X



Lenovo ThinkPad Edge E585 E595 E495 Part62

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/16(水) 20:51:04.25ID:9BW3Yo6e
E595
https://www.lenovo.com/jp/ja/static/catalog/nb-2019-e595_web_1022
E495
https://www.lenovo.com/jp/ja/common/production-thinkpad-e495/

前スレ
Lenovo ThinkPad Edge E585 E595 E495 Part59
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1595054125/
Lenovo ThinkPad Edge E585 E595 E495 Part58
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1593906110/
Lenovo ThinkPad Edge E585 E595 E495 Part57
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1593076975/
Lenovo ThinkPad Edge E585 E595 E495 Part56
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1592490959/
Lenovo ThinkPad Edge E585 E595 E495 Part55
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1592130172/
Lenovo ThinkPad Edge E585 E595 E495 Part54
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1591541074/
Lenovo ThinkPad Edge E585 E595 E495 Part53
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1590738314/
Lenovo ThinkPad Edge E585 E595 E495 Part60
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1596689232/
Lenovo ThinkPad Edge E585 E595 E495 Part61
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1599301263/

次スレは>>950を踏んだ人が宣言して建てること
0406[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/27(日) 11:42:58.68ID:l3OTCzr1
thunderbirdの起動で比べてみるとE495の方が気持ち早いかな
そんなもんなの?
0408[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/27(日) 11:53:42.90ID:S8EDvWUv
状況見れん何とも言えん
まず条件決めてE130とE495でベンチ回す所からやってくれ
暇な人はE495で同じベンチ付き合ってくれるだろ
0409[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/27(日) 12:00:13.76ID:4TDBvX7D
i7 3630qmにMLCなSSDのせてる10のノートより純正の128GBのゴミSSDのE495の方が明らかにOSの起動はえーわ
どっちも10だけど
0411[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/27(日) 12:33:50.52ID:Tshyxr+G
>>404
E495は数秒はブランク画面ってのは、単純に言ってAMDのCPUだからだよ
しょうがないじゃない?
0412[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/27(日) 12:39:03.49ID:Tshyxr+G
>>409
嘘ついてるってことがバレバレ
amdのcpuは電源押してもすぐ画面付かずブラックの時間が長いってことは業界で公認の事実なのにw
他にスリープから復帰できないバグもあるしな
0413[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/27(日) 12:43:03.69ID:7uG2WmB9
>>385
サーバー用のコンデンサーは積んでる?w
0414[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/27(日) 12:48:03.33ID:DXs9rrgG
インスコしたての時は遅いよ
そのうちこなれてくる
win10あるある
0415[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/27(日) 12:50:00.64ID:0F66ja8m
AMDが安いのは訳があるからな
やっぱりパソコンはIntel入ってるじゃないとまともに使えないよ
0416[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/27(日) 12:53:17.47ID:l3OTCzr1
>>408
ベンチとか面倒なので勘弁

>>411
ああ、そうなのか。初AMDなので知らなかった

なんとなく納得したわw

isoファイルとかのコピペなどは確実に速くなってるのがわかる

OSの起動が遅いのが一番気になってたけど、しかたないのねAMDでは
0417[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/27(日) 12:55:47.08ID:yewvFohQ
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
0418[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/27(日) 13:22:35.03ID:4CMdFNp7
5chでグダグダなレスするのは面倒じゃなくて
ベンチが面倒という感性が分からん
0419[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/27(日) 13:25:47.37ID:NJEaMH/M
早く届きそうなので、うれしくて
ノートパソコンスタンドを、尼で2台も買ってしまった
クーポン割とタイムセールの二重割引
0420[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/27(日) 13:31:54.40ID:h97GzQJi
>>418
ベンチってのは詐欺まがいのようなもの。
E15gen2がベンチではMacbook Proより上なのに実際の動画書き出し処理テストをやって見るとMacに見事に負ける。
E15はCPU温度は107℃で15分掛かる
Macは86℃で7分くらいで処理が終わる
詐欺ベンチに負けても実力者はIntelだな
0422[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/27(日) 13:46:40.56ID:65nepaKD
>>419
ジャンク二台おめでとう!
0424[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/27(日) 13:55:09.56ID:lamO9HEC
プロのYoutuberやクリエイターさんが皆Intel入ってるMacしか使わないのは訳がある。
わかりやすくいえIntelはPro向けのCPU、AMDはアマチュア向けのCPU
0426[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/27(日) 14:19:52.24ID:I85XhkYQ
>>425
お前が習近平のうんこを食ってる糞じじいって人?
0427[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/27(日) 14:21:28.20ID:4MZ34kEM
三ヶ月前にE585とM715qの電源にサラダ油こぼしたことあったけど大丈夫かな
0428[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/27(日) 14:21:30.12ID:qpUS+iBW
Windows用動画エンコベンチマークはHWBOT x265 Benchmarkというのがあるから
興味ある人やってみて
Ryzen 5 3500Uは1080pが15.8FPS、4Kが3.9FPSだったよ
0429[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/27(日) 14:27:12.70ID:qpUS+iBW
ちな>>428のベンチ、Ryzen 5 4500Uは4K 6.7FPS(3500Uの +1.7倍)、
Ryzen 7 4800Uは10.8FPS (3500Uの+2.8倍)らしい
0430[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/27(日) 14:56:37.43ID:hIYJ6TZR
X265に最適化されたのがZen2世代からなんでZen+のCPUと比較されても・・・?
そもそもエンコとか重い作業はデスクトップでやるやろ。
んでエンコ放置でノートPCで動画見るなりブラウジングやるなり。
別にデスクトップで見ても良いけどノートなら好きなとこで見たりできるし。
0431[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/27(日) 15:11:00.28ID:I85XhkYQ
ノートで重い作業やりたいならMac一択だろう?
Macはサーバー用のコンデンサーを積んでるから重い作業にも耐えられるわ
0432[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/27(日) 15:22:31.69ID:fszeExeu
妹にやったE585(2004)が、5日くらい前にアプデしたら起動に2分くらいかかる様になったと言ってた
前に誰かが似たようなこと言ってて荒らしだと思ってたがまさか本当だとはw
0434[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/27(日) 16:02:51.16ID:KHnvAtJd
油は絶縁体や。トランスに油入ってるの知らんのか
0435[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/27(日) 16:27:21.19ID:xy0ss9I2
Windows10高速起動って単語で検索して、設定を見直せばいい。
標準でも高速スタートアップを有効にするってのもある、メタボOSってことだけど
その通りで起動時にいろいろしてるから遅くなる。
まぁ、スリープで電源切ってたら気にならん。
0436[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/27(日) 16:53:11.29ID:S4yOqCT4
>>435
高速スタートアップを有効にして使うとストレージの寿命が減るしマザーボードに良くない
ダメなやり方教えてどうするつもり?
0437[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/27(日) 17:08:42.34ID:xy0ss9I2
SSDの大容量化で書き込み寿命は気にするほどでもない。
言ってもどうせ気にするんだろ。
0438[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/27(日) 17:19:32.18ID:qpUS+iBW
3年前に買って録画用に使ってるCrucialの1TB SSD、65TB書き込んで残り寿命91%
あと10年は余裕で使えそう
0439[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/27(日) 17:28:53.43ID:S4yOqCT4
>>437
高速スタートアップを有効にしていると起動するたびに大量の書き込みが発生して寿命が減るんだよ
HDDじゃなくてSSDなのに書き込み容量が気にならない馬鹿w
0442[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/27(日) 18:09:30.75ID:Bsd2HS03
>>441
そう言えばサラダ油が付着したボロ雑巾でも自然発火するしな
昔、危険物乙4とった時に教科書に書かれてた気がするわ
0443[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/27(日) 18:20:10.62ID:1L73X/Yp
酸化熱で自然発火だな
天ぷらカスを大量に捨てても起きる
0445[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/27(日) 22:48:48.44ID:xy0ss9I2
>>439
SSDで書き込み回数が上限に達して書き込みができない症状が世界でも例がない。
しょうもないこと気にするより。
数年後には速度早く容量も増えた製品がでてるのになにを気にするんだろ。
0447[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/27(日) 23:03:08.62ID:VBiET+eh
某メーカーにイチャモンつけられて潰された例のサイトで書き込めなくなったSSD作ってたじゃん
0449[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/27(日) 23:33:21.07ID:3+f19KRN
昨日お迎えした E495 ただいまお試し使用中。
更新もひと段落して、静かになった。

1TのSSD に換装。立ち上げせずに、いきなり、128GのSSDを取り出して
クローンしてやろうとも思ったけど、PCが初期不良だったら困るので、リカバリUSBをつかう
方式に変更した。

USBからのリカバリは、USBに落としてからたっぷり1.5Hかかったので少し後悔。
ただ、回復領域を含めて、最大パーティションを作成してくれたので良かった。

FANが回るとうるさいけど、普通に作業する分には静かでいいです。
0450[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/27(日) 23:40:27.45ID:B2B0+fRW
>>438
OCZのMLC500GB(SATA)が100T書き込みでいま84%(正常)だぁね
ただ65Tの時も84%なので(その頃はステータスが正常ではなかった)
あの値は気休め程度にしかならないと思う

ダウンロードファイルとか解凍圧縮などのキャッシュ利用
30GB越えるファイルを扱う場合はNVMeよりこっちの方が早く終わるんだ
0451[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/28(月) 00:05:19.29ID:J/RQFAv2
そもそも最小構成の128GBてDRAMキャッシュありのモデルなん?
0452[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/28(月) 00:06:18.69ID:dhScVbny
安物キーボードでFPSしてたらWキーが爪の形に凹んできたことあった
0453[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/28(月) 00:06:36.90ID:at6chJQm
>>449
1台めはPOSTまで起動して、内蔵品見えているの確認してGHOSTでイメージ取っていきなりばらしたわ
で換装して(蓋閉じずに)OSクリーンインストール

初期不良のこと考えたら一度起動するべきだったと後になって思ったけど。

10月にくる2台めはレノボ工場がカオスみたいだから一度起動してみようと思う。
0455[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/28(月) 00:15:52.84ID:37ZuxIqk
>>451
と思ったけどDRAMは非搭載か。テストサイズ1GBでも500MB/sしか出ないから
0457[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/28(月) 00:28:42.51ID:J/RQFAv2
DRAMレスなのか……
ならまあシーケンシャルの瞬間最大風速的なものはあっても、素の性能でMX500クラスのSATA SSDに劣るのは納得かも
0459[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/28(月) 04:43:00.81ID:L7ofWrRC
>>447
あれ福島の震災で死んだんじゃなかったか?
でないなら某メーカーって何処よ
0461[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/28(月) 09:29:39.36ID:qIlB8LD8
595だけどいつの間にか間もなく2004が復活してたw
0462[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/28(月) 09:38:30.79ID:8RfOUPsJ
>>459
お前は今月中に死ぬだろう
必ず
0464[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/28(月) 10:59:37.75ID:empnrKrE
この時期まで495の価格コムモデルが残って、E14が無くなるとは。
Ryzen4000の数が足りてないのか。物足りなくなってE14買おうとしたらまさかの展開だな。
0465[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/28(月) 11:32:36.34ID:NuwK2a7F
>>464
ほしかったら俺のを譲るぞ
5万円で売るからな
0467[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/28(月) 11:45:38.40ID:7Plbllil
E495が残ってるっていっても13万だよ。
実質売り切れと一緒じゃん。
0468[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/28(月) 11:52:47.81ID:en++UYQ5
10日昼にE495最小構成を注文したけど11/7発送11/18到着予定のままだわ
0470[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/28(月) 14:11:38.80ID:UzI8zB+M
ゴルァしたら普通にキャンセル致しますか?って言われたwwwwww
0472[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/28(月) 15:52:43.62ID:HbTfKD9e
ゴルァとかやめろよ、ネタで言ってるんじゃなかったらみっともなすぎるぞ

10日昼注文で11/7から10/9に出荷予定が変わったわ
0475[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/28(月) 16:19:11.79ID:en++UYQ5
>>469
今すぐ必要って訳じゃないから催促する気は無いけど予定が早まった人羨ましいわ
0476[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/28(月) 16:20:10.30ID:hNx1l06H
スレチだがあの個人情報開示に関する規約はヤバい
さす中華
0477[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/28(月) 17:03:57.73ID:wYy5opci
個人情報の規約はどの会社も似たり寄ったりであまり変わらん
本国の政府或いは外国の政府から開示の要請があった場合は情報を開示しなければいけない
アップルもLenovoも同じ内容を記載してあるぞ
0478[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/28(月) 18:36:02.05ID:8uT+LEj+
一流企業の重要なポジションとか官公庁務めじゃなければどうでもいいだろw
0480[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/28(月) 19:33:17.60ID:AzzZh8BG
>>465
爪折れのゴミはジャンパラにどうぞ
0481[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/28(月) 19:40:48.52ID:wYy5opci
尿液晶、爪が割れる、エンターキーが細くて使いにくい、起動が遅い、液晶は粘着テープで固定しているから画面が斜めになって来る、パームレストを持ち上げるとたわむetc
Eシリーズはネガティブな要素の塊りや
0482[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/28(月) 19:42:20.30ID:FCdygXtf
>>480
お前自体ゴミだなw
0483[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/28(月) 19:53:59.82ID:2uiplHvz
10ビットパネルにしたけど10ビットの動画が少ないんだよなぁ
つべで店頭用のテレビデモ見て楽しんでるぐらい
0485[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/28(月) 21:27:25.58ID:Hn579sUg
価格でE15が6万代と安いからそこかlenovoサイトに飛んだら14万・・・
なんでだ?
0486[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/28(月) 21:45:06.91ID:kIVsfQWW
ま、早めのサンタ位の当初の予定からすればちょっと早くなってるからいいかw
納期が酷いのはわかってて注文したんだし
早くなったって言われるたびに確認はして見るけど自分は11/17着かなw
……もうオプション着いてるんだけどw
0488[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/28(月) 23:22:40.55ID:1E1Er77A
>>485
これ参るよな。やっとE15買う決心付いたのに。供給に問題でもあったのかな。
0489[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/28(月) 23:30:06.55ID:RJYvP8ns
テレワーク用のおすすめPCある?
パソコンわからなくて上司からThinkpadオススメだっていわれてここきたんだけど
決めてがさっぱりわからない
0490[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/28(月) 23:38:04.13ID:37ZuxIqk
ZOOMみたいなビデオ会議って結構CPU使うからそこそこ高いのがいいかも
価格.comモデルE15(メモリ16GB, Ryzen 7 4700U) 8.7万円あたりがおすすめ
0494[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/28(月) 23:57:26.40ID:ir/J+Y1w
>>489
LenovoのPCはスパイウェアがあるから危ない危ない!
0495[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/29(火) 00:08:37.33ID:ebgm4H4w
>>489
直販は中国発送で納期が不安定だから気をつけろよ
ひどい時は数ヶ月先だから急ぎだったら店頭で在庫の買え
急ぐ奴はLenovoの直販で買っちゃダメだw早くても二週間後とかだからなw
0497[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/29(火) 00:29:42.69ID:3lKtrSK/
コロナ前からずっとそう
家電量販店で完成品買え
0498[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/29(火) 00:43:50.11ID:bXJnxKQm
いや普通に早く来るのもあるけどね
S540(3500U/51414円)とか良いと思うよ
コスパ最高って訳でも無いが納期早いしテレワークには十分でしょ
0500[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/29(火) 08:08:53.96ID:v5nCqbOt
>>493
間に合うだろ
これからテレワーク続くんだから
0501[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/29(火) 12:00:32.40ID:eFofTH6h
>>489
E595かE495、どうしても急ぎならメルカリとかか、直販よりちょっと高いくらいだし
0503[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/29(火) 15:40:52.88ID:MuVzVsrh
>>499
増えるわけないだろキチガイ
動画が増えなかったら働かないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況