【Dali】AMDのノート用APU/CPU Part60【Renoir】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/08(火) 13:02:14.11ID:kIl+afHD
2020年1月7日DaliとRenoirを発表した
2020年5月中に日本で初めてRenoir搭載したノートパソコンが発売される
年末までに世界で100以上のAMD搭載ノートパソコンが出て来る事もアナウンスされた
ぼちぼち実機レポートも出始めた。

AMDノートパソコン1発検索、発売日順
https://s.kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec101=46,47,48,52,53,55&;pdf_so=d2

過去スレ
【Dali】AMDのノート用APU/CPU Part59【Renoir】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1597209745/
【Dali】AMDのノート用APU/CPU Part58【Renoir】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1595082887/
【Dali】AMDのノート用APU/CPU Part57【Renoir】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1593186318/
【Dali】AMDのノート用APU/CPU Part56【Renoir】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1592043797/
【Dali】AMDのノート用APU/CPU Part55【Renoir】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1590886445/

次スレは>>980を踏んだ者が宣言した上で立てる。
できない場合はできない旨を表明すべし。
0004[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/08(火) 15:51:46.08ID:8D0gMn6u
https://news.mynavi.jp/article/20200908-1288262/
デル、第10世代Intel Coreや第2世代Ryzen Mobileを搭載した15.6型ノートPC

くっそ安物ノートの話なんてどうでもいいっちゃそうなんだが、こんな低みの争いでも

>AMDモデルではHD、IntelモデルではフルHDの非光沢ディスプレイを搭載。
0005[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/08(火) 16:35:50.61ID:kIl+afHD
>>4
Athlon Silver 3050U(2コア/2スレッド)って旧世代のやつやん
安さを追求するためにゴミを採用してしまったな
0006[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/08(火) 17:54:20.91ID:WRnf8H7k
Core i3 1005G1
4GB DDR4
256GB SSD
FHD
50983円
1TB HDDか256GB SSDの選択

Ryzen 3 3250U
8GB DDR4
256GB SSD
FHD
51883円
256GB 512GB SSD、4GB 8GB DDR4、Athlon(WXGA) Ryzen(FHD)の選択

今時HDD、4GBとか鬼だろ
0008[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/08(火) 20:36:21.56ID:pqGf+9/T
>>5
またスレッド埋まる前に勝手に立てたせいでオレが来る前にIntelが書き込みしてる
0009[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/08(火) 20:42:17.49ID:zr6U7+xS
最小構成とはいえ今どき\50,000クラスで1,366x768を売りつけようとする精神は称賛に値する
末代まで呪ってやりたい

>>1乙です
0010[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/08(火) 21:47:27.83ID:+epULBeO
トイレットペーパーが無くなってから買いに行けって叫んでる人がいたらそれはアホだと思うだろうね
0011[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/08(火) 22:01:22.66ID:pqGf+9/T
いや勝手に買ってきた新品のトイレットペーパーが使う前に青虫が食い荒らしてところどころ穴開いたのを使うしかないのかって感じでモチベーションが下がる
0013[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/08(火) 22:25:28.65ID:iyLD9jFc
PS5スペック

CPU AMD Ryzenカスタム 8コア16スレッド3.5Ghz (7nm) 専用設計接続
GPU 36コア 2.23Ghz 専用設計接続
メモリ 16GB 14Ghz 448GB/s 専用接続
ストレージ SSD 825GB 5.5GB/s (PCだとRAID0速度相当) 専用設計接続
UltraBlurayDisc対応
HDR 8K120Hz 4320p (4K 120Hzなども対応)
I/O USB 3.2 (USB HDD対応)
立体音響に対応した3Dオーディオ Tempest 3D
PSVRシリーズ対応
0015[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/08(火) 22:34:18.23ID:R1+iBqLk
5+5とかつまんないわ
8+2で2のほうはとにかくブン回すくらいの斬新さが欲しい
0016[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/08(火) 22:44:41.14ID:sLXzOJfP
zen3からコア単位で電圧設定出来るようになるから、そういう事ネタ抜きで出来ると思う
ただ、zenってギリギリまで周波数詰めてあるからオーバークロックの余地なくて…
高周波数で回らないプロセス
0017[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/08(火) 22:47:10.22ID:Gpm/NAWc
>>16
え?まじ?intelみたいな設定できるの?

ならこれからzen3で8コアCCX、5nmで10コア、3nmで12コア?になった時相当でかい恩恵出てくるぞ

高速5ghz×2コア、鈍足2ghz省エネ4コア、中速3ghz×4コアとか通るんだろ?
そしたらノートモバイルでワッパ激増やん、APUの効率も激増

もうAMDに勝てるやついなくなる
0018[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/08(火) 22:51:41.74ID:vs+FgxTk
無理だって
シングルスレッドオンリーのプログラムはコアを指定する記述が無いとWIN10がランダムで割り当てをシャッフルする
だからインテルは最初から全コアを最大にしてきたしルノワールもその手法をパクってインテルと同じシングル性能に立った
0021[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/08(火) 23:47:59.62ID:cLnTPnV/
>>18
>だからインテルは最初から全コアを最大にしてきたしルノワールもその手法をパクってインテルと同じシングル性能に立った
どっちも嘘乙
0022[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/09(水) 02:02:39.92ID:dd+BAhps
>>17
パッケージ消費電力は改善すると思う
5GHzは回らないと思うけど、高周波数と低周波数で電圧は逐次制御していって
0024[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/09(水) 07:33:02.57ID:wJcAkejB
>>21
マジだぞ
Chineベンチシングルで2500Uと3500Uのクロック波形ログ見たら
1.8〜2.4GHzをウロウロしてて驚愕するぞ
たったの一瞬でさえ3.6GHzにならない
10210Uと4500Uは全コアが最大クロック完全固定になる
0026[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/09(水) 07:59:25.54ID:dtoh5dxP
最新ノートPCでIntelモバイルCPU「Core i7-1065G7」とAMD「Ryzen 7 4700U」の性能を確認する

現在モバイルノートPCで採用されている最新モバイルCPUというと、Intelの「第10世代Coreプロセッサー」、AMDの「Ryzen Mobile 4000」がある。
基本的な特徴についてはすでに掲載してある記事の通りだが、実際の処理性能が気になる方は多いはずだ。

ノートPCの場合、同一スペックのCPUでも、メーカーが設定したTDP(Thermal Design Power。熱設計電力)値や、冷却性能でパフォーマンスが若干異なってしまう。
そこで、IntelとAMDのCPUをボディデザインで採用している日本HPのノートPC「HP ENVY x360 15」を借り受け、ベンチマークを実施してみた。

「HP ENVY x360 15(インテル)パフォーマンスモデル」(15-ed0026TU)のCPUは、4コア/8スレッド、ベース稼働クロック1.30GHz、最大稼働クロック3.9GHzの「Core i7-1065G7」。
また512GB Optane SSD、16GBメモリー(DDR4-3200)などを搭載している。
直販価格は税別13万9800円だ。

もう一方の「HP ENVY x360 15(AMD)パフォーマンスモデル」(15-ee0020AU)は、8コア/8スレッド、ベース稼働クロック2.0GHz、最大稼働クロック4.1GHzの「Ryzen 7 4700U」を採用。
その他の仕様はIntelモデルと同様で、直販価格は税別12万9800円だ。

物理4コアと、8コアの差や、ベース稼働クロックに700MHzの開きがあるものの、最大稼働クロックは近い位置にある。
しかも同価格帯になっている2機種で、CPUやiGPU(Integrated GPU。内蔵GPU)の処理能力を見ていこう。

Adobe製品を使ったテストでは、実稼働クロックの差が顕著に出る結果に
「Adobe Photoshop Lightroom」を使ったRAW現像や、「Adobe Premiere Pro」での4K動画編集、編集動画の書き出しなどといったCPUが重要な処理をいくつか行ったところ、Ryzen 7 4700U搭載のHP ENVY x360 15(AMD)パフォーマンスモデルが高速に処理を完了した。

Ryzen 7 4700Uが物理8コアを採用している点に加えて、シングル、マルチコア動作時ともに実稼働クロックが3GHz台と高いことがポイントといえる。
0027[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/09(水) 07:59:42.44ID:dtoh5dxP
実際、オールコアに高い負荷をかけ、処理時間に大きく影響する「Adobe Premiere Pro」を使った4K動画の書き出し(4K→フルHD解像度、約13分40秒、ソフトウェア処理)に要した時間は、Intel Core i7-1065G7搭載のHP ENVY x360 15(インテル)パフォーマンスモデルが、28分12秒必要としたところ、Ryzen 7 4700U搭載のHP ENVY x360 15(AMD)は24分4秒で完了している。

HP ENVY x360 15(インテル)パフォーマンスモデルで、「Adobe Premiere Pro」を使って、編集動画を書き出した際のタスクマネージャー

フリーエンコードソフトウェア「HandBrake」で、約5分間の4K MP4動画をフルHD解像度(プリセット:Vimeo YouTube HQ 1080p60)のエンコードを試したところ、同様の状況となった。

H.265で出力すると、Ryzen 7 4700Uは10分26秒で出力が完了し、Intel Core i7-1065G7よりも11分程度高速だった。

Ryzen 7 4700Uの動画エンコード実行中のタスクマネージャー。CPU使用率は100%

Core i7-1065G7の最大稼働クロックは3.9GHzだが、あくまでもシングル負荷時の数値で、動画エンコードなどのすべてのコアに負荷がかかる際の実稼働クロックは1GHz台だったため、この差はやむを得ないところだ。

CGレンダリング系ベンチマーク「CINEBENCH R20」でシングルコアのCPU処理能力を見る
また、CGレンダリング系ベンチマーク「CINEBENCH R20」で、シングルコアのCPU処理能力(スコア)を見てみた。
HP ENVY x360 15搭載のCore i7-1065G7は、ベンチマーク実行中に3.34GHz前後の稼働クロックになり、スコアは「398 pts」を記録した。
3.72GHz〜4GHz前後まで稼働クロックを伸ばしたRyzen 7 4700Uは「464 pts」のスコアを記録。
デスクトップ向けと同じく、モバイル向けプロセッサーも、IntelとAMDのコアあたりの性能差はほぼないといえるようになっている。

冷却ファン非搭載でも運用できる第10世代Coreプロセッサー、冷却機構はマストだがクリエイティブ作業もこなせる第3世代Ryzen Mobile
第10世代Coreプロセッサーは、学業やビジネスシーンで人気のあるMicrosoftのタブレットPC「Surface Pro」(Core i3/Core i5搭載モデル)に代表されるような、冷却ファンを装備しない(できない)機種でも運用できる低消費電力(低発熱)なSKU(Stock Keeping Unit)を用意したモバイルCPUといえるだろう。
一方の第3世代Ryzen Mobileは、冷却機構はマストだが、6コア以上の物理コア&高稼働なクロックでクリエイティブな作業もラクラクと行える性能を発揮するといったイメージだ。
最新ライトゲームをiGPUで楽しめる第3世代Ryzen Mobile
AMD Ryzen Mobileが内蔵するGPU「AMD Radeon Graphics」は、高パフォーマンスが特徴とされる。
そこで実際のゲーム環境での動作を見るため、新たなeスポーツタイトルとして注目を集めるライトFPSゲームの「VALORANT」や、マイクラ好きにオススメなハックアンドスラッシュ&ダンジョンクローラーRPG「Minecraft Dungeons」を試してみた。

すると、Ryzen 7 4700UのiGPU「AMD Radeon Graphics(Vega 7)」では、「VALORANT」で平均フレームレート179.4fpsを叩き出し、「Minecraft Dungeons」でも30fpsオーバーの平均フレームレートになった。

注目の「VALORANT」。iGPUのAMD Radeon Graphics(Vega 7)なら、画質を上げても余裕で60fpsオーバーを維持できる

IntelのモバイルCPU(Ice Lake)のうち、Core i7-1065G7が内蔵する最上位iGPU「Intel Iris Plus Graphics(64ユニット)」では、「VALORANT」は平均98.5fpsとゲームプレイを軽快に楽しめるフレームレートだった。
ノートPCでカジュアルゲームを満喫するなら、第3世代Ryzen Mobileに注目といえるだろう。

Intel Iris Plus Graphics(64ユニット)は30fpsを切ってしまったが、AMD Radeon Graphics(Vega 7)は、30fpsオーバーでプレイ可能だった
https://jp.techcrunch.com/2020/09/08/intel-amd-mobile-cpu-benchmark/
0028[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/09(水) 08:24:27.55ID:oJ2w3Y4T
このスレにいる人は基本的にAMDに決めてる人だから、AMDとintelの比較なんてやってるのは頭の悪い人だけなんだよな

普通は比較を終えて、専用スレに来るもんだけど、専用スレで比較する人くらいの知的障害者がいるのはなんでだろうね
0029[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/09(水) 08:50:56.51ID:dtoh5dxP
Intelの宣伝するのはダメで
Intelの逆宣伝するのは良い
それがこのスレのルールなのは理解してるのか

Intelが13万9800円
AMDが12万9800円

同じ筐体でどの程度の性能か確認してるのだ
Intelは熱々だからか1GHz台でAMDは冷え冷えだからか3GHz台を維持
結果は予想通りシングルもマルチもGPU性能もバッテリーも値段も全部AMDの方が良かった

Intelオワタ\(^0^)/
0030[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/09(水) 09:00:57.03ID:chn+93fT
>>8
またこのキチガイか。
文句言うなら埋め作業くらいしろよ。
0031[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/09(水) 09:27:06.63ID:LsI6m7V4
>>29
そんなルールはないよ

宣伝だろうが逆宣伝だろうがintelの話はintelの話でしかないのでスレ違い
このスレでintelの話をするのは基地外の証
0032[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/09(水) 09:31:54.51ID:RpWPzKEv
逆宣伝の意味を調べて来い
0034[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/09(水) 10:52:55.65ID:LVt32fld
最新のTiger Lakeプロセッサ-Intel Core i7-1165G7とIris Xeグラフィックスを搭載したノートPCの性能をテストしています
https://www.komputerswiat.pl/sprawdzamy-wydajnosc-tiger-lakea-test-intel-core-i7-1165g7-z-grafika-iris-xe/74df5lz

高い負荷が続く状況では4500Uにも劣るCPU性能
あれほどドヤってたゲームもRenoir相手に勝ったり負けたりのレベル
にいちゃん、なんでTigerすぐ性能低下してしまうん?
0037[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/09(水) 11:30:50.73ID:chn+93fT
>>36
この記事に限らないんだけど、Cinebenchとか3Dmarkとか
実生活上まったく関係ないタスクのベンチだけ回して「わあ高性能」とか
やる記事の知能が低すぎて萎えるわ。
もっと褒めるとこあるだろ。
0038[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/09(水) 11:39:45.54ID:WNRsteXF
そんなこと言ってもそもそも今のCPUってベンチ以外で限界性能なんて使わないぞ
昔はゲームで使ったりしたが今は重い処理はその用途の演算ならCPUの数十倍の演算性能があるGPUにぶん投げて終わり
問題はそれぞれのベンチがどんな処理の性能を計るのか分かってない人もいることだがw
0039[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/09(水) 11:44:34.08ID:Uaz2uSmi
エンコでよく使うけど、逆に言えばこれくらいしか限界出さないよな
0040[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/09(水) 11:54:44.68ID:WNRsteXF
CPUの限界性能を要求するのはもうエンコやCGでAVXを使ってる用途くらいしかなくどちらも利用する人は限られる
一時期AVXはゲームで使ったがAVX2はCPUが熱くなりすぎるので普及しなかった
0043[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/09(水) 15:46:40.26ID:chn+93fT
>>42
PCmarkはまだマシだよ。
各項目を読む能力は要求されるけど。
0044[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/09(水) 16:24:01.47ID:hAi95+jH
>>34
1165G7のゲーミング能力は実機では4700Uといい勝負だな
シングル命の人以外は安心してRenoirを買っていいようだ
0045[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/09(水) 18:12:32.96ID:LsI6m7V4
>>44
そんなこともわからないでこのスレに居るなんて、お前は死んだ方が世のためだな
0046[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/09(水) 18:29:23.47ID:WtcU/GBg
人の生死を判断できるなんてお前は神にでもなったつもりか
0047[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/09(水) 19:05:09.96ID:RpAkwQYC
医者がよく生死の判断してるけど、医者は神なのか
0050[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/09(水) 21:27:53.47ID:Ymt0S7JF
>>42
ネット見たり動画見たりする用途の性能判断だと古来からある古臭いベンチになるぞw
0053[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/10(木) 05:34:26.83ID:MoTMe568
ベンチだけははやいRyzen 9 3950Xさん、
実ゲームMicrosoft Flight Simulator2020でi3と同性能なのがばれてしまう
https://chimolog.co/wp-content/uploads/2020/08/msfs2020-gpu-test5.jpg

ラデがしょぼいのもばれてしまう
https://chimolog.co/wp-content/uploads/2020/08/sp-msfs2020-gpu-test1.jpg

「Ryzenで低い数値が出るゲームは糞ゲー!」
「こんなもん誰もやってない!」
「最適化ガー!最適化ガー!」
「提灯レビュー乙!」
等とアムカス発狂している模様


ハードウェアでマルウェアに対抗する新技術Intel CET、次世代CPU「Tiger Lake」に搭載
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/2006/16/news083.html
「Windows 10」が早くも対応

アムダーはマルウェアに感染するかもしれないけれど、Intelなら安心安全
完全に形勢逆転した
0056[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/10(木) 07:27:49.35ID:z+1HyZrQ
Intel AMT/ISMに特権昇格が可能な脆弱性
宇都宮 充
2020年9月9日 14:12

今回公開されているもののうち、Intel AMTおよびISMにおいて特権昇格が可能な脆弱性(CVE-2020-8758)は深刻度がCriticalとなっている。
バージョン11.8.79、11.12.79、11.22.79、12.0.68または14.0.39以下のものが対象で、各ベンダーが提供する最新バージョンの適用を奨めている。

 そのほか、Intel Driver & Support Assistantにおいてローカルアクセス経由で特権昇格の恐れがある脆弱性(CVE-2020-12302)、
第8世代以降のCoreおよびCeleron 4000/5000シリーズで特権昇格やサービス運用妨害(DoS)などが可能な脆弱性(CVE-2020-8672ほか)、
第8世代以降のCoreおよびPentium Silverで特権昇格やDoSなどの恐れがある脆弱性(CVE-2020-0570ほか)に関する情報が公開されている。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1275913.html
0057[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/10(木) 07:45:26.13ID:z+1HyZrQ
ついに!AMDがZen3/RDNA2を正式発表:10月8日と28日にお会いしましょう

AMDにズームインを期待していた人のために、Zen3/RDNA2が到着しました。

さて、AMDはZen3/RDNA2を正式に発表しており、正式な製品発売日から判断すると、前者は2020年10月8日、後者は2020年10月28日にお披露目されることになります。

手元の情報によると、Zen3 RyzenのCPUはコードネームを「Vermeer」とし、7nm+のアップグレードプロセスを採用しているという。
アーキテクチャレベルでは、IPC(同一周波数に相当)が15〜20%増加する。
最新のニュースでは、Milan(第3世代EPYC)がシングルスレッド性能を20%以上、32コア整数性能を20%程度、64コア整数性能を15%程度向上させたと指摘されているが、この点については
「第3世代EPYCは、シングルスレッド性能を20%以上、32コア整数性能を20%程度、64コア整数性能を15%程度向上させた」としている。

どうやら、統一されたL3キャッシュシステム、より高いクロック周波数、より優れた整数性能を持つAMD Zen3 Ryzenは、ゲーミング性能の面で現在の市場を塗り替える力を持っていることも期待されているようです。

また、以前のニュースでは、AMDがTSMCの7/7+nmプロセスを使って、Zen3アーキテクチャをベースにした新しいCPUと
RDNA 2アーキテクチャをベースにした新しいGPUを今年後半に製造することが示されていたが、7/7+nmの容量は20万個、来年中にラップアップされる見込みで、同社の7nmプロセスの最大の顧客となる。
https://m.mydrivers.com/newsview/712468.html
0059[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/10(木) 08:16:45.42ID:z+1HyZrQ
Intelは信者になってもらう
0063[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/10(木) 13:16:57.69ID:91d1aBlL
>>62
61のレス予想「DDR5対応すればいいだろ!対応すれば買うんだからさ」
0064[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/10(木) 13:18:26.47ID:GjKrKwB3
デスクトップの話がしたけりゃパソコン一般か自作板にいけよ
0066[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/10(木) 13:28:38.84ID:GjKrKwB3
ASUSは頑張ってるな
他のメーカーも見習ってほしいところ
0068[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/10(木) 13:48:16.08ID:UbXMgL+e
HPで散々批判された右端キーをそのまま採用してて草
0069[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/10(木) 14:32:36.13ID:bZhjhWi5
あの右端キー嫌いじゃないけど
特にUSキーボードだと問題にならない
俺みたいにJISでもUS配列に設定して使う奴もやはり困らない
0070[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/10(木) 15:36:30.11ID:axe70DJq
ASUSスマホ作ってるからそれ用のLPDDR4xが割と潤沢にあるとかかな?
0073[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/10(木) 16:03:35.89ID:fcqUJPhh
zenbook, vivobookの色域を知りたい。
zenbookだけsRGB100%程度かな。
0074[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/10(木) 16:10:54.57ID:s62SZAuw
>>71
そんな化け物出たらIntelが死ぬから
手加減してやれっての
0075[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/10(木) 17:27:08.28ID:n8yJmMFz
>>73
vivobookは60%代みたい。レビューみた
zenbookは良さそうだけどメモリデュアルチャンネルかわからないな
0076[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/10(木) 17:41:02.98ID:oYzL6ooR
>>71
が16:10 QHD sRGB100%でディスプレイ最強かな
CPUも8C16Tの化け物だし、これがリーベイツ20%で買えたらなぁ
0077[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/10(木) 17:41:50.36ID:5QBvViAS
>>71
糞高いけど、4600と4800の価格差が10000円+税しかないじゃん
これで4600選ぶ奴おらんやろ
0078[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/10(木) 17:47:08.23ID:GjKrKwB3
ヨドバシで買うようなやつなら4600選ぶやついるでしょ
0080[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/10(木) 18:19:05.29ID:zOIfhRf5
Intelが死んじゃうから手加減してやれって
0082[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/10(木) 18:52:51.03ID:AqOI6el3
>>76
リーベイツリーベイツっていい加減宣伝ウザいわリーベイツのスレでやれ
0083[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/10(木) 19:01:01.04ID:GjKrKwB3
このスレでその単語は4つ

そのうち3つを>>82が言ってるわけだが・・・

AMDノートを安く買う手段の一つなんだし、1つくらいで過剰に反応しすぎじゃね
0087[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/10(木) 20:18:58.96ID:TvGKkpI0
オンポメモリじゃ今のノートが16GBで足らないので無理だ
0089[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/10(木) 20:26:40.69ID:wmXTsqPn
>>87
タスクマネージャーをアップしてみろ
0092[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/10(木) 22:02:40.54ID:fcqUJPhh
>>76
lenovoは宗教上の理由でダメなんだ。。
うちはWiFiに繋ぐ機械に中国メーカー設計品を使ってはいけないという戒律があり、いつも苦しんでいる。
lenovoは安いし選択肢も多いし素晴らしいんだけどね…。
0093[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/10(木) 22:05:05.64ID:fcqUJPhh
>>75
まじか、VivobookはsRGB60%台にもかかわらず、公式サイトでクリエイターに宣伝させてるのか…。
騙されて買って、後でモニタ色域のことを知る人がいたらかわいそう。
0094[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/10(木) 22:15:53.49ID:rnQxY0E9
>>92
今の時代ではキツい宗教だな
でもうちもいずれそうなりそうだ
0095[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/10(木) 22:45:53.50ID:kWCX3GM3
この人ずっとレノボの悪口とこれの繰り返しじゃね?
0096[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/10(木) 22:49:00.42ID:wmXTsqPn
1位Dali Athlon Silver 3050U
2位Renoir Ryzen 5 4500U
3位Renoir Ryzen 5 4500U
4位PICASSO Ryzen 5 3500U
5位Renoir Ryzen 7 4700U
6位Renoir Ryzen 7 4700U
7位Renoir Ryzen 5 4500U
8位PICASSO Ryzen 5 3500U
9位Renoir Ryzen 5 4500U
10位Ice Lake i5 1035G1

1位から9位までAMDしかも10位のIntelはゴミ
0099[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/10(木) 23:51:00.07ID:2ZQC6xdu
>>95
AMDAPU搭載なら、どのPCメーカーが好きだろうが個人の自由だろう

intelの話してる知恵遅れは死んだほうが世の中のためだけど
0100[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/11(金) 00:05:55.68ID:epGz3VBh
DDR5なんてまだモノが無いのに対応してもな
DDR5対応CPUのPC買ってもDDR4搭載機ならどっちみち丸ごと買い替えないといけないんだが
DDR5対応ですよお得ですよとかいう営業トークに騙されてる情弱はどうしようもないな
0101[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/11(金) 00:23:12.72ID:J/Npp5C7
ちなみにLenovoは過去にSuperfishなどの特大の罠を仕掛けてそれがばれて大騒動になり、
そのときアメリカにごめんなさいして許してもらうための条件でもう罠を仕掛けないって誓約書を書かされたので、
今度また罠を仕掛けてそれがアメリカにばれると制裁金の額がdでもないことになるw

誓約書なしでも大きなやらかしだと数百億を食らうのが欧米式なのでありだと更に桁が増えるwww
なのでもう罠を仕掛けないか仕掛けるとしても簡単にばれるようなものはもう仕掛けないので逆に中華企業の中では比較的安全という皮肉
0102[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/11(金) 01:22:55.08ID:4SNApbfj
>>96
4500Uは良いね
値段とか冷却とか考えると一番実用的だろう

3000Uは買う気にならなかったが
0104[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/11(金) 08:00:51.03ID:sNImCM+Y
メモリがLPDDR4X-3733だからか3200のメモリ積んだ4700Uより少し速いな
0106[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/11(金) 08:58:39.72ID:iWDTRN/T
SMT付きRyzen 5や7や9がこの後登場するし
鬼に金棒じゃないが
RenoirにSMTを持たせた様子を言い表したことわざです。
Renoirは丸腰でも充分強いのですが、SMTを持つとさらに強くなることは当然で、SMTを持つ者がRenoirであればなおさらです。
0107[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/11(金) 09:05:43.27ID:iWDTRN/T
Intelよ信者になれとは
このIntelとはAMDスレッドでIntel社の宣伝活動を主とする者である
この信者とはAMDスレッドでAMD社の宣伝活動を主とする者である
なれとは代われと言う命令口調である

つまり、AMDスレッドではIntelの宣伝活動では無くAMDの宣伝活動を主に語れと言う事を意味する
0108[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/11(金) 09:33:21.34ID:i8fLB49v
過去に同じIDで、正反対の対立を煽る書き込みをしているのが実証されたんだから、むやみに対立を煽って反応を見て遊んでいるのがバレバレなんだよ。
ここでインテルのことなんて書くな!と大騒ぎする方が、そいつを喜ばせてる。
0110[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/11(金) 10:02:46.82ID:iWDTRN/T
>>108
だから誰だよ
なりすましでわざと混乱するように書いてる奴がいて
ずっとそれを同一人物と主張しだすお前がおかしい
0111[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/11(金) 10:40:11.08ID:x/+hi1dq
108じゃないけど、頻繁に同じIDで自演失敗してるから多分同一人物だろう
あそこまで間抜けなのはそうそういない
0112[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/11(金) 11:22:46.30ID:iWDTRN/T
ThinkPad E495 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・14型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 20NECTO1WW
138,600円
https://s.kakaku.com/item/K0001220791/

これが3位
0114[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/11(金) 11:48:18.55ID:J/Npp5C7
同じマンションに住んでる別人が書いてるから同じIDって言い訳したから、
無職子供部屋おじさんは自作自演が今もばれていないと思い込んで別人と言い続けて草
わざわざ別人格がやってることまで解説>>107してくれる
0115[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/11(金) 11:49:15.94ID:iHPYHHzF
ノートパソコンなんて使い捨てだよ
金が無いなら安いのにするべき
0117[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/11(金) 18:23:53.05ID:HdNwLjIH
そこまで薄さに拘らんでもってレベルなんだよな

17インチくらいの筐体で、ぶん回してもサマスロも起こさなければ、騒音も20db台とか、そんなの作ってくれんかね
0120[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/11(金) 19:41:34.40ID:iWDTRN/T
性能と消費電力はトレードオフだからな
0122[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/11(金) 20:43:22.41ID:T0OnBEZj
強度を保ったまま軽くするのが難しい
一番簡単なのはサイズを小さくして昔あったみたいな10-12インチにする
タブレットに駆逐されたのかまともな性能でこのサイズだったASUSのU14系みたいなのは消えてしまった
もうそこまで軽いの求めるならSurfaceかiPad買えってことだろな
0123[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/12(土) 07:37:16.26ID:Zx7JmEps
書き込め!
0124[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/12(土) 07:43:17.66ID:VwbYvso/
AMDファンボーイさん、おはようございます

新しいAMDノートは買われましたか?
0125[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/12(土) 08:05:10.27ID:Zx7JmEps
お前のせいで自演だとか勘違いするようになった人がいるからな
しっかり違うってお前の方からも言えよ
0126[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/12(土) 08:13:07.31ID:Zx7JmEps
GLOBALFOUNDRIES、12LP + FinFETソリューション

GFの既存の12nm Leading Performance(12LP)プラットフォームから派生したGFの新しい12LP +は、ベースの12LPプラットフォームに比べてパフォーマンスが20%向上するか、電力要件が40%削減され、さらにロジック領域のスケーリングが15%向上します。
主な機能は、高速で低消費電力の0.5V SRAMビットセルで、プロセッサとメモリ間の高速で電力効率の高いデータのシャトリングをサポートします。
もう1つの重要な機能は、2.5Dパッケージ用の新しいインターポーザーです。
これにより、高速で電力効率の高いデータ処理のために、広帯域メモリとプロセッサーの統合が容易になります。

12LP +ソリューションは、7nmプロセスから得られると予想されるパフォーマンスと電力の利点の大部分をすでにクライアントに提供していますが、NRE(非反復エンジニアリング)コストは平均で約半分しかかかりません。
かなりの節約になります。
さらに、12nmノードの稼働時間が長く、成熟度が大幅に向上したため、クライアントは迅速にテープアウトして、テクノロジーに対する需要の高まりを利用できるようになります。

12LP + PDKは現在入手可能であり、GFはすでにいくつかのクライアントと連携しています。
テープアウトは2020年後半に予定されており、2021年にはニューヨークのマルタにあるGFのFab 8から量産が設定されています。
https://www.globalfoundries.com/news-events/press-releases/globalfoundries-introduces-12lp-finfet-solution-cloud-and-edge-ai-0
0127[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/12(土) 08:37:24.08ID:Zx7JmEps
現在14nmプロセスであるDaliの後継が12LP+で出てもおかしくない
GFの主張通りならば14nmから12LPの進化は回路密度を15%向上させ、パフォーマンスを10%以上向上なので
つまり14nmから12LP+ならば同じ性能なら50%消費電力が下がり価格は30%下がる
現在TDP6WなAMD 3015eから15〜30%の範囲で高性能化させる事も可能
0129[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/12(土) 10:04:46.36ID:xzVelbn+
IdeaPad 1 11ADA05
82GV000※JP
※にはR〜Y、3〜6のいずれかが入る
Athlon 3050e 2C4T 2.8GHzかAMD 3020e 2C/2T 2.6GHz TDP 6W
4GB オンボードDDR4-2400
11.6" (1366x768) TN 250cd/m
64GB eMMC 5.1か128GB NVMe 3.0x2
WiFi5 2x2 + BT4.2
0.3MPカメラ
オフィス有無

格安機に残っていたBulldozerもやっとZenに移行する時が訪れた
10月末かな
0131[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/12(土) 10:42:32.31ID:Zx7JmEps
>>130
メモリーは昔は多くても512MBだったんだよ
0132[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/12(土) 10:45:36.34ID:LeI8QO9Q
>>129
おお、貧乏な俺もいよいよ初PCのタイミングが来たかな?
モバイル系はMVNOに変えて差額でマンションタイプのひかりを契約したい
0133[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/12(土) 11:00:34.93ID:1f27NaPs
俺、マンションタイプのドコモ光で、スマホと家電話とWi-Fiルーター込みで月々1万円位だわ
0136[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/12(土) 11:34:37.93ID:Kk9i+wxG
>>135
それが気になるうちは専用スレに居ることが間違いだな
初心者スレに行きなさい
0141[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/12(土) 14:19:54.11ID:/zWrTMf2
メモリ4Gだとモダンな使用シナリオだとPCとしては使い物にならんわ。
XPの時代だったら充分だったのにな。
各アプリがわがままにメモリ確保することを前提に書かれるようになってしまった。
Linux入れて、xfceとか使えばそれなりに使えるけど。
0142[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/12(土) 14:23:44.69ID:Zx7JmEps
バーチャルメモリーって無いの?
0145[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/12(土) 17:58:16.20ID:tuZOdWFy
失敗ばかりしてる自作自演おじさんがどうして自作板では自演荒らしに成功したのか謎だ
0146[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/12(土) 21:48:04.25ID:gtzQx/PX
当たり前だけどtigerlakeのGPUって今の解像度やリフレッシュレートの縛りが無くなるんだよな
0148[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/13(日) 06:44:04.70ID:RbSDtksB
CarizzoからRenoirに移ったら幸せになれると思うので、
surface laptop 4を待ってZenbookとどちらか決めたい
0150[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/13(日) 08:45:38.99ID:jItJuS0Q
>>148
個人的にはSurface推しかな
Zenbookはよくサマスロ起こしてるイメージが強い
0155[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/13(日) 10:55:46.90ID:r6cBEMAA
>>153
マジか
って見たら日本時間は1日ズレてる
0156[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/13(日) 11:37:44.58ID:G/C49toO
線をつないでいけば
自ずとロードマップの実現が見えてくるのじゃ
0158[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/13(日) 13:03:12.04ID:ayVjnK5T
板違いのうえに毎年恒例のデスクトップ向けの発表会でしかない
自作自演はおなかいっぱい

ノート板で気にするのは1月のCESだろ
0159[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/13(日) 14:02:30.62ID:vn9IWalC
少し後にノート向けに降ってくる先行発表みたいなもんだからそりゃ重要

今までと違ってZEN2はCPUとAPUで別物だったけどな
0160[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/13(日) 14:15:40.35ID:jItJuS0Q
内容が違うから先行発表でもなんでもない
CESできちんとした情報見たほうがいい

最新型デスクトップ版の話をしたいなら自作板でもパソコン一般板でも好きな方に行けばいいよ
ここはノートPC板だから板違い
0161[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/13(日) 15:19:35.08ID:ERuc9HJC
Zen
2017/03→ZenAPU2018/01
Zen+
2018/04→Zen*APU2018/02
Zen2
2019/07→Zen2APU2020/05
だっけ?
Zen3が2020/10ならAPUは2021/08くらいか
来年の8月だと性能上がりまくってるRTX3000のノート版が間に合いそうなので悩むな
0163[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/13(日) 16:14:58.78ID:ERuc9HJC
板違いやってる頭のおかしい人は株価の話まで持ち出してるから、
彼のキチガイ理論に比べたら板違いの注意してる人の方がまだまとも
0164[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/13(日) 16:19:47.33ID:drPiwhbx
>>163
板違いキチガイって、お前のことなんだが

デスクトップの発表とノートの発売を無理ヤリ関連付けてる
ノートの発表とノートの発売を、関連付けろや
0168[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/13(日) 18:10:34.40ID:hfTFAlNm
荒らしてもインテルの株価はもう・・(´;д;`)ブワッ
0172[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/13(日) 19:21:45.24ID:Iq82UC1A
ていうか、もう材料出そろって話題なくね。
2070以上のGPUが載ったRenoirの機種が出ることもないし、
8コアが生きる用途だと圧勝だけど、問題はそういうシチュが少ないとか、ループ。

あとは、ASUS Mini PC PN50が国内で出ないかなあくらいかな。新鮮な話題は。
0173[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/13(日) 19:44:06.92ID:jItJuS0Q
>>172
お前は何を言ってるんだ

PCメーカーごとによる同一構成での性能の違いとかそういう語らなきゃならんところがたくさんあるだろう

APUとGPUなんかの構成が一緒だったら同じ性能が引き出せると思ったら大間違いだぞ
知能の低い自作馬鹿じゃないんだから、そういうところに気をつけろよ

ASUS Mini PC PN50は板違いだぞ
ここはノートPC板だ
0174[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/14(月) 01:16:16.31ID:fnDukfTu
スレが盛況で何より。インテル系スレ、死んでる死んでるし
0176[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/14(月) 07:58:11.36ID:Eccqn+9c
来月後半にはZen3とRDNA2の話題が持ち切りになりそう
そこでZen3 APUがどの程度な性能になるかも予測つくし
0179[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/14(月) 12:09:19.18ID:Py59xsYy
>>176
予想なんかいらんやろ
どうせ数カ月後のCESで発表される

予想して妄想オナニーしたいのか?

どうしても予想したいなら、トリップつけて予想が外れたら自分の指を5本切り落とすとか、災害義援金に100万円寄付するとかしてくれよ

ド素人の予想なんか見たくもないし、大手サイトだろうが完全にあたることはないからな
0181[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/14(月) 12:33:12.69ID:d2CwQWIK
>>173
ノート用APUスレって題なんだから排除すんのも狭量だなわ。
さすがに組み込み用の4x4までは行き過ぎだろうけど。
0182[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/14(月) 12:33:59.25ID:wGbqV5Nn
書き込み頻度とその時間から見て子供部屋おじさんの新手の自演だろう
俺を叩いてる奴の方がおかしいキャンペーンぽいな
0183[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/14(月) 12:51:58.83ID:wjt5j6Et
>>181
ここはノート板

女子トイレの大便機を大便するからと男が入るのは違うだろ

ノート用APUを搭載したマザーは自作板行き
それと同じでノート用の小型ベアボーンも自作板行き
0184[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/14(月) 13:08:14.78ID:Eccqn+9c
>>179
ど素人じゃないんだわ
過去の実績からしてほとんど当たってる
唯一外したのがDaliがZen2 APUじゃなくてZen APUだったくらいだな
0185[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/14(月) 13:33:57.46ID:H/CWyzlu
半年前のお前ら
「LPDDR4-4266搭載のRyzenノートが出れば勝てる!」

結局でてないじゃん
もう未来の話するの辞めよ?
出た製品の話だけしようよ
0186[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/14(月) 13:49:12.92ID:Eccqn+9c
>>185
Intel信者が死んじゃダメだから手加減してやれって
オレが主張来てきたからな
0187[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/14(月) 13:58:03.23ID:JXDk1bRb
LPDDR4X4266のTigerLakeも出ないよ
最安構成でも20万になるからな
0188[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/14(月) 14:08:02.31ID:JXDk1bRb
調べてみたらルノワールでも
Lenovoとか他国向けモデルではLPDDR4X4266載ってるのあったな
日本円だと20万する
0189[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/14(月) 15:15:10.74ID:EQqDtoLk
zenbookが3733なのが国内の最速かな?
srgb100%近いしやっとまともなのが出た感じ
office外せないのがイマイチだけど
0190[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/14(月) 16:20:14.38ID:k/JOAw44
>>184
じゃぁ外したら指詰めるか
災害義援金に100万円寄付しろよな

それが出来ないならノート板でデスクトップの話するやつは基地外と言われても全てお前の責任だぞ
0193[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/14(月) 17:00:32.67ID:Eccqn+9c
>>190
何でID変える?
0195[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/14(月) 18:00:02.70ID:k/JOAw44
>>193
お前と違って、普通の人は平日昼間は外に出て働いてるからな

で、外したら指詰めるの?災害義援金に100万円寄付するの?

CESを待てばいいのに次世代スレでもないここで、デスクトップ版の発表をもとにお前のオナニーのためにくだらない予想を見せるんだから、外したらそれ相応のことはしないとな
0196[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/14(月) 18:26:39.25ID:RQVGvx8i
ほらほらキレてもINTC株は沈んだまま起きあがれないよ?
0197[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/14(月) 18:36:35.02ID:M6L+eeKg
どんだけ無駄な争いしてんの まあガイジの集まりだから仕方ないか
0198[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/14(月) 18:44:56.21ID:GrQd14WB
ガバ計算でゆで理論みたいな○倍!○倍!みたいな話を持ち出して、スレが落ちたら新製品が出るとかいう妄想をガチのように語るキモいのも害悪だが、
それにわざわざ反応して煽って調子づかせるのも十分害悪何やな、ほっとけばいいのに
0201[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/14(月) 21:02:23.11ID:9gt777W6
どう考えても、スレ違いの話に反応する馬鹿が絶えないから悪循環なんだが・・・。
Intel CPUスレなんか誰も反応しないから、まったく書き込みがないぞw
0202[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/14(月) 21:12:47.98ID:wUgWpZcR
自作自演オナニーマスターAMDファンボーイは相手にしなければ板違い、スレ違いの自作自演するだけ
0204[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/14(月) 22:20:21.14ID:PKGEmEaB
でもAMDのスレでインテルがdisられてるだけでAMD信者からすればどうでもいいよな
0205[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/14(月) 22:33:39.04ID:RHmzOV0B
>>204
AMD信者はそれが嬉しいのかも知れないが信者ではなく今AMDを使いたい人には迷惑なだけの書き込み
そういう情報はいらないから自演で荒らしてる人が元居たらしい自作板でやって欲しい
0206[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/14(月) 22:36:18.23ID:wUgWpZcR
intelをdisってるから叩かれてるんじゃなくて、スレ違い、板違いのことしてるから叩かれてるんやで

AMDデスクトップの話をしても叩かれてるのに理解する知能がないのかな
0207[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/14(月) 22:42:43.43ID:Eccqn+9c
Intelよ
Zen3が恐ろしいのか?
別にZen3は対して変わらんと思うぞ
それくらいZen2の完成度は高かったって事だ
0209[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/14(月) 22:47:35.28ID:Py59xsYy
キチガイには何を言っても無駄

スレ違い、板違いの話をしてAMDスレを荒らすことしかしない

自作板に居た録音と一緒
0210[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/14(月) 23:01:22.69ID:KA+bn11R
多分このノートPC板全体で一人だけやべぇキチガイがいるんだよね
何言っても無駄
多分叩かれることが、自分の言ってることを理解できない=自分の方が上みたいな謎の精神構造してる
0212[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/14(月) 23:20:13.60ID:RHmzOV0B
自演で荒らしてる人のせいで指詰めろみたいな書き込みをする壊れかけの人が出てきて、
そのうち自演で荒らしてる人の同類が増えてきてスレがもっと荒れていく
かといって自演荒らしは無視しても自分の書き込みに自分でレスを付けるので何時まで経っても終わらない
0213[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/14(月) 23:58:52.08ID:Py59xsYy
>>211
ところかまわずスレ違い、板違いオナニーしだすキチガイが他人をキチガイと言っても説得力がないんだよな
0214[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/15(火) 00:13:53.17ID:ubZgcZlS
ど素人じゃなくて、ほとんど当たると言ってるくせにびびってて草
0215[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/15(火) 00:39:03.84ID:MVYL8phX
妄想がちょっとかすったくらいでド素人がプロ面してるのホント草

しかし自称ド素人じゃない童貞クンは朝から晩までなんでこんなスレに書き込んでるんですかね?
無職のプロなのかな?
0216[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/15(火) 06:32:00.98ID:B6VIF/4c
いやいやIntelが発狂してるのが嬉しいんだよ
Intelがわざと知らない振りしてるのか?
お前らもIntelのように知らない振りしてくれてるのか?

5月に発売されるってのも当たってるだろう
出る前からIntel信者に手加減してやれってのも当たってるだろう
Zen2はコア数が2倍になるのも当たってるだろう
Zen3は対して性能が上がらないってのも当たるって事なのだよ
ただ性能が下がるって意味では無いからはき違えるな
0217[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/15(火) 07:19:13.26ID:O6KCCWaI
どこからintelが出て来たんだろう
基地外はわけがわからんな
朝から発狂すんなよ気持ちの悪い

1行目 毎年のこと
2行目 意味不明
3行目 4コア/ccxなので当たり前
4行目 事前に言われてるので当たり前

自慢げに語ってるのが予想ですらなくて草
0218[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/15(火) 07:33:30.53ID:B6VIF/4c
>>217
そもそもお前がIntelなのか
部外者なのかどっちよ?
0219[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/15(火) 07:42:11.38ID:O6KCCWaI
AMDスレでAMDの話しかしてない人捕まえて、四六時中intelの話と板違い、スレ違いの話しかしてないやつが「お前がintelなのか」とかイミフ

基地外過ぎて草
0221[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/15(火) 07:50:50.06ID:B6VIF/4c
>>219
Intelにメッセージ書いてるのに
部外者が返事しても意味ないだろうw

Intelが電話番号書いてくれんのだからな
ここには毎日来るんだ
ここに書くしかないだろう
0222[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/15(火) 07:58:42.68ID:O6KCCWaI
ここはお前の伝言板じゃなくて、AMDのノート用APUスレなんだが

初歩的なことすら理解できず、相変わらず犯罪行為してるようで草
0223[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/15(火) 09:05:53.85ID:B6VIF/4c
Intelよ
まだ起きないか?
0224[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/15(火) 09:37:33.97ID:c1YfaM8D
ZEN3のコア調整機能のアドバンテージはノートだとすごく大きいと思うんだよな

電圧は1コア単位で維持れるか知らんけど、クロックだけでも維持れれば省エネ効く

AMDとしてはZEN3のデータを応用して、固定調整したバージョンを出すんだろうけど
4.2ghz×2-4コア
2.8ghz×4-6コア
みたいなモデルな、こういうのintelの専売特許だったからアドバンテージでかい

そしてARMはこれできないから、別個のコアを組み込んでコストが嵩む
なので個別調整アドバンテージはでかい
0225[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/15(火) 10:39:25.04ID:oGQxOxy1
>>216
だからこういうお馬鹿な反応が楽しくて荒らしを惹きつけてんだよ。
いい加減わかれよ。
0226[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/15(火) 11:13:27.28ID:B6VIF/4c
>>68,121
>>214,215
>>217,219
>>222
これ全部同一人物だよな?
0227[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/15(火) 11:14:42.71ID:B6VIF/4c
>>225
意味が分からん
Intelに書き込みしてるって言ってるのに何でお前がコメントするのだ?
お前がIntelなのか?このスレでファンボーイだとか書き込みしてる人間なのか?
0230[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/15(火) 11:51:10.73ID:xXWV2qKK
運営してるアフィサイトが更新停止になったせいかもな
前スレに名前出てたサイト更新停止してたw
0231[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/15(火) 12:09:19.69ID:U+6EbzLU
基地外が発狂してて草

個人か会社かの区別もつかないとか
0233[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/15(火) 15:43:23.35ID:oGQxOxy1
>>227
わからんからお前は救いようのない馬鹿だと断定しているんだ。
2ちゃんねるの時代から荒らしに有効なのは
「相手にしない」
これだけなんだよ。
0234[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/15(火) 17:27:56.85ID:U+6EbzLU
相手にしなくてもキチガイは自作自演オナニーしだすだけなんだよな
0235[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/15(火) 19:25:34.51ID:hvGqjjkA
>>233
荒らしに話しかけてその主張って何を言いたいのか分からない
ID:B6VIF/4cの発言を見ても何も思わない人は同類だろうから無駄かも知れないが、
つまりID:oGQxOxy1のように荒らしに構うなって悪い意味での見本?

ID:B6VIF/4c
>いやいやIntelが発狂してるのが嬉しいんだよ
>Intelがわざと知らない振りしてるのか?
>お前らもIntelのように知らない振りしてくれてるのか?

>そもそもお前がIntelなのか
>部外者なのかどっちよ?

>Intelにメッセージ書いてるのに
>部外者が返事しても意味ないだろうw

>Intelが電話番号書いてくれんのだからな
>ここには毎日来るんだ
>ここに書くしかないだろう
0236[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/15(火) 21:43:12.16ID:MVYL8phX
こうして抜き出すとなんかの病気みたいだぁ
そんなにIntelとコンタクト取りたいなら公式サイトを見に行ったらいいんじゃないですかね?

>>226
そうだよ(適当)
いまだにルーターの電源を点けたり消したりしてID変えてんだよ(適当)
0237[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/16(水) 10:20:26.90ID:8RAwGaRl
書き込め!!!!
0238[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/16(水) 10:35:59.76ID:067RYQMd
まともな精神の持ち主には理解困難だろうけど、わざわざAMDのスレにIntelの話題出したり
AMD sageの書き込みをして「ここはAMDのスレだ。消えろ」とか「お前の主張はおかしい」
とか、レスが貰えること事態が目的とか化している異常者なんだよ。
相手にしている「馬鹿」は別に精神的にはおかしくは無いが容易に釣られる低脳であるのは
動かし様の無い事実。荒らしは「また馬鹿が連れたああ!とエクスタシーを感じている」
これに対する正解は、「徹底的な無視」だけ。十何年も2ちゃんねるが存続していて、
絶対的に動かし様の無い真理。
構造的に、機種別やテーマ別のスレが主体のノート板でわざわざ「AMDのAPU」スレなんて
運用しようってのが浮いてしょうがない。
IntelのCPUスレも、GPUのスレもあるけど、アムダーがいないだけで、荒らしは出現していない。
実際、AMD 4000シリーズの機種ってスレも作られているけど、そっちは平和だよ。
テーマが絞られているし、住人が賢い。
0240[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/16(水) 11:36:07.76ID:pLVmb2Np
激しく同意

誰も得をしない不要なアムドスレはノート板から排除しろ
0243[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/16(水) 12:25:47.50ID:/hVpBGaB
結局、Intelが優勢な時はAMDスレに出張ってきてdisり倒すし、劣勢でも無理筋でAMDをdisる

Intelのスレが荒れてないとこ見ると明らかに一部のIntel信者が荒らしてるのは明白なんだよな
0244[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/16(水) 12:30:16.41ID:1tWNLKIB
しかし認めないインテル脳
立場が悪くなると自演ガーと騒いで逃げる(笑)
0245[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/16(水) 12:34:29.42ID:IfC9hFEs
また嘘八百並べて自演かな

荒らされてないのと書き込み自体がないことの違いもわからない
荒らされてたというくせにログも出せない

末期症状だね
0249[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/16(水) 12:48:17.05ID:1tWNLKIB
>>248
自分が自演してるからって他人も自演してるって妄想も大概にしろよハゲ
0250[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/16(水) 13:00:26.53ID:IfC9hFEs
>>248
それならきちんとアンカつけてくれ
俺の書き込みの後にすぐあるから、俺に対して言ってるのかと思ったわ

末尾一緒だし多分そうだろう
0253[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/16(水) 13:58:48.46ID:8RAwGaRl
RAW現像も動画編集もサクサクで、クリエイティブにもゲームにも対応できる

「Ryzen 7 Extreme Edition」の性能が魅力的なスタンダードノート<LAVIE N1585/AAL>
https://ascii.jp/elem/000/004/024/4024115/
0254[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/16(水) 17:24:22.99ID:LA4pCIh9
一体全体どこら辺がextremeなんだろうか
4800Uとほぼ同等で、入手がしやすいところかな

それにしても割高

yogaslim7の4800uが出れば、そっちの方がいいな
スピーカーグリルも上についてるみたいだし
0255[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/16(水) 17:53:51.21ID:vInTAzCL
LAVIEはやばいと思う。
srgb60%代のゴミ液晶で光沢の地獄
廃熱不足で性能でない
usbpdに対応してない
なぜかメモリが2666
0257[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/16(水) 18:15:29.57ID:FQX1ocws
>>255
ダメ出しばかりで「これがいいぞ」と挙がることがないのがこのスレ(笑)
0259[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/16(水) 18:54:32.40ID:o9EIaBVR
良さそうなのは
zephyrus G14
同G15 240Hz液晶モデル
zenbook

光沢液晶で良ければ
envy x360 13 または15

後はほとんど液晶がゴミ
0260[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/16(水) 19:26:45.30ID:0x6Dj0rP
>>257
そういうお前もオススメのモデルが出せないようにこれならってモデルがないからな
調べると分かるぞ

例えばZephyrus G14もスペックは申し分ないけど最上位モデルだけ載ってるWQHD液晶は応答速度が遅くて、
ノートの14インチでWQHDは世界初らしいから次世代で改善を期待するしかない
最上位以外のモデルでも冷却性能不足で負荷かかかると排熱が間に合わず性能が低下する
ウルトラブックの系譜スリムノートはどうしても熱設計が甘めになってる

かといって筐体に厚みがあって発熱のことまで考えてるゲーミングノートを選んでも、
今度はZen2APUノートにはRTX2060までしか乗らないせいなのか液晶のsRGBが低いものが多い
液晶がまともなものって>>259のように薄型のスリムノートばかりで負荷がかける用途に不向き
要は液晶がsRGBで60-70台ではなく90台以上で、排熱まで考えてる設計になってるZen2APU搭載のノートがほぼない
0265[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/16(水) 22:48:45.91ID:CFIEsBfn
スレタイを声を出して読むとわかるよ
のってるとか関係ないよ
0266[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/16(水) 22:49:58.93ID:AtA0Y+HG
自演で荒らすなら自作板だけにしろ
ノート板と違って自演で騙すのに成功してるのだからw

https://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1599022634/263
>>53を改変したコピペでワッチョイの73-で検索すると他の73-もコピペやAAを書き込みしてる
必死になって同じISP内でIP変えてるか同じ運営の串だろう
ワッチョイありのハードウェア板のAPUスレを荒らしたときのコピペ爆撃もまたやってるw
0267[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/16(水) 22:51:12.16ID:GGEduUIq
>>264
なるほど じゃぁスレチだな

ここはAMDのノート用APUスレだからな
ノートに乗っかってるデスクトップ用CPUはスレ違いなんだ
0268[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/17(木) 00:08:26.60ID:MztFD7zj
ふと疑問なんだがスレタイのどこにも液晶の文字ないのに液晶連呼してる人なんなんだろ
cpugpuの性能の話なんじゃないの
0269[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/17(木) 00:32:39.95ID:v8EAte5c
自作PCじゃないからな
好き勝手な構成が出来るわけじゃない
そんなのは馬鹿でもわかるだろう

APU・CPUの話がメインではあるけれど液晶やスピーカー、筐体、キーボード、ACアダプタのサイズなんかは必ずセットになるからな
切っても切れない関係なのだよ

自作PCなら、自分で好き勝手な構成作れるから、切り離せる話題なんだけどね
0270[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/17(木) 00:54:27.74ID:eVkllLYM
>>268
買わない言い訳してるか、CPUで勝てないとふんだ淫厨がマウント取るためやろ

でも色域はともかく、いまさら1,366x768とかをドヤ顔で売り出す某日本メーカーのようなのは買いたくはないな
1,920x1,200とか2,560x1,400とか知ったらなおさら
0271[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/17(木) 01:03:15.89ID:Ea97HkBy
APU単独の話ししてるやつは、そもそも買う気がないんだよな

メーカー毎に同じAPU使ってても性能が違うんだから
0274[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/17(木) 02:18:09.60ID:v8EAte5c
持ってもない、買う気もない、マウント取るためだけにいるってことか
0277[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/17(木) 09:08:31.64ID:Cm7Cq+6U
興味あったら無関係とは言えないと思うけど
APUの話ができればいいわけで
0278[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/17(木) 10:52:35.48ID:dy1G7KJX
まぁ性能を比較して買うかどうか判断するから
前段階としていたって普通
0279[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/17(木) 12:10:57.18ID:VpVBEvxk
>>260
筐体に厚みがあって発熱のことまで考えている、
冷却性能不足で負荷かかかると排熱が間に合わず性能が低下するなんてことの無い、
堅実なノートが欲しいけど無いんだよな薄型ばっかでさあ
ってな話題もダメっぽい今の流れってなんだろね
車板のエンジンスレでこのエンジンを活かす車体が無いんだよなと言っても、
エンジン自体以外は語るなと言われる事はないが。
0280[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/17(木) 12:47:49.75ID:SdsPHJR8
>>279
https://www.asus.com/jp/Mini-PCs/Mini-PC-PN50/
これの話すらイカンってキチガイが住み着いてるからなこのスレ。
これはどれだけ冷却能で性能違うかのテストベッドに面白いと思うんだが。
公式HPの騒音のところ見ると、冷却ファンは控えめみたいだから、換装してみたい。
0281[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/17(木) 12:51:34.59ID:qDQIMP/W
>>280
それがノートならいいんだけどな
ノートじゃないからな

板違いだから自作板で語れよキチガイ
0282[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/17(木) 12:58:13.53ID:vTWR6o5K
>>279
別に語っても良いと思うぞ

ただ、こんなところで語ったところでまともなレスなど付かないだろうからただの独り言で終わると思う
0284[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/17(木) 13:02:06.08ID:Iw215w5I
>>280
はっきりとノート用って指定があるのだからいらないでしょ
そういう例外を認めると去年自社のBTOデスクトップで使うために仕入れたが、
売れずに余ったデスクトップ用ZEN2載せたBTOノートまで対象になってしまう
0285[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/17(木) 13:25:36.73ID:SdsPHJR8
>>283
そっちでは「NUCでもPico-ITXですらない」なんて言うキチガイはいなさそうだなw
だけどノート用APUのポテンシャルを語るという観点からは興味深いのだがな。
>>284
そっちは、明確にノート用APUではないだろう。
0286[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/17(木) 13:47:32.80ID:5JaaU9Uv
Xeグラフィックスはリフレッシュレートの制限も無くなるからな もう外部GPUが必要無くなるね
0288[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/17(木) 17:37:32.22ID:qDQIMP/W
>>285
そら自作(ベアボーン)PCだしNUCサイズだからな

ここで話をしようとするお前がキチガイなだけ

お前がやってるのはこれをノート板で語ろうとするのと同じ行為なんだよ

1万円切りでAMD FX搭載のMini-ITXマザー「A10N-8800E」を試す

今回ご紹介する「A10N-8800E」は、プロセッサにAMD Carrizo世代のモバイル向け「FX-8800P」を搭載したMini-ITXマザーボード。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1170/991/amp.index.html
0290[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/17(木) 19:30:41.23ID:VpVBEvxk
>>288
厚みの有るノートで冷却をきちんとやればどのぐらいの能力を発揮するのか?
という疑問に応える補助線にはなりそうだけどまあ行き過ぎかな?
0291[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/17(木) 20:02:06.76ID:+LBHqYEg
>>268
話の発端になってる>>255>>257を見ての通り
機種の話になるとノートPCには必ず液晶も付いてるから話題に出るだけでは?

ただ液晶の違いって気にしない人は気にしなくて、
そもそも現物を見比べないとどれくらい差があるのかも分からない
日本メーカーは今年のモデルでも当たり前に非FHDかつ非IPSを使ってる
0292[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/17(木) 20:05:10.00ID:v8EAte5c
>>277
荒らしと同じ発想だね

>>278
買うかどうか判断するなら、それこそ筐体の情報とかが大事だろ
PCメーカーによって上位と逆転する
0293[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/17(木) 20:19:17.41ID:7EiaSKz7
>>290
こじつけ過ぎ

ノートバラしてNUCに使うサイズの冷却ファンとか付けるの?
0294[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/17(木) 20:30:56.79ID:VpVBEvxk
>>293
そうは言うけど薄型ばっかだしなあ
同じシリーズで15インチの方が14インチより性能でてたりするのもやっぱ冷却でしょ
0295[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/17(木) 20:38:58.94ID:+LBHqYEg
薄型の方が需要があるからメーカーもそうしているわけで
それに薄型の方が内部に熱が籠りやすいのでコンデンサ寿命も短くなり買い替え周期が早くなりメーカーも嬉しいw
0296[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/17(木) 20:49:09.88ID:Y996acEk
そうじゃなくて売れる物を作ってるのだよ
0299[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/17(木) 23:08:34.17ID:Y996acEk
充実の機能をスリムな筐体に収めた快適な14型ノートパソコン

薄くてカッコよくて、しかも性能にも妥協したくない1台が欲しいならコレ! <Lenovo Yoga Slim 750>レビュー
https://ascii.jp/elem/000/004/024/4024968/
0300[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/17(木) 23:18:44.54ID:Y996acEk
[Lenovo]IdeaPad S540 82DL002JJP
153,523円
2020年9月18日 発売

スペック・仕様
基本スペック
CPU 第3世代 AMD Ryzen 7 4800U
1.8GHz/8コア
画面サイズ 13.3 インチ
画面種類 液晶
解像度WQXGA (2560x1600)
ワイド画面 ○
表面処理 グレア(光沢)
メモリ容量 16GB
メモリ規格 DDR4 PC4-25600
メモリスロット(空き) 0(0)
ストレージ容量 M.2 SSD:512GB
詳細スペック
OS Windows 10 Home 64bit
Office詳細 Microsoft Office Home and Business 2019
ビデオチップ AMD Radeon Graphics
ビデオメモリ メインメモリと共有
駆動時間 JEITA Ver2.0:16時間
インターフェース USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-Ax1/Type-Cx2
USB PD ○
その他 Webカメラ
Bluetooth5.0
日本語キーボード
生体認証 顔認証
ネットワーク
無線LAN IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
サイズ・重量
重量 1.25 kg
幅x高さx奥行 296.9x15.95x208.6 mm
カラー
カラー フロストホワイト
https://s.kakaku.com/item/K0001289875/
0301[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/17(木) 23:18:58.35ID:Cm7Cq+6U
>>298
意味がわからないけどちゃんと説明してよ
それは明らかにスレチじゃん
0302[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/17(木) 23:19:56.08ID:Y996acEk
遂に最強スペックのZen2 APUが明日から登場する
0303[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/17(木) 23:25:58.31ID:LSWmjDBF
>>300
これ使ってるけど液晶があまり倒れないことと端子少ない以外完璧
3700Xの自作から移行したけど違和感なし
ただその値段だとコスパ悪いから微妙
lenovoだからクーポンとかで安くなったらいいけど

R20 3873
https://i.imgur.com/lFruG1B.jpg
0305[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/18(金) 00:08:02.25ID:QDiVQyZN
>>301
GPUがスレチなだけで、APUでも似たような書き込みしてるやついるだろう

お前はそいつと一緒ってことだよ

持ってもないし、買うわけでもないのに語りたがる

ノート板でノート用APUを語るにはメーカーが用意する筐体などの一式込みでしか語れない
しかしデスクトップ用APUなら自分でその他の構成を決めることが自作板では出来るからはAPU単体で語れる

ようするにAPU単体で語りたい君は板違いなんだよ
適してるのは自作PC板
0306[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/18(金) 00:16:31.14ID:QDiVQyZN
>>303
ガッツリ性能でてるな

何インチのやつ?

今手に入れてるってことは海外版?

>>304
結局EEは最強なのか最強じゃないのかわからんな
Cinebenchの数値とかは結構な確率で4800U以下なんだけどPassmarkは4800U以上なのか
0307[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/18(金) 00:34:30.83ID:HoU56goL
CinebenchはR20はAVX2ありで、R15はAVX2なしで別の基準で計ってる
もしCinebenchR20が下でPassmarkだと上になるならEEが入ってるNECのノートPCは冷却性能が悪いってことだよ
0308[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/18(金) 00:49:19.97ID:rS5BMC8Z
>>305
APU単体で語りたいなんて誰も言ってないしなんかずれてるな
お前が思ってる敵は俺じゃないぞ
0309[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/18(金) 00:49:21.06ID:QDiVQyZN
よくよく調べてみたら、現状S540は13.3インチのやつしかないのな
前みたいに15インチモデルも出るんだろうか

それはさておき13.3インチに冷却能力で負ける15.6インチを出してしまうNEC・・・

チンコパッドXとTの一部はNECと同じ大和研究所の設計だった気がするけど、ideapadは違うんだろうか
0311[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/18(金) 01:01:49.28ID:QDiVQyZN
>>308
お前自身は言ってないかもしれんが>>268でノートPC板で他のことには触れずCPUGPUについてだけ語りたいみたいに言ってるやつがいるんだよ

買う気のないやつはノートPC自体に興味がないから、何しにノートPC板にいるのかわからんのよな
PCメーカーごとの違いや、ノートPCごとの冷却性能の違いなんかを無視してアーキテクチャなんかについてだけ語りたいなら自作PC板でいいだろっていう
どうせRyzenノート買うわけでもないんだし

持ってないし、買う気もないやつを常駐させようとしてる時点で敵じゃないかな
0313[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/18(金) 01:06:44.62ID:/v6Q/1mN
>>306
xiaoxin pro13で>>300とほぼ同じモデル(wifiカードがacになってるだけで他は同じ)
S540は14インチや15インチが550シリーズに置き換わったけど13.3インチだけはS540のまま
先月輸入して税込み9万だった
0314[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/18(金) 01:20:13.26ID:9HTYjdJ/
疑心暗鬼になってる奴がいるな
荒らしは確かにこのスレにもいるけど気にし過ぎると同じになってしまうよ
少しスレから離れる事をオススメする

どうせ荒らしは注意しても同じコピペ貼り続けるしな

ハイハイぐらいでスルーするぐらいが丁度いいかもよ

突っ込み続けるのも疲れるだろ
0315[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/18(金) 01:36:21.44ID:QDiVQyZN
>>312
ここに居ついて持ってもないし買う気もないものについてあーだこーだいうわけだろう?
誰かと話をしたいがために

荒らしと大して変わらないよなって話
0320[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/18(金) 09:30:13.26ID:X9TuT5sv
>>300
これかなり希望通りのスペックなんだけど、
Lenovo公式では見つけられないな。
そのうちカスタマイズとか出来るようになるのかしら。
0323[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/18(金) 10:36:31.52ID:ABIBcW45
>>318
こういうの見て時々思うけど4700Uでも4500Uでも4300Uでもなくて、
最廉価で良く冷えるRyzen 4000Uも有るものなの?
タイトルでついに出たかRyzen 4000Uと思っていざ見るとRyzen 4700Uの話で腹立つことが多いわ
0324[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/18(金) 10:42:45.81ID:aQ5+4Ty5
>>323
Ryzen4000Uと言う場合
Ryzen 3や5や7を表してる訳では無い
世代つまりはZen2 APU世代と言う意味

ちなみにRyzen 4700Uとは言わずRyzen 7 4700Uもしくは4700Uと言う感じで書くのが一般的
0325[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/18(金) 10:51:26.67ID:jhbcOYYA
>>321
思った以上に15wでの性能がいまいち
やはり10nmではryzenにワッパ劣るね
ただiGPUは抜群だねこれ
0326[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/18(金) 11:00:39.31ID:I+6CckUb
Intel’s Tiger Lake 11th Gen Core i7-1185G7 Review and Deep Dive: Baskin’ for the Exotic
https://www.anandtech.com/show/16084/intel-tiger-lake-review-deep-dive-core-11th-gen/19

新しいタイガーレイクは未処理のスループットテストについて議論を始めると、依然として競合他社に負けてしまいます。
Intelはタイガーレイクを使用したプロフェッショナルワークフロー、またはストリーミングなどのゲームワークフロー、特に15 Wではなく28 Wを促進することに熱心でした。
これにもかかわらず、8コアの15 Wルノワールオプションは、レンダリングテストとスケーラブルなワークロードにおける同類シナリオ。インテルが勝利を収めるのは、アクセラレーターのサポート(AVX-512、DP4a、DLブースト)のみです。
その上、市場に出回っているルノワールラップトップは、Intelがターゲットにしているものよりも安い価格帯にある可能性が高いです。

新しいXe-LPグラフィックスのパフォーマンスに入る時間はあまりありませんでしたが、28 Wモードは15 Wモードよりも優れたパフォーマンスを発揮し、おそらくDG1(後で登場するディスクリートグラフィックス)には注意が必要です。
AMDの最高の15 Wモバイルプロセッサと統合グラフィックスに対して、低解像度での結果はAMDに偏っていましたが、高解像度では概ねIntelにとっての勝利でした。ゲームエンジンによって大きく異なるようです。

概念としてタイガーレイクのマーケティングは私を苛立たせています。 Apple-to-Appleのデータポイントを提供せず、TDPを単一のポイントとして定義する価値がないと主張することは、市場を再定義し、直接比較を難読化するためにインテルが実行する必要があると考える長さを示しています。
インテルがすべてをできるだけ共有する必要性を感じた時代と場所がありました。これにより、市場がどのように進んでいるのかを想定してストーリーを組み立てることができ、OEM /顧客は、顧客ベースの視点からの視点に関するコメントを追加するために待機していました。
それは、コメント、批評、および提案でプレスフィルターバックとして私たちを許可しました。実際にこの泥沼の道を進んでいるインテルのクライアント部門からの新しいひねりはその情熱的な顧客ベース、その愛好家、そしておそらく金融アナリストさえも混乱させるだけです。
0327[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/18(金) 11:22:06.05ID:LOokngs6
Intelよ信者になれ!
0328[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/18(金) 11:22:43.21ID:pJ8JtrZB
なぜか比較用Ryzenの方はどのサイトも15wだな
インテルからレビューガイダンス出てるっぽい?
0331[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/18(金) 12:01:16.87ID:yXpJmn1Q
tigerlake、firestrikeで6000越えはすごいけど、4266Mhzのメモリを載せるぐらいならディスクリートGPUの方が安そうだな。
3766Mhzの4700uも見てみたいが。
0333[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/18(金) 12:13:06.06ID:QDiVQyZN
キチガイは突っ込まれなくてもセルフで自演して荒らしていくスタイル
0337[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/18(金) 12:55:01.37ID:KcM09ULx
>>318
desk miniと迷うね
あっちはCPUがマザボとセットなせいで入手し辛いのが欠点だけど
0338[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/18(金) 12:55:52.64ID:X7PbmOsa
Intelが信者になればパソコン買わなくても良い
0340[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/18(金) 15:21:37.96ID:2rS/Swsj
お手頃価格で性能も妥協したくないワガママに応える、高コスパ144Hz液晶15.6型ゲーミングノートPC「G-Tune E5-D」
https://ascii.jp/elem/000/004/027/4027361/
0341[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/18(金) 15:21:52.45ID:SANOqj79
>>332
この記事で面白いのは、Intel vs AMDでやってる陰でヒタヒタと
Apple Aプロセッサが追いついてきているとことだな。
A14のベンチが楽しみだ。
0342[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/18(金) 15:40:28.28ID:TWQ92QVg
Lenovo 82DL002JJP [IdeaPad S540/AMD Ryzen 7 4800U/13.3型/メモリー 16GB/SSD 512GB(PCIe NVMe/M.2)/ Windows 10 Home 64bit(日本語版)/Microsoft Office Home & Business 2019/フロストホワイト]
https://www.yodobashi.com/intelsinjaowata/pd/100000001005812990
0343[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/18(金) 15:45:12.70ID:TWQ92QVg
Lenovo 82DL002GJP [IdeaPad S540/AMD Ryzen 5 4600U/13.3型/メモリー 16GB/SSD 512GB(PCIe NVMe/M.2)/ Windows 10 Home 64bit(日本語版)/Microsoft Office Home & Business 2019/フロストホワイト]
https://www.yodobashi.com/amdtuyosugiwarota/pd/100000001005812988/
0345[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/18(金) 17:39:38.40ID:Gm0gHJLO
次のノート用APUも性能ガッツリ上げて抜きつ抜かれつで性能上がると嬉しい
0346[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/18(金) 17:50:36.08ID:KjSmXj2b
スレタイも板名も理解できない知的障害者が住み着いてて草
0347[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/18(金) 19:58:05.55ID:CUGI4LiC
次期APUはGPUがPS5やXSXと同じRDNA2になってGPU性能向上するでしょ
CPUはZen3になるならIPC 20%向上

とはいえ来年の話
今の世代は前世代からの向上が大きくて価格もリーズナブルだから買い時だと思うわ
0351[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/18(金) 21:44:54.69ID:a994kTD+
>>347
>次期APUはGPUがPS5やXSXと同じRDNA2になってGPU性能向上するでしょ
ソースは?
以前に出た話だとAPU部分は現行世代のVegaまま更新なしでNaviは載らないだったから
0352[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/18(金) 22:08:26.11ID:IGLngFfj
>>351
Van Gogh とかいうのとごっちゃになってたわ
こっちが Zen2 + RDNA2 で Zen3 は Vega が継続なのね
インテルの Xe の性能が同レベルに上がってきたから Vega 継続はどうなんだろうか
0353[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/18(金) 22:22:24.52ID:a994kTD+
>>352
性能は同じでも製造プロセスの違いによる消費電力の優位性があるからどうなんだろね?
ゲート長とか見るとIntel10nmとTSMC7nmは同等だけどIBMのRuバリアメタルのせいで圧倒的にTSMCの方が優位だから
0354[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/18(金) 22:44:28.89ID:TWQ92QVg
GPUが同じ性能なのなぜ?って思うだろ?
これは実際にはメモリー帯域に依存してるんだ
いくらGPU性能を上げてもメモリー帯域制限で演算ユニットを2倍にした所で実際の性能はほぼ変わらないし消費電力だけが増えると思う
Zen4でDDR5となりここで性能が飛躍的に引き上げられる
もちろん上げた分は消費電力にはね返るワケだが
VegaからRDNA2かRDNA3か知らんがアーキテクチャの変更でワットパフォーマンスが劇的に改善されるから心配無用
0356[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/18(金) 23:17:37.71ID:NSUKWrdN
値段も安い、スペックも良い
後はUSBの周回遅れだけはどうにかしてくれ
せめて3.1Gen2が1個は欲しい
レノボ お前のことだよ
0359[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/19(土) 02:27:24.24ID:fv/KysCd
AMDキチガイってなんで内蔵GPUでゲームしたがるんだろ
スレ違いだし

そんだけゲームに拘るならdGPU載せるだろ・・・
adobeは4kバグが残ったまんまなんじゃないか?
0360[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/19(土) 03:39:04.58ID:EgcHsGa+
内蔵GPUでゲームしてる人が悪いみたいな言い方良くないよ
0361[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/19(土) 03:56:36.98ID:fv/KysCd
>>360
そりゃお前がそう思ってるだけだろう

それほどゲームに拘らないなら今のRenoirの内蔵GPUで必要十分と言ってるんだよ
0362[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/19(土) 06:47:52.94ID:9B0gTXaH
>>356
そこ有ったか
そういう弱点の無いノートがAMD搭載機には無いんだよな
0363[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/19(土) 07:49:39.59ID:qqn0Q4pf
CPUがIntel製という致命的な弱点があったじゃないですか
0365[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/19(土) 08:08:29.04ID:F+7asiwC
インテルがマスコミに配ったtigerlakeレビュー用マシンは
バッテリー発熱消費電力測定禁止いう縛り付き
インテル謹製GTカーでAMDの市販車に勝ったよ!!
0367[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/19(土) 09:01:08.70ID:IQxQrXzO
Lenovo 82DL002JJP [IdeaPad S540/AMD Ryzen 7 4800U/13.3型/メモリー 16GB/SSD 512GB(PCIe NVMe/M.2)/ Windows 10 Home 64bit(日本語版)/Microsoft Office Home & Business 2019/フロストホワイト]
https://www.yodobashi.com/intelsinjaowata/pd/100000001005812990

Lenovo 82DL002GJP [IdeaPad S540/AMD Ryzen 5 4600U/13.3型/メモリー 16GB/SSD 512GB(PCIe NVMe/M.2)/ Windows 10 Home 64bit(日本語版)/Microsoft Office Home & Business 2019/フロストホワイト]
https://www.yodobashi.com/amdtuyosugiwarota/pd/100000001005812988/
0368[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/19(土) 09:34:49.46ID:+QH+4nTX
>>356
USB3.2どころか、敵さンはThunderbolt4だもンなぁ・・・。
0369[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/19(土) 09:42:06.74ID:NYb0bpBN
>>365
ZENでもレビューキットは制限付きは普通だったろ
ブル時代はもっと悲惨だったしな
0370[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/19(土) 10:08:06.27ID:IQxQrXzO
Zen2 APUでは3.7GHzだったRyzen 3 4300Uであるが
Zen3ではこれを4.0GHzに引き上げるだけで印象がかなり変わるもんな
0371[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/19(土) 10:08:49.70ID:O2T2ROGg
元々何にでも変身できるプロセッサを初めて提唱したのはAMDで
Ryzenを35Wで駆動すればアーケード筐体に使えるし
12Wに制限すればファンレスタブレットに使える
それをそのまんまIntelが謳い文句としてパクっててキレそうになるよな?
0372[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/19(土) 10:18:02.61ID:YB0q8GCY
>>369
さすがにレビューキットの性能発揮できる市販品が発売されなそうなのは前代未聞じゃねえかな
0374[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/19(土) 10:32:33.16ID:O2T2ROGg
今年からAMDが反証をすべてyoutuberに任せてる戦略は天才的としかいいようがない
0375[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/19(土) 10:45:48.78ID:R9Idfhl+
そういえばIntelが純演算性能だけでGTAXのPS4 Radeon最適化プログラム駆動状態の最速VEGAを
初めて突破出来た歴史的快挙が特集記事になってたな
PS4からのPC移植ゲーは同じRadeon最適化が適用されるAPUのダブルスコア天下だったので
0380[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/19(土) 12:08:30.16ID:IQxQrXzO
Intelがインチキしてもすぐバレる
もうIntelは終わったんだ!諦めろ!
0383[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/19(土) 13:07:45.39ID:Awo8ttiw
>>372
2700Uと2500Uで発売前にAMDが出したベンチがi7を軽く超えていてIntel終わったとどこかで見る言葉が書かれまくった
だかしかし実際に発売するとそのベンチのスコアを出せる機種が存在しないってその前代未聞がつい2年前にあったw

余りに酷すぎる差があったから海外の掲示板だとノートPCに入れず裸のままデスクトップ用クーラー使ったと言われたくらい
0385[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/19(土) 13:40:03.06ID:NYb0bpBN
>>283
ついこの前の話なのにな
Zenベースはやっとインテルに性能面で追いつけそうになったけど電力面では負けていたからな
Zen2というより7nmの方でインテルに電力面で勝てるようになっただけ
0388[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/19(土) 14:13:32.02ID:IQxQrXzO
リーズナブルながら高級感のあるつくりも魅力

10万円&2kg切りで120Hz対応、Ryzen 5 4600Hと1650 Ti搭載のGALLERIA(ガレリア)コスパゲーミングノートが大変よい
https://ascii.jp/elem/000/004/027/4027497/
0389[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/19(土) 14:28:00.29ID:PUDgoEeY
>>354
RDNAはキャッシュ構造と圧縮機能を弄ってメモリ帯域あたりの性能を改善させたのが売り
https://www.4gamer.net/games/337/G033715/20190610139/SS/010.jpg
実際RX5000シリーズは帯域比のゲーム性能がVegaシリーズより30〜40%くらい上がってる

でももっとヤバイのはNvidia
RTX3070は512GB/sで616GB/sのRTX2080Tiより実効性能が上って宣伝されてる
その通りだとメモリ帯域あたりのゲーム性能はVegaよりも70%以上高いって感じになるかもしれない
0390[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/19(土) 14:41:16.09ID:00Lor8kr
仮にIntelが性能で追い付けたとしても価格差があるからIntelじゃなきゃダメっていう頭の硬い爺さん婆さん以外はRyzen選ぶんだよな
0392[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/19(土) 15:07:33.03ID:Sy4YZ2xd
>>360
寝る前にAMDノート使って内蔵GPUで動くゲームを楽しんでるけどゲーム機感覚で遊べて嬉しい
思った以上にAPUだけで動くゲームが多くて買って良かった
0393[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/19(土) 15:17:07.03ID:xBxgD1Sx
朝から晩までスレチ連呼
0394[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/19(土) 17:44:16.42ID:Id1Z+U72
スペックで4700U程度を超えたとしても
おいくら万円ですか?となるよね
CPUだけじゃなくノートとしてのI/O等の充実等を考慮したとしても
AMDと価格性能比でお得感を感じる値段で出てこないでしょ
4700U搭載機で10万くらいでしょ
i7だとサンダーボルト4込みとかで15万で出せたら買うかもしれないけど
無理っぽいよね
0395[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/19(土) 17:50:35.41ID:YB0q8GCY
icelakeの時も発売前はDDR4-4266使ったベンチ出してたけど
実際にDDR4-4266載せたicelakeノートろくに出てないからな
ついでにRyzenもDDR4-4266搭載したのはろくに出してないw
0396[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/19(土) 18:34:47.34ID:wKOylXcb
そもそもLPDDR4x-4266乗せて勝ったところで
実際に載っけようとしているマシンはどれだけあるんだかという
PL1=15wのDDR4-3200のシングル同士で戦わないとほとんど実態を表せないだろうね
0397[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/19(土) 19:31:40.00ID:QZ3HJGF0
スレチ・スレチ連呼してる馬鹿は自分が変質者に会ってキャアキャア言ってるJCと同じだって理解しろよ。
0399[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/19(土) 19:36:14.13ID:EgcHsGa+
スレチだからスレチって言ってるだけだと思うよ
俺もスレチだと思うし
0400[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/19(土) 20:33:43.83ID:Awo8ttiw
>>397
つまりそういう場合に恐怖のあまり黙り込むやただ助けてと叫ぶよりも、
火事と叫んだり悲鳴をあげる方が人が来るので正しい行動だと言いたいわけだな?
0401[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/19(土) 20:36:21.54ID:/nBvrq0y
性犯罪者に直面して、被害にあう人が黙ってて得するのは性犯罪者だけだよな
0402[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/19(土) 20:42:39.74ID:fv/KysCd
4700Hとか言っちゃう人はそもそもAMDスレに来るのは10年早いよ

907 :[Fn]+[名無しさん][]:2020/09/19(土) 19:17:41.63 ID:QZ3HJGF0
>>904
その用途だと、コア数がリニアに生きるので、4700Hか4800Hのにしとけって。
SSDも速めの方がいいと思うが値段重視ならしゃーないわな。
0403[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/19(土) 20:49:23.42ID:IQxQrXzO
>>402
お前はIntelなのか?
紛らわしい真似するな
0405[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/19(土) 21:59:16.22ID:IQxQrXzO
>>404
>>107
0406[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/19(土) 21:59:55.56ID:oT40q+0s
>>395
Ryzen は3766までしか対応してないでしょ。
それもほとんど出てないが。4266なんて載せるぐらいならディスクリート載せた方が安いだろうな。
0407[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/19(土) 22:13:03.03ID:GwFEhE4A
Intel機ってLPDDR4Xどころか未だにLPDDR3積んでるイメージ
0409[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/19(土) 22:30:22.93ID:IQxQrXzO
>>408
Intelの宣伝するのはダメで
Intelの逆宣伝するのは良い
それがこのスレのルールなのは理解してるのか
0410[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/19(土) 22:38:34.79ID:fv/KysCd
>>409
それはお前の身勝手なルールであって、この板のルールでも、このスレのルールでもないな

あと逆宣伝も宣伝だから、やっぱりお前自身がintelだよ

ぎゃく‐せんでん【逆宣伝】 相手の宣伝に対抗し、反対の立場から相手に不利な宣伝をすること。また、そういう宣伝。
0411[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/19(土) 22:42:56.98ID:IQxQrXzO
>>410
逆宣伝の意味を調べて来いよw
0412[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/19(土) 22:45:27.07ID:fv/KysCd
>>411
既にレスの中にコピペして貼ってるけど、理解できないんだね可哀想に
0413[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/19(土) 22:49:48.70ID:RzAJIm1q
アスペの日常 

ゲームをする
5chをする
加藤純一の動画をウォッチ
0414[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/19(土) 22:54:38.64ID:IQxQrXzO
>>412
コピペしろとは言ってないんだな
0415[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/19(土) 22:57:22.54ID:fv/KysCd
>>414
コピペまでしてやってるのに、理解できないなんてお前日本人じゃなさそう
0416[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/19(土) 23:03:35.44ID:JwHtO2aU
理解できるかどうかに国籍は関係ないかと

単純に知能の問題

前スレで「予想外に売れている」を「一世を風靡した」とか脳内変換してた池沼がいたし同一人物じゃないかな
0417[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/19(土) 23:04:17.35ID:IQxQrXzO
>>415
オレはお前が理解出来てないんだ
もう手っ取り早く聞くけど
ファンボーイっていつも書いてる人?
0418[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/19(土) 23:07:55.14ID:uwBtRZ62
>>417
基地外は普通の人は理解出来なくて当たり前

殆どの人がお前のことを理解するのは無理

ところでお前はいつもAMDファンボーイって言われてる人なの?
0419[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/19(土) 23:10:43.07ID:IQxQrXzO
>>418
やっと本人登場かw
0421[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/19(土) 23:26:44.15ID:fv/KysCd
なぜ本人になるんだろうか
基地外の思考回路は理解不能
0422[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/19(土) 23:40:21.80ID:fv/KysCd
楽しくはないな

AMDノートの情報だけでスレが埋まってる方が楽しい
0425[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/20(日) 00:07:50.73ID:mrKX7ns2
俺や住人の事はどうでもいいんだよ
APU/CPU の話をするスレだ
0426[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/20(日) 00:17:43.08ID:3BbKPL+W
AMDのノート用でかつノートPC限定のな

だから次スレからCPUはいらんよな
モバイル版APUしかないし
0427[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/20(日) 01:25:33.06ID:8+zkzMQ7
4800U載ってるのに貧乏くさい3200とかキレそうになるよな
その石NECに回せやと
0431[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/20(日) 04:56:11.02ID:AH0d9S24
ステマバイトの宣伝しかないアムドスレとか不要だよなぁ
0432[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/20(日) 06:40:33.61ID:iqgQf1Dy
オレもゲームうんぬんと思ったけど、プレステ安いからどうでもよくなったわw
0433[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/20(日) 06:40:42.04ID:Q8sWoOZ/
4900HS熱対策出来たノート欲しい
G14のブラッシュアップでも構わない
0434[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/20(日) 07:42:31.49ID:wanCWQFS
HSはともかく4900Hが載ったノートって一般にあったっけ?
0435[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/20(日) 07:53:55.02ID:boi2Xf6u
アムド脂肪確認!

◆Cinebench R20 Single/Multi
 i7-1185G7 4C8T(28W) 590/2387
 Ryzen 3 3300X 4C8T(65W) 493/2519
 Ryzen 3 3100 4C8T(65W) 440/2249

 https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1277/810/g1_l.jpg
 https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1277/810/g2_l.jpg
 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1277810.html
 https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/208664/intel-core-i7-1185g7-processor-12m-cache-up-to-4-80-ghz-with-ipu.html

 https://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2005/07/si7101-Ryzen3R-11.jpg
 https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2005/07/news110_2.html
 https://www.amd.com/ja/products/cpu/amd-ryzen-3-3300x
 https://www.amd.com/ja/products/cpu/amd-ryzen-3-3100
0436[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/20(日) 08:10:48.10ID:9bh3Eu27
12980円の石に勝って嬉しいか
それいくらで売るの

1万6千円の3500と比べたらどうなんだろ
0437[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/20(日) 08:19:05.36ID:XFdDdN8S
>>432
ゲームはプレステ5に担当させるとしたらノートは4300Uで問題なし?
買ったらしばらく使いたいけどコスパいいとこは4300U以外は発注受付してないみたい。
0439[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/20(日) 08:39:30.72ID:I+h5wYUw
1人だけNG入れるようにしてたけどこれからは2人入れることになりそうね
0441[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/20(日) 09:15:53.46ID:PGBuNMZz
オレの考えたTiger Lakeはこんなんじゃない
ノートパソコンに8コア16スレッドでiGPUもガッツリな上でTDP15Wだったのだ
もうIntelは終わったんだ
0443[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/20(日) 09:19:38.39ID:3BbKPL+W
NGワード設定した方がいいよ
言葉遣いが特徴的だからすぐ引っかかる

スレチ情報も板チ情報も書き込んでる本人と同じで何の役にも立たないゴミだから極力表示しない

キチガイ犯罪者は黙ってると『特に反論がないなら俺の勝ちだぞ?』とかいう思考回路の持ち主だから、勝ったと思い込んで調子に乗られても困るからキチガイの相手をせざるを得ない


http://hissi.org/read.php/notepc/20200703/dGdFSTE4bGI.html

247[Fn]+[名無しさん]2020/07/03(金) 23:42:22.05ID:tgEI18lb
ん?

特に反論が無いなら俺の勝ちだぞ?
0444[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/20(日) 09:21:58.79ID:7yIIxs1k
TigerLake
提灯記事に笑い
お値段でも笑う
1度で2度美味しい
4コアで15万
0445[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/20(日) 10:33:19.63ID:iqgQf1Dy
>>437
書類作成とかネット・メール程度なら充分だろうけど、オレは余裕持たせて4700にするつもり
まぁメモリは16GBにするけどね。こっちのほうが重要かも
自分で増設するつもりだけど、いまはそんなにメモリ高くないから
0447[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/20(日) 10:58:15.32ID:BCEiab0a
TigerLake4コアにRenoir7コア分のトランジスタ突っ込んで
結果はその程度か…
0449[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/20(日) 11:47:30.96ID:Q8sWoOZ/
ENVY X360 13インチ 4700U注文してるけど納期が2ヶ月なんだよね・・・・・・・
0451[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/20(日) 12:25:26.96ID:Iiz+qAMk
まだラップトップ買う予定なかったのに4800H,RTX2060搭載のTUF A15の中古が12万で売ってたから買ってしまった···
0453[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/20(日) 12:38:30.57ID:RTWkb6sa
Ryzen搭載ノート不足(実際そう)ならわかるが、単なるノート不足じゃスレチに違いないな
0454[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/20(日) 12:44:07.71ID:3BbKPL+W
>>452
ID変え忘れてるぞ

スレチの話題を率先してやってるお前が言っても説得力がない
0455[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/20(日) 13:00:49.38ID:AF8FZRhx
人種差別国家が貿易摩擦で中国産ノートが手に入れづらいってだけで草
0456[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/20(日) 13:02:35.35ID:HqxQmJv9
肝心のAPUネタが枯れてるからスレチが増えるんだな。
機種の話は機種スレの方がいいしな。
0457[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/20(日) 13:27:35.13ID:3BbKPL+W
>>456
機種スレは購入者がある程度増えないと建たない

Ryzen4000シリーズ ノートPCスレか、ここが最初にならざるをえない

Ryzen4000シリーズ スレだとRyzen3000番台はスレ違いになる
一方このスレだと4000/3000に関わらずAMDのノート用APUを活かすにはどこのメーカーが一番いいとか、どれくらいの冷却能力が必要だとかという名目が一応たつ
0458[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/20(日) 13:42:31.63ID:O0w4/q3h
>>455

「国連人種差別撤廃委員会」から是正勧告を受けている、世界で一二を争う差別大国!南鮮民国グックランドの人種差別が、余りにも酷すぎる!!

★【韓国】「君の顔の色は練炭の色とそっくりだね」 韓国与党代表が黒人留学生に差別的発言
http://japan.hani.co.kr/arti/politics/22839.html

金武星(キム・ムソン)セヌリ党代表が18日、ボランティア活動をしていたところ、共に練炭を運んでいた黒人留学生を見て
「あなたは練炭の色と顔色が同じだね」と言ったと、複数の目撃者が伝えた。

■【韓国】ソウル在住の外国人の94.5%が「差別受けたことがある」との調査結果
http://japan.hani.co.kr/arti/politics/20761.html

ソウルに住む外国人ほとんどが、国籍や外観、教育水準による差別を受けたことがあるという調査結果が出された。
差別を受けたことがないという回答は5.5%に過ぎなかった。

ソウル研究院が昨年10月、ソウルに住む外国人2500人を対象に調査した。
同調査は差別の経験1・2位を挙げる方式で行われており、経験を受けたことがないと答えた外国人は5.5%だった。
 
0459[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/20(日) 14:53:50.69ID:0S/GLy9G
藤井聡太二冠「自作PC」の値段にパソコンマニアもびっくり

秋葉原にある日本最大規模のパソコンパーツショップ「ツクモeX.」の店員は驚きを隠さない。

「大学などの研究機関や、動画編集を業務とする企業が使うようなパーツです。
一般の家電量販店ではまず取り扱っておらず、ウチのような専門店じゃないと手に入らない。
ましてや藤井(聡太、18)さんのように将棋ソフトのために購入した人は見たことがない」

 将棋界で快進撃を続ける藤井二冠は棋譜の分析のためのパソコンを自作することで知られているが、
9月10日付の中日新聞に掲載されたインタビューで、〈最新のはCPUに「ライゼンスレッドリッパー3990X」を使っています〉と明かした。

 CPUはコンピュータの頭脳にあたるパーツだが、藤井二冠が名前を挙げたのは今年2月に発売された最新モデルで、お値段なんと約50万円。
通常の家庭用パソコンのCPUであれば価格は2万〜3万円程度である。

この高級品が「将棋の分析に最適」と評するのは、今年の世界コンピュータ将棋選手権で優勝した将棋AI「水匠」の開発者である杉村達也氏だ。

「CPUの性能で読みの速さが変わります。家庭用パソコンのCPUが1秒間に約200万手読むのに対し、藤井二冠が使っているCPUでは30倍の6000万手読めます。短時間でより多くの局面を検討できるので、効率よく研究できます」

 6月の棋聖戦第二局では、藤井二冠の妙手「3一銀」が、将棋ソフトが4億手読んだ段階では悪手なのに、6億手読むと最善手になることが話題となった。

「普通のCPUなら10分以上かかるが、藤井二冠と同じものなら10秒で導き出せます」(同前)

 将棋ライター・松本博文氏はこういう。

「高性能コンピュータが膨大な分析結果をはじき出しても、咀嚼して自分の力にできるかは別問題。超ハイスペックのCPUを使いこなせる藤井二冠の棋力こそ規格外です」

 天才棋士だからこそ活かせる“手駒”なのだ。
https://www.news-postseven.com/archives/20200920_1596562.html
0461[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/20(日) 16:12:17.44ID:q8Nc+xA4
>>440
荒らしは自作板でも10年以上もAMDとINTEL両方のスレで自演荒らししてる奴っぽい
相手せず無視してもあそこまで荒れるって見本になってる
0463[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/20(日) 18:47:14.45ID:M5VJ/src
>>461
自作福岡スレでも10年以上荒らしてる奴がいるぞ、同一か?
時期的には合う
0465[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/20(日) 19:46:35.79ID:HqxQmJv9
>>461
じゃあ反応するだけ無駄ってことだよなw
0466[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/20(日) 19:48:00.22ID:wiTM0MK4
人種差別レスや政治レスにはスレチ指摘がつかないから自治厨が荒らしてるのは確定だろう
0467[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/20(日) 20:11:44.49ID:q8Nc+xA4
>>465
逆だろう
反応する人がいなくても荒らしが自演で反応するから無視しても意味がない

>>466
なるほど
そのレスをするために自演荒らしはそれらのコピペまで新しく始めたのか
最近荒らしてる俺じゃなくてお前が悪いって書き込みしてる一環だったのか
0468[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/20(日) 20:42:19.52ID:fTFA2Jjj
誰かさんと違っていつものように休日まで5chに貼り付いて、すべてのレスを拾うほど落ちぶれてる人はいないってことだよ
0469[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/20(日) 20:54:13.84ID:FqeVHJ92
>>466
そう言うのはもはや会話や議論出来ないから
専門スレでは放置されてることも多いわ
中の人が居ないスクリプトやAIみたいなの相手が損耗しない奴なら
カリカリするだけ損だからな
0470[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/20(日) 21:04:51.44ID:3BbKPL+W
あまりにも関係がなさすぎて誤爆だと思ってる人が多そう
0471[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/20(日) 21:50:05.60ID:AqUFN0F5
第3世代Ryzen搭載でWQHDのノートPC探してるけど1機種しか見当たらない。
しかもデザイン酷いし、品切れだし。
たったこれだけの要望なのに...

以上、愚痴でした。
0472[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/20(日) 22:08:10.51ID:3BbKPL+W
まだあと3か月残ってる

100種類以上出すと言ってたんだから、頑張って待つんだ
0473[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/20(日) 22:12:08.56ID:q8Nc+xA4
4x00HSの半年間のASUS限定縛りが溶けた後に他のメーカーが新機種を出してくれるならワンチャンある
これで良い機種が出ないようならZen2APUは諦めてZen3APU待ちになる覚悟をしてる
0474[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/20(日) 22:52:17.68ID:0S/GLy9G
>>471
何回貼らせる気だ?

Lenovo 82DL002JJP [IdeaPad S540/AMD Ryzen 7 4800U/13.3型/メモリー 16GB/SSD 512GB(PCIe NVMe/M.2)/ Windows 10 Home 64bit(日本語版)/Microsoft Office Home & Business 2019/フロストホワイト]
https://www.yodobashi.com/intelsinjaowata/pd/100000001005812990

Lenovo 82DL002GJP [IdeaPad S540/AMD Ryzen 5 4600U/13.3型/メモリー 16GB/SSD 512GB(PCIe NVMe/M.2)/ Windows 10 Home 64bit(日本語版)/Microsoft Office Home & Business 2019/フロストホワイト]
https://www.yodobashi.com/amdtuyosugiwarota/pd/100000001005812988/
0476[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/20(日) 23:26:58.06ID:gp3EzNnX
>>473
またZen3APUが発売されてから半年たったころに
日本でまともなノートを手に入れられるようになるパターンだぞ
0477[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/20(日) 23:38:50.59ID:+z4+niT2
俺も第三世代でWQHD探してるよ〜
0480[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/21(月) 00:12:35.28ID:JGr7bxt2
中共ステマ自演工作員しかいないとかアムドらしいな

もうこのスレいらないだろ
0482[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/21(月) 02:06:30.42ID:988XLZ80
内蔵APUでAAAゲームしてる層とか理解出来ないって意見も出てるけどそれもそのはず
使い物にならないのは今や御三家最下位のVEGAだけっていう、、、w
https://dotup.org/uploda/dotup.org2260283.jpg

(VEGA8は1機種分しかデータが無いが
LPDDR4x4266デュアルのTDP35W駆動のSlim7こと市場モデルで最強最高のデータw)
0484[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/21(月) 03:41:17.75ID:BMEWbYQe
>>482の日本語が全く理解できないのだが、ここの住人は皆理解できてるの?
0485[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/21(月) 07:58:24.17ID:BwPx2wUV
>>484
記事リンクなしで画像リンクだけの急なネタフリからの論破は、その二人以外は何を言ってるのかわかってないよ
0486[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/21(月) 08:30:15.71ID:3dJQChwh
ThinkpadのRyzen7のVega10、メモリ16Gだけど
ビジネス用途やアプリケーション開発として使うには申し分ない
ゲームはSteamで昔のアーケードゲームちょっとやるだけだから
よくわからない、3Dの性能はあまりよくないかな

ゲーミングにはゲーミング用途のPC買ったほうがいいかもね
0487[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/21(月) 10:18:49.35ID:58wBSz99
御三家それぞれのゲーム得意・不得意の特徴見てたらTechEpiphanyの定番の内蔵GPU対決動作が
CSとかDOTA2とかGTAXとかバイオとかRadeon最適演算が入ってるゲームを偏って選んどるのが分かるね
0488[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/21(月) 10:20:58.76ID:QPloHPe8
て言うか、ps5もxboxもradeonなので、ほぼ全てに、radeon最適化入る
0489[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/21(月) 11:05:23.06ID:88Slwj+h
どのメーカーも4700U奪い合いだね
スペックはいいし単価も安いんだろう
0490[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/21(月) 11:10:04.48ID:w5Tf5+rX
まぁ例のCPU温度が突然15℃跳ね上がる病気持ちの件も
ほとんどのメーカーで凶悪TDP14Wまで制限すれば安全マージン内での暴れ動作になるって結論出てるしな
そのおかげでバッテリーカタログ時間もCore i超えてる
0491[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/21(月) 11:39:22.15ID:2m7F6D7M
tiger lakeだとlpddrに対応してるのに
apuはddrのみなのはなぜなんやろ
0493[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/21(月) 14:49:18.63ID:QPloHPe8
うん勘違い、速度計測の時にインテルはlpddrを使い、対象ryzenはddrを使ったと言う姑息なインテルが、また露わになっただけ
0494[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/21(月) 15:13:45.31ID:DRZV6u80
つーかLPDDR4X4266とかじゃなくても
DDR4 3200の4700Uで快適だからなあ
余計TigerLakeの間抜けぶりが目立つ
0499[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/21(月) 20:23:00.50ID:hGq3XDQA
YogaSlim750ってRyzenモデルはLPDDR4X4266なのに
CoreiモデルがLPDDR4X3200なのな
不思議
0500[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/21(月) 20:34:56.54ID:jcAJpjSZ
どうせ前と同じくここと自作板で話題を相互に振ってるだけなんでしょ?
それが今回自演君がネタにしたのはLPDDR4というだけでw
0501[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/21(月) 22:28:04.96ID:88Slwj+h
ていうかメモリー8GBしか載せない機種に貴重なRyzen使うなクソメーカー共が
USBも最低3.1Gen2な
無理矢理にでもインテルを高く買わせてーのかよ
0503[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/21(月) 23:16:50.42ID:DRZV6u80
つーか一番酷いのは日本モデルだあね
Intelジャパンが強すぎるんだけど日本AMDはアスクだしな
PCメーカーの海外モデルでは普通にRyzenノートはハイスペック仕様だよ
それでもIntelのロビー活動は凄いけどね
TBはIntelとAppleの規格だから仕方ない
0504[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/21(月) 23:37:10.64ID:muCP0trx
>>503
TB無しではノートパソコンは不便極まりないよな
結局総合力でインテルのノートパソコンが売れてしまう訳だ
0505[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/21(月) 23:37:51.75ID:DRZV6u80
TB3ってマザボの帯域凄く使うからマザボだけはTigerLakeの方が上になる
TB3だけじゃなくUSB3.2Gen2も沢山付けれる
AMD2がデスクトップでPCIe4.0を先行してのはそれが理由
0507[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/21(月) 23:43:52.40ID:DRZV6u80
>>504
別にTB3.0無くても不便じゃないけど
eGPUと外部ストレージぐらいしかメリットが無い
0511[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/22(火) 01:11:08.21ID:HwvXVDq6
>>506
必死チェッカーは検索サイトじゃなくて検索後のログがページ保存されるサイト
当然htmlソース付きでgoogleに魚拓される
なおhtmlソースにログ作成者のIPが残るw
0512[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/22(火) 02:52:59.42ID:2oxG1HNc
>>507
最近は大容量データの移動も外付けSSDで済ませてるけどUSB3.1で不足を感じることはないなあ。
もちろん外付けでPCIex4の帯域が欲しいってニーズもあるんだろうけど。
中身がNVMeのSSDなのに1GB/sで満足するのがモッタイナイという貧乏性はしょうがないかw
0514[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/22(火) 08:03:39.05ID:9fROKlMM
>>503
TBは最初はインテル機のみだったけど今は開放しているだろ?
コストアップしてまで採用するかどうかはメーカー次第だろう
USB4.0はTB内包だから今後どうする気なんだろうね?
0515[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/22(火) 08:50:08.45ID:2oxG1HNc
>>514
今はASMediaでも、別にIntel純正でもコントローラーはあるよ。
Wifi6対応をIntelチップでやってる機種はたくさんあるじゃん。
ただご存じの通り、RenoirはPCIe x8しか空いていないので、x4潰す外付けのI/Fを付ける判断は難しいだろうね。
0516[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/22(火) 11:10:27.14ID:Mh/yyBMl
地味に気になるのはデスクトップ版Zen2APUはグラボ接続してもx8にならずx16で動作するように変更入ったから、
これがノート版Zen3APUにも同じように変更されると今のグラボが最上位でも2060までしかないのが改善されるかもしれない
0517[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/22(火) 11:18:37.78ID:Avkh447u
2060Max Qだっけ?
消費電力と性能のバランスを選んでの採用じゃないか?
0518[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/22(火) 11:23:30.72ID:Mh/yyBMl
>>517
Max-q最上位の2080Max-qだけ多いが2070Max-qと2060Max-qは消費電力が同じ
0519[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/22(火) 12:07:20.94ID:9R2ozf15
×消費電力が同じ
〇最低80Wまで制限を掛けてよいライセンス契約
0521[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/22(火) 19:57:31.41ID:l8T6FZyn
いつもの自作ディスクトップさん、、、
3900X買ってしまった被害者だったのか、、、
これもう半分自分が成功者と思い込みたいだけの人だろ、、、
毎日陰厨にチンケなプライドズタズタにされて可哀想、、、


277 [Fn]+[名無しさん] 2020/09/22(火) 17:42:39.08 ID:9R2ozf15
>>275
爆熱サバスロで定期的に400MHzで駆動してるから
再生速度不安定、録音速度不安定、音飛びしまくりのRyzen 7 Extreme Editionを選ぶ理由が何もない
https://thehikaku.net/pc/nec/image/20lavieN15/clock.jpg
世界で最もDTM用途に向いてないプロセッサといえる
液晶もRyzenブランドなので業界裏ルールで強制的にゴミ液晶が抱き合わせられる
https://thehikaku.net/pc/nec/image/20lavieN15/gamen1.jpg

278 [Fn]+[名無しさん] 2020/09/22(火) 18:34:33.97 ID:o0TAoUeK
でたらめいうなよ desktopはryzen3900x使ってるがintelよりはるかにDTMに向いてる
CPU使用率が低く抑えられる。
0523[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/22(火) 21:29:09.69ID:K7AdmvfP
Rayzen 搭載ノートのチューンアップの話題です。

いくつかのノートメーカーではcTDPのコントロール機能を標準搭載して、例えば3段階の省電力、バランス、パフォーマンスなどを選択できるようになっています。(windowsの電源プランではない)

しかしこの機能が搭載されていないノートでも、AMDのRayzen 2XXX,3XXX,4XXXシリーズ搭載のノートにはcTDPをコントロールするための、純正ソフト「Ryzencontrolle」があり、様々な熱設計電力をプリセットできます。

「Ryzencontrolle」https://www.ryzencontroller.com/ (プリセットも可能)

さらにこの機能をもっと詳細に設定できるソフトがGitHubにアップされています。
「Renoir Mobile Tuning Version 0.2.1」 https://github.com/sbski/Renoir-Mobile-Tuning/releases

このソフトを使って、Ryzen 7 4800H + GTX1660TiでCinebenchi R20で4749とかいう、とんでもない値を出しています。
設定値はPL2 = 85W、PL1 = 80W、PL2ブースト時間制限= 10s、その他すべてのデバイスのデフォルト ソース下記リンクより
https://www.reddit.com/r/AMDLaptops/comments/i47jen/renoir_mobile_tuning_pushing_4800h_to_the_limit/

実用になるかどうかは別ですが・・・

(参考 ASUS TUF Gaming A15 R20 4024 https://www.youtube.com/watch?v=QC1ShsZLD08

皆さん、ひとつお試し結果ご報告いただければ・・・
0524[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/22(火) 21:35:50.48ID:LnPD3m5k
で、何をやっても駄目なインテルなんで、もう諦めろ
0527[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/22(火) 22:14:50.04ID:l8T6FZyn
>>523
…で、それだけ?
今更そんなお前以外2000時代から全員知ってる情報貼られても
0528[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/22(火) 22:48:13.48ID:RJG9uaY6
>>523
80Wってデスクトップこえてて草
内部的な制限って一切かかってないんだな、流石にcTDPの範囲超えてるやんって
0529[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/22(火) 23:10:49.74ID:5PKjf7PL
まだまだあまいなインテルモバイルTDP45クラスは190ワット記録してる
GPU無しでやぞ
0530sage
垢版 |
2020/09/22(火) 23:19:42.97ID:K7AdmvfP
>>528

HPのOMEN15というノートで
スローブースト80wで400秒、高速ブースト85Wで10秒動作 ブースト無し時35w
温度制限は96度からブースト無しへ移行?、という設定だそうです。
cTDPの2倍近いワット数に耐えてる?・・・・故障の原因なりそうですが
105wが限界値というのが、当ソフトのマニュアルに書かれていますが・・・

>>527
ちなみにこのソフトは今年6月リリースと思ってたんですが、もっと前からあったんですね、無益な書き込み失礼しました。
0534[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/23(水) 00:07:45.09ID:Kj32z5G6
しかしRyzen見事にコケたな
結局リモート特需で旧世代vProの在庫掃いたIntelが過去最高収益
新しい世代なんか誰も見向きもしてない
0535[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/23(水) 00:14:53.69ID:K2RrfHt9
4000番台のノートとか2ヶ月待ち当たり前って感じなんだけどな
0537[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/23(水) 00:45:24.74ID:HklW+xG8
>>533
初代の頃からあれだけAMDとRYZENの宣伝してくれてるのに、
未だに何もプレゼントしないのが流石はカスク税やってるドケチで守銭奴の日本AMDのカスクとしか
0539[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/23(水) 07:17:25.79ID:EumF99j0
AMDがRyzen 3000CおよびAthlon 3000Cをリリース:Zenが初めてChromebookに登場

Zen 3アーキテクチャがデビューしようとしています。元の14nm Zenおよび12nm Zen +アーキテクチャはまだ活力に満ちています!

急成長中のChromebookエントリーレベルのノートブック市場向けに、AMDはRyzen 3000CシリーズおよびAthlon 3000Cシリーズプロセッサをリリースしました。

これはまた、ZenとRyzenがChromebookに登場するのも初めてで、前世代と比べてパフォーマンスが最大178%向上したと主張しています。

Ryzen 7 3700CとRyzen 5 3500Cは、Picasooファミリー、12nm製造プロセス、Zen +、Vegaアーキテクチャの組み合わせに由来し、どちらも4コア、8スレッド、6MBキャッシュです。

その中でも、前者はメイン周波数が2.3〜4.0 GHzであり、1.4 GHzでVega 10 GPUを統合し、後者はメイン周波数が2.1〜3.7 GHzであり、1.2 GHzでVega 8を統合します。

Ryzen 3 3250C、Athlon Gold 3150C、Athlon Silver 3050Cはすべて、Daliファミリーの14nm製造プロセス、Zen、Vegaアーキテクチャの組み合わせで、2コア、5MBキャッシュです。

Ryzen 3 3250C 2コア4スレッド、2.6-3.5GHzでクロックされるCPU、Vega 3 1.2GHz、Athlon Gold 3150Cの周波数は2.4-3.3GHz、1.1GHzに低下し、その他は変更されません。

Athlon Silver 3050Cは2コア2スレッドのみで、マルチスレッドテクノロジーをサポートしていません。CPU周波数は2.3〜3.2 GHzのみで、GPUはVega 2 1.1 GHzに縮小されています。

上記の5つのプロセッサーの熱設計消費電力は15Wです。

AMDは、ExcavatorとGCNアーキテクチャの組み合わせに基づく以前のA6-9220C(2C2T / 1.8-2.7GHz / R3 GPU 720MHz / 6W)と比較して、
Ryzen 7 3700Cはネットワークパフォーマンスが153-178%向上し、グラフィックスパフォーマンスが251%向上したと主張しています。
オフィスの生産性パフォーマンスは104%、画像編集パフォーマンスは152%増加しました。

Acer、Asus、HP、Lenovoは、Ryzen 3000CとAthlon 3000Cシリーズをベースにした新しいChromebookを発売するように設定されています。

データによると、2019年から2021年までのChromebookノートブック市場の年平均成長率は8.1%に達する可能性があり、全体的な市場シェアは2021年に21.1%に達すると予測されています。

AMDのAシリーズプロセッサのシェアは昨年5.2%でしたが、今年の第2四半期には21%に急増しました。
https://m.mydrivers.com/newsview/714951.html
0541[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/23(水) 08:42:18.75ID:EumF99j0
>>540
何言ってんだこいつ
0542[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/23(水) 09:40:43.42ID:hVomxEZq
>>539
いったいAMDは一時に何世代のプロセスを同居させるつもりなんだw
0543[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/23(水) 10:16:40.21ID:N7cR10Qh
>>542
GFの手が空くから片手間で稼げるものは振っておくかとかそういう発想なんじゃね?
0544[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/23(水) 11:19:41.01ID:DCY3fBNs
まぁ何もかも最先端である必要はないからね

いまでも200mmウエハーの生産ラインが稼働してたりするから
0545[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/23(水) 11:27:02.96ID:DQd3x1Pn
ブルやアトム乗ったゴミノートが周回遅れとはいえ、Zen/Zen+になるなら歓迎してもいいんでないか
0546[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/23(水) 11:43:12.14ID:EumF99j0
Cは新CPUでは無いと思う
Chromebook向けのCPUとした言わゆるリネーム品
Stoney RidgeやBristol Ridgeを置き換えるにはそれなりに安く提供してもらわないとってな感じで出してきた物
それでも性能差は歴然
0547[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/23(水) 12:19:34.82ID:G1BN6Oeb
AMDは12-14プロセスとコスパと需要が強すぎた
4000uみればわかるとうりVEGAがクソ使えるし、CPUもワッパも性能も十分なんだ

で歩留まりクソ高いからコスパも良好
12nmの3200gの効率改善版みたいなのは50-60$で売って利益だせて、需要も強い
たいし7nm以降は原則80-100$以上が基本

7nmはARMもクソ高くつくのがネックだから、当面5年くらい12-14nmAPUやARM需要が続いてもおかしくない

CPUの合理化とRAMやGPUその他の改善だけで確かに当面勝負できるだけのポテンシャルは12-14nmプロセスにはある
0553[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/23(水) 17:07:36.26ID:OtgDneME
>>539
Androidx86でAPUなりradeon使うとインテルやゲフォをぶっちぎった3Dパフォーマンスが出るから
ゲーマーなら注目すべき製品
0558[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/23(水) 19:00:43.73ID:FB19IZf2
泥OSのベースはLinuxで、LinuxはAMDCPUを使うとベンチスコアが伸びる
参考までにLinuxの中枢メンバーはIntelが大嫌いw

Athlon64のときAMD鯖がシェア30%程度まで広まったが胡坐かいたせいでシェア1%まで減ったが、
この時低性能で苦しむAMD鯖に対してLinuxは色々調整を行っていたという話
性能が追い付けば最適化がAMDに対してされてる言語なのでそりゃ伸びるわww

Androidx86ではGTX1000シリーズ以降のグラボ(1070-2080Ti)を使っても、
何故かスマホのハイエンド機種程度のグラフィック性能しか出ないようになってるwww
逆にRadeonはGTXの数倍のスコアが出る仕様になってることから色々分かる
0559[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/23(水) 19:36:57.15ID:OtgDneME
Ryzen2400gのデスクトップにAndroidx86入れてantutuスコア測ると総合60万GPU30万くらい
これはAppleA12並のスコア
ChromeBookに載るときは半分くらいになるだろうから
泥のハイエンドスマホ程度のスペックになるはず
0560[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/23(水) 20:33:57.35ID:ITfyE2yS
>>556
CVMLって何かとググったら機械学習用のエンジンか

それにしてもAPUがセザンヌとゴッホで分離って逆にわかりにくいような
コンシューマ機向けの勿体ないからライン流用するためかな
0561[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/23(水) 20:40:47.44ID:hrqyNdvQ
ラ ン キ ン グ 枠 席 5 0 の 内 ゼ ロ 席 獲 得 と い う 前 代 未 聞 の 快 挙 w
ラ イ ゴ ミ 搭 載 機 ガ チ で ゴ ミ だ っ た w


2020年 マルチメディアノート部門ランキング(Ryzen搭載機 ランク外w)
https://www.notebookcheck.net/Notebookcheck-s-Top-10-Multimedia-Laptops.98608.0.html
2020年 コンバーチブルノート部門ランキング(Ryzen搭載機 ランク外w)
https://www.notebookcheck.net/Notebookcheck-s-Top-10-Convertible-Laptops.102138.0.html
2020年 ウルトラブック部門ランキング(Ryzen搭載機 ランク外w)
https://www.notebookcheck.net/Notebookcheck-s-Top-10-Ultrabooks.91067.0.html
2020年 サブノートサイズ部門ランキング(Ryzen搭載機 ランク外w)
https://www.notebookcheck.net/Notebookcheck-s-Top-10-Subnotebooks.98632.0.html
2020年 2 in 1タブレット部門ランキング(Ryzen搭載機 ランク外w)
https://www.notebookcheck.net/Notebookcheck-s-Top-10-Convertibles-2-in-1-Tablets.128372.0.html
0562[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/23(水) 20:42:49.32ID:hrqyNdvQ
アムガイジ「でもエンコ速度は世界一だから!!(発狂)」



wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


こ  れ  が  世  界  の  答  え  だ  w
0563[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/23(水) 20:54:50.91ID:93zAOBEH
自作自演おじさんは今日も毎日が日曜日のライフスタイルを活かしてIDコロコロしながら荒らしました、とさ
0564[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/23(水) 20:55:33.51ID:3JcFumGZ
>>558
android-x86でGTX1000でシリーズ以降のグラボの性能が出ないのは、
何故かも何も単にNvidiaがリLinuxカーネルのデバイスドライバを出さないから。
普通のリナックス環境だったら、Nvidiaのドライバを入れればそれなりの性能は出るよ。
0565[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/23(水) 20:58:05.76ID:n1ngAQBi
日本では不人気だったり存在しない機種ばかりで草
0567[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/23(水) 21:23:08.73ID:zeJznGQ1
>>558
一応オープンソースのドライバ出してくれたAMDと
一方オープンソースコミュニティに一切非協力で中指立てられてるヌベではなあw
そういうところで差が出るんだよね
0569[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/23(水) 22:44:01.42ID:hrqyNdvQ
>>568
X700帯にも8コア16スレッドか…Intel終わったな
0570[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/23(水) 22:53:06.11ID:N5YMenWh
そこはインカスとは言わないんだ
たまにはヌビカスも見てえよなあ?
0571[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/23(水) 23:04:54.72ID:93zAOBEH
また自作自演おじさんが同じIDでAMD叩きとINTEL叩き
569だけそれまでsageだったのを消してるからIDコロコロに失敗してる

561 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2020/09/23(水) 20:40:47.44 ID:hrqyNdvQ
ラ ン キ ン グ 枠 席 5 0 の 内 ゼ ロ 席 獲 得 と い う 前 代 未 聞 の 快 挙 w
ラ イ ゴ ミ 搭 載 機 ガ チ で ゴ ミ だ っ た w


2020年 マルチメディアノート部門ランキング(Ryzen搭載機 ランク外w)
https://www.notebookcheck.net/Notebookcheck-s-Top-10-Multimedia-Laptops.98608.0.html
2020年 コンバーチブルノート部門ランキング(Ryzen搭載機 ランク外w)
https://www.notebookcheck.net/Notebookcheck-s-Top-10-Convertible-Laptops.102138.0.html
2020年 ウルトラブック部門ランキング(Ryzen搭載機 ランク外w)
https://www.notebookcheck.net/Notebookcheck-s-Top-10-Ultrabooks.91067.0.html
2020年 サブノートサイズ部門ランキング(Ryzen搭載機 ランク外w)
https://www.notebookcheck.net/Notebookcheck-s-Top-10-Subnotebooks.98632.0.html
2020年 2 in 1タブレット部門ランキング(Ryzen搭載機 ランク外w)
https://www.notebookcheck.net/Notebookcheck-s-Top-10-Convertibles-2-in-1-Tablets.128372.0.html

562 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2020/09/23(水) 20:42:49.32 ID:hrqyNdvQ
アムガイジ「でもエンコ速度は世界一だから!!(発狂)」



wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


こ  れ  が  世  界  の  答  え  だ  w

566 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2020/09/23(水) 21:00:30.05 ID:hrqyNdvQ
アムカスイライラw

569 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2020/09/23(水) 22:44:01.42 ID:hrqyNdvQ
>>568
X700帯にも8コア16スレッドか…Intel終わったな
0572[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/23(水) 23:27:10.68ID:qltLx+Tb
Best Business Notebooks as of September 2020

Lenovo ThinkPad T14s-20UJS00K00
AMD Ryzen 7 PRO 4750U
AMD Radeon RX Vega 7
32 GB Memory, 1024 GB SSD

Ryzen 堂々の第1位(笑)
0574[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/23(水) 23:56:20.88ID:hrqyNdvQ
>Intel 14nmプロセスとTSMC 7nmプロセスを電子顕微鏡で比較した結果

>techPowerUp!では具体的な数字を出しており、Intel 14nm+++のトランジスタの幅は24nm、TSMC 7nmプロセスのトランジスタの幅は22nmと述べている。
>もうさんざん言われ尽くしていることだが、昨今の製造プロセスにおいてその数字がどこかの寸法を表しているわけではない。
>特にファウンダリの製造プロセスの呼称はマーケティングのために使われるためのものに過ぎず、その数字そのものに余り意味はない
>(その点については、ファウンダリと比較すると数字を盛っていないIntelの方がマシともいえる


アムカス顔面アイスレイクwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0576[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/24(木) 00:52:37.16ID:YVt3ezCe
AMD叩くときは目立たないようにsageてIntel叩くときは目立つようにageる
こんな配慮するくらいなら最初から自演でAMDスレ荒らすな
0577[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/24(木) 01:21:03.65ID:9uaFCoKz
自演言ってる人は一体何が見えているんだろうかって毎回思う
0579[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/24(木) 01:43:50.77ID:FG3BKFv5
クソゴミライ4000いきなりぶっ叩かれてて草w

HP Envy x360 15(2020)レビュー:Ryzen 5のパフォーマンス使用率が最悪です
https://www.notebookcheck.net/HP-Envy-x360-15-2020-Review-Ryzen-5-with-a-bad-performance-utilization.495019.0.html


ゴミ液晶w
https://www.notebookcheck.net/fileadmin/_processed_/5/d/csm_HP_Envy_x360_15_ee_Ausseneinsatz_63b99f1387.jpg

突然400MHzになるゴミプロセッサーw
https://www.notebookcheck.net/fileadmin/Notebooks/HP/Envy_x360_15-ee0257ng/HP_Envy_x360_15_ee_CB15Loop_HWInfo.jpg

定期的にプチフリを起こすことで有名すぎるライゴミゲーミングのFPS乱高下の決定的瞬間をキャッチされてしまうw
https://dotup.org/uploda/dotup.org2262939.jpg
0580[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/24(木) 01:45:17.41ID:FG3BKFv5
これが3年にわたってライゴミアンチを量産し続けた真実wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0582[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/24(木) 03:43:50.08ID:SFTSqrvz
ID同じな証拠だされても「何が見えてるんだろうか」って凄まじいな
0586[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/24(木) 08:01:11.25ID:f/ZmHSEm
>>582
自演言ってる人→自演してまで荒らしている人

なんだと思うぞ。
日本語不自由すぎて誤解されるわな。
0588[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/24(木) 08:18:23.13ID:nPb2jaYJ
荒しの代わりに盛り上げてる奴知能馬鹿すぎワロタ
0589[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/24(木) 08:30:04.86ID:fWgg3Y68
自演自演言ってもやめないの分かってんだからスルーすれば良いのに
0590[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/24(木) 08:50:42.46ID:9uaFCoKz
もしかしたらそれもワンセットで1人4役くらいやってんのかなるほど
0591[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/24(木) 12:11:39.70ID:BP0eQDrm
ID:9uaFCoKzのように荒らしにとって困る書き込み>>571が見えない人が出現してるが、
そいつが荒らしとそれ以外をワンセットと言ってるから今度はそういう路線にしたいのか。
0595[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/24(木) 19:18:27.51ID:rdfWLl+7
読んできたら
AMD「7nmプロセスのCPUです!」→電子顕微鏡で見たら「22nm」だった
Intel「10nmプロセスのCPUです!」→電子顕微鏡で見たら「24nm」だった

もうVIAしか信じられない
0596[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/24(木) 19:26:07.34ID:ZeKBxsMt
>>595
まあプロセスルールの数字自体には大した意味がないからな
メーカーごとに意味違うから数字だけ単純比較しても意味がない

ただお前の言う数字が事実ならインテルの省電力は絶望だな
0597[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/24(木) 19:30:14.35ID:un7N6qRT
>>473
みなさんROGのG14の不満点は何ですか?
個人的には特に問題のない機種に見えるんだけど…
0598[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/24(木) 19:40:16.21ID:7GApRWB1
>>593
…で、それだけ?
今更そんなお前以外2000時代から全員知ってる情報貼られても
0599[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/24(木) 19:54:31.92ID:QDtpODK8
>>597
このスレ内でもG14で検索すれば話題は出て来る
ROGはASUSが展開してるゲーミングモデルに付ける名前のくせにG14は有線LANが付いていないので家で使う場合も別途アダプタがいる
でも結局判断基準は人それぞれなので無線の遅滞を気にしないならこれは欠点にならない
0600[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/24(木) 20:00:23.30ID:rdfWLl+7
>>596
すまん、14nm→24nmだった

わざわざ古いのを引っ張り出して比べるはずがないという思い込みがあったわ
0601[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/24(木) 21:05:18.46ID:TawvTjCb
モバイルライゼン5000シリーズのリーク情報来たけどただのリネームらしいな
4800U→5700Uにリネーム、アーキはZEN2 VEGA8のまま
0602[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/24(木) 21:08:13.35ID:uVAQWb/n
G14
初期不良多い
左排気口の電源プラグが邪魔
windows及びasusのアップデートで不具合でること多い
0603[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/24(木) 21:10:40.89ID:QDtpODK8
>>601
Zen2APUの1CCX=4コアがZen3APUは1CCX=8コアになるのでリネームとはちょっと違う
一部のベンチやソフトで起こるCCX跨ぎによる遅延が8コアまではなくなるはずだから
コア数を増やすことも可能だがこれ以上増やしてもベンチのようにソフト側は対応しないとAMDが判断したと言われてる
0604[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/24(木) 21:13:00.25ID:TawvTjCb
最上位の5800Uだけがセザンヌでとことん金持ちからぼったくる経営判断みたいね
0605[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/24(木) 21:17:07.35ID:U3V0xft1
違います
Intelが死んじゃうから手加減してやれってオレが主張してるからだ
0606[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/24(木) 21:21:26.69ID:TawvTjCb
2つのアークテクチャは入り乱れはnVidiaがよくやって販売手法たけど
何も知らない情弱騙す気マンマンなのがちょっと、、、
0607[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/24(木) 22:05:16.16ID:U3V0xft1
>>606
Intelよ
Zen3が恐ろしいのか?
別にZen2 APUもZen3 APUも対して変わらんと思うぞ
それくらいZen2の完成度が高かったって事だ
そんなもんずっとオレが主張してるの知らんのか?>>207
0608[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/24(木) 22:15:17.15ID:TawvTjCb
>>606
IceLakeとCometLakeを併売してどっちも敗れたIntelは終わった諦めろ
0610[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/25(金) 02:41:45.00ID:f+oUEFnf
今出てるベンチで5700Uのゲーミング性能で4800Uの33%アップか
虎湖の35W解放時の性能と同じw
0611[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/25(金) 07:48:54.57ID:iyG35P9E
スレ違い、板違いな話してる知的障碍者は働かなくても年金もらえるから気楽でいいよな
0613[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/25(金) 07:58:39.06ID:Y76ui2U8
何それ
Zen2 APUじゃないじゃん
0614[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/25(金) 08:15:11.56ID:f+oUEFnf
OSから読めるステータス表記はVEGA8だがVEGA11説が濃厚らしい
0615[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/25(金) 10:21:39.07ID:Y76ui2U8
Ryzen 7 5700Uが8コア16スレッドならば低価格化して一気に普及して来そうだ
SMTあり無しによってマルチスレッド性能は25%前後も違う
これが結構デカいんだよな
0616[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/25(金) 12:36:28.52ID:/z3/5lEm
>>606
マジかあ
店頭で国内メーカーノートが高いからこの板に見に来たが
AMDも入門者に優しくはなさそうだ
タイガーレイクというのと価格競争になってから買うか
0629[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/26(土) 11:50:27.23ID:mOuFHlR1
スーパーバッテリーモードでは漢字が出なくなるとの認識でいい?
0630[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/26(土) 12:00:58.06ID:4hhJcNBq
https://www.kitguru.net/components/cpu/leo-waldock/intel-11th-gen-tiger-lake-more-roar-than-raw/5/
TigerLakeはスーパーバッテリーモード(15W)でCPUを2.3GHzに減速します。重要なのは、15Wは超薄型のラップトップに期待されるものであり2.3GHzは特に高速ではないようです。
15WがAppleiPad ProのCPUの定格であり、2.3GHz前後で動作することも注目に値しますが、TigerLakeがその特定の戦いに勝つことができるかどうかは非常に疑わしいです。

https://next.lab501.ro/notebook/intel-core-i7-1165g7-tiger-lake-preview/3
TigerLakeは残念ながら13インチのプラットフォームでは28W TDPの設定が許可されないため、15W TDPで得られた結果を分析します。

https://next.lab501.ro/notebook/intel-core-i7-1165g7-tiger-lake-preview/5
Tiger LakeはAMDのルノワールシリーズに対するIntelの回答ですが、正直なところこの回答に特に感銘を受けたとは言えません。
12.5Wに構成されたAMD Ryzen 7 4800Uは、15Wに構成されたIntel Core i7 1165G7よりも優れています。
0634[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/26(土) 13:50:36.74ID:lNMMixNL
>>631
そりゃリンク貼ってるのは殆どが同一人物だもの
AMDキチガイとINTELキチガイの自作自演で荒らしてる子供部屋住まいの無職おじさん
0636[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/26(土) 14:03:06.68ID:ANhGJizs
ここの子供部屋おじさんどうせまともな仕事出来ないだろうしまとめサイトの管理人とかやってそう 
喧嘩してくれた方が美味しいから対立煽りするのも分かる
0637[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/26(土) 18:34:47.99ID:QWEP0cML
>>636
さすがにそれじゃまとめサイト管理人に失礼だ
自演失敗を誤魔化すために必死にリンク連投してるんだろう
0639[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/26(土) 20:01:25.22ID:lNMMixNL
>>635
無職おじさんはそのページで発言を見られたくないのか?
嘘か本当か知らないが検索者のIPがソースに出るって脅してるのも笑えるw
0641[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/26(土) 20:31:22.28ID:xlVhbh31
Ryzen Mobile 4000シリーズ搭載で8万円台のゲーミングPC「GALLERIA(ガレリア) GR1650TGF-T」が思っていたよりGood!
https://ascii.jp/elem/000/004/028/4028035/
0642[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/26(土) 20:52:16.59ID:SkjmDzBg
>>639
必死チェッカー貼ってるのが本人という地獄絵図
0645[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/26(土) 21:50:15.71ID:lVUGzRyV
なんだそれと思って検索したらライゴミの真実とか出て来たんだが・・・・
0649[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/27(日) 00:44:32.94ID:DS1AslRr
AMDのCPUって昔からベンチマークでは速いけど実際使うとモッサリというイメージだったんだけど、最近はちがうの?
0651[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/27(日) 00:58:53.82ID:YMvk059n
>>650
AMDが出すベンチでは勝ってただろ(笑)
GPUもそうだが基本的に負け無しやで
0652[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/27(日) 09:43:56.89ID:XKzoYqyi
インテル信者ってどうして現実見られずにAMDスレ荒らしに来るのだろうか?
0653[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/27(日) 09:53:30.26ID:RgC5z7Q5
652
intelはお前だし、信者(デスクトップ)もお前じゃん?

何を言ってるのか意味がわからないんだが

>このIntelとはAMDスレッドでIntel社の宣伝活動を主とする者である
>この信者とはAMDスレッドでAMD社の宣伝活動を主とする者である

逆宣伝も宣伝のうちだからな
0654[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/27(日) 10:01:39.81ID:YK4h9C6b
>>653
何それ?意味がわかってない
0656[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/27(日) 10:42:02.62ID:1Mj/mx5+
最初っから答え言ってるんだよなぁ、、、


597 [Fn]+[名無しさん] 2020/08/30(日) 12:36:46.38 ID:CSXB5bvn
9/2に虎湖が勝つ→Ryzenにマウント取って俺の勝利宣言
9/2に虎湖が負ける→虎湖にマウント取って俺の勝利宣言


ノ  ー  ト  P  C  板  精  神  的  勝  利  の  方  程  式



敗 北 を 知 り た い w
0657[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/27(日) 10:50:28.76ID:/zaSf/Dq
>>652
お前が自作自演で自作板だけでなくノート板まで荒らしに来てるだけだろ
何度もID切り替えに失敗して同じIDでAMD叩きとINTEL叩きをする自演バレしてるくせに何言ってるw

お前に対して書かれたレスで腹が立ったのかこのスレで反射的にAA貼ったことがあるせいで、
自作板のどいつが自演で荒らしてるのかよく分かったぞソフトバンク回線
0658[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/27(日) 10:56:47.30ID:1Mj/mx5+
>>657
証拠は?

は い 論 破 w
0659[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/27(日) 11:00:47.05ID:RgC5z7Q5
656
お前の中では勝ってるつもりなんだろうけど、それただの負け犬なんだよな
どっちも持ってないって事じゃん


虎の威を借る狐かな
0660[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/27(日) 11:03:49.62ID:1Mj/mx5+
>>659
俺はお前らごときプレステ5で十分マウント取れるんだが?w

は い 論 破 w
0662[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/27(日) 11:08:16.04ID:1Mj/mx5+
【朗報】AMD次世代GPU詳細確定!ハイエンド80CU2.2GHz22.5tflopsミドルエンド40CU2.5GHz12.8tflops RTX3080購入者は負け組に [517459952]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1601169537/

ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwンビゴミ死んだンゴぉおおおおおおおおおおおおおおおwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0665[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/27(日) 11:23:26.91ID:1Mj/mx5+
ま た 今 日 も 何 も し て な い の に 俺 が 勝 っ て し ま っ た な w



敗  北  を  知  り  た  い  w
0668[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/27(日) 12:59:13.65ID:T45Cdtpj
俗にバカは風邪引かないという
なぜなら風邪の症状を知らないから、調子が悪くても風邪引いたと思わないからだ
バカは敗北を知らない。自分の状態が把握できないから、負けていると思わないのだ
0669[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/27(日) 13:53:51.05ID:YK4h9C6b
今デスクトップPCでは何が売れてるのか?
堂々の1位は圧倒的なCPU性能を誇る例のあのアレだ
https://s.kakaku.com/pc/cpu/ranking_0510/
0672[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/27(日) 14:40:16.44ID:Whe8kUa7
>>668
自分頭いいとか思ってそうだねあんた
0675[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/27(日) 15:34:40.53ID:1PRLpAZz
Ryzen5000いつ頃でるん?4000とあんまかわらん感じ?
0676[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/27(日) 15:56:19.83ID:YK4h9C6b
>>675
来年の事を言えば鬼が笑う
と言う話聞いた事あるか?
0677[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/27(日) 16:41:36.51ID:8CiDpGIj
来年の話をして鬼が笑うなら、板違いの話をすれば世界中から笑われるな
0678[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/27(日) 22:58:49.67ID:YK4h9C6b
書き込め
0680[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/28(月) 00:35:00.29ID:w4bdVTdd
これツッコんじゃダメな奴か、キチガイの考えることはホントわからんな
0681[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/28(月) 00:57:43.94ID:/cFBQR5e
自演失敗の体を装ったいつもの淫照キチガイの欺瞞工作だから放っておけ
0685[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/28(月) 06:24:06.34ID:umAVKGgp
こういう極端な薄型ではなくてキーストロークを確保した厚みのノートPCを求めても見つからないのがAMDのウイークポイントだわな
0686[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/28(月) 07:04:12.14ID:Co2mgKWe
そういうオーソドックス型ノートがいつまで経ってもAMDを採用しないんだよな
薄型などの浮かれた遊びノートばかりなんだよなあ早く真面目なノートにもAMDを載せてくれ
0687[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/28(月) 08:13:33.62ID:pe+Zm/bo
そんなんじゃない
実際は薄型が売れてるから作ってるのだよ
売れる物を販売してるってだけ
ノートPC週間売れ筋ランキング
集計期間:2020年09月14日〜09月20日
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=39
0688[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/28(月) 08:44:00.02ID:Co2mgKWe
そうかなあ?
世界で薄型が日本で売れていないオールインワンばかり売れるとずっと言われて2、3年前にも読んだ
突然キーストロークのしっかりしたノート需要が消え去る訳ない無いから売れようがないだけだろう
0689[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/28(月) 09:04:23.01ID:b3667zWc
いつ設計したか分からんような分厚いノートパソコンは再設計する気もないだろうしAMD版が出るとは思えない
0690[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/28(月) 09:33:06.21ID:pe+Zm/bo
>>688
情報は常に更新が必要
過去の常識は今の非常識
昔は当然と言われていたことが今では非常識となっていることも実は多い

ゲームやるのにグラボが必要だった時代はLlamaの頃から無くなった
しかしその頃はTDP15Wでは無TDP45Wだったのも事実
TrinityではTDP35WとなりKaveriでTDP19WでBristol RidgeでTDP15Wとなった
売れて行くのがどんどん薄型化されたモデルでこの傾向はこの先も続くと思う
0691[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/28(月) 09:35:37.41ID:pkyt3ZOA
薄型は優れてるから売れてるわけではなく、ただ単に見た目第一印象が良いから売れてる
それ自体は否定しないが見た目で買ってる時点でパソコンにそんな興味ない層や実際には必要でないスペック厨への受けがいいからryzen載せることが向きなんだろ
0692[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/28(月) 10:06:12.38ID:cbxFOuiD
薄型じゃないのがほしいとかいつもの自演厨の難癖やん
0693[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/28(月) 10:59:40.99ID:dnu/ftJh
どうせお前ら10万以下のノートしか買わないじゃん
Let'snoteやLifebookは選択肢に入ってないくせに
キーボードがしっかりしたのが欲しいなんて贅沢を言うな
0694[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/28(月) 12:06:01.11ID:1QUumKpj
自演やってる無職おじさんは曜日感覚も時間感覚もないなw
0695[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/28(月) 12:13:28.19ID:Co2mgKWe
自宅内モバイル程度なら冷却に余裕の出来る従来型ノートがいいんだってば
薄型化コストなんて不要
薄型が必要なモバイルビジネスマン向けよりかむしろ新需要に応える製品だろう
薄型はファンが回り続けてそこから痛む
0696[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/28(月) 12:31:20.16ID:/zzt27mS
>>692
自演厨は実際にAMD製品を使うつもりなんてないからそういう実使用に関する話は書き込まないぞ
NEC限定のEEみたいにノート筐体が糞で冷却できないせいで選別CPUの性能が死んでる糞製品を熱心にリンク貼ってたように
0698[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/28(月) 12:57:19.32ID:cbxFOuiD
いや、いつもそうじゃん
この後どうせ、「えーRyzenって薄型しかないのか…仕方ないタイガーを搭載したオーソドックス型ノートを待つか」とか自演レスするぞ
0699[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/28(月) 13:11:28.91ID:I9vqp2Uy
パソコン詳しい店員さんにあらゆる事を聞いて
それならばこれに決めたってくらいニーズに合致してる
0700[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/28(月) 13:32:44.30ID:RLxQCtbT
どうやって選ぶゲーミングノートPC?最新世代Ryzen&内蔵GPUとエントリーdGPU搭載ノートPCで比較
https://ascii.jp/elem/000/004/027/4027696/
0701[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/28(月) 17:34:43.87ID:1ZL+uKBl
Bravoさんは4800Hの中でも最弱
ideapadSlim550さんは4700Uの中では真ん中くらい

G5 15SEは4800Hの中で最強だけど、dGPUが5600Mなのがな・・・
やっぱ2060積んでてバランスがいいのはA15かな
0702[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/28(月) 18:12:33.56ID:JmGxM2U3
>>701
G5 15SEは爆熱だぞ。ありえない。
0703[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/28(月) 18:16:57.62ID:1ZL+uKBl
ベンチ探してみ

cinebenchのスコアはa15より高かった
0704[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/28(月) 20:02:32.38ID:0cQSRDgE
>>698
今どうしようもないINTELCPUのヨイショしてるってアンタがやってることの自白されてもw

そういう風に自演荒らしが同じIDのままAMDとINTEL叩いてたことをなかったことにして、
INTEL信者が荒らしてるって書く目印のせいでアンタが自演荒らし当人だって分かるのに
0705[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/28(月) 20:03:22.43ID:J7+bz+cX
えーRyzenって薄型しかないのか…仕方ないアルバーを搭載したオーソドックス型ノートを待つか
0709[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/28(月) 23:38:13.05ID:RLxQCtbT
Zen3のパフォーマンスは、12コア5GHz:150WのTDPで明らかにされたRaptor 9 5900Xをトップにしています。

AMDのCEOであるリサスーは、Zen3プロセッサは間違いなく最大のパフォーマンスを目指すと述べている、
プロセッサのこの世代は大きな一歩であることをほのめかしているので、それは正確に何を達成するのだろうか?
最新のニュースとしては、「Ryzen 9 5900X」が12コア、24スレッドに加えて5GHzまで高速化されるとのこと。

Zen3アーキテクチャは主にパフォーマンスに重点を置いていますが、IPCのパフォーマンスでは、全体の10%から15〜20%の範囲で、10〜15%程度になると合理的に予想されます。これは、アーキテクチャを実行できる小さな変更ではありません。 。

IPCアーキテクチャの性能に加えて、周波数も改善の焦点である、前の7nm Zen2は、最高の周波数はRyzen 9 3950X 4.7GHzであり、この側面は、はるかにIntelの14nmの鶏のバージョンに劣っている、i9-10900Kは5.3GHzに達している。

また、Zen3でも周波数格差は縮まり、Ryzen 9 5900X(Zen3の指定はRyzen 4000をスキップする可能性が高い)がRyzen 9 3900Xに取って代わり、同じ12コア24スレッドを維持しつつ、周波数はかなり高くなり、4.6GHzから5GHzに上がると予想されている。

5GHzは、数年前にFX-9590の導入と32nm SOIプロセスブルドーザーCPU上で5GHzに来るように実装されたAMDにとって重要ですが、このプロセッサは、ほとんどの業界のジョークとなった、Pentium 4の高周波数、低エネルギー効率を再現しています。

Ryzen 9 5900X の場合は、今 5GHz で 12 コア、5GHz の加速周波数と Zen3 アーキテクチャとは異なりますが、その存在は AMD が正常にシングル コアの王冠を戴冠することが期待されています。

もちろん、これには大きな代償があり、噂によると、Ryzen 9 5900XのTDP150W、現在のRyzen 9 3900XのTDPが105W、45W増加したことになります。
https://m.mydrivers.com/newsview/716001.html

IntelがTDP95W超えてTDP125Wで出してきたせいで
負けじと引き上げて来たw
しかしIPCはZen2の時点で高いからZen3では死体蹴り状態だろう
0712[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/29(火) 01:58:41.78ID:eCMDITjL
別企業同士のプロセスノードの数字並べていきりあがったり
理論密度から勝手に理論の字を外して触れ回ってるのは
企業と無関係の一部のおかしな連中がやってることであって
そういう世間に誤解を振り撒いてる連中が馬鹿にされるのはしょうがないけど
Intelを詐欺師であるかのように呼ぶのは言いすぎかな
0715[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/29(火) 16:38:56.55ID:7iy3lb0C
こんなスレでゴミゴミ言ってるだけで満足してるならクズ人間の中でもまだマシな方
0716[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/29(火) 17:34:44.13ID:mr68PFls
>>714
気になったんだけど、Handbrake如きで変換するなら、
実質は、QSV vs VCEで比較するのが現実的だと思うんだ。
2pass soft encodeでもするならまだしも。
0717[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/29(火) 18:11:16.64ID:C25+ntee
>>714
なぜ16Gメモリじゃないのか理解に苦しむなw
0718[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/29(火) 19:51:34.70ID:YHc2tHob
ThinkPadEシリーズに虎が降臨して住民イッライラで草w
0720[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/29(火) 20:54:02.96ID:ptM0hF4s
AMDの8コア5Ghzで200W越えでもインテルに全く歯が立たなかった時の話かな?
0723[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/29(火) 23:52:50.81ID:IyePwJzK
719
自作板やPC一般で語る内容をノート板に持ち込んでるキチガイ性犯罪者ヤバスギ

ってみんな思ってるよ
0726[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/30(水) 01:31:59.60ID:p+XgALFf
先日G14の欠点を質問したものだけど、自分にとっては欠点ではなかったので買っちゃいました。
G14発売以来最大の割引キャンペーンは30にちまで。
0727[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/30(水) 02:30:28.45ID:4V2oPb4Z
しかしRyzen 9 5900Xが12コアなのに
Ryzen 7 5800Xが8コアなのがな
ちょい前には10コアが来ると言われてたのにこれで出て来る可能性は消えたって思った
0728[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/30(水) 02:40:16.74ID:eM9rFdKK
8コアで10コアを倒してしまっても構わんのだろう?
0731[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/30(水) 04:07:52.48ID:m2Du0BjD
>Zen 3 Vermeerは、ついにゲームにおけるAMDの問題を終わらせることができました。
>Ryzen75800Xは、4KのAoTSのCore i9-10900Kより17%速く、1080pのRyzen 7 3800Xより60%高速です。
やっぱり第3世代Ryzen欠陥品だったの自白してきたかw
そりゃ全メーカー2060まででボイコットされるわw
0732[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/30(水) 04:18:19.80ID:m2Du0BjD
>“Zen 3”世代のRyzenについては10月9日に明らかにされる。あと10日である。
虎湖-Hの噛ませが自分から準備してきて草w
0733[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/30(水) 09:06:05.47ID:qCyOo7Un
自作PCには全く関係ないTigerlakeスレが自作PC板にあって、そっちも荒らされてるのな。
一方、こっちにはIntel CPUスレはあっても過疎ってる。
やっぱり反応する人間がいるかどうかが荒らしが住みよいかどうかのポイントなんだろう。
0734[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/30(水) 09:55:27.39ID:4V2oPb4Z
>>731
あんまりやり過ぎるとIntelが死んじゃうから手加減してやらんといかんのだよ
>>732
あと10日のうちにでもリークがいくらか出て来てる
出るまでの色んな駆け引きが楽しめるのは今だ
0737[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/30(水) 15:42:02.18ID:qCyOo7Un
>>736
実はRenoirは「ゲーム以外」の方が向いてるんだよな。
0738[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/30(水) 16:31:49.47ID:4V2oPb4Z
>>737
シングルチャネルで手加減してやってるからありがたく思え
0739[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/30(水) 18:00:55.56ID:37v5hPYD
AMD、Ryzen 9 3900の単体販売を10月より開始

 AMDは、「Ryzen 9 3900」のトレー版(バルク)の国内販売を10月3日11時より開始する。税別価格は53,800円。

Ryzen 9 3900は、2019年9月よりOEMおよびSI向けに提供されてきた製品だが、今回単体での販売が開始される。
12コア/24スレッドの「Ryzen 9 3900X」と比べてコア数やキャッシュに変更はないが、ベースクロックが3.1GHz、ブーストクロックが4.3GHz、TDPが65Wにそれぞれ抑えられている。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1279987.html
0742[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/30(水) 19:28:06.80ID:lS9JeF5R
TSMCが3nmチップの増産を発表し、新しい2nmチップ工場が開設

世界最大のファウンドリの1つであるTSMCは、AppleやAMDを含む幅広い企業のチップの製造を担当しています。
同社は、クパチーノの巨人の新しいA14 Bionicを装備し、2021年に市場に投入される予定のAMDの新しいZen4アーキテクチャを装備する5nmリソグラフィーに全速力で取り組んでいます。

それにもかかわらず、TSMCはすでに将来のプロセスに取り組んでおり、本日、3nmリソグラフィーに基づくウェーハの生産を2023年までに100,000に増やし、今年は55,000に達する計画を発表しました。
製造業者は4月に技術が予定通りであり、5nm改良プロセスよりも10%から15%の範囲で大幅な向上をもたらすことを確認し、15%高い密度と、20%から25%程度のエネルギー効率の向上を検討しています。

これと並行して、TSMCは、非常に高い需要を期待して、2nmリソグラフィーでその目的を概説しています。
その結果、ファウンドリはプロセス専用の2番目の研究開発プラントを完成させており、顧客数が予想を超えると、まったく新しい2番目のプラントを建設することになる可能性があります。
どちらのプロジェクトも台湾を拠点とする予定で、2021年に工場がオープンし、生産ラインは未定です。

TSCMは、2023年に100,000ウェーハに達すると予想される、3nmプロセスの大きな計画を持っており、2024年に市場に出るはずの2nmリソグラフィーをすでに開発しています。
TSMCの2nmのN2リソグラフィーは、開発の初期段階であり、研究段階にありますが、引き続き大幅なパフォーマンス、特に効率の向上を実現します。
噂によると、同社はゲートオールアラウンド(GAAFET)と呼ばれる新しい構造を採用する可能性があり、これはライバルのサムスンの3nmプロセスで使用され、さらに3Dチップテクノロジーを採用する予定です。
https://www.tudocelular.com/mercado/noticias/n163883/tsmc-anuncia-producao-chips-3nm-fabrica-para-2nm.html
0743[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/30(水) 19:42:27.28ID:6ll3LhNu
>>733
>>734のように荒らしが自分の書き込みに自分で反応するのはどうすれば反応しなくなるか教えてくれw
0746[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/30(水) 21:44:19.50ID:m2Du0BjD
ワイ「社会のゴミゼン(キャッキャ)」敵「荒らしはNG」


言うほど荒らしてるか?
0749[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/30(水) 22:18:23.85ID:m2Du0BjD
>>747
ほんとそれ
0753[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/30(水) 22:31:44.25ID:iTh0mYtK
>>750
相手にしなければ相手がいいかえせないからだと思い連投レイプ
相手にすれば自作自演オナニー

逃げ場はない
0755[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/30(水) 22:36:21.36ID:m2Du0BjD
公式「Witcher3 1080p画質高プリセットで40fps出まぁああああああす!!」

実機「10fpsしか出ませんでした」


ク ソ ワ ロ タ w
0758[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/30(水) 22:42:14.31ID:aNVZAUBq
無職ガイジの自作自演の失敗に糞ワロタw

746 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2020/09/30(水) 21:44:19.50 ID:m2Du0BjD [4/10]
ワイ「社会のゴミゼン(キャッキャ)」敵「荒らしはNG」


言うほど荒らしてるか?

747 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2020/09/30(水) 21:47:41.45 ID:m2Du0BjD [5/10]
むしろこれを荒らしと思うことの方が荒らしだろ

749 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2020/09/30(水) 22:18:23.85 ID:m2Du0BjD [6/10]
>>747
ほんとそれ
0760[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/30(水) 23:05:46.14ID:Jk04vBuQ
>>754
最初の数秒はちゃんと速いって書いてあるやん

この数秒の結果でryzenに勝利宣言w
0761[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/30(水) 23:08:07.89ID:lS9JeF5R
RyzenのオーバークロックアーティファクトCTR 1.0がリリースされました:500MHzの周波数を増加させ、11%パフォーマンスを向上させます。

AMDの7nm Zen2プロセッサのオーバークロックは弱く、上限突破が難しく、さらに複雑になっている。
本日、1USMUSがRyzen 3000のオーバークロック処理を簡略化し、パフォーマンスを向上させることができるオーバークロックツール「ClockTuner for Ryzen 1.0」、通称「CTR 1.0」を正式にリリースしました。

これまでの汎用オーバークロックツールと比較しても、CTRには多くのメリットがある。
(今まではできなかった)省エネ技術は、最終的には消費電力を増やさずに周波数の向上を実現しており、オーバークロックの結果はプロセッサごとに大きく異なってくるだろう。

また、プラグイン経由でCineBench R20を統合しており、オーバークロック後の安定性テストも容易に行える。

また、マザーボードやプロセッサ自体がCCX独立したオーバークロックをサポートしていない場合でも、それは簡単に制限をバイパスすることができますが、
任意の危険なコードを使用していないので、アンチウイルスソフトウェアによってクリーンアップされません。

以前にリリースされたCTRはまだベータ版で、現在はCTR 1.0が正式版となっています。

まず、オーバークロック後の性能を見てみよう、彼自身はRyzen 9 3900XT、R20のデフォルトランニングスコア7191、オーバークロック後には7974と10.9%の性能向上を謳っていた。

性能が飛躍的に上がっただけでなく、電圧も1.283Vから1.25Vに下がった。

また、周波数も大幅に増加しており、各CCX内のデフォルトの周波数は4042MHzだが、CTRオーバークロック後に4550MHz、約500MHzの増加、これも性能向上の鍵となる。
https://img.guru3d.com/ctr/28.png

もちろん、CTRオーバークロックはリミット周波数を上げるのではなく、ユーティリティ周波数を大幅に上げることで性能を大幅に向上させることもできるので、シングルコアのリミット周波数を狙うのはやめておきましょう。

CTRオーバークロッキングソフトウェアの互換性もあります。
ほとんどのRyzen3000シリーズプロセッサを使用できます。
RyzenTR3990Xのみがサポートしていません。
また、一部のCPUには追加の調整機能がありません。

CTR 1.0は英語、フランス語、ドイツ語をサポートしており、英語版はGuru3Dからダウンロードできます。
https://www.guru3d.com/articles_pages/clocktuner_for_ryzen_ctr_guide_download,1.html
0763[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/30(水) 23:36:44.74ID:BmW6GfSS
>>761
ノート板にそれを貼るってことはRyzennMobile4000シリーズで出来るのか?
とりあえず実験してSSあげてくれ
0766[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/01(木) 01:55:00.78ID:zduhxX9N
>>764
LGA2066 は別次元なんだよ。強烈にOCが可能なのだから
https://www.3dmark.com/search?_ga=2.214665623.1827325338.1601484512-1517774442.1601484512#advanced?test=fs%20X&;cpuId=&gpuId=1209&gpuCount=2&deviceType=ALL&memoryChannels=0&country=&scoreType=overallScore&hofMode=false&showInvalidResults=false&freeParams=&minGpuCoreClock=&maxGpuCoreClock=&minGpuMemClock=&maxGpuMemClock=&minCpuClock=&maxCpuClock=

マージンのまったくない Zen2 とは別物
アムダーはR20脳だから永遠に理解できないのでしょうね
0767[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/01(木) 03:31:22.89ID:ANwQE0Lc
強烈にOCして電気バカ食いにして3950Xと戦う意味
ああ、常に極冷OCで使ってる人かw
0768[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/01(木) 03:47:55.05ID:TH3/zGFx
今のIntelのHEDTってスリッパに食われてるんだっけ
あんだけコアの暴力ふるわれたらさすがにモノリシックダイでも勝てんよなぁ・・・
0771[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/01(木) 07:35:10.46ID:AVkQKY0e
>>769
まあCPUの性能だけの問題じゃないんで単純にスコアだけ比較してもね
0772[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/01(木) 08:27:48.42ID:l6h2PrOI
>>766
2年前にインテル、28コアの5GHz駆動CPUを年末までに投入へって記事みて
液体窒素使ったOCしたスコアでインチキしてたのがバレたけどまたそれ系か?
0774[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/01(木) 09:51:41.19ID:F+fcsih6
>>770
出た直後から各レビューサイトから爆熱ゴミの烙印を押された機種に

>ハートは熱く、ハードは冷たく

は草。
0775[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/01(木) 09:56:26.88ID:4sFWn/K+
CPUは正にコンピュータの中心(ハート)だからなw
0780[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/01(木) 18:34:46.23ID:t0f4XHnr
コア自体は100度でも安全圏内だし他のパーツがやられなきゃ何も問題ないな
0783[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/01(木) 20:01:10.10ID:cdELoVMy
今使ってるノートもコア温度100℃越えたりしてるけど5年動いてるしそこまで気にしなくても良いんじゃないかと思う
7nmはジャンクション温度高くなりやすいし昔よりも神経質になる必要はないかと
0784[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/01(木) 22:15:22.06ID:uM2iqF+P
柔肌の熱き血潮に触れもみで
寂しからずや道を説く君

熱い方が良い
0785[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 07:05:20.82ID:i5xucLbj
写真家には最適解!?デスクトップ向けCPU「Ryzen 7 3700X」搭載の15.6インチノートPC「DAIV 5D-R7」をカメラマンが試してみた
https://ascii.jp/elem/000/004/027/4027631/
0786[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 07:18:26.53ID:bhuB2GMR
虎湖と氷湖と4800Uの記事で4800Uだけ塗りつぶしたらIntel凄ぇってなるな
お前らもやってみろ
0790[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 09:56:55.32ID:AbHtXrwo
メモリ16Gなら買ってた。
0795[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 11:42:38.43ID:TynKz4W9
>>792
横から見た厚みがw
0796[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 12:54:21.11ID:u4xFIE7l
3020eで良いから軽いノートパソコン無いのかなあと思って探してみたら
nec-lavieのトンデモモデルが見つかったでござる

なんで1kgクラスのモデルが全く無いのかなあ。。
0797[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 17:45:31.95ID:vegzeOFw
1.25のENVYかZenBookが目下最軽量だっけ?
(msiのmodern 14は1.13だっけ、なお電源)
0798[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 18:00:16.13ID:654FU+XT
>>792
sRGBの値が低いのに文句言ってるのは見たことあるが、
90%超に文句言ってるのを見たのは無職こどおじのお前が始めてだw
0800[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 19:29:31.02ID:jA9EUupl
国内系メーカーがどこも出さないのはなぜ?
あいつら軽さだけが取り柄だろ
0802[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 20:10:37.92ID:/rFewrRv
中国製 糞液晶 糞性能 不都合バグてんこもり

まともな日本人ならTiger Lake安定やね
0804[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 20:38:11.61ID:654FU+XT
>>802
つまり無職こどおじはまともな日本人じゃないから自演でそういう書き込みしてるのか
0807[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/03(土) 01:33:45.89ID:PMoSgFm/
Tigerlake実機ノートの性能はデモ機のレビュー値より大幅に低い
https://www.3dcenter.org/news/erster-test-eines-realen-tiger-lake-notebooks-zeigt-deutlich-niedrige-performance-werte

Intel's demo system with i7-1185G7, 4 games
146% — MX350
119% — Tiger Lake
100% — Vega 8

Asus ZenBook with i7-1165G7, 5 games
146% — MX350
100% — Vega 8
96% — Ice Lake
91% — Tiger Lake
0808[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/03(土) 01:36:59.26ID:1aUTOe8c
>>798
sRGBは雑魚な指標だぞ
これが100%ないのはクリエイター向けはないだろ
0810[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/03(土) 02:53:01.91ID:a99K5U3V
まあ結局最大パフォーマンス出せるようにセットしてくる機種なんてゲーミングだけだし、そういうのにUは使わないからなw
オペレーションレンジなんて要素はメーカーとユーザーを戸惑わせるだけ
0813[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/03(土) 06:12:11.72ID:eCddRlH2
現行カーボンを買う決断ができたわ
0814[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/03(土) 06:14:25.58ID:eCddRlH2
>>813
ごめんスレチだった
0815[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/03(土) 07:10:42.76ID:kiTz5VJE
4800U連呼しまくってたIntelのビデオで
具体的なTigerLake型番が全然出てこないのって、要はこういうこと

型番で実機の性能がまったく予想できないから
この型番がこういう数値という表現がそもそもできない

まあ詐欺としか言いようがない
0818[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/03(土) 07:49:09.13ID:CgqdZx0n
ASUSの15W制限虎湖搭載機でWitcher3が11fpsしか出てないけど
そもそも旧世代の氷湖でWitcher3が20fpsだったからなぁ
メモリ制限のコンボでどこまでも遅くなれる
0819[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/03(土) 07:53:14.97ID:FQn4kewm
Intelが死んじゃう
Intelが死んじゃう
Intelが死んじゃう
ヾ(>y<;)ノうわぁぁ
0824[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/03(土) 09:27:59.78ID:+u7zFCSz
>>807
思った通り。
AMDがこの流れに乗るかわからないけど、こういうことやられると買う時の判断に困るんだよな。
型番の意味がなくなる。intel糞すぎる。
0825[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/03(土) 10:05:27.08ID:sc1UMgop
このレベルの基地外になってくるともはや才能だよな

障碍者年金とか生活保護とか受ける才能に満ち溢れているわ
0826[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/03(土) 10:16:39.38ID:RiMqND3I
理由もなく「ヒトモドキ」と呼ばれている訳ではない
0827[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/03(土) 11:57:17.59ID:dMkaPgEa
>>807
ASUS機は薄筐体に 1165G7 で最高25WでR20シングル543、
レビュー用機器は標準筐体に 1185G7 で最高28WでR20シングル600

別に変じゃないじゃん。CPU格下で筐体薄いから25Wまでで冷却もキツイし

ASUS UX425E
https://www.notebookcheck.net/fileadmin/Notebooks/Asus/ZenBook_14_UX425EA/ux425.jpg

1185G7評価機
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1277/810/005_o.jpg
0828[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/03(土) 11:57:59.48ID:kiTz5VJE
anandtechがこの件についてだいぶ問題視してる
こういうのやめろって

CPUではまったく判断できないから
購入対象の特定の実機のベンチマークレビュー出るまで買えないってなんだよ
0829[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/03(土) 12:08:29.46ID:jXfqpibf
Anandtechがも何もノートPCは同じCPUでも使ってるケースによって冷却能力の差で性能が変るのは常識だろう
これに加えて消費電力に制限をかけてることもあって更に性能が変るから実機のレビュー以外は意味がない
発売前にCPUメーカーが出すベンチなんてその数字を発揮できる実機がないこともある大本営発表の誇大広告でしかない

もっともこのスレでIntelIntelやってる自演キチガイは製品を買うつもりはなく、
自作板とノート板の違いも分かってないから機種名が書いてない意味がないベンチでも気にせず出しているがなw
0832[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/03(土) 12:58:10.08ID:sc1UMgop
>>831
良かったね

脳障害を持ってるから板名もスレタイも理解できないキチガイおじさんが常駐してるから、意味不明なスレだと思わない方がおかしい

>>830
これの15.6インチ版は出ないのか
スピーカーグリルが上についてるとか最高やんけ
0834[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/03(土) 14:21:19.06ID:2aiT+kIb
ストUのダルシムを思い出す
0837[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/03(土) 18:11:42.03ID:pUQOB39s
昔は8GBで十分だったのになあ。
リソースは有ればあるだけ使われる。
0838[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/03(土) 19:19:35.84ID:kiTz5VJE
VS複数立ち上げてChromeで調べまくったら9GBくらい行く印象
0841[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/03(土) 19:57:28.98ID:dzUHiJ6q
>>807
XeでAMDに追いつくとか言ってたのに
Xeはゴミだったということ?

Xeのドライバの安定性とか未知数だしな
0843[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/03(土) 20:14:32.13ID:KwogjVtf
>>827
なるほどなAMDは薄筐体にばかり搭載されているようだし実力を発揮しきれていないのかもな
AMDが標準筐体に搭載されたノートPCの登場を待ちたい
出たら絶対買うのに薄型しか出ていないのは残念だ
0845[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/03(土) 20:46:23.26ID:WU/RO6vz
CINEBENCH R20 single/Multi
1185G7(15W) 455/1557
4800U(15W) 475/3229

基本となる15W&互いに実機での比較だとこれだもの
4800Uがモンスターすぎる
0846[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/03(土) 20:51:24.58ID:1SMTJY68
28wのシングルが強すぎるけどな1185G7
性能ほしいときはAC電源繋げばいいし十分驚異的だと思う
0849[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/03(土) 21:20:18.92ID:sc1UMgop
電源確保できないようなところで一体何をするつもりなんだ

子供が公園でDSするイメージ?
0850[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/03(土) 21:51:49.19ID:kiTz5VJE
U番CPUを薄型以外の筐体に載せるってのが普通無いんじゃね
冷却能力あったらS番載せるよね
0851[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/03(土) 22:56:32.66ID:aG0ppmuG
>>849
相手にしない方がいい
そいつはモバイルしないからそんなことを言ってる
そもそもデスクトップ買えで済む話なんだがそれすら買えずにエアマウントしてるだけ
0853[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/03(土) 23:18:08.33ID:6YQdnxsd
次はどうせ、「薄くない筐体で出せばいいだけだろ!出たら買うんだからさ」と相手がメーカーでもないのに言ってくるぞw
0854[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/03(土) 23:30:08.63ID:CgqdZx0n
薄くない筐体で出せばいいだけだろ









出たらアルバーレイク買うんだからさ
0856[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/03(土) 23:45:33.88ID:CgqdZx0n
アイスレイクを1コア駆動制限、ターボOFFにした時のGPU省電力性能が異次元レベルだと界隈で話題にw










ただし8コア駆動のままの4800UのGPUの方が2倍省電力に優れていることが分かったというオチ付きだけどもw
0858[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 00:42:19.23ID:IfPAePJc
>>851
全くだよな>>849はモバイルしないからこんなバカな事を言うのだな
電源確保できないところではバッテリー駆動するに決まってんだろ
デスクトップしか使わないからこんなバカをいうのだ>>849
0859[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 02:30:25.85ID:Yqb8SaJ6
でもマジメにノートがこう言う騙しで消費電力ごまかすのだらけになったら
デスクトップに逃げる奴かなり出ると思うぞ
つか既にそう言う空気が漂い始めているような?
0860[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 04:16:34.04ID:9PBuULT0
>>855
アンバーレイクってのもあるから
Intelのは分かりにくい
0862[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 07:29:59.01ID:AZagtNjr
いや>>859みたいな話はここでもいいんじゃない?
そういえばアクションゲームとかを除けば一般人ユースで一番電池が保つのは4300Uってことでいいの?出張のお供としての携帯ゲーム用途で
0863[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 08:12:33.62ID:BGCYayYR
>>862
ここではいらないでしょ

TDPは冷却能力構築の目安であって、消費電力ではない
自作デスクトップと違って、ノートはクーラーを自分で調達したり、別なものを付け替えたりできない
同じく筐体も自力で用意することは出来ない

AMDが焼き鳥を作りまくって、サーマルスロットリングという機能が搭載されて以降、各筐体で構築される冷却能力の差で同じCPU/APUでも性能に違いはずっと出てる
デスクトップに逃げたいなら逃げればいいじゃない

出張とかでモニタ・本体・スピーカー・キーボード・マウスを持ち歩けばいいじゃない
0864[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 08:25:08.83ID:BGCYayYR
>>862
なんのゲームするかによるよ
ジャンルじゃなくて、負荷の問題だから

軽めのブラウザゲーくらいなら4300Uでも十分じゃないかな
でもゲームの推奨環境なんかで『〜〜〜以上』とか書いてても性能をフルに発揮できた場合の話。
PCメーカーや、モデルによる筐体の違いなんかでゲーム性能は最大40%くらい変わる

デュアルチャンネルなのかどうか、サーマルスロットリングの発生する機種なのかどうか、cTDPは何Wに設定されているのか
そういうところを気にしないといけない。
0865[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 08:28:45.02ID:BGCYayYR
『デュアルチャンネルとシングルチャンネルで差なんて出ないよ』とかいうキチガイが出るのがマンネリ化してるので、検証動画も置いておきますね

https://youtu.be/7TUjOb1H5pg
0866[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 08:32:33.99ID:AZagtNjr
>>863
だろう?
各筐体で構築される冷却能力の差で同じCPU/APUでも性能に違いはずっと出てる
にもかかわらず冷却に優れる普通筐体を望んでも見あたらず薄型筐体しかないのがAMD搭載ノートパソコンの現状だ
早く普通筐体のAMDノートパソコン来たれと願わずにはいられない
0867[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 08:41:31.85ID:eYdhueL2
>>864
>デュアルチャンネルなのかどうか、サーマルスロットリングの発生する機種なのかどうか、cTDPは何Wに設定されているのか
>そういうところを気にしないといけない。
これが難しくて店員オススメのセレロンノートが売れる訳だよね
0868[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 08:52:12.14ID:BGCYayYR
>>866
dGPU搭載モデル
もしくは日本の光学ドライブ搭載モデルじゃダメなの?
0869[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 08:55:00.99ID:Vdw9nxTQ
どう言う所に目を付けるかによる

比較がIntelだと大して違いがない
つまりIntelのデュアルチャンネルとAMDのシングルチャンネルの比較な
それでもAMDのシングルチャンネルの方が性能が良い

この結果を分かってて説明すると新しく発売されるノートパソコンがシングルチャンネルだから悪い物で
Intelはデュアルチャンネルだからこっちのが良い物と言うIntelの宣伝へ誘導を意図させた書き込みの場合はおかしいと気付くだろう
0870[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 08:57:23.49ID:Vdw9nxTQ
シングルチャンネルであっても物は良いと言うのは主張して行かないといけない
0872[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 09:22:56.88ID:Vdw9nxTQ
AMDの搭載ノートパソコンが発売される全てにケチつけるのもどうかと思うと言う観点
>>867
ホントこれ
0873[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 09:23:36.50ID:D3m8Ig2w
だから薄型ガーはいつもの自演厨の難癖だから相手にすんなって
0874[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 09:26:47.19ID:BGCYayYR
少しくらいは付き合ってやらんとチャリンコで集団下校の小学生の列に突っ込むからもしれんやろ
0875[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 09:29:06.27ID:jtbm+NzW
他人がどのPC買うのかが気になるの?
自分は次買う時もRyzen安定だなって事にしか興味ないわ
0877[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 09:44:14.92ID:CXjMWNKW
淫カスアルバーレイクでもチップセット14nmで行くのかw
どうりで低性能すぎて草w
0878[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 09:52:34.67ID:CXjMWNKW
Tiger Lake Iris XeG7とGeForceMX350は3DMarkでは同等ですが、なぜゲーム中のIntelチップはこれほどまでに遅いのでしょう?
https://www.notebookcheck.net/Tiger-Lake-Iris-Xe-G7-and-GeForce-MX350-are-neck-to-neck-in-3DMark-so-why-is-the-Intel-chip-still-so-much-slower-when-gaming.496466.0.html

哀れ淫カスw3DMarkでは17%勝っているのにゲーム中では-56%負けてるベンチ詐欺の実態を全世界に公開されてしまうw
0880[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 09:56:00.96ID:CXjMWNKW
>>879
やめたれw
0881[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 10:12:10.21ID:AZagtNjr
結局さあ4300Uなりに能力を最大限発揮している普通筐体のノートがあればいいんだよな
せっかくのRYZENも薄型筐体ばかりでは能力を発揮出来ず宝の持ち腐れだ
0882[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 10:14:48.46ID:CXjMWNKW
4300Uが4Wで駆動することも知らんエアプガイジか?
0883[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 10:19:40.81ID:CXjMWNKW
淫カス-UはPL8W未満にしたら2秒間に1秒が操作不能になる真正のゴミ
0884[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 10:44:16.91ID:BGCYayYR
>>881
最大限性能が発揮できてるなら普通筐体サイズじゃなくてもいいのよ?
薄型の方が熱がこもりやすい傾向にあるから条件が厳しくなるってだけ


>>875
別に興味はないかな
同じAPU使ってるのに他の人の半分くらいしか性能出なくても気にしない人もいるだろう
君には想像もつかないだろうけど、それとは別に俺みたいに同じAPU使うなら、性能が高めの方がいいと考える人もいるのさ
0885[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 11:13:56.26ID:Vdw9nxTQ
Ryzen 7 5700Uが8コア16スレッドとなる
同時に4800UよりもiGPU性能が33%引き上げられるとか報告もある
Ryzen 7 5700Uならば入手困難かつ割高な状態も同時に解消されて行く
0886[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 11:24:16.70ID:zEPL5o17
今更そんな2週間前にお前以外全員知ってる話をされても、、、
0887[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 11:33:12.62ID:Vdw9nxTQ
Ryzen 5 4500Uにするのか?
Ryzen 7 5700Uにするのか?
タイミング悪いと思うか今買えるものと納得して買うのか
性能差は歴然たる差を見せつけられる
0889[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 11:35:09.15ID:AZagtNjr
>>884
なるほどねえ
もしかして薄型筐体を敬遠し過ぎてたかなあメモリ増税とかSSD換装は普通筐体の方がやりやすそうだけど
0890[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 11:38:51.40ID:BGCYayYR
>>889
メモリ増設って書きたかったのかな

基本的にその辺は薄型かどうかより、PCメーカーによるところが多いと思う
ASUSじゃなかったっけ、2500Uの時に基盤裏返さないとメモリ増設できなかったやつ
0893[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 14:05:17.07ID:eYdhueL2
>>892
だとしても、今から4000を注文しても来年にならないと届かないなら5000でいいやと思うんじゃない?
0894[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 15:18:14.08ID:jJQkwjJl
>>891
AMDスレで熱心にINTELの話題を出してる生活保護っぽい無職おじさんに聞いてくれ
0897[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 15:45:12.96ID:eo6Pt282
時代は、コア数を増やすより、ドメインスペシフィックな処理回路を載せる方向に行ってるんだよ。
AppleのAシリーズなんかでもせっかく先進プロセスが使えてもコア数増やすより、NPUを増やした。
IntelのTigerlakeも4コアからコア数増やすより、NPUやビデオ、イメージプロセッサなどを強化する方向にトランジスタを費やした。
一方でAMDは愚直にコア数だけ増やしてGPUなんか古いVEGAを使い回すほどサボってる。
いわゆる「普通のベンチ」ではコア数を増やした方がいいスコアが出やすけど、専用の回路を使うようなタスクでは平気で10倍とか差を付けられる。
それを使うようなソフトウェアのAPIとかもちゃんと用意している。
AMDもROCmとかいろんな規格を提唱はしているんだけどそれを使ったら幸せになるようなハードウェアの方をあまり出せていないので普及しない。
ビデオエンコーダなんかでも今はNVenc>>QSV>VCEという序列ができあがってる。
(QSVは以前の世代は重い負荷で止まるバグがひどくて使い物にならなかったがIcelake世代で払拭された)
APUのロードマップも、次のもVEGA載せたラインが残ってるのには呆れた。
ちょっとAMDは慢心しているんじゃないかな。
まあ逆にAMDが特殊回路を載せて、それを使うAPIも用意しても今までの経緯でソフト開発者が使ってくれないという苦しい事情もあるのだけど。
0898[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 15:51:52.01ID:pw6Vcd7m
AMDはオープンとか言って放置する悪癖があるのでそっち方名でエンジニアが寄ってこない
0899[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 15:56:42.51ID:eEJ+TxN7
悪癖ってか企業体力の違いだろ
AMDはCPUでは一点突破しかintelに勝ち目ないしな
ATIとくっついたんだからグラフィック方面で突出して欲しいもんだが
0901[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 16:10:29.18ID:jJQkwjJl
>>899
そのグラボもドライバがああなってるわけで
たまにソフト側から最適化してくれることはあるがゲフェのようにドライバ側からはない
あ、ベンチだけは最適化してるw
0902[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 16:13:51.59ID:IkaEKuKZ
APUのRadeonドライバしか知らないけど、安定してるイメージしかない
0903[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 16:24:34.57ID:eo6Pt282
>>898
AMDが勝てるのは、提唱した規格が標準化に採用された一瞬で、標準化されればされたで水をあけられるという芸風・・・。
DX12しかり、Vulkanしかり。
0904[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 16:26:52.00ID:jJQkwjJl
>>902
イメージするのは自由だw
6月くらいの過去ログで話題に出てるがZen2APUでしっかりフリーズするドライバを配布してる
それなのに配布を停止せずそのまま放置して数日経ってようやくフリーズしないドライバを出した

マザボとかもそうだけど問題あるverでもBIOSやドライバの配布を止めないメーカーとすぐ止めるメーカーがある
問題が起こるのは仕方ないとしてその後の対応の違いはサポートに対する意識の差としか
CPUはMSもWndowsで色々修正してたまに後退しながらもサポートしてくれるけどな
0905[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 16:56:59.71ID:VyUlD7Yc
AMDがコア数でケンカふっかけたおかげで多コアCPUへの幻想と価値が喪失したのは確かだね
薄ノートに8C/16T積んで何するのみたいな

クラムシェルしても冷却弱くてCPUの性能活かせないからデスクトップの変わりにはなれないし
筐体大きくしたら一般受けしないし6コアあたりで軽量で電池性能高い方が嬉しいじゃん
0907[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 17:13:36.40ID:BGCYayYR
『常識とは十八歳までに身につけた偏見のコレクションのことをいう。』

うちではカレーも肉じゃがも牛肉を使うのが普通だし、常識なんだが
東日本方面ではカレーも牛肉も豚肉が普通だったり、常識らしい
ちな鶏肉は西日本日本海側

http://www.garbagenews.net/archives/1841523.html


日本で売れてるのはオールインワンデスクノートサイズ
>>905は『一般受け』と主語をでかくしてるけど、単純に自分が好きじゃないだけ

一般受けだのなんだのを気にするのは提供する側であって、提供される側でしかない人が気にすることではない
0908[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 17:33:29.15ID:dCBY1DmK
僕がそうだって言ったんだからそうなんだー!って騒ぐ輩のなんと多いことか
0909[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 17:40:22.61ID:9/dMgY5v
>>907
俺も日本のメインストリームであるオールインワンデスクノートにAMD搭載モデルが出るのを待っているんだがなかなかここには食い込めないよね
0910[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 18:08:31.37ID:8nOxKYFw
>>878
これ何で?メモリアクセス?
0911[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 18:21:29.85ID:VyUlD7Yc
オールインワンデスクノートなんて欲しがるのおっさんだけじゃん
まーこの掲示板群ではそれでいいのか

薄くてーちょと冷たくてーアイソレーションキーボードでーとは真逆だものね
0912[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 18:27:21.96ID:tJr14cH9
>>910
ベンチ中だけ35Wで動作してゲーム中は15Wで動作してるから2倍差も開いてしまう
0914[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 18:54:00.26ID:LtkH5Uo5
一時的って事は、現状に満足して乗っかっちゃったらえらい事になるのか…
0915[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 18:55:29.51ID:BGCYayYR
>>909
NECとか富士通は出してるよ

>>911
BCNランキングなんかではオールインワンデスクノートが売れている
少なくとも量販店で買う人は君に言わせれば『おっさんが多い』ということになるね

ところで君の言う『一般』とはどのあたり人間を指して、どの程度の人間がいるのかソース付きで示してくれるかい?
君個人の問題であるならば特に何も言いはしないのだけれど



最近の人は多数派であることを好むのかね
昔はオンリーワンを欲しがったものだけど
0916[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 19:11:58.93ID:VyUlD7Yc
一番売れている高性能AMD CPUノートに一番売れている標準筐体がないと嘆いているのだから
客を見てない商品展開は問題だね

それとも売れている理由は値段だけだったりとか?それならこのスレ的には大笑いじゃん
0917[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 19:25:36.65ID:BGCYayYR
君の言う標準筐体の定義ってなんだい?
NECのは光学ドライブも搭載してるし厚さも2.2cmを超えているわけだけど
そもそもそれが1位じゃないことを何故嘆く必要が?

企業おままごとかな
AMDのどのポストになりきったつもり?
0918[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 19:41:59.53ID:zEEsIMyy
>>889
LPDDR4Xが主流になるとノートはオンボードメモリ、増設不可が主流になるんでないかな
0919[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 19:48:56.44ID:VyUlD7Yc
パフォーマンスと売上の記事を貼りマウントとってIntel終了などと言っているのに
>>866 のように高性能AMD CPUを載せた製品には冷却に余裕のある普通筐体がなくウルトラブックみたいなのばかりという書き込み
しかし一方でオールインワンノートが一番人気で売れているとしつこい高齢者の主張

オールインワンノート = 値段勝負なのだからこのスレの性能マウントはギャグでしたーという落ち
ゲラゲラゲラゲラ
0920[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 20:30:50.06ID:ufx0KNuS
殆ど9割りくらいの人はryzenだから買おうにはならないからだろ
PCにそれなりに興味がある層に受ける筐体に入れてるだけやろ
0921[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 20:38:48.80ID:Vdw9nxTQ
もう何見て書き込んでるのか分からんw
売れ筋ランキング見たら?
https://s.kakaku.com/pc/gaming-note/ranking_V078/?lid=sp_pricemenu_ranking_V078
1位シングルスレッド5.3GHzのIntel
2位お買い得な旧モデルRyzen 5
3位Zen2最強Ryzen 9
4位Zen2なRyzen 7
5位Zen2なRyzen 7
6位お買い得な旧モデルRyzen 5
7位お買い得なZen2 Ryzen 5
8位Zen2なRyzen 7
9位デスクトップZen2 Ryzen 5

もうダメだこりゃ
Intelがランキングに入ってこねえw
0923[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 20:58:35.49ID:KDD1D/t/
前も書いたけど設計も何もかも流用してるマシンの為にわざわざ1からAMD用のボード起こしたくないだけだろう
0924[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 21:18:00.80ID:jJQkwjJl
>>922
相変わらずBCNランキングは未だにNECや富士通ばかり上位にいるせいで、
家電量販店で店員に日本メーカーですって中身は中華なのに売りつけられてると分かってしまうw
0926[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 21:42:17.11ID:729I7JQS
AMD採用しちゃうとじゃあ自社のIntel現行4〜6コアモデルにセルフ競合するやんけってなるからね
0927[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 21:44:34.01ID:BGCYayYR
>>920
今まであまり買わなかった層には見た目重視だからね
お子様だのは見た目だのにやたら執着するからね

919
中身がすっからかんだな
早く君の言う『一般』とはどの層なのか言ってみなよ
オールインワンノートは922を見ればわかる通りBCNランキング調べでは一番売れてるだろ?

君の言うやつは何を根拠に『一般受け』を語っているのかね
0928[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 21:49:38.34ID:9EErQOxt
AMD教hp派とかintel教hp派とかあるから、どつちのモデルも用意しないと他PCメーカーに取られるだけ
0929[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 21:52:49.96ID:AwbIsVQh
一般の人なんて
「インターネットで動画見れますか?」
「Windows使えますか?」
程度で後は見た目と値段だけやろ
0930[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 22:27:48.59ID:Vdw9nxTQ
>>929
今パソコン買う奴はそんなのじゃない
ネットで色々調べたりして自分に合うものを自分が選んで買ってる
もしくは店員に聞いて、これとこれとこれの中ならやれますとかで
0931[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 22:28:03.90ID:BGCYayYR
今どきはそれだけでもないかな

「これでユーチューバーになれますか」とか
「これで動画編集できますか」とかも出てくる

最近職場で上司がそんな状態
小学生の子供とかもそんな感じ
0935[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 22:44:12.07ID:9EErQOxt
>>930
極少数

そんな奴らだらけだったらCeleronがランク入りするのはおかしい
0936[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 22:47:30.04ID:jJQkwjJl
>>933
>問題が起こるのは仕方ないとしてその後の対応の違いはサポートに対する意識の差としか
あ、はい
当たり外れはゲフォでも起こると書いてあるのが分からなかった人
ゲフォは糞外れのフリーズ頻発するドライバは配布停止するよなw
マザボやノートPCだとASUSも配布停止する
0937[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 22:51:03.44ID:Ha6uHHlp
>>936
意識ねぇ
結構放置される上に最新じゃなきゃ機能制限されることが多くて不具合最新ドライバに悩まされることが多いのよ
ほんとに使ってる?
0939[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 22:54:52.13ID:jJQkwjJl
>>937
別IDからコンバンワ
二度も書いてるのに前提条件の「フリーズ」を無視するのは日本語が分からないから?
不具合があるのは当たり前
けど入れただけでフリーズして動かなくなるのは論外すぎるってwww
0940[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 23:02:35.30ID:KJg+5uDE
>>939
書き込みにだけモバイルネットワークを使うIP除け設定でIDが変わりまくるんだわ
めんどくさい奴だな
0941[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 23:05:13.49ID:DtacqVpc
ンビディアは産業検証認定ドライバを過去に遡って配布を保証しているからな
0943[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/05(月) 07:23:02.89ID:3FveFjq1
>>938
なるほど実際に使ってみると特にAMDが抜きん出ている訳でも無いんだな
0944[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/05(月) 07:41:56.33ID:KAXv5B0F
この記事のAMDは先代だぞww
Renoirがメチャクチャに伸びたからIntelがすっかりヤバくなったのが今だ
ただしRenoir機は揃いも揃って糞納期なのでもう5000待った方がいいかもな
0945[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/05(月) 09:18:32.83ID:DNzwyb/2
>>929
スマホで動画見れる時代だし
動画くらい、5年前のdGPUなしでも見れるが
0946[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/05(月) 10:02:19.29ID:cDD5bNaV
> オールインワンデスクノート

Athlon Silver 3050U搭載のLavie N15(A)が出てるでござるよ
ちゃんとDVDドライブもofficeもついてる
0947[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/05(月) 11:42:06.48ID:eY3g8jt3
>>944
この記事だとWindows標準のファイル圧縮がRyzenはめちゃくちゃ遅いけど4000番台だと解決してるの?
0948[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/05(月) 11:51:19.90ID:DNzwyb/2
ソフトがハードに合わせるのが筋というもの
ましてCPUと言えば、ハードの中核だ
0949[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/05(月) 14:44:01.26ID:KAXv5B0F
>>947
そもそも定量的なベンチじゃないものは他の奴の再検証がしづらいのでアレなんだがな
最適化チートがされやすい有名ベンチマークとは別の問題がある
0950[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/05(月) 15:58:54.91ID:IINmFNqy
Winrarとか7zipはちゃんと全コア使ってくれるんだがなあ。
ただ最近のCPUは早すぎて実はファイルI/Oが律速になったりする。
3800Xにした時システムデフォルトのPCIe4.0 x4のダウンロードフォルダのアーカイブを展開したらはえええ!!と感動したんだが倉庫HDDのをいじったらあれっ?ってなったわ。
0951[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/05(月) 17:32:14.58ID:prErbrk8
Radeon RX5700XTとRyzen 9 5900XTは違うけど似てるよな?
0952[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/05(月) 17:32:25.81ID:x6mm19fL
>>945
さすがにいまのローエンドAPUでも、性能的にはGTX730くらいはあるやろ?なかったっけ?
HD630同等だからギリFHD動画行けるやろ
0953[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/05(月) 23:19:39.75ID:zK8KX+4B
GIGAスクール構想の標準仕様に適合したPCで恐らく唯一のAMD Zenモデルが登場

Zen世代APUでシングルスレッド動作はキビキビ
Core i5-4300Uより早いかも!?
限られた予算でも確かなパフォーマンス
選ぶならやっぱりAMDのAPU

PassMark
2678 - 2C4T - AMD 3015e
2586 - 4C4T - Celeron N4120
2505 - 2C4T - Core i5 4300U
2449 - 4C4T - Pentium N5000

https://i.imgur.com/avr8exA.jpg
https://i.imgur.com/dXN9MXI.jpg
0954[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/06(火) 00:03:01.29ID:fxIOc0KD
紛らわしいTigerLakeのモデル名で既にお腹いっぱいですが、流動的下降TDPであるために、
プロセッサモデル番号すらもはや消費者にとって何の意味もないものになってしまっています。
https://www.notebookcheck.net/Enough-with-the-confusing-Tiger-Lake-model-names-Intel-the-lack-of-fixed-TDP-makes-model-numbers-useless-to-consumers.496409.0.html

1165G7同士で2倍以上の性能差w
金返せやインカスよぉ!!
0955[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/06(火) 00:20:43.20ID:PK+uhg7N
同じCPU積みながら筐体の冷却ガバガバでベンチ詐欺してた不健全な状態が
CPU側も不健全になっただけやぞ(震え声)
0956[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/06(火) 08:13:59.29ID:d96p3Koz
個人的にはTiger Lake HはTDP45WあるiGPU性能がどうなるかを注目してる
と思ったが32EUになるらしくTDP3倍に増やしてもiGPUを3分の1にする今までのゴミクズiGPU性能に戻っちまうのなw
0957[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/06(火) 08:17:59.82ID:/b55Zvlg
その分CPUに電力割り振れるしもう少しマトモなクロックまで上がってくれるんじゃないか
0958[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/06(火) 09:39:48.75ID:6zK3l11W
>>952
ビデオは、3D性能とはまったく別系統のビデオデコーダが働くのであんまりその比較は意味ないよ。
世代の古いハイエンドGPUが、最新のビデオデコーダ積んだエントリGPUにあっさり負ける世界。
下手すりゃ古いのはARMのSoCにも負けるw。

>>956
HモデルはそもそもdGPU前提だから、iGPUケチるのは常識だろう。
0959[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/06(火) 13:49:50.93ID:XnC4mKeE
dGPU前提ならiGPUをGeForce710相当なりintel HD 4600相当なりに落とすか
Fつけるかすれば良いような
0960[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/06(火) 14:46:36.98ID:cyiJmyI5
APUについて全く話してないのすごいなココ
スレ間違えたかと思ったわ
0961[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/06(火) 14:56:12.06ID:d96p3Koz
いつものiGPU性能ゴミクズに戻って欲しくなかった
0962[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/06(火) 15:19:23.46ID:6zK3l11W
>>960
今、Tigerlake Vs Renoirは避けて通れない話題なんだけど、
キチガイ自治厨と荒らしのバトルでおかしくなってるんだよ。
荒らしは諦めるしか無いけど自治厨はホントいなくなって欲しいわ。
0964[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/06(火) 16:10:36.27ID:JHbXq36U
でも最適化したらTigerLakeは強いらしいやん

nvidiaみたいにほとんどの有名ゲームに最適化していく気があるかどうかなんだけど
3dmarkの最適化だけで終わったらベンチ対策だけの詐欺ドライバーって言われても仕方ないよな
0967[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/06(火) 16:45:16.97ID:YoS3tF0G
TigerLakeの弱点は電力と価格だな
CPUを測る3つの要素 電力、性能、価格が大事でニッチなデスクトップならまだしも一般向けのノートでRenoirに及んでない
0969[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/06(火) 19:07:37.85ID:cyiJmyI5
バトルしたかったらバトルする場所を作ってそこでやるべきな気がする
0970[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/06(火) 19:13:20.65ID:PK+uhg7N
電力消費は最下級モードの省電力プランで書いて性能はデスクトップモードで書けばええやろ
大丈夫大丈夫ノート業界じゃ似たようなことはどこもやっとる
0971[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/06(火) 19:43:29.07ID:Ih6e5+yU
>>969
そんなところ作っても誰も行くわけないから、ここでしてるんだよ
0972[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/06(火) 19:54:29.58ID:NrRRT6tI
>>969
荒らしは自作自演なんだから人が少ない場所でやる意味がないw

IntelスレではIntelの宣伝しないでAMDのスレでIntelの宣伝とAMD叩きしてることと、
その書き込みにIntelガーかIntel信者ガーってレスをくり返してるからこれが目的
どうせこの手の奴は過去にどこかでその成りすまししてる相手と揉めた逆恨みってオチ
0973[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/06(火) 20:14:21.98ID:cyiJmyI5
こうやって阻止されるってのがわかったのは収穫でした
0974[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/06(火) 20:39:12.61ID:8eM35EJn
阻止も収穫も何も君以外は自主的に移動するわけがないって当たり前のことに最初から気が付いてるだけでは?
0975[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/06(火) 20:58:43.65ID:6DAf5dGa
自演連呼の奴も毎回同じような事言ってるし自演してる奴と同一人物なん?
全く効果がないの分かりきってるのに毎回取り合って自演連呼とか学習能力ゼロの池沼か同一人物しかないよな
0976[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/06(火) 21:08:46.00ID:8eM35EJn
自演って書かれると嫌がる反応したり大量の単発IDが出現するので別人では?
0977[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/06(火) 21:42:48.63ID:JDFcOdNC
OSがしっかり対応してくれるなら多コアCPU&HDD環境なんかだと圧縮ディスク使った方がレスポンスが良くなるパターンとかもそろそろ起きそう
0978[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/06(火) 21:45:21.26ID:Dlfufpma
>>977
デュアルコアCPUに対応できずにエラー吐きまくる糞プログラムでも大丈夫なようにWinXPの時代からマイクロソフトは仕事してるぞ
0984[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/06(火) 23:01:43.59ID:SfOqHljf
>>983
わざわざスレチと書きたかったっぽいけどデスクトップ用のZen3は板違い
0985[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/06(火) 23:28:53.62ID:JHbXq36U
でもデスクトップ用Zen3を搭載したノートはこのスレで
0987[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/06(火) 23:51:44.72ID:fxIOc0KD
自演してないこと証明してくれてありがとう

はい論破w
0988[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/06(火) 23:56:29.24ID:SfOqHljf
>>985
スレタイに書いてあるようにノート用APU以外の話題はスレ違いないし板違い
0990[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/07(水) 00:17:47.57ID:R4gYlaVW
ここ荒らしてる無職はご丁寧にもハードウェア板に立てられたワッチョイありのAPUスレまで荒らしたせいで、
ワッチョイも串やVPNを使ってコロコロ変えて書き込む&同じ内容の書き込みから自作板Ryzenスレも自演で荒らしてると判明済み。
0993[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/07(水) 09:33:03.10ID:VS1Uko58
>>964
8コアvs4コア+専用回路の思想違いの戦いは面白いんだよね。

圧縮とかすると圧倒的に8コアの方が速いんだけど、その差の恩恵を受けるには百ギガ単位のサイズでないと体感できない。
ふつうの人は日常的にそんなサイズのアーカイブは作らんw
CGのレンダリングも一般人はしない。
動画デコード・エンコも2passとか凝らない限り、ビデオプロセッサに投げた方が良い。
電量消費そこそこの多コアとシングル性能高めだけど電力消費の大きい少数コアも、思想の違いが出ていて面白い。
0994[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/07(水) 09:57:13.81ID:lQLMXkcM
>>993
もうネット見たり動画見たりオフィス使う程度ではAMDもIntelも体感差ないでしょ
一般人にはどっちでもいいんだよ

逆にレイトレCG作ったり動画の再エンコードをする人がCPUの遅さを感じてて
ちょっとでも良いものがほしいんだよ

ゲームやるやつはdGPU積んでるやつにしとけ
iGPUにこだわるとクソ画質で遊ぶことになる
0995[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/07(水) 09:57:39.97ID:um9Qe9/T
思想以前に脆弱性でパッチワーク塗れの現アーキだとZenの比較対象にすらならん
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 28日 23時間 53分 34秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況