X



中古ノート総合スレ 69台も買うなんて

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/05(土) 20:33:59.97ID:MwpEuy2n
■前スレ
中古ノート総合スレ 52台も買うな=んて
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1522132694/
中古ノート総合スレ 53台も買うなんて
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1529892685/
中古ノート総合スレ 54台も買うなんて
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1535897631/
中古ノート総合スレ 55台も買うなんて
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1541086472/
中古ノート総合スレ 56台も買うなんて
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1546992983/
中古ノート総合スレ 57台も買うなんて
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1550207183/
中古ノート総合スレ 58台も買うなんて
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1553930510/
中古ノート総合スレ 59台も買うなんて
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1558241490/
中古ノート総合スレ 60台も買うなんて
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1561497508/
中古ノート総合スレ 61台も買うなんて
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1566206041/
中古ノート総合スレ 62台も買うなんて
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1570230207/
中古ノート総合スレ 63台も買うなんて
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1572743302/
中古ノート総合スレ 64台も買うなんて
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1576509205/
中古ノート総合スレ 65台も買うなんて
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1579913949/
中古ノート総合スレ 66台も買うなんて
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1583295914/
中古ノート総合スレ 67台も買うなんて
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1588747070/
中古ノート総合スレ 68台も買うなんて
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1594207742/
0003[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/05(土) 21:35:40.25ID:Py4R5OYO
>>1
 
  | ̄ ̄ ̄|彡 ⌒ ミ
  | 男  |(´・ω・`)
  | 前  |      ヽ
 (ヨ___E)、
0007[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/07(月) 20:10:11.84ID:6v6wd4LA
会場借りてデータ移行したりするの考えるとある程度は仕方ないんだろうけど
スペックとか全然載ってないし誠実さは無いよな
0008[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/07(月) 21:34:12.50ID:fh2Bi/LC
過去ログでも親戚や会社の人が
官公庁や大企業で使われていたというだけで安心して
買おうとする人がいる話が出ているし
0009[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/07(月) 21:59:55.02ID:Dril21Z9
札幌出張裏山
0011[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/08(火) 01:49:44.40ID:PCAoTSYB
>>6
こう言うのは大体再設定や再セットアップの人的リソースのコストが値段の大半を占めているんだろうな。
そこが新品とのコスト比率の大きな違いだと思うわ。
だから本体なんて2000〜3000円で仕入れないとやっていけないだろうな。
0012[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/08(火) 06:10:57.71ID:EBy2w9kR
>>7
この26000のやつ
報告によるとcore2世代のセレロン550とか900とかだってよ
もちろんシングルコア
0013[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/08(火) 07:09:27.50ID:Yk1zwjN2
素人を食い物にしてるサービス()込みの情弱専用PC販売はスレチ
ここのズレ民・板民は初心者スレ以外はマニアばかりなんだから(初心者はROMな)需要ねーよw
0015[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/08(火) 10:20:36.55ID:zLOQRhM/
>>11
中日戦でメインスポンサーになるほど儲かってるぞ
CMガンガン流して野球見て喜んでる情弱が洗脳されてる
0017[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/08(火) 13:17:53.97ID:eKPzwkw0
今じゃ事務仕事にデスクトップなんか不要でノートで十分性能のお釣りがくる
ブラウザしか使わないならタブレットの方がバッテリー持ちもいい
タブレットしか使わないならスマホをTV画面に映せば十分

・・・こんな感じでシフトしている人が増えているのではないかと思う。俺もそうだし
0018[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/08(火) 15:47:05.15ID:TpvC3Y3e
>>15
そういえば、自分が楽天の名前を初めて知ったのは
プロ野球からだった。

あたかも公的組織の様に振る舞ったり
エコを強調したり、
そういうところは頭がよく回るんだな。
0019[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/08(火) 16:06:06.28ID:CGt5Ubty
>>17
性能的にはノートで十分だけど幾つもファイル開いて仕事してるとノートの小さな画面より
27インチ超の4k又はQHDディスプレイが便利だと思うわ
0020[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/08(火) 16:07:40.97ID:zw7cSjLI
>>19
なんのためにHDMI端子やMiracastが付いてると思ってるんだー?w
いまどきデジタルモニターが無い場所の方が珍しいからどこでも映せるでしょ
0021[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/08(火) 18:19:08.41ID:7VtNCMRn
会議室の大型モニタや来客ブースのモニタ個人で使えって事?
0022[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/08(火) 18:34:50.61ID:zw7cSjLI
調達方法くらい自分で考えようぜ
大型モニターとは逆に小さなスマホで(仮想)高解像度のPCリモートだって苦労せずに素人が使える世の中だ
頭使えば融通利かせられて夢が広がリングだろ
0023[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/08(火) 19:08:20.64ID:7VtNCMRn
仕事で使うときの話していて調理法がどうのって滅茶苦茶じゃない?
0024[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/08(火) 19:22:15.53ID:zw7cSjLI
何を悩んでるのか知らんが、>>19の場合はノートに4Kモニタ繋ぐだけだろ
なんか勝手に読み違えてからんでくるなよwさすがに鬱陶しい
0025[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/08(火) 19:45:59.69ID:6YGJa8Kg
つまんないこと聞いていい?
ノートにモニターつないでる人はキーボードはどうしてるの?
ノートのキーボード使おうとすると画面じゃなじゃない?
でモニター、キーボード、マウス繋ぐくらいならノートの必要なくね?って思うんだけどどうなの?
0026[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/08(火) 19:51:54.59ID:Qub7GWMu
>>25
俺はモニターは横に置いてるな
ノートの画面がメインで外付けはサブって感じだな
逆でもいいけどその場合は段差を付けて同軸線上に置いてる

ノート1台で全部やるのは使用環境をそのまま維持できて楽
データの行き来も不要なので余計な金がかからない
0027[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/08(火) 19:54:49.54ID:t5MsNGjI
おれはノートにモニターと無線マウスと無線キーボードと外付けHDDとTVチューナーとキャプボ付けてるぞ!
0028[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/08(火) 20:11:58.56ID:zw7cSjLI
>>26>>27
俺もそんな感じだわ
今はBluetoothもUSBもあるから手間いらずでつなぎ放題なのにケチる理由が無い
KBもマウスも2個ずつ別の場所に置いてある。一台は超ミニキーボードで映像を見るときにリモコンとして使用
ノートの画面は消しても消費電力が意外と減らなかったので、マルチ表示のままにして広々と使う

ちなみに、三台マルチモニタをできるのはcore i第三世代以降でそれ以前は二台までなので要注意(あくまで標準仕様ね。グラボ付ければ別計算だし)
0029[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/08(火) 20:32:50.09ID:+2YAYu5s
デスクトップ代わりはキーボード欠損な奴だから無線KBとトラボだよ
WUXGAなLCDは使わずに外付けモニタのみだ
って前にも書いたかな

中古ニコイチの余った方の余らせる前提でポチったやつだからこれでいいのだ
0030[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/08(火) 21:20:56.52ID:BPW7rggB
>>25
キーボードもマウスも無線だし、ノート本体はスタンドで立ててディスプレイに繋いでるな
0031[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/08(火) 22:02:56.99ID:DVG+HeG7
>>25
ディスプレイが壊れたからモニターを買う
ノートのキーを使うがPCとモニターのレイアウト上で使いにくくなる
それでジャンク屋で未使用USBキーボード500円で買って繋いだ
そのPCが完全にイカれるまでそうやって使い倒した
0033[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/09(水) 01:10:08.48ID:+5sHEIGU
>>31
ノートPCのモニターいかれたら分解してモニター外して
外付けモニターにつなぐとキーボードPCの出来上がり
0034[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/09(水) 10:59:53.57ID:iyBcBDf0
A4ノートパソコン B5ノートパソコン っという呼称が昔あったけど
A4サイズの紙の大きさのノートパソコンって12インチじゃねえのか
紙のサイズぴったしなんだけど、NECのVB-G
0036[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/09(水) 11:52:43.09ID:shkqoInN
>>34
外形寸法とディスプレイのサイズを混同するようなバカがなぜ中古スレに来てるんだ
初心者スレに逝け。もしくは読んでもいいから書き込むなよ(半年ROMれってやつな)
0037[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/09(水) 15:48:47.72ID:nlyEhxf7
第4世代(以降)のCore i3で1万円台の比較的綺麗なのは無くなってしまったのでしょうか?
去年Yahooのe-skyというところで買えたのですが今は在庫切れみたいで。なければイオシスで
2万円台のリフレッシュのVersaPro考えてるのですがスペックの割に値段安いのでしょうか?
0038[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/09(水) 16:54:41.98ID:jGjGD+Yj
>>34
PCがどんどん肥大化してきたからな
昔はもっと小さかったから紙のサイズよりちょっと大きいくらいまではそのサイズと言われていた
一時期はA4ファイルサイズとか言う表現もあったんだけどな
0040[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/09(水) 22:12:02.89ID:hYBrPBbk
>>37
VersaProだけじゃわからんて
i3でも世代を書けよ
たぶん画面は15インチだろうけど
ストレージ容量、ドライブ有無、メモリも書かないと高い安いは判断しようが無いぞ

2万と書いたあたりでどの程度の品物か想像つくけどさ
2万丁度なら妥当、前半で高め、後半なら論外
0041[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/10(木) 00:20:18.00ID:29eeacsC
>>37
PCがどんどん肥大化してきたからな
昔はもっと安かったから紙よりちょっと安いくらいまではその価格と言われていた
004237
垢版 |
2020/09/10(木) 01:25:09.16ID:YbMh7gTU
>>40
失礼しました。
イオシスのは前半のがなければという意味で関係なく、i5 4210MでRAM8GB
15.6インチFHD、HDD 500GB、DVDハイパーマルチでおよそ23Kです。
ここでこれを聞くのは違う気もしてきましたが書き方が半端だったので。
0043[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/10(木) 06:24:48.35ID:4I5xoKzC
ノートpcが今のワイドモニターになったのって
04年製のdynabook vxからだと思う
ワイドテレビと16:9が主流になりつつあったDVDをサポートする為だった
当時約22万で買った
0044[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/10(木) 06:42:21.04ID:dfpRy2Wp
>>42
イオシスにしては安いな
たぶん天板キズなどで値を下げているな
0048[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/10(木) 09:46:41.95ID:La68PehY
ゲオで2015年VAIOS11、i5の第六世代、メモリは4Gオンボート(これがNGかな)、SSD128(SATAだと思う)、Let無しで3万円代後半だったけど
4Gメモリーオンボードだと買ってもすぐゴミだよね??
0051[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/10(木) 11:04:58.42ID:6YBo5gSV
>>48
自分がどう使うかによってはゴミとは言わんだろ
最初からゴミと思うなら買うなよ
ゴミじゃないよと言ってくれれば買うのか
vaioは元値が高めだからその価格なら普通
0052[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/10(木) 11:20:22.69ID:+GblYb6H
>>48
操作が何か引っかかるたびにずっと気になって精神的に悪いと思う。しかも糞スペックで四万円弱って高すぎ

ブラウザのタブを複数開かないように気を付けるとか、
メモリに配慮しながら使うシバリプレイって「PCに詳しい人ほど疲れる」
君の文章から察するに後悔するからやめなよ
0053[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/10(木) 13:10:08.94ID:/0uGKR8j
>>48
すぐゴミじゃなくて既にゴミ
メモリ4GBのボトルネックでCore i5が効く作業が全部帳消しになる
俺なら買わない
0054[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/10(木) 14:41:54.54ID:bopANKVi
情弱しか買わなそうな家電量販店のチラシに載ってるのすら8GBだもんな
0056[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/10(木) 18:12:43.47ID:fVZff+HC
>>6
コンベンションセンター使うとはw
ショバ代一台一万の噂も伊達じゃないな
0057[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/10(木) 21:09:24.99ID:qfXpeEAC
内蔵光学ドライブの交換用に中古でEX-BD03K(難あり)を2800円で買ってきた
ググると中身はパイオニアとのことだったが日立LGだったわ(´・ω・`)

まぁ、換装して問題無く使えるしよしとする。。
0059[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/11(金) 09:20:20.63ID:lPVOqHkU
>>58
このあたりの機種のCPUのUとMの差って、どうなんだろ。
中古で電池持ちを気にしても、あまり仕方がないから
1、2世代くらいなら性能を逆転できる、Mモデルがお買い得?
それとも低熱仕様のUの方が、負担が掛からず壊れにくい?
0060[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/11(金) 11:25:47.54ID:xq7OsLuE
用途次第では
Uならこれから10年持つわけはないし
0062[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/11(金) 12:42:41.75ID:WxfJ2OIl
発熱少ないほうガーって思うのが普通の思考だが、あんまり当てにならんぞ
うちの2520Mなんか一年間CPU95度でその後も24時間連続使用でヤバい使い方してるがまだ壊れない
とても有難いんだが、壊れないから買い替えられんジレンマ
0063[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/11(金) 12:45:46.19ID:eo32h2pT
明日コンベンションセンターに冷やかしに行きたいけど遠すぎる
0064[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/11(金) 12:50:00.60ID:2G3Lp0ZB
>>59
CPU70%に制御して使ってるけど発熱は抑えられるし、バッテリー駆動でも3時間はもつしあんま気にならん
コンセント繋げた時だけ100%になる
0065[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/11(金) 14:10:22.83ID:9gO2VrZd
そういえばIvyとHaswellは年内〜来年中にOSサポート切られるって噂だけど
Sandyおじさんから動かなくなったって報告も無いから気にせず買っていいのかな
0068[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/11(金) 16:00:24.18ID:dYewQgf5
>>65
べつに問題ないな
C2Dに入れようがAthlon64x2に入れようが問題なく動く
0069憂国の記者
垢版 |
2020/09/11(金) 16:21:17.42ID:7Sxc/Evr
Passmarkを見る癖つけなよ

Coreiなのにスコア5000以下なんてゴミなんだからさ。
0070[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/11(金) 16:59:22.81ID:WxfJ2OIl
>>69
バージョン上がって仕様が変更になったのをご存じない?
今は2000以上あれば普通に動くぞ。1000くらいでも動くけどモッサリ
まぁこれから買うなら3000超えたのにしたいところ
0071[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/11(金) 18:06:42.46ID:awYNxBwn
intelが買い替えを促すために、
古いCPUが不利になるよう、ソフトの仕様を変えさせたのに
AMDがそれ以上に進化して裏目に出ちゃったの?
0072[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/11(金) 18:43:15.88ID:WxfJ2OIl
ただの指標につべこべ言うだけ無駄。AMD煽りも不要
俺らは見方を覚えて活用すればいいだけ
0073[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/11(金) 18:45:22.36ID:d+hq7zW+
動画みるとか文書書くくらいなら、C2D以降でだいたいいいわな。
Ivy i5 メモリ8GBとかあれば、問題ない。
ゲームやるとかなると、不満でるだろうけど
0075[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/11(金) 20:26:42.19ID:JGvEe1NX
アキバのジャンク通りを巡回
HDD320GB以下ならセレロンだろうがi3だろうが1万円台
eMMC搭載は1万で数百円のお釣り
0076[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/11(金) 20:44:07.15ID:Q2TsSvx+
1000円とか2000円くらいでバッテリーは充電できなくていいから完動品ないもんかね
Webカメラを監視カメラに転用して動体検知録画端末にするだけだからWindows7世代で十分なのだが
0078[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/11(金) 20:57:01.00ID:d+hq7zW+
>>76
時々あるんじゃないの、SnadyとかIvyくらいでもセレロンで
3か月ほど前、送料入れて2500円でIvyセレロン(BGA)の買った。
液晶とカメラの部品どりのつもりだったがそのままつかってる。
0079[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/11(金) 21:28:30.23ID:Kyajg36W
>>76
秋葉でジャンク漁れ
ヤフオクとか送料や手間があるから捨て値では難しい
ぶっちゃけ秋葉でもWindows7付きは難しいかも知れんけどな
XPとかだったらあるよ
あなたがLinux使えるならいいんだけど
0081[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/11(金) 21:53:15.02ID:20OFNn2F
コンフルでThnkpadX220が5kやて
ちなi5-3320M載せたX230は10kだとか
0082[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/11(金) 22:01:27.31ID:EDtGGUtx
pc知識全くなくて申し訳ないんだけど企業とかで使ってたノートPCの即売会みたいなのがあるらしくてこんなの載ってたけどお買い得な奴とかある?
使用年数が3〜5年で重いゲームとかやるつもりはない
https://i.imgur.com/3OqKam5.jpg
0083[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/11(金) 22:06:31.01ID:/ykKlxzM
>>82
もしもこのスレを最初から読んでその質問をしているなら
頭おかしいレベルだから
0087[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/12(土) 06:56:45.24ID:dwGrzMU7
譲渡会で買って報告する人が現れると期待してたのに
0088[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/12(土) 07:49:03.80ID:RP/kE2Ja
普通の電化製品の扱いすらまともに出来ない親父がノートパソコン欲しがり始めた。病院の待ち時間にWordで文章打ちたい(タイピングなど全く出来ない)とかいう基地外過ぎる思いつき。
こないだは母親が3万の電子キーボードを鼻息荒く買ってまるで扱えずに心と財布と居住空間に傷を負ったばかりなのに。
0089[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/12(土) 07:56:40.69ID:RP/kE2Ja
と言うことでいかに身の程知らずだったかを体験してもらうためにショップインバースの店長お任せ13800円を買うかも知れない。なんか適当なOFFICEソフトとマウスと一年保証ついとるしこれでええやろ。どうせ俺の金じゃないがまさに>>82のようなところで買おうとしてたらしい。新聞にそういう情報が載るんだな。
0091[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/12(土) 08:31:35.06ID:MKCIkuUR
タイピング出来ないんだったら、
10インチくらいのタブレットを渡して
タッチパネルを憶えてもらった方が、
スマホも使えるようになって、色々捗るんじゃないの?
0092[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/12(土) 08:45:39.08ID:RP/kE2Ja
>>91
もう親父の中の想像上の親父は華麗にPCを使いこなすスタバでMacbook状態だから変更が利かない。
0093[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/12(土) 09:42:53.37ID://uHKkxU
>>92
正直親父さんが何を思い立ったのか、何を書きたいのか良くわからないが、その程度だったら親孝行と思って生暖かい目で見守ってほしい。
0094[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/12(土) 10:06:15.28ID:4a0jnYm9
親父が興味持っているから中古PC買って必要なソフトセットアップして使ってもらってたな
ガキの頃に買ってもらってたからそれから見れば安いもんだ
まあ使えるかどうかはキーボードアレルギー次第だと思ってたから
とにかく何やってもいいし壊してもいいから使ってみろと言って渡してた

他の家族用にも用意したから今では実家にノートPCが複数台置いてある
0095[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/12(土) 10:11:28.53ID:RP/kE2Ja
>>93
わからないことを俺に尋ねなければな。
パソコンはきっと何か面白いに違いないという極めて漠然とした思いつきなのでその面白さを気づかせる役目が何故か俺なわけだ。
せめてエロ動画がみたいとかもう少し具体的な話ならわかるが
その具体的なところを俺が察してエスパー補完する事によって
なんか上手くいった感を味わいたいんだな。

『パソコン買おうと思うんだけど?』
『別に俺に断りをいれる必要は無い。自分の趣味としてIYHすればええんとちゃうか?』
ここで会話を終了してくれるほど甘くないんだ。
0096[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/12(土) 10:22:48.67ID:ELW3mri7
ここの中古スレは度を越えて古いものばかり出てくるんですね?
一般的には中古でも1年落ち、2年落ちで新品に近く、新品より4〜5割安いものを買うのでは?
0097[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/12(土) 10:50:25.70ID:8xFHUnlK
単に文字書きたい(おそらくTwitterもやりたがる)ならChromeBookみたいに機能限定されてるほうが使いやすいかもな
0098[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/12(土) 10:52:05.59ID:JgWzLtQ+
>>96
おまえの思う中古が世間常識という考えを改めろ
実際に中古屋の店頭で現物を見たことあるか
0099[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/12(土) 12:49:46.96ID:4r8Jfj4S
> 中古でも1年落ち、2年落ちで新品に近く、新品より4〜5割安いもの

ボロボロじゃないとそんな価格ではないね
0100[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/12(土) 13:26:22.36ID:mRlwl/kW
>>96
非常識なことを言うね君は〜。Core i 以降のPCの五年落ちはぜんぜん現役だゾ
三年使用済み程度ならMicrosoft Authorized Refurbisher(MAR)されてまた他の会社にリースされる時代だぜ
新品同様のPCが1-2年型落ちだから半額だ?バカ言ってんじゃないよ
0101[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/12(土) 14:08:36.30ID:ZI8/upQ3
まあ一〜二年前は嬉々として最新スペックスゲーとか言ってて、たいして使い方も変わらんのに最新スペックが新しく出た瞬間に今までのものがダメだと感じることに違和感
ゲーマーとベンチマーカースペック厨以外は全然問題ないと思う
15年前なら解る感覚なんだが
0102[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/12(土) 17:13:09.26ID:f6RGbqKy
>>96
ここは新品に6万出せない貧民街やで?
0103[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/12(土) 17:18:34.95ID:fn9FQd9n
>>102
2020春モデルおよび夏モデルなら8万出しても買うけど?
2019の在庫の叩き売りで6万ならスペック次第で買おうかなと思う
0106[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/12(土) 20:45:34.46ID:wEpn9i53
>>96
1-2年落ちの新品に近いPCが新品の4-5割程度と安く売ってる店を教えてくれんかね?
0107[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/12(土) 21:11:36.17ID:Sl2U4Scq
>>104
札幌に譲渡会の連中が来てたのは先週だぞ

チラシの日付すら読めないあんたみたいな奴にぴったりなパソコンが大量にあったんじゃねーの?
0108[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/12(土) 21:49:26.44ID:0hXTqKH2
宮城県の役所のお偉いさんが職場のノートパソコンを乱暴に扱ってディスプレイ2台分破損
18万弁償だってさw
俺は自慢じゃないけど、ノーパソの本体を壊したことあってもディスプレイは一台も割ったことないw
0109[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/13(日) 00:51:50.33ID:rivlpR4c
秋葉原のコンフルはやっぱだめだなぁ。安いけどジャンクレベルだは、、Surface買ったけどバッテリーはほぼ死んでるし液晶も白とびACアダプターつけるとタッチパネルが暴走、、、
0110[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/13(日) 06:23:47.99ID:U5eeIO2Z
>>109
頻繁に提灯記事で紹介される店な
道路から見えるところに激安の掘り出し物を展示しているが
店内の陳列は値段を見ると周辺の中古店にくらべて高い
0111[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/13(日) 10:31:04.20ID:RcRepI21
>>109
お前w
秋葉原コンフルでいままで何度か買ったけど基本的に安かろう悪かろうだな
バッテリーは瀕死覚悟、液晶は光漏れ覚悟してるパネルの光漏れって再起動時にしかわからないときもあるから購入時にわかりずらいんだよなぁ
0112[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/13(日) 10:32:05.51ID:RcRepI21
ていうかコンフル中古で液晶まともなのみたことないな
0114[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/13(日) 11:35:26.92ID:5yxYIWfs
日本橋のコンフルもどんな使い方してたのか?と思うような
傷だらけのものばかりで酷かったわ
0115[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/13(日) 13:27:22.77ID:RcRepI21
液晶の白とびとか光漏れくらいちゃんと一言書いとけよって思う。よほど酷いやつにしか書いてない気がするわ
イオシスだとジャンクレベルでもコンフルだと普通に良品だからなぁ
0116[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/13(日) 13:33:27.53ID:OR8rUrP0
先日のセール品SurfacePro4のカバー付き29000円でコンフル秋葉原で買ったけどSSDは健康度がヤバイくらい悪かったよ、、
しかもタイプカバーのタッチパネルは暴走するしACアダプターも接触悪くて怖くて使い物にならない
これでも初期不良むりぽいからもう2度とコンフルでは買わない
0117[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/13(日) 14:06:43.37ID:EitOnqWN
>>115
そりゃコンフルは基本ジャンクか安かろう悪かろうな品しかないからな
コンフルはまともなのに当たればラッキーぐらいの気持ちでいた方がいい
0118[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/13(日) 14:31:47.41ID:qthK9SIt
中古のセールなんて価値ない商品を処分するのが目的だろ
後から文句言うようなら現物確認時は買っちゃダメでしょ
0119[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/13(日) 15:03:07.39ID:Ll7dJRTA
地方から一泊で秋葉原に中古買いに行くのはありですかね?
0121[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/13(日) 15:54:10.43ID:+jKQVGnJ
>>108
タブレットなら落っことしてディスプレイ割ってタッチパネル不可になったから
マウスで操作してる
あと前にスマホのディスプレイ割ってしまった時もマウス操作できた
0122[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/13(日) 16:12:06.72ID:+6HlfKyO
>>119
中古屋を片っ端から見てみるのもいい
月曜定休の店があるのでそれ以外の曜日で
また平日もだけど土日は更に開業時間が遅めなことも注意
0123[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/13(日) 17:01:38.87ID:qthK9SIt
>>122
1日程度で何ができるんだろうとは思うが今時はネットで情報手に入るから簡単なのかね?
昔は足で探す感じで何回も行って自分の目的に合う店を探す感じだった
中古品は一期一会で欲しいものに出会えるかも運だしね
0124[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/13(日) 17:07:05.73ID:/H7QK1MY
中古のメモリを買って中古のノートパソコンに増設した
4GBもともと積んであったのでもう4GB買ってきたんだが、
2GBが2枚だったので結局6GBになってしもうた。
0125[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/13(日) 17:08:15.93ID:/H7QK1MY
わかりにくくてごめん
もとのには4GBが一枚積んであったと思い込んでいた という
8GBにしたかった 残念
0126[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/13(日) 17:51:44.91ID:oaqHoxyI
>>103
実際買ってへんやん
0131[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/13(日) 22:02:37.26ID:Nw2lalPN
>>125
>>130
そんなゴミノートなんて4あれば十分じゃん
現行の製品でも大半は8なのに
お前らなんでそんなメモリ積んでないと気が済まんの?
0134[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/14(月) 00:07:24.43ID:JNmuLpSX
ゲームのメモリの違いによるパフォーマンスの違いを見ても4GB+4GBでほぼ事足るみたいだな。
シティーズスカイラインみたいなのは例外として。
0135[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/14(月) 06:40:19.21ID:moeKEIvx
>>131
ブラウザが2GBを喰ってる
Twitter+Youtube 720p再生+テキスト系8タブ、アドオンはnano bloker/nano defenderの状態で
Chrome 1.5GB、Firefox 2.3GB

ぶっちゃけて言えばYoutubeは画質妥協できるも工口動画がタルいのは耐え難い
0136[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/14(月) 08:50:48.09ID:nwbtN8U9
>>130
いやらしい店って中古屋がわざわざ4GB1枚挿さってたのを時間とコストかけて2GB2枚に載せ替えなんて
やらないだろうしそういう仕様のノートだったってだけじゃね
0137[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/14(月) 09:36:13.53ID:UnxZNGav
大量の4Gモデル在庫した場合状態が良いものを8Gにして売って
単品で値段がほぼ付かない2Gを余った物に突っ込むって事はすると思うけどな
0138[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/14(月) 09:46:04.56ID:obLzAU3L
親切な店ならメモリ入れ替えたとプライスカードに記入している
そういう店はオプションでメモリ増設や入れ替えもやってくれる
0139[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/14(月) 15:14:50.99ID:ZOH995eU
まあ6GBになっただけでも嬉しいよ
みんなありがとう
0140[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/14(月) 15:17:51.93ID:JNmuLpSX
4GB一枚より2GB2枚の方がサクサク快適だというショップの愛やから。
0141[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/14(月) 16:09:41.29ID:BcPmEfVG
俺は元のメモリ4GBはまったく当てにせず、16GBにしたわ
ちなみにメーカーの仕様書は最低保証っつーか責任逃れに少な目に書いてあるから倍まで使えることが多い
このへんはリフアレンスのマザーの仕様を調べて賭けてみると良い

外した4GBメモリは変換アダプターを履かせてデスクトップに突っ込んだ
0144[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/14(月) 18:59:15.72ID:dCzxWXI2
>>137
まあメモリ買う前に確認しろって話でしかないけどWindows7時代のCPなら2GB標準で
それに2GB入れてWindws10入れて売ってるだけかもしれんしな

本人も満足しているから周りが四の五の言っても仕方がない
0146[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/15(火) 01:36:12.00ID:ooJA4qa+
4GBのオンボードは安いから狙い目だけどね
0147[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/15(火) 02:20:40.54ID:/eqs2xJ8
中にはオンボード2GB+1スロットというはずれ機種もあるけどな
0148[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/15(火) 04:16:19.28ID:D6bQP22I
デュアルチャンネルは容量違いでも動作するから問題ない
デュアルチャンネルの効果もほぼiGPUに限定されるからVRAM分がそこから確保されれば良い
0149[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/15(火) 05:45:38.33ID:NYJ/k0cJ
オンボードじゃなくても、1スロットしか簡単に交換できないってのもある
もう1スロットは裏に隠れていてバラさないと交換できない。
ばらすの面倒で2GB+4GBで使ってる。

ヤフオク見てたら、Skylake世代も安くなってきたなあ。しかし、
「超高速」「最上級Corei7」とかいって、今なおSandy世代も頑張ってる
0150憂国の記者
垢版 |
2020/09/15(火) 11:22:04.57ID:Glmwrvse
Passmarkで低いやつは論外だろうが。
中古で買うなら5000以上じゃないと。
0151[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/15(火) 13:18:01.02ID:r/5C30p+
>>150
君は>>69でも同じことを書いているね。具体的にどのCPUだい?

中古ノートスレで需要がある1万円以上〜3万円未満クラスだとPassmarkスコア3000前後が妥当だろう
(3万円超えならいっそ新品買えよってなるから対象外という人が多いのは過去ログ参照)
0152[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/15(火) 13:55:49.66ID:egcrn37N
中古ubuntuでvpnサーバーとファイルサーバー専用機にしてるけどpassmarkの数値なぞ不要
NetBook的な使い方でも安かろう悪かろうで納得できりゃどれ買ってもええやろ
0154[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/15(火) 17:51:45.99ID:VEseVe8s
ラズパイが出回って来た辺りからリソースの最底辺がZeroになったんで使い道無かった古いAtomが息を吹き返した
0156[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/15(火) 20:40:26.52ID:ajBPr8bw
>>155
ニュー速+でも良く見掛ける

メモリって同規格でも低電圧のトラップなかったっけ?
0157[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/15(火) 21:34:23.73ID:EOC7a2hG
コンフルでSurfacePro買ったけどタイプカバーのタッチパッド壊れてたわ
詐欺みたいな売り方するなよくそが
0158[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/15(火) 22:20:42.45ID:OGu4MMHq
>>150
去年Passmark 2505のi5-4310U載った中古レッツノート買ったがSSDだと性能はとかに困ってないな
0159[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/15(火) 22:22:22.74ID:OGu4MMHq
>>157
コンフルはジャンクか安かろう悪かろうなやつしかないから運良く良品当たったらラッキーぐらいの気でいないとな
0161[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/15(火) 23:41:18.81ID:p5M4+Wl+
>>158
同じくi5 4310UのDELLノート使ってるけどサクサクで快適ですのう
passmarkも目安にはなるけど4コアのceleronとかatomはスコア良いけど言うほど快適じゃなかった

ほぼ同スコアのi5 3317UとN3450のノート持ってたけど
N3450は何をするにもフルパワーな感じで余裕が無かったし全体的にモッサリしてた
0162[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/16(水) 00:38:24.04ID:2lUel6BO
蓮4000Uは発熱のせいかファンがぶんまわるからちょっと無理だな
0163[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/16(水) 00:38:40.83ID:vBOD7SBG
5005Uのノート持ってるけどメモリ増設してSSDに交換してもこんな体感で遅いのかって感想しか出てこなかった
0164[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/16(水) 00:41:17.25ID:SX7T6xO/
これから買うなら6000番台以降だな
YouTube4K動画も再生可能だし
0165[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/16(水) 02:46:03.73ID:RiWiqgT0
>>150は古い基準で語ってるんだろうな
今の基準だと4コアのコアiじゃないと5000超えないだろ
0166[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/16(水) 06:04:24.83ID:uAC/EWR6
ノートで4Kとか意味あんの?
0167[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/16(水) 06:54:34.36ID:hqtDuhBk
新品のryzen4300uが4万円台で買えてpassmark7800これよりコスパ良い中古無いだろう
0171[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/16(水) 09:32:28.14ID:o+kC6EKc
>>162
やっぱりHaswellってファンが回りやすいの?
i5-4210Uとi5-2420とi3-380Mで
4210Uは、ちょっとした事ですぐファンがフル回転になって
一番五月蠅い。

10年前にCeleronM350からi3-380Mに交代した時、
ファンの動き方が、敏感な急可変から低速な定速に代わった感じで
「進化してるんだな〜」って思ったけれど
何か逆戻りしたような印象がある。
0173[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/16(水) 10:27:37.38ID:t8cQGbsO
スマホは廉価モデルでもガンガン高精細化してるのにノートPCだけ1366 768がデフォってのはなんなんだ?
0174[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/16(水) 10:45:48.23ID:Z8X2ml+p
一般の事務用途だと高解像度が不要だからじゃないの。古い生産ラインで安く作れそうだし
0175[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/16(水) 11:00:42.11ID:uAC/EWR6
>>171
ターボモードだろ
0176[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/16(水) 12:30:20.56ID:JLQOkdmb
>>173
ビジネスノートならともかく一般向けはデフォじゃないだろ
いくら中古スレだからって10年前で記憶止まってんのか?
0177[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/16(水) 15:46:01.17ID:HychCSzx
価格コムのノートPC
全製品(3285製品)
4K (3840x2160)(95)
QHD+ (3200x1800)(1)
WQXGA (2560x1600)(24)
WQHD (2560x1440)(16)
WUXGA (1920x1200)(147)
フルHD (1920x1080)(2423)
WXGA++ (1600x900)(2)
FWXGA (1366x768)(408)

価格コムに掲載されてる現行品だとFWXGAはもう1割ちょいくらいしかなくてFHDが過半数だけど
中古市場だとFWXGAがまだまだ過半数占めてるイメージあるな(´・ω・`)
0180[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/16(水) 18:56:27.02ID:2lUel6BO
>>178
それ先週見に行ったけど液晶まともな状態なかったよ
コンフルの中古って値段に関わらず液晶に白とびや光漏れなどがある
イオシスとかだと確実に告知されてるから安心して買えるけどコンフルは購入前に目を凝らして輝度最大にしてみるしかない
0182[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/16(水) 19:00:21.97ID:2lUel6BO
>>181
ほんそれw
SurfaceProのタイプカバー付いてるけど保証は無しだったの買ったけどパネルがたまに暴走して使い物にならない
0184[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/16(水) 20:53:54.32ID:0T1h6zlY
中古屋の評判はグーグルマップに出てくるヤツも参考にしたら良いぞ
どこもマイナス視線の辛辣なコメントばかりだけど
0185[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/17(木) 03:18:41.55ID:cd2UkFUq
>>177
価格コムは主に個人向け機種じゃね
このスレでは個人向け機種は嫌われて、法人向けがもてはやされる
リース機などは、まだFWXGAが多いんじゃないか
0188[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/17(木) 12:04:48.59ID:O/bIvbHz
ノートだとi5もi3も大して変わんないよね?
0189[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/17(木) 12:30:13.15ID:ZOdWiR3m
実際は問題無くても、使ってるうちにi5やi7にしたくなる不満が募ってくる
0191[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/17(木) 17:02:29.02ID:IUSByWgo
新品PC十分に買えるんだけど、型落ちで傷がある中古を5〜7万の間位で買って5年使うのを繰り返している。

理由は傷つけてもへこまない(新品に傷つけるとへこんで立ち直れない)、持ち運びの時に気を使わない。バッテリーの劣化を気にせずAC電源につけれる。
0192[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/17(木) 17:13:10.04ID:FWRAg8n1
その価格だと画面の劣化がモロに出る。せめて外付けディスプレイをオススメします。
0193[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/17(木) 17:15:20.97ID:IUSByWgo
>>192
全く気になったことないです。

今のは中古で買って5年位で2012年のi5と12GBメモリーだけど全然現役。
0194[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/17(木) 17:17:48.08ID:FWRAg8n1
それは幸せです。良い画面(4k)になれると拒絶反応がおきます。
0195[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/17(木) 17:51:19.79ID:sA6eZMAs
バックライトが蛍光灯からLEDに変わってもう10年だもんな
0196[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/17(木) 18:24:16.83ID:IUSByWgo
>>194
来年一月で丸五年使った事になるけど、現状全然問題を感じないのでまだ使う予定。
この前のCore2DuoのVISTAは6万ちょいで買って4年で限界だった(VISTAサポート打ち切りと32ビットOSだとメモリー3Gまでしか認識せずメモリー不足)
が今のは4〜12に(最大16だけど不要)上げただけで何ら不自由ないですね。
0197[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/17(木) 18:36:24.28ID:/S07KV0R
裏でWin10のアップデートが動かなければ、だいたい快適。i3でも・・。
0198[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/17(木) 19:02:16.39ID:BxKpejhr
>>188
買いたい機種のi3とi5のベンチマークを見比べたか?
差が少ないときもあれば差が広がりすぎていることもある
0199[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/17(木) 20:59:00.89ID:xBffN2l3
>>198
まあ使い方次第だから本人が何に使うつもりかが分らんと何とも言えんわな
差額に見合うだけの性能差があると思うならi5を買うべきだがないならi3で十分
こういった初心者的な質問してくる場合はたいてい大したことしないからCPUはセレロンでも十分
SSD化やメモリに金使うべき
0200[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/17(木) 23:06:41.40ID:UNL9BhZO
アマで買ったメモリとSSD換えたノート買ったんだけどさ
ダンボールの中見たらPCが中国語の新聞で覆われてるんだが
中身調べてもらったほうがいいかな?変なもん埋め込まれてないか心配だ
0201[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/17(木) 23:37:57.72ID:FWRAg8n1
埋め込まれてたと仮定して何か困る事あるの?国家機密とか?
0202[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/18(金) 00:01:28.72ID:qpCKDYZw
ソフトになんか仕込まれてる可能性は万が一あるかもね
でもそれは中華に限らず中古ならどこでもありうるリスクで
実際にはまずやらんし、心配なら初期化してから使えば何の問題もない
ハードに仕込むとかコストかかること
中古を買うようなおっさん相手にわざわざやらん
0203[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/18(金) 02:28:12.34ID:MxsOGxPc
>>200
なんて出品者?
尼とかヤフショの中古は非正規オフィス入れて売ってる詐欺業者ばっかだから、やってるのほとんど中国人だろうな
0208[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/18(金) 11:51:05.43ID:TnfEjXEU
ダイナブックR734/Mを使っています。(i3 4100M 4G MEM、13.3インチ1,366×768TFT)
冷却ファンも静かで自分の用途ではスペックに不満はないのですが、画面が青白くコントラストも悪くそこだけが残念で買い替えを考えています。
上記と同等程度のスペックで、画質が良い中古ノートのお勧めがあれば教えて頂けませんか。
0209[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/18(金) 13:47:36.37ID:n5C+AyYp
>>208
第4世代で安いのは、NEC VC-H とか VC-K、VC-Jあたり、 
液晶が1600×900で ips液晶、i5-4300m i5-4310m 搭載でも探せば1万円以内
(CPUはソケットタイプで載せ替え可能)程度が悪いのも散見されます。
玉数は多いけど、バッテリーが高い。
0210[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/18(金) 16:43:23.67ID:2qxZq3e/
>>209
それ地味だからか、レッツ等に比べて中古相場も安くてええな
法人向けモバイルノートの中古は状態が悪いのが多いのも仕方ない
0211[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/18(金) 16:52:38.43ID:g9eBqz7f
今第四世代i3だから、買い替えるとしたら第七世代i5くらいにはしたいな
0212[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/18(金) 16:58:24.68ID:TnfEjXEU
>>209
外で使うことは無いのでバッテリーは重要視していません。
でもスリープを1晩もたせるくらいの耐久力は残っていてほしいですが。
スペックは十分なので手頃な個体を探してみます。
ありがとうございます。
0216[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/19(土) 14:47:36.09ID:sNLXPY2k
中古ゲーミングノートパソコン
IntelのCPUなら第8世代以降、Ryzenなら4000番台以降
GPUは1660ti前後
これが一般的に高性能と謳っても良いスペックな
ちなみに↑のスペック 新品税込み10万以下で買えるからな
中古で売るならスペックに見合った値段で売れよな
メルカリとかでi7 3630qm+gt740mのゴミスぺを4万近くで売ってるゴミ共に騙されんなよ
0217[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/19(土) 15:31:48.05ID:Rp/zCzv2
今中古って微妙だよな
1万くらいで第三世代〜六世代のCoreiシリーズ買えるけど
ほとんどWXGAやノングレア、HDDと時代を感じるスペックもちろんGPU性能もCPU性能も低い
4〜5万だせばIPS、M.2SSD搭載、フルHD、一昔前のCorei7クラスのCPU性能&古いAPUの数倍の性能を誇るGPU性能
とかなり差が開いてる。古いintelCPUだと脆弱性問題も付きまとうしね
0218[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/19(土) 15:44:27.43ID:sNLXPY2k
>>217
バッテリーやキーボードのヘタリとか排熱の設計が古くて掃除しようがグリス塗り替えようが100℃近く逝っちゃうとか
GTX1050tiより前のノートパソコンは「あげる」って言われてもいらないわ
0220[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/19(土) 17:22:19.99ID:sNLXPY2k
>>219
出先で動画みたり軽いプレゼンする程度ならCPU内臓グラでもいいんだけど
出先で重めのプログラム走らせてプレゼンしたり動画編集したり、ドローンのプログラムしたりゲームしたりってすると
ビジネス系ノートじゃ性能足りなすぎるのよね
当然自宅ではデスクトップだから家でゲームするのにノートって選択は意味わからんな
出先でそういう作業しない人にはゴミだろうよ
0221[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/19(土) 20:00:38.88ID:UWLT2PIf
ノーパソを10数台持ってて入れ替わり立ち替わり設置機種を変更するからデスクトップなんて邪魔でしかない
0222[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/19(土) 20:52:30.69ID:yMpttopg
>>221
わかる
気分によって使うの変えるんだよな
うちもノートはゲーミングやサーフェス等取っておきの新品や衝動買いした乞食モデルに修理したジャンク含めて20台以上
それとデスクは別で8台ぐらいある
0224[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/20(日) 04:12:53.81ID:X4ZwRFua
>>217
そこまで出すなら
7万で最新のAMDの新品が買えるだろ
3万以下
0225[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/20(日) 05:33:52.39ID:51sLWzeR
Ryzenで性能格上げされたからな
それまで10年近く微妙な進歩で中古でお買い得だったのに

Ryzenが出回って3年リース終わるまで待ちます!
0229[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/20(日) 08:20:16.94ID:63hm80tb
斜めから見ても綺麗な画面の17インチノートが欲しいんだけどどの辺りを探したらいいの?
0230[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/20(日) 10:00:40.23ID:0yDkOzep
>>228
じいさんやぞ
0231[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/20(日) 14:04:46.67ID:ok5sQ1q+
>>229
17は品数が少ないね
21インチディスプレイの背面に本体が付いてキーボード分離のタイプの方が市場に廻っているが
大きすぎるか
0232[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/20(日) 14:20:29.30ID:7s5fVSVd
ライゼンスレッドリッパー3990X探してくる
0233[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/20(日) 14:22:01.94ID:Io5Q1jbg
>>208
据え置きなら外部モニターつないで本体はクローズ
無線キーボードとトラックボールで快適だ
屋内モバイルすらしないならそもそもノートである必要があるのか考える方が良いのでは
0234[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/20(日) 17:06:30.45ID:NVJvwBxU
ハードオフのcorei5第四世代のTOSHIBA(なぜか無線LAN非対応)が3万円だったが(メモリは4)買いかね?
0236[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/20(日) 17:15:51.63ID:S6d5UmfY
>(なぜか無線LAN非対応)
有線LANがあれば無線LANは不要はビジネスモデルでは普通
0237[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/20(日) 18:35:03.99ID:8uezPJ/v
>>234
それオクなら送料込みで1万もあれば釣りがくる
3万出せるならもう1万足してRyzen 3かAthlon Gold買うわ
0238[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/20(日) 19:08:15.47ID:AeFLBufY
>>234
だからそんなザックリなことをここで聞くよりも
自分で型番調べて価格.com見てスペック知った方が有益だろw
動画見るなら最低でもFHDクォリティーが無いと意味ないし
つーか画面インチすら書いてないじゃんかよw
欲しけりゃ買え!だなw
0239[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/20(日) 19:22:28.23ID:Q8xBtGU3
>>234
動画だけだったら3万位のミニpc買ってテレビにつなげたら?
0240[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/20(日) 19:25:06.64ID:9EIXKZRK
03年製のノートの電池がダメになったようだ
春ごろまでは1時間くらいはバッテリー駆動したんだが
やっぱり構ってないとバッテリーはダメージ行くな
0244[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/20(日) 22:05:55.13ID:KPz5H7eR
セルの入手が難しい上に、メーカー出荷品でも航空輸送が禁止になる程度の安全性なので
ユーザーが自分でセル交換したバッテリーなんて危険物扱いされても仕方ないだろう
0246[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/20(日) 22:23:42.21ID:9EIXKZRK
自慢ではないが18650かなんかの掃除機用ニッカド電池を自分で連結しようとして
プラスとマイナスつまんで持った瞬間に指先やけどしたことがある
0247[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/21(月) 01:22:56.01ID:0/vyIATy
>>240
懐かしいな
2003年の頃はモバギやシグマリ3に飽きて
メビウスムラマサとかバイオU101にドハマりしてたわ
0248[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/21(月) 08:54:38.69ID:6uK/f8RJ
2013年でなく2003年のバッテリーが春先まで使えたというのは奇跡だろう
0250[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/21(月) 15:04:28.01ID:1eDTUSoH
ヤフオクでラップトップ買ったら
互換ACアダプタといいつつ
純正より0.2Aくらい低いやつがついてきたんだけど
これ大丈夫なん?
0251[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/21(月) 15:07:55.54ID:4PDLsnY1
ACアダプタの容量が不足してると余計な負荷がACアダプターにかかるから
発熱で壊れやすくなる
最悪の場合は発火発煙で家燃やすだろうな
0252[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/21(月) 15:12:29.29ID:THlBr0eu
0.2くらい良いんじゃね
20Vくらいだろうけど4W程度の差だし

純正でもアンペア低いACアダプター繋ぐと警告出るノート持ってるけど
90Wのところ65Wのを使ったところでベンチ値変わらなかったな
0253[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/21(月) 15:18:36.75ID:1eDTUSoH
この状況を取り引きとして互換でおっけーやろ?と認識してええんか?
ヤフオクではよくある状況なのか
クレームをつけられるのか
みんなわかった上で泣き寝入りしてるのか

2011年くらいのi7なんだが
使い続けるとしたら、動いたとしてもPC高負荷回すなよってことになると思うんだが
連続長期間使い続けた場合の
PC蓄積ダメージ
何割パワーくらいまでいけそうなのか?
ってのなんとなくわかる?
それとも絶対使わないほうがいい?
0254[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/21(月) 15:20:42.53ID:THlBr0eu
泣き寝入りとは大げさな
誤差の範囲だろそんなの
燃えてから泣け
0255[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/21(月) 15:24:20.45ID:4PDLsnY1
俺なら使わないな
既に9年も経ってるようなPCなら
0.2AとはいえACアダプタも経年劣化で出力落ちてるだろうしヤフオクなら猶更
怖くて使えたもんじゃない
ノートはリチウムイオン電池とか使ってるから万が一燃えたらやばいぞ
0256[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/21(月) 16:04:23.79ID:5ubRHfBl
これだからエアプは
0257[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/21(月) 16:26:20.61ID:1eDTUSoH
回答してくれた人ありがとう
他に意見はなしか
トータル状況としていつものことってことなんやな
あんまり経験なかったから聞いたけど
やはりヤフオクはそれなりに危険地帯ということか
0258[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/21(月) 16:45:50.73ID:4PDLsnY1
ヤフオクで売ってた互換ACアダプタ3回かったことあるけど
1回モクモクしてノートぶっ壊して
もう1回がPCに不調きたして使用中止して
1回ぐらいが粗悪な偽物でまとめて買った3個のACアダプタが連続ぶっ壊れて
二度と互換品は使わないときめたw
0260[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/21(月) 17:04:31.78ID:kytrBoPt
0.2A程度なら関係ないでしょ

容量なんて所詮最大値書いてあるんで最大負荷で連続運用でもしない限り
ACアダプターにとっては定格内での運用で過負荷でもなんでもない
バッテリー充電しながら最大負荷で連続作業でもやらない限り最大値になんて届かない
その場合でもバッテリー充電に電気行かなくなるだけで本体の動作には影響ないし
最大負荷で連続運用して寿命縮むとかアホかよ
その寿命が設計上の本来の寿命でしかない

怪しい中華製の互換アダプターとか論外な
0262[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/21(月) 17:41:01.98ID:WVO+tB7G
i7なんて分回してなんぼの所もあるような気もするけど
セレロンで分回すところを静穏運用できるという使い方になる。
0264[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/21(月) 19:25:40.69ID:85dlIuOl
こういう話があるから実店舗で買う
実店舗でも代替品や互換品で売る店もあるが
それは展示の売り物にメモが添えてある
0265[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/21(月) 20:56:29.57ID:ZFmlTyMg
不釣り合いななんちゃって汎用ACアダプターと劣化著しいバッテリーとの相乗効果で発火暴発を引き起こしやすくなるんじゃないの?
0266[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/21(月) 21:24:20.13ID:8Dyajh7+
度重なる充放電の果て
満身創痍の俺たち
劣化バッテリーに明日はあるのか…
次回 希望の充電器
お楽しみに。
0267[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/21(月) 21:47:05.14ID:FIZbRZAL
hpだけどacは選べる範囲でデカいの見つけてヤフオクで落としたよ
確かデフォ90wのに120wの見つけてそれにした
まあ保険的な何かだよ
0269[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/21(月) 23:05:31.29ID:9f/Mjfjm
>>266
一応マジレスしておくとACアダプターはただの整流器で充電制御はPC本体の機能な
0272[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/22(火) 00:58:30.23ID:QWjGZEKF
中古PC整理してたら前オーナーの個人データ出てきて草
どんな人となりなのかわかってしまうw
ヤフオクの出品内容からも多分この人死んでしまって遺品整理だったんだろうな
こんな人なのになぜか出品してたラップトップは軒並み
ACアダプタが互換品だったのは謎w
HDDの状態はそう極端に悪い感じではないんだがな
0273[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/22(火) 01:38:19.47ID:rXHeZ+9s
LOOXで2画面のやつあったよな
日本メーカーがあんな狂ってるころもあった
0274[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/22(火) 02:27:37.41ID:yOOP/xEp
>>272
彼女の家族が亡くなって発見が遅れた事があって部屋の片づけ手伝った事があるが、
パソコンは回収して家族が引き取ったけど、家財一切まとめて業者に処分して貰ったわ
業者は使えるものがあったら売ったんだろうな
布などは分かるんだけど、CDにも臭いが付いてたわ
独特の臭いだから、人の腐敗臭を知らない人だと何の臭いかバレないと思うw
0275[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/22(火) 08:45:12.75ID:9fROKlMM
>>273
LOOXには2画面モデルはなかったよ
東芝のリブレットの話かな?
もしくは工人舎の奴かASUS(だっけ)の背面ディスプレイかな?
0277[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/22(火) 10:40:48.70ID:hOCAd3qk
知り合いがノートパソコン買うときにサーフェイスで動画編集とかやるんだと言ってて頑なで笑ったわ
0282[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/22(火) 11:32:34.71ID:rXHeZ+9s
>>275
ググったらたぶんソレだ、Libretto W100っての
「ネットブック 2画面」でググったらONKYOのも出てきたw
0283[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/22(火) 12:46:09.60ID:98mEXumD
>>268
>>276
43だよ
就職して小金持ちだすと学生時代の物欲の反動でいろいろ買ってたんだよな
0285[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/22(火) 14:45:00.30ID:f3S4ssTj
i7ってだけですげー値段がつくのなんなん?
特に末尾U。お前だよ
0286[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/22(火) 17:12:22.01ID:QWjGZEKF
ごちゃった中古のアプリやら色々アンインスコしていったら
新品同様の健康状態に戻ってしまって笑う
最初見た時起動に8分、CPUが常に20%使用くらいで
これはやばいの買ってしまったかなと思ったが
ヘタったアンチウィルスはすげー重いんだな
これが一番きいたわ
1つずつのアンインスコにもHDD不良かよと思うほど時間食われたわ
多分アンチウィルスのせいやろな
0287[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/22(火) 17:35:02.30ID:2nJPpjuk
中古買ったらNETに繋がず最低限の動作チェック後にまずクリーンインスコじゃない?
仮に前オーナーや店がクリーンインストールしてたとしても自分はまずクリーンインストールするけど。
0288[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/22(火) 17:36:36.89ID:VfyNxB8I
普通はそうすると思うけど普通じゃねえのもいるんだなと思って見てた
0289[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/22(火) 18:01:12.64ID:7P3bqsuK
BBエキサイトが10月からドコモ回線のwifiを3580円で提供するの魅力なんだがw

今フレッツのBBエキサイトだけど、これ欲しい。
0290[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/22(火) 18:05:00.57ID:QWjGZEKF
本当はそうしたいけどHDDの状態が悪そうなやつのいきなりリカバリトライとか怖くねえか?
まあどうせだめだったらストレージ交換するなりなんなりしたらいいとは思うんだが
Winキー、MSOfficeキーとか入ってるみたいだから
初期化したら復元できるかビクついてた
他人のPCメンテなんかしたこと無いし
自分のPCもあんまり汚したりしない人だから
やたら動作の重いPCが何が原因でこうなったのか
という分析はする機会がなかったんだよ
0291[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/22(火) 18:14:53.52ID:YmFljmI4
そんなことするならリカバリメディア作成して
その間にオフィスの尻を抜いて
復旧させればいいのに
0292[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/22(火) 18:51:55.93ID:ndkVVE2t
HDDはすぐに抜いて、予めOS入れておいたHDD/SSDに交換するけど?
どうせ分解掃除するから手間は同じ
抜いたHDDはオリジナルのまま数週間保管し、適当にクリーニングする
0294[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/22(火) 20:12:28.45ID:4eXiH+od
俺は買った状態で起動して軽く動作チェックしてイメージバックアップ

新品SSDに交換してクリーンインストール
プリインストールアプリ満載のメーカーPCでそのアプリを使いたいなら新品SSDにリストアして遊ぶ
0295[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/22(火) 20:29:38.62ID:axxI7y77
7までDELL同一OSだったらでストレージクローンしてそのままぶっこんでも認証問題なかった
8以降は認証変わったらしいが試してないからわからん
0296[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/22(火) 20:48:56.48ID:rXHeZ+9s
>>285
第6世代の末尾Uのi7搭載ノートだったらヤフオクで2万前後で流れてる
0300[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/24(木) 03:29:23.39ID:fFdTe+/W
Cortanaが呼んでもないのに突然起動するのは故障?
同じような人いますか?
win10pro/cf-sx3
0301[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/24(木) 07:06:11.23ID:h4V6my/4
i7-qmは発熱ハンパないよな
4k動画見てるとファン回りぱなしだし
負担軽減で一部2kに落としたりしてる
0303[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/24(木) 08:10:20.93ID:6ugjK1hd
>>301
回って温度下がってるならいいんじゃね
排熱間に合わず90度超える糞設計のノートもあるんだし
0305[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/24(木) 10:04:58.93ID:DSljcvsY
>>301
性能半分以下のCPUでも普通にできる事で
一定以上の力はいらない作業なのだから
i7ならファンを殆ど回さない負荷で処理できる、みたいにならないの?
0306[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/24(木) 10:11:56.46ID:IiXOTY/K
ならんだろ
i3と同じ処理能力まで下げればi3と同じ消費電力と排熱になる(2コア殺すとか)
i7はi3が2個入って熱量が倍になったようなもんだし下がる方向はないよ
0308[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/25(金) 19:05:40.44ID:hoh7mngM
古いi7qmも今や現行Ryzen7どころかRyzen5の足元にも及ばんからな
現行のRyzen3にも性能は劣る
0309[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/25(金) 19:34:33.25ID:g6ji9cuU
>>300
コルタナのログイン画面みたいなのが定期的にポップアップするならレジストリーでコルタナを無効化するといいよ
0310[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/25(金) 20:26:25.38ID:eVcLEhBc
i3の第十世代の方がi7の第三世代程度なら余裕で速い。
下手すると現行セレロンのが古いi7より速い、なので今のセレロンをバカに出来ない。
0311[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/25(金) 20:58:29.91ID:twNyu3r5
Ryzenジジイは当時から産廃だったAMD64やFXの話はしたがらないよね
0312[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/25(金) 21:10:29.81ID:tqyO+aZS
>>310
単純にセレロン言ってる時点でな
atomベースなのかCoreベースなのかで評価が全然違う
0313[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/26(土) 09:42:59.72ID:48Usoa9a
誰もバカにしていないし現行ノートなんかNしかねえだろ
0314[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/26(土) 11:07:20.46ID:ElkSK9FI
現行でもコアベースのセレロンは普通にあるが?
味噌クソ一緒のアホには難しい話か?
0315[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/26(土) 11:26:12.79ID:P9gZ26pm
サーフェイスがエンコで使えるとかアホもいるしな
0317[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/26(土) 11:39:34.29ID:SDxamHHf
使えるだろバカか
スピードの違いでしかないのに、使える使えないの二元論を言い出すやつはバカで害悪
0318[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/26(土) 11:57:57.18ID:ZiOMMcYR
そのうちcore2duoでエンコード(笑)とか言い出しそうだな
0320[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/26(土) 12:12:15.07ID:qOdQ7YJ9
MacbookはなぜRyzen7を採用しないのか?動画編集はインテルより圧倒的に速いのに
0321[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/26(土) 12:24:06.92ID:BAJikujM
中古のボッタクリがおさまるまではスレで話すことも無いせいか直接関係ない話ばかりだな
0322[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/26(土) 12:29:06.59ID:Y8ZnV4Bf
ボッタクリは常にあって、その中からひょっこり現れる払い下げ品や
値付け分からず格安出品を見つけるのが醍醐味なんじゃないの。
0323[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/26(土) 13:04:24.22ID:BAJikujM
まぁ武漢ウイルス/コロナがすべての元凶
SSDはようやく去年の今頃と同じ値段になってきたが、PCは便乗で上がったままだから
「今は買うな時期が悪い」が笑い話ではなく現実になってしまったw
0324[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/26(土) 14:52:40.09ID:qOdQ7YJ9
動画見る程度の用途だとCorei5-3210Mに16GBメモリーでも問題を感じないがもっと新しいi5とかRyzenの中古PC(最近のは8GBオンボード多すぎ)
買う意味ありますかね?
0325[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/26(土) 14:58:11.99ID:ElkSK9FI
>>315
出来る出来ない

やるやらない
の区別がつかないのは無知にはありがちの発言だからな
時間が有限であることに気づかないのはよくあること
0327[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/26(土) 17:41:20.83ID:8i8/BOlv
>>324
お前にとって買う意味があれば買えばいいさ
それとも他人にとって買う意味があるのとお前にとって買う意味があるのはイコールなのか?
0328[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/26(土) 19:16:42.66ID:rbMDyrue
celeron dual core(2c2t)機持ってるけど
c2dよりも爆熱にならずに静かで快適だ
0330[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/26(土) 20:18:26.02ID:Y8ZnV4Bf
>>324
どこまで快適性を求めるかだね。
もっと低性能でもカクつきなんて起きないし。
ただ、Youtube動画を見るにしてもしょぼいPCだとサムネイル一覧が出るまでもたつくし、
高性能になればなるほどレスポンスは良くなっていく。
あと動画目当てならCPU性能より液晶の質や解像度を重要視した方がいいと思うよ。
IPSでFHDとか。
0331[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/26(土) 20:30:59.81ID:SDxamHHf
ちょうどC2Dの話だから訊くが
T系とP系って何が違うの?
T系は最初からあって、最後まであった印象で
P系は後期に出てきた印象

SPなんてのもあったけどあれは省電力?
0332[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/26(土) 20:58:44.83ID:RArX6kNh
そんな質問する者が中古ノートを買うのはお勧めしないよ
0334[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/26(土) 23:22:51.67ID:ElkSK9FI
>>328
爆熱(笑)になるかどうかは負荷次第
同じ負荷なら省電力に優れるC2Dの方が冷え冷えだぞ
0335[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/27(日) 00:56:30.81ID:u8hFhiRc
中古はジャンクを買うものだろ

動けばラッキー

動かなければ自分で直せ

機種絞って10台も積めばどうにでもなる
0341[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/27(日) 08:29:32.36ID:4DJ1/E1j
>>209
i3 4100M、新品120G SSD、4GのVC-Kを1万で入手出来ました。
IPSでしかも1600×900の解像度はとても快適です。
高負荷時以外ほぼ無音ですし、良い買い物が出来ました。
強いて言えばスピーカーがしょぼいですが、イコライザーで多少改善出来ましたし、
外付けスピーカーという手もあるので後々のグレードアップの楽しみとしてます。
良い機種を教えて頂きありがとうございました。
0342[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/27(日) 08:47:14.41ID:BZYgdmsq
中古は故障品をジャンクで流す場だろ
0343[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/27(日) 10:41:58.32ID:b9Yks/NL
中古ノートに4万は出せないな
そんならもうちょっと足して新品にするわ
個人的には2.5万までだ
0344[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/27(日) 11:01:45.48ID:DlhbEKDD
ハードオフ。
39500円、MACBOOKPRO2011
i5、16GB、512SSD、DVDスーパーマルチ(これが時代を感じる)。Youtube見る専用ならありかな?半年保証も付いてる
0345[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/27(日) 11:02:59.61ID:4TDBvX7D
>>344
ゴミ
OSXのサポート切れのPCはbootcampでWindowsで使うしかなくなるし
普通にWindowsのマシン買った方がいいやろ
0346[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/27(日) 11:14:27.61ID:BndFfvRu
>>344
つべ見るだけなら同じ金額で新品のipad32Gを買った方が良くないか?
0350[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/27(日) 11:25:38.31ID:DlhbEKDD
>>348

そうなんだが、スタバとかで気分転換に動画見るだけで個人情報につながるような事は一切しないのでサポートが切れてハッキングされても
困らない使い方です。
0351[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/27(日) 11:27:47.25ID:XifgulvR
>>341
ノートで高音質スピーカーって滅多に無いな
昔のqosmio辺りはサウンドにも凝っててクリアで重低音も素晴らしかった
今はコストダウンで音が鳴ればいい程度の音質が多いな
0353[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/27(日) 11:35:18.48ID:sFNhlOWp
>>350
ホントに動画だけなら3万弱の中古iPad無印2018とかで十分でしょ
それに2万前後の新品泥タブって手もある
0354[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/27(日) 11:37:56.39ID:DlhbEKDD
個人的に思う事はストレージが512あるから、極論言えばネット接続しない。
iphoneの写真バックアップ専用で買って、iphoneは常に最小ストレージにするという使い方もありかなと。

もうちょっと頑張って2012とか2013のairだと結構良いスペックでも5,6万なんでそれでもいいけどね。
ipadはSDもUSBも無いから無しです、
0355[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/27(日) 12:01:36.83ID:b9Yks/NL
スタバでMac使うことに憧れてる人って居るんだな・・・
0356[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/27(日) 12:09:49.45ID:2/aUn3DW
ThinkPad E480
i5-8250u
メモリ16GB
ssd 256GB

40k これ買ってもいい?
0359[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/27(日) 12:17:27.78ID:8Rca46UU
495が新品35kで買えてたのに...
新古が42kとかで流れてるからそっちのがいいんじゃないの
0361[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/27(日) 12:50:53.44ID:4DJ1/E1j
>>351
高音質まではもちろん期待してないですが、ヘッドホンの音漏れを聞かされてるかのようでダイナブックR734より明らかに劣るので、
せめてR734程度には音質アップしたいとは思ってます。
欲を言えばiphoneのスピーカー程度に鳴ってくれれば嬉しいとかそのレベルです。
ダイソー300円スピーカーがお手軽ですがかさばるので、アンプ部分を流用してさらに小さいスピーカーを鳴らしたら面白いかもとか思ってます。
0363[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/27(日) 17:38:15.84ID:PsI7vr8y
>>361
音に拘るなら最低でもonkyoのPC用スピーカーとかankerとかのBTスピーカークラスじゃないとショボくなるんじゃないの?
俺はヤマハのUSB接続5.1シアターシステムにしてやっとシステムコンポ並みのサウンドになる
あまりノートに期待しないほうが良いよ
0365[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/27(日) 17:44:21.79ID:Cs+pfhtd
だよな、音に拘るスペース限られてる本体内蔵スピーカーじゃなくて外付けのもっとまともなの使うよな
0366[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/27(日) 18:12:40.35ID:4DJ1/E1j
>>363
ノートの音質にそこまでは求めてないです。
実際R734では音質に不満無かったので。
それにちゃんと聴きたい用にデスクトップPCの方で単品DAC、AMP、スピーカーシステムを組んでますので。
ただVC-Kの音がダイナブックR734より酷く、Youtube動画の声も聞き取りにくいので、
せめてR734レベルにはしたいなというところです。
0367[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/27(日) 18:38:50.74ID:Y7K7e+uU
>>352
コンフルってなんでこのスレで嫌われてんの?
外観の程度が悪いとか神経質な奴は中古スレになんかそもそも来なきゃいいのにって思うぐらいだが
>>359
AMDはシングル性能悪いし熱くて煩いし不安定なのがなぁ
0368[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/27(日) 19:43:59.15ID:h2dRF4yT
同じく評判悪かったマーシャルでジャンクノート買ったけど高スペックのが起動してるから重宝してる。
買った当人が当たりと思うかどうかだよな
0369[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/27(日) 20:07:28.49ID:e2Bk1vmi
ノートで手軽にそれなりの音質求めるならbluetoothなポータブルスピーカーでいいじゃない

昔、投げ売りで2000円だったmini jambox持ってるけどノートの内蔵スピーカーより遙かにいいぞ
0370[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/27(日) 21:56:48.92ID:3ylsF4bM
>>366
逆にヘッドフォンとかはどう?
デフォのHD definition driverとかでもヘッドフォン次第ではかなりクリアで高品質なサウンドが出るよ
音をチェックする時はsonyとかaudio technicaの高級ヘッドフォン使ってるよ
0371[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/27(日) 22:18:50.80ID:xaCMGpc1
ある程度こだわった製品以外は本体内蔵なんてたかが知れてるからな
今ならお手軽な外付けのモバイルスピーカーがあるからそっち使った方がいいよね
0372[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/27(日) 22:31:47.87ID:eAcefaPF
内蔵スピーカーはノイズ乗らなきゃいいぐらいで特にこだわってなかったけど
ここ10年ぐらいのhpは比較的マシだった BANG&OLUFSENブランド使うようになる前から
0373[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/28(月) 06:52:33.19ID:L0dv4WVb
>>366
確かにVC-Kの音は・・。(VB-Gなどの底面モノラルスピーカーよりはましだけど)
15インチノートなどの比較的大きな機種が音質がまだいいと思う。
スペースある分スピーカ径も大。そのほか、個人向け機種のほうが音質はマシだと思う。
所詮は内蔵スピーカ。期待はしないほうがいいけど。
0374[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/28(月) 07:01:44.24ID:cJKxvaGX
>>367
このスレになってからコンフル購入者の怨嗟書き込みが増えたからね
0380[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/28(月) 17:38:58.78ID:vYraXkm2
>>377
素のままなら2万切ってほしいやつ
MS Office、新古状態の美品、店舗保証が半年以上、HDD新品換装済み
のようなスペック以外の好条件も付くなら買い
0382[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/28(月) 20:20:52.39ID:52n7u18F
>>377
買うのは自由だから。どうぞ。

しかし、俺だったら買わない。半額〜3割くらいで買えると思うから。 
0383[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/28(月) 20:22:00.41ID:52n7u18F
>>382
ああ、文字化けしちゃった。半額〜3割くらいで買えると思う。
0390[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/29(火) 14:39:09.37ID:9GI+kczD
ベイシア電気で新品のノートが29800円現品限りだったけどどうかな?
セレロンに4GBと64emmcだった気がする。
0391[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/29(火) 15:10:13.75ID:T6OAu2PT
>>390
新品で64GB、、、、、今じゃありえない64GB!ってところから全体が糞スペックというのも推測できる。あとはわかるな

んで、おまけにセレロンとか・・・買う奴はエサだよ。
わざわざ聞いてる君の知識を疑うよ。論外です。買っちゃだめだよそんなゴミ
0392[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/29(火) 17:10:31.13ID:D+RdjfNM
>>390
その中途半端なの買うぐらいなら4万前後のメモリ8GB SSD 256GBの新品Ryzen 4000ノートいくな
0394[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/29(火) 18:06:45.57ID:X5Wh6SjX
Ryzenは、Linux使おうと思ってたら注意。
0397[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/29(火) 18:53:52.84ID:VObO7Kq4
>>396
カーネルとか対応してないこともあるからな
最新版を使わないといけない
0398[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/29(火) 19:03:56.24ID:jbStbHU1
>>390
動画とネットを見るだけでオフィス付属だけど処分するつもり…とかなら実質一万くらいになるからありかもね
0402[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/29(火) 22:53:25.03ID:IojQDDMw
ドンキPCウチにある10年前のi5-480Mノートよりも遅いとか使い物にならないレベルだな
0403[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/30(水) 04:14:11.45ID:ISEd9Usa
>>390
レス乞食
0405[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/30(水) 12:28:51.01ID:6QU9iBYj
久し振りにオンボロノーパソを立ち上げたら
ピーって警告音が鳴ってbiosの時計がリセットされてた
0409[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/30(水) 19:00:45.17ID:6DCGZxf2
いくら安くても10年前のPCと同程度のもの売るべきでないな
0410[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/30(水) 19:05:47.28ID:xoxqKVjy
ドンキPCはバッテリー駆動時間長いしIPS液晶だし、でもCeleron N3350だからcloudready入れて
Chromebook化するのが良さそう。
2万のChromebookと思えばむしろ割安。
動くか知らんけど。
0412[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/30(水) 20:31:31.19ID:CVpDK11A
その点Core2duoノートはメモリ増設もできるし
HDD交換もできる
勿論USBも幾つもあって光学ドライブまで内蔵している
しかも中古で数千円新品のゴミノート買うならCore2duoのほうがいい
0414[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/30(水) 21:46:24.23ID:xoxqKVjy
core2duoのノートなんてUSB3.0無い頃の化石じゃないの?
0415[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/30(水) 23:10:26.33ID:IqIrKvRc
>>412
でもUSB3.0もTypeCもないんでしょ
USB PD対応してないって今時ないわ
0416[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/30(水) 23:55:20.23ID:Uv1Y3INf
C2D世代のノートじゃメモリ増設可能って言っても、元が2Gの物を最大まで増やして4Gにできるだけだろ?
ドンキPCみたいに増設自体が不可能な最低レベルの機種でもメモリ4G以下なんて5年以上前に絶滅してるだろwww

ストレージもSATA2止まりだからSSDに換装できたとしても、emmcよりはマシって程度だよな

Win10ならメモリ8G、SSDがSATA3で動くのが最低限度、XP使いたいとしてもドライバーが提供されてたサンディ、ivy世代のビジネス機を選ぶよ
0418[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/01(木) 05:55:55.51ID:yr2zLEjf
DDR2 4GBメモリが割高だけど、C2Dでも最大8GB対応してる機種は幾つもある。
それからExpressCardスロットがあればUSB3.0増設は可能だぞ。
どちらにせよ、うちはWin10なんて使おうとは思わないけれど。
0422[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/01(木) 07:42:57.04ID:1Re4suDa
そりゃあるのかもしれないけど、じゃあUSB3.0増設までして使うほど価値あるc2dノートってあるのかって話よ。
元々の流れからして、
ドンキPC買うなら中古ノート→分かる
ドンキPC買うなら中古c2dノート→はぁ?
0424[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/01(木) 11:39:11.42ID:6oyaJbiB
DDR2でも3でも、C2Dという時点で手間暇かけてチューニングしても割に合わんよ
めっちゃ頑張ったC2D <<< てきとーなi5
こんな感じ。つーかC2Dはこっちでやれよ↓1年くらい前からだっけ?C2D推しの釣りがここに湧くようになったの

【ジャンク・中古】古いノートPCを再生する 23台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1596894460/
0425[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/01(木) 11:39:21.60ID:OxNyvRJp
流石にc2dの中古ならドンキのがいいわ。フルHDで2万切るのはやっぱり魅力だよ。Youtubeとレポート作成位なら出来るから。

C2DってVISTAとかの世代だぞ?もう完全にゴミのゴミだぞ。
中古2万だと大手で大体i3やi5の第二世代位でHDDで7や8(無料アップふれーど期間で10もあるか)メモリ4GB程度で10年落ちだから
直ぐに壊れれるリスクもある、ドンキならフルHDパネルで保証もつくからドンキを買った方が良いよ。

5万の予算なら中古PCで良いね。
0426[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/01(木) 12:39:55.88ID:edGSimk9
Youtubeでもこの世代のジャンクを修理しましたなんて動画が溢れてるが
修理技術を見せるってのならともかく
掃除しましたとか、壊れた部品を変えたら動きましたーなんて
さすがに誰が見るんだよって感じ
0428[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/01(木) 14:03:08.85ID:6oyaJbiB
>>426
ネジ、特に割れやすいラッチの位置を知りたいときにはネット上の分解情報は役に立つと思うよ
SSDになって小さくなったもんだから隠れるように配置されてるのもあるんでその時は助かった覚えがある
タダで配信してくれてるんだし、生暖かい目でみとけばいいんじゃないかと
0430[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/01(木) 16:01:37.93ID:E/s5zxGY
>>425
予算5万あれば8GBメモリNVMe SSD256GBフルHDの新品Ryzenノート買えるんじゃね
0431[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/01(木) 18:52:01.90ID:LpLOhNlt
C2D初期機はUbuntuも新verに対応してないし
入れられないこともないが入れると激重になって使い物にならん
0433[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/01(木) 19:11:48.56ID:E9dIn0Y/
>>428
よくありますよね。小さいラッチとかスイッチとか、
初見だと壊してしまいそうな点、たしかに助かる。
0435[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/01(木) 20:53:35.16ID:8n2cO8iE
C2D世代は16:10で蛍光灯バックライト
16:9でLEDバックライトはCorei第1世代辺りからだな
0436[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/01(木) 22:06:32.58ID:E9dIn0Y/
>>435
普通そんな感じだけど P8700で1366x768 ledバックライトの機種持ってる。
0437[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/01(木) 22:34:19.68ID:JM4f51B+
>>417>>418
いや、DDR3対応だろうと公式サポートは4Gまでだろ…公式に8G対応の機種なんてあるなら具体的な機種名あげてみ?

expresscardでUSB3.0追加?
カードの金だけでsandyやivyのストレージなし、BIOS動作まで確認済みのジャンク買った方がいいんじゃないっすか?
結局ストレージがSATA2までなのは変わらんしwww
0438[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/01(木) 23:09:51.84ID:CrnExZ7I
GM45あたりのマザーだとチップセットの公式は8GBサポートとはなっているけどメモリチップ一枚の容量に限界があって、少ない容量のチップを詰め込んだ初期のメモリは対応できたけど、SODIMM DDR2の量産期にはすでにメモリチップ一枚の容量が上がっていて対応できなくなっていた
だからメーカーサポートは4GBまでとなっているものが多いはず
ただ、極初期には8GBまで対応を謳っていてその後4GBまでに変更されたものがないとは言い切れないとは思うけど
0439[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/01(木) 23:20:46.59ID:8n2cO8iE
>>437
965は非公式でDDR2で4GB2枚差し対応だけど
GM/GS45は正式にDDR2/3で2枚差し対応してるだろ
DDR3対応のはC2D終息期で少ないけど

hpのxx30p世代はDDR2で8GB正式対応してる
0440[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/01(木) 23:22:43.38ID:MJc8Xux3
x230のmSATAはSATA2なんだよな
最初知らないで付けたら激遅で驚いたわ
HDDよりは速いけどSATA3とは全然違う
0441[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/01(木) 23:57:49.33ID:ivsac+Sm
>>437
Dell Precision M6400:DDR3 4GBx4スロット 最大16GB対応
https://www.dell.com/downloads/jp/products/precn/precisionm6400.pdf

DDR3 8GB対応
ThinkPad T500/T400/R500/R400、Latitude E4300 など

DDR2 8GB対応
Latitude E6500/E6400/E5500?E5400、HP 6730b/2230s など

手持ちの965チップセットでDDR2 4GBx2が認識するのを確認した機種
NEC VersaPro VY24A/W-5、FMV-H8250

>>438
DDR3 4GBメモリでメモリチップが16枚のモジュールしか使えない問題と間違えていませんか?
対応メモリを使えば問題なく8GBまで使えますよ
0442[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 00:18:23.33ID:jwZGNLNK
DDR2時代のノートPCがmax4GBが多いのは
チップセット側の制限(945は32bitアドレス、965はアドレス拡張したがメモリ8GBは非公式)と
DDR2では4Gbitチップが主流になることなく2GB主流、4GBが高値安定のままだったからだわな

4Gbチップx8のSO-DIMMはSamsungとLG、infineonぐらいしかみたことない
0446[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 00:36:06.99ID:243gxL0+
NECのC2Dの末期のノートはDDR3対応なのに4GB超えると認識するくせにBIOSで毎回エラー出るゴミだった
0447[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 00:38:39.65ID:PTyeLCuY
>>442
945チップセットは元々64bit非対応のCoreDuoの流用なので最大4GBなのは仕方ない
むしろCPUだけ64bit対応しといてチップセット用意しない Intel がおかしいって話だ
0448[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 00:59:26.18ID:jwZGNLNK
SDRAM時代、440BX系だと16枚チップの256MBメモリでないと半分しか認識しないとか
440MXでオンボード64MBなN200専用のサードカスタム192MBメモリとかあったなー
0452[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 09:22:45.60ID:ZPhag9zD
「いや、DDR3対応だろうと公式サポートは4Gまでだろ…公式に8G対応の機種なんてあるなら具体的な機種名あげてみ?」
知ったかぶりして赤っ恥かいた>>437はどこへ行った?wwwww
0453[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 10:53:14.80ID:XlDRf94+
>>450
そう言うのは大体外観悪いの届くよ
キーボードテカテカとか筐体や液晶画面に傷有りとか
0454[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 12:20:49.15ID:63HgnorM
ネットで片道20キロのところに、VAIOのI5-6200U、8GB、512SSD、オフィス付きで29800円税込みってあったから
車で行ってきたけど結局たどり着けなかった(土日祝休みって書いてあったから多分一軒家の中にあるんだろうね、Googleのストリートビューだと一軒家が出てくる)

流石に安すぎると思うんだが(大手だと7万位?)どうですか?
0456[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 13:32:31.65ID:uVD1qnaG
>>454
「オフィス」と記述するときは、Microsoft製かそれ以外かを明記しませう
0457504
垢版 |
2020/10/02(金) 13:43:07.94ID:xvgDUYFa
>>448
440MXで64MBオンボード+空きスロットありのノートを256MBにするための192MBメモリなんてのもあったなぁ
0458504
垢版 |
2020/10/02(金) 13:50:32.24ID:xvgDUYFa
うわっ同じこと書いてるやん
色々疲れてんな
逝ってくる
0459[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 14:03:02.70ID:lqe31iea
もっと古い430TXとかは256MB超えても認識するのよね
0460[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 17:54:36.13ID:bVgp+qBM
ハードオフジャンクコーナーで富士通のA574H
i3-4000M、メモリ8G、HDD500
アダプター付きで7000円
ドット欠けがジャンク理由だが
見せて貰ったら気にならない範囲だった
これは安いかな?
0461[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 17:58:15.67ID:63HgnorM
>>460
自分ならi3でHDDなら安くても買わないかな。i5のSSD(128でも)でその値段なら直ぐ買うけどw
0462[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 18:04:50.36ID:bVgp+qBM
i5、SSDが7000円で売ってたら
このスレで聞かずに買うわw
0463[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 18:06:18.23ID:vTmeo0Yd
Thinkpad x220でもPCコンフルで
買えばいいだろ、保証無しだがw
0464[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 18:12:39.40ID:jInpKEWW
>>460
俺なら買って綺麗にしてから流すね
ヤフオクやフリマなら1万以上で買ってくれる情弱いるし

高速i3!メモリ8Gでサクサク!HDDは500GBの大容量!
これだけで入札が入る
0466[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 18:17:56.48ID:63HgnorM
>>462
そりゃそうだねw
>>464
低スペックの3万位のを家電量販店で買う位ならi3-4世代、8GB、500HDDの方が全然良いと思うけどね。
windows8か10か分からないけど10ならなおさら
0467[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 18:21:34.51ID:63HgnorM
ちなにみだがうちの近くのPC中古店はi3-3か4世代で4GB(8はまずない)で256HDDとかで29800円とかですよw
0468[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 18:23:03.77ID:63HgnorM
だから>>454は激安すぎると思って見るだけ見たかったんだよね。
ソフマップだと7万近いプライスだから、オフィスはマイクロソフトです。
0469[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 18:24:25.91ID:uVD1qnaG
だーかーらー、今は高いんだから買うなってのw
ボッタクリの店と比べて安いからって自慢にならんぞ
0470[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 18:26:55.21ID:63HgnorM
>>464
いやいや、こんな安いSONYでないVAIOで8GBメモリでマイクロソフトオフィス入り見たことないよw
結局個人宅で多分商売してるみただから保証もないだろうし買わないけど。
0471[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 18:29:05.26ID:Oh7qSIYO
>>460
安いと思うけど、PCが必要なら買ったほうがいい。
しかし、安いからって買うのはやめたほうがいい。半年くらいでもっと安くなるかも。
0473[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 18:45:13.47ID:Oh7qSIYO
中古とジャンクってそんなに違うかな?保証なんてあってないようなものでしょ
0474[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 18:51:56.88ID:DKuRV+UD
PCコンフルでThinkpad x220が
税込み5000円、台数50保証無し
急げw
0475[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 19:39:18.71ID:xzv2wGlc
>>460
そういう理由は
ケチつけて値切る面倒くさい客がいるから
些細な障害でも説明をつけてくる

それはドフに限らず中古店全般で有り得る話
0476[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 21:11:13.76ID:287kPR2g
俺は同じPCコンフルでもthinkpad X1 tabletの方が気になったわ
m5-6y57 メモリ8GB SSD256GBなら十分だわ
0478[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 23:30:08.10ID:Ec/lxJtw
ソフマップ中古、何であんなに高いんだろうね。
買値も高いのかと思ったら、このスレで話題になる第四世代くらいだと
ハードオフの方がマシな、捨て値みたいな感じだし。
0479[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/03(土) 00:30:42.58ID:Z17kTJIq
>>473
板とスレくらい違う
0481[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/03(土) 07:43:04.14ID:Xg5xa3Mr
2、3年前にソフマップで1万弱のsandy世代のリース落ち?デスクトップPC買ったら未使用品でビックリした
0482[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/03(土) 07:52:15.20ID:TrGilpCm
企業向けリース落ちで予備分とかキャンセル分とか
未使用やほぼ未稼働とか何台か引いたことはあるな
0483[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/03(土) 12:25:46.15ID:MOWECTYk
>>480
高いと思う むちゃくちゃってことはないけど、
Celeron 3855U搭載機 25000円 とか。WPSoffice、メモリ4GB、1366×768 1TB HDD
0484[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/03(土) 14:37:12.89ID:vWAAfnb/
今は高い 今は高いと言われ続けてるが、いつになったら例年並みに戻るんだ?
0485[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/03(土) 14:58:58.55ID:QfEgwyBN
横河が値段落ち着くまでArrandaleでガマンするわ
SSDにしとけば用途によっては充分だから当分アランオジさん
0486[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/03(土) 15:14:03.52ID:Xg5xa3Mr
>>483
正直ソフマップの基準がよくわからん
たまに二度見しちゃうぐらい安いヤツあるし

以前ソフマップの中古でDELL E5540を買ったけど
i5 4310U MEM 8G SSD256G 15.6インチフルHD
本体に目立つ傷無しキーボードテカリ無し

これで2.1万だったよ
0487[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/03(土) 16:10:37.01ID:MOWECTYk
>>486
それは。安いな。
DELLだからリース品か倒産会社からで安いとか。
・・・画面よく見ると幽霊が映ってるとか
0490[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/03(土) 17:08:19.65ID:eudyhyAr
初代iMacなんかもチップの種類気をつければ512MBまでメモリ積めた
たしか
0491[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/03(土) 17:11:03.56ID:YymaSyAf
Arrandaleでもi5やi7ならドンキのatomとかよりも速いらしいな
0492[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/03(土) 17:31:17.75ID:N79yGisr
>>486
Dellは中古購入ユーザーにはサポート提供しないから安い、って中の人に聞いたことある
0495[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/03(土) 18:41:35.31ID:z3Tu0Omc
俺は遺品整理業者を知ってるからそこからの出品は絶対に買わない
0496[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/03(土) 18:55:30.62ID:3HjehzWB
中古買うのに前オーナーが死んでるかどうかなんて気にするの?
店が引き取った時点で元オーナーが死んでたか生きてたかって違いしかないのに。
0497[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/03(土) 20:06:58.09ID:LfPX2lJC
よく見てみろよ。電源入れずに液晶を覗き込むと
ノングレアだとわかりにくいが、グレアだと、変なはげた男が映ってるだろ
0498[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/03(土) 20:27:18.20ID:bwkjJLUW
遺品って言ったって別に前オーナーが不審死しているとは限らないだろうにな
0500[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/03(土) 20:44:53.36ID:L0O9wwW3
水や空気だって中古といえば中古だしな。赤の他人の肺に入った空気が身体の中に・・・
近頃じゃ感染症のこともあるしキレイにするのは悪いことじゃないと思うが、神経質すぎたら生きていけないw
0501[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/03(土) 21:20:17.62ID:FsueswVz
>>452
公式サポートでって言ってるのに、手持ちのNECでうんぬん言い出す>>441みたいなアホの相手をするのがアホらしくてスルーしてたわww

で、そのC2D末期の数機種でしか「公式に」8Gサポートされてない上にオクやヤフショ、メルカリにすら該当機種型番での出品がほとんどひっかからないんだが?
まあ、2009年秋冬モデルでメモリ8G積みたいようなスペック重視する奴なら初代のCoreiに手を出しただろうから売れなかったんだろうな

そもそも>>412が中古で数千円で手に入るC2D機はメモリ増設が可能、なんて言うからせいぜい4Gに出来るだけだろ?…って話がスタート地点なんだが理解できてる?

そして公式非公式関係なくメモリがどれだけ積めたとしても、ストレージがSATA2の時点でお呼びじゃないんだよwww
0504[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/03(土) 21:34:07.19ID:FsueswVz
>>503
437はどこ行った?なんて呼ばれたから相手をしてあげないとかわいそうかなって思ってねwww
0506[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/03(土) 21:37:32.10ID:TrGilpCm
DDR2世代じゃメモリ増設がネックぐらいにしときゃよかったのに
ろくに知らないのに公式とか言い出すから
0507[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/03(土) 21:54:42.77ID:FsueswVz
>>506
いや、最初からそもそもSATA2だからゴミって言ってるだろwww

最新のM.2やUSB-Cにこそ対応しないがSATA3、USB3.0、8G以上のメモリに最初から対応してるIvy世代すら5000円以下で買えるんだぞ?

なんか、4KのUHDやネット配信が見れる時代に未だに映画はDVDで十分って言ってる奴みたいだなww
0508[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/03(土) 22:52:28.55ID:kT6aqHoW
SATA2がゴミ言ってもSSD化して普通に使う分には何の問題もないけどな
スペック厨の言うことはいかにも使ったことな一手感じで何の意味もないんだよな
ベンチ走らせて満足してろよ
0509[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/03(土) 23:29:13.29ID:FsueswVz
>>508
君がM.2のNVMe接続されたSSDを積んでるPCに触った事が無いのは良くわかったよ

出張先の暇つぶし用のSATA3機ですら起動が遅くて電源スイッチ押せてなかったかと一瞬不安になるレベルなのに、さらに半分の速度のSATA2とかただでもいらないわ

ってか、ドンキPCよりメモリ増設できたりするC2D中古の方がいい!…って言ってた奴がスペック厨うんぬんって何の冗談かな?www
0510[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/03(土) 23:36:22.20ID:dXCNCETj
中古スレなんかに巣食ってないで最新スレに行ったら?
0511[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/03(土) 23:53:36.31ID:TM/8AJV8
C2D君はCeleron N4100とC2Q Q9650がほぼ同等と言うのは知ってるんだろうか
0512[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/03(土) 23:55:18.59ID:TM/8AJV8
M.2君はM.2積んだ中古はいくらで流通しているつもりなんだろうか
0513[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 00:01:51.12ID:RbUK9x8Z
中古ノートPCを探しています
スレチだったらすいません

・業務用のサブ機。エクセル、メール、ブラウジングなど
・予算は5-10万ぐらい。office抜きでok
・DELL・lenovoなど中国製はNG
・軽いのが良い

ということで
sarfaceを検討しているのですが、やめたほうが良いとかはありますか?
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=752134
0514[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 00:05:37.27ID:pbaQFl6+
5万ならサーフェースじゃない野暮ったい事務用デスクノートの新品を買え
0515[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 00:07:48.39ID:RbUK9x8Z
>>514
ありがとうございます
ちょっとだけオシャレになりたかったです・・・
おとなしくiiyama辺りにしときます
0516[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 00:09:38.53ID:pbaQFl6+
理由?ああ理由な
中古は使用履歴が全く分からんから特にバッテリーは死んでるケースが多い
薄型はこれが交換できない
同じくキーボードも交換しにくい
野暮ったいデスクノート(まあ12-13寸なら多少は薄い)ならバッテリもキーボードも大体ワンタッチで交換できる機種が多い
0518[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 00:17:00.04ID:JYj23PJD
HPの週末セール(今日まで)か旧型モデルセールで360あたりにしたら?
windowsがhomeだからadとか業務で使ってたらだめだけど
0519[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 00:22:54.59ID:RbUK9x8Z
>>517>>518
あーHPありましたね、iiyamaよりあっちのが安いですね
旧型セールの情報もありがとうございます、新品型落ちってめっちゃコスパいいですね
0520[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 00:26:39.31ID:pbaQFl6+
薄い軽いはサブってのがどう言うサブかによる
滅多に使わない引き出しの奥だとバッテリ上がりで即死あるんだよね
それ前提だとバッテリー交換が容易かは重要になる
サフェを勧めない理由も同じなんだよね
まあ毎日使えば良いだけだな
0521[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 00:38:12.80ID:RbUK9x8Z
>>520
毎日営業に外に出るのですが、打ち合わせ前、早めについた時に作業する感じです
後は急ぎの見積書作成など(エクセルに数字入れるだけですが、スマホだと非常に疲れる)
0522[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 00:38:38.99ID:RbUK9x8Z
新品スレに移行します、皆様ありがとうございました!
0523[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 00:42:21.31ID:DsMZKKPj
俺はノートだろうがタブレットだろうが移動中以外はACアダプタで使うから、バッテリーはどうでもいいわ
モニターもKBもマウスも外付けできる時代だからそれもどうでもいい
うん、実に自由だw
0524[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 02:47:20.37ID:hhM48nJQ
>>512
M.2 SATAなら1万半ばぐらいからあるんじゃねーの?
M.2 NVMeのモデルだと3万〜だろうけど
0525[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 06:45:29.43ID:udihzc3z
モニターもKBもマウスも外付けすんならデスクトップでいいじゃん・・・
0526[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 06:51:20.17ID:MihLJc/s
予算の無い会社が中古を買おうというのか
ファミレスや電車でノーパソ開いているヤツを見ると
差し込んだUSBメモリ紛失して減給処分にでもなれよと思う
0529[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 07:31:19.45ID:DsMZKKPj
>>525
「TV本体にスイッチあるからリモコンは無駄だろ」って考えてる人かね

デスクトップだと電気代は高いし糞デカいし簡単に移動できないので減点評価
ノートなら省エネだしグラボ増設以外はなんでもありだし、
臨時のモニターとKBとマウスが付いててお得という発想だよ
0530[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 07:46:06.47ID:efo2XzTb
いや、DDR3対応だろうと公式サポートは4Gまでだろ…公式に8G対応の機種なんてあるなら具体的な機種名あげてみ?
0532[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 09:55:46.20ID:+eRm6tvo
>>512
サブを中古で買うから居るんだが…メインのPCも中古でないとこのスレに居たらいけないのか?

>>527
ivyや蓮の中古が数千円、スカイ世代すら一万以下になりそうな時代に未だにC2Dに拘るのは病気じゃないのかな?ww
0533[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 10:52:07.15ID:2Ry7Cobx
誰もそこは問題にしてない
嘘知識をドヤ顔でさらして証拠出してみいやとイキったあげく
証拠ゾロゾロに逆ギレしてるから嘲笑されてる
0534[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 11:06:15.72ID:/0y537wJ
>>532
で、どこの中古屋がその値段で売ってんの?
個人出品のヤフオクやメルカリでたまたま安いだけってのは時代とは言わんぞ
0536[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 11:11:54.39ID:F55IsNMh
Macbookの中古で1万とかでi5搭載は買えないんですか?
0537[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 12:07:32.55ID:efo2XzTb
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\    C2Dは4GBまでだろ
    /   ⌒(__人__)⌒ \   あるなら機種名出してみろ。
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
0538[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 12:07:34.33ID:5HEKVYBS
dynabook tv68がc2d-p8700でddr3-pc8500 8gb対応ってパームレストに堂々とシール貼ってあるんやけど
これ公式とちゃうの?
ほんまはc2dなん使いとうないが、tv録画視聴用に渋々使うとる
もち7のまんまやでー
0540[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 13:10:36.79ID:ALCc9V98
数千円ってジャンク品の話だよな
とりあえず8-9千円台ならドンキの中古品やHDD320GB以下でセレロンで無線なし
0541[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 14:28:41.43ID:FLjvGRN+
>>528
勝ち負けに執着するバカちゃん?

>>532
俺はSATA2に突っ込んだだけでC2Dには拘っていないが?
さらに言えば前の頭がおかしいんじゃないかと疑っているだけで
中古PCが何かは関係ない(笑)
0542[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 14:51:52.38ID:Tt/vjmia
>>540
でも時たま 813PCみたいな掘り出し物もあるけどね。
(2017年9月ころ i5-3320m 15インチ1920×1080 NEC versapro 9980円(送料込))
0543[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 14:58:37.54ID:+eRm6tvo
>>534>>535

https://store.shopping.yahoo.co.jp/aqua-light/14671.html?sc_i=shp_sp_search_itemlist_shsrg_img
https://store.shopping.yahoo.co.jp/akiba-yushop/0711-8467.html
https://store.shopping.yahoo.co.jp/pasodon/a574k.html

適当に検索しただけでも他にもゴロゴロ見つかるなww
まさかi7じゃなきゃ嫌だとか言うなよ、スペック厨じゃあるまいし

ただスカイ世代が一万以下にってのは書き間違えてた、一万円代にって書いたつもりだったからそこは謝るわ

https://store.shopping.yahoo.co.jp/sas-store/sz5i3128.html
0544[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 15:33:31.31ID:udihzc3z
>>529
ならtinyとかでええやん。
ノートにモニターもKBもマウスも外付けする奴はバカ
0545[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 15:43:19.93ID:irsyeHa8
15.6インチとか買わないなぁー
それならデスクトップのほうが
コスパいいし。
0547[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 16:02:16.61ID:+eRm6tvo
>>545>>546
ちゃんと例を出したのに後だしじゃんけんっすか?

15インチはNGって言うなら>>449にも15インチは…って言ってやれよ
ww
>>441なんて17インチの粗大ゴミを例に出してやがるぞwww
0548[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 16:24:39.60ID:rYQrv4W4
15.6はHDなら産廃確定
更にFHDだからと安心してもメーカーによって画質がピンキリだから手放しでは喜べない
0550[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 17:04:25.56ID:wpztHbCO
そこよりOS無しとかエンターキー剥がれにつっこんでやれよ
頑張って探してきた盛り上げネタだろうに
0551[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 17:40:47.62ID:+eRm6tvo
>>550
テキトーに検索しただけだから細かいところまで見てねーよ
ってか、初期OSが8以降ならMSからダウンロードしたイメージからクリーンインストールすればいいだけだろ

まあ、C2D世代しか触った事のないおじいちゃんには何を言ってるか判らないかもしれんがwww

https://store.shopping.yahoo.co.jp/pasodon/a574k.html
https://store.shopping.yahoo.co.jp/junkworld-webshop/1800317.html

すり傷ありにまで文句言うなら、C2Dで8G公式サポートしてて13インチの美品を数千円で探してこいよww
0552[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 19:20:22.07ID:Tt/vjmia
OS更新のタイミングでPC入れ替えの需要もなくなり
処理能力も動画再生レベルで多くの人は困らないし
VRが必要とならないと大きな買い替え需要がでないのかな。
結論:バックライトをLEDにしたのがPCメーカの失敗。10年くらい壊れなくなった。
0554[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 19:44:54.43ID:DsMZKKPj
>>552
良いものは残るでいじゃん
ソニータイマーを容認する気にはなれん
0555[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 20:08:08.56ID:wm6+WoIU
>>552
ここ数年10年近くPCに興味が薄く(使っちゃいるが)なったがなるほどその理屈は納得だ
OSはただナンバリングを増せば良いわけでなくイノベーションの枯渇ってわけか
LEDも納得
コロナ禍で中古ノパソ・モニタを漁ったが3000円の7〜10年ものがバリッとしてて笑った使うに支障ない
ノートの内蔵カメラはビデオ会議で使えるが30万画素有れば必要十分(誇らしげにHDとはあるけど)で「必要な技術」は数〜10年前にはほとんど完成してたんだと

車が本格的にEVの時代になったら部品を交換し続ければ永遠に乗れる車になると予測されるがPCはすでにその域だったね
メーカーはかなりわかっていて「壊れる」スマホタブレット2in1にご執心だけどビジノートは修理出来なければならないのでその思惑から外れて永遠に使えかねない毒・罠に自らハマっているね
0556[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 20:18:02.89ID:JYj23PJD
なんとなくベンチマークみてたら昔TSのエンコに使ってたC2Q8200より現行のCeleron N4100の方が速いでやんの
そういう時代か…
0557[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 20:19:46.37ID:eXb1Osdr
>>201
お前にどんな財産的な損失があっても、そりゃ自己責任だ。
ただ、雇い主や顧客に迷惑掛けんなよな。
あと、それが中共の資金源になったらと、マジで救えん奴大賞必至。
0558[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 20:34:20.76ID:2Ry7Cobx
hpビジネス機はメンテナンス性ウリにしてたけど5年前に方向転換してたな
840G1と725G2持ってるけど後継はメンテハッチなしになって興味失せた

EV化でチェンジニアだけで済むようになる、もよく聞く与太だけど
車体や駆動系以外の交換部品が永遠に安価に供給されるわけでもなし
0559[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 20:47:48.38ID:wm6+WoIU
>>558
話はよく分かるし君が正しいけど、部品は中華でもなんでもでっかいミニ四駆になるから大手メーカー関係ない世界にいずれ辿りつく
まあボディが3Dプリンタのプラスチック製になる頃の話だろうが

それと俺がオクで落としたジャンクがhpだと良くわかったなw
0560[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 20:59:20.33ID:2Ry7Cobx
PCやスマホですらそうなってないのが現実だし
インテルがモジュラー化進めてたけどSSDと無線以外止めちゃったし
無線も本体チップセットへ吸収方向だわな
0561[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 21:07:01.07ID:grUhJABa
ファンレスでPCオーディオやDVD再生用のPCが欲しいんですけど中古2万以下でオススメありませんかね?余ってるメモリやSSD換装して使おうと思ってます
スレチだったらすみません
0562[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 21:53:23.55ID:wm6+WoIU
>>560
ノパソの液晶パネルを無理やり?外付けモニタ化する中華キットかなあ
CPU他中枢部分に全部入りして手放さないのは当然として、テキトーなノパソ内蔵拝借+上述キットでテキトーオールインワンDIYPCはもう出来そうな領域
芝刈り機やゴルフカートにナンバーつけて公道を走るのは理屈では可能だから、どの程度を自動車と認めるかの話なんだと思う
ラズパイをノーパソの形にするキットならもっと形になっている
素人工作では太刀打ち不可能な高度な調度品みたいなスマホは素晴らしいけど、黎明期のパソコンは部品と設計図で販売されたこともまた繰り返す歴史だと言うことなのではなかろうか
0563[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 23:02:03.33ID:2Ry7Cobx
>>561
ファンレス・DVD再生が必須ならノートPCより超小型デスクトップのほうが良いのでは

ノートだとDVD外付になるしSSD換装可能なファンレスだと4-5年前のAtomベースか
Corei-Yベースだと2万じゃ無理 ファンありなら2万切ってるけど
0564[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 23:03:52.15ID:YTbPF/8Y
>>556
そりゃPCの世界で10年以上と言ったら当時のハイエンドでも今のローエンドにすら負けるのは仕方ないだろ
N4100とsandy i5で大体同等ぐらいか
0565[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/04(日) 23:11:56.10ID:r9YCUaIu
>>561
今使っているPCでDVDをエンコして
SDカードにそのデータを入れて、
ドンキPCかタブレットで再生するのが良いんじゃないの?

IPS液晶で、ファンレスで、
電池持ちも、DVD搭載してるような旧式大型ノートよりも良くて
良いこと尽くめみたいな感じじゃん。
0566[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/05(月) 00:40:45.83ID:lbdFps1A
>>552 >>555
2年半前に INTELのCorei/Core2がセキュリティが貧弱()な欠陥品とバレたから
その買い替え需要が来る可能性は一応ある
現時点での乗り換え先はAMDしかないけどな
0567[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/05(月) 00:54:46.32ID:Mdmhf9Yb
処理能力に対して消費電力が下がっているから、
長時間バッテリ使用、携帯性については、乗り換え考えるだけの理由があるか。
0568[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/05(月) 05:17:04.84ID:Os9H3K5u
TOSHIBAのQosmio G50を使ってて
CPUはCore2Duo T9900に換装(これ以上上は無し)
メモリはDDR2の4*2の8G
SSD 500G + HDD 2T搭載
Windows10 64bitと7 32bitのリアルブート(7入れてるのは地デジを見るため)
液晶は18.4インチ FHD(冷陰極灯管からLED化済み)
光学トライブはブルーレイに換装

これはとても気に入ってるんだが、
そろそろキツくなってきた、

この機種と同等の液晶サイズ18.4インチで、
同等の音が出るノートは無いのかい?

液晶サイズ18以上と低音がズンズンでる音質の良いやつ、とにかくこいつは音が良い(外付けスピーカは使いたくない)
この2点は絶対に外せない

他のスペックは比較的新しい物はすべて上のだろうし。
よい買い替え機種はないのかね?
0569[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/05(月) 08:42:09.03ID:lkNsslcY
>>568
もはや原形を留めていない改造を施す人が何を言う
そのコスミオを解体してスピーカーを新しく入れるPC改造で入れれば済む話
0570[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/05(月) 09:16:43.64ID:XvEreolb
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\    C2Dは4GBまでだろ
    /   ⌒(__人__)⌒ \  公式8GBあるなら機種名出してみろ。
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´      >>437     ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


1.
いや、DDR3対応だろうと公式サポートは4Gまでだろ… → 俺の知識が正しいんだwww
公式に8G対応の機種なんてあるなら具体的な機種名あげてみ? →そんな機種はねーだろwww

2.
公式で8GBをサポートしている機種が続々判明

3.
えっ!あるの?知らなかった。うわーん、無知で情弱なのがばれてしまった。
まずい!言い訳を考えよう。
「機種が少ない事で言い訳になるよね。話をSATAやM.2の方向にしてごまかそう。」

4.
>>533に核心を突かれてごまかしきれない事が判明

今ここ
0572[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/05(月) 12:09:24.90ID:km/SgG97
>>570
まだやるの?
ってか、最初からSATA2がボトルネックになるって指摘はしてただろwww

蓮世代の非ジャンクノートが7980円で買えるのにC2D使うメリットは?

USB3.0はexpresscardで補えるって言うけど、そのカード代含めてももっと安いC2Dノートの非ジャンク中古を見つけてこいよwww
0573[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/05(月) 17:17:42.29ID:XvEreolb
>>572
C2Dを使うメリットっていうか、前からサード機で使ってるから。
快適とは言えないが、軽い作業なら問題無いし、メインがトラブった時の緊急用でもある。USB3.0はイラン。
8千円も出して買い替えるほどでもない。ちなメインはデスクトップ。

2台目のサブを新規に買うならC2Dは勧めない。用途によるが、2〜4世代のi5あたりが良いと思う。
でやっぱ、C2D8GBの事はスルーですか?あーそうですか。

>>571 普通に中古で買ったからここでいいでしょ。ジャンクではない。
0574[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/05(月) 17:22:27.00ID:mprPVfep
どんな液晶でも半田付けとか本体繋げてるのみたけど、商売でやってくれんかなぁ
0575[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/05(月) 20:41:57.88ID:KCK9nJQ8
いやいやC2Dはジャンクじゃないだろ
まだまだ現役バリバリなのだから
騙されて新型買い続ける経済奴隷に価値がわからないだけ
流されずに自我を保てる大人は皆普通に使ってるよ
逆にC2D始まったと言っても過言では無い
0576[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/05(月) 20:57:56.80ID:FXqv4lMS
まあ常識的に考えてC2Dを排除する方が古臭いネタ荒らしな訳だが
0577[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/05(月) 21:04:10.91ID:7GEtGIFa
新参はこのスレが伝統的にC2Dが主流という事実を知らないのだろう
書き込む前に過去ログくらい漁って欲しいものだな
0581[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/05(月) 21:51:58.69ID:t5ICwW2g
C2D P8700はi7-660Uよりも余裕で性能上だぞ
i7に余裕勝ち
0585[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/05(月) 23:02:56.68ID:vN9w5sVc
>>581
現行のドンキPCに使われてるCeleron N3350どころか、先代モデルのAtom x5-Z8350より性能低いけどなww
0586[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/06(火) 00:04:53.71ID:YmzQFZRF
C2Dの実用性を必死に否定する輩は
新商品に生活が罹ってるのだろうか

それとも他人の有益情報が腹立たしいのだろうか
なぜ自分に無関係なやり取りに罵声を浴びせるのか

押し付ける自我と屈折した荒らしの心理を仕舞ってこのスレから出ていけ
0588[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/06(火) 05:05:28.40ID:yW2mFLnu
>>585
エアプ乙
シングルもマルチもz8350より上だぞ
認めたくないからって嘘はいけない
悔しいけど耐えろ
0589[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/06(火) 06:04:40.33ID:buefJNaZ
\C2Dの実用性/
0591[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/06(火) 08:10:29.72ID:2/IC3/YM
>>590
セロリンはクロック半分以下なのに性能では上なのか。
先日N3350のクロームブック店頭で触ってみたらレスポンス悪くて、
低性能CPUでも快適に動くクロームブックってどこがじゃ!って思ったけど、
あんな性能で満足してる人いるみたいだし人それぞれだなぁと思った。
0592[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/06(火) 08:16:45.20ID:0ddrEtjd
とりあえずPassmarkスコア2000以下のゴミは事務用途以外には向かないからな
特にC2Dとかはカスタマイズしても初代i5にすらかなわないんで、500円以上するなら買わないほうがいい
0593[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/06(火) 08:51:07.18ID:3OJxMvyN
シネベンチR15でT9600は150、2950Mと同じくらい。B840や1000Mで約120
動画編集ガーとかネトゲーガーとか4K動画の再生ガーとか言わずに
Offce、ネット閲覧程度なら使える。
0594[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/06(火) 09:27:53.76ID:0ddrEtjd
C2Dまで古くなると、逆にコスパが悪くなるというのを計算に入れたほうがいいよ
コストが千円でもパフォーマンスが劣悪で作業が遅くなって時間の無駄だし、4GBメモリは入手困難だしそもそも対応機種が少ないし価格も下げ止まりだしで安かろう悪かろうの典型
そこそこのコストで満足できるパフォーマンスを得るならi5以降にしときな
0595[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/06(火) 09:37:15.16ID:3OJxMvyN
普通に使えているのに、買い替えると金掛かるし、遅いと言っても文章を考えている時間の方が長いよ。
ここに書き込むのにC2Dでもi5でもそんなに時間差があるとは思えない。
0596[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/06(火) 09:52:28.98ID:zWkaMgFe
中古ノートを購入を考えるスレだろ
新たに購入するのに今更選択肢に入れるのか、ってこと
0597[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/06(火) 09:59:50.23ID:7WvXeXb5
今さら加える選択肢では無いな
使いたい方はどうぞって感じだ
0598[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/06(火) 11:03:24.21ID:Pg73lJjY
現在はC2Dとか使ってないけど、P8700くらいの処理能力で文書作成とかコーディング程度なら
実際のほとんどの作業問題ないんじゃないかな。
文書でも変に凝った文書とか、内容より見てくれ重視のパワポとか作らなければ。
動画編集とか機械学習させるなら処理能力足りないと思うけど。
0599[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/06(火) 11:13:38.23ID:TBVMGja2
いくら処理能力がC2D世代で不満無くても今更C2Dは買いたくない

sandyやらhasの弾数多いし現在C2Dノートを使っていて不満がないなら別にかまわないが
わざわざC2Dノートを買ったり勧める必要は無いかな
0600[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/06(火) 12:24:46.16ID:e/h+BsfF
>>588
passmarkではatom以下なんだが、何で調べたのかな?
まあ、僅差なのでセキュリティ関係でスコアが改定される前はC2D(笑)の方が上だったのかもしれんが

>>595
文章入力よりPCの方が遅いなんて状況があるとしたら、システムに問題があるかOSの動作環境を満たしてないかだな
省電力性能が優れてる分atomの方がマシだなww
0601[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/06(火) 12:24:51.77ID:XCh97slg
C2Dは当時は素晴らしいCPUだったが今では完全にゴミになってしまったw
Win10に出来るかしらないがフルHDのYoutube再生も厳しいだろ。
0602[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/06(火) 12:25:59.67ID:XCh97slg
そんな俺も貧乏人なんでC2D〜Corei7第三世代中古だけどねw

C2DはフルHD再生でCPU利用率100パーセント固定w
0603[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/06(火) 14:11:54.28ID:49VZ3xIM
このスレでよく目につく、
コンフルってどう言う意味だ?
0608[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/06(火) 17:01:36.84ID:CEN/2tuo
70代のPC童貞の親がJEMTCの新聞広告に引き寄せられて買おうとしてたのを止めて
飯山の新品セレロン4100機を買わせた

クロームブックならもっと安く上がる提案出したが縦書きでワープロしたいからとLibreインストールできるWindows機になった
0609[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/06(火) 17:16:11.26ID:2/IC3/YM
>>608
5万くらいするんでしょ?
だったらレノボあたりにすればRyzen5の買えたんじゃ?
https://www.lenovo.com/jp/ja/jpad/notebooks/ideapad/slim-5-series/Lenovo-IdeaPad-S540-14API/p/81NH002PJP?ef_id=CjwKCAjwq_D7BRADEiwAVMDdHu9PZ3s6xWuxutADpdJ4S-nFsODoAiNJvVa5yGtw_uvNnwIqihG8hxoCdJ4QAvD_BwE:G:s&;s_kwcid=AL!736!3!331691063463!!!u!294573402136!&cid=jp:sem:100005_TFSM1Q12YF&gclid=CjwKCAjwq_D7BRADEiwAVMDdHu9PZ3s6xWuxutADpdJ4S-nFsODoAiNJvVa5yGtw_uvNnwIqihG8hxoCdJ4QAvD_BwE
0610[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/06(火) 17:22:31.73ID:ESmx8geg
新品買うならi3くらいにしてあげればいいのにとは思うな
親用ならビジネスモデルのごつくて安いやつでもいいしな
0611[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/06(火) 18:41:55.37ID:UYrOYMqT
メモリ増設するなら4G+4Gでデュアルチャンネルにするのと4G+8Gで12Gにするのとどっちのほうがいいの?
0613[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/06(火) 19:05:43.49ID:lQYWy0PR
でぃあるデュアルチャンネルとか本当はあまり効果無いんだけどな
0614[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/06(火) 19:20:24.61ID:Pg73lJjY
>>608
Libreなら、Linuxだろ。Ubuntuとか。 OSなしジャンク立ち上げて。
とはいえ、親なら永久サポートが面倒だわな。
0615[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/06(火) 19:32:40.35ID:w7mlIoUo
5chしか使ってないのに何故C2Dを否定するのだろう?
C2D使われると荒らしに不利な理由でもあるのかな
0616[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/06(火) 19:37:11.63ID:CEN/2tuo
>>609
老眼に14インチは小さいらしいから15.6で探したら飯山になった
HPやレノボは納期が翌年とか
0617[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/06(火) 19:40:55.18ID:DEBh/jhV
昔はデュアルチャンネル成立条件キツかったから同仕様同ロット推奨だったけど
965チップセット以後はフレックスメモリで2枚の同容量分まで効くようになってたし
CPUキャッシュで吸収できるわな

DDR3以前は同サイズ2枚差しにこだわってたけど
DDR4では入手時の16GB1枚のまま
0618[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/06(火) 20:23:31.25ID:0ddrEtjd
>>616
今どきの家なら30-40インチくらいのTVモニターあるんじゃないの?
HDMIケーブル買っていって繋いであげなよ。老眼でも余裕で見えるぞw
0619[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/06(火) 23:02:05.64ID:XYIFzzAD
>>593
時々T9600+Quadro FX1700Mのノートの電源は入れる
ネット閲覧程度なら使えると言えば使えるとも言えるが、個人的には使いたくないレベル
C2D世代としてはハイスペックだが、今は通用しないと思う
0620[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/06(火) 23:03:03.46ID:RqliK7CL
>>615
このスレが総合スレなばかりにC2Dを使うのとC2Dを買うのでは別物なのに同じ土俵(スレ)で争ってるのが悪いんじゃないのかね?
既に持ってる分には十分使えるけどわざわざ買うかと言うともっといいのあるじゃんってことになるだけ

まぁわざわざ中古ノート活用スレと中古ノート購入スレとかに分けるほどのことじゃないんだけどね
0621[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/07(水) 00:43:13.57ID:LybN+VNy
C2D、C2D いい加減しつこいな
10年以上前のCPUを推しているなんて理解できない
新しいものを受け入れられない老害か買えない奴の僻み、自己正当したいのいずれか
もう黙っていたほうがいい
0625[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/07(水) 03:11:07.82ID:f9EUne/P
i3〜7推しの方が顕著だな
Ryzenの台頭で在庫がダブついてるらしい
0626[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/07(水) 03:12:51.30ID:RQFkATg0
P8700のノートあるけどさすがに10だとSSDにしててもかなりトロい
CPU性能不足で無線LANがブラウザだとフルスピード出ないな
0628[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/07(水) 06:12:21.70ID:U9BmFu5P
地方じゃRyzenノートの中古は全然見かけないけどアキバとかにはあるの?
0629[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/07(水) 07:10:26.24ID:Fmg/00I1
オークションとかでも出てるが、変なこだわりが無ければ5万出せば新品Ryzenノートが買える
いい液晶津載せてるのが欲しいならもっと金額増やすか自分で交換
0630[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/07(水) 07:46:54.39ID:zxUJ3Y6I
>>628
ドスパラじゃんぱら工房インバースイオシス等々色々見たけど全部合わせても2、3台ほどしか見たことないな
むしろ最近は4x00uが増えた気がする
0631[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/07(水) 08:09:24.35ID:ojMJjX2S
ライゼンは5万近く中古に出すならライゼンの新品が買えるよって話でしょ
・今からC2D中古を買え(アホ)
・C2D今でも使ってるよ(分かるが遅いぞ?)
・第3〜第6世代くらいのi3中古が1万であるよ(どちらかというとジャンクの話題)
・2万ならドンキあるぞ(意見分かれる)
・2〜4万中古(このスレの中心)
・予算5万なら新品買え(新品ライゼンの話)
0632[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/07(水) 08:25:54.85ID:Cslwmn9z
まあRyzen買った人はi7中古に押し出すから業者の在庫が飽和するわな
今更なcoreなんぞ全部スルーが正解か
0635[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/07(水) 14:07:50.34ID:5szXMtGW
>>612
>>613

thx。4Gと8Gじゃ1300円位しか違わないから8G増設するのが正解か。もちろんPCが8G以上対応してれば
0636[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/07(水) 16:27:50.21ID:TA6TtQ0V
2年くらい前に安く購入したProBook 4530s(i5)
HDDをSSDに交換したら中のファンが静かになったw
起動時ちょ〜うるさかったのよね
0638[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/07(水) 18:26:02.89ID:uQWopxrM
中古でも主流はryzenに移行してるから
陳腐化したIntel投げ売りは時間の問題
様子を見てれば中古の在庫も放出される
今coreシリーズを慌てて買う必要なし
適正ジャンク価格になるのを待とう
0639[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/07(水) 19:05:06.83ID:kNojwRPv
RyzenだろうとCore だろうと今中古買わなければ いい話だな。
パリオリンピックぐらいの時に買えばいい。
0640[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/07(水) 19:32:41.97ID:6zCuyVRE
俺はオリンピックイヤーにPC新調することが多いな
1996秋 NEC-9801FA中古
2000夏 富士通ノート PentiumIII
2004春 自作 Athron64
2009春 自作 Pentium E5200
2012夏 Acerノート i5-2450M
2015末 自作 i3-6320
2020秋 飯山Celeronノート(親用)
0641[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/07(水) 19:55:33.09ID:ojMJjX2S
ゲームやらない+SSD換装(&OSインスコ)程度の自作の能力があると物持ち良いだろうな
0643[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/07(水) 20:34:11.14ID:Q1pYW31C
>>5-8
JEMTCの有償譲渡会みたいなのはジジババが行くもの、と思っているでしょう?
実際行ったらわかるけど、20代とかの若い人も結構多い。

20代とかはネットやっててもスマホをピコピコいじるだけで調べない世代だからね。
ネットをやらないジジババ世代だけでなく、20代のような「ネットやってても調べない世代」もカモになってる。
このあたりはメルカリのパソコン出品で被害が多いのを見てもわかると思う。
0644[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/07(水) 21:17:21.65ID:1brenDYs
>>640
20年間で買ったノートは2台だけで
今も8年モノのサンディーノートがモバイル主力を担ってるの?
そのノートを親にあげて、自分が最新鋭のを買えばよかったのに。
0646[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/07(水) 22:29:35.50ID:MpnIuYyD
発熱解決出来ないのにRyzenに対抗する為オーバークロックしてるIntelは問題多すぎ
新型ほど寿命が短い負のスパイラル
Ryzen中古を待つか低スペックで落ち着いたi7中古を投げ売りで買うか
0647[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/07(水) 22:31:11.43ID:Q1pYW31C
>>646
また意味のわからんアム厨の理論か。
発熱はIntelの方が少ない。
Ryzenにファンレスノートが無いことからも明らかだ。
0648[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/07(水) 22:48:55.85ID:xIPc9KCS
>>591
atom系はもっさり感がな…
それから見ればコア系の方がよっぽどマシ
特定条件下でしか性能を発揮しないベンチの数字なんてクソの役にも立たない
0649[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/07(水) 23:31:47.52ID:3tH3gIft
ベンチマークは目安として役に立つからこれだけ普及してるんだぞ
自分の意にそぐわないからって否定するのは愚かなことだ
0654[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/08(木) 00:32:27.90ID:XO2vQges
>>644
そもそもノートは主力じゃない
会社支給の8世代 i5 の DELLノートでテレワークしてるけど
メインはSSD4台つないでるデスクトップ

AcerのはSSD換装して8GB積んでて、FXの自動トレード用に導入したけどたいして活用せずに
今はたまにRPAのデバッグ動作チェック程度にしか使ってない
けどないと困る存在

これを親に渡す選択肢もあったがこれで飯山買う費用の4.5万円もらうのは気が引けるし
2万程度もらって5万ほど足して自分用に別の買う金出すのは無駄なんだよな
0655[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/08(木) 01:13:47.18ID:Z4XQJjza
>>652
ファンレス化のために本来の性能が出ない低クロック動作残念モデルが欲しいなら止めませんよ。
私は遠慮しておきますけど。

とりあえず Intelは製品買って欲しいなら真っ先にセキュリティ不具合対策をした新アーキテクチャを出すべきで
それが製品化されるまでは購入検討からは除外ですよ。
0656[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/08(木) 01:44:46.22ID:Va93+kvN
>>655
UEFIでクロックが一定以上上がらない設定になっているとは言え、本来の性能の6〜7割だったらかなり頑張った方だ。

>Intelは製品買って欲しいなら真っ先にセキュリティ不具合対策をした新アーキテクチャを出すべきでそれが製品化されるまでは購入検討からは除外ですよ。

お前のようなアム厨が国勢調査の回答しないんだよな。
0657[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/08(木) 02:30:15.55ID:O7Kds0FQ
>本来の性能の6〜7割だったらかなり頑張った方

(´;ω;`)
0658[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/08(木) 02:55:56.21ID:Va93+kvN
お前らはバカなので知らんだろうが、それまでのファンレスタブレットはまともな性能のものは多くなかったので、非常に高評価されている。
これまでのファンレスタブレットはAtom・メモリ4GB・eMMC64GBみたいなのが普通だったから、実際の第8世代i7の6〜7割とは言え、そこそこのCPU・メモリ16GB・SSD500GBはこれまでのファンレスタブレットの常識を超えた破格レベルの性能。
価格コムのレビューでもそういう理由で買ったという人が多い。

https://review.kakaku.com/review/K0001167375/#tab
https://review.kakaku.com/review/K0001252017/#tab
0662[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/08(木) 06:59:41.65ID:NBtnD01b
>>643
大学生の卒論

大昔はワープロを買ったという話を聞いた
win95あたりからはPCを買う人が増えた
近年はネットの売買や無料譲渡の情報でPCを得るという
0664[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/08(木) 08:52:04.60ID:ttkFGyEc
>>662
普通学内にあるPCとか使うんじゃね?
今年はコロナの影響で所属するゼミに通って書いたりしないんだろうけど
0665[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/08(木) 12:37:21.36ID:sGFT65b9
>>662
ネットじゃなくてもインバースやイオシスとかなら1、2万で十分使えるの買えるでしょ
0667[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/08(木) 18:21:17.29ID:T44eytvO
就職にしろ院進にしろ先の事を考えるならMacBookやミドル程度の新品買うだろ
中古で済ますやつってなんだ?大学出て日雇い土方でもやるのか
0668[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/08(木) 18:55:13.81ID:2D1ZKuzR
俺のメイン機は
第4世代 Core i7 4800mq

今でもまだ十分なスペックですか?
0669[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/08(木) 19:18:42.61ID:E1DZQ/uR
ソフマップで2013Macを71000円でGetしてきた。

core-i7
8GB
256SSDで電池充電回数280回で100パーセントから6時間使えた
0670[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/08(木) 19:37:03.09ID:Fpsd+YJp
>>664
自宅で作業なら曜日や時間など自由
学校PCでは開校している時間という制約もある
いまは台数も多いだろうが昔は順番待ちや時間制限あり

>>665
中古屋まで行くならネットで注文

>>667
貧乏学生なので無料か格安で譲って下さいと地域交流SNSで書き込みがある
0671[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/08(木) 22:52:17.46ID:iAMpLMng
>>667
バッテリーの持ちは大事だけど、ハイスペックなのもってても処理能力使うようなのないだろ
レポート書きできればいいレベル。
0672[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/08(木) 23:17:36.59ID:sGFT65b9
>>670
実物見て決めたくならないか?写真では分からないところもあるだろうし
0673[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/08(木) 23:23:12.69ID:SMRI1sWx
足るを知るってやつだな
好きな企業を支援しようと思ったら新品も買うけど性能はもうあんまり要らんし
中華のミニノートは出資?した
昔はトラックボールのレッツノートとか買ったてたんだがなー
>>558は共感する
長くタフで使える仕様なら惚れ込んで買うのになあ
今そう言う製品少ないね
0674[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/09(金) 08:45:44.58ID:LuvwoF5E
>>672
それ通販購買層全員を敵に回す発言だぞ
誰もが気軽に中古の現物を見に行ける場所や時間に
家、学校、会社があるわけじゃないから
0675[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/09(金) 09:31:17.32ID:Q2OY2QMA
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\   DDR3対応だろうと公式サポートは4Gまでだろ
    /   ⌒(__人__)⌒ \  公式に8G対応の機種なんてあるなら具体的な機種名あげてみ?
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´     >>437       ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
0676[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/09(金) 09:44:26.59ID:64toQaSV
東芝 dynabook R731-734とかLenovo G580は
DDR3対応でも8GBどころか16GB対応ですよ
0678[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/09(金) 10:08:52.36ID:IzqROAni
必死やん
0679[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/09(金) 10:16:17.14ID:Ba9g4yJV
>>672
中古車買うときは遠征しても必ず実物見るけど
中古パソコンはそこまでしないな

それで痛い目に遭ったことは何度か有ります…
0680[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/09(金) 12:33:23.41ID:PUK/guPA
>>676
>東芝 dynabook R731-734とかLenovo G580は
>DDR3対応でも8GBどころか16GB対応ですよ

r732 持ってますけどまじっすか?1.35vも行けます?
0681[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/09(金) 12:37:01.13ID:Q2OY2QMA
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <|C2DはDDR3対応だろうと公式サポートは4Gまでだろ
        ノノノ ヽ_l   \___公式に8G対応の機種なんてあるなら具体的な機種名あげてみ?
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬   
0682[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/09(金) 15:48:58.41ID:+UDMAHdz
15インチのFHDと17インチのHD+(1600×900)とどっち買ったほうがいいかな?
0683[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/09(金) 16:25:33.49ID:QbXKmb0w
前者(解像度)やろ

17インチを持ち運ぶのは現実的じゃないし
でかい画面がほしければ高解像度の外部モニターつないだほうが快適

もっとも新品なら選択できても中古でパネルのサイズが違うだけの2台が目の前にある状況ってまずないと思うんだが…
0684[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/09(金) 16:36:54.32ID:fP8eJdYW
ここ5年で地方転勤で車で4時間ほどかかかる距離を3回ほど転居したけど
引っ越し先の賃貸決めるときは現地には一度も行かずに決めてる
Googleストリートビューがあれば事足りる
0691[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/09(金) 21:52:38.84ID:IK57e3xI
>>686
デスクトップ持ってないなら17インチの方でいいんじゃない。
出来れば17インチFHDの方がもっといいだろうけど。
0692[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/09(金) 22:13:31.48ID:DupVUtZr
15インチHDジャンク5010U(1800円+送料1150円)+21.5インチFHDモニタ(3300円)+モニタアーム(1050円)+手持ち無線KBマウス=快適なり
0696[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/10(土) 11:09:28.62ID:HM8396dM
ハードオフで買ったMacbook(2012)だけどMagsafe2の85Wがついてて結構黒ずんでたから新しいの買ってきたんだが
2012のAirは45Wが本来でアダプターが小さくて買い替えて良かった。というかWin機だとこんな古いアダプターなんて廃盤だよね?
0697[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/10(土) 11:10:08.98ID:HM8396dM
本体は中古で6万円、Magsafe2新品をヤマダで8500円位だった。
0698[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/10(土) 12:38:22.70ID:fxX4fi1A
>>697
8年落ちに合計7万弱も出したのか…
もう2〜3万足せば新品買えるのに
0699[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/10(土) 12:43:40.56ID:fxX4fi1A
ってか、ノート用のアダプターなんて、一部の機種を除けばほとんどのメーカーが10年以上前からわざわざ作り直してないけどな
0700[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/10(土) 13:03:21.35ID:OTq7AZgW
>>697
中古6万は高いかも

apple系ノートはwinノートより中古価格高めだけど
2012 air中古なら探せば下手すると2万半ばぐらいで
見つかる場合があるよ
0701[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/10(土) 13:33:50.93ID:hFOczBCH
個人から中古買ったら無線LANが壊れているらしい
他はそれなりにまともなのに
無線だけ壊すとかどうやったらできるのかw
0702[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/10(土) 13:45:53.20ID:Xu1inNzc
有線無線問わずLAN(NIC)は壊れるぞ
フルで動きっぱなしだし排熱悪けりゃ高確率でダメになる
0703[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/10(土) 15:31:18.87ID:HM8396dM
>>700
古いからこそ店の保証期間が必要。
それと安いのはメモリ4が多すぎでBTOの8が欲しかった。
あとは一番安いAirが税込みで12万切る位だけど、自宅PCは別にあって気楽に持ち運んで動画見る用途(ipadでいいは無し)だから
傷つけても気にならない中古が良いのよ。
0704[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/10(土) 15:34:09.18ID:HM8396dM
ACアダプターだけは買い替えた(なぜか85Wのデカいのがついていて、ロングコードのみでショートで充電するアダプター欠品だったら、カフェとかで
長いコード使ってるとダサいと思って)けど45Wだとめっちゃ小さくて楽だけどそもそも85Wで充電して大丈夫なのか?と思った。
0706[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/10(土) 17:22:14.60ID:EifjgFlH
>>704
ACアダプタはデカいが正義
電圧さえ合っていればワット数はデカイ程よいと思って良い
最大出力の50%で使うと変換ロスが最も少なく効率が良い
0708[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/10(土) 18:11:30.57ID:HM8396dM
>>706
そうなんですか?45W指定に85Wは壊れそうと思ったのとコンセント部が延長されてる長いコードしかなく使いづらかったので
45Wの純正品にしたわけだが。3000円位かと思ったら約9000円でびっくりしたけど
0709[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/10(土) 18:25:42.85ID:lHJ5jC4z
メルカリとか見てたらイラついた

第一や第二世代を「i3搭載の最新windows10です」
そんなもん一万以上で売るなよ
いつのノートだよ

なにが「液晶が割れてるのでジャンク品扱いとします」だ
なにが「HDDがないのでジャンク品扱いとします」だ
ジャンクだってーの、ゴミだってーの
こんなもんに5千円だ6千円だ値付けて
どこの年寄りや情弱やバカを目当てなんだこいつら

郵送料以外引き取ってもらうゴミだと思っとけ
キチガイ業者どもの悪辣さには反吐が出る

中古相場は平均5000円以上は下がるべき
0710[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/10(土) 18:28:14.96ID:qZOQIDk7
それがメルカリだからね。当たりを引けばラッキーだし。
自分は中古専門店にしたよ
0711[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/10(土) 19:21:19.18ID:AdzDrQ+X
メルカリは情弱相手にぼったくって売るところ
買うところじゃないね
0712[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/10(土) 19:28:32.78ID:ugq4Qa6I
>>701
内蔵の無線LANモジュールが壊れるんだよ
うちのノートPCは物理スイッチでON-OFFできるんだがONになりにくい症状が大分前から出ていて
この前ついにONにならなくなった
最初はスイッチの不具合を考えていたけど試しに手元にあった内蔵用無線LANと交換したら
普通に動くよういなったから内蔵の無線LANの故障だったという結論になった
0713[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/10(土) 20:25:09.80ID:idTsLkD0
>>704
そもそも8年落ちの中古って時点でダサいってのも無しなのかな?

あと、その使い方ならやっぱり新品ipadにキーボード付きカバーでいいだろ

128Gと純正キーボードでちょうど6万だなww
0714[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/10(土) 21:02:25.10ID:Q8tlPy1O
>>676,686,680
良いこと聞いたから試したら16GB積めた

メモリーの速度は遅いけど...orz
https://i.imgur.com/EBHOrle.jpg
0715[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/10(土) 21:30:12.44ID:/3QIIl3D
>>708
デカいほど良いんだけど携帯もするから小さいのは鞄に、デカい方は自宅か職場に据え置きすると良いと思うよ
あと機種は何だか知らないけど、メーカー系の中古アダプタは大体なんでも1000円くらいだと覚えとくといいよ
0716[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/11(日) 08:45:59.03ID:jPVwofu5
>>715
HPの場合は 純正アダプタかチェックしてるから端子形状と電圧合わせるだけでは使えないよ
周辺機器メーカーが互換アダプタ出してないのもこれがあると思う
0718[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/11(日) 09:37:51.47ID:1qHl8RbE
なので基本はどのメーカーでも変な互換アダプタなんかに手を出さずに純正中古で良いよね
その上で同電圧(hpは19.5V系(黒端子)と18.5V系(黄色?)だっけかで端子もちゃんと違うと思った)ならワット数は大きいので全然おk
hpは純正端子変換アダプタ(黒→黄色?青?)とかもあるから電圧そのものの違いはおkらしいね
0719[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/11(日) 10:24:48.94ID:AK28lCXu
じゃんぱらで第8世代4コアi5、メモリ8GB、256GB SSDな
Dell Latitude 5300中古が49,800だったので買っちった。
5万だったらThinkPad E495とかの新品も視野にはいるけれど
急にノートが必要だったから…。
メモリスロット空き1つだったのでメモリ16GBに増強。USB PD充電もできて満足度高い。
0720[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/11(日) 11:12:31.24ID:j2alSXcK
MacbookAirの充電を最初からついていた85Wで充電したほうが早いって事なんですか?ならなんで純正で45Wのアダプターなんでしょうか?
値段同じだったと思います。
0721[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/11(日) 11:15:00.39ID:vocc2x2c
速いかどうかは本体の対応次第
45Wしか対応してない本体に85W使っても45Wとして動作するから問題ない
純正より少ないとだめだけどでかい分にはいいのよ
0722[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/11(日) 11:24:51.22ID:1qHl8RbE
マックは45Wだと充電遅い機種あったねどの世代か知らんけど
0723[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/11(日) 13:17:48.01ID:/0Otupcu
>>720
例えが微妙かもしれんが…定員4人の軽自動車なら4人までは同時に乗れるが8人は無理

8人乗りの大型車に4人しか乗らなくてもいいが、そこまで大きい必要がない

あんたの化石macに付いてた85W電源がデカいからサイズの小さい45wに買い換えたって自分で答えを書いてるだろww
0724[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/11(日) 13:27:00.99ID:0EBCHhg5
8年前のPCで6万円、しかもアダプターが本来のモノでない、って
譲渡会並みのぼったくりじゃないの?
0725[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/11(日) 14:05:07.48ID:pCy1nRzM
macは知らんがlenovoは新規購入する場合45wと65w選べたりする
可搬性とるか充電速度とるか、そこらへんは使用者の選択
0726[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/11(日) 14:07:27.05ID:2vPyNjxr
test
0727[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/11(日) 14:08:44.38ID:2vPyNjxr
ACアダプタは電圧合ってればメーカー問わず使いまわせるのはもっと周知したほうがよい
0728[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/11(日) 14:16:22.84ID:GoJZxMbS
>>716
DELLとかHPとかそんなケチなことするメーカーのPCなんか買うか!
0729[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/11(日) 15:13:02.94ID:kGoKC4g6
>>679
遠征だと面倒だけど会社からの帰宅途中に秋葉原乗り換えするから定時上がりとかだと全然寄れるんだよ
0731[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/11(日) 15:20:36.16ID:1qHl8RbE
>>728
端子のプラスマイナスが逆の製品があって火災になった奴の対策だったと思うよ
0732[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/11(日) 17:16:28.59ID:j2alSXcK
>>720ですけど、アップル公式で容量の大きいAC使っても問題はないけど充電速度は変わらないとかいてあった。
でも45Wのが小さくて持ち運び良いですよ。付属の85Wはロングコードのみで持っていくのが大きすぎたのでw
0733[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/11(日) 18:33:59.41ID:kGoKC4g6
>>716
マジか、会社のノートがhpだから最近は在宅もあるし家用にACアダプタあった方が
いいかもと思ったけどUSB-C充電でしか使ってなかったから気付かなかったわ
0735[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/11(日) 20:32:56.62ID:DAFtrTOS
hpはtype-c給電でも純正識別するだろ
純正アダプタでも非純正ハブ通すと警告
メッセージだけでDLL潰せば出なくなるけど
0736[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/11(日) 21:01:08.50ID:0GyDbFLF
ゲーマー向けのやつは違うだろうけど
ここに居るような奴が買うノートってだいたい普通は20W以下でしょ
だから45Wあれば十分
0737[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/11(日) 21:14:49.65ID:u8ubKNqg
11.6インチN4100レベルでも充電時28W持っていくのに平均して20Wで済むはずがないだろ
まあ43W実際に出ればこれは足りるが
0739[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/11(日) 21:58:36.40ID:1qHl8RbE
充電時は排熱制御とかでCPUクロックは落ちたりするんじゃないかな
満充電まで充電優先で電力抑制もやってそう
手元のdGPU付きだとACだけだと最高性能は出ないみたいだし
AC+バッテリーの「消費」で電力を賄う設計
0740[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/12(月) 03:00:59.66ID:uQa36GDh
>>735
純正じゃないravpowerのアダプタでHP ProBook430 G6は警告なく充電出来てるんだが
0741[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/12(月) 11:46:46.10ID:ZLBlIFp8
分からんが735はそもそもワット数が足りないアダプタの可能性もあるね
12Vとか古い電圧要求するのもあるし
0742[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/12(月) 16:50:06.47ID:er8AiMKm
純正アダプターに非純正ハブ…って書いてるけど相性問題で、別のハブなら問題なかったりしそう

ハブも含めた他に繋がってる機器が電力食ってて純正アダプターの容量越えてる可能性もあるかな?
0743[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/12(月) 17:53:54.10ID:mMa+qBJf
単にUSB PDに対応してないとか
対応謳ってても仕様満たして無いのもいっぱいあるらしいし
RAV powerも満たして無いのもあるみたいよ
0744[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/12(月) 21:59:10.09ID:9TzqF0Cx
SpectreX360 ac008-tuでRavPower61W
純正アダプタでもAUKEYハブ CB-C55噛ますと
「製品に付属のHP製電源アダプターを使用することをおすすめします」が出る
警告が出るだけで動作充電は問題ないし他機器でもUSB-PD動作に問題はない
PDのネゴ時にID読むから動作はちゃんとしてる
0745[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/13(火) 07:27:11.67ID:5kyMY8Cb
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\    C2Dは4GBまでだろ
    /   ⌒(__人__)⌒ \  公式8GBあるなら機種名出してみろ。
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´      >>437     ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
0746[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/13(火) 07:59:41.03ID:osQHzC9y
もう終わったネタを何度も蒸し返さないでいいです

>437にしかマウント取れないとか自分のレス見返して恥ずかしくないかい?
0748[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/13(火) 12:42:01.43ID:oasVXra0
>>746
自慢のC2Dを馬鹿にされたんだから仕方ないよ
他人から見れば産廃でも、彼にとっては清水ダイブレベルの買い物だったんだろ
0750[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/13(火) 18:44:51.53ID:q5ZDYtOR
C2DでAdobeプレミアで動画編集できるのならアリですよ。
0751[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/13(火) 19:19:03.22ID:soep1rMS
まさかと思うがIntel系全般が邪魔な時代になってるかも知れない
0752[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/13(火) 20:19:44.56ID:dg5jMBkV
最近心躍るようなジャンクがなくて辛い
3000円でそこそこ動く謎のジャンクとか全然なくなっちゃった
0757[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/14(水) 06:37:57.35ID:05C7mgkr
PCからデスクまでリース落ち業務用で固めてるやつがたまにいるけどあれすごいよな
コスパ良いのはわかるんで一度真似してみたが
視覚から仕事スイッチが入るというか頭の切り替えができなく妙に疲れてすぐ再放流した
0758[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/14(水) 07:21:35.98ID:nUNAXo0b
業務用デスクが家にあるのは嫌すぎるw
0760[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/14(水) 10:18:51.66ID:ETN5Oby+
PC初心者、子供にPCを買い与える

会社と同じPCを買う
使い方に困ったら会社の人に聞けばいい
部下をサポセン替わり
0762[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/14(水) 14:32:58.08ID:A+FQGdtB
リース落ちなんてほぼフル稼働して酷使されてたから寿命短そうだし絶対手を出さないな
たまに流れたやつ見るとボロボロで汚いのが多い
あれこそまさにジャンクだな
0763[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/14(水) 15:43:55.13ID:UZFz9560
>>762
物による。数は少ないけど予備機とか、窓際族のトランプゲーム専用機とかで程度のいい物もある。
それを探し出すのもまた一興。
0764[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/14(水) 15:50:09.94ID:R4WN948D
ガワと電源入れ替えでいっちょ上がりよ
なお規格外電源
0765[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/14(水) 18:35:11.91ID:jNjxzoRT
Macの中古買ってSSDの速さ実感したわw
HDDは本当に糞なんだな
0766[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/14(水) 18:54:20.68ID:VALZe03K
4K録画するからHDDだろうがSSDだろうが2TB以下はゴミ
更に再生環境からしてFHDモニター以下の解像度ややcore i7 4c8t以下の処理能力もゴミ同然
0767[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/14(水) 18:57:33.73ID:jNjxzoRT
>>766
ストレージは人によると思います。

CPUは動画編集ならCorei9だと思います。フルHDがメインならCorei7で良いですね。
0768[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/14(水) 20:39:50.33ID:6ARntjZy
録画するなら今でもHDDメインで良いだろう
OSはSSDとして使い分けだよ
HDDには寿命があるけど書き込み寿命は無いからね
0769[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/14(水) 20:46:14.11ID:VMQqy9j+
>>768
書き込み寿命もあるだろうけど先に他の部分の寿命が来るから問題にならないだけだろ
クラスター単位の故障は普通に起きるからな
0770[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/14(水) 21:50:32.32ID:Ovdev10l
>>762
ものによるだろうな。空調の効いたかつ粉塵もない事務室で固定でときたま遊びみたいに
使われたPCと出張先の屋外の粉塵も飛び散るような、暑かったり寒かったりする環境で
使われたPCなら全然違うでけど。

>>755
会社で資産登録されていたら問題ですね。固定資産税など
0772[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/14(水) 22:58:59.47ID:Hdaz+NEO
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\    C2Dは4GBまでだろ
    /   ⌒(__人__)⌒ \  公式8GBあるなら機種名出してみろ。
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´      >>437     ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
0773[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/15(木) 00:02:09.66ID:bONiVJVi
>>772
どんだけ粘着するんだよww

コピペ貼る暇あるなら>>551のi3-4100Mで7980より安いC2Dで公式に8G積める中古探してこいよ
あ、当然ジャンクはなしだぞwww
0775[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/15(木) 04:34:40.47ID:8cZg6FOS
>>773
あんたは>>437ですか?論点を変えてごまかすのか?必死だな。

C2D云々ではなくて、

誰もそこは問題にしてない
嘘知識をドヤ顔でさらして証拠出してみいやとイキったあげく
証拠ゾロゾロに逆ギレしてるから嘲笑されてる
0776[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/15(木) 08:03:24.67ID:bONiVJVi
>>775
何百モデルもあったであろうC2Dの末期に一桁台だけね

証拠に逆ギレって言うなら、数千円で入手できるC2Dで8G公式対応中古なんてどこに売ってる?…って言われ、証拠出せないくせにコピペしてる奴こそ逆ギレだろww

どっちにしても終わった話題を2週間も引っ張るような性格だから、産廃C2Dにもこだわり続けてるんのも納得だわwww
0778[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/15(木) 09:18:29.29ID:8cZg6FOS
>>776
論点は、「存在するかしないか」って事。数が少ないとかどこで買えるのかは関係ない。
何故購入に話をすり替えるのだ。

元は「C2DはDDR3だろうが公式サポートは4GBまでだろ」って知ったかぶりして「あるなら機種上げてみ」 なんて言った事

ちな、おれはIvyおじさん。
0779[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/15(木) 12:21:12.07ID:VN5UiDtC
C2Dも私のために争わないでっ!って言ってると思うわ
0780[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/15(木) 13:09:33.25ID:PUZpaOmG
>>777
たっかwww

>>778
>>412がC2Dなら数千円で中古が買えるって言い出したのが元なんだから、買えるか買えないかは論点のすり替えでは無いだろ

ついでにUSB3.0非対応を指摘したら、>>418で「USB3.0はexpresscardで増設可能」って言ってたわけだが…1000円以下で買えるの?

一個目と二個目はACアダプターが非純正のジャンクで、特に二個目はラッチに破損ありだから論外
三個目は特に不具合は無さそうだけど保証が3日
>>551のi3 4100Mは30日保証も付いてて、USB3.0にSATA3対応、passmarkも倍で500円しか変わらないのにC2D買う奴居るの?
USB3.0のカード買ったら、それだけで価格が逆転しそうなんですがwww
0781[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/15(木) 13:17:10.70ID:8cZg6FOS
では、「C2DはDDR3だろうが公式サポートは4GBまでだろ」ってのは正しいのか?
0782[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/15(木) 14:14:31.45ID:8cZg6FOS
>>780
USBとかSATAとか価格ガー、って言いたいのは分かる。確かに今時C2Dの中古を買うのは勧められない。

おれはそのことを言っているのではなく、C2Dで公式8GBサポート機は存在するのに「無いだろ機種をあげてみ」についてだ
今でも8GBをサポートする機種は無いと固く信じているのか?>>437の時点では無いと思ってたんだろ。
0784[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/15(木) 16:39:12.74ID:zdVGt7fV
スマホ回線とブラウザとか規制されてね?
二回目の投稿が不可能になってる
0788[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/15(木) 18:07:14.00ID:bONiVJVi
>>782
わかったわかった、「極一部」に8Gに公式対応する機種は存在しました、申し訳ありませんでした

しかし>>412の言うような優位性は確認できないんだが、それについての謝罪はまだ?ww

>>783
コピペバカとID:8cZg6FOSがいつまでも蒸し返さなければいいだけなんだよなぁ…
0789[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/15(木) 18:08:01.10ID:G0NVX4U9
>>763
813PCがまさにそれだったな
あれから2年経つが「このスレでは」未だにコレ超えるの出てきてないな
0790[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/15(木) 18:41:51.82ID:3HLpi0gE
>>784
月曜から規制される条件が不明でランダムな規制が全板で発生中
おま環というわけでもないので安心して

運が悪いとPCでもスマホでもブラウザでも専ブラでも
どっちも繋ぎ直してもクッキー消しても書き込み不能な人がいる
0791[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/15(木) 18:53:32.25ID:6kFSfpn7
粘着コピペはアレだが
噛み付いてたの当人かよ ちんけなプライド乙
0793[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/15(木) 19:12:51.66ID:bONiVJVi
>>791
プライドうんぬんじゃなくて、コピペバカがいつまでもレスアンカー付てるからうざいんだわ
0794[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/15(木) 19:18:20.73ID:jPPL6z33
>>792
i5-3340m FHD 15.6インチ、 メモリ4GB で送料込み\9980 だっけ。
3年くらい前の話。
0797[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/15(木) 20:42:26.52ID:MC6/yXa/
誤爆したスマソ。

>>788
だからーー、俺は>>412じゃないの。優位性なんてあると思っていない。
ただ、おまいも分かってると思うがPCは人それぞれ十人十色で千差万別の使い道があるんだよ。

SATA2でもSSDにすればランダムアクセス性能が上がって、フォルダやメユーを開いた時の応答性が各段に違う。
ネットみるとかoffice程度なら十分使える。

新規で中古買うならC2Dを勧めないが、元から使っているとかサブや予備ですでに保有してるなら良いだろ。
USBもマウスやプリンタを使う程度ならUSB2でも問題ないと思う。

メインはデスクトップの高性能でC2Dノートをサブやサードで買ってCPU 交換等で遊んでいる場合だってある
そんな遊び用途で買うのも有りだと思う

おまいから見れば使い物にならんかもしれんがPCには様々な楽しみ方があるんだよ
0798[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/15(木) 21:46:26.75ID:KhFC+JVv
>>797
まぁマジレスするとお前の書き込みの内容って割とどうでも良くて喋り方が池沼っぽいから遊ばれてるだけだぞ
ノートでC2Dかどうかなんてどうでもいいしメモリ交換できるかとは全く関係ないし全体的にどうでもいいし

事務用ならノートなんてcorei3ぐらいにSSDのせれば大体なんとかなる
atomやN〜はさすがにキツイ。動画を延々ながすぐらいなら行けるかもしれんが、そのへんはよく知らない

新参がマジレスしてスマソ・・・でもこの人が自殺したら責任問題にハッテンするので、ほどほどにね
0801[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/15(木) 23:48:56.80ID:GZF2jftU
C2D末期のは今でも埃かぶってるけど持ってる
DELL E4300 メモリはDDR3で最大8GB
DELL M4400 メモリはDDR2で最大8GB
古い大容量のメモリは高いので増設するのは金の無駄だけど
0802[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/15(木) 23:56:43.49ID:GZF2jftU
M4400はCPUをQX9300に交換したら今でも使えるかもな
液晶が広色域のWUXGAだから、最近の粗悪IPSより良かったりする
0804[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/16(金) 00:46:15.53ID:DT3QjKYt
>>794
送料ってことはオクか?三年前でそれなら今はずいぶん値上がりしてるんだな
0806[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/16(金) 04:30:35.47ID:gSlI/ojA
>>801
Latitude E4300 は液晶がWXGA(1280x800)でLEDバックライトなのが気に入っている。
キーボードバックライトも選べた。英語版のもまだ持ってる。
0808[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/16(金) 13:31:28.92ID:alJ6H+RI
>>807
必死なのはいつまでもコピペしてるC2Dバカ≒>>412だろww

2週間経ってもレスアンカー付きのコピペ続けるとか、どんだけ粘着質なんだよ
0809[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/16(金) 13:35:51.15ID:9uixfkCD
C2DはドンキのストイックPCより遅いと思いますが??
0812[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/16(金) 21:35:38.12ID:DT3QjKYt
裏側からHDDにアクセス出来ない機種は何なんだよ。富士通A574。お前のことだよ。
キーボードや液晶パネル外して全分解に近い作業しねーと交換できねーじゃねーか
こいつが何で安く売ってんのかわかったわ・・・
オクでそこまで調べねーわ
0813[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/16(金) 21:39:40.33ID:Ue+ehq5h
まあ
「C2Dで公式8GBサポート機は存在しない」
とか言い切っちゃう程度の厨だしな
もう許してやれよw
0814[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/16(金) 22:41:54.42ID:ccno5kkb
>>812
SSDへの交換なんて一台につき一回ぐらいなんだし、そこまでカリカリせんでも
0815[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/16(金) 22:50:43.91ID:Z/N+WlRH
>>806
持ち運べる大きさだけど据え置き用途で使える性能だったしな
E4300の直後くらいから1366×768の液晶が増殖したんだっけ
E4300は何気に名機だと思う
0816[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/16(金) 23:02:34.13ID:tbCqkSo+
>>814
SSDの低価格化に合わせて大容量SSDに乗り換えているのですでに3回くらい換装している
まあ交換簡単な機種だから気軽にできるんだけどね
0817[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/16(金) 23:22:20.14ID:ccno5kkb
>>816
多いなぁ
俺はノートは128GB以上はもうええかなってなってるわ。NASとgドライブが便利すぎる
メインのデスクトップは1TBあるんだけどね。
0818[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/16(金) 23:29:23.86ID:cyejFotz
実際ノートの性能なんてP8700からほぼほぼ変わってないし今でも十分快適だよ
i7持ってないから知らんけど
0819[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/16(金) 23:31:41.28ID:F9T9uA+6
>>812
あれ分解してると熱いコストカットの魂を感じるわ
ついでにCPUも全然冷えないし
0820[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/17(土) 01:44:48.91ID:UkgxYL+9
>>812
一見さんか。どっちみちCPUグリス塗り替えるのに分解するんだから、そんな文句を言うようではスレ民になれないぞ
0821[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/17(土) 03:20:18.08ID:u5SBWuTN
>>812
分解の手順を調べてから買ってる
モバイルノートでキーボードを外さないとHDDに辿り着けないのはいいとして、キーボードが粘着シートみたいに付いてた
粘着シートで懲りた
0822[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/17(土) 04:04:26.91ID:CM7BnvXR
半年使った扇風機でも埃だらけだからノートのファンも年に1〜2回は分解掃除する
分解しやすいようにネジは4割程度しか復旧しない
0823[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/17(土) 06:27:20.92ID:VNgSB27l
クルクル カパッ
ペキペキ・・・
バキッバキッ
バリーッ!
0824[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/17(土) 07:21:34.30ID:q1a6LH0o
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ     >>818
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
0825[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/17(土) 07:38:06.30ID:lCk1UgrM
>>817
SSD出始めでHDDからSSD化したのが128GB
HDDより容量少ないからやっぱり不便で256GBが安くなってきた時に交換
Win10化に伴うWin7とのデュアルブート対応で安くなってきた480GBへ交換
大体1万切ってお手頃感が出た時に交換している感じかな
今は容量的に困ってないので今後はないかもね
モバイル主体で持ち運び品減らしたいからどうしてもある程度の容量が必要

ファン清掃で本体分解は何回かやってるけどね
0827[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/17(土) 07:47:48.07ID:VNgSB27l
昔のノートはHDDとメモリ上限がネックすぎる
メモリ上限低くてすぐにスワッピング+HDDの熱で激遅
容量だけはいっちょ前に500GB1TBが当たり前でなんか腹立つ
0828[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/17(土) 07:56:24.50ID:E6+lYUEl
DELLのE5540使っているけど
裏の薄いカバー外すだけで交換可能な各種パーツにアクセスできる有能
0834[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/17(土) 19:36:06.80ID:XxNdyKni
>>832
もうHDDモデルは欲しくても中古がメインですし、CPUとメモリが早くてもストレージが足をひっぱるのがHDD
0835[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/17(土) 20:17:04.90ID:6vLTbzH0
HDDも2.5インチで4TBとか出てきたから今度買おうかと思ってる
但し15mm厚とかだから筐体からはみ出す恐れがあるから注意しないとな
1TBでも7mm厚の薄型が出てきてるけど反対に厚さ補正アダプターが必要になると思う
因みにSSHDも使ってるけど快適だ
0836[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/17(土) 20:30:27.81ID:VNgSB27l
>>829
vistaの頃は1GBのメモリが主流で、ありゃー無理があったなぁ
社長が買ってクッソおもてぇwwwって切れてたのは印象深いわ

>>832
HDDはガッってぶつけたら即死する事があるのがなぁ
SSDなら投げ飛ばしても割と平気だ
0837[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/17(土) 21:18:59.97ID:+dr6965p
プライムデーで2.5インチSSD 1TBが8千円台だったもんでポチってR734にぶちこんだ
この価格が普通になればHDDはどうなっていくのか
0838[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/17(土) 21:20:15.88ID:N8lpNlTU
>>837
その価格帯のはQLCだからなぁ
データ沢山転送してるとHDDより遅くなる
0839[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/17(土) 21:30:08.35ID:+dr6965p
>>838
TEAM CX2
表示の上ではTLCで3年保証

この三点以外のスペックについて解読方法を知らないんで
わかる人が仕様表を見ると突っ込みどころはあるかもしれない
0842[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/17(土) 21:34:56.98ID:p/94yYrZ
値段やスペックが同じだったら諸兄は従来型キーボードとアイソレーションキーボードのどっちを選ぶ?
0844[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/18(日) 01:20:09.27ID:UAcVYuMq
SLCこそ至高!と思って使ってたけど後発のMLCどころかTLCの方が性能良いでござる
0845[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/18(日) 01:38:03.29ID:4w/HMHcE
>>817
だな、ノートならメモリ128GBもあれば十分だよな
10年後ぐらいだと256も視野に入ってくるけどさ
0846[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/18(日) 01:40:37.54ID:UAcVYuMq
128GBで十分やろ、SSD買お

>128GB 2700円
>256gb 3200円

(500円ぐらいなら256にしたほうがよくね?・・・・いやでも俺は128って決めたんや・・・しかし、いや、その、あの・・・)
0847[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/18(日) 01:46:28.98ID:4w/HMHcE
>>818
だな、最新のCeleron N4000ですらシングル、マルチスレッド共にP8700とほぼ変わらないからな
0851[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/18(日) 07:50:44.11ID:xS0oucd6
動画保存、編集、OSを2つ走らせるとか、重い文書、変に動画いれてるプレゼン資料
複数の開発環境とかいれてなくて、ただの端末なら32GBだときつい。
64GBあれば大丈夫。120GBで不満はでないだろうけど・・・。
0852[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/18(日) 08:33:06.44ID:iCN8aYfR
>>850
シングルコア+512MBはただの苦行
メモリもそうだが当時なら最低でもデュアルコアにしないとね
セレロン+512MBをCore Duo+1,5GBにしたら普通に動く
0854[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/18(日) 09:59:04.04ID:nvUSPYlP
メモリこれから16GBが当たり前になるのかな?

2GB〜4GBまでは割と早かった、今は4GBの機種もあるけどネットサーフィンの主流が8GBで編集する人は16GB。
数年でネットサーフィンが16GB、編集する人が32GBの時代は2,3年で来ますかね?
0855[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/18(日) 10:11:00.66ID:xS0oucd6
>>853
メモリもだけどCPUの動作周波数もな
0856[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/18(日) 10:36:51.66ID:UT0ZJS5F
SSDとはいえ高くても信頼できるメーカーがいいな
インテルとかトラセンドとかサンディスクとか
クルーシャルでも非正規品とかあるし
あと製造工場(東南アジアのどの国か?)によっても信頼度が変わるし
情弱のみが一緒くたにSSDガーってニワカ丸出しなのも悲しい現状
0857[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/18(日) 11:18:38.13ID:qyyovAHS
スマホでROM表記のNANDとここで言うメモリ=DRAMを区別できてない奴いるだろ
0858[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/18(日) 11:27:18.13ID:1bePiZOv
ノートパソコンの容量なんとかしたいんだよなぁ
クラウドサービス使っても、アップロードしただけで使わないまま期限切れするし
なんつーか微妙なんですよね

SSDから大容量のHDDに変更するか迷う
0862[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/18(日) 16:03:45.12ID:FiuDSmtC
スマホでもメモリ8GBとかだからな
パソコンもスマホもそんなにメモリー使わないけど
0863[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/18(日) 16:20:42.99ID:7r5Lw3vR
今のブラウザはメモリあったらあった分だけ使うからな
XPの頃のブラウザは全然メモリ食わんかったのに
0864[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/18(日) 16:26:25.34ID:3TLmZTXm
最近のchromeよりもedgeのほうがメモリ食わないよな
0867[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/18(日) 17:21:05.30ID:nvUSPYlP
512のSSDとHDDのPC使ってるけど天と地ほどの差があるね
0868[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/18(日) 17:32:41.92ID:S+uPPSVk
>>861
500GB程度なら1万しないし1TBでも1万強くらいだからHDDをわざわざ選ぶ理由がないな
それなりのメーカーなら寿命を気にする必要もない

メディアにかかわらず飛んで困るデータはバックアップだけはやっておくのは常識の話
0869[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/18(日) 18:41:45.71ID:99srnYiy
壊れてもHDDならサルベージできるかも、という望みを残したい
SSDだとマジでしっかりと逝くから
0870[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/18(日) 18:55:52.28ID:nvUSPYlP
HDDを優位にもっていきたい人が居る印象だが、両方使っている者としては今後HDDを買う選択は無いけどなw

動画撮りまくって保存が厳しくなったら外付けHDD買うかもしれないが(安いから)OSやメインストレージにHDDは無い。
0871[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/18(日) 19:31:53.86ID:8OqcMumh
外付けは転送中にコネクタエラーでデータ全破損したことがあるからドヤれないな
0872[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/18(日) 19:34:50.85ID:sfLZjAzI
職場のPCレストアするときは全部SSDに取り替えてるわ
メモリ4GBあればATOMでもない限りSSDに取り替えるだけでそこそこ使えるレベルに戻る
0873[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/18(日) 19:35:37.91ID:B2NkeZwB
コピーじゃなくて移動したんか?
そりゃ同情できん

>>869
何十万も出してサルベージなんてどうせやらんだろ?
経験上SSDは死んだことないがHDDは何台も死んでいる
データサルベージなんて事実上夢物語だよ

>>870
PC内臓での起動ドライブにHDDはもうないよな
ましてやモバイルではもう選択肢に入らない
自宅でのデータ保存用とかなら速度も衝撃もないから普通に使うけどね
0875[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/18(日) 19:43:51.47ID:8OqcMumh
消えなかった
だがしかしファイルのパスがおかしなって
ファイル自体は存在するものの全く読み込めなくなった
hddの物理破損も同時に引き起こしたのかもしれない
あれ以来こまめにバックアップするようになった
0876[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/18(日) 19:44:44.79ID:WuGa+Kow
>>873
HDDは死ぬ前に予兆あるじゃん?カッコンカッコンいったり動作がめちゃくちゃ遅くなったり。
その段階でバックアップ取ればデータを失わずに済むけどSSDは死ぬ時は一瞬だから救出する余裕が無いって事じゃないかな。
だからって俺もHDDを使おうとは思わないけどね。
唯一持ってる2T HDDは外付けケースに入れてバックアップ用として使ってるけど。
0878[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/18(日) 19:56:13.95ID:8OqcMumh
あとCドライブをssdなどに換装しても
元のドライブのデータは消さずにそのままにしておき
定期的にセットして中身をチェックしてる
0879[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/18(日) 20:10:44.36ID:UAcVYuMq
>>873
一回だけ会社のnasのHDDサルベージしたわ。旧会社の顧客履歴がそこに入っていた
10万ぐらいかかって復旧
その間3日ほど業務が3割止まって、クラウドにしろってお達しが来た
で、クラウドアプリに乗り換えて数日後、アプリのデータ保存元のamazonが停止して俺もおえらいさんも憤死した

ただ、amazonの場合クーラーが止まっただけで信頼性はウチより上と承諾は得たけど、
やなタイミングで止まったもんだと思ったわ
0882[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/18(日) 20:33:03.65ID:S6O/A95C
かなり前に中古で買って寝てた
Athlon QL-60機にWindows8.1pro入れて復帰させたら
Celeron N3350機より遥かに軽快だったでござる。。。

N3350はpassmark的には1.1Ghz/2.4GhzでQL-60より数値高い筈なのに何故だ…?
0883[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/18(日) 20:36:20.13ID:S6O/A95C
>>882
メモリは同じく4GBだし
eMMCとSATA SSDの差なのだろうか

かなり古いプレクのSSDなんだが
0885[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/18(日) 22:13:50.47ID:xS0oucd6
HDDでも制御基板がいったら、読めないけどね。
ずいぶん前、外付けHDDで知り合いがそうなった。
サルベージに20万
0886[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/18(日) 22:38:08.68ID:UAcVYuMq
一度サルベージすると金払ってもgドライブかonedriveさっさとやってりゃ良かったって思うな
0887[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/19(月) 07:50:03.84ID:pwQJ5Njt
ファイルサーバーはHDD(出来ればRAID構成)
ノートはSSDがいいと思うけど、世の中大型ノートをファイルサーバー代わり、というか据え置き母艦で使ってる人もそれなりにいるから、完全否定は出来ない
0889[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/19(月) 18:41:31.99ID:BnWvEhcv
6TBの3.5インチHDD買って
oricoの電源内蔵ケースに突っ込んでUSBで運用中
mac持ってないし当面Linux使う予定もないのでNTFS
0890[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/19(月) 19:33:28.25ID:D66JWZxl
クラウドデータサービスだって安心とは言えない
5chでも度々サーバやられてるしw
0891[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/19(月) 19:45:13.66ID:7z0zzGm2
今はルーターにUSBついてるしあれにでかいUSBHDD付けておけばよくね
0892[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/19(月) 19:57:52.04ID:9JsAHHdW
信頼性はう○ちじゃねあれ
便利な使い方は今はもう思いつかん
0893[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/19(月) 20:38:11.60ID:lGVzOglA
>>891
今の日本メーカー製ルータにはUSBサーバー機能は軒並み廃止済
2-3世代前ので性能出てなかったし
0894[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/19(月) 20:44:14.44ID:GTDlTMIJ
>>890
無料はいつサービス終えるか不安
自分の子供の風呂やプールの画像が児ポと判断され垢BANされる悲劇もある
0895[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/19(月) 20:53:11.90ID:V7EpFj28
>>自分の子供の風呂 ← 変態?
0898[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/19(月) 21:56:55.25ID:97/331pS
というかクラウドのネックは
1.容量アタリの維持費が高い
2.家庭内LAN完結より遅い
3.自分以外の理由でアクセスに問題が出ることがある
4.何をどう見られてるか解らない
だろ
全体100GB未満で一つのファイルが大きくない、つまり写真や音楽、文書データみたいのをどの端末からもアクセスしたい、ってのには向くが動画やiso、デカいフォルダのバックアップみたいなのには向かない
逆に自分でネットワーク管理やセキュリティ管理、RAIDしなくてもそこそこの信頼性があるのがメリットで、これに管理費を支払って代わりにやってもらってるイメージ
0899[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/19(月) 22:23:48.57ID:/ZBSY7uR
ホントになくなったら困るデータなんて100GBもないや
ZIPにまとめて別々のクラウドに保存してるだけ
0900[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/19(月) 22:35:28.58ID:ErqgPD/o
今時なら写真データとかはテラバイト単位であるけどな
まあ全部すっ飛んでもがっかりはするが困りはしない
0901[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/19(月) 22:57:58.39ID:pwQJ5Njt
いずれにせよ15.6インチ以上でそこそこ容量ほしいけど安い中古ってのはHDDになるだろ
或いは128GBくらいの低容量SSD中古にHDD外付けするか
外付けが困る(家のなかでは持ち運ぶとか)だとHDDもまだまだ現役
0902[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/19(月) 23:06:49.89ID:I8dhcdr/
我が家はメディア別にバックアップごろごろあるよ
HDD、SDカード、DVD
1番HDDがダメ
0903[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/19(月) 23:20:28.75ID:pwQJ5Njt
保存性(保存耐久性):DVD>SD>HDD
保存性(管理スペース):SD>HDD>DVD
価格優位性(容量単価):HDD>SD>DVD
バックアップの手間が掛からない:
HDD>SD>DVD
あたりかな
何がいいかは使い方による
本当に大事な小容量データはクラウド+DVDがいいかな
0904[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/19(月) 23:23:13.55ID:gNzh0wLB
だよな、ストレージで一番優れてるのはテープドライブ一択だよな
0905[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/19(月) 23:33:41.24ID:T+KLDEPq
最終的には直接人間の手で石(比喩ではない)に直接01刻むようになるな(´・ω・`)
0906[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/20(火) 00:32:05.99ID:d2p4d23Q
BDはどうなん?
焼くの持ってるけど使った事無いわ
0907[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/20(火) 00:48:18.28ID:1hBpZlZs
BDでも良いんじゃないの?耐キズはDVDよりやや低かった記憶があるが、ケースにいれて暗所保存なら経年劣化はあんま変わらんだろ
BDの場合心配するもすれば今後の互換性かな
20年後もDVD互換ドライブはありそうだけど、BD互換ドライブは入手性低いかも(普及率的に)
0909[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/20(火) 01:34:36.89ID:5XoeoL5i
DVDは10年持てば御の字
熱や光に弱いから日の当たる場所とかに置いておくと一夏で再生不能になる場合もある
過信すると痛い目にあう
0910[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/20(火) 03:37:27.94ID:911fvnL6
>>908
M-Discってたしか容量140MBしかなかったんだよな
10年ぐらい前に絶滅したかと思ったがまだMDW80Tとか売ってたんだな
0911[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/20(火) 04:33:11.70ID:uVQmGKPz
>>900
「写真データとかはテラバイト単位」ってRAW生データか何か??
自宅にプリンタない場合にコンビニプリントとか使うときって「現像ソフト」とやらで変換するのかいな

https://www.printing.ne.jp/support/lite/attention_lite.html
JPEGのみ
https://networkprint.ne.jp/sharp_netprint/ja/top.aspx
JPEG / PNG対応

徒歩圏にローソンとか無いから余所は知らない
0915[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/20(火) 11:43:21.79ID:0hyNC6nT
DVD-Rは耐久性信じてないな。1年くらいで読めなくなったことがある。
OSのバックアップとかで買った時に作ったけど、
いざHDD故障して再インストールしようとしたら読めなかった。
0916[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/20(火) 13:04:27.87ID:uVQmGKPz
「日本製」のDVD-R / DVD-RWで、読めなくなったこと一度もないわ
0917[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/20(火) 15:06:18.61ID:uGNSNhet
ノートで安価に済ませるならHDDだよね
でも2.5インチだと1TBくらいが限界?
0918[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/20(火) 15:19:24.93ID:3ikNOVtS
SSDだけは譲れないなぁ
i7 MEM16G HDDとi3 MEM4G SSDだったら迷わず後者を選ぶ。
後からSSD増設してもいいなら前者だけどw
0919[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/20(火) 15:35:20.63ID:pYM226WF
システム入れるのはSSDでデータ用としてHDDって流れじゃないかな
0920[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/20(火) 16:06:16.27ID:Y5nlGshL
バイキン、地雷、ウンコ
土尺山、尺山

インターネットの海には何でも残っていると思ったのに
0921[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/20(火) 16:25:32.09ID:dmgn/hc8
>>919 同意します ^^♪
256GB SSd+2TB SSHD(7mm厚)+
USB3.0 2TB SSHD(Solid State Hybrid Drive)
https://i.imgur.com/OCgI98o.jpg
0922[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/20(火) 16:34:16.74ID:rvH+DAvN
2.5インチsataHDDの糞安い中古を2.5インチsataSSD(128GB)に替えるのが安上がりなことも多い気がする
選択肢増えるし
0925[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/20(火) 17:29:18.41ID:uVQmGKPz
i3でHDDな奴を買ってソッコーSSD化
8.1モデルだと、なおよし
0927[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/20(火) 18:19:01.06ID:ELHgEKsr
中古は換装前提でHDDだな
SSDだと付加価値付けて割高な感じだし、新品SSD付きとか言われてもどこのメーカーのかわからんSSDなら要らない
まあHDDが多い世代のPCの話だけど
最近のはHDD載らんのも多いし
0930[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/20(火) 20:55:58.13ID:diI7cp+B
>>911
スナップ程度の写真を撮って飽きたら捨ててるのかな?
JPGだって枚数とりゃテラバイトなんて当たり前の世界なのに…
0932[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/20(火) 22:03:09.87ID:JCSbdOBn
円盤ガーは表面に傷付いたり踏んづけて割ったりとかのリスクも考えてないのかw
0933[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/20(火) 22:07:14.12ID:RlaboQyt
傷はともかく踏んで割るって…どんだけ部屋散らかしてるんだよ
0935[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/20(火) 22:54:55.76ID:6fkbwvfm
SSDないから骨董品の100GB HDDにOS入れたら丸一日かかった
いざという時のために老いてたけど、いざという時でも使わんわこれ
0936[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/20(火) 23:06:45.28ID:5tD4oSos
>>932
それ言い出したらHDDなんて超デリケートじゃないか
動作中に激しく動かしたり、止まってる時でも落とせば死ぬ
ノートPCから抜いたHDDが結構あるけど保存データ入れる気にはならん
0937[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/20(火) 23:15:29.61ID:1hBpZlZs
HDDの故障で多いのは、衝撃、軸受け寿命、電気系の劣化で、電源入れずに安置する場合は結構信用できる
一方DVDで多いのは傷つき、劣化、破損で、これも冷暗所にキチンと閉まっとけばかなり信頼性が高い
HDDの方がバックアップを復元する取り扱いに敏感だったり、電気系と記録媒体が一体化されてる分、やや信頼性低いかなって印象
0938[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/20(火) 23:19:42.48ID:6fkbwvfm
な、なんか極論多くね?w
CDやDVDは何がどうってドライブが邪魔すぎる
デスクトップにすらもう付けてないよ
0939[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/20(火) 23:36:00.04ID:uVQmGKPz
>>930
普通じゃないだろ…


適当に撮影したiPhone8の写真が1枚約10MBだったから
約10万枚ってことになる

昔風にいえば24枚のフィルム4000本以上
20年で撮るには1年あたりフィルム200本以上


大昔にフィルムスキャナとかあったな
0940[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/20(火) 23:36:46.75ID:ZalzeGxz
CD/DVDの類の1番の敵は水分と聞いたが
ポリカーボネイトの加水分解うんぬん
0942[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/20(火) 23:48:33.18ID:ZalzeGxz
それもダウトじゃね?
ヘッドは退避領域に逃げてるはずだけど今時ディスク面に着地させてるかなー
加えてヘリウム封入タイプは化学変化の余地がかなり少ない
古いタイプ(かなり?)のHDDが>>940なのは正しいけど今時の故障の統計とかどこかにあるかなー
0944[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/20(火) 23:51:02.80ID:1hBpZlZs
>>941
データは随時増えてくのでバックアップってのは一度とったら終わりってわけじゃなく定期的にアクセスすることになるし、HDDの容量アップに合わせて定期的に更新していくことになる
5も10年もほっとくワケじゃない

光学メディアの場合は容量が小さい分、データの追加は即ちメディアの追加になり一度きりの書き込みになることが多いが、冷暗所でファイルしとくとほぼ劣化はない

ま、HDDが光学メディアより信頼性が低い場合が多いのは主張した通りだね
0945[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/21(水) 00:00:53.56ID:cLvIsKNc
>>935
コンビニで128GBのUSBメモリ買ってきてそっちにインストールした方が速そうだなUSB3.xポート有りならだが
0947[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/21(水) 00:11:06.38ID:smSTrSu7
それは石英ガラスとかに大真面目に刻む技術が現在進行形なのでググってみ
0948[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/21(水) 00:13:18.44ID:4uPkQ7Oy
円盤って10年ぐらいでほぼ全滅じゃなかったか
プリンコなんかは買った瞬間に既に死亡とかあったけど
0949[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/21(水) 00:29:33.52ID:zJW3JsV0
歴代ノートPCから抜いたHDDとSSDが何台も余ってるけど処分すんのめんどくせぇ
0950[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/21(水) 00:30:37.65ID:NMChZaMK
MOはデータ保持寿命が推定50年から100年 あるけど もうドライブもメディアも入手困難
0951[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/21(水) 01:20:41.12ID:D1ozm0o+
ボイジャーのレコードみたいに銅板に金メッキで十分
数万年後くらいで宇宙人が見つけるかな
0953[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/21(水) 02:57:44.06ID:YLLMyCis
MOよかったけどな。
アクセス速度がHDD以下。容量が640MB、1.2GBもあったっけ。でも安定していた。
HDDが10GB程度の当時としては使えたけど(メディアが高いので会社などで)
USBメモリの普及で一掃された。
0954[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/21(水) 03:38:32.92ID:smSTrSu7
輸送メディアとして優秀だったよ
シーケンシャルだったけどMDが丈夫なのも同じ理由かな
0956[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/21(水) 06:51:17.02ID:SelL3Kdy
DVD-RAMもカートリッジ付きあったなw
MDはカートリッジで守られて安全そうだけど
フロッピーみたくスライドが壊れて開かなくなったり取れたりしたことがあった
後MDはディスクよりもハード(録音再生機)の方が壊れやすかったなw
音楽CDのコピーだと音域削られて不満だったけど自動でトラッキング付けてくれて頭出しがとても便利だった
最近MDを長期放置してるから中身が無事で聴けるか心配だw
0958[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/21(水) 09:00:00.83ID:4LsYTDp5
心筋梗塞でいきなり逝くよりガンの疑いがあったほうが遺産相続の準備ができるからな
0959[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/21(水) 09:20:50.70ID:RKPNVZax
逆にHDDは蒸気機関車みたいなレアアイテムになるのかも。
回転音とか効率の悪さとかゴージャスでラグジュアリーな何かを感じる。
安く買えるうちにデッドストックを集めた方が得するよ?
0961[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/21(水) 09:27:32.03ID:sZ6OlMug
そんなこといってもお前らどうせ180GBとか320GBとか微妙なサイズのHDDが家に溜まって処分に困ってるだろ?
0962[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/21(水) 09:40:41.75ID:PYXpWRCo
壊れる度にバラバラに分解して磁石だけ貰って捨ててるわ
0963[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/21(水) 09:49:13.12ID:rth+4Il0
>>961
多分掃除すれば出て来るんだろうなあ
IDEで137GB(128GiB)以上のHDDって本当ゴミ
0964[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/21(水) 09:49:21.08ID:BgfmQn2L
光学ドライブはもうPCに搭載されない場合が多いからDVDもBDもヤバイ
PATAーUSB変換ケーブルとか未だに売ってるからHDDが一番寿命長いと思う
やっぱドライブ一体型は強い
0965[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/21(水) 09:54:27.93ID:rth+4Il0
アキバの住友不動産の裏手に、PCコンフル秋葉原本店って所があって
無料で回収してくれるらしーわ

アキバ以外は知らない
0966[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/21(水) 10:35:58.06ID:KM7cXBbw
IDEノート用は10GB未満は微妙なのばっかりで出るたび買い足してたよ
810MB→1.2GB→1.6GB→2.1GB→3.0GB→4.3GB→6.4GB→8.4GB
8.4GB 8.45mm 東芝製とかバルクで2.5万円とかしてた

SCSIだと80MB、100MB、120MB、200MB、240MBとか持ってたな
0967[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/21(水) 11:11:42.62ID:KWF1HOJN
ハードオフでデルのCorei5の第10世代(2019年式)8GB、256SSDが49800円だったけどこれは安いと思うんだがどうですか?
この値段でMac探すと2011〜2014年位のものしか買えないのでwindowsのコスパの良さが凄い。
0968[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/21(水) 11:11:48.88ID:JhU2/cyx
>>939
1枚10MBって最大画角で最高画質という条件下で撮った場合だよな
1万前後のコンデジでその条件下で撮った場合でも1枚5MBくらい

スマホカメラで1枚10MBって
どんな被写体を撮りまくっているのさ

バカみたいに大容量の画像を貼り付けて
ギガが減ると文句を言われるようなことしてないだろうな
0969[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/21(水) 12:04:21.76ID:MC+m1zU5
>>967
五万円はこのスレの対象外だな。LENOVOとかで新品買えてしまうだろ。そういうことだ
0970[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/21(水) 12:25:18.50ID:Oh/vIp9D
引っ越しで荷物整理してたら殻付きDVDRAMとかSCSIのHDD出て来て、中身を確認するのに苦労したの思い出した

90年代後半から2000年くらいに5インチフロッピーのデータをサルベージしてたの思い出したわ
0971[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/21(水) 16:10:21.15ID:sq2BZvmY
とりあえず増設せずに現状で我慢するわ
タブレットに1TB入れてデータ保存用にした
0972[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/21(水) 16:30:05.72ID:MC+m1zU5
SSDは記録保持期間に難点(10年程度)があるんじゃなかったか
忘れた頃まで保持するなら、HDDのほうがいいんじゃねーの

30年以上前のフロッピーディスクはいまだに読める。磁性体すげー
0973[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/21(水) 17:56:50.42ID:kjMl4bGp
hpやLenovoのPCには、DELLみたくワンポチでドライバを再インスコする機能はありますか?
0974[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/21(水) 18:05:02.10ID:y20B2aHf
ワンポチでドライバを再インスコの意味がよくわからんが
LenovoならLenovoSystemUpdateが必要なドライバ類やBIOSを判断してまとめて入れてくれるんじゃないの
0976[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/21(水) 18:36:45.09ID:rth+4Il0
SCSI HDDだったらPC-9800シリーズ実機→FDまたはMO→Windows機だから
そんなに難しいだろうか…?

Windows機でSCSI使ってたんだったら遥かに楽だし
0979[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/21(水) 19:55:59.11ID:cgYPZ157
ゲーミングってかCPUまともな美品が買えると言う感じ。中華でOKならまあ拘る意味はあんま無いか
0981[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/21(水) 20:07:55.79ID:ApVquJs5
マウスコンピューターのゲーミングノートなら欲しいな
0982[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/21(水) 20:12:43.29ID:g+E3SKad
ゲーミング中古はゲーム機ギリギリまで使い潰して売るのと同じ理論で売られてるからな
当たり拾える確率低いから止めといた方がいい
0983[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/21(水) 20:20:26.95ID:O3ZHI0K1
数がそもそもないからな。
ノートだったら凡庸機がいいってことになる
0984[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/21(水) 20:58:45.54ID:X4Gadc+a
Core i5-8265U/メモリ8GB/NVMe 256GBの
Dell Latitude 5300がじゃんぱらで49,800円なので妥当かなぁ。
0985[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/21(水) 21:02:08.24ID:Wz2kvNKZ
まあそれは買わないな
その値段だと中古には手出さない
0986[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/21(水) 21:10:20.79ID:4uPkQ7Oy
>>962
磁石分かる
めっちゃ強力で楽しいよな
0988[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/21(水) 21:31:19.60ID:0mBIrHZ1
>>939
写真が趣味だったり枚数とる必要があったりすればその程度は簡単に到達するが?
写真保存用に500GBから始まって1TB*2まで行って1TB1台が死んで数年分の写真が消えた…
俺はただの素人だがハイアマチュアクラスならもっと上だろうな
0989[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/21(水) 21:35:06.87ID:0mBIrHZ1
>>950
MOは機器としての信頼性に問題があったけどな
メディアやドライブの相性問題やエラーも簡単に出るしな
自分で書きこんデータを自分で読めないとか普通にあった
ドライブも簡単に壊れたしな

神話レベルの信頼性をうたセリフをよく見るけど実際はポンコツだよ
0990[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/21(水) 21:35:47.56ID:4uPkQ7Oy
gフォトなら無限に入るゾ
0991[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/21(水) 21:36:32.06ID:4uPkQ7Oy
MOは普及率と値段を考えると微妙なセキュリティになるのが長所
0994[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/21(水) 22:06:24.52ID:nw+rUKGO
>>976
2019年にSCSI接続用のカードやケーブル、DVDRAMを用意して、ドライバー類を揃えるのは面倒だったよ
0995[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/21(水) 22:12:11.31ID:S+xWstoa
ゲーミングノートPCの中古は10万円前後でも買っていく人がいる
在庫の回転率がいい
1000[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/21(水) 22:59:31.71ID:rth+4Il0
>>993
「写真が趣味だったり枚数とる必要があったりす」るのは普通ではないと
客観的に分からない人って不幸ね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 46日 2時間 25分 32秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況