X



【ドン・キホーテ】情熱価格PLUS NANOTE(ナノート)8冊目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/12(水) 10:35:41.26ID:DLnMWRUk
2020年5月1日(金)より全国のドン・キホーテ系列店舗で発売
情熱価格PCシリーズ史上、最小・最軽量を実現したUMPC(超小型ノートパソコン)です。

360度回転可能な7インチのタッチパネル液晶画面とキーボードを搭載しながら、重量は約520gと軽量で、気軽に持ち運んで使用したい方に最適です。
また、画面を本体の背面まで回転させると、タブレットスタイルにできるなど、お好みのスタイルでの使用が可能です。
OSは、Windows10 Homeを搭載しており、ビジネスシーンでも活用できるため、多様化する働き方や個々の趣味・嗜好・ライフスタイルにあわせて使用できます。
さらに、前面に約30万画素のカメラを搭載しており、Webカメラとしても使用でき、テレワークでの使用にも最適です。

商品概要
■型番:UMPC-01-SR
■カラー:シルバー
■CPU:Intel Atom Z8350 クアッドコア
■OS:Windows10 Home
■ディスプレイ:7インチ高彩度液晶 1920×1200
■タッチパネル:搭載
■メモリ:4GB
■ストレージ:eMMC 64GB
■WiFi:802.11b/g/n
■BluetoothR:ver.4.0
■カメラ:前面0.3MP
■サイズ(約):181×113.6×19.6(mm)
■インターフェイス:microSD×1(256GBまで対応)、Type-C×1、USB3.0×1、イヤホン×1、microHDMI×1
■バッテリー:5000mAh/3.8Vバッテリー(約7時間稼働)
■付属品:ACアダプタ、 USBケーブル(約1.5m)、HDMI変換アダプタ、取扱説明書、保証書
■生産国:中国

※本機の主な売りは手頃な価格に加え7インチのサイズ、16:10で現行GPDWINを上回る解像度の1920x1200、
180度以上展開可能なフルキーボード、ファンレスといった要素を兼ね備えたスペックです。
よくある価格帯、ストレージ、メモリを並べて10.1インチ以上の用途の変わるタブレットを代替候補のように挙げるのは御遠慮願います。

【ドン・キホーテ】情熱価格PLUS NANOTE(ナノート)7冊目
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1592061998/
0925[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 14:26:45.92ID:5O40CEzT
焦るな 待っていればドンキに並ぶ日が必ず来る
0926[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 14:33:59.54ID:sAwyqmbj
二重ヒンジで文庫本サイズのUMPC復活しないものか
あと、キートップは親指で打つの前提のプチプチサイズでいいのに
中途半端に両手タッチタイプ出来そうな大きさのキートップいらない
0927[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 15:09:47.45ID:XMG6m3p2
実際使ってはいないから保管したり展示したりしてくれるような人がいたら譲りたい気もある
0928[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 16:04:32.76ID:c6xIUztu
>>921
そう、阿呆ですよ。
理想のモバイル機を求めて未だに辿り着けない。

今のところ、BX407が理想には一番近づいた。
ハード面(物理)だけで言うならあの出来の良いトラックボールを含めてF07Cが最高だったのだけど、
その、あまりにも……性能がね。ここでNANOTEについて遅いとか使い物にならないとか言う人は、
一度、真の性能不足で使えないパソコンというものを経験してほしい。どんなパソコンにも優しくなれるから。
0929[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 16:16:34.45ID:FQ+KzgR+
きもいカルト
0932[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 17:46:00.74ID:zOYM9tXv
ThinkPad220名前がらないね、、、頑張ればXwindowだって立ち上がったのに。
0933[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 17:57:50.05ID:1nh6NGc1
>>930
キーはあのままでいいから、もうちょい薄くなってくれればなぁ
画面は今ならもっとよくなるだろうし
0934[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 18:16:41.57ID:XIYwc11/
思い出補正あるけどG-FORT最強
0936[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 18:46:59.77ID:c6xIUztu
>>935
600g台の富士通のUH-Xを買ったので、さすがに手を出す余裕はなかった。
究極のを買ったから、これでモバイル機からは足を洗うと思ってた。

でも違ったんだよ。軽いパソコンと小さいパソコンは別だったことをNANOTEで再認識。
0937[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 18:50:52.36ID:gWJyUOX2
電源オプションから詳細設定に入ると、インテルダイナミックなんとかってあるけど
ここの設定変更してる人いる?
標準でレベル3なんで最大の5に上げてみたんだけど、良くわからん(´・ω・`)
0938[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 19:53:02.50ID:sAwyqmbj
BX407の製造元のmBookの会社は可哀想だったねえ。
4桁ATOMの時代だったらもっと売れたんだろうなあ。
PA3KX32SAもmBookの会社が製造してたのかな。
あれ実際は閉じれば文庫サイズなのに、金属表面なもんで大きく見えてしまってて
革風シート貼りつけてくるむと文庫にブックカバーつけたような感じで良かった。
0939[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 20:29:49.37ID:kEaNy2au
3桁Atomの時代はネットブックやUMPCをIntelが推進してて、CPUの価格もAtomに関してはUMPCメーカーにむちゃくちゃ格安で販売したりとか補助してたからね
4桁Atomになってからタブレットに転身してUMPCへの補助をIntelが全部打ち切っちゃったものだから、タブレットPCに移行できなかった小規模メーカーは軒並み潰れたね
mBookのUMID社とか、Vilivつくってたとことか

なぜかあの時代だけ、韓国メーカーが強かったんだよな
タブレットPCなんかは中国が強くなったけど、なんでだったんだろう
0941[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 20:57:53.03ID:MkgIhBr8
Viliv N5にWibrain、Everun Note、あの頃のあの国の勢いは何だったんだろうな
0942[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 21:36:59.72ID:q9mXD5sU
>>939
タブレットは深センの中小の会社にintelが社員派遣して製品が出せるように技術指導したって話やで
ondaとかteclastとかあのへん
0943[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 21:42:02.47ID:S+CjrPLw
あの辺の時代と比べるとやはりGPDは偉大だな
質感も高く実用的なスペックで出してきたし
今のUMPCブーム(一応こう表現させてくれ)は基本的にどれもGPDの後追いだからな
0944[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 21:48:43.21ID:XIYwc11/
工人舎はブラウザすら重かった
0945[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 21:54:04.33ID:sAwyqmbj
仕方ないよ3桁ATOMだし、メモリ512Mとかだったし
ビデオドライバーを組み込み用のに入れ替えてメインメモリの空きを増やしたりして
なんとか実用出来るレベルになったりしてた。
それでもバッテリー駆動時間が普通のノートがせいぜい3時間の時代に6〜8時間つかえて
その日使うか使わないかわからないけどとりあえずバックに入れておいて気にならない
大きさ重さってのは本当に良かった。
0949[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/22(金) 08:18:35.60ID:gR2cYKAB
好きな人はめちゃくちゃ好きだけど
興味無い人には全く刺さらないという
UMPCの実情がよく分かる。
0951[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/22(金) 11:22:13.45ID:d8HWqim4
>>949
はい
0952[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/22(金) 12:29:40.06ID:NRBDBjsk
一々化石産廃を引き合いに出して「○○は良かった」とか、そっちのスレでやれよ。
持ってるかどうかも怪しいがw
0953[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/22(金) 12:42:45.82ID:aP8yta7A
でも最近のUMPCと比較したら価格以外のあらゆる面で負けてるしね
0954[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/22(金) 13:17:03.13ID:Ylq1VMEJ
形状、デザイン、寸法、重量は化石な旧製品が勝ってる
0955[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/22(金) 13:24:48.83ID:KGfSQ7TT
何も勝負しようと思ってコレを選んだのじゃない
気に入ったから買ったまでであって使い方までとやかく言われる覚えはない
0956[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/22(金) 14:21:18.13ID:fQ1D+DH2
UMPCのガジェット感がたまらない
取り敢えず手元に置いておきたい
でもこれといった使い道は思いつかない

うpデートの時しか起動しないんだわ
0957[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/22(金) 16:01:54.36ID:cMAkzAIp
この機種でUMPCに興味を持って、本家に行くもよしで。
コロナ自粛でGW計画がつぶれた時、遊ばしてもらったよ。
0958[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/22(金) 16:03:22.14ID:cMAkzAIp
もうひとつ
やれリマークだ底が膨らんだ で、楽しませてもらった。
0959[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/22(金) 17:30:00.65ID:KGfSQ7TT
少しだけ我慢すりゃハングアップして使えないってこともない
太陽光パネルでも十分に蓄電できるし所持して損をしたとは思わない
0960[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/22(金) 17:33:45.03ID:is/F8lV0
まあ性能は控えめに言ってもゴミだね。
こんなのを外に持ち出す人の気がしれない。

……なのに毎日4時間はソファーとベッドの上で稼働して、メインのゲーミングノート(2.5kg)は外出時にしか使わないという矛盾。
0961[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/22(金) 18:51:24.93ID:cMAkzAIp
ジブンPCではバッテリーが寿命という書き込みが出てるけど、こいつもバッテリーの寿命短いのかな。
0962[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/22(金) 19:34:32.19ID:QWiWbLcp
ガジェットなら2万までって
すごく共感できる。

UMPC はどうしても普通のノートより
性能が落ちるからね

GPD WIN 2をモバイルバッテリーで
運用している者だけど、自分も
1万円台の中古じゃなかったら
購入しなかったかも

あと、Z8350も用途次第では
全然使えるとは思うよ

何気に4k動画再生も可能だし
Word を入れてライトなメモ帳に
したり、使い方次第だとは思った
0963[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/22(金) 20:11:24.59ID:aP8yta7A
何だかんだ言いながら毎回実用してる人がほぼいないのが笑える
そりゃ使わなきゃ低スペックも気にならんわ
0964[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/22(金) 20:53:53.54ID:tm6sjm8u
ここはID:aP8yta7Aの一人相撲を眺めるスレです
マウントをとらなければ生きていけない、マグロみたいな男の生きざまをニヤニヤしながら観察しましょう
0965[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/22(金) 21:01:27.71ID:aP8yta7A
図星を突かれると人格非難に走るいつものパターン
0967[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/22(金) 21:28:38.87ID:IVkqTt/7
人格非難も何も、荒らしは非難されるべき人間性だと思うが
ひょっとして他人に喧嘩売っておきながら迎合して貰って当然とか考えるタイプ?
0968[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/22(金) 21:39:40.70ID:aP8yta7A
スペックが低くて実用性に乏しいという事実を突き付けられたら荒らし扱いですか
0970[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/22(金) 22:26:39.27ID:Qi1AR1ov
実用性なんて人それぞれ。
サブのUMPCなんてバリバリ使うもんじゃないw
0972[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/22(金) 23:58:39.69ID:Q+ivxK7R
デジモノは存在する事が実用性
ピカソの絵で空腹を満たす人間はいない
0973[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/23(土) 01:38:46.72ID:k2PZ1R8y
UMPCは小さいから持ち運びに便利ってだけで遅くていい理由にはならないんだよなぁ
むしろ出先で余計な時間使いたくないから少しでも速く安定して動いて欲しかったりする
そういう面ではCPUもストレージ速度もそうだけどRAM4GBが致命傷
0974[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/23(土) 02:02:35.96ID:mlzcFtgY
Linuxで使ってるからWinの事情は知らんが、スリープ状態でのバッテリーの減りは相当少ないしWi-Fiも素直につながってくれるのでスキマ時間にコーディングやら文章書いたりやらするのに困ることはない
IDEの補完が若干もたつくのはあるが、他社現行UMPCよりキー数多くて記号がちゃんと割り当てられるし、デフォルト配列自体サイズの割にはイケてるのでそれだけで優秀だわ
0975[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/23(土) 05:42:06.69ID:MOVJ3vxv
遅くて困る用途には速いの使うしな
むしろ速くないと困る環境を汚さないために大活躍なんだわ
0976[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/23(土) 07:41:06.83ID:AFlni5Jy
この値段でこのクオリティの液晶の付いたUMPC
キーボードもそこそこまとも、それだけでも十分だわw
0977[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/23(土) 07:53:29.96ID:mcLXkn3b
メインのUMPCをonemix1sからnanoteに切り替える位には衝撃だったわ
0978[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/23(土) 09:02:44.08ID:k2PZ1R8y
>>975
遅くて困らない用途って具体的に何?
メールですら状況によっては速く済ませなきゃだし、
WebやOfficeも同様だよね
0980[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/23(土) 09:51:32.92ID:yg6BKqxA
>>978
このPCより性能の低いものが世の中では多く稼働しているので、
性能の高低が実用性の高低決めるわけではない。
そんなことぐらい、ちょっと考えれば分かるだろ。
0981[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/23(土) 10:09:46.74ID:MOVJ3vxv
>>978
NANOTEの糞スペが致命的な影響になるメールとかそんな状況を前提としている奴の用途なんぞ知るかアホ
仕事用のは速くないといかんし仕事以外のアプリやデータ入れたくないから環境自体分けるんだよ
どうせ一般的な用途なんぞ想像すら危ういんだからおとなしくアイパッドでも弄ってろよゴミカス
0982[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/23(土) 10:16:05.78ID:k2PZ1R8y
>>980
一部で我慢しながら使ってる人がいるだけだろ
事務系の会社のPCも大抵はサポート圏内のCore iシリーズだわ
ってかCeleron N4100とかと比べても大分遅いぞこれ

>>979みたいなブログでかつ暇な時に更新する程度の用途とかならまだ分かる(それでもスマホの方が便利そう)が、
実用性がスペックと関係ないとか苦しい言い訳するから他スレで宗教とか言われてんだろw
0984[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/23(土) 10:22:15.61ID:k2PZ1R8y
>>981
貴重な余暇に糞スペPCで何してんの?
高頻度で使わなきゃ毎回アプデ地獄だし、
高頻度で使うなら糞スペの影響が大きい
ここまで糞スペだと仕事とか遊びとか関係ないんだよ
0985[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/23(土) 10:23:45.35ID:jUE1SJxJ
すべてわかった風のガキが息巻いて荒らしているが相手しないように
やってることは厨房以下だから
0989[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/23(土) 10:39:33.28ID:EZSGRqBg
不思議に思ってるんだが、PCって管理品目だよな。管理番号が付いた
個人が金出して会社業務に使うってのが分からん。
0990[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/23(土) 10:41:36.77ID:0KgGoryl
ナノートで何かやる以前に5ちゃんのしかも入手性皆無な機種のスレを見に来てる時点で
実用性云々を問うてもしょうがないよね
というかまさに今これを打ってるのがナノートだけど
これを使ってるそもそもの理由がワッチョイ対策だし
0991[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/23(土) 10:46:38.18ID:WQCqI6zM
メインのパソコンの横で適当にyou tube垂れ流しとか、お布団の中でネットサーフィンとか、
会社の昼休みにちょっとリモートでメイン機のゲームのイベントを、リモートで操作とか。

なけりゃないでいいけど、あったら便利、だけど5万10万のOneMix買うほどじゃない。
だからこそ。この製品は「価格」が一番の性能。
0992[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/23(土) 10:48:47.69ID:jUE1SJxJ
ATOMだから最近の高性能な奴よりも省電力なので純正以外の電源見つかりそうでいて探すとなかなか見つからない
コレ使ってみたら便利だったよというのがあったら誰か教えてください
なるべくコンパクトでケーブル直付けでない廉価なのが良くコンセント部分が折り畳めるのが理想
0994[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/23(土) 10:56:18.05ID:jUE1SJxJ
ああそれと車のシガーソケットから電源とれるのが見つかると外へ連れ出しやすくなります
こっちで何か手頃なのないですか
またキャンプ場で太陽光充電に適した製品ってどれでしょうね折り畳んでコンパクトな奴
0995[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/23(土) 11:00:49.87ID:6UoPVWpP
コネクタの形がType-Cなだけで電源自体はどうせUSB5Vだから
そのへんのコンビニとか車用ならオートバックスあたりで売ってるのでいいんじゃない?
よそのこの手の製品がUSB-PD12Vを要求するのが多いから
その辺とごっちゃにしてるのかもしれんけどこれはそういうややこしいのないよ
0996977
垢版 |
2021/01/23(土) 11:04:50.69ID:Lq6kUBRD
>>995
1sから乗り換えた理由がまさにそれ
0997[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/23(土) 11:05:42.15ID:6UoPVWpP
あとUSBコネクタ1か所辺り2A出るのを選ぶ必要はあるけど
1Aも出力すれば十分だったガラケー時代の古い設計の奴とか
よほど安いのを買わん限りだいたい2Aは出るよ
0998[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/23(土) 11:15:09.72ID:jUE1SJxJ
ASUS T90chiにはドンキで投げ売りしてたTOPLANDのMA196がジャストで使えたんです
コイツが使えるかなと繋いでみたら充電には使えても使用しながらだと供給が2Aなので追いつかない
そこで何かないのかなってダイソーのoutput5V3.0A使ったらパワー給電足らず徐々に充電池残量が減る
ただ充電させるだけならば使用できますが何か不満が残っちゃうんですよね
0999[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/23(土) 11:37:22.60ID:LQphQGTi
そのOutput3Aって多分複数のコネクタ合計で3Aだと思う
USBの規格自体がPDやQCみたいな拡張規格じゃない限り
1つのコネクタあたり2A以上流しちゃいけないことになってる

複数のコネクタから1本のコネクタにまとめて給電するケーブルも存在するけど
そういうの使っても全然充電時間が短縮されないから
本体側が規格を超えて受電できないんだと思う
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 164日 1時間 3分 31秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況