X



【ドン・キホーテ】情熱価格PLUS NANOTE(ナノート)8冊目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/12(水) 10:35:41.26ID:DLnMWRUk
2020年5月1日(金)より全国のドン・キホーテ系列店舗で発売
情熱価格PCシリーズ史上、最小・最軽量を実現したUMPC(超小型ノートパソコン)です。

360度回転可能な7インチのタッチパネル液晶画面とキーボードを搭載しながら、重量は約520gと軽量で、気軽に持ち運んで使用したい方に最適です。
また、画面を本体の背面まで回転させると、タブレットスタイルにできるなど、お好みのスタイルでの使用が可能です。
OSは、Windows10 Homeを搭載しており、ビジネスシーンでも活用できるため、多様化する働き方や個々の趣味・嗜好・ライフスタイルにあわせて使用できます。
さらに、前面に約30万画素のカメラを搭載しており、Webカメラとしても使用でき、テレワークでの使用にも最適です。

商品概要
■型番:UMPC-01-SR
■カラー:シルバー
■CPU:Intel Atom Z8350 クアッドコア
■OS:Windows10 Home
■ディスプレイ:7インチ高彩度液晶 1920×1200
■タッチパネル:搭載
■メモリ:4GB
■ストレージ:eMMC 64GB
■WiFi:802.11b/g/n
■BluetoothR:ver.4.0
■カメラ:前面0.3MP
■サイズ(約):181×113.6×19.6(mm)
■インターフェイス:microSD×1(256GBまで対応)、Type-C×1、USB3.0×1、イヤホン×1、microHDMI×1
■バッテリー:5000mAh/3.8Vバッテリー(約7時間稼働)
■付属品:ACアダプタ、 USBケーブル(約1.5m)、HDMI変換アダプタ、取扱説明書、保証書
■生産国:中国

※本機の主な売りは手頃な価格に加え7インチのサイズ、16:10で現行GPDWINを上回る解像度の1920x1200、
180度以上展開可能なフルキーボード、ファンレスといった要素を兼ね備えたスペックです。
よくある価格帯、ストレージ、メモリを並べて10.1インチ以上の用途の変わるタブレットを代替候補のように挙げるのは御遠慮願います。

【ドン・キホーテ】情熱価格PLUS NANOTE(ナノート)7冊目
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1592061998/
0723[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/09(土) 09:20:42.32ID:PpeuKBhw
>>722
>ATOMはTDP公表してないけど
何故嘘をつく
一般的にAtomと呼ばれてるCherry Trailは2Wと堂々と公表してるじゃないか
過去のAtomも全て公表されている
CeleronやPentiumに名前を変えた後のApollo Lake以降も公表されてるしな
0727[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/09(土) 13:47:21.04ID:wZNxPPDx
Lavie mini面白そうだけど 8.9インチのUMPC買っちゃったんだよなぁ
どう考えても用途被るし気軽に買える値段じゃ無いから買うとしても数年後に中古かな
NANOTEの価格はこういう絶対必要では無いけど興味はあるって時に気軽に買えて良いわ
0728[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/09(土) 14:23:23.98ID:Jy0gkzWq
>>717
ゲームコントローラーも付けられる点をみると
完全に個人向けの商品として売り出しているよね

企業向けは、フルキーボード、大画面液晶、薄くて軽いという方向で
ノートPCを販売しているからLavie miniはリース落ちには
ならないだろうなぁ
0733[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/09(土) 15:38:39.24ID:CA1V8Zhn
>>729
いや、だから指標が違うから比較できないじゃん
SDPはタブレット端末等を普通に使うような低負荷での電力使用の指標だから、
>>722で挙げてる他のCPUでのTDPと単純に比較はできない
0734[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/09(土) 15:45:34.77ID:GN8E12eC
あと5000円ぐらい価格アップしてCPU強化とSSDにしてくれないかなー
0735[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/09(土) 15:48:50.78ID:0YpIYglD
>>731
散々既出
>メモリーの種類に依存
32bitだとBIOS,I/Oエリア込みで4GBなのでメモリチップが2の倍数でRAMとしては2GB
64bitだと8GBまでは改造や実製品で認識が確認されてる、nanoteでもUEFI/BIOSでは8GBとなっている。
0736[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/09(土) 15:56:58.73ID:OgnHrybO
SSDと言えばモニパ2はよ
もう一台欲しい
0737[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/09(土) 16:01:38.59ID:6gFRTYkm
>>734
そんなに値上げしたら隣のポータブルDVDプレーヤーでいいやってなるでしょうに…
0740[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/09(土) 16:50:35.71ID:BBySkH13
>>734
税抜とはいえ、2万円を切らない、イチキュッパでないNANOTEに価値はない。
「このお値段で!?お買い得やん!」というインパクトこそが価値なわけで。

昔GPDシリーズの前身、GOLE1が2万円を切った金額でスタートしたのに、
次回作が出るたびに値上がりを続け、4万5万は当たり前、10万円を大きく超えてくる機種まで出てきてた。

そんな中でかつて求めていた2万円切りで出してきたからこそ、発売開始から即売り切れということになったわけで。
0741[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/09(土) 17:05:35.54ID:GN8E12eC
もう少し性能が上がれば買うという人も少しはいると思うんですが、
価格が大事なんですねー

そういえば、総額表示が4月から義務付けられますね。
「19800円(税込み21780円)」でもOKらしいですけど…
0742[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/09(土) 18:02:00.50ID:6gFRTYkm
>>741
もう少し性能が…というのはドンキの客層に合わないので…
圧縮陳列でのインパクト、そして情熱価格が大事ですから
0744[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/09(土) 18:22:57.28ID:YUNbNVVO
とは言えパッケージにシールで封すらしてなくて普通に開け放題の状態で陳列してあったのにはびびったね
0745[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/09(土) 19:59:27.01ID:EWjV/RO9
>>743
あっちは8750だっけ?
安かったら改造前提で買ってみてもよさそうだな
0746[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/09(土) 20:18:57.06ID:FvYuLSxS
8750、RAM8GB、eMMC128GBで乳首付いてるのがメリットかな
キータッチさえPocket2レベルだったら良かったんだが
0748[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/09(土) 22:18:30.77ID:pjfpAp5h
>>741
むしろスペックそのままでsimとWindowsに通話機能つけば39800でも売れると思う
0749[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/09(土) 22:52:01.64ID:m9407Soo
NECのは同時に発表されたのが13インチで1700ドルらしいからminiは20万超えるだろ。
0750[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/09(土) 22:53:14.94ID:ar7RCmp9
7インチ台・キーボードが分離してない・USBと充電がぶんりしてる、低価格
この辺りが魅力だからなぁ
値段上げるよりは再販して欲しい
0751[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 11:22:55.36ID:bG0GdMqx
>>750
OEM元のKEIANに在庫がないので再販は無理
ドンキでは一切組み立てしてないからな
あるとしたら倉庫に眠ってるのを店頭に出すくらい
0754[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 12:23:43.88ID:D486VcDk
KEIANもゴミ商社に過ぎんしな
nanoteはRWC(こいつもただの商社)扱いだが
0755[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 16:23:13.77ID:Wp7CfV3x
>>743
GPD win2を1万5千円で購入して
モバイルバッテリーで
使用している人もいる

探せばあると思うが...難しいか
0756[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 19:06:55.39ID:eajenGh9
ドンキPCを製作しているベンダーに「最強のモデルを作ってくれ」と個人発注かけられたら
いいな。
クーリングファン取り付けできるから、組み合わせを知りたい。
0757[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/10(日) 19:21:14.23ID:7VDqXLko
何度目だ $280〜
ttps://www.globalsources.com/Detachable-laptop/mini-PC-Pocket-PC-windows-laptop-mini-computer-1168692065p.htm
なお技適
0759憂国の記者
垢版 |
2021/01/11(月) 08:55:49.90ID:KSXjV2MS
パソコン業界でドン・キホーテの快進撃は相当な脅威になってる
知らないんだよお前らは。だって2万円でpc買えるってのはものすごいインパクトだから。
2万円で買えるのになんでおたくのは高いの?って言われてる
そこにDELLとレノボが頑張ってるわけでね。NECはゲームができるUMPCなら
差別化できると考えたのでしょう。
0761[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 10:58:08.62ID:69qzu6Dg
>>759
ドンキと構成違い過ぎるしNECが出すコンセプトモデルは過去に他メーカーも出してるからドンキなんて見向きもされてないぞ
0762[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 11:03:08.50ID:bndG82GS
>>759
今は法人をいかに抱き込むか。
バラエティショップの激安ブランド等は注目もしていない。
0763[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 11:04:52.53ID:cO7TECpy
おいら8インチだとチン… 食指が勃た… 起き… 動かないだどぉ
0764[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 11:23:03.38ID:9n1yYGn3
20H2のシャットダウンデキない問題解決方法わかる方いらっしゃいますか。
0765[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 11:47:08.72ID:SsNpvIR8
1909以来更新されず20H2はいくら待っても来ないから分かりません!
0767[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 12:31:57.34ID:z2PdxMXr
>>757
販売網を持っているところなら、技適とかのちょっとの知識があれば、いくらでも参入できそうだ
コンビニとか
0768[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 12:44:07.58ID:9n1yYGn3
USBメモリから起動ディスクでアップできたけどシャットダウン問題にハマった・・・。
0769[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 12:54:18.18ID:bndG82GS
俺、JaneとFirefoxしか入れてないけど、シャットダウンは問題ないや。
設定ではデフラグのスケジュールを切った位。
あと、OSやエッジのプライバシーにかかわる部分を切ったくらいだけん。。。
0770[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 15:16:36.80ID:D+Nsslkt
ACアダプタがコイル鳴き?してる気がする
コイル鳴きしらんけど
0772[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 15:42:15.51ID:SsNpvIR8
えっあのワープロの出来損ないそんなに高額品なの?!
0774[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 16:27:55.30ID:LvQrm3uk
>>772
結果的に一番高いやつしか残らなかったからそうなった。
評判はあまり良くなかったけど、個人的にはDM5がお気に入りでNANOTE買う前まで携帯テキストとして主力だった。

新品で、1万円程度だったのが5000円くらいまで値下がりしたし、シリーズ最軽量。
割り切ったギミックが却って故障を減らし、未だに元気に動いてる。
0775[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/11(月) 17:17:34.91ID:KzRchoLn
ポメラも実売2万前後からボッタブックの10万越えまで上がったからな
ボッタクリ仕様の所為でAtomの評判が地に落ちたw
0777[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/12(火) 03:25:46.01ID:CFDDpgOf
>>755
win2中古はCeleronでメモリ4GBモデルだと安価だろけどこの構成は売ってた時期が短いからめったに出ないかもね、同価格ですぐCeleron8GBモデル出たから新品で買った人カワイソスw
0778[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/12(火) 07:28:41.76ID:b8VVOAG5
シャットダウン出来ないなんてドライバ充て間違えてるだけだろw
バカほどカッコつけてクリーンインストールなんてやらかして
ドライバも充てられずに動かないのはこのハードが対応してないと言い出すw
0779[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/12(火) 08:49:47.33ID:rezhgrrW
>>777
Celeronでも自分の使い道なら
性能的に問題なさそう

一番の問題は中古品が見当たらない事
0780[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/12(火) 12:20:58.19ID:RhEAQLKS
やっぱある程度の値段で売ってハードル上げとかなきゃいけないのかな
安いとヘンなのが湧いてくる
>>778
0781[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 21:31:21.25ID:Or6/igip
俺めっちゃ前に20H2に手動で上げて何の問題も無いんだけど何の話なんだ?
0785[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/14(木) 11:20:34.16ID:Ry3zL3yA
デザすぎワロタ
これじゃない感ありあり
1.2kgって、おま
0789[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/14(木) 13:21:46.11ID:2Vi3ULKH
1366x768
産廃
0792[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/14(木) 20:43:21.95ID:ozgf4yxg
モバイルバッテリ繋がなきゃいけないものに金払いたくない
交換バッテリは安いのか?
0793[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/14(木) 20:52:25.44ID:GQfMueY4
利点は駆動時間と特に内部排熱(この時期だと起動時30度くらい)
外に持ち歩くときはモバイルバッテリーはカバンの中に入れて
ケーブルだけ出して使用している

HDDも問題なく起動できるのでもしバッテリーがダメになったら
交換するか、モバイルバッテリーを試すのもいいかも
0795[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/14(木) 21:08:53.25ID:RwUF2hrU
ふと調べたらAmazonやAliExpressの557080P(NANOTEのバッテリーの型番)もう売ってないっぽいな
5pin batteryで検索するとNANOTEのやつと同じっぽいコネクタのバッテリーがたくさん出てくるのでバッテリーがへたってきたら使えるか試してみるか
0796[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/14(木) 21:20:32.53ID:GQfMueY4
>>795
atom CPUなら軽いモバイルバッテリーで5V 2Aあれば動くと思う
ドスパラスティックPCスレでモバイルバッテリー起動させてた
レスを何回か見たことがあるよ

GPD機はcore m機だったので不安だったが
65WPD急速電源と100WPD対応USBをもっていて
試してみたら問題なく起動できた

普段使用している100W PD対応モバイルバッテリーでも
いけるのではと思い試したらこちらも問題なかった感じ

バッテリー不良に悩まないで済むなら選択肢としてもありだとは思う
0797[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/14(木) 22:32:53.91ID:H3In5oLy
まあケーブル引き回さなきゃ使えない状態なら普通にバッテリー交換するだろ
ブツさえ手に入れば開ける替える閉じるで完了するメンテ性の高さなわけだし
型番も要はサイズのことだし入ればだいたい大丈夫じゃね?ピンアサインはよくわからんけど
0799[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/15(金) 01:58:26.37ID:ECQjE+MT
NANOTEはバッテリー外した状態での起動に対応してないって過去スレでいわれてた気がするがどうだっけ
バッテリーがへたり切ったときにUSB給電で使えるのかどうか
0800[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/15(金) 02:11:27.96ID:da5U5zZX
スマートホンしかりMicroUSBやUSB-Cの形でも中身が実質MicroUSBの端末は起動に一定%の充電量があるかチェックされる
完全損耗したバッテリーではモバイルバッテリーに繋いでいようが%も増えないから起動不可
SurfaceProのようなACのコンセントで充電する端末に限り本体充電0%でも動く

こんなもんタブレットはおろか携帯電話でも同じのはずだが十何年経とうがまるっきり周知が進まないんだな
0801[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/15(金) 05:31:07.08ID:8Qz8mLZ9
GPD WINがACアダプタが接続されていても
バッテリーから電力を確保する仕様が不評だったため
WIN2からはACアダプタ接続時はACアダプタの電力で
駆動するように変更されたからモバイルバッテリー可なのか

NANOTEや他のUMPCだと厳しいのかな
0802[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/15(金) 09:02:33.72ID:RqdYjpwj
バッテリー付きのAtom搭載機でバッテリーなしの起動ができないのは、Atomの電源管理回路の制限じゃなかったかな?
NANOTE、GPD WINに限らず、Atom搭載のタブレットPCとかもバッテリーレス起動できるのはなかったと思う
i3搭載のノートとかはACとバッテリーの別管理ができるからバッテリーレス起動もできる
0804[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/15(金) 10:42:43.78ID:rSmwY8A3
>Atomの電源管理回路の制限

その理論だとデスクトップとかは起動しないことになる。
Atomを見ると気が狂う人か?w
0805[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/15(金) 11:01:35.92ID:RqdYjpwj
>>804
電源制御の系統がひとつしかないらしく、AC→バッテリー→本体はできても、i3とかだとできるAC→本体←バッテリーみたいな2系統からの入力を制御できないって話
バッテリーを除いたAC→本体ってのは制御できて、スティックPCなんかではそうなってるね
Atom搭載PCはデスクトップだろうとバッテリーがないと起動できないって話じゃない
0807[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/15(金) 11:51:09.52ID:jbKCtzIi
>>805
i3もAtomも変わらんがなw
i3は2系統電源対応とか妄想ひどすぎw
0808[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/15(金) 12:00:23.40ID:/Zf0WlUj
ATOM発売当時は電源に想定してたUSB2.0は規格通りなら5V500mAしか流せない口やからね
2.5WではCPUだけでも厳しいからそんな仕様だったのでは
0809[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/15(金) 12:14:41.26ID:mDbjhl8z
きちがいは外部電源回路とCPUの区別が付かないらしいw
0810[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/15(金) 12:21:37.15ID:RqdYjpwj
>>807
i3以上のCPU搭載PCはバッテリー死んでもACつなげば起動できる奴が多いみたいだけどね
バッテリー警告出る頃には買い換え時期になってると思うが
NANOTEはバッテリー死んだ時点で起動できないのは確かだね

ちょっと配線いじって起動するようにできるのかも知れないが、やり方は知らん
0811[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/15(金) 13:00:33.44ID:YmcOzfFO
CPUの種類とバッテリ活/殺で起動可/不可は関係ないね
汎用CPUが直接電源周りのコントロールなんてありえんわ。
0812[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/15(金) 15:30:18.83ID:pePPpOKF
安物は結局パススルー非対応なのか
BMAXとかでも対応してるのに
0813[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/15(金) 16:51:26.09ID:4RP9OYse
何だガラクタのステマかw
0814[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/15(金) 19:53:18.88ID:ha6Nen9f
単純に電源制御回路の差
一時期流行ったAtomネットブックはバッテリー死んでいても起動するだろ?
0815[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/15(金) 20:39:30.23ID:tC9h94zt
デスクトップのマザーに基盤付けしたAtomだってあるし
バッテリー付いてないAtomの証拠物件なんていくらでもある
0818[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/15(金) 23:29:22.94ID:ds4CG14y
3Vのボタン電池でバックアップって脳みそ沸いてんのかw
0819[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/15(金) 23:38:08.61ID:wSg5NRlB
わからんちんどもに説明
・Atomだからバッテリーレス不可、なんて事は絶対に無い
・そこいらは電源回路の設計次第
・ボタン電池はCMOSの内容保持と時計のためにある。普通のPCと同じ
・NANOTEはコストを少しでも低減するため機能維持電源に動作用バッテリーを使用しているだけ
・電源回路を騙してやればNANOTEのバッテリーレス起動は可能
0820[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 08:30:14.03ID:LdgnkYGw
なんだこの流れ
最初の「microUSB=バスパワー起動は不可能」からもうおかしい
使い道的にそういう仕様になってるのがほとんどって話でしかない
0821[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 09:56:16.99ID:jmf7BUhw
奇跡のnanoteが買えない妄想GPDが必死なんだろw
0823[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 10:40:36.33ID:3QrQTTPi
バッテリーがぽっちゃりする頃には、新しいのが出てるんじゃね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況