X



ゲームマシン討論 ノート編 77

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/23(木) 21:27:54.30ID:RABMg8dN
前スレ
ゲームマシン討論 ノート編 76
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1593303566/

※無意味な荒らしに応戦などやめましょう。
※スレタイで勘違いしやすいですが、ノートPCでゲームする為のスレであって、ゲーミングノート限定のスレではありません。
 ネットブックからデスクCPU搭載のモンスターノートまで、大いに語らいましょう。
 ただし、当スレではノートPCでゲームをする際は、排熱等の問題が少ないゲーミングノートを推薦しています。
※デスクトップの話題を出す必要があるのは、デスクトップ基準で記述されているゲームの最低,推薦環境を語る場合のみです。
 それ以外のデスクトップの話題は、ノートPCと共通のパーツの話題を除いて禁止と致します。
 ましてや、あえてノートPCでゲームをする人の為のスレですので、ゲームをするならデスクという発言は厳禁です。
※無意味に上位GPUを批判するのはやめましょう。貧乏人の僻みにしか見えません。
※次スレは>>970踏んだ人が宣言して建てるようご協力をお願いします。

※GPUのコアな話題は専門スレがあるので、そちらでお願いします。
【Radeon】 ノート用GPU総合 17 【Geforce】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1468249468/

レビュー、ベンチマークサイト、ドライバ等

Notebookcheck
https://www.notebookcheck.com/ (本家/ドイツ語)
https://www.notebookcheck.net/ (英語/本家の翻訳が遅れて記載される)

the比較
https://thehikaku.net/pc/new/hikaku-note12.html
GPUBoss
http://gpuboss.com/
GeForceドライバ
https://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
Radeonドライバ
https://www.amd.com/ja/support
Intelドライバ
https://downloadcenter.intel.com/ja
0852[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/19(水) 11:02:06.72ID:8rYPTJYS
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
0855[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/19(水) 16:19:35.46ID:Rsh9ndUo
>>853
たとえQuadroだろうが現状ノートで8k編集は非現実的だけどな。
Mac Pro 2019ですら、FPGAボード載せてるのに。
0856[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/19(水) 16:27:14.31ID:Rsh9ndUo
おまけに Quadro RTX 4000って様は中身はただの2070だし、NVENCが
別に優れているわけでもないので、モバイル用の2070super載せれば済む話だわ。
それでいてCPUが6C12Tだし、ストレージもショボいし、まさに情弱用仕様だなw
0857[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/19(水) 17:10:51.02ID:Q+0c8ckB
スマホで撮った8K動画を編集するとかギャグかな?
そんなレベルなら8Kディスプレイも無さそうだし何のためにやるのか謎だわw
0858[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/19(水) 17:27:53.81ID:IzWKeuQ3
>>855
MacProは15万円程度の安いゲーミングノートにすらぼろ負けする糞性能だけどな
追加のボッタくり金額払って盛りまくればゲーミングノートは超えるが同金額のWinPCと比較して性能1/4とかの世界
性能の話でMacを引き合いに出すのは本当に馬鹿
0859[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/19(水) 17:34:37.35ID:KvkPxOF9
外ではオンボオンリーの軽めで使って家ではeGPUに繋いでガッツリゲームっていう一部の需要には合ってるんだが値段が…
しかもeGPU使うならあとちょっとで新シリーズ発表されるのに
0860[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/19(水) 17:42:43.26ID:IzWKeuQ3
eGPUはサンボル関連にめちゃくちゃ負荷かけるから繋いでる間チップがめちゃくちゃ発熱するんだよな
帯域往復のボトルネックも相当あるし制約だらけのMacの為に考えられたゴミみたいな救済案としか思えなくてね
Windowsなら普通にRTX積んだゲーミングノートなりあるからそれを買う方がいいよ
0861[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/19(水) 17:44:19.10ID:lI3/Vx3p
本末転倒だけどそこそこのノートとデスクトップ買った方が安く済みそう
0862[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/19(水) 17:50:25.47ID:Q+0c8ckB
正直CPUはもう充分やしな
後は年々スペックが足りなくなるGPUさえ交換できればいいからUSB4にeGPUの夢を託すは
0864[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/19(水) 18:01:00.67ID:Q+0c8ckB
eGPUの何が便利かって言うと充電も端子類もまとめてType-Cケーブル一本PCと繋ぐだけで済む所だね
ノートにケーブルじゃらじゃらしてるの嫌いだからこれだけで価値があるよ
0865[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/19(水) 18:38:17.75ID:T/H3CUjb
eGPUとかふざけた事するぐらいならデスクトップ買った方がいいよ 趣味でするなら別だけどね
0866[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/19(水) 18:45:57.11ID:Q+0c8ckB
GPU性能を外部で欲しいと思うことが無い自分にとってはeGPUほど合理的な製品は無いがねぇ
razer辺りは自分のとこでeGPU BOX出してるし高性能なCPU積んだノート出して欲しいな
0867[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/19(水) 18:57:40.64ID:bXccm4FV
>>864
ACアダプター使う感覚で楽やね
サブモニターもeGPU側に繋げっぱなしにしとけるし
一番のメリットは本体が熱くならない事かな
0868[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/19(水) 19:36:14.18ID:nLopHOJ2
CPUは充分じゃないよ
RTX Bフレ対応でノートで高画質編集できるーって思ったけどYoutube上げると再エンコのせいで一定SSIM以上じゃないと超絶劣化するので結局ソフトエンコ用にデスクトップを18コアにアップグレードした
ノートでもいずれ10-12欲しい

再エンコしなけりゃ綺麗なんだけどね
0869[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/19(水) 19:46:12.42ID:EnfaYNRU
特に言及がなくCPU性能が足りる足りないどうのこうの言う場合はゲーム時のCPU性能なのでは?

なぜならここはゲーム用途前提のスレだから
0870[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/19(水) 20:00:51.36ID:bNLfFNJO
RAWデータ扱うなら60万でも満足できない可能性はあるしね
ある程度前提条件はいるよね
0871133
垢版 |
2020/08/19(水) 21:15:07.30ID:Rsh9ndUo
>>858
モノを知らないというのは滑稽だな。
動画編集用アクセラレーター載ってんのはデスクトップのだぞ。
現状プロキシー作らないで編集できるのはチーズ下ろし器Mac Proだけ。
0872133
垢版 |
2020/08/19(水) 21:18:24.01ID:Rsh9ndUo
>>869
いや8k編集用ノートの話題の流れだろ。
スレチはその通りだが。
0873[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/19(水) 21:39:10.20ID:IzWKeuQ3
>>871
しってるよ
そのデスクトップのMacProが糞だと言ってるんだよ
約70万円でたったの8コアCPU+Radeon580(GDDR5)
こんなの15万以下の4800H+1660Tiマシンに劣るよね
0874[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/19(水) 21:43:51.66ID:IzWKeuQ3
MacProに関してはYoutube等みればわかるとおもうけどこんな感じ

https://www.youtube.com/watch?v=jzT0-t-7-PA
I'm SHOCKED! $11,000 Mac Pro vs $11,000 PC!

130万円くらいまで追加オプションつけても同額のWindowsPCに数倍差で敗北
オプション無しのベース機だと15万円のゲーミングノートにも劣ろうかという性能
0876[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/19(水) 23:16:10.40ID:J1IgwSyg
STYLE-15FXR21-i7-ROXVI 買いました
RTX2060搭載機で
ストレージSSD1TB HDD2TB に増しまして
税込み18万円
キャンペーンで1万ポイント付くらしい(まだ付与されてないけど)

批評サイトで画質がボケてるって評価だったけど
ディスプレイの拡大縮小を120%から100%にしたら前使ってたのと
比べて特に悪くは感じなかった

いまリンクケーブルでデータの引っ越ししてるけど
やっぱ前のGTX960M機と比べたらキビキビしてる
温度はCPU66度GPU0度くらい

面白い機能としてはキーボードのLEDの色を自由に選べたことと
CPUとGPUの温度が分かってファンの速度いじれること

まだゲーム試してないけどFF15のDLSSが
どれくらいのものか楽しみ!
0877[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/20(木) 00:33:35.80ID:pKn7yS7h
>>866
はぁ?RazerはノートPC出してんだろ
それとも高性能なCPUだけを積んだノート出せって事か?
0878[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/20(木) 06:22:35.63ID:dmYxlZnC
>>877
そうだよ
14インチ辺りで8コアのHシリーズだけ載せたノート欲しい
折角eGPUボックス出してるんだからその為のノートPC作りました!ってやって欲しいんだ
0879[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/20(木) 09:36:03.74ID:omWF0o+b
>>873
だからスペックしか見てない馬鹿だと。
XDRディスプレイ・Afterburner使わないMacProなんて存在価値は無い。
動画のコメントにあったが、CPUに投資するくらいならAfterburner買うべき。
DaVinciもAfterburner対応したが、こんな感じ。
https://applech2.com/archives/20191219-apple-afterburner-on-mac-pro-2019-review.html
プロキシー編集しないで良いだけでもワークフローはかなり違う。
どうせ動画編集なんてしたことないんだろ。
最初の話題に戻るが、eGPUにQuadro RTX 4000を載せて、CUDA使ったって、NVenc使ったってこの性能は出せない上に、2070と実際には変わらない。
お前みたいな情弱向けだなとw
0881[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/20(木) 10:37:49.74ID:dmYxlZnC
>>879
ベンチマークだけでしか判断できなくなってる連中にそこまで調べる事を強いるのは酷ってもんよ
0882[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/20(木) 11:08:23.04ID:neUbJ1Kl
>>881
おまえはクラウドファンディングでもやって欲しいマシンをゲットしろ

このスレチの話題は終了だ
0884[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/20(木) 11:27:33.36ID:adQrBIr6
一番負荷かかりそうな用途がmodENBガン積みのスカイリムでSSをとることで、
それ以外は旧作なり動画視聴くらいしかしないんだが、こういう場合ふさわしいノートってどんなもんになるんだ
0886[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/20(木) 12:23:11.91ID:dmYxlZnC
>>882
eGPUに関しては語ってもええやろ
寧ろ自治厨気取りがうざいからお前が消えてくれ
0887[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/20(木) 12:27:04.23ID:zOFNr/Fr
dGPUがモバイル版RTX5000なんだけど、eGPUでそれ以上って2080tiとか3090とか乗せれば出せる?
それとも3.0x4だとボトルネックになっちゃう?
0889[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/20(木) 13:15:44.15ID:/1dkyhR7
>>888
ゲームで強さを発揮するCore Hシリーズ
>Lenovo製のRyzen 7 4800H(8コア/2.9GHz)搭載ノート「R7000-2020」と、Core i7-10750H(6コア/2.6GHz)および
>Core i5-10300H(4コア/2.5GHz)搭載ノート「Y7000-2020」による性能比較の結果を用いて解説が行なわれた。
>なお、メモリ、ストレージ、GPU、バッテリ容量は共通となる。

> Cinebench R15/R20、3DMark Time Spy/Firestrikeを用いたベンチマークテストでは、
>Ryzen 7 4800Hがもっとも高いスコアを記録した一方で、実際のゲームプレイ時の平均FPSを
>計測すると同CPUがもっとも低い結果となった。

> さらに36のゲームタイトルで検証を行なったところ、うち35のタイトルでCore i7-10750HがRyzen 7 4800Hを上回る性能となり、
>残り1タイトルではほぼ同等の結果となったという。Core i5-10300Hの場合でも、31タイトルがRyzen 7 4800Hより優れた結果を記録しており、
>エントリーグレードの製品においても競合するRyzen CPUに対して優位だとした。

バッテリ駆動時でも性能が落ちづらいCore Uシリーズ
>HP製のRyzen 7 4700U(8コア/2GHz)搭載2in1「ENVY x360 15z」と、Core i7-1065G7(4コア/1.3GHz)および
>Core i5-1035G1(4コア/1GHz)搭載「ENVY x360 15t」による性能比較を実施。

> モバイル向けとなるCore Uシリーズでは、AC電源接続時とバッテリ駆動時の性能差について言及。
>SYSmark 25、PCMark 10、WebXPRT 3を用いたテストにおいて、Ryzen 7 4700Uでは、
>バッテリ駆動時に30〜50%弱程度の性能低下が見られる一方で、Core i7-1065G7およびCore i5-1035G1では10〜20%程度の低下に留まった。
> Ryzen 7 4700Uはバッテリ駆動時にCPU消費電力が大きく制限され、動作クロックが上がりづらいと分析。
>一方でCore i7-1065G7では、AC電源接続時とバッテリ駆動時のCPU消費電力の差が少なく、
>動作クロックの低下も抑えられるため、高い性能を維持でき、モバイル使用時でも遜色ない性能が発揮できると強調した。
>これはHシリーズについても同様で、モバイル向けRyzen CPUはバッテリ持続時間と引き換えに性能低下してしまうと指摘した。
0891[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/20(木) 14:09:04.20ID:n/HgZC7s
サブスク面白いね 3ヶ月単位とかなら借りてみたかった
0892[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/20(木) 14:51:37.02ID:kKvq0o0q
ただのクレジット契約な上に、2年経てば残価額の減額項目になにかしら該当する。絶対使わないわ。
0894[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/20(木) 17:24:33.04ID:n/HgZC7s
勿論買ったほうが安い
でもあれこれ試したい層は気になる
でも1年も借りたくはない
0895[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/20(木) 17:28:42.16ID:Hkx+B6MD
入院時に借りるとか出張時に借りるとかできればよかったね
0896[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/20(木) 17:39:24.79ID:imrMdlew
学生でもないと一ヶ月あっても元取れる時間なんて無くね
そんで学生が払うにはなかなか高い額だし
ソフト1本と同等と考えれば安いんだろうけど物が残らないのはやはり痛い
0897[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/20(木) 17:54:17.57ID:Hp7F0tWo
単なる分割払いなのにサブスクとかいってあたかも途中ですぐ止められそうな印象で書いてるのが悪質すぎるわ
0898[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/20(木) 19:13:52.56ID:KleqzSky
一ヶ月だけ払って返して残り請求されたら訴えたら勝てる?
0900[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/20(木) 19:37:32.27ID:x92YMzPN
節税対策で法人が借りるだけだろ
月1万のカーリースのほうがまだええ気がする
0903[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/20(木) 23:27:42.98ID:dr7L1usw
予算14万くらいでおすすめってありますか?
apexメインでやりたいです
0904[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/20(木) 23:37:47.83ID:EmodMYRc
14なら尼で売ってる4800Hと1660tiのASUS-TUFじゃね?
0905[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/20(木) 23:51:20.24ID:dr7L1usw
品切れでした…
正直排熱とか重量とかなんでもいいです
0906[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/20(木) 23:55:29.44ID:jYLS+YZV
もう4000円出せるなら
Lenovo Legion 550Pi 10750H+GTX1060Ti
はどうだ?
0909[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/21(金) 00:09:33.36ID:ZQEcAtcb
Tuf gaming 1660ti 17インチは在庫ある
13.9万円
ゲームくらいなら影響ないとはいえNTSC 45%液晶のTUF gamingより1000円足して72%のAORUSの方が良いと思う
M.2SSDを追加できるし
0910[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/21(金) 00:18:09.07ID:lOK3uU2y
APEXだよね?14万という数字にこだわりなければ、8万のASUSで十分じゃなか?
https://kakaku.com/item/K0001249048/
0912[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/21(金) 00:33:48.76ID:lOK3uU2y
目的にあってればいいんじゃないか?
メモリは8GB一枚の状態だし3500円出してもう一枚買えば16GBになる
1650と1660tiの性能差はあるけどデスクトップ向けのGPU価格差って1万3万円くらいなんだよね
他の部分のスペックアップもあるが"8万" or 8万に"追加6万"で"14万"払うのどちらが良いかなんて人それぞれだよ
0913[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/21(金) 00:34:30.05ID:lOK3uU2y
x1万3万円
〇1万3千円
0914[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/21(金) 00:45:25.62ID:QP0v4viO
そこまで行くとフレームレートにこだわりがなければになるだろ
このスペックでも最大70フレームは出るとは思うけど
場所によってはガタッと落ちる場面は出るだろ
0915[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/21(金) 00:52:26.62ID:lOK3uU2y
FHD画質設定最高でも60Fpsは何とかなる
画質設定をちょっと落とせば超余裕の世界だろうね

金を積めばさらに良い性能が手に入るっていうのは当たり前なんだけど、
デスクトップと違ってノートの場合、割に合う値段差じゃないことも多いからなあ
8万より14万の機種が良いのは当たり前で、その差額分の価値を見出せるかって事になる

APEX程度ならCPU差も関係ないし純粋にGPUの向上がメリットになるが
1650->1660tiに6万円はちょっと考える額だよ
デスクトップだったらその差額追加でRTX2070SUPER~RTX2080が見えてくる

どうしてもノートじゃないとダメって人も居るし選択肢はひとそれぞれだよ
0916[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/21(金) 09:27:22.28ID:QP0v4viO
1650で最高設定?
VRAM足りると思うならもう何も書くことないわ
0917[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/21(金) 09:39:46.39ID:PqmsPROk
Apexは4GBあれば充分だぞ
まあ最高設定だと60FPS安定しないと思うが
0918[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/21(金) 09:59:31.18ID:KbhAOupy
予算があるなら予算目一杯まで使った方が後悔しないと思うけど
オーバーまでして無理することはないけど
0919[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/21(金) 10:05:48.12ID:4IEr1dtd
ホロライブのシラカミフブキが言うにはヌルヌルが気持ち悪いそうだ
0920[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/21(金) 13:36:31.95ID:R1G7QXaO
平均フレームレートより最低フレームレートの方が重要で、最低フレームレートを60fps程度は欲しいな
0921[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/21(金) 14:00:28.44ID:vVD6ejbZ
>>903
私もamazonで売っているgigabyte aorus 7 がおすすめだな
i7 10750H 1660ti 16GB 512GB 17.3インチ144hz
これで\130800はお買い得だ
0923[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/21(金) 14:26:51.54ID:1z2hpRLx
そのスペックはクーポン入れても17万しか見つからない...。
むしろ2060のほうが安いって言う。
0924[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/21(金) 18:28:31.37ID:9eYApg+c
ttps://pcgamebto.com/geforce-gtx-1650ti/
i5の1650Tiたけど
高負荷で49fpsでもいいならいけるかな

ネットカフェのゲーム席で感覚みた方がいいよ
0925[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/21(金) 18:38:23.55ID:EVQkwKSE
APEX!自分もAPEXやりたくてパソコン買った
ちょっと前に免許合宿参加したんだけど、施設にPS4あるって聞いてたからAPEX持ち込んでやってたの
そしたらたまたま一緒に参加してた人がHPのゲーミングノート持ってて
その人もAPEXやってて少し触らせてもらったんだけど、PS4よりヌルヌル動いて感動した
その人がHP15使っててAPEXくらいならGTX1060でもいいよって言ってたけど
あんまり詳しくないからRTX2070のにしたよ
0926[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/21(金) 19:26:53.18ID:JAn3Dczc
この期に及んで台湾以外のチャイナPC推してるのほんとニュース見てないんか?
想像力ないんか???
0927[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/21(金) 19:31:05.44ID:/Is9Hqhr
Legion5はもう出す気無いのか知らん
8月下旬になっても情報無いなら本気でAORUSに行くからな
0930[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/21(金) 23:31:57.68ID:ATbfIBjJ
もしかしてプライム会員だけその値段なのかな?
0932[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/22(土) 04:37:34.16ID:un+L4gTl
おまたせしました。

小型ゲームパソコンが、通常税別 \61,980のところ決算特価にて税別 \49,980!
セール期間:2020年8月12日(水) 〜 2020年8月31日(月)
G-GEAR ドラゴンクエストX 推奨パソコン |GS5A-A193T/SP1
AMD Ryzen5 3400G
8GB DDR4 SO-DIMM (PC4-21300、4GBx2)
480GB SSD (SATAIII接続 / 6Gbps)
Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac
Bluetooth 4.2
Windows 10 Home (64ビット版)
80(W)x155(D)x155(H)mm (本体のみ。突起物含まず)
約1.3kg(24インチのモニターと合わせれば約7kg)

https://blog.tsukumo.co.jp/namba/2020/08/G-GEAR_DQX_MiniPC_SALE_2020.html
>※店頭へお越しになれないお客様は、代金引換での郵送販売も行っております。
在庫、手数料等はツクモ日本橋店(06-6695-7390)までお電話にてお問合せください(状況により承れない場合がございますので、予めご了承ください)。

本日発売!DeskMini A300で実際にゲームを遊び尽くす配信!マビノギのパン君も来るよ!
https://youtu.be/Wj5pO9qmXWc?t=1271
0933[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/22(土) 04:59:05.92ID:DWXKuGp/
>>927
全く同意。前にRyzen4800h&rtx2060 17.3インチ
9月に発売って情報あったけど、ほんとに出るのかしら・・・
個人的にはこれが、本命なんだけど。
0934[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/22(土) 05:05:42.37ID:T4rm85DR
17.3インチなんて出すわけないだろ。15インチくらいまでだよ今時
0940[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/22(土) 13:00:59.07ID:TAMzUCV2
すげー怪しいんだけどこれ本当に5か?
多少は上乗せしてるだろうけどもしGTX1650な上にこの値段ベースだったら17型はこれより1.5万ちょっと高いことになるから即刻引き返して550iの方にするんだが
https://i.imgur.com/GFlC9Fx.jpg
0941[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/22(土) 13:18:50.02ID:WM5B29C1
>>940

>>889
Core i5-10300H(4コア8スレッド 2.5-4.5GHz)に31敗4勝のRyzen 7 4800H(8コア16スレッド 2.9-4.2GHz)さんですか
0942[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/22(土) 13:29:30.85ID:TAMzUCV2
俺はそれなりに寿命あって快適に使えればいいからそういうクソどうでもいいことは聞いてない

>>936の前情報通りだとするならドル換算だったので完全に正確じゃなかったにしろ税込でも13万くらいで収まる≒550i17型の18万よりは5〜6万くらい安い目算だった
これだと業者が2、3万上乗せしてるとしても本体だけで17万だぞ
https://i.imgur.com/wC5KWXO.jpg
https://i.imgur.com/Jze4xvg.jpg
0943[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/22(土) 13:32:46.03ID:/VNC7Vq0
現状intelのシェアが多いからintelに最適化されてるけどこのまま行ったらamdに最適化されてゲームですらintelの居場所は無くなるんだろうか、寂しいな
0944[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/22(土) 13:53:36.76ID:W9NTwrRP
usや台湾のサイト見てもそんな安くないし誤報じゃないの

アメリカだと4800H1650tiの 15が1309ドル
0946[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/22(土) 14:02:15.39ID:TAMzUCV2
…うん
もういいや550iにします
期待して待ってた俺がバカだったぜ
それ(15万程度)ベースで2060の17型なら値段ほぼ変わらないくらいになるし待つだけ無駄だわ解散解散
0947[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/22(土) 14:26:43.61ID:tACHbKpa
>>943
少しまとめておくね。

「CPUへの最適化」というのは確かに世の中には存在しないわけではない。
Intel compilerなんかは典型的。
だけど世の中でそんなの使うのはHPC用途で自分でコード書きまくるような人しか使わない。
世の中のほとんどのソフトはMS Visual studioのコンパイラを使用しているけど、使用命令の種別を指定するオプションはあるし、Targetの世代を指定するオプションはかつてはあったが、今のバージョンはほぼ使われない。
GCCの方はもう少し細かいけど。
「特定のCPUのアーキテクチャ」への最適化というのはX86-x64では今はほぼ存在しない。
Zen2ではかなりIPCが向上したけど、それでも現行のIntel CPUに勝てていないのは、せっかく7nmプロセスの利点が有りながらも、コストの関係でダイサイズを抑える必要があったのでスケジューラーにトランジスタを割けなかったから。
そのかわりワッパは勝てるようになったけど、そこまでCPUパワーを要求する人は、そもそもワッパなんか一顧だにしない。
6コアが8コアのCPUのゲーム機に勝てる現象も、ゲームエンジンが8C16Tなんてリソースを使い切れず、動作クロックが高い状態を維持できる6コアが現状最適解だから。
やねうら氏が将棋の評価関数で、Zen2系で12-20%の性能向上を果たしたというのは、CPUの問題と言うより、マルチスレッド最適化を進めた結果。

おまけにReinorのゲーミングノートは、PCI x8のお呪いのせいで、8C16Tが更に生かせない。というわけでハイエンド構成のゲーミングはIntelの牙城なのが現状。
ちょっと面白いのが、Renoirが問題なので、DesktopのRyzenを使ったクリエーター向けの変態ノートがいくつか出るようになったことだね。
せっかく、x16使えるようになったのに1660TiとかショボいGPUが付いてるのが興ざめだけど、さすがに65W CPUに2070だの2080だと電源が大変なことになる(アリエンワーm51みたいになる)。
0950[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/22(土) 14:55:43.25ID:Dd61yUsW
>>948
つまり最近CPUを18コアに買い換えた俺は
18コア4.5GHzより6コアだと5GHzまでOCできたから
BIOSでコア無効化して使う方がいいってこと
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況