X



ゲームマシン討論 ノート編 77

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/23(木) 21:27:54.30ID:RABMg8dN
前スレ
ゲームマシン討論 ノート編 76
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1593303566/

※無意味な荒らしに応戦などやめましょう。
※スレタイで勘違いしやすいですが、ノートPCでゲームする為のスレであって、ゲーミングノート限定のスレではありません。
 ネットブックからデスクCPU搭載のモンスターノートまで、大いに語らいましょう。
 ただし、当スレではノートPCでゲームをする際は、排熱等の問題が少ないゲーミングノートを推薦しています。
※デスクトップの話題を出す必要があるのは、デスクトップ基準で記述されているゲームの最低,推薦環境を語る場合のみです。
 それ以外のデスクトップの話題は、ノートPCと共通のパーツの話題を除いて禁止と致します。
 ましてや、あえてノートPCでゲームをする人の為のスレですので、ゲームをするならデスクという発言は厳禁です。
※無意味に上位GPUを批判するのはやめましょう。貧乏人の僻みにしか見えません。
※次スレは>>970踏んだ人が宣言して建てるようご協力をお願いします。

※GPUのコアな話題は専門スレがあるので、そちらでお願いします。
【Radeon】 ノート用GPU総合 17 【Geforce】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1468249468/

レビュー、ベンチマークサイト、ドライバ等

Notebookcheck
https://www.notebookcheck.com/ (本家/ドイツ語)
https://www.notebookcheck.net/ (英語/本家の翻訳が遅れて記載される)

the比較
https://thehikaku.net/pc/new/hikaku-note12.html
GPUBoss
http://gpuboss.com/
GeForceドライバ
https://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
Radeonドライバ
https://www.amd.com/ja/support
Intelドライバ
https://downloadcenter.intel.com/ja
0732[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/13(木) 23:17:58.66ID:R6pfsbgB
デザインがダサ過ぎる
Gのデザインで同じスペックの出したら買ってたかも
0734[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/13(木) 23:24:02.92ID:7MRXGdrk
発熱で性能が持続しないゲーミングノートPC買うくらいなら
15万でRTX 2070 SUPER搭載のデスクトップPC自作したほうがいいね
0735[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/13(木) 23:33:31.53ID:QHkNd4vk
デスクトップのゲーミングPCは持ってて、外出先で使う
ゲーミングノートを追加で買う予定なんだけど
0736[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/14(金) 00:11:26.54ID:Q0OpeMBp
ゲーミングノートには144Hzすら無駄になる機種多いのに300Hzとか頭ALIENかよ
0737[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/14(金) 00:14:39.44ID:FHlb6GHh
>>734
デスクトップは持ってるしなぁ
0738[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/14(金) 00:19:08.74ID:qMbXtJ1y
持ち運べないデスクトップPC自作するぐらいなら、発熱で性能が持続しないゲーミングノートPC買う方がいいね
0739[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/14(金) 04:58:04.32ID:SuudM0DV
>>723
デスクトップ自作しようと思ったんだが今の使用環境だとノートで十分な気がして気になってる

モニターの枠や接続部分は強度ありそう?
以前某ゲーミングノート買ったら開け閉めで液晶割れた苦い思い出がある

一応今も仕事で使うからノートは一台あるけど
0740[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/14(金) 07:01:35.03ID:MtJ3d3Xn
液晶割れるっ筋力凄まじいな
0741[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/14(金) 07:42:39.91ID:o7600hU5
>>736
2080以上積んでるなら大概のFPSは画質標準設定で200Hz以上維持できるからな
ただ300必要かと言われれば微妙だが
0742[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/14(金) 07:47:26.33ID:XWQXJLAr
マウスのE5-144ってやつ買おうと思ってるんだけど、
使ってる人いますか?
0743[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/14(金) 08:29:39.99ID:DSk8JI8A
アリエンワーはアダプタ2つってだけでありえんわな。
0744[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/14(金) 09:15:42.43ID:BrlpWRTW
>>743
アダプタ2つはm51だろ。m15と紛らわしいよなw
0746[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/14(金) 10:36:03.12ID:AxzKjvKb
バッテリー使わないなら外しとけ
半分充電で冷蔵庫
(で必要な時にどこだっけ…)
0747[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/14(金) 10:38:17.06ID:AxzKjvKb
>>740
キーボード上になんか置いてたんだろ
大型ノートパソコンでありがち
0748[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/14(金) 10:53:42.02ID:SBXiJKZj
>>609
モバイルRyzenは何の前触れもなくCPU温度が10〜20℃爆発瞬間的に跳ね上がる不具合を抱えたままなので
定期的に瞬停プチフリクロックダウンを起こしている
エンコやベンチでは当然評価値として出てこないので
買った奴からプチプチ音飛びを体験を経て順番にアンチに転向していく

Dell G5 15 スペシャルエディション(SE)の実機レビュー(Ryzen 5 4600H) …何の前触れもなく突然109℃をマーク;;
https://thehikaku.net/pc/dell/image/20dell-g5-15se/ondo1.jpg
https://thehikaku.net/pc/dell/image/20dell-g5-15se/clock.jpg

NEC LAVIE Direct N15(R)の実機レビュー(Ryzen 7 Extreme Edition) …特別モデルだけにサーマルスロットもエクストリーム級;;
https://thehikaku.net/pc/nec/image/20lavieN15/clock.jpg
https://thehikaku.net/pc/nec/image/20lavieN15/ondo2.jpg

MSI Bravo 17の実機レビュー(Ryzen 7 4800H) …110℃超えの世界新記録;;
https://thehikaku.net/pc/msi/image/20Bravo17-A4DDR-010JP/encodecpuonco.jpg
https://thehikaku.net/pc/msi/image/20Bravo17-A4DDR-010JP/encodecpuclock.jpg

ASUS ROG ZEPHYRUS G14の実機レビュー(Ryzen 9 4900HS) …当たり前のようにプロセッサ仕様限界の105℃を超え続ける;;
https://thehikaku.net/pc/asus/image/20ROG-ZEPHYRUS-G14/encodecpuondo2.jpg
https://thehikaku.net/pc/asus/image/20ROG-ZEPHYRUS-G14/encodecpuclock.jpg


Ryzen3000から未修正という悪質ぶり;;

HP ENVY x360 13の実機レビュー(Ryzen 7 3700U)
https://thehikaku.net/pc/hp/image/19envy-x360-13/ondo2.jpg
https://thehikaku.net/pc/hp/image/19envy-x360-13/toku3.jpg

レノボ ideapad S145の実機レビュー(Ryzen 5 3500U)
https://thehikaku.net/pc/lenovo/image/20ideapad-S145/ondo2.jpg
https://thehikaku.net/pc/lenovo/image/20ideapad-S145/clock2.jpg
0749[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/14(金) 10:59:45.56ID:SBXiJKZj
これが誰もが知ってる普通のプロセッサの制御波形
クロック変動はせいぜい4GHz⇔3.2GHzの範囲内
(Ryzenは4.0GHz⇔1.2GHzなので不安定)
温度も完全にアンダーコントロール(突然20℃も爆発急上昇したりしないのが当たり前)

マウス DAIV 5N(2020年モデル)の実機レビュー(Core i7-10875H)
https://thehikaku.net/pc/mouse/image/20daiv_5n/ondo-p.jpg
https://thehikaku.net/pc/osusume/image/note/clock.jpg
0750[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/14(金) 11:43:07.53ID:aIQzyzZS
A15買った人たくさんいたけど瞬停とか聞かないけどなエンコのときだけなのこういうの起きるのって
普段使いでも起きるならちょっと論外なんですけど
0751[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/14(金) 12:08:38.70ID:ua1bPfda
マジなら、Ryzenウンコじゃん。
ながら作業出来ないのは辛い。
0752[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/14(金) 12:14:54.12ID:151iyV9J
ブーストクロックの発熱とノートの排熱がかみ合ってないだけだからbios調整すれば解決しそうな気もするけどなんでしないのかね?
0753[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/14(金) 12:21:41.02ID:DcAdFeAC
まぁゲーミングノート買う層なんて何か拗らせた奴しか居ないから
0754[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/14(金) 12:26:23.91ID:yu+xbkgT
マウスのLevelinfinityだとintelと同じ値段で
ベンチスコアが高くてHDDが付いてるモデルがあるが
やはり自分でOCとDCを弄れるBiosじゃないと制御できない玄人仕様か
よう分からんって人はintel薦めるほうが無難
0756[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/14(金) 12:31:35.61ID:151iyV9J
>>754
今は暫定的にユーザーが対応してるけど本来amdがクロックテーブルの改訂版出したりノートメーカーが独自に対応しないといけない案件だと思うのよね
それをなんでしないのかなぁって
0759[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/14(金) 13:00:40.62ID:lQX1gd+m
マウスに全く興味無かったが
ジャックスのショッピングローンが気に入った
36回金利手数料無料は精神的な負担が軽減される
0760[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/14(金) 13:08:01.09ID:lQX1gd+m
最初はデルで考えてたんだけどね
alienは黒だと日本語キーボードが選べないし
G5は未だにUSB2.0×2が残ってるなぞ仕様だし2060止まりだし
そもそも納期が8/末とかで盆休みが終わってしまう
まぁH5注文後に8/末まで自宅勤務になったけど

乃木坂とGLAYが好きな妻は喜んでるみたいw
0761[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/14(金) 13:12:42.16ID:FHlb6GHh
>>756
まぁintelに比べて安いから細かいところはユーザーで対応しなきゃならないのはしょうがない
0764[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/14(金) 16:13:05.07ID:ncGP9iZ9
>>762
そもそも
それほどよく知らない会社のPCに50万も払う人って
手の込んだレポもプロ市民ばりにキモいし
マウス叩きってこんなのばっかだね

ここノートのスレだしスレチ
0765[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/14(金) 16:50:19.83ID:SuudM0DV
>>745
重いのは気にしないから大丈夫
ヒンジの部分が中央に寄ってるデザインだったから気になったんだ

でもエアフローとか調整できそうだし17インチあるから欲しい候補に上がってた
クーポン使えるうちに購入するかなthx
0766[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/14(金) 17:00:09.39ID:JJieu/vA
ビジネスならRyzenはダメ、
ビジネスはインテル一択です。
0767[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/14(金) 17:02:31.76ID:zMGbni8L
脆弱性地獄でビジネス一択とか言われてもなあ
0768[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/14(金) 17:07:31.95ID:JJieu/vA
安いヤツでインテルとRyzen買って是非とも比較してください。やっぱりインテルとなります。
0769[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/14(金) 17:24:19.78ID:t2rd2mS/
ビジネスならインテルとかあり得ないわ
寝言は脆弱性全部塞いでから言え
0771[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/14(金) 18:30:03.60ID:DYJ1ww3R
どっちにしろ具体的なことを言わないから参考にならんがとりあえず寿命短かったり熱持ちやすいのはダメだな
0772[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/14(金) 18:51:56.84ID:JAKDDN/1
熱に関してはA15のスレで電源管理と冷却台の話になってる時点で察しはつく
ターボブースト無しの4600Hと4800Hの具体的な数値を誰か出してれば公平に評価はできると思うが
0773[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/14(金) 18:59:53.03ID:YNrueTeG
ASUSのノートって同マザボみたいなグラフを動かしてファン設定する機能はないの?
短時間CPU率高いだけなら様子見でファンの回転あがらないようにもできたりする
マザボ並のファン、温度管理あれば調整しやすそうだが
そういったUIはマザボと別ものなのかね?
0774[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/14(金) 19:03:22.32ID:cSPSCWdK
>>773
ノートでそれやると故障率跳ね上がるから出来ないんじゃないかな?って考えてるわ
0775[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/14(金) 19:25:51.90ID:jikZEKrH
自由度有りすぎて無茶な設定もできちゃうから
いろんな層が使うノートには使えないか
0777[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/14(金) 23:52:49.18ID:gt0M1Tys
>>773
マウスのはあるけど
ゲーミングノートはほぼ
GPUとCPUと電源フェーズ
全部1つのクーラー共用してる
オンボもダイ剥き出しだし
しくじったら逝く
0778[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/15(土) 00:41:26.87ID:iXByS/96
10750Hと10850Hならどっち選ぶ?
それとこの程度の差なら壊れない前提で使っていける寿命は同じと考えていいのかな
0780[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/15(土) 00:53:38.62ID:X1+JK6v3
>>778
ゲームだとほとんど差が無いよ。クリエイティブ用途なら素直にコア数が多い方。
0781[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/15(土) 08:22:15.30ID:7+OTfiAf
>>778
処理性能的能力差ではなくて壊れる期間については気にする事はないです
0782[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/15(土) 09:14:48.16ID:VjAoaGhE
寿命だったら機種も気にしないとな
改めてthe比較見たらネズミが爆熱で笑ったわ
0783[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/15(土) 09:31:24.23ID:EXwWFq8+
熱いけど静かor冷えてるけどうるさい、ならまだいいが、
熱くてうるだいだからなあマウスノートは
0786[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/15(土) 11:15:50.08ID:6dvP1dLP
ゲーミングノートでファン音気にするガイジ何なん?
0787[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/15(土) 11:21:55.99ID:S+4MiwBt
ゲーム以外の時困るからじゃね
0788[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/15(土) 11:28:24.40ID:xU6ySPMG
ゲーム中に屋内でじっと他キャラの話を聞いてる時
表示負荷が軽いので最高フレームレートまで上がるんだけど
そこでそんなに頑張らなくてもいいから休めよ>GPU
0789[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/15(土) 11:55:05.93ID:2ZFeakHT
>>787
GIGABYTEの1660TIモデルを使ってますがWordやExcel程度ならほぼ無音
他に1kg未満のビジネス用ノートPCも使ってますが、同じ使用状況ならこっちの方が音は大きいですね
0790[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/15(土) 11:57:38.92ID:QtUEjJGZ
10年ぶりにPC買うんだけどリフレッシュノート60hzから300hzいったらどうかなヌルヌル過ぎて合わないとかあるかな
300hzの機種って240hzや144hzに設定変えられたりする?
0792[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/15(土) 12:03:42.79ID:EbinsIOB
AORUS17Gがちょっと前先月末より4万安くなったんで買ってしまった
キーボードの良さに負けた
0793[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/15(土) 12:13:59.40ID:wwr5FLUp
実際中古ノート売るとき落札者がクレーマーだったわ。
0794[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/15(土) 12:19:11.27ID:7MFZxwIT
>>790
144hz以上は体感無いから安心しろ、FPSゲームの成績がちょっと上がったかな?って事位でしか分からんよ
0795[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/15(土) 12:20:17.15ID:2ZFeakHT
>>790
nVidiaなら設定ツールにフレームレートの上限設定する項目があります
ゲーム毎にはその設定はあったりなかったり
0796[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/15(土) 12:20:58.75ID:EbinsIOB
画面以外は同スペックの15Gよりも38000円安い謎価格設定
0797[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/15(土) 12:21:02.41ID:7MFZxwIT
>>786
ちゃんと静かなやつもあれば、気にならない音の奴、ストレスマッハな爆音爆熱のやつもあるからそりゃ気にするだろ
0798[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/15(土) 12:25:19.31ID:2ZFeakHT
>>786
小心者の私としては
むしろ静かなゲーミングノートの方が心配だ
0799[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/15(土) 13:38:21.42ID:QtUEjJGZ
>>794
そういうものか
>>795
設定できるのねありがと
0800[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/15(土) 14:33:40.34ID:wSlhEVkT
ハイスペでも低スペでも限界までぶん回せば基本うるさいからな
丁度いいラインを見極めて設定出来れば快適や
0802[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/15(土) 15:32:09.08ID:N7hzG6RO
>>792
いいなあ
Legion待つのくたびれたしGIGABYTEでちょっと探してみようかな
0803[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/15(土) 15:44:35.03ID:iNp9qvzH
17G  1660ti
筐体デザインが違う先代の型落ち後でも15万円台だったから159780は安いと思う
OMENに近い形のでかかった先代よりスッキリしたし
0804[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/15(土) 16:35:30.54ID:ZSGWGuTE
糞煩くても将来的にファンパーツを手に入れて自分で交換できるなら精神安定良いな
実際の音より、こんなあほみたいな高回転続けてたらすぐファンぶっ壊れるぞという不安が不健康
将来のパーツ流通を考えるなら台湾、中国製でなるべく数売れてる機種を買うのが良いんじゃないかな
0805[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/15(土) 16:37:50.25ID:P+4TNAW9
真っ先に自分で交換って発想してそう 
修理受付でいいじゃん
0806[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/15(土) 17:45:52.61ID:2vQO4L5J
むしろこの手のファンの音気にならないとかガチの聴覚障害か精神障害あるとしか
0807[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/15(土) 18:12:55.99ID:IUEHF1FX
>>799
何気ないドライブしているゲームデモで
背景を過ぎてゆく看板の1つ1つがクッキリ文字が読めて吐きそうになる
60Hz液晶だと映画みたいにボカシがかかっていたのがクッキリ表示されるようになって
ほとんどのひとが遅延の多い60HzIPS液晶に戻るハメになる
0808[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/15(土) 18:19:19.75ID:ZSGWGuTE
>>807
天然ブラーのメリットって場合によってはあるよな
ノートとかの144Hz液晶ってまともにHz切り替えできるのかな?
ASUSのTUF-GAMINGは120と48の2択で120で使うしかない状況だな
仮に60Hzが選べたとしても反応速度は速いままだから物がくっきり見えてしまうのは変わらないかもね
0810[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/15(土) 19:05:00.21ID:P+4TNAW9
AORUS7 2060も安い
17インチモデルは安いが15インチモデルは値引き微妙
0811[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/15(土) 19:06:21.34ID:OfBy9xOK
legion待ってるやつは、intelならもう買えるのを敢えてRyzen待ちすることに決めたくせに
メチャクチャ往生際悪いなw
0812[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/15(土) 20:07:35.59ID:N7hzG6RO
だってずーっと待つの地味に苦痛なんですもの…
何度か尼やarkでAEROやAORUSも見ててoffice付かないから結局やめたけど

今は評価待ちでまあ無いとは思うけどもしRyzenのLegion評価に少しでも曇りが見えたら待った分の時間を盛大に無駄だったと思いつつintelの方にするつもりではある
俺がRyzenの5に期待してるのは5万円分の安さで使い勝手が損なわれてないことと前評判通り750iの冷却機構が遜色無く5にも付いてて機能すること
0815[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/15(土) 21:48:26.19ID:VJaFwSf5
化けの皮ってRyzenで問題とかなんかあったっけ?
Intelみたいにバックドアとか脆弱性の問題が許せるならRyzenの問題なんてあってないようなもんだけどな
0817[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/15(土) 22:36:18.10ID:CRCkhgB3
RYZENはインテルゴミ内蔵GPUを使って50分で終わるようなエンコが
3倍超性能のAPUを持っていながら2時間かかったりする罠があるからな
まったく説明がつかない
これではベンチを世界一速く回せるプロセッサーと揶揄されても致し方ない
https://dotup.org/uploda/dotup.org2229686.jpg
0818[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/15(土) 22:37:00.64ID:0Qzz/2pU
>>815
ryzen+2070以上の意味がない(性能出し切れない)
では、2060や1660ti機を買うつもりなら無関係かというとそうでもなく

2060が最上位GPUの中〜廉価グレードのクラスばかりになる
(HPならpavilion gaming、MSIならBLAVO等)
プラボディで安っぽい、液晶がイマイチ等、CPUはともかく総合的に見劣りするノートが多くなってしまう
0820[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/15(土) 22:42:00.21ID:9L7u3Zo9
あとは周波数が安定してないのも不安だな
それと電源管理をしないといけないのもいただけない
あちこちで周りの足を引っ張ってる感じだ
0821[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/16(日) 00:50:42.52ID:R8w7iwa/
GPU問題と発熱
これだけでもゲー厶用途だと重大な問題だよ
電源管理したら良いけど
参考資料が少ないからどのくらいスペック落ちるのか想定し辛いし
0822[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/16(日) 01:04:55.10ID:ksQsU+KZ
スマホでも流行ったベンチだけ密かにOCしてぶっちぎりパターンか
0823[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/16(日) 01:09:17.35ID:4io/nkxa
GPU使わないようなエンコードで比較すると速いみたいだからベンチだけってことはなさそうだよ
ただ動画用途で使う人がそんな原始的なソフト使わないだろうし、その速さに意味あるの?となるけど
0824[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/16(日) 01:24:22.53ID:u4AWHK/P
AMD厨は最高FPSしか見てないからな
異常に低いFPSが断続的に出てくる点が問題視されてると何度言っても理解出来ない
0825[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/16(日) 02:40:41.46ID:Afor8ty2
>>821
家ならノートPC用のクーラー使えば良いと思うけどね。
intelにしろ、AMDのノートにしろ、使うようにしている。

>>824
うちは4800H+2060だけど、普通にゲームしていて
異常なFPSなんて発生しないけどね。

まあ、i5 9300H+1650でも発生しない。

どんなゲームをやってるかはしらんけど…。

後、4800H+2060は以下と同じぐらいのベンチは出ているよ。
https://thehikaku.net/pc/dospara/20GALLERIA-GCL2060RGF-T.htm
0826[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/16(日) 08:39:30.68ID:R8w7iwa/
>>825
4800Hで仮にこのベンチマークと同じなら微妙じゃね?(少しは4800Hのが高いかもしれないが)
何使ってるのか知らないが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況