分かりやすいのはFreeSyncが死んでる筈
これは動作にモニタ側の情報も必要だけどAMD公式ドライバだと消えてしまうぽい
ドライバパッケージを各メーカーで独自にパッケージ出来るようにしてる様なので一緒にパッケージされててその弊害だろうね
他にもありそうだけど厳密には調べてないんで新しいドライバ使いたいなら取り敢えずHP公式ドライバから選んどけば間違いない
>>92-93
若干内容違うけどだいたい前書いた↑の手順の通り

HPのドライバのままなら
HPのドライバ落としてアーカイバで展開
フォルダ内のsetup.exeを実行
カスタムインストール選択の最新ダウンロードで上手くいくはず
行かないなら↓

もうAMD公式入れちゃってる場合は
展開フォルダ内のAMDCleanupUtility.exeで一旦ドライバ削除
セーフモード抜けて通常モードが起動したら念の為もう一度リブート
そっからsetup.exe云々で行けるはず
念の為のリブートは一応やったほうがいい
OSが勝手にドライバを上書きした場合があった