X



ゲームマシン討論 ノート編 76

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/28(日) 09:19:26.93ID:1hewmNQJ
前スレ
ゲームマシン討論 ノート編 75
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1590674430/

※無意味な荒らしに応戦などやめましょう。
※スレタイで勘違いしやすいですが、ノートPCでゲームする為のスレであって、ゲーミングノート限定のスレではありません。
 ネットブックからデスクCPU搭載のモンスターノートまで、大いに語らいましょう。
 ただし、当スレではノートPCでゲームをする際は、排熱等の問題が少ないゲーミングノートを推薦しています。
※デスクトップの話題を出す必要があるのは、デスクトップ基準で記述されているゲームの最低,推薦環境を語る場合のみです。
 それ以外のデスクトップの話題は、ノートPCと共通のパーツの話題を除いて禁止と致します。
 ましてや、あえてノートPCでゲームをする人の為のスレですので、ゲームをするならデスクという発言は厳禁です。
※無意味に上位GPUを批判するのはやめましょう。貧乏人の僻みにしか見えません。
※次スレは>>970踏んだ人が宣言して建てるようご協力をお願いします。

※GPUのコアな話題は専門スレがあるので、そちらでお願いします。
【Radeon】 ノート用GPU総合 17 【Geforce】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1468249468/

レビュー、ベンチマークサイト、ドライバ等

Notebookcheck
https://www.notebookcheck.com/ (本家/ドイツ語)
https://www.notebookcheck.net/ (英語/本家の翻訳が遅れて記載される)

the比較
https://thehikaku.net/pc/new/hikaku-note12.html
GPUBoss
http://gpuboss.com/
GeForceドライバ
https://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
Radeonドライバ
https://www.amd.com/ja/support
Intelドライバ
https://downloadcenter.intel.com/ja
0052[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/29(月) 23:25:40.24ID:lPkdnrZb
今年の華はBravo17かな
実機レビュー少ないようだけど、特にゲーミングノートは旬を楽しみたい
0053[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/29(月) 23:30:13.56ID:9WJ9Ol1j
>>52
M5500がな〜
VS1650のGPUが貧弱で1660ti機と値段変わらないから華無くない?
0055[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/29(月) 23:45:26.72ID:lPkdnrZb
>>53
スペックの詳細は仕様通りですね
自分は祭り好きなので^^
0056[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/30(火) 00:13:27.50ID:FkLz/42C
>>24
ノートやめてデスクトップにしよう

【2060搭載・薄型・軽量】MSIゲーミングノート/GF65/1.86KG/Win10/i7/RTX2060/15.6FHD/120Hz/16GB/SSD512GB/GF65-9SEXR-258JP

>購入済みなのですが、以下の条件ですぐにキーボード上部が異常な高温になり2時間弱でアプリケーションが強制終了します。
室温:28℃ 冷却パッド使用 扇風機も直あて アプリケーション:フォートナイト frameratelimitは60から変更なし
やはりゲーミングノートpcだとこんなものなのでしょうか。
回答:
ゲーミングPCとゲーミングノートPCでは差は大きいですからね
投稿者: メールパパ、投稿日: 2020/06/28
0057[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/30(火) 06:58:26.00ID:llfFSfD1
>>51
90℃に達する筐体もあるけど壊れた報告なんてゼロ
そりゃそうだ
300℃まで耐えられるんだから
0058[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/30(火) 07:09:48.33ID:llfFSfD1
OMENは業界最安祭りの時にAlienwareの1/4倍(-12dB差)も静音なのにパーツ温度が20℃低いというレジェンド級の偉業をやってのけたが
大量の乞食ユーザーによってゲームマシン討論 ノート編 スレを機能不全にさせられた過去から大量のアンチがいる
元々デザインがキモイ点くらいしか攻撃する隙が無かったがバッテリー妊娠厨の台頭で過去の偉業が消し去られた
0060[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/30(火) 08:30:07.53ID:O48tlOA+
発熱対策に悩まされることのないノートPCが出るといいね
軽めのゲームならXe内蔵のCPUでも遊べそう

Tiger Lake内蔵GPU「Xe」の性能はIrisの2倍に? eスポーツ普及促すインテル
https://news.mynavi.jp/article/20191007-905818/

>Irisでも主要ゲームタイトルを1080p画質で遊べるという性能が実現しているが、
安生氏はXeの性能目標を「FPS(frame per second)において、Irisで30フレームだった環境で、
60フレームをねらう」と述べた。
0061[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/30(火) 09:35:13.27ID:xQbt+CzU
発熱温度が低ければそもそもファンも回らないで済むから普通逆じゃね?
あるいは排熱経路が風通しビュービュー丸か
そもそも厚み含めてサイズでかくないと経路確保できなさそうだからノートに良くある薄型じゃ元から無理な話では
0063[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/30(火) 11:27:37.47ID:2I91zcml
>>62
これ見るとA15のコスパの良さ際立つ
0064[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/30(火) 12:30:24.20ID:7KmnW0iT
>>55
裏蓋を開けた画像を見るとBravo15は7本のヒートパイプが走り回っててかなり冷却に力を入れてるようだ
ASUS A15はヒートパイプ2本であっさりしてる
MSIがASUSよりちょっと高価なのはそこら辺があるかも
0065[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/30(火) 12:41:09.58ID:7KmnW0iT
>>59
後ろから扇風機をあてて排気と干渉して
なおかつ排気がPC底面にまわってそれを吸気している
0066[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/30(火) 12:42:11.01ID:3SeXt/bx
4800Uに3800MHzくらいのメモリ差してやればtiger lake
がやりたいことはもう実現できてそう。
4800Uが国内に来る気配ないけど
0067[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/30(火) 12:43:06.41ID:ZYpRIPAm
a15はヒートパイプ4本のモデルもあるよ
1650tiは2本、1660tiは4本あるの動画で確認済み。4本モデルは2.5インチが無くなってm2でストレージ増設できるようになってる
0068[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/30(火) 12:47:50.00ID:NMUq71zp
皆さん、PCにはマイクロソフトのオフィス入れてます?
自分は特に使わないけどlibreoffice入れて必要な時にはそれ使ってます
0069[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/30(火) 13:20:14.52ID:/CScyRjN
365のサブスクでインストール台数無制限だからMac含めて全部に入れてる
0070[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/30(火) 13:25:48.13ID:2yVBZL4m
Googleスプレッドシートでいいやって、surface proにEXCEL入ってるけど使わなくなった
0071[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/30(火) 14:51:03.58ID:pEpccG8z
同じお金をかけるところをGPUに使うか冷却に使うか
1クラス上のGPUにすれば一発勝負のベンチマークは速いけど
2時間ゲームしたときの熱対策込みの結果はどうなんだろう
0072[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/30(火) 14:51:13.86ID:pEpccG8z
同じお金をかけるところをGPUに使うか冷却に使うか
1クラス上のGPUにすれば一発勝負のベンチマークは速いけど
2時間ゲームしたときの熱対策込みの結果はどうなんだろう
0073[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/30(火) 17:44:03.42ID:RvDyG6va
>2時間ゲームしたときの熱対策込みの結果
そんなとこまで配慮してるゲーミングノートメーカー存在しないんじゃね
0074[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/30(火) 18:22:24.85ID:JIrlwqc8
>>65
排気口に向けて風送るって結構ありがちな間違いだね
あれやるとみるみる内部温度が上昇していくのがわかる
0075[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/30(火) 20:09:58.20ID:1nbhvI1z
冷却機構に凝るよりも「GPUはxxxx採用!」って方がカタログ的には見栄えがいいし
ベンチマーク一発が速い方がネットの記事でもわかりやすいし
そっちの方が売れそうだな
0076[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/30(火) 20:40:56.75ID:2iu/arBU
ゲーミングノートって割と冷却機構推してないか?
実際の性能がどうなのかは分からんけど
0077[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/30(火) 20:51:19.61ID:EtR5CfyR
そもそもノートって時点で冷却関連はお察しだぞ
0078[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/30(火) 20:56:33.94ID:xl2/nq/c
冷却的に厳しいノートPCだからこそ、かけるコストの差が出るところだと思うが、なかなか評価できないところだね
CPU/GPUみたいに型番や規格でわかる部品はわかりやすいけど
0079[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/30(火) 20:59:59.59ID:xl2/nq/c
>>76
メーカーサイトでは冷却システムを大きく説明してますね
数字では表せないのでなかなか比較も難しい
0080[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/30(火) 21:11:42.80ID:YF0xzzPM
>>74
背面直はあれだけど浮かせた底面に空気流れるようにしたら
エアフローも温度もだいぶ改善したよMSI。温度でいうと5度程度だけどね
0081[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/30(火) 21:17:38.78ID:58MsbHlF
冷却に力入れてるって言ってもうるさくていいならどうにでも出来るやろし冷却性能と騒音のバランスが重要よ
0083[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/30(火) 21:23:17.50ID:lRIE4oD4
どんな爆熱ゲームノートも
MX150搭載ウルトラブックの超高音モーター音に比べたら100倍マシ
カフェ追い出されるレベル
0084[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/30(火) 21:27:32.74ID:YF0xzzPM
新しいBravo17がでかい割にキーボードそれなりなサイズのもの積んでて
熱をうまく逃がしてるって外人が言ってたけど観測範囲で購入者がいない

あとバッテリー妊娠改善されてるならエアフローいいらしいからOMEN触ってみたいわ
結局でかくて武骨な箱が一番安定してる。宇宙の法則、真理
0085[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/30(火) 21:31:03.91ID:58MsbHlF
そういえば17インチ好きはBlade Pro 17どうなん?見た目かなりかっこいいし性能も申し分ないし17インチ民は理想の機体じゃないかな
0086[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/30(火) 21:52:48.79ID:DSZuUYTM
Bravo17はネトゲやってて有線LAN人間だから
マウスポジションの右側のド真ん中にLANポートがある機種はNGなんだよね
alphaの右側ド真ん中にACポートもクソだが
USBポートやLANポート等の配置もよくみないと使い勝手で泣きをみるぞ
USBポートが全部右側に配置とかな
0087[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/30(火) 22:01:32.44ID:xl2/nq/c
有線LANが必須なゲーマーさんも外部キーボードじゃなくてノートPCのキーボードを使ってるのだね
0088[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/30(火) 22:07:18.80ID:TdklVS1q
>>73
ゲーミングノート冷却上げてもその分CPUGPUが回って元通りなんてならないよな?
0089[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/30(火) 22:17:11.82ID:psIx1DEo
実際使用する際はやっぱり静音性が重要だな
あと音の大きさそのものよりファンの音の高さ、小さい音でも耳障りなファン音とか
こればかりは実際に聴かないとわからないから難しい
0091[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/30(火) 22:33:11.21ID:IKG2ucMA
騒音はヘッドホンで防げるし熱は外付けキーボードで済むし完璧だな!ノートパソコンの意味とは
0092[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/30(火) 22:40:02.10ID:YF0xzzPM
ROG Strix Gが静からしいんだが比較サイト見ると騒音値自体は
他PCとそれほど差はない。何か上質な音が出るのではという淡い期待を抱いている…
>ファンを大回転させたのだが、このマシンはとても静かである
>普通のゲーミングノートような「ボワー」という音がしない
>もちろん冷却はきちんと行われて、いて、連続して3Dのベンチマークテストを実施しても速度は落ちない.最近のスリム型ゲーミングノートより奥行きがあるので、余裕のある放熱設計なのだろう.
https://ascii.jp/elem/000/001/875/1875764/
0093[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/30(火) 22:42:42.81ID:xl2/nq/c
冬のコタツトップがノートPCの良いとこ
0095[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/30(火) 23:06:38.20ID:IKG2ucMA
>>94
いやいや、ノーパソから煩わしいものを取っ払って行ったらデスクトップで良くねってなりかねないよなぁって思って
ゲーミングノートならスピーカーとか取っ払ってくれても良いのにな
0096[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/01(水) 00:05:26.68ID:+86V6Vn+
ヘッドホン着けてもうるさいのはうるさい
難聴になりたくないからそんなに音量上げないし
それならもうデスクトップ買えって話だろうがデスクトップだとなぜか起動するまでが面倒くさくて
0097[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/01(水) 00:06:43.24ID:owJsocwZ
小さい箱に入れてどこまでいけるかっていうロマンに金を出すんや
0099[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/01(水) 09:35:58.73ID:/7VdLIqf
>>76
実際は、dGPU載せたワークステーションモデルなんかの方が、コストかけてるよ。
AIDAで最大負荷でもCPU70度台ずっとキープとか。
0100[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/01(水) 09:42:14.17ID:C09eQgsC
1060のGALLERIAノートで3年近く毎日シージを3〜4時間遊んでるけど特に壊れる気配無し
左手デバイス使ってるのもあって熱が気になったことも無いな
0101[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/01(水) 11:10:53.89ID:QF3PxEL0
左手デバイスってなんじゃ?
と思って検索してみたらWASD+α程度のキーボードの左半分みたいな機器だった
これキーボードの損耗対策に良いな
0102[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/01(水) 11:58:10.00ID:PKvTx3TO
>>83
カフェでMX150のRazerblade Stealth使ってるけど全然そんなことないよ
環境音にかき消される
まぁ、Lightroomで現像とかでゲームでフル回転とかはしてないけど
0103[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/01(水) 12:17:34.67ID:dd73UEpi
MXが1060ぐらいの性能になるのはいつなんだ
0105[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/01(水) 12:43:10.49ID:PKvTx3TO
MXは性能はあれでいいけどNVENC無いのが痛い
1650にすればよかったかもって思ったけどBフレーム無いからRTX2650待ちでいいかな
0106[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/01(水) 12:50:59.78ID:ndHMwkw7
>>104
性能バランス的には悪くないけど選択肢的に悪いといえば悪い
選べる場合は1660Tiとほぼ変わらないから値段考えるとそっち選んだ方がいい
0107[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/01(水) 12:59:52.42ID:RnwPwCwn
dlss対応ゲームやるなら2060の方がコスパよさそうね
0108[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/01(水) 13:44:02.09ID:5kcZWgCB
>>101
FPSとかやるなら左手デバイスおすすめだよ ノートPC本体のキーボードよりは確実に操作しやすい
0109[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/01(水) 14:00:33.52ID:rbV0Iwyc
いずれはSSDも無くなって
超高速なmicroSDカード2T
で更に薄型に為ると予想
0111[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/01(水) 15:18:29.08ID:BsioWBVc
置き換えられないノート用GPUで、単体のコスパ語ってもなあ
システム一式と見たときには2060が欲しくなる
0112[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/01(水) 15:24:29.32ID:dd73UEpi
レイトレ楽しみたいなら2070以上は欲しいし、60fpsとかでぬるぬるしたいなら1660tiで十分だしで2060ってものすごく微妙な立ち位置なのよね
0114[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/01(水) 15:48:25.40ID:TcTfeZur
今は1660ti、2060どっちでもいいかもしれないけど長く使えるのはやっぱ2060だろうか
数年先で最低スペックが2060で1660tiは無理とかあるかな
0116[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/01(水) 15:51:51.25ID:dd73UEpi
2060が最低スペックになるのなんてどう考えても先だろ
0118[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/01(水) 16:15:12.98ID:TcTfeZur
>>115
じゃあハブカれるときは一緒と考えていいのかな
>>116
そうです先の話です
0119[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/01(水) 16:51:18.33ID:+86V6Vn+
>>114
1660が足切りされる頃には2060も同様だろうよ
個人的には今は1660搭載買って、数年後にその時のミドルレンジ買った方がいいと思う
0120[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/01(水) 16:54:43.34ID:ndHMwkw7
>>117
何を持ってコスパとするかにもよる
安いのってその分どこかに欠点抱えるものだから

単にひたすら安く買えるものが欲しいのなら寿命と排熱投げ捨てたDell G515 SE

ある程度頑丈で冷却性能良くてゲームするのに十分なものが欲しいと思うのなら色域犠牲にしてるASUS TUF A15あたり
0121[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/01(水) 17:04:53.41ID:cqxp6FfN
Dell G5 15
https://thehikaku.net/pc/dell/19dell-g5-15.html

ASUS TUF A15
https://thehikaku.net/pc/asus/20TUF-Gaming-A15-A17.html



おまけ
Dell G5 15 (Radeon)
https://thehikaku.net/pc/dell/20dell-g5-15-SE-amd.html

フォロー入ってるけどゲーム用途なら悪いこと言わないからGPUがRadeonのだけはやめとけマジで
A15見りゃ分かるけどCPUのRyzenに罪はないのでとにかくGPUがGTX-1660ti以上との組合せで考えるといい
0122[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/01(水) 17:29:58.04ID:UhTsHXcH
>>120
>>121
ありがとう まさにその二機種で迷ってた
(あとはレノボの550piか550i)
A15一択っぽいですね
0123[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/01(水) 17:35:43.04ID:cqxp6FfN
色域まで気にしだすとコスパから少し離れるけど正にそのRGB100%な550か最早高嶺の花レベルのサンボル積んだAEROになる

ちなみに俺は好きな絵師が昔使ってたモニターの色域狭くて色塗り失敗してたのを知ってるせいで色域気になる人種だから550iしか選択肢に残らなかった
0124[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/01(水) 18:44:08.45ID:Tt/60g1V
>>121
youtubeに上がっていた数種類のゲームでのFPS比較動画
i7 10750H+RTX2060 > R7 4800H+RTX2060
また別の比較動画では
i7 10750H+RTX2060 ≦ R7 4800H+RX5600M

これだけ見ると悪く無いんだけどね
0126[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/01(水) 19:40:53.73ID:cqxp6FfN
AORUSも凄く良いし実際ついこの前まで迷ってはいたんだけどUS配列がなー…
慣れればPCゲーに向いてるのは分かるんだけど結局慣れる努力せず楽できるJIS配列に飛びついてしまった
0127[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/01(水) 20:20:45.78ID:UhTsHXcH
>>123
550iいいですよね A15にするにしても納期がだいぶかかりそうですが色々レビューやら見て決めようと思います
0128[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/01(水) 20:26:23.82ID:uE5g6pS2
>>121
A15は前モデルのFX505より底面吸気口が増えて冷却とエアフロー改善してるな
前モデルの3750Hはエアフロー最悪ですぐ95度になってサーマルしまくりだし
0129[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/01(水) 20:30:53.07ID:cqxp6FfN
>>128
前スレでも言われてたけど尼でセールしてた17型のA17買った人はいい買い物したよね
0130[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/01(水) 20:32:09.71ID:7DI6YwyR
>>126
aorus日本語配列だぞ
しかもUS配列の形使い回してなくてEnter周りがちゃんとしてる
0131[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/01(水) 20:41:07.99ID:rDCiG4AZ
液晶の話の時にblade15が全然出てこないけど皆さん的には評価あんまり高くないの?
個人的にはスゲー綺麗なんだけど…
前のノートがクソ液晶だっただけに自分の目が腐ってるんじゃないかと思い始めた…
ちなみに私のは144Hzのベースモデル
0133[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/01(水) 20:45:56.37ID:xyKyPyJ2
>>131
Razerはどれもきれいだね
ASUSもMSIもハイグレードは綺麗なんだけどもここで出て来るのは安価モデルの話のみだからね
0134[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/01(水) 20:48:13.44ID:cqxp6FfN
おいもっと安い17インチのがしかも先月中旬に出た新型であるじゃねーか何見てたんだ俺は
https://www.ark-pc.co.jp/bto/customizer/?pc_id=1448

もうキャンセルできないし普段使い兼用でOffice付けたかったから結局選択肢無かったという酸っぱい葡萄で済ますしかねえや(´・ω・`)
0136[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/01(水) 22:23:31.87ID:m7AusX2A
Razerのぼったくり価格て液晶クソだったら笑えんだろ
0138[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/01(水) 22:45:13.38ID:BIjORVBc
キーボードバックライトが一定時間後に自動で消灯する機種ってあります?
0139[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/01(水) 22:50:56.42ID:dd73UEpi
Razerってスペックのわりに値段頭おかしいだろw
0141[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/01(水) 22:59:21.39ID:uhTahhrp
>>129
予約して買ったやつには最悪だったんだけどなw
届くというか出荷前に値下げだからな…
0143[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/02(木) 05:02:13.79ID:T7ZnReX5
>>127
550、メーカーBTOだと納期死んでるよね
店頭モデルで我慢すべきなんだろうか
0144[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/02(木) 07:07:11.87ID:daUk1zuf
>>143
6週間とかなってますよね
店頭モデルっていくらぐらいなんだろう
0145[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/02(木) 10:40:46.07ID:G189PDQz
もうゲーミングノートはOLEDの時代だし選択肢限られてるから選ぶのも楽だよね
0147[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/02(木) 12:48:36.43ID:nzNAz9qD
割と冗談抜きでそれ
どれがマシかを選んでるにしても頭かかえる
0149[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/02(木) 13:16:23.08ID:AGC46IS9
 エムエスアイコンピュータージャパン株式会社(MSI)は、Ryzen 5とRadeon RX 5300Mを搭載する低価格な
15.6型ゲーミングノート「Alpha-15-A3DC-242JP」を9日に発売する。店頭予想価格は79,000円前後の見込み。

 おもな仕様は、Ryzen 5 3550H(4コア/8スレッド、2.1〜3.7GHz)、Radeon RX 5300M(GDDR6 3GB)、DDR4 8GBメモリ、
M.2 NVMe SSD 512GB、15.6型フルHD(1,920×1,080ドット)非光沢液晶ディスプレイ、Windows 10 Homeを搭載。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1262863.html

3DMark Fire Strike Graphics
13078 GeForce GTX 1660 Ti Mobile
12441 Radeon RX 5500M
11198 GeForce GTX 1660 Ti Max-Q
10306 Radeon RX 5300M
10069 GeForce GTX 1650 Ti Mobile
9303 GeForce GTX 1650 Mobile
8093 GeForce GTX 1650 Ti Max-Q


Cinebench R20 - CPU Single 64Bit
352 Ryzen 7 3750H
361 Ryzen 5 3550H
419 Core i5-9300H

482 Ryzen 7 4800H
496 Core i7-10875H

Cinebench R20 - CPU Multi 64Bit
1672 Ryzen 5 3550H
1737 Core i5-9300H
1793 Ryzen 7 3750H

3373 Core i7-10875H
4298 Ryzen 7 4800H


MSI Alpha 15(AMD Ryzen 7 3750H/AMD Radeon RX 5500M)Review
https://www.notebookcheck.net/MSI-Alpha-15-A3DDK-Laptop-Review-A-mid-range-and-power-hungry-gaming-laptop.453194.0.html
0150[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/02(木) 13:21:41.94ID:8lIghMIe
5500→5300に変えたからへーきへーきって冷却ケチられて爆熱サーマルの未来が見えるぜ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況