X



【Dali】AMDのノート用APU/CPU Part57【Renoir】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 00:45:18.07ID:yVzb6j+F
2020年1月7日DaliとRenoirを発表した
2020年5月中に日本で初めてRenoir搭載したノートパソコンが発売される
年末までに世界で100以上のAMD搭載ノートパソコンが出て来る事もアナウンスされた
ぼちぼち実機レポートも出始めた。

AMDノートパソコン1発検索、発売日順
https://s.kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec101=46,47,48,52,53,55&;pdf_so=d2

過去スレ
【Dali】AMDのノート用APU/CPU Part56【Renoir】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1592043797/
【Dali】AMDのノート用APU/CPU Part55【Renoir】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1590886445/
【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU Part54【Picasso】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1589411749/
【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU Part53【Picasso】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1587181672/
【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU Part52【Renoir】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1584277809/
【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU Part51【Picasso】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1582012602/
【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU Part50【Picasso】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1579887913/
【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU Part49【Picasso】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1578694820/
【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU Part48【Picasso】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1576454783/
【Renoir】AMDのノート用APU/CPU Part47【Picasso】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1571719942/
【Renoir】AMDのノート用APU/CPU Part46【Picasso】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1567350398/

次スレは>>950を踏んだ者が宣言した上で立てる。
できない場合はできない旨を表明すべし。
0067[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/30(火) 14:12:18.85ID:JpKx0PT2
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/ThemeID.4850018000/productID.5414113500
CPU : AMD Ryzen 7 4800H
メモリ : 16GB
ストレージ : SSD : 512GB
グラフィックス : NVIDIAR GeForceR GTX 1650Ti
一応IPSらしい1,920×1,080ドット (フルHD) (144Hz)

現在はこれで税込115,500円
クーポンなしでも6コアの4600Hではなく8コアの4800Hなのに13万以下
事実を書いたのに1匹は分かるが他に>>62-63の書き込みする人が出る不思議
0068[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/30(火) 14:39:36.35ID:RV1twB3j
>>67
???



 クーポン利用で¥12,727 OFF!
詳しくはこちら! 
[クーポンコード]
0072[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/30(火) 15:05:47.97ID:S460FY4R
>>67
淫厨さんいつものように自演認定して発狂してるけど
クーポン割引しないと同じような13万やん

小計(税抜) 117,791円
消費税 11,779円
合計(税込) 129,570円
0073[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/30(火) 15:35:00.94ID:K2v6vTiv
殆どの人に8コアなんて無意味で6コアでも十分なのに
淫厨は小さなこと気にしすぎ
0074[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/30(火) 15:41:03.98ID:njTwrY0W
https://jp.ext.hp.com/notebooks/personal/envy_15_x360_ee0000/

4700Uモデルでも13万円なら別に高くは無いんじゃ。envyはもっとお高いイメージだった。
IPSだし、指紋センサーも付いてるし、まあSSDは今なら1TB欲しかったけど。
0075[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/30(火) 15:51:22.64ID:5O0UH55z
DELLもinspiron 14/15 5000系にRYZEN 4000番台載せてきたな

…7000系には載らないのかねえ
0077[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/30(火) 15:56:58.61ID:438s4l2R
>>57
旧世代でカラー圧縮機能も無いPS4ほどのメモリ帯域は今のRadeonには無駄
Polaris基準7.1TFLOPSで256GB/sと同効率なら1.8TFLOPSには66GB/s(CPU抜き)
このくらいの数値の方がAPU性能を考えたときの体感とも近い

一方スマホには既にLPDDR5-5500が載ってるからそれを使えばAPUは88GB/s
今年後半に予定されてるLPDDR5-6400なら102.4GB/sまで上げられる
もはやPS4クラスの性能にHBMは不要
それどころかRDNAならそれくらいの帯域あればPS4より高い性能でもカバー出来る
0078[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/30(火) 16:04:26.86ID:ZUS31Uxz
>>76
さて古事記価格になるまでどれだけかかるかなベガはまだ続くし
DELLもとうとうインテル見切りつけ始めたか?
0080[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/30(火) 16:13:24.60ID:ZUS31Uxz
>>67
こんなバケモン使いきれんから5万でいいから4000モデルの乞食くれ
0081[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/30(火) 16:14:02.71ID:njTwrY0W
>>78
G5 15 SEの欠陥商品ぶりを見ると真面目にやっているかは不明だがw
しかし、MSIとDell以外には、All AMDはやってないな・・・。
0083[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/30(火) 17:47:10.53ID:Ipi0LB1r
早速DELL買った
4500Uをクーポン使って税込約64000円
納期予定は7月31日だってさ
0084[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/30(火) 18:02:07.13ID:/MGIeLsp
>>58
わかりにくいよ「次期ノート用APU」と「今回のAPU」
駅のホームの電車表示「つぎ」「こんど」レベルで
0085[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/30(火) 18:08:50.24ID:Jt/mzxSI
どうしようかなあできればS540後継の4500U買いたいがいつ出るかわからんしここらで手を打つか…
0086[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/30(火) 18:10:42.82ID:PYsaouV2
Geekbench5を調べてると
メモリが8GBか16GBで全然違うね
4500Uでもメモリ16GBなら4700Uとスコア大して変わらない
シングル1100マルチ5000オーバー出ている
4700Uで8GBがあったら逆転されるよ
0088[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/30(火) 18:26:54.28ID:2bg7unHJ
>>79
メンテナンスマニュアル見た限り1/2なんで何とでもなりそう
M.2 2280も2本あるようだ(規格は分からんが)
0089[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/30(火) 18:32:52.56ID:iEXLnm2u
今買うか、まだまだじっくり待つか…迷う
0090[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/30(火) 18:36:37.14ID:Y+IP/z7K
>>88
ソケット二個で交換できるやつやん
DELLってこんなにメンテナンス性よかったのか
0091[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/30(火) 18:50:26.28ID:Jt/mzxSI
今ここでリーベイツ10%でも来てくれればDELLに飛びつくから頼む
0092[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/30(火) 18:56:13.19ID:58MsbHlF
>>88
めっちゃ良くね?G14買う前だったらそれ買ってたかも
やっぱりメモリは全部自分で変えたいしm.2は2スロット欲しいわ
0093[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/30(火) 19:59:33.15ID:cF2VV2P+
>>86
4700uの方が、単純に2コア多い分、良いスコアが出ていると思う
また、搭載メモリ量はあまり影響ないように見える(悲惨なのはシングルチャネル構成の場合)
いずれにしても、4500uも大した性能を持っているのは間違いない
0094[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/30(火) 20:27:21.80ID:tmLSAvV2
普通に考えてベンチに影響するのはメモリクロックとバス幅
0095[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/30(火) 20:54:50.56ID:lRIE4oD4
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwま〜〜〜〜た今回もアムドクォリティやらかしてしまうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>一部のAMD Zen 2ラップトップは、4K再生の極端なコマ飛び問題に苦しんでいます。

>電源プロファイル設定に関係なく、YouTubeで4K 60 FPSビデオを再生すると、フレームが50%を超えるドロップフレームが見つかりました。
>ビデオは本質的にスライドショーに変わり、解像度を1440pに下げると同じことが起こります。
>再生は、1080p以下に設定されている場合にのみスムーズになります。
0096[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/30(火) 21:05:50.89ID:lRIE4oD4
Ryzen 5 3600XTさん
性能対決もコスパ対決もComet Lake i5-10400に敗北で赤っ恥を晒してしまうw
https://www.notebookcheck.net/fileadmin/_processed_/3/9/csm_6D11DE7F_7C0C_4BBE_9F1A_4D000E1C4457_bc0bec5136.jpg

>Ryzen 5 3600XT(6コア/12スレッド)は、ロック解除されたクロック乗数と全体的に高いクロックにより
>Comet Lake i5-10400(6コア/12スレッド)に比べて、
>合成ワークロードと生産性ワークロードで少なくともわずかに優れたパフォーマンスを提供することが期待されるはずです。

>3600XTがi5-10400の発売価格よりも67ドル高い価格でリリースされるように設定されていることを考えると、i5-10400の勝利結果は驚くべきものです。
>Ryzen 5 3600XTがより優れたRyzen 5 3600に過ぎないことを考えると、Intelのコメットレイクがゲームで最高の性能を発揮するのは当然のことです。
0097[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/30(火) 21:20:48.81ID:lRIE4oD4
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwライカス4500Uバッテリー32時間持つ神機で草ァアアアアアwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
https://dotup.org/uploda/dotup.org2188657.jpg
0098[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/30(火) 21:31:32.70ID:2VLRH4m+
平日昼間にスレが伸びまくってるときは必ず子供部屋無職おじさんがいるな
0100[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/30(火) 23:42:09.59ID:2VLRH4m+
>>99
「ンビディア」なんて特徴的な単語使ってるから別人のフリして書き込みしていても正体が同じと分かる

9 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2020/06/13(土) 21:18:31.14 ID:H5uGHjYM [1/2]
俺は2年前からずっとンビディア信者だと言い続けてるのに
インテルとアムドを波状攻撃して当たり前田のクラッカーなんだよなぁw
散々スレ盛り上げさせてもらっといて自演のレッテル貼り恥ずかしくないの?w
0105[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/01(水) 06:33:45.79ID:FafTLXKx
この前のセールでA17買った
給付金のおかげで気分は激安
0106[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/01(水) 06:55:52.72ID:eAuDCTwD
給付金の財源は国債費だが結局はそれだけでは賄えずに増税→国民負担になるんだろうね
今の10万が未来の増税に繋がってると思うと全然嬉しくねえわ
0107[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/01(水) 07:28:01.61ID:5zLTNsG3
名古屋市だと7月になっても10%しか支給出来ない
一体いつになったらオレに支払われるのか?
年内は間に合わないだろうと予想される
0108[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/01(水) 08:00:03.06ID:JgXQwfNI
>>100
パクリのアムダーはパクリでホルホルキモティカ?

インテルゲフォの劣化パクリしか買えないアホがカワイソス
0109[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/01(水) 08:18:00.69ID:5w+lOo17
なんか2世代もリードしてる7nmなのに所々14nmに負けてて何だかなぁという感じ
0110[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/01(水) 08:36:55.25ID:Hx6tprsX
>>107
期間決まってるから今年受け取れない人は諦めるしかないのだが
0111[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/01(水) 08:37:40.73ID:VELQyVKL
熱の制約がデスクトップより厳しいから性能が似通ってしまうのは仕方ない。
あとは液晶の質とかで叩けば気持ちよくオ○ニー完了よ。
0112[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/01(水) 08:48:24.99ID:WpsXBPDM
トランジスタ密度比較

Intel 10nm DUV    (100.8MTr/mm2)
TSMC 7nm HPC    (66.7MTr/mm2)
Intel 14nm DUV    (43.5MTr/mm2)
GlobalFoundries 14nm ( 32.5 Tr/mm2)

https://i.imgur.com/uVK9DBK_d.jpg?maxwidth=640&;shape=thumb&fidelity=medium.jpg

ま、これは自己申告だから事実とは異なる事は容易に想像付くが
0113[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/01(水) 09:33:33.35ID:/7VdLIqf
>>112
プロセスルールで、決定的な差が付くのはTSMC 5nmになってからだろうな。
14nmで7nmに曲がりなりにも戦えてしまっている現状はなんだかなあ。
0115[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/01(水) 09:50:20.15ID:WpsXBPDM
そうか?全て圧勝してるが

CPU定番ベンチマーク
Cinebench R20シングルスレッド
https://images.anandtech.com/graphs/graph15762/115644.png
Cinebench R20マルチスレッド
https://images.anandtech.com/graphs/graph15762/115643.png
PCMark 10
https://images.anandtech.com/graphs/graph15762/115654.png
https://images.anandtech.com/graphs/graph15762/115655.png
https://images.anandtech.com/graphs/graph15762/115656.png

x264 HD5.x
https://images.anandtech.com/graphs/graph15762/115658.png
Handbrake(ソフトウェア)
https://images.anandtech.com/graphs/graph15762/115650.png
Handbrake(ハードウェア)
7-Zip Completion
https://images.anandtech.com/graphs/graph15762/115641.png
7-Zip Decompletion
https://images.anandtech.com/graphs/graph15762/115642.png

Webベンチマーク
Mozilla
https://images.anandtech.com/graphs/graph15762/115660.png
WebXPRT3
https://images.anandtech.com/graphs/graph15762/115652.png
WebXPRT2015
https://images.anandtech.com/graphs/graph15762/115662.png

ストレージ
Crystal DiscMark
https://images.anandtech.com/doci/15762/crystal.png

グラフィック定番ベンチマーク
3DMark FirerStrike
https://images.anandtech.com/graphs/graph15762/115665.png
Sky Driver
https://images.anandtech.com/graphs/graph15762/115666.png
Cloud Gate
https://images.anandtech.com/graphs/graph15762/115667.png
Ice Storm ultimited Graphics
https://images.anandtech.com/graphs/graph15762/115668.png
Ice Storm ultimited Physics
https://images.anandtech.com/graphs/graph15762/115670.png
GFXBench 1080p
https://images.anandtech.com/graphs/graph15762/115648.png
GFXBench 1440p
https://images.anandtech.com/graphs/graph15762/115647.png

ゲーム
トゥームレイダー
https://images.anandtech.com/graphs/graph15762/115663.png
ライズオブザトゥームレイダーhttps://images.anandtech.com/graphs/graph15762/115664.png
Strange Brigade
https://images.anandtech.com/graphs/graph15762/115651.png
F1 2019
https://images.anandtech.com/graphs/graph15762/115645.png
Far Cry 5
https://images.anandtech.com/graphs/graph15762/115646.png
0116[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/01(水) 09:51:52.48ID:WpsXBPDM
もうIntelはゴミだと認識で良いよ
0117[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/01(水) 10:00:48.64ID:/7VdLIqf
>>115
勝ってるわけじゃなくて戦えてしまっているという現実も見なきゃ。
液晶の質だとか、筐体のクオリティだとか、付加価値で選択していくと、AMDで実装した機種が無くなってIntell機しか残らない。
Renoirのノートが欲しいのに、どれもこれもクソ液晶だったり、ストレージがイマイチだったり、爆熱冷却だったりして購入に踏み切れない俺がいる。
「CPUの性能の違いが、製品力の決定的差でないということを教えてやる」状態。
0118[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/01(水) 10:22:43.03ID:WpsXBPDM
>>117
意味がわからない
昔の慣習からIntel製品は出さざるを得ないって事だろ
そんなもん裏事情を分かってればもうAMDした方が良いよって教えてやればすむはなし
0119[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/01(水) 10:33:48.51ID:Rs5rH4kq
さっき14nmで7nmと曲がりなりにも戦えてるとか言ってたやん。速攻で論点ずらすやん。
つかIntel(Mobile)の主力ラインはIcelakeの10nmやん。クロック伸びてないせいで並行してCometの14nmもあるけど。
0120[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/01(水) 10:36:48.14ID:CODY6x04
ノート猫「なんでRenoirノートは納期6週間以上ばかりなんですか?(涙)」
0121[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/01(水) 10:51:57.99ID:VLZQC6tn
大手PCメーカーが日本ではIntelと組んでるからな
コンシューマ向けはあってもビジネスモデルは皆無
日本AMD=カスクが企業サポートできないレベルなのもあるけども
0122[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/01(水) 11:02:23.09ID:WpsXBPDM
AMD一択ですってPCに詳しい人らは理解してるからな
理解されて無い人見つけたらこのスレ誘導したら良い
0123[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/01(水) 11:24:15.24ID:QF3PxEL0
>>117
それはPC仕様として箱やデバイスの話でつまりはPCメーカーの戦いの論点
intelがAMDと戦えてるのではないな
0124[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/01(水) 12:15:37.75ID:/7VdLIqf
おれだって、とっくにデスクトップはRyzenだよ。CPUの性能だけでなくて、プラットフォームとしてもPCIe4.0 x4のSSD付けて現状、最高の性能を満喫している。
だけんど、ノートの分野では、まだまだAMDはダメだって現実を認められないのは認知の歪みだよ。
出荷数・バリエーション、トータルの製品品質の格差、それを「14nmで7nmと曲がりなりにも戦えてる」ってんだよ。
>>119
現状の主力は、むしろcommet lakeだよ。Icelakeが当初、vPro対応できていなかったのが効いてる。

WpsXBPDM は技術ヲタクの思考フレームから一歩も踏み出せていない。
あと、即座にあれだけのベンチ貼る粘着はマジでキモいなw
ベンチはコア数に差がある15Wのばっかり貼ってたけど、45WクラスのHモデルではコア数が同じなら、そこまで差が付けられていない現実を姑息にも無視してるよね。
0125[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/01(水) 12:19:23.05ID:TgKx5vlp
今日もAMDが凄いから無職の俺もINTELより凄いんだ、をやってるのか…
毎日時間を持て余してる暇人って凄いな
0126[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/01(水) 12:32:37.76ID:ValKvPlM
>>124
歴史を含めてintelのCPU事業全体として戦えてると言う話を
14nmと7nmのブロセスルールが戦えてると表現するから話がややこしくなるのではないだろうか?
0129[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/01(水) 12:42:15.53ID:VLZQC6tn
IntelはTigerLake、AlderLakeが普通に買えるようになるまで
AMDのターンだよ、
0132[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/01(水) 12:45:42.32ID:VLZQC6tn
俺は自宅デスクトップhpのコンパクトPC 8700Tなので
AlderLakeが同シリーズに載るまでIntelを買い換えるつもりはない
0133[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/01(水) 13:00:31.42ID:LechGHQ+
もしかしてAmber Lake?
二回続けて間違えてるので一応書いて置く
0134[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/01(水) 13:11:56.41ID:LechGHQ+
あ、ごめんTigerLakeの次がAlderLakeなのか。俺の方が無知だったわ
0135[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/01(水) 13:34:58.27ID:Rs5rH4kq
>>124
10875Hや10980HKがPL弄ってTDPと乖離してるのを見て見ぬふりするならそうだな。
0137[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/01(水) 16:46:26.40ID:18FJ5dOr
Zen2とZen+電力効率3倍違うってマジ?
0138[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/01(水) 17:02:37.21ID:DbRBltJM
ゴミインテルCPUの話は要らんぞ、買うのはRyzenのみ
0139[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/01(水) 20:31:51.78ID:WSvvuvX/
>>115
1vs1のモデル比較は欲しい結果になるように作為的にやってるのがもうバレちゃってる
結局市場のノートPCの全統計をきちんと取ると真実は>>46
結局デスクトップzen2の時も識者がきちんと解析すれば結果は似たり寄ったりで
Skylakeと大して変わらんと烙印を押されたのは記憶に新しい
0140[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/01(水) 20:45:52.12ID:WpsXBPDM
>>139
バレてるのはお前だよ
単発くん
0142[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/01(水) 21:36:36.91ID:r06/2SBV
>>117
こういうのを読むともう少し待とうかなと思うんだよなあ
なかなか一般人がスパっと買える状況じゃない
0146[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/01(水) 22:50:40.55ID:WpsXBPDM
突然書き込みが無くなったな
同じ奴が書き込んでるのバレバレだよ
0147[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/01(水) 22:51:22.53ID:DHwGnFd0
>>145
他には17インチ機にどんな要望を持ってるの?
どしどし話し合っておかないとツボを外したコレジャナイ感満載PCが出てからじゃ遅いよ?
0148[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/01(水) 22:53:46.36ID:vQnP0NKb
話し合っても出てくるPCに影響は何もないだろ・・・
0149[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/01(水) 23:06:07.52ID:WpsXBPDM
>>148
ネチネチしつこい
人の悪い部分ばかり探す
おせっかい
人の行動が気になる
相手が1番傷つくタイミングで責める
自分の意見が絶対に正しい
自分に従えない人が嫌い
とにかく些細なことまで気にする
ストレスを溜めている
固定概念が固まりすぎている
言い方が嫌味ったらしい

全部当てはまってるなw
0150[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/01(水) 23:12:20.19ID:qQa8d9/u
スレが埋まれば新機種が出るって思ってるやつもいる

ここで話し合えば要望通りの機種が出てくると思ってるやつがいても不思議じゃない

ここはそういうところ
0152133
垢版 |
2020/07/01(水) 23:40:38.11ID:Qub8CH9G
Renoir欲しいけど欲しい製品が無いジレンマ。
Omen 2020には期待している。
0153[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/02(木) 00:40:34.89ID:k3ByCyI1
>>151
できればH(S)を買って欲しい
ベンチで大差無くてもベースクロックの差は出るからむしろ普段の操作で体感ある
4800HSで1.9GHzあたりにしてみたけどノーマルと比べて各動作が微妙に遅くなるのがわかるくらいには違う
何やってもノートで3GHz出るのは快適
0154[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/02(木) 00:50:00.42ID:IYt7JHBj
HS機は選別が進んでないのかなかなか入荷しなくない?ASUSスレの愚痴がかわいそう
0155[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/02(木) 01:45:16.02ID:FJIfccjL
U,HS,Hはどちらから選別してるんだろうか

高クロック耐性で選別していくのか
低電圧から選別を始めるのか気になる
0156[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/02(木) 03:03:41.55ID:9ZGZ53Z9
>>142
ディスプレイの色域とか静音性とか拘らない一般人はdellとかlenovoとかasusのtuf gamingとか、やすいのを買えば良くて、それは既に出回ってると思う。
種類が無いのは細部までこだわり抜かれた高価格帯の機種。
これはRenoirからようやく出始めだから、半年くらい待つ必要はあると思う。
0157[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/02(木) 04:03:57.06ID:hctUFezM
レビューのプロもここと同じ意見で草w

https://thehikaku.net/pc/hp/20Envy-x360-13.html
>コンパクトボディなので、高性能のRyzen 4000 (U)シリーズプロセッサーがどの程度のパフォーマンスを発揮できるのかは、未知数です。
>また、Ryzen 5 4600HなどのRyzenプロセッサーのパフォーマンスをテストした時に、
>Adobe Lightroom Classic CCによるRAW現像には思ったより時間がかかるということがありました。
>Ryzenプロセッサーは、使用するソフトとの相性によっては、思ったほどの性能が発揮できないことがあるかもしれません。


https://thehikaku.net/pc/hp/20envy15.html
>さらにスペックも高く、CPUには最大でCore i9-10885Hを搭載しています。
>当サイトの計測ではRAW現像などがRyzen 4000 Hシリーズよりも速かったです。
>4K OLEDディスプレイを搭載し、非常に広い色域と、非常に高いコントラスト比で画像・映像を表示できます。
>フォトグラファー、映像クリエイターなどにおすすめです。
0158[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/02(木) 04:16:10.63ID:J0epfxRb
LPDDR4X使ったレビューってある?GPU性能がどれくらい上がるか知りたい
0159[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/02(木) 07:25:44.22ID:1+wkX46B
>>155
さすがに今はHSからじゃね?ASUSは半年だけだからな専売出来るのは
HSからじゃなかったら『ASUSに半年間専売させるけど、後回しな』ってことになるからAMDが極悪すぎる

普通だとUからだと思うけど今回の商品的にはH(S)からやってるイメージはあるよな
0160[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/02(木) 08:07:37.82ID:hAhFalPl
コンセプト的にHSから選別しないと弾数用意できないんじゃ
0161[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/02(木) 08:38:26.92ID:tA9jM8Gm
RenoirはEPYCにとられたりはしないんだろうけど、
歩留まりはどんなもんなんだろうね
ノートももっと種類でてほしいけどGE搭載のThinkcentreみたいなのも欲しい
0162[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/02(木) 09:23:36.42ID:9S760LMZ
>>159
どのみち選別品の数を揃えられなかったのに専売にすることで小銭を稼いだだけじゃねえの?
0163[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/02(木) 09:35:43.97ID:RoTfFVlk
>>158
LPDDR4XとかIce LakeでもRazorのステルスぐらいしか無いのに
Renoir機では見たこと無いぞ
0164[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/02(木) 10:11:14.17ID:9S760LMZ
>>163
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1241266.html
メモリは気にしたこと無かったけど、RenoirでLPDDR4Xを使わないのはかなりもったいないんだな。
最もVEGAのCU数はメモリ帯域に合わせてケチったって話だからメモリを奢ってグラフィック性能が上がるのかはどうなんだろう。
ハイエンド構成の製品が出ないかなあ。
0165[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/02(木) 11:08:09.56ID:FJIfccjL
>>157
典型的なバックマージンで儲けてるサイトやん

長々と商品紹介して最後に購入はこちらと誘導してる
0166[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/02(木) 11:15:34.21ID:whWckZLR
ゲーミングラップトップは絶望的にダサい上にクソみたいなキーボード付けるのやめてくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況