X



【Dali】AMDのノート用APU/CPU Part57【Renoir】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 00:45:18.07ID:yVzb6j+F
2020年1月7日DaliとRenoirを発表した
2020年5月中に日本で初めてRenoir搭載したノートパソコンが発売される
年末までに世界で100以上のAMD搭載ノートパソコンが出て来る事もアナウンスされた
ぼちぼち実機レポートも出始めた。

AMDノートパソコン1発検索、発売日順
https://s.kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec101=46,47,48,52,53,55&;pdf_so=d2

過去スレ
【Dali】AMDのノート用APU/CPU Part56【Renoir】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1592043797/
【Dali】AMDのノート用APU/CPU Part55【Renoir】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1590886445/
【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU Part54【Picasso】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1589411749/
【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU Part53【Picasso】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1587181672/
【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU Part52【Renoir】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1584277809/
【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU Part51【Picasso】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1582012602/
【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU Part50【Picasso】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1579887913/
【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU Part49【Picasso】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1578694820/
【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU Part48【Picasso】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1576454783/
【Renoir】AMDのノート用APU/CPU Part47【Picasso】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1571719942/
【Renoir】AMDのノート用APU/CPU Part46【Picasso】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1567350398/

次スレは>>950を踏んだ者が宣言した上で立てる。
できない場合はできない旨を表明すべし。
0328[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/05(日) 09:49:22.18ID:cu4KEXeM
>>327
キーボードがまともなのが出たら欲しいわ
百均の電卓に毛が生えた程度のストロークのは要らない
0331[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/05(日) 10:39:31.42ID:8sX8GorA
Intel多角化し過ぎによる開発力不足と微細化プロセス開発失敗で完全終了じゃん
0332[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/05(日) 10:57:17.10ID:/7XkKiGs
ChromeからEdgeに変えたら処理堕ちがなくなったわ

これからはEdge使うかー
0333[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/05(日) 11:00:30.87ID:PFyMFqzX
新edgeはatomでもそこそこ動く数少ないブラウザだからな
0334[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/05(日) 11:13:13.71ID:/7XkKiGs
Ryzenなんだけどね

処理堕ちするって言ってもブラウザゲーだけの話だからいいかなと思ってたけどEdgeにしたら超快適で草
0335[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/05(日) 11:17:27.55ID:Kb1Gzexb
超低性能のatomでもまともに動くようにChromeを改造したものがEdgeだぞ?
atomで動くなら高性能のRyzenでサクサクは当たり前だろう

ただChromeはメモリとの戦いなのでタブを多く開くなら16GBでは足らなくなって重くなる
まだメモリ空いてるから余裕があるではなく空きが少なくなるだけで重くなってくるw
0336[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/05(日) 11:26:28.99ID:dhV/YscV
>>328
何をもってまともかによるな
ストロークのみなのか…
まあ、ガンバレ
周りから変人呼ばわりされないくらいでな
0337[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/05(日) 11:38:27.63ID:cu4KEXeM
>>336
ThinkPadぐらい?
薄型化は要らないからその厚みをキーストロークと排熱処理に充てて欲しい
0338[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/05(日) 11:50:39.36ID:/7XkKiGs
>>335
ここAMDスレだから、そんな他所の言われてもわからんよ
スレタイ読めるかな?

AMD製品で例えてくれ
0339[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/05(日) 12:33:23.60ID:tFGVMymj
E14Gen2 4500Uモデルはファンレスみたいな静音ノートだった
4700UとかT14は知らんけど
0340[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/05(日) 12:47:09.89ID:WnG50qDl
RENOIRの強みは省エネ、低熱、頂点クロック安定化を実現してるとこ

ノートの世界では電力、冷却不安定で頂点クロックを大半のモデルで維持できない
ゲーミングなんかは原則10万超えないと冷却できないし、やすい省エネdGPUのMX150とか搭載品は冷やしきれない

RENOIRはTDP17wでGPU温度55-62度、クロック安定をキープできてるからすごい
たいし1065G7、MX150ノートなんかはTDP17w→実22-25wまでTDPが上昇して
GPU温度は62-67度でクロックが安定せず性能出せない

RENOIRは最大の問題、熱問題と電力問題を解決してクロックあんていしてるから強い
市場に出回ってる製品はメモリクロック5200mhzクラスのが普通だけど
これから3200mhz×2枚や3766mhz×2枚品が出てきたら、スコアはさらに上昇するだろう
0341[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/05(日) 12:51:53.55ID:WnG50qDl
4700uは電力不足のクロック不安定でGPUパワーは4300u並みに劣化してる

けどそれでも17wの電力を25w設計にして
ファンでかくして冷却強力にして、メモリを高速化すればGPUパワーはMX350並みに上がる

MX350の後継とか出てるけど、それらの製品を搭載するとCPU+GPUでTDP40-50wまで上がる

それなら4800hsを35wで回して、巨大な冷却機構載せたほうが馬力が出る
メモリも4266mhzくらいに強化すれば、やばいくらいのスコア出すだろう

RENOIRはメモリ恩恵と電力強化パワーアップでパフォーマンスを圧倒的に挙げられる強みがある


GTX1050とか搭載してきたノートは最安8万くらいだったけど
4600hsや4800hsにフル冷却載せてもお値段70000円くらいで済むんだよな
量産すれば6万くらいまで下がるだろ

それくらいのお値段でMX350と後継超えれるってのは強いよ
0343[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/05(日) 12:57:18.42ID:WnG50qDl
RENOIRの評価は概ね「4000uは17wで25wの3700uの性能を超える」ところばかり着目されてないけど
→「25wモードで3200mhz以上のメモリを搭載するとMX150を超えてMX350並みの馬力出る」
→「40wモードで4266mhzメモリ搭載なら下手したらノートGTX1050の実機実用AVEに迫る」

なのにお値段は6万クラスの製品でOK
これくらいのポテンシャルがある製品
たいし1065G7は17wモード、メモリ2666mhzVS3200mhzメモリの1065g7で25wモードで普通に惨敗してしまう

そのうち4266-5000mhz搭載の本気版4800hsノートとか出てくるよ
メモリのコスト考えたらメモリは3766-4266mhzくらいに落ち着くんだろうが、それでGTX1050に並ぶ理論値を実現できる化物

もっとも4800hs/4900hsは省エネノートでは電力不足で回らないから
4600hsをocして1.8ghzくらいで回すのが流行るかもしれない

省エネ最強のRENOIRはメモリとOCでdGPU搭載ノートを搭載するほど化けるんだ
0344[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/05(日) 13:08:13.73ID:tFGVMymj
>>342
ベンチしまくってもファンの音聴こえないレベル
性能は予想してたスコアより低くかったが
Geekbench5 シングル約1100 マルチ約4500
SSDをSN750 1TBに換装しても余裕がある
古井戸も使える
0346[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/05(日) 13:29:58.72ID:tFGVMymj
Geekbench5 マルチ5000でると期待してたんだがなあ
爆音無しでそこまでいったらうちの8700Tマシンの立場が無くなる
その代わりファンが爆音出すからね
ノートPCでファンレスに近いのは神機なんじゃないか
0347[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/05(日) 13:47:02.96ID:yhAo8hDw
E14とE15、ips液晶なのは良いけど色域狭いの切ないな。
外付けモニタ使うならいいんだけど。
ノートpcとして使うならt14sが良さそうけど高い
0348[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/05(日) 14:09:57.85ID:kfOOiJgS
VSRにチェックマーク入れるだけでFHDモニターでも4Kが選べる
0350[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/05(日) 14:45:02.12ID:UOxNKkjE
>>347
x13の液晶はどうなん?
t14sとどっちがいいか迷ってるのだけれど
0351[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/05(日) 14:45:59.24ID:Us7MldCF
>>344
ホントそれ。この値段なので消音性は半ば諦めてたのにファンの音がマジで聞こえない
0352[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/05(日) 14:51:05.82ID:/7XkKiGs
騒音関係は個人差があるからな

騒音計アプリはどちらがうるさいかくらいには役に立つけど、騒音計としてはゴミだから単独では役に立たないし
0354[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/05(日) 16:03:58.10ID:tFGVMymj
一通り換装とソフトインストール完了
4500U Geekbench5
シングル1114マルチ4559
SN750 1TBヒートシンク無しでも安定
Adobe Elements、Fusion360快適
静音ファンのモバイルワークステーションの出来上がり

RadeonソフトウェアはAMDに最新版があるので入れ替えました。
0357[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/05(日) 16:16:08.92ID:AaXsiylJ
>>353
AMD関連ってタラレバ意見が多くない?
そうかと思っていざ調べてみるとまだまだ先の話で買える物ではない
0358[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/05(日) 16:26:04.63ID:Z+7KIoMb
>>357
だね〜
俺は今欲しいなら買う派だわ
というかCPUGPU毎年性能上がるんだから買わないやつはいつまで待つんだろ?
0359[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/05(日) 16:36:56.20ID:tFGVMymj
ちなみに
E14Gen2 4500U
CINEBENCH R20 スコア結果
シングル445 マルチ1990
ほぼ公式と同じですわ
0360[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/05(日) 16:51:58.52ID:xF2NNTg0
まあ>>343はタラレバ以前の妄想で
実際は電源出力を上げて大電流化すれば
電源も基板も冷却システムも筐体も大電流対応して
CPUが高FPSならばディスプレイも高FPS対応しなきゃ意味ない
定価ベースで+7000円じゃ無理
0361[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/05(日) 17:23:02.14ID:pHq3Y38b
妄想の長文書く人は実際にはAMDノートなんて持ってないだろうし、読んでて吐き気がするので消えてほしい
0362[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/05(日) 17:41:05.38ID:Us7MldCF
>>355
温度見てると、ファンがきっちり冷やしてくれてるのがわかる。ただ音がしないだけ
0363[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/05(日) 18:32:33.12ID:ZE7qux93
最近は画像なしにベンチ結果出すのが主流なのか?
0364[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/05(日) 18:44:41.30ID:ILFmx17u
画像も無しにスコア書いたり、画像はあるけど自分のじゃないスコアで勝ち誇ったりもうめちゃくちゃやぞ
0369[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/05(日) 19:37:30.79ID:qOoPzcC2
静かってのはいいなあ
Zen2の6C6Tなら文句ないし
ノートならそれくらいが最適かもしれん
0370[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/05(日) 19:40:28.79ID:6Lde4H28
ryzen7 pro 4750uの内蔵gpuは
radeon rx vega 7 と
radeon r7 graphics の
どっちですか
0371[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/05(日) 20:49:26.62ID:wa6Mtkce
T14の4750U持ちだが負荷かければファンはぐるぐる回るし
個体差の可能性もあるけど高周波のキーンという音も混じって不快だわ

買い替え前はi5-5200Uとかいうクソ雑魚だったし、静かなら4500Uで良かったかもしれん
0374[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/05(日) 21:15:03.50ID:tFGVMymj
>>371
4750UならBiosでHTオフして8c8Tに出来るんじゃね
少しでもマシになれば
0375[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/05(日) 21:51:28.17ID:wa6Mtkce
>>372
https://i.imgur.com/asfDgjv.png

ThinkpadのBiosは結構制限されてるからそういう内部に踏み込むような項目なかったな
他にもVRAM512MBしかないから2GBに増やそうと思ったのにBiosには見つからなかったし
0378[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/05(日) 22:10:06.36ID:H9b8ZrAn
>>375
早すぎる

SMTがオンになってここまで性能が上がるとなるとは?
一般的な比較相手としてModern 14をチョイスしてみるとi7 10510UのCinebench R20のスコアは1252だから2.6倍以上
https://www.gdm.or.jp/review/2020/0325/341359/5
0380[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/05(日) 22:14:25.46ID:tFGVMymj
>>378
でもRyzenのSMTはAdobeとかアドビとか最適化されてないからね
実際の性能はリアルコアに依存している
8c16Tでも活かせる環境が限られてる
iGPUには雲泥の差があるね
古井戸使うと動画をPS4で観てるのと変わらない
0381[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/05(日) 22:15:28.69ID:Kb1Gzexb
注文時にパーツ構成を弄れるLenovoやDellはBIOSの設定項目に制限がかかってたり、
チップセットの仕様にまで制限かけてたりすることあるのでBIOSから設定を変更したい人は注意

チップセットで32GBまで認識するのにそれを16GBまで制限かけてたのを知ってから個人的には避けるようにしてる
全モデルじゃないだろうが昔欲しくて調べたらこれがあった
0382[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/05(日) 22:37:18.82ID:tFGVMymj
やっぱT14は会社で使う法人向けの最下位扱いなんかな?
企業でシス菅してあらゆるメーカーPC弄ってるけどHT(SMT)のオフが出来ないって見たことも聞いたことないよ
0384[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/05(日) 22:47:22.88ID:hORDWlCE
LenovoとDellが買えないとなると痛いな
事前に調べようったって難しいしなあ
0385[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/05(日) 22:54:40.55ID:EJ7sI3cZ
>>382
法人向け最下位はL14/L15だろ、Ryzen3モデルも設定されてるしな
あとRyzenはSMTオフるとスリープできなくなるMBとか多いから
なにか制限があるのかもな
0388[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/06(月) 01:29:14.99ID:qeFMTyBJ
持ち歩かないし小型薄型軽量を頑張りすぎないモデル出して欲しいんだけどなー
0389[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/06(月) 01:45:02.18ID:Zg56zIy3
Intelがゴミだと言う認識で一致
0391[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/06(月) 02:33:02.47ID:aysjEsqF
Ryzen 4700Uいいなと思いながら、4K+、2in1、ゴリラガラス6、メモリ32GBに流されてXPS 13 2in1買った。
すまぬ。
年明け以降にRyzen版が出たら買うよ。
0392[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/06(月) 02:42:30.25ID:Dye9/BdE
>>390
爆熱フェノムでさえクーラー外した状態でフルロード動作するのに流石に無知すぎる
0393[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/06(月) 06:28:45.04ID:E6FWQtRh
>>388
同感だわ
せいぜい家の中の移動ぐらいの前提だから小型化薄型化軽量化コストは不要
あっさり作っても排熱やキーストロークはバッチリ
そんなホームノートが欲しい
0396[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/06(月) 08:36:54.55ID:E6FWQtRh
>>395
それのノートパソコンはいつ買えるの?
このスレってインテルもAMDも未来の話が多すぎるわ
0398[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/06(月) 09:00:39.62ID:Zg56zIy3
>>396
それ以前にIntelの宣伝のスレでは無いと言う認識で一致
0399[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/06(月) 09:06:56.22ID:fi0pmczf
まさかの展開
E14Gen2価格限定4500Uモデルが一番完成度高いとは
0400[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/06(月) 09:17:04.88ID:RXlvziFR
マルチで負けてるから完勝とは言えないかな>Tiger
実消費電力と使用メモリがちゃんとRenoirと等しい条件でリーク通りの性能なら大した物だと思うよ
ただ性能より心配尾なのは価格や出荷量じゃない?
0401[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/06(月) 09:21:42.07ID:NS1EAhS4
なんか冷めてきた

どうせ正月に帰省するときにしか使わないから
タイガーレイクが出てからルノアールと比べて買うわ
0402[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/06(月) 09:55:58.21ID:ykowoZrs
>>399
RENOIRも前もそうだったろ
3700u→電圧不足でsp多すぎで馬力だしきれない
4700u→電力不足でスコアは4300u/4500uと大差ない

4500u→4300u+17%のsp数では馬力大差ない

あたりは4300u/4500u
で4800hsとかも実は同消費電力まで4300uocすればいいだけだろってシステム

コアカットしたVEGAはノートでは4500u/4600hsまで
デスク版でやっとフルパワー出せるかだろうけど、704spあったら冷却不足でデスクでも使いこなせない

こういう仕様のAPUだからノートは4300u/4500uをグリスアップで冷却改善して強化するのが無難なんだろうな
0403[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/06(月) 09:56:13.34ID:tMjk0SF6
タイガーレイク発表されて、実際搭載されたのが出荷されるのはいつよw
通常日本だと正式発表してから半年近くかかって出荷される
つまり早くて年末、へたしたら来年だぞ…
0404[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/06(月) 10:00:06.88ID:y50d1VUl
Tigerはいの一番に発表されたSwiftが米国出荷10月らしいんでお察し
0406[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/06(月) 10:34:50.00ID:E0QR4fRm
Sky Lake比のIPCはIce Lake +18%、Tiger Lake +25%、Alder Lake +50%、Meteor Lake +80%

すぐに陳腐化するTigerよりAlder以降の方が魅力的
0408[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/06(月) 11:29:23.90ID:XlkWdKN2
今のとこ正確にはIce Lake +10%、Tiger Lake +11.5%これぐらいやろ
なのでインテル発表のAlder Lake +50%、Meteor Lake +80%も1/3いけばいい値 全てSky Lake比な
0411↑↑↑
垢版 |
2020/07/06(月) 12:40:54.32ID:GHPrMOD4
という自作自演
0412[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/06(月) 13:01:53.57ID:b4cJYzIV
自作界の東スポ wccftech.com が希望の光なインテル信者が泣ける
0413[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/06(月) 19:05:30.29ID:F1b562wV
>>6で自作自演してるのがばれてからそういうのも自演だとばれて大変だ
AMD叩いてINTELも叩いてAMD褒めてINTELも褒めて毎日自演が忙しそう

NVIDIA信者なのでAMDとINTEL両方叩くと嘘を嘘で上塗りしようとしたら
ノート用の新作dGPUが出ても宣伝活動していないことが指摘されて失敗して

9 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2020/06/13(土) 21:18:31.14 ID:H5uGHjYM [1/2]
俺は2年前からずっとンビディア信者だと言い続けてるのに
インテルとアムドを波状攻撃して当たり前田のクラッカーなんだよなぁw
散々スレ盛り上げさせてもらっといて自演のレッテル貼り恥ずかしくないの?w

11 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2020/06/13(土) 21:41:55.82 ID:H5uGHjYM [2/2]
アホのファンボーヤと違ってソース無しで書き込んだことなどないが
はい論破w
0414[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/06(月) 20:15:31.16ID:Dye9/BdE
またリアルタイムでプチフリの生ける証拠が続々上がって来てて草w
cineベンチは途中で瞬停してようが気づきようが無いけど
エミュ厨は音がブツ切れで止まるから絶対に騙せないw


283 [Fn]+[名無しさん] sage 2020/07/06(月) 12:03:05.14 ID:ROubdN3v [1回目]
>>278
G14買ったが速度は概ね満足できたけど、細かいところで二つ気になる挙動があった。

・時々変な音がスピーカーから鳴る
・時々プチフリっぽい挙動をする

プチフリは前スレくらいで報告の有ったG15でVegaのVRAM割り当て量が少ないときに起きる現象と同じかも?
(BIOS項目に割り当て変更欄が無いので確認はできないけど)

Ryzenのせいなのか、それともこの機種特有の問題なのかは分からないけどな。
0416[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/06(月) 20:21:05.29ID:Dye9/BdE
Ryzenの真実が語られてアムカスイライラw

326 [Fn]+[名無しさん] 2020/07/05(日) 23:34:51.38 ID:FXs3lY1l [2回目]
ライゴミ搭載E15ついにCPU温度が世界新記録の110℃超えをマークwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
https://thehikaku.net/pc/lenovo/image/20ThinkPad-E15/ondo2.jpg

331 [Fn]+[名無しさん] 2020/07/06(月) 06:56:40.20 ID:yR/Gd712 [1回目]
>>326
CPU付近のプラスチック溶けそうだな

332 [Fn]+[名無しさん] 2020/07/06(月) 10:05:53.61 ID:DYjk2Ihi [1回目]
Lenovoの初物あるあるやね
新型は高負荷にしても最大速度でファンが回らないから不審に思ってたわ
静かなのはいいけど熱でぶっ壊れるのは勘弁だな

333 [Fn]+[名無しさん] 2020/07/06(月) 10:23:37.09 ID:y99fD/Yd [2回目]
アップデート来るまで4700Uかつ最も高いパフォーマンスモードという条件は避けるべきかもね

334 [Fn]+[名無しさん] 2020/07/06(月) 10:53:35.52 ID:JxKYO/aV [1回目]
>>326
焼肉できそうw

335 [Fn]+[名無しさん] 2020/07/06(月) 10:54:27.47 ID:MHT972Ft [1回目]
やべえ 事実なら見送るかなぁ 間違いなく壊れるよ

337 [Fn]+[名無しさん] 2020/07/06(月) 11:02:15.89 ID:qEqvWgWm [1回目]
今時100超えるとか欠陥製品やん
温度差でバンダクラック起こしてそのうち突然死するわ
普通ならマザボの設定で電源強制的に落ちてるで
これ4500Uでもベンチかけたら100超えるだろ

338 [Fn]+[名無しさん] 2020/07/06(月) 11:06:06.66 ID:DCCvtRYH [1回目]
>>337
サーマルスロット掛かってるし4500Uでも超えるだろうな
DELLでもCPUファン止まるバグとか有るらしいしヤバ無いか?

343 [Fn]+[名無しさん] 2020/07/06(月) 13:05:15.67 ID:5wnQjQvK [1回目]
メルトダウンPC
Lenovoの初物はやっぱダメだな
まだ何が潜んでるかわからん

349 [Fn]+[名無しさん] 2020/07/06(月) 16:03:15.90 ID:2plMn9lH [1回目]
悲報
T14 4750Uは爆音らしい
BiosでSMTオフも出来ない仕様らしい
VRAMも512MBから変更できないからIGPUの性能も発揮できない
15Wで8c16Tは無理があったんだ

351 [Fn]+[名無しさん] 2020/07/06(月) 16:15:01.50 ID:BNPwlwIQ [1回目]
負荷かけても音が静かRyzenスゲーと思ってたら冷却ファン設定ガバガバなだけ
PS4みたいに熱で買って1年過ぎくらいに突然死するLenovoタイマー入りとかマジで笑えん
Eシリーズだから壊れてくれた方がいいのかもしれんご

365 [Fn]+[名無しさん] 2020/07/06(月) 19:11:19.11 ID:btJg1OBg [1回目]
サーマルスロットで結局フルパワー出せないとか
新型にした意味ないぜ
アッチッチー
0418[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/06(月) 21:11:51.35ID:g3f+CLCg
安物買いの銭失い

まともな日本人ならインテルゲフォ一択やね
0422[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/07(火) 03:46:36.98ID:zDkNV9ry
46HってRenoirだよな?
お花畑はとうとう自分が何出してるかも分からなくなったか
0425[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/07(火) 05:45:40.86ID:/rYg1XJ2
>>424
TigerLakeが出るとシングルスレッド性能で5%程度負けるかな。でもマルチスレッド性能は大差のままだし、そもそも値段が倍違うんだよね
0427[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/07(火) 06:44:26.67ID:VJKtUeGk
>>426
ゴールドマンって言うとドラクエを思い浮かべる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況