X



Ryzen 4000シリーズ ノートPC総合スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/26(金) 01:37:02.91ID:zP4ouxRf
各製品の発売情報をまとめるスレが無かったので立てました(´・ω・`)
0567[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/29(日) 08:29:58.87ID:V3WsRFSe
色域
で、すまんWHQDでいままでとパネル違うからかsRGB100って書いてるわ
NTSC比72%相当
0568[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/29(日) 20:00:44.89ID:T/Xhvsw+
レノボから4650U搭載機が600ドル切りで販売開始されたので
HPが対抗で1165G7搭載機を600ドル切りで販売開始してる
もはや安売り以外道が無い模様
0569[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/30(月) 01:45:24.94ID:vvQZcbn1
サイバーマンデーの安売りの話題でもないもんかね
0575[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/02(水) 22:22:01.05ID:Dw9CtkNd
>>574
483 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d905-kXgh) 2020/12/02(水) 22:21:13.97 ID:UlIb70Ar0 BE:743999204-2BP(2000)

P-state2に変更したら直ったかもしれない!
>>234書いて以降今のところKP41発生してない!
0578[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/06(日) 10:02:06.78ID:6T+IIg4/
あっちのスレはレス番飛びすぎるからもう削除したわ
0583[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/12(土) 23:07:37.10ID:hMn87yED
そもそも低グレードのクラスばかりでいいノートがない
0584[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/16(水) 19:06:18.45ID:76Veod2i
AMD自身がノート作ったりできないのかね

PCメーカーがふがいなさすぎる
0585[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/16(水) 19:35:24.40ID:e9A/vICr
thunderboltが未だにひとつもノートに載ったのがないとか(出来ない?)
ゲーム向けだとPCIEレーンが少なくグラフフィック性能出ないとか
上級機、高性能機に必須な仕様満たしてないから
上級機出したところでthunderbolt無いってなんやソレとなる
仕様は気にしないがなぜかCPU性能だけは気にする人向けな安いモデルばかりに
0586[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/16(水) 19:37:14.75ID:e9A/vICr
つまり
メーカーのせいってよりAMD側要因だと思うよ
0589[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/16(水) 20:59:04.22ID:aBtOtT68
餅は餅屋だぞ
AMDが設計・開発するPCなんてBIOSにしろユーティリティにしろ駄目な予感しかしないだろ
0590[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/16(水) 21:12:52.82ID:sU4TvDU+
全メーカーどこもしょぼい機種しかないのは全メーカー共通の理由があるってことだ
0594[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/17(木) 15:28:08.02ID:sxaB0uDv
>>584
その昔、GPUチップベンダーからGPUボードメーカーに羽ばたこうとして墜落死した3dfxと言う会社があったな
昔はnVidiaのライバルだったのに
0596[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/18(金) 00:33:35.24ID:BNBrLAuJ
>>585
あー、それ気になってた。
なんでコレThunderboltないんだ?って。

M1搭載MacBookにはあるのに。
0597[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/18(金) 01:31:22.13ID:FKa0q4gc
>>596
ツンデレボルトはIntelとAppleが主導して進めてるんで、政治的な問題なのと
物理的に、RYZENの今のアーキテクチャーだとバスラインを余裕がある状態では持ってないので
Thunderboltのデータ流せる帯域を確保するのが難しい。
コンパニオンチップが頑張れば何とかなるかもだけど、ASMediaに頑張ってもらわないと、下位モデルでの搭載は無理そうだな。

確かAMDがASMediaに頼らず自社開発した X570チップセットだと、
Thunderbolt搭載してるデスクトップ用マザーボードはあったはず。
0598[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/18(金) 06:21:13.26ID:BNBrLAuJ
>>597
なるほど、Macもちゃんと一枚噛んでるわけか

確か8年くらい前にThunderboltの規格について、同僚と新しい規格として話題を出した覚えがあるからけっこうThunderboltも息が長いな
0599[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/18(金) 06:30:40.98ID:7IJWfuw3
M1搭載MacBookにはあるのにで大爆笑してしまった
これはやばいな
0601[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/18(金) 21:10:56.84ID:Dv4yZ/7f
>>595
チップベンダーだった3dfx社がボードを作って売り始めたので
それまで3dfxのGPUをつかってた多くのボードメーカーが怒ってnVIDIAに乗り換えた
自社消費が主の3dfxは多勢に無勢で開発も遅れ気味
圧倒的な販売量を手にしたnVIDIAは開発も順調で、ついにGeForceを発表
その後3dfx社はnVIDIAに買われた
0602[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/18(金) 21:13:40.10ID:Dv4yZ/7f
チップベンダーだった頃の3dfxは性能的にもブランド的にもnVIDIAより上だったのにな
0603[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/18(金) 21:27:52.71ID:GdhhvVzt
3dfxとか懐かしすぎて泣いた
何となくVoodooの箱がカッコ良くて選んでたな
0608[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/20(日) 19:22:59.59ID:PS5O5faT
>>606
富士通やNECの機種見てそうな気配を感じるが、1万や2万の差なら3250選ぶ理由はなんも無い
0609[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/20(日) 23:33:52.23ID:cEpfOX32
>>607
おきづきくださりありがとうございます。3250ですね。
私つい最近までCeleronの3205U使ってまして、、指使い間違えました。
低級機からの買い替えなのでRyzen3でもじゅうぶんかと思いましたがかなりの差のようですね。

>>608
2万の差でもですか!勉強になります
0610[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/20(日) 23:57:33.60ID:OSTUQoMn
>>609
Celeron 3205UがCPU性能920
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Celeron+3205U&;id=2509
Ryzen 3 3250Uが4255
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=AMD+Ryzen+3+3250U&;id=3722

この時点で4倍以上も性能が上がる

Ryzen 5 4500Uが11272
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=AMD+Ryzen+5+4500U&;id=3702

12倍も性能が上がる

オーバースペックになると体感差が分からなくなる
0613[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/21(月) 20:18:11.30ID:joKy8xhX
Celeronからの更新じゃ体感では音速と光速ぐらいの差が出るのは間違いない
0614[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/21(月) 21:14:13.19ID:JwLKQASi
わいIntel Celeron N2830からRyzen4500Uに生まれ変わるぞ!まだ届かないけどw
0615[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/21(月) 22:48:39.37ID:38hXbghD
性能12倍(当社比)
性能半分消費電力二倍(他社比)
これがあむど算
0616[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/21(月) 22:50:17.86ID:r2i7ItC0
なおインテルは自分で4800Uの11倍の性能と発言した
0618[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/21(月) 23:08:41.71ID:l5JDkGRW
わいIntel i7 1165G7からついにRyzen5 3500Uに生まれ変わるぞ!めっちゃ楽しみやわ爆速確定だぜ
06203205u
垢版 |
2020/12/22(火) 00:16:10.66ID:r9Vx+jeN
私のよりショボイCPUの人発見ww>>614
お互い早く着くといいですね
私のは来年の1月下旬
0621[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/22(火) 00:42:42.32ID:F+93TOdc
>>620
ワロタ
いきなりRyzen5だからまじ楽しみw
私の到着予定は1月上旬書かれてるけどもう出荷(中国)されてるから年内には届くかも!
0622[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/22(火) 01:40:45.79ID:86MoiA0C
しかし、オマエら、オーダーメードの紳士服の仕立を待つみたいに
よくまあ1か月とか待てるなあ。
もう、注文バックオーダーとって散々待たせてる売るのが当たり前になってる
PCの売り方がオカシイとか言ってられないって事なのか?
0623[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/22(火) 01:58:21.93ID:F+93TOdc
このご時世じゃ仕方ないやろ
0624[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/22(火) 05:18:27.14ID:86MoiA0C
このご時世って、コロナ以前からダイレクト販売で値引きはするけど
1か月から半年は待てってやってたじゃん。
店は売れ残りか型落ちモデルしか安いの無いし。
0625[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/22(火) 07:38:52.26ID:QM+6KmmC
棒安い電気屋のチラシでは、
6万円で。
Celeron
4GB
HDD
だった。
0627[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/22(火) 09:04:13.27ID:gD3EPhaY
もともと直販ってそういうもんやろ
納期早いのがいいなら店売りや法人価格(割高)の買えばいいんや
0629[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/23(水) 07:32:02.29ID:tEiXSShs
比較なんだからインテルの話もここでさせろっていういつものやつ
毎回やり方が姑息だな
0634[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/28(月) 17:00:56.15ID:oLW/4RfG
zen3がロケットレイクにまさかの敗北でさっそく短命覇権と話題にw
>AMDのZen3 Vermeerは、エントリーレベルのRyzen 55600XでさえほとんどのシングルコアテストとゲームでCorei9-10900Kを打ち負かし、
>すべてを変えました。しかし、新たに発見されたロケットレイクのリーク情報を見るとAMDの覇権は短命かもしれません。
0635[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/28(月) 17:02:09.76ID:oLW/4RfG
5800Hの伸び率がショボすぎるという指摘から嫌な予感はしてたけども、、、w
0636[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/28(月) 19:33:37.58ID:/uj3pi9p
そのロケットレイクはペーパーローンチになるはず
0637[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/28(月) 19:43:10.98ID:twRxZhqY
>>634
出せもしない凄いスペックって事で、ブラフをばら撒いておかないと、牽制できないんだよ。
0644[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/29(火) 10:32:25.99ID:auKlsY5C
AMDの7nmって14nmから全然突き放せてなくてモヤモヤする
自信の14nmからは80%アップアピールは概ね好意的
しかしINTELの14nmにはいつまで肉薄されてんだって話
0646[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/29(火) 11:01:02.18ID:t4j/cIh6
Intel14nm=他社10nm
Intel14nm+=他社9nm
Intel14nm++=他社8nm
て所だから7nmで大差を付けられるはずがない。
Zen2はロジック設計が効率的で秀逸だからコア数を増やせてるがコア性能は変わらないだろ。
0648[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/30(水) 01:26:40.99ID:oBqS/68q
ZEN3の6コアのR5 5600Uと
Rocket Lake-Sの8コアのi9 11900Kを比較して
シングルもマルチも5600Uの方が90%ほど上回ってるのか
マルチが上回るとか完全に想定外だろうな
0651[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/30(水) 10:23:20.19ID:v8uKt27C
>>613
青銅聖闘士と黄金聖闘士ほども違うのか‥
これは胸アツ

>>648
これマジかよ
スゲぇな。
でも流石に90%上回るじゃなくて、90%に達するの間違いではないのかな?もし間違ってなければさすがにintelヤバいだろ
0653[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/30(水) 10:57:37.61ID:cRIjDRNy
アルダーレイク世界初の超絶17.6GHz駆動と
M1初の64コア版登場で
ライゴミ息りしてないw

せ、生産ライン足りてますか、、、w
0654[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/30(水) 11:47:07.91ID:lkdAgYdP
>>652
ルール無視の変な人が住み着いたからね
追い出すより新スレ作ったほうがいいよ
0656[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/30(水) 12:16:29.11ID:L+i/JM1X
スレタイくらい見ろよ

Zen3なら別スレ
中身4000なリフレッシュした5000が出てくるくらい
0661[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/12(火) 02:11:36.78ID:A+YjGxfy
減る!?w性能って増えたり減ったりするものなのか
0663[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/15(金) 23:01:00.41ID:rDHCofQ1
ドライバーが馬鹿すぎてXeのGPUクロックが800Mhzまでしか上がらない問題の解決策が見つかったので
ほとんどのゲームのfpsが2倍になるのが分かってお祭り状態やな
0666[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 20:20:11.52ID:BqtX2Wl5
狐がチューニング動画公開してるぞ
これまで10W制限状態でFireStrike1200程度だったのが2700相当に匹敵する性能出してる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況