【Dali】AMDのノート用APU/CPU Part56【Renoir】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 19:23:17.88ID:6SiVR623
2020年1月7日DaliとRenoirを発表した
2020年5月中に日本で初めてRenoir搭載したノートパソコンが発売される
年末までに世界で100以上のAMD搭載ノートパソコンが出て来る事もアナウンスされた
ぼちぼち実機レポートも出始めた。

AMDノートパソコン1発検索、発売日順
https://s.kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec101=46,47,48,52,53,55&;pdf_so=d2

ノートPC週間売れ筋ランキング
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=39

過去スレ
【Dali】AMDのノート用APU/CPU Part55【Renoir】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1590886445/
【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU Part54【Picasso】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1589411749/
【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU Part53【Picasso】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1587181672/
【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU Part52【Renoir】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1584277809/
【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU Part51【Picasso】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1582012602/
【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU Part50【Picasso】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1579887913/
【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU Part49【Picasso】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1578694820/
【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU Part48【Picasso】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1576454783/
【Renoir】AMDのノート用APU/CPU Part47【Picasso】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1571719942/
【Renoir】AMDのノート用APU/CPU Part46【Picasso】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1567350398/
0767[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 22:12:43.82ID:N4wfS9qs
昔 intel入ってる(キリッ
今 intel入ってるwwww
0768[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 22:33:00.57ID:DAQeKtKT
まあ何言われようとAMD搭載PCを脳死買いするだけなんですけどね
0769[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 22:56:12.94ID:QPHfI+zx
もうlakeとかいみないしな、リリースされても話題にならなくなった

AMDは3500/3700uは5万円は1065g7並み
4300uは4-5万
4500/4700uは6万円代で1065g7超越
AMDは既にシェア68%なのに、ダメ押しの4000g投下
当然旧2000/3000gは在庫格安処分
処分後激安のATHLON4000が投下される

もうINTELかつ要素ないぞ
0772[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 23:06:38.34ID:khdjHvzF
ワークステーションにはTR載せてほしい
Xeonとか買ってたけど時代はAMDだし
0773[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 23:07:29.26ID:t2wIpHki
はい論破はノートPC買う金なんてないから買ったうんぬんは全部ウソだろ
0775[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 23:18:43.88ID:t2wIpHki
本当に買ったのなら製品名の載ってるレシート、領収書、納品書
このどれかは手元にあるが出せないだろ?
ネット探すとWindows上でPCの型番を表示してる画像はあるかもしれないがこれらをうpる人ってまずいないからw
0776[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 23:21:15.98ID:Ax4SClGq
天使のような悪魔の笑顔
この街に溢れているよ
はい論破w
0777[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 23:30:07.50ID:4Fdi7GGD
ワイ「いつになったら2070が搭載されたAMD機出んの?」
敵「俺は2060-maxQで十分」



wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0781[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/23(火) 23:59:21.03ID:Rb7NQv3T
あの異常事態の中でも自作PCを組む信者に支えられている
アムダーに支えられているAMDは強いよね

コロナでノートの需要が高まりintel CPUの自作市場への供給が厳しくなったというのもあるのかもしれないけれど
0782[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 00:03:45.48ID:CsH3Y5EV
17インチ M2、SATA2.5インチ両対応で8C16Tのノートが3か月以内に出ますように
0783[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 00:15:23.24ID:pvRYxQKL
虎湖4コアに7割まで迫られてる状況で年内に出る虎湖H 8コアへの対策もないから
ハイエンドとるなら今しかチャンスないのに未だに2060M止まり
これ後世に語り継がれるAthlon64 X2の半年間だけの裸の王様の再来だろ
0785[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 00:17:34.81ID:bM9tP/Yl
ここを荒らしてる無職の職歴ほどは死んでないと思うぞw
0786[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 00:21:15.27ID:3yp8Gj1j
>>769
もう2桁nmは辛すぎんねん
10と7で3nmしか違わないようにみえるけど10×10と7×7の比較だからな。単純に同じトランジスタ数を半分のサイズで作れる
5になったらさらに半分
どうがんばっても小さいの作った方が勝ち

>>783
虎舞竜?
薄ノートで性能出せるのそれ
0787[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 01:24:26.15ID:nmic+DXc
>>778
プロゲーマーが、排熱不充分のノートPCなんか使う訳無いだろ。途中でfpsがサーマルスロットで落ちるやんけ、あほ
0788[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 01:42:51.32ID:ld0HhfFt
>>783
年末までにはnvidiaがPCIe4対応の3000番台出すだろうしその時にはその中でも上位のが載るんじゃないかね?
intelは3止まり……
0791[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 06:36:19.71ID:nX7KBsZ1
>>789
intelオワタwww
0792[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 07:15:27.71ID:nFK+GZ6l
>>786
虎舞竜ってw

何でもないようなことが〜♪
幸せだったと思う〜♪
何でもない夜のこと二度とは戻れない夜〜♪

IceLakeは何でもない時にOSクラッシュさせるなあ。
マジでこの歌そのものだわw
0793[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 09:47:59.85ID:/f/Km+7F
ワイドTN、IPS、OLEDとそれぞれ越えられない壁があるけど、sRGB 100%だの400nitなんぞ必要なのは相当ニッチだと思うぞ。
ただし、それが全部選べるIntelの強みはある。
AMDはそもそも数が出ないから、最大公約数的なスペックでしか作れない。
0794[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 10:22:34.58ID:/fk35dXT
頭としっぽはくれてやれってね
圧倒的ボリュームゾーンで撤退戦を強いられていることに恐れ慄け
0795[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 10:32:38.15ID:sNvgJ6ry
沈む船から逃げることネズミの如し
最後の砦Appleが脱出してしまったな
0801[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 13:22:07.53ID:NLHcLgbI
>>788
まさかデスク用GPUとノート用GPUが同時に発売すると思ってる?
デスク用だけ見ても順番に発売するから同時じゃないのに
0802[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 15:12:51.82ID:9LAqJImK
>>801
デスク9月登場なら年内いけるだろ
なんならデスク版無理やり積んでもいいし
0803[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 16:05:55.42ID:Cx5mngPp
ノート用はRDNAみたいだね
DGしたらどう面白いことになるのかな?
0804[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 17:45:56.69ID:/f/Km+7F
>>796
日本語読めない人なのか?

>単体CPUだけでなく、ノートPC搭載CPUでも、Ryzenを採用するPCベンダーが増えている。19年2月にNECがノートPCの春モデルでRyzenを採用するなど、この分野でも構成比が上昇。
>BCNランキングの19年11月25日週では、Ryzen搭載ノートPCが25.4%、Core搭載ノートPCが74.4%を記録。

しかし、Pentiumとかセロリンって、19年11月の時点でノートでは小数点以下なんだ・・・。ネットブックが死語になったわけだな。
0805[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 17:52:37.16ID:3yp8Gj1j
印照はアポーが自分でやった方が速いって思うくらいのヤバさだよ
熱すぎるからろくに性能出ないし小さくもできない
0806[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 17:57:17.14ID:+cZ8pqnT
>>804
日本語読めない人なのか?

販売数量シェアでAMDが7割近くに再浮上し、Ryzen旋風が吹き荒れている。
0809[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 18:13:22.69ID:Cx5mngPp
4700uはコスパいいけど、GPU、CPU共に17wだと電圧とか不足でクロック不安定化するネックがあるな

これでゲームで、4300u、4500uはクロック安定化してるのに、4700uはクロック不安定
それでべんち結果はほぼ大差なくなってる

1400mhzで動く320spの4300uがゲーム時17wの消費電力なら
1400mhzで384spの4500uは18-19w
1400mhzで448spの4700uは20w以上の電力が必要で17wで動かしたらクロック不安定になる

4800hsは448spで1.6ghzで動かすのに25-35wの消費電力を必要とする
なら1400mhzの4700uは電圧不足になる

320sp×1400mhz+CPUで17w
→448sp×1600mhz+CPUの4800hsは25-35w
こういう計算な
0811[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 18:16:54.75ID:BuMpJuPI
>>806
793はノートの販売数について述べてるんだからデスク用単体CPUの売上に注目して「逆転してるが?」と反論するのはおかしいよ。
0814[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 18:52:58.94ID:we98ECkH
>>809
なるほど門外漢にも分かりやすいスッキリした話だな
パソコン入門にいっちょ4300U搭載機でも買ってみるかなあ
スマホからタブレットに広げるかと思っていたがPCのほうが面白そうだ
0815[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 19:01:00.25ID:a/TPlQha
>>811
キチガイか?


793 [Fn]+[名無しさん] 2020/06/24(水) 09:47:59.85 ID:/f/Km+7F

AMDはそもそも数が出ないから、最大公約数的なスペックでしか作れない。


AMDはそもそも数が出ないから
0816[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 19:09:57.41ID:75VK352i
7割は自作向けCPU単体でのシェアだよ。テレワークで重要が激増したノートPCの動向や
コロナと重なって自作どころではない環境の事は書かないでAMDのみにフォーカスした異常な記事

AMD上げしておけば記事を信者がアムダー達が勝手に拡散してPVが増えるから蜜の味だよね
後で猛毒に変わらなければいいのだけど
0817[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 19:27:27.97ID:nX7KBsZ1
Intelが発狂してて飯がうまい
0820[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 20:17:49.44ID:WC0GEhcw
>>819
CPUの販売数量シェアでAMDが7割近くに再浮上し、Ryzen旋風が吹き荒れている。


CPUの販売数量シェアでAMDが7割近くに再浮上し、Ryzen旋風が吹き荒れている。



CPUの販売数量シェアでAMDが7割近くに再浮上し、Ryzen旋風が吹き荒れている。
0821[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 20:24:18.39ID:75VK352i
頭の悪い記事に歓喜するのもアムダーの特徴
何せ自分の腐敗臭漂う人生とAMDをオーバーラップしている程なので

失うものも守るものない彼らの人生にはコロナ禍に吹き荒れたAMD旋風程度の微妙なものすら起きないのでしょうけれど
0822[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 20:27:05.92ID:TIoA/+u6
俺は2060-maxQで十分。


俺は2060-maxQで十分。



俺は2060-maxQで十分。
0824[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 21:07:27.14ID:64ivs4Ow
>>816
一応突っ込んどくと記事中盤でちゃんとノートPCの動向にも言及している
集計の都合か半年前の数字だからテレワーク需要云々の影響は知らんが
0825[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 21:35:06.99ID:/znZg7K1
今のIntelさんの出す記事は毒が多いからたまには蜜(AMDの話題)舐めたっていいじゃない
0827[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 21:46:59.33ID:CFD8i8cr
けんもーの老人たちって AMD とか Aterm とか Mac mini とか大好きだよね
0830[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 22:03:51.49ID:iD+dD6sL
>>828
dGPUもテンキーもナシ、デザインもかっこいい素敵!しかし天板のマークがクソださい
0832[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 22:36:02.16ID:WT+pdJA0
GPUは1660Tiだな
最近はそこそこ薄くなったとはいえ2.5kgは重い
0833[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 22:45:46.10ID:XRB6Im1u
>>828
死ぬほどダサいな
フルキーボードは美的センス無さすぎる
こんなもの普段から使ってたら人間の格が落ちるわ
0836[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 23:17:37.51ID:Cgpsunsd
真面目に比較するなら
i7 9850Hを4650U以上は超えている
iGPUスペックも含めたらZen2APUは凄すぎる
4500Uでも充分モバイルワークステーションクラス
Qurdroが必須なソフト以外はdGPUは不要
0837[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 23:38:23.32ID:TIoA/+u6
>Ryzen 5000 series APUとなるであろう次世代のAPU―“Cezanne”のDevice IDがわかり、
>そのDevice IDから“Cezanne”が“Zen 3”と“Vega”を組み合わせたAPUであることが見えてきた。
一体何年間VEGA+++使い続けるんだ、、、(棒)
0838[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 23:45:24.36ID:Cgpsunsd
5000UもVegaだとしてもそれはiGPUで
XeみたいなNavi Liteが付くのは公式発表じゃないの?
XeはiGPUじゃないだろ
0839[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/24(水) 23:50:09.15ID:4j7TD6VL
Xeは今まで通りDDR4共有の11世代とGDDR6 VRAM持ちの12世代がある
今GTX960M超えで話題になってるのはすべて前者
0841[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/25(木) 00:00:41.19ID:e+I8bit0
2021年頭 Cezanne=Zen 3×VEGA 7nmのままなのでVEGAの性能はあまり変わらないとされている
2022年頭 Rembrandt=Zen 3×RDNA 5nm

今度はZEN3が2回使いまわしされる
0842[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/25(木) 00:05:40.63ID:WrKg09Uf
>>841
Zen3は7nm+だからZen2とは全然違うぞ
別にVegaにしたってXeと変わらなくなると思われ
0843[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/25(木) 00:16:18.96ID:N6cJAKqA
>>841
PS5向けと同じRDNA2 APUはPC向けの方が先って話もあったけど、これだとPS5って2022年にならね?
来年ってマジでVEGAのままなん?
0844[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/25(木) 00:19:36.61ID:YQGMXhO2
メモリがボトルネックだからiGPUをこれ以上強化できないって言ってたのに
Intel-Xeに抜かれてるの笑うよね

慢心ですわ
0845[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/25(木) 00:51:27.77ID:7PU9dWN7
>>843
マジっぽいぞ
RDNA2はZen4APUまでお預けって話になってきてる
IntelがダメすぎるのでAMDが舐めプをもう始めてるせいだろう
0846[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/25(木) 01:00:49.38ID:CKfABB4v
なんか省電力YシリーズにNavi1を搭載した
まったく新しいシリーズを展開するためにスキップするみたいね
0848[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/25(木) 01:12:41.92ID:H8ylr98p
>>844 メモリのせいで効率は糞悪いがコストをかければいkらでも性能アップは可能。
tigerはIGPUすごいよ価格は$450です。とかならベンチに勝って勝負に負けるのは目に見えてるけどね
0849[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/25(木) 06:09:12.91ID:HInrLgk4
RDNAはキャッシュ階層と圧縮機能を強化して帯域消費を抑えてるから
メモリネックなAPUこそ本来ならRDNAが向いてる

メモリ帯域288GB/sのRX5600XTが410GB/sのVega56と同程度のゲーム性能だし
0853[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/25(木) 08:59:32.79ID:Gs7lT6U8
Corei7 4770HQ、GTX970Mの現ノートに限界を感じ、ROG Zephyrus G15 GA502IV を先ほどアマゾンでポチりました

Dell G5 15も20%オフで安いから検討したけど、重いしUSBインターフェースが悪いから外して
ROG Zephyrus G15 GA502IUともかなり迷ったけど液晶の差で、高いけどGA502IVにしましたよ
0854[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/25(木) 09:13:10.84ID:Fm39z89q
昨日の「AMDノートはOLEDとかIPS液晶のニッチな機種のバリエーションが出るほどには数が出ていない」ってだけの話が、最後には複数IDEA入り乱れて打倒合戦になる流れは気持ち悪かったな。
日本語読めない上にやたらと攻撃的なのが住み着いてるのな。
最初の書いたヤツも、たぶん「AMDのノートはクソ液晶」を張るやつに対してAMD援護するつもりだったんだろうに、そういう機微も読めないアホなんだっろう。
0855[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/25(木) 09:13:46.75ID:Fm39z89q
おっとIDEA→IDだ。
0857[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/25(木) 09:27:36.37ID:eT6kppPl
>>854
今レノボ乞食ノートが盛んだからだろ
底辺のバカが沸いてるだけ
0858[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/25(木) 10:46:49.61ID:6Mhe2kh8
自演おじさん必死だね
ネガキャンする時間で職でも探したら?
0860[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/25(木) 11:20:35.28ID:LOOZXfj1
レノボのE14で4500uと4700uで迷ってます。
用途は会計ソフト、動画視聴、軽いゲーム。
価格差は気にしないけど、発熱やファン音が気になります。普通に大は小を兼ねるで良いのかなあ?
0861[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/25(木) 11:26:09.05ID:gl3nRtxc
>>860
その用途ならどっちでも良いと思うけど、大の方が後々いいんじゃね
0862[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/25(木) 11:26:48.31ID:Zm89Jh+F
>>860
その程度なら4300Uでもいいんじゃね?
ゲーム何するか分からんが、VEGA5でも大丈夫でしょ発熱気にするなら。
0863[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/25(木) 11:34:06.35ID:Fm39z89q
>>860
VEGA5でダメでVEGA6だとOkなんて微妙なタイトルはそもそもないと思うぞ。
気にするだけ無駄。
0864[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/25(木) 12:40:48.28ID:NGX6jIKt
価格差気にしないなら4700Uで良いんじゃね
CPU、iGPU性能は約20%違う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況