X



ASUS TUF Gaming A15 専用スレ Part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0209[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/29(月) 20:42:07.30ID:9WJ9Ol1j
>>206
サイレント設定、室温20℃
アイドル時CPU34℃、GPU38℃
ファン2300rpm24.3dBA
ヤフーニュース閲覧→アイドルと変わらずw
ようつべ急上昇音楽2位ヨルシカ思想犯再生→アイドルと変わらず

処理能力高杉だろ
>>208さんと同様ですな
買って正解でした
0210[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/29(月) 20:47:51.36ID:BfU8dwRi
>>204
いいです。ありがとう。まあ傾向は大体同じだろうし。
サイレントでも思ったよりスコア高いなあ。
もうサイレントで十分じゃねとか思ってしまう。
0211[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/29(月) 20:52:51.82ID:9WJ9Ol1j
あ〜ようつべ再生してたらだんだん温度下がってきてCPU,GPU両ファン止まりましたね…
CPU1400MHzCPU32℃GPU36℃
このくらいで止まるのかな?
ちなアイドルじゃなくて、ようつべ再生続けていたら止まりました。

>>210
ゲーム、エンコしない時はサイレント一択ですね〜
0212[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/29(月) 21:06:50.21ID:BfU8dwRi
軽いゲームだとサイレントでも十分なんだよなあ。
というか多分nvidiaのすら動いてない。
0213[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/30(火) 01:04:12.90ID:TdklVS1q
スレチだがA17追加で色々やってみた

FF15
条件→フルHD高品質フルスクリーン
サイレント5236
パフォーマンス6034
turbo6188

FF14
条件→フルHD最高品質フルスクリーン
サイレント12545
パフォーマンス12589
turbo12716

3Dマーク TIMESPY
サイレントグラフィック5357CPU8291
パフォーマンスグラフィック5367CPU8824
turboグラフィック5563cpu9247

CINEBENCH R20
サイレントマルチ3815シングル486
パフォーマンスマルチ4345シングル486
turboマルチ4349シングル486

Geekbench4
サイレントシングル5262マルチ28508
パフォーマンスシングル5279マルチ30072
turboシングル5280マルチ30241

geekbench5
サイレントシングル1197マルチ7432
パフォーマンスシングル1159マルチ7856
turboシングル1190マルチ7919

あんまり差が無いのでこれもうサイレントでいいんじゃね?って結果でした

大きくて排熱かなりよさげなんかな?
A15持ってないので比較出来ないのですが…
0214[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/30(火) 09:36:58.97ID:xwX7eHbR
【A15内部】
https://www.seekdevice.com/image/2020/04/ASUS-TUF-Gaming-A15-FA506IV-Disassembly.jpg
【A17内部】
https://i0.wp.com/laptopmedia.com/wp-content/uploads/2020/05/internals-8.jpg?ssl=1

比較するとマザーボード自体は共通で裏側から見て右側(キーボード側から見ると左側)は全く同じレイアウトで、
逆側は筐体が幅広くなっている分オフセットされており、A17の方が(裏から見て)左側のファン周辺に余裕がある。
不思議なのはA15の方にだけ、メインのヒートパイプの下にC字型のヒートパイプが見えること。

写真で見る限り、大きな違いは底面パネルのハニカム内のスリットの位置で、冷却性能に違いがあるとすれば、その
差異によるものかもしれない。

とはいえ、A15のファンの真下に付近にスリットを設けたら冷却性のが上がった、という動画が少し前にyoutubeに
アップされたが、その後検証を進めると確かにCPUやGPUの温度は下がったがVRMやSSDの温度は上げってしまい、
システム全体としては冷却が悪くなっていたという報告も上がってるので、安易にスリットを加工するのは
やめた方が良さそう。
メーカーはちゃんと考えてスリットを開けているということだろう。
0215[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/30(火) 12:35:50.59ID:yPrlkM68
FA706IU-R7G1660TIを買って届いたのでセットアップしてたんだ

SSD増設するためのフラットケーブルで、ドライブ反転するとかは、スレ読んでて分かったのだけど、
ボード側への端子にうまく挿さらない...

これって黒い部品外して、コネクタ納めて、黒い部品はめ直す、って手順であってますか?
黒い部品が収まってないのか、コネクタがきちんと入ってないのかすぐ取れてしまう...
0216[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/30(火) 12:38:14.82ID:l5UywXpx
asusストアで注文してから2日だけど自動送信メール以外何も来ないのは普通なんですかね
マイページで見てもずーっと「注文を処理しています」…
0217[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/30(火) 12:38:25.73ID:mcHiyDsb
>>214
ヒートパイプ長くなってCPU-GPU間の影響少なくなってるのは影響しないんかな?
0219215
垢版 |
2020/06/30(火) 12:52:01.46ID:yPrlkM68
>>218
ありがとうございます
リーチが足りないというより、コネクターがしっかりハマらないんですよね...
黒い部品(コネクタ抑え?)がパチンってハマるのかと思いきやハマる感じも無いし...
0222[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/30(火) 13:20:38.26ID:xwX7eHbR
>>219
1.ドライブトレイを取り外します。
2.ドライブトレイに7mm厚のドライブを裏向きにセットし、ネジで固定します。
3.ケーブルのマザーボード側を取り付けます。
 爪(黒い部分)を立てると、フラットケーブルの先端部分についている左右の突起がきっちり収まる位置にケーブル
 をセットできますので、その状態で爪を閉じます。
4.ケーブルのストレージ側を接続します。
5.ケーブルに過度な力がかからないように気を付けながら、ドライブトレイを元の位置に取り付けます。

マザーボード側のコネクタはケーブルがずれているとしっかり固定できません。
0223[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/30(火) 13:21:45.10ID:yZkD/EeX
こっちも注文の処理中
前に連絡したら発送前にメールするって言ってたからまあまだだね
0224[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/30(火) 13:50:19.38ID:l5UywXpx
>>220

>>221
マジですか

2日位じゃまだ甘いですねm(_ _)m
せめて何日かかります的なメール欲しいですね
0225215
垢版 |
2020/06/30(火) 14:18:18.78ID:yPrlkM68
>>222
うおぉ、ありがとうございます

開けて閉じるは試してなかったでした。というより、黒い部分取っちゃったのでもしかしたらまずいやつか...
ちょっとうまくハマるか帰宅したら試してみます!
0226[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/30(火) 14:31:58.75ID:2I91zcml
このスレ良い情報が書き込まれてるなあと見てたんだけど
購入したのまだ届いてないけどA17なんだよなあ
A15/A17で次スレ以降継続して欲しい
0227[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/30(火) 14:53:48.18ID:/R510msv
2.5インチベイに何搭載するか悩むな
Micronの1300 2TBが22000円の時期だったら載っけてたんだけど
シーゲートの2TB HDDかWD Blue 1TBで行くか…
0228[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/30(火) 15:25:41.29ID:njTwrY0W
>>227
倉庫が1TBで足りない人は、2TBでも足りなくなると思う。
0229[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/30(火) 19:35:40.63ID:TdklVS1q
m.2ssd追加するか2.5インチssdどっち追加するか迷うわ…

どっちのがいいかな…
0230[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/30(火) 20:28:27.72ID:YF0xzzPM
フラットケーブルは一応90度以上の曲げ厳禁なので
取り回し大変だけどきをつけてね(´・ω・`)
0231[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/30(火) 21:05:30.05ID:xl2/nq/c
>>229
速さをとるか容量をとるか
AMDのStoreMI 現Fuzedriveが動けばSSD+HDD追加だけど
0232[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/30(火) 21:08:00.69ID:aH1Cejoj
バッファローの外付けSSDにしようかと思ってるわ 960GBの。
0233[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/30(火) 21:08:09.58ID:xl2/nq/c
最近のゲームって数十GBあるので
何本かSSDに入れれば容量いっぱいになるし
かといってHDDに入れれば遅いし
悩ましいところ
0234[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/30(火) 21:16:24.97ID:YF0xzzPM
自分の仕事環境だとせいぜい400MB/s読み書き出来てもCPUGPUが追い付かないから不要だが
READWRITE400MB超えてたら問題なかろう?と一瞬思ったが
くそでかマップ読み込むタイプのゲームとかであれば速度出るに越したことないか

熱と読込速度どちらをとるか悩ましいね
0235[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/30(火) 21:35:36.43ID:69bxcjHH
A17を20日にアマゾンで注文、29日に届きました
Steam でセールしてるゲーム数本であっという間に
空き容量半分切ったので222さんのを参考に
増設チャレンジします
あと、予想以上に熱持つので台を購入しようと考えてます
既にご使用されてる方いらっしゃったら
参考までに伺いたいです
0236[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/30(火) 21:54:57.13ID:TdklVS1q
>>231
そうなんだよな〜
容量そこまでいらないからm.2ssd WDのやつにするかな…

ちなA17だが元から積んでるのはKingstonのよく分からない奴でアイドル31℃読み込み時最高63℃だったわ

>>235
27日のアマセールキャンセルして注文しなおさなかったのか…

台は使ってないけど最大CPU83℃GPU75℃くらいはいったな…
台追加してもCPUが高速に動作して温度変わらないとかになりそうな…
0237[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/30(火) 22:50:37.12ID:aH1Cejoj
自分が使ってるのはクーラーマスターのNOTEPAL X150R 
USBハブとしての機能もあるから地味には便利。ただ風量調整はできないからな。
使ったところで管理ソフトから見てる分には使うとファンの回転数は落ちても
温度が下がるまではあんまり至ってないような気も。
トラストのGXT 278 とどっちにするか迷ったんだよなあ
0238[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/01(水) 00:13:42.17ID:owJsocwZ
Bafangshuiとかいう知らないとこの使ってる。amazonde3000円くらい?
2度くらい変わるがPC裏の底上げとおまじないくらいにしかなってない気がするw

USBで繋ぐのもちょっと憚られるんで外部タップから給電
冷却効果だけで言えば吸引式のやつが一番効果あるんじゃないかな
あれはあれでうるさそうだけどw
0239[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/01(水) 00:42:13.76ID:NseNt3rG
>>236
気づいた時にはセール終了してて…
早く手に入ったから…

底上げして吸気しやすくしてあげようかと
ひとまず小さい箱で高さ稼いでます
0240[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/01(水) 02:43:44.73ID:Bs0pWP2j
7日に注文したA15、月末なのに届く気配がない
一体、どうなってるんだろう?
かなり人気っぽいから心配や
0241[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/01(水) 06:43:58.92ID:xHwY08Rm
10%の分でSSD追加すれば
コスパ超いい!
12-13日に届く予定だけど楽しみだなあ
0242[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/01(水) 07:30:45.03ID:0BP1EVaQ
>>239
あのセール本当にひどいよな
6/27にキャンセル依頼したら拒否されてカスタマーに電話したら、出荷準備に入っているから予約時と値段変わらないって言われたからな…
まあ、出荷後そのまま倉庫に戻す処置は受け付けてくれたが…

11時受け付けあたりまでは予約と同じ入荷時のやつだったのもアマゾン最悪だわな
10時半に気づいて発注し直しで到着が日曜→月曜に1日伸びただけだぞ…

冷却だが箱より四隅を少し持ち上げて接地面から浮かしたほうがいいと思うぞ
0243[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/01(水) 07:34:15.32ID:TYniA0xv
SSDとHDDの増設 どっちにするか悩む
コスト等考慮して、みんなはどっち派?
0245[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/01(水) 08:16:39.30ID:0BP1EVaQ
>>243
2.5インチなら7mmのHDDじゃ2Tまでしかないからな…
ssdなら4Gまであるが高すぎる

とりあえずM.2SSD1T追加して足りなくなかったら考えるかな…
0246[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/01(水) 08:57:37.63ID:QF3PxEL0
HDDを増設してfuzedrive等のSSDキャッシュを利用した高速化アプリでHDDを高速化

できたらいいけど
ネットで調べてもノートPCでやってる実績がないなあ
0248[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/01(水) 12:23:58.31ID:vOMHxMne
>>240
7日注文でまだなら26日注文の自分はまだまだか〜
日曜日にポチったテンションがすっかり落ちた

Amazonの頻繁な連絡に慣れると「注文処理中」のままだと心配だね
0249[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/01(水) 19:42:24.26ID:WTHsipDg
FA506II-R7G1650T 104,364円

FA506IH-R7G1650 117,091円

asusストアでグラフィックの違いだけしかもTの方が上位?なのにセール中とは言え安いんだね
0251[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/01(水) 22:29:08.87ID:WTHsipDg
>>250
そうなんですよね〜AmazonでA17カートに入れといたら寝ちゃって朝起きたら在庫なしになってました…

仕方なくFA506II-R7G1650Tを注文中です
0252[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/01(水) 22:51:55.81ID:xfrBS7qF
もう7月だけどいつ届くんだろう
6月頭に注文した者だが
0253[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/01(水) 23:05:52.11ID:uhTahhrp
>>251
それは悔しいな…
俺は予約組だったけら躊躇なく注文出来たが、買うって決めてなかったらそうなるよな…
0255[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/02(木) 03:29:08.63ID:fl25/ySf
SSDHDDの話出てたけど
TOSHIBAのHDDなら2TB8000円位〜あるみたいだが
新しく出たキオクシアのSSDも11480円でかなりお買い得だよね

正直初期不良除けばSSD壊れたり劣化して速度ダウンとか一度もなかったので
さいあく別PCでも使えるSSDを推したい
0256[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/02(木) 08:42:08.13ID:yQLxBLwy
昨日まで注文処理中だったのが急に「発送しました」メール来ました
追跡番号があったけど運送会社が書いてないから調べようないけど…
0258[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/02(木) 11:11:53.65ID:aazZo15g
メモリ64g認識するのか
32gにしようと思ってたが悩むな…
公式では32gまでと書いてあったし…
0259[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/02(木) 11:24:06.92ID:Xrm0NlkP
一時期LenovoがやってたけどわざわざBIOSに手を入れて制限しない限りはマザボのチップセットに依存してる
また1つしか事例を知らないが認識可能な最大メモリ容量がBIOS更新でX99で64GB→128GBに増えた事例も一応ある
あとから増やせるなら増やして欲しいが面倒なのかね?
0260[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/02(木) 11:40:32.87ID:yQLxBLwy
>>257

6/28です
何故か今日届くみたいです…
早くなったから嬉しいけどアカウントの注文状況は当てにならないね
0261[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/02(木) 11:47:18.75ID:aazZo15g
Crucialで3200の64gで動確取れてるのか。うおー悩むぅぅぅ!
0262[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/02(木) 11:51:54.00ID:FXg/2ZLF
>>255
東芝 MQ04ABD200 [2TB 9.5mm]
7mm厚ではないので無茶しない限り入りません。
くれぐれもA15/A17に内蔵する目的では購入されませんように。
0265[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/02(木) 12:00:46.06ID:yQLxBLwy
>>263

>>264

仕様が違うのかな?

>>251
↑俺です
0267[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/02(木) 12:08:18.58ID:yQLxBLwy
>>266
いえいえ
そんなに待ってたら「俺の遅いよ」ってなって当然ですよね
0269[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/02(木) 12:35:55.93ID:rLQsvszj
1660ti 6月18日注文で音沙汰無し
1660ti以外は昨日とか今日届いてる人いるね
0273[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/02(木) 15:51:53.99ID:5vSEV+JG
こういうのって同じ製品でも生産時期によってOSやBIOSのバージョンが違ったりするの?
0275[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/02(木) 17:04:54.63ID:xfvl5Vte
>>272
多分その時期でギリ在庫あったって感じなんでしょうね
セールが7日までとかだったので
0276[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/02(木) 17:37:09.02ID:tfs+I/Pj
>>271
あ、在庫切れになっとる
朝見たときは在庫ありやったけど
ちなみに先月4日にポチってそのままです
シャープのメールとともに来てないかと迷惑メールフォルダも覗くけど梨の礫
0277[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/02(木) 18:08:17.19ID:yb+PfgKZ
A17に増設予定なんですけど
クルーシャルのP1 CT1000P1SSD8JPで
大丈夫でしょうか?
0278[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/02(木) 18:49:07.66ID:MSq2eOti
>>277
>>28に書いてあるよ
0281[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/02(木) 21:50:20.34ID:MB5ZIzUz
少し前に着弾していじってるんだけど、
オンボードの音質とかいじれないのってこのデバイスの仕様なのかな?
あと、音が結構遅延してる…んじゃないかと思う。
0282[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/02(木) 22:02:46.38ID:yxRNVRg0
A17だけど天板閉じてスリープ入ったら復帰しないんだが
これって仕様??
asusのノートって機種によってスリープから復帰にクセありそうだけど…
0283[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/02(木) 22:41:15.87ID:ovbsCNMA
Ryzenはスリープからの復帰に失敗するバグがあるがそれじゃね?
確か頻発する設定とそうじゃない設定があったはずだが忘れたw
0284[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/02(木) 23:42:09.79ID:pQ/LPemp
Asus は初期不良で無く心配あるから尻持ちしてくれる量販店経由じゃ無いと買う気無いなぁ
0285[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/03(金) 00:35:15.48ID:UBzUWiMG
>>283
なるほど
windows全般言えることでもあるけど、
いつまでたってもスリープや休止まわりは改善されないな
そりゃAndroidやiosにおいてかれるわ
0286[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/03(金) 00:57:48.99ID:BRFMb+uF
>>285
いや、Intelだと起こらないしAMDでもRyzen以外は起こらない問題
更にRyzenでも3900Xや3950Xの方が起こりやすくなるのでAMDが作ってるRyzen用のドライバーの不具合が原因
0287[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/03(金) 07:24:21.39ID:kUZwb2T0
28日に注文したのが昨日無事届きました
液晶はMacBookのretinaに慣れてるとすごくキレイとは思わないけどテカテカ液晶じゃないので目には優しそう…
0288[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/03(金) 09:19:26.09ID:83Pf6BpQ
NVMe入れたいんだがPC全体の温度上がりそうで躊躇してる
WD黒とかなら割かしマシだろうか
0289[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/03(金) 12:32:33.22ID:IjM46c/S
>>288
BLUE SN550はどうなんだろ 
NVMeの割には発熱控えめとは聞いてるけど(その代わり速度も控えめ)
少なくとも黒よりは発熱は低そう?
0290[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/03(金) 18:46:07.24ID:cfbcf/9h
WD BLUE SN550の1TB買ってきたけど、A15が一向に届く気配ない!!
Crucial P1と迷ったけど、1000円程度の差だったのでWD BLUE SN550にしたよ。
0291[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/03(金) 20:46:01.49ID:OZuaGMh6
A15大人気みたいだけど物の生産が間に合わなくて品切れ状態で注文しても納期知りません状態なのか
せっかく予算が貯まったのに残念やな
0292[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/03(金) 21:35:47.78ID:1EIj4lDa
クルーシャルのP1 CT1000P1SSD8JPを追加したが、最初からついてるやつよりは速いね
てか、キングストンのやつは書き込み1000M出ないからな〜
0294[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/03(金) 22:25:27.07ID:O/wG0QCB
Crucial P1とBLUE SN550の1TB同士ならBLUE SN550の方が書き込み寿命高いからいいんじゃねえの?
Crucial P1の方が200TBWでBLUE SN550の方が600TBWだろ 確か
0295[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/03(金) 23:09:51.52ID:cfbcf/9h
>>294
P1はQLC、SN550はTLC。
QLCは安いけど速度低下が起こるのと寿命が短い。
値段も大して変わらないからSN550を選んだ方が良いかも。
0297[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/04(土) 02:44:16.48ID:MC8dCfG6
>>293
アイドル時は問題なし
ノーマルフォーマットかけると75℃までは確認したわCPUファンが回らないから連続書き込みはヤバいな…
ただ、SSDの温度でパフォーマンスが低下するかと言われるとそんなことは無さそう
だからファンが回らないwww
シネベンチ走らせてファン回すと55℃まで落ちたから、普段2000回転くらいでのファンのエアフローはほとんどないんじゃないかな?

ちな、アイドル時の発熱は32℃くらい。
0298[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/04(土) 02:47:03.92ID:gK2l7aJk
>>296
SN550はエントリーNVNeって位置づけなので劣るは当たり前
ちなみにSN750買うなら米尼が安い

結局は使い方次第でP1と同等の660Pの2TBを自作機を使ってるけど
SLCキャッシュサイズが大きいので俺の使い方ではQLCの書き込みの遅さは気にならない

俺が買うなら
2.5インチ SATAならWDの青
M.2 MVNeならP1かSN550買うわ
米尼から個人輸入するならSN750もあり
0299[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/04(土) 05:29:22.97ID:zYMt+kVU
>>298
詳しくありがと。日本のamaも今日急にWD関連値下がりしてたけど
それよりさらに安くてびっくりしたわ
SN750買ったんで届き次第いろいろテストしてみるよd
0302[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/04(土) 08:00:53.72ID:MC8dCfG6
>>300
安全性ならWD一択じゃない?
俺の場合、ただの倉庫として購入だからな〜
そんな頻繁に大量アクセスしないんで安いP1にした

あとふるさと納税で貯めた楽天ポイントの消化が必要で、楽天だとP1が12980円SN550が14750円と差が大きかってからP1にしたというのもある
0303[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/04(土) 09:06:37.47ID:CgqxfDUf
A17だけど
12万円くらいでデスクトップ級のCPU、GPU載ってて、
ディスプレイ、キーボードも付いて持ち運べもるとかコスパも満足度も高すぎる。
今まで自作してたけど今後はノートでいいかな。
0304[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/04(土) 09:37:05.04ID:/cjP0IfB
個人の用途としてはそろそろデスクトップPCいらなくなってくる時代が来るかもな...
0305[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/04(土) 10:50:59.21ID:k+ockSh4
ハードな使い方しないならノートPCの方が良いだろうな
0306[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/04(土) 11:02:24.55ID:MC8dCfG6
>>303
いまだけなんだろうな
というか4800Hが優秀すぎなんだと思ってるわ
そのうち昔みたいにそれと性能差つきそう

だからA17買いましたがw
0307[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/04(土) 11:27:06.72ID:ZXvE87Ve
GPU搭載のノートPCでも省エネ機能がついてていいね

Zen 2搭載で120Hz液晶採用の高コスパ多目的ゲーミングノート「Legion 550」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1262254.html
>バッテリ持続時間は、ディスプレイの明るさ50%の状態で、「PCMark 10」のアイドル時に15時間51分、
オフィスユースで11時間42分、ゲームユースで1時間45分となった。オフィスワークなら充電せずに丸1日使えるほど優秀だ。
ゲーム利用時はバッテリの消費が激しくなるが、低負荷時の節電性能が優秀なことの表れとも言える。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況