X



Panasonic Let's note -レッツノート- Part266

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/08(月) 05:48:57.70ID:3DgBQTyr
■Let's note 商品情報
・Panasonic パソコン(個人向け)
 https://panasonic.jp/cns/pc/index.html

・Panasonic Store - カスタマイズレッツノート
 https://ec-club.panasonic.jp/pc/

・レッツノート | パソコン(法人向け)
 https://panasonic.biz/cns/pc/letsnote/index.html

■サポート(パナソニックパソコンサポート総合)
 https://askpc.panasonic.co.jp/
 ※キャンパスモデルは在学中は各大学生協経由での対応、卒業後及び大学生協での対応が困難な場合は、
  「PCカスタマーセンター」0120-871-822へ相談のこと
   https://askpc.panasonic.co.jp/s/adv/repair_c-u.html

■Let's note メーカー延長保証サービス
 https://askpc.panasonic.co.jp/vsewpack/
 ※個人向けモデル(品番末尾がRのモデル)のみ申し込み可能

■即日修理サービス
 https://www.panasonic.com/jp/support/consumer/repair/service/quick.html
 ※「秋葉原LUMIX&Let's note修理工房」での対応です。個人向けモデル(品番末尾がRのモデル)のみの対応です

■Let's note ステーション 大阪
 https://askpc.panasonic.co.jp/service/staos/
 持ち込み修理の受付(修理自体は修理工場にて実施のため、「秋葉原LUMIX&Let's note修理工房」にて実施の即日修理とは異なります
 バッテリーやACアダプター等、会員価格にての購入が可能です

■過去モデルのスペック情報(スペック対比表)
 https://askpc.panasonic.co.jp/comp/index.jsp

■事業所移転のお知らせ
 https://askpc.panasonic.co.jp/info/info20200401.html
 2020年5月7日より、パナソニック株式会社 モバイルソリューションズ事業部は、大阪府守口市から大阪市中央区に事業所を移転いたします
 【新住所】
 〒540-8553 大阪府大阪市中央区城見2丁目2番33号 ytv京橋ビル
 ※これに伴い、一部問い合わせ先電話番号が変更になります

■前スレ
・Panasonic Let's note -レッツノート- Part265
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1588094215/
0102[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 13:02:04.39ID:JjT0rTP2
>>72
日本の需要とそれ以外の需要に天と地の差がある
Lenovoも12インチクラスは日本でしか売れてないようなところあったし
0103[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 13:04:37.75ID:JjT0rTP2
逆に言えば13〜14インチクラスがモバイルとしての激戦地すぎて
LVではなかなか厳しい戦いになってるところはある
実際他メーカーならThinkPad X1系やMacBook Pro、Latitude、Elite、国産だとVAIOProとかかなり薄くていいの多いしな
0104[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 13:44:51.52ID:wiZvbaV/
XZは高解像度液晶が売りのひとつだけどQVに持っていかれたな
セパレート型と背面カメラ(オプション)がXZにしかない魅力…かな
0105[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 13:55:55.49ID:S3miG2KC
>>98
LXなんだが普段HDMIのぶっといケーブルの上に資料乗せて仕事してたら
最近接触不良が多発する
外部モニターが時々真っ黒になって腹が立つ
0106[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 13:58:01.94ID:KPJqZ2lI
>>103
そもそもレッツをあえて選ぶユーザーは薄いのとか大して重視してないだろう
過剰に薄くしてもレッツのメリットを殺すだけ
0107[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 14:01:20.53ID:vzOMgpLd
>>105
HDMI使うならキャストにすると良いよ。
俺は安いAnyCastにしたわ。
0108[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 14:10:58.77ID:wiZvbaV/
Let'sは12インチ機種が多いのは有難い
10インチのRZに慣れると13インチ超は抵抗ある
0109[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 14:32:17.15ID:S3miG2KC
>>107
知らんかった
最近はいろんなもん出てるんだな
ありがと!
もうこのパソコンはあきらめてるんで
次の買ったら試してみるよ
0110[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 14:42:58.60ID:JjT0rTP2
>>106
いやそれがレッツ欲しいがデスクトップみたいに使いたいみたいな
あまり他社のPC知らない人が多いらしく
他社の情報を仕入れさせないくらいブランド忠誠度高いともいえるが
0112[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 15:37:43.56ID:KPJqZ2lI
>>110
他社より割高なレッツをあえて選ぶのに他社と比較検討もせずしかもそれを
わざわざデスクトップ代わりに使うとかネタとしか思えんな
少なくともこのスレにいるレッツユーザーには他社の情報を仕入れてないような
盲目の信者みたいなユーザーはまずいないだろうよ
0113[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 15:44:32.39ID:CIQ58HaB
>>112
俺的には中華はハナから検討しない
価格は100万とか行かなけりゃ、どうでもいい
0116[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 16:52:46.98ID:FW7atmu4
>>104
QVがXZの後継として開発されているから、さすがに合体型2in1はもう出さないでしょう。両方にバッテリー必要、画面側CPUで排熱不利、コネクタ部の耐久性等、無理がありすぎですよね。
0117[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 16:53:27.26ID:JjT0rTP2
>>112
ネタ抜きにそういう人はいる。国産であのレッツで14インチというワードに盲目な人が
0118[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 17:02:04.09ID:tC3zM+l3
レッツノードでもデータとかスペック隠蔽してるかもねー
0119[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 17:05:49.33ID:FW7atmu4
>>108
10inchRZ系列はモバイルとしては至高だと思います。QVでもフットプリントがやはり一回り大きいが、RV待ち疲れました。(>_<) vpro対応のCometLakeY の発表すらまだですから、RV来年ぐらいですかねぇ。
0120[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 17:27:09.84ID:wiZvbaV/
XZは高解像度12インチのクラムシェル型として使っても便利
厚みも無いのでRZの上位機種みたいな感じで使える
バッテリ持続時間も最大で18時間なので隠れた名機っぽい存在だな個人的には
ただし液晶部分内蔵のバッテリは交換不可な上に大容量版と通常容量版があるので要注意
0121[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 19:03:44.10ID:1C7Odi06
なんかデタッチャは他メーカーで何度か買ったけどタブ要らねーってなるんだよな
クラムシェル状態でのスクロールと拡大にちょっと使う程度……
XZは触ったけどめっちゃタブが軽いのも確かなんだかやっぱ使わなそう
0123[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 19:18:17.56ID:wiZvbaV/
>>121
XZの弱点のひとつにSDカードがキーボード側に付いているってのがある
メディアプレイヤー用ファイル(音楽とか動画とか)をSDに格納して運用してると都合が悪いなって思った
0124[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 19:18:43.34ID:FW7atmu4
>>120
XZは使ったことが無いので、教えて下さいなのですが、画面側のみを持ち歩くこと、どのくらいありますか?
合体型2in1、画面側だけだとCPU過剰スペックで冷却必要&稼働時間大幅減少、取り替え出来ないバッテリー発生とレッツノートのメリットを捨てる方向で失敗していると思ってます。(後者はMXも同様ですね。)
0125[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 19:28:06.92ID:wiZvbaV/
> 画面側のみを持ち歩くこと、どのくらいありますか?
ないないありませんw
保険会社のセールスレディみたいに専用ソフトのみで運用するならともかく
汎用パソコンとして使用するならWindowsである以上タブレットのみは辛いというのが個人的感想です
0127[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 20:48:24.67ID:6aJHt9du
>>123
SIMカードを挿さないときSIMカードスロットへマイクロSDを挿せる仕様にしてあれば良かったのにな
0128[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 21:02:52.89ID:lY5KwKvD
金ないし辛い
qv9とかめちゃ欲しいけど30万以上はキツすぎる
0129[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 21:13:12.52ID:aiImyDhO
>>125
やっぱりそうですよねぇ。企業需要が少ない10inchはQVの売り上げ次第で変わりそうですね。
0130[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 21:14:56.68ID:EsypTIXd
30万といったら3年+1年で4年保証とはいえ年に7万5千円払って使う計算だからなー
0131[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 21:21:57.21ID:O8iK6lF4
>>130
そう考えるとゴミみたいな金額だわな
他社PCとの差分で考えれば+10万
つまり年額2万〜2.5万
0132[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 21:26:04.59ID:aiImyDhO
>>128
他が安すぎるだけでしょ。事実国産PCメーカほぼ撤退、デフレを20年以上続けている国ですから。この非常時でも出し渋る財務省をそのままにしている政治→国民が悪い。(スレ違いすいません)
0135[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 21:49:44.30ID:tC3zM+l3
自腹?
経費でそ?
知らんけど
0137[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 22:15:14.62ID:JE9HN96Z
>>133
あの頃(20年以上前)は2年位で買ったばかりのPCのスペックがゴミ化するすごい時代でした。
0138[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 22:15:55.60ID:FW7atmu4
個人で毎日使うモノだから、経費はないなぁ。長く使えるのは事実ですし、私の場合、レッツにしてからS51→R3→J10→QV9発注済ですから、故障修理・バッテリー買増し・分解とかしてますけど7年位は使いますけどね。
0139[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 22:23:06.38ID:FW7atmu4
>>137
分厚いマニュアルがついていた30年ほど前はもっと変化速かったですけどね;^_^) DOS時代はある程度PCの知識が無いと満足にアプリ使えませんでしたから。
0140[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 22:29:22.66ID:JE9HN96Z
>>139
30年前はシャープのプリンタ一体型のワープロ専用機 書院の5センチ10センチ位のディスプレイと格闘していました。
コンピュータなんて一生縁がないと思っていました(笑)。
0141[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 22:31:02.82ID:tC3zM+l3
そっか
自腹か
堅牢性、耐久制が魅力のレッツ(バッテリー簡単脱着)でいらない補償延長で高くなるなら本末転倒だよなー
SZ5発売数ヶ月後に新品で延長補償付き買ったけど結局使わなかった
特定サイトで入力します文字が消えるぐらい
メモソフトでは問題ないからサイト側の問題かな?
0142[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 22:38:32.96ID:O6K2a5kB
レッツの日本特有の需要って結局のところ満員電車耐性ということですよね
近年は持ち帰り禁止で会社や家に置きっぱなしだからそんなに必要なくなってきてるのでは
0143[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 22:46:37.57ID:FW7atmu4
>>141
価値観それぞれですけど、ダウンタイム無しで使えたのだから良かったとも取れますよ。傷害保険に入っていて、元が採れなくて損したとか言うのと同じに私は思えます。
0144[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/13(土) 23:24:51.70ID:tC3zM+l3
>>143
まぁ、その手の補償はキャリアのガラケー以外では初めてだったので…
勿論レッツ自体も初めてなのです万が一の保険とかけてたのですが
堅牢、タフ性に保険を使わなくて現役なので驚いてます
なのです補償をオプション強制とした次期モデルはいらないオプション付加価値で高くしたようなもの?のようなので本末転倒かな?という私見でした
0146[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/14(日) 16:25:25.13ID:EumvyMnR
キーストローク深めが好きってだけでも買いだし、
12インチクラスでcore i 7載せれるってのも買い出しおまけに軽くて壊れにくくて電池が持つのも買い、
最近珍しくコネクタもいっぱいあるし、最近珍しい光学ドライブやノーマルサイズSDってのも買い、
何に価値を見いだすかは人それぞれだな
0148[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/14(日) 17:40:37.21ID:LoIAuKOT
>>142
ビジネスモバイルって出張多い人や、会社や自宅以外の出先でもPCを仕事に使う人向けでは?

会社や自宅でしか使わん人向けなら、デスクトップやデスクノートのがモバイルノートより大幅に安くて作業性も上だから昔からそっちを買うのが普通だったし
0149[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/14(日) 17:56:17.64ID:9bOWyZLf
>>148
言ってる通りで
こんなん30年前から部屋でキチンと使う分にはデスクトップ一択
部屋のなかや家のなかで使う場所を買えたいなら大きめのデスクノート一択

外も含めて持ち歩くためにわざわざモバイルノートを買うごくごく少数の変人がいるだけ
個人で買うのはそういう会社員的な使い方にたまたま合致した人だけだな
0150[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/14(日) 17:57:52.25ID:zPKyTxyZ
毒男の狭いまんぞんじゃノートの方が良い
畳んでブックスタンドに立て掛け横掛けもできるし
0151[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/14(日) 18:24:13.74ID:9bOWyZLf
だからそういう人が持ち歩かないなら15.6以上のデスクノートだろうね
0152[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/14(日) 18:51:26.09ID:ocqTw97m
引きこもりは外で使う必要ないもんな
そりゃモバイル要らんわな
0153[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/14(日) 19:39:04.46ID:Y5N6gRId
昔はモバイルPCは母艦となるDesktopがあるのが前提だったが、写真・動画編集やらないのなら、レッツノートでシステム組むのも十分ありますよね。USB-C altでディスプレイ接続&給電も出来る時代。流石に自宅作業で外部ディスプレイ使わないのは効率悪そうですが。
0154[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/14(日) 19:43:08.33ID:9bOWyZLf
>>153
最近はUシリーズでも殆どの人は充分なんじゃないかな
atomやセロリンは俺はキツい

一応デスクトップは信条として置いてるけど殆どNASみたいな使い方しかしてない
0155[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/14(日) 19:47:13.12ID:Y5N6gRId
>>146
提唱メーカ&民政家電持つので、フルサイズSDリーダ内臓がブレないのは評価高いところですね。内臓microSDリーダとか使い道意味不明なPC割とありますし。
0156[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/14(日) 19:54:53.76ID:Y5N6gRId
>>154
同意。
結構PC疎い人だと自宅ネットワークが貧弱な環境多いので、データをNASに集約するのは良いのでは?とは思います。今のNASならクラウドへバックアップできますしね。
0157[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/14(日) 20:40:03.72ID:9bOWyZLf
>>155
microSDは拡張ストレージ、標準SDはデータ移動(USBメモリ的使用方法)なイメージ
データ移動でmicroSD使うのはコンデジくらいじゃないかね?
それすらも無線やUSB接続があるのが普通だし、携帯なんぞはSIMと一緒に外さないと取れなかったり
やっぱりあそこまで小さくなると頻繁につけ外しするのは不便なんだなとは思うわ
標準SDは友人知人同士、サークルみたいな集団、或いは一眼レフやハンディカムみたいなギガバイト単位のやり取りには便利
無線も早くなってきたからあと数年経てば必要なくなるだろうが
0158[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/14(日) 20:41:53.87ID:pZWB4wU1
なにげにSV+自宅では外部ディスプレイとeGPUってのが性にあってる気がする
0159[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/14(日) 20:47:48.90ID:hAmlabiR
今使ってるSZ6で開くのに時間かかるwebサイト増えて
ストレスきついけどお金ないからthinkpad T14買っちまったわ
もう卒業かレッツとは
0160[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/14(日) 21:54:55.14ID:VZKSIwKv
>>157
microSDで拡張ストレージに使っている人って本当にいるんでしょうかね?ReadWrite共に遅く、SSDより書き換え可能回数少、Bitlockerも非現実的と普通に運用するのは厳しいのでは?と思います。
自分はミラーレスカメラもPanaになったので、レッツはUHS2対応のSDリーダが確実に載っている安心感はありますね。
0161[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/14(日) 22:01:08.49ID:VZKSIwKv
>>159
KabyLakeCPU機で開くの重いwebページって、クライアント側に問題あるとは思えないですけど。問題はブラウザキャッシュ当たりでしょうか?まぁ乗り換え済みみたいなので、良いthinkpadライフを!
0162[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/14(日) 22:04:21.37ID:9bOWyZLf
>>160
スマホに入れるmicroSDはほぼ全員そうだろ
ノートPCとしては一般的ではないだろうが、俺は今使ってる7年くらい前のVAIOと一昨年買ったASUSとubuntuにしたLX3が共に内蔵ストレージ128GBなんで、128GBのmicroSDを拡張ストレージ代わりに使ってるがね
主に書き換えなしのメディアファイル用として
内臓換装してもいいんだけど、最近AmazonでmicroSDは鬼のように安いし台数多いからメンドイ
別のパソコンにも簡単に使い回せるし
0163[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/14(日) 22:43:32.43ID:hAmlabiR
>>161
まだ手元にSZ6あってT14届いてないからレッツユーザーやで
キャッシュ疑って保存しない設定にしてるけど
最近のモダンなサイトだともたつくな
0164[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/15(月) 16:14:21.79ID:vj12mFNF
MX3に10をクリーンインストールして使っているのですが、Bluetoothが動作しなくなりました。
WiFiは大丈夫です。
デバイスマネージャーの状態を貼りました。

http://imgur.com/Y8hY5sR.jpg

正常に動作している方で同様にアップしていただけないかな?
0166[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/15(月) 16:34:01.47ID:ep23EoaU
1709のときも有ったなぁ
BluetoothドライバだけIntel公式から落として
更新しようとしたけど上手くいかなくて
デバイスマネージャから完全削除して何とか正常に入れられた
高速スタートアップは本当にトラブルの元だわ
0168[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 06:57:35.84ID:t7fJGknP
XZを買って半年経ちましたので、感想を少々。

・底面が暑くならないので、乗せる場所を気にしなくて良いのが助かります。
・画面解像度が縦に長く、スクロールしなくても良いことがあるのが嬉しい。
・QRコードリーダーが付いているので、背面カメラでの入力がとても楽です。
・タブレット分離時に、タブ、ベース別々に充電出来るので、充電時間を節約可能。
・出先にBluetoothやキーボードとマウスがあれば、本体のみ持って移動が出来る。
・別売りのアクティブペンを買ってみたが、韓国製。反応がキャンドウのペンより悪い。
・タブで使っている時は、SDカードをセリアの Type-C to Aアダプタ+SDリーダで利用。
・画面保護フィルムは、化学反応を起こしやすく、買って2ヶ月でシミだらけになる。

ちなみに、先代のSX2は、電池が劣化した頃リコールで新品になったので、
Windows10にアップグレードして、バックアップ保存して、Windows7に戻し、
殆どオフラインで XPmode、Windows7アプリ(Printer)利用機になってます。
Windows10に戻せば、まだまだ現役で行けそうなので、SX2のコスパは凄いと思う。
関係ない話も混ざりましたが、ご容赦下さいです。
0169[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 09:26:24.31ID:RK5EcJlB
>>168
貴重な乾燥ありがとうございます。デジタイザペンはQVでも変わってないので役に立ちました。対外的には独自形式ですがMPP対応のようなので、QV到着したら人柱報告しますね。
0170[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 12:18:14.54ID:+NjYgrxT
>>168
保護フィルムをアルコール系で拭くと染みだらけになるというのは参考になりました
メガネのコート層を侵さない界面活性剤系しか使ったことが無かったのですがやはり正解かー
0171[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 12:31:22.78ID:yqCVobyy
>>164
解決しました。
インテルのBluetoothドライバーを修復じゃなくて、削除をして、完全を選んでインストールしました。
0172[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 12:53:07.09ID:clONPgzc
在宅ワーク流行る前は良スペックのXZ(CF-XZ6RF7VS)がヤフオクに多く出てたな
SIMスロット付き・大容量バッテリ(最大18時間)・SSD256GB・メモリ8GB・CPUはi5-7300U(2.60GHz)と結構良い性能だった
0174[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 14:10:36.89ID:clONPgzc
>>173
> 本当に良かったら流れて来ないような
多分リースアップ品
中古店にも同型番のXZが結構あった
OS無し傷多し5万円から良品10万円ぐらいまで色々あった
0175[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 15:14:11.81ID:+NjYgrxT
XZでCPUがi5-7300U(2.60GHz)ってファンがガンガン回ってるんじゃないか
0176[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 15:48:29.40ID:wzNS0hFQ
諸先輩方。
Let'sNoteが欲しいです。
でも価格が高いです。
何故こんなに価格が高いのですか?

ニュース報道系の番組に出てくるノートPCは
Let'sNoteが多いですね。
皆さんお金持ちです(>_<)
0177[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 15:53:39.38ID:S747oFXF
いきなりどうした。
欲しければ買え。高いと思うなら価格に見合った価値が見いだせていないのだから、欲しいと思った理由よく考えて。
0178[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 17:09:37.86ID:p6lklE2V
俺もそう思う
高いと感じるのはもっと安く売れる商品だと認識しているからであり
つまり高いから欲しいだけなのではないか

『この性能・商品価値でこんなに高いのはおかしいけど欲しい』←意味不明

『この性能・商品価値が手に入るならこの金額は仕方がないから欲しい』←理路整然
0179[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 18:19:49.92ID:jVydugo2
ほとんどが会社支給、経費で買っているから、
高くて買えないという感想はあまりないよ。
自分の金で買うならMBPだし。
0180[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 18:21:35.31ID:wzNS0hFQ
目からウロコでした(@_@)
私はつまり私はLet'sNoteに、売価に値する商品価値を見いだせていなかった
のですね。
Let'sNoteはプロ?御用達に見えるし、値段も高いから良い商品に違いないと
思い込み、でも買うだけの財力は無いしその価値もわかっていなかった。。。

自分に見合った、納得できる商品探しからはじめます。
ありがとうございました。
0181[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 19:35:09.93ID:clONPgzc
>>180
中古買うって方法もある
当然ながら最新モデルは中古に殆ど無いしあっても新品と変わらない値段するけど
掘り出し物があったりするのでネットショップなりヤフオクなりを見てるだけでも結構楽しい

【中古専用】Panasonic Let's note【レッツ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1591564063/
0182[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 20:04:30.93ID:eRN63HnI
自分の金で買うからレッツだなぁ。仕様書上のスペックだけなら割高だけど、サポート&道具としての安心感は妥当と判断します。
バッテリーもメーカから新品買えますし、リース落ち中古からは賢いとは思います。
0183[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 20:07:31.56ID:UxkboTlS
会社は安物に切り替わったが
逆に個人的にLet's note買いたした
USBCPDバッテリーで充分なもんがなかったので
0184[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 20:12:37.38ID:d1Z4OLsw
会社支給がレッツだから、
自分の金で買いたくはない。
0185[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 20:14:38.69ID:UxkboTlS
次の更新でLet's を維持できる会社がどれだけ残るかだな
0186[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 20:17:37.55ID:futMVvh0
中古で買うならバッテリー交換できるレッツ一択といっても過言ではないと思うな
0187[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 20:23:12.46ID:96uXBKJ+
>>184
会社支給のノートって、レッノート以外どこ使ってるんだろうね。
デスクトップだとDELLやHPが多いけど。
0189[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 20:50:47.16ID:eRN63HnI
>>176
ニュース報道系というよりも記者クラブ在籍の記者さんはレッツ率異常に高いですね。翌日の朝刊記事に間に合わせるのは分単位の時間との戦いだから、軽くて頑丈が正義。(雑誌とかだと多分違うと思ふ)
0190[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 20:58:12.61ID:N0aV0W8D
>>182
同じく自分の金で私物レッツ買ってるわ
レッツと同じ路線のモバイルノートが他にないからどうしようもない
0192[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 21:00:35.58ID:kUaKNuVZ
intel AX200が届いたんでRZ8の内蔵モジュールを交換してみた
問題なく動いた
0193[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 21:03:14.70ID:UcZiEJth
PCショップにレッツノ沢山中古で売ってたよ
俺は二万円で12インチのCori5の四年ぐらい前の奴を買ったよ
メモリ4ギガの奴で320GBHDDをSSDに自分で換装したよ
0195[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 21:11:10.38ID:clONPgzc
中古を色々買ってみて一番使いやすいのを模索するのもちょっと楽しい
RZ…小型・軽量・薄型・タブレット形態
SZ…光学ドライブ・M2+2.5インチSSDの大容量・最大22時間バッテリ
XZ…高解像液晶・薄型・タブレット形態・最大18時間バッテリ
0196[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 21:55:48.79ID:EwikX3jL
>>187
一般企業だと職種とシステム管理部門との力具合で調達PCは結構違いますね。理工系研究機関だとぼろい国立大(本郷含む)でプレゼンあるので、レッツしか選べない仕様書を作ります。(私立経済は知らん)
0197[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 22:05:06.93ID:EwikX3jL
>>195
最近中古扱い店行っておらず違うかも知れないが、リース落ち狙いなら、S>L>>R>Xで全体タマ数がちがうので、最初の中古レッツならS系かL系で探した方が、程度良いもの多そうに思いますね。
0198[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 22:19:32.15ID:EwikX3jL
>>191
タブレットとして使いたい層が、モバイルOSがAndroid壊滅→林檎電話使い中心にiPadPro、Windows使いたい層がsurface GO/Proに流れていますね。RV後回しがなはここあたりも理由ありそう。
0199[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 22:33:29.69ID:Md67AMNO
>>184
官公庁は富士通多い(一部東芝)外勤先の公法人も富士通だった(NTT DATA入ってるところ)
この前機器更改でcore i5、メモリ8Gからセレロン、メモリ4Gの端末に変わったらaccessの起動やクエリやVBAの動作が重くなってガッカリしてる。
職場のPCでレッツノートって大企業?
0201[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/16(火) 23:02:21.07ID:r8rswJzw
昔から官公庁だの企業だのは富士通NEC東芝が多い
デスクトップならこれにDELL追加
っていうかレッツを全職種にってのは見たことないな
営業とか記者とかやたら多いイメージ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況