X



Chromebook Part40

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/22(水) 12:13:55.18ID:5ilJnruN
Chromebook(クロームブック)は、googleが開発しているオペレーティングシステム「Google Chrome OS」を搭載しているノートパソコンのシリーズ。

■chromebook公式HP
https://www.google.com/intl/ja_jp/chromebook/

■自動更新ポリシー - Google Chrome Enterprise ヘルプ
https://support.google.com/chrome/a/answer/6220366?hl=ja

■Chrome OS更新スケジュール
https://chromiumdash.appspot.com/schedule

■Chromebook機種一覧
https://zipso.net/chromebook-specs-comparison-table/

次スレは>>980が立ててください

■前スレ
Chromebook Part37
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1581589245/
Chromebook Part38
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1583559836/
Chromebook Part39
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1585785615/
0851[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 10:32:00.79ID:+98RXiom
キックスタンドはちょっと…だけど、Lenovoの名機yoga tab2の再来と思うと心が弾む
0853[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 10:53:22.32ID:M2BonfE4
CT100PAと比べて

キックスタンドが無いより
有った方が100倍良い
専用キーボードが無いより
有った方が100倍良い
クラムシェルは認める
0855[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 11:49:33.64ID:i9SqSVed
キックスタンドは要らない
重くなるだけだし役に立たない
0856[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 12:00:32.24ID:dQLvoXey
duetがUSB経由で外部ディスプレイ出力出来たら嬉しいな(´・ω・`)
0857[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 12:09:02.95ID:if56sRKU
Chromebook使うにあたって
Twitterとかでよく見かける一種のコミュニティみたいなのに入らないとだめなの?
0861[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 12:36:36.44ID:Aaedltek
コミュニティ?PC買っただけで?
友達居ないし入れてもらおうかな。
googleアカウントが必要かって意味なのかな?
0862[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 12:37:51.75ID:HoLK1Gr/
>>853
お前の中ではそうなんだろ
俺は違うね、着脱式ディスプレイが正義
0863[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 12:40:05.18ID:HoLK1Gr/
>>857
もしかしてgoogleアカウントのことを言ってる?
androidスマホ使ってるならそれ使えばいい
使ったこと無いならchromebookはやめとけ
その程度の知識じゃ使いこなせんよ
おとなしくwindows使ってな
0864[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 14:18:09.18ID:4NLL7dNW
Windowsの方が何かと無駄な約束事とか知識が必要となるだろ
0865[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 14:20:27.28ID:Ib7TT5fm
既に知ってる知識と新たに得なければならない知識では
後者の方が少なくても面倒なもんさね
爺にはな
0867[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 16:26:01.92ID:Ib7TT5fm
できる爺もいるよ
億劫になるやつがいる一方でちゃんと踏み出せる爺もいる
0868[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 16:28:06.08ID:oSOQ2s/l
最近の爺さんはすごいぞ
2本指でタッチタイピングとかしてる、俺には2本指では無理だった
0869[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 17:01:55.99ID:3LY260SD
パソコンの始祖ビル・ゲイツやスティーブ・ジョブズも行きてりゃ65ぐらいたからな

その頃からPC弄ってる俺は今年70よ

最近の若い奴らはスマホは使えるがPC使えないバカが多い
0870[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 17:04:57.28ID:3LY260SD
appleUとマイクロソフトベーシックの時代が懐かしいぜ
0872[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 17:06:46.20ID:Ib7TT5fm
おまえの世代にはスマホもパソコンも触れない馬鹿が大勢いただろ
そういう層にスマホをいっちょ前に触れるバカがいるようになっただけで
PC触れないアホが増えたなんてのは幻想だから
0873[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 17:06:52.22ID:3LY260SD
appleUとファミコンのゲームを作ってけっこう儲けたわ
0874[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 17:08:04.04ID:3LY260SD
マイクロソフトベーシックなんたクソ遅かったから
0876[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 17:11:43.20ID:3LY260SD
ちなみに
スティーブ・ジョブズはスティーブ・ウォズニアックの子分で
ビル・ゲイツはポール・アレンの子分だ
0879[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 17:12:48.60ID:3LY260SD
マイクロソフトベーシックを作ったのはポール・アレンだ
0881[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 17:14:40.95ID:3LY260SD
機械語に1体1で対応したニーモニックをアセンブルする
0882[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 17:15:18.08ID:3LY260SD
ビル・ゲイツとスティーブ・ジョブズは何も作ってない
0893[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 17:20:13.24ID:Ib7TT5fm
>>888
命令語を割り当てられた番号に置き換える程度の差しかないじゃないですか
やだー
0896[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 17:23:29.23ID:3LY260SD
レジスタBからアセンブルAへの8ビットデータの移動は
0904[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 17:26:55.12ID:x+rEd01p
アセンブリ言語で記述されたものをアセンブルしてマシン語にする
翻訳して別言語に置き換えてるわけだから全くの別物
0913[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 17:32:53.22ID:3LY260SD
それをニーモニックじゃなく素のコードで考えるキチガイみたいな天才はいないと思うぞ
0914[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 17:34:03.32ID:3LY260SD
デバッグでよく使うjmpなんてコードは覚えてるけど
0920[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 17:36:33.42ID:Ib7TT5fm
>>913
その昔、機械語のコードをデバッグしてた猛者がいたという話は聞いたことある
まあ、頭の中で逆アセンブリ処理してたんだろうが
0922[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 17:42:45.72ID:FCvBMRXR
>>913
Z80は命令系統が単純なので覚えてる人は多かった
MSXやポケコンでプログラミングした世代は普通にハンドアセンブル
0923[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 17:43:04.95ID:3LY260SD
出版社のアスキーとか
なぜマイクロソフトが世界ナンバー1のソフトウェアメーカーになったのか
なぜスティーブ・ジョブズは一度アップルをクビになったのか
0926[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 17:47:45.68ID:phfcmoIb
未だにオンラインGmailが他のアドレス追加の際にIMAP対応してないことは首を傾げるばかり
0928[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 17:48:26.45ID:Ib7TT5fm
協調性皆無でわがままだったから追い出されたんだろ?
0930[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 17:48:36.99ID:3LY260SD
>>922
単純さで言えば
appleUやファミコンのCPU6502は8085やZ80に比べてレジスタが少なかったりするし
命令、ニーモニック=機械語は少なくて単純なんだけど
それだけにプログラム作るのが面倒くさい
0931[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 17:49:36.56ID:5jnuQ3DF
>>926
何度も対応してると言われてるのに
いまだに対応してないと言うやつ出てくるの何なんだろな
0933[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 17:52:40.75ID:3LY260SD
>>928
俺?
若い頃は一生プログラマとイキガッていだが
35くらいで経営管理に回そうとする会社の圧力に負けた
0934[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 17:56:45.09ID:w99FCMS/
伸びから何かニュースでもあったかなと思いきや連投お爺さんか
0936[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 17:59:29.30ID:NkGvT3td
昔はCPUと比較してメモリも早かったからディスティネーションにメモリ番地書く命令が普通だった
0938[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 18:06:57.17ID:TKJwVAB7
FCとMSXの仕様はだいたい頭に入ってるわ
PCエンジンとメガドラも
SFCあたりからあやふや
0939[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 18:13:59.12ID:FCvBMRXR
Chromebookは役所や企業/個人で使われるケースは少ない
小学校プログラミング教育に押し込むのも無さそう

Chromebookって必要なの?
0940[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 18:18:06.99ID:FCvBMRXR
日本人向けに多機能キーボードドック作った方が売れる気がする
0941[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 18:19:47.39ID:TKJwVAB7
手元のOSを最小限にするアプローチは必要だと思うぞ
0942[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 18:25:37.14ID:rLHWJvEM
6502とかz80とか40年前なんだから
それらを話してる人は多分60歳より上
年寄が一概にコンピュータ使えないとは言えない
むしろ8ビットCPUに関わってた人はより詳しいだろ
0943[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 18:27:33.41ID:BiEwSfeg
>>803
そうなのか、手が空いたら調べてからやってみようかと思ったが何もする気が無くなったよ…
0944[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 18:29:30.30ID:GNA1LivI
>>942
開発期と普及期は違うしZ80はPICとして電気工作キットで普通に売られてる
0947[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 18:33:34.08ID:GNA1LivI
MSXがホビーPCとして流行った全盛期が1990年ごろ
その時中学生だった俺は今40台よ
0949[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/14(木) 18:57:09.14ID:oSOQ2s/l
昔のPCって100万近くしたんだろ?
親が高校入学でかってもらったPC98なんとかってそのぐらいしたとか言ってた
0951544
垢版 |
2020/05/14(木) 19:13:29.52ID:G/EeJnPs
>>939
文教用途や純粋事務用途では
必要な機能があれば
できることが少なければ少ないほどよい。

余計な機能は遊んでしまうかセキュリティホールになるかろくなことがない。

という目的で作られた物だから、
自分で選んで買うものではなく、
「コレで十分」と与えられて使うもの。

自分で選んで買うどMは想定の範囲外。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況