X



【Ryzen】AMDのノート用APU/CPU Part52【Picasso】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0202[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/24(火) 00:37:51.83ID:yBI2ogNc
>>198 yoga slim7はicelakeモデルがGeForce MX搭載で最大CPU+GPUで70wほど使用する
ACはただyoga slim7で同じの共有してコスト減だからだと思う
0203[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/24(火) 00:47:13.93ID:ecYYuSsA
共通設計と急速充電のために出力大き目のアダプタの合わせ技って感じ
実使用だと65wでも過剰なくらいだと思うよこれ
0204[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/24(火) 01:49:19.47ID:MAvc35Jr
正直ライゼンが8倍の性能になってもインテル使い続けるは
ゲーム中に任意にフルスクリーンオンオフ出来るのインテルだけだしw
0205[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/24(火) 01:52:41.73ID:QqLlrx0h
>>204
Ryzen2700(65w)でも自由自在だが?
0206[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/24(火) 01:59:23.69ID:32OcAuO4
両方使うという選択肢がない人は大変だね
貧乏って怖い
0208[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/24(火) 02:50:37.57ID:9itmIdC6
>>202
typeCでしょ?
共有する必要あるの?

e595とかと同じ45Wアダプタ使い回せばいいのでは
0209[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/24(火) 03:11:35.86ID:yBI2ogNc
typeC故かなyoga slim7のIO出力がPD3.0に対応しているんじゃないかな
icelake版は確認取れた
0210[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/24(火) 07:07:01.14ID:M5AI/9/L
>>204
ニッチな機能って手放せない人は手放せないからな
デスクトップと違ってノートはインテルがそこまで劣勢じゃないからいいんじゃない?
そこにこだわりすぎると旬を逃しそうではあるけど
0211[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/24(火) 07:29:34.41ID:9itmIdC6
>>209
PDに対応してることと、ACアダプタが95Wなのになんの関連性があるんだ
0212[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/24(火) 07:47:11.56ID:p03PLYoj
Intel完全にオワタ
0214[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/24(火) 12:56:09.99ID:YcPC4yjY
GPDのメーカーインタビューでryazen諦めてないとコメントしてるね
諦めた理由は他社と同様に設計問題みたいだから
今すぐというわけにはいかんかもしれんが
どのみち今のTDP15W設計ではicelakeに性能で劣るらしいので
12インチ位に巨大化して25W枠でryzen大有利な設計で出直してほしい
0216[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/24(火) 13:45:12.34ID:YcPC4yjY
ゲーム機に振り切ってるから個人的にアリだと思うよ
まあryzenありきでサイズは過程というとこは否めないが
WIN Maxはビジネス向けUMPCじゃないからね
0219[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/24(火) 15:56:18.23ID:kAKSD7S9
別の趣味の買い物してたら、まったく違う分野で
「中国での生産が止まってて入荷がいつになるのかわからない」
とか言われまくり。
Renoir製品の5月発売はかなり希望的観測じゃね。
0220[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/24(火) 17:17:26.31ID:yc0XJw/d
Ryzen3500UとIcelake 比べてもな AMDのRenoirベンチはRenoir15W対Icelake25W
0223[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/24(火) 18:20:07.55ID:Wgb7hk+2
Intelはもう終わったんだな…
0224[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/24(火) 23:00:33.96ID:tVwkMiA9
>AMDは、HuaweiやQuantaといった大手に対して深いレベルの技術サポートを提供していますが、中小企業はなかなかしてくれず、レスポンスもよくありません。

こういうAMDの企業体質が変わるといいな
SmachZもシカトされてんのかね
0226[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/25(水) 02:15:05.30ID:+YAnO/6w
手厚いサポートがあっても、何年経っても完成させる気がない詐欺グループとかさっさと切るべきでないですかね?

ていうかAMDはありとあらゆるサポートを行わないイメージがあったのだが
せっかく作ったBulldozerの命令セットXOPとかGCNのFluid Motionとか広める気あったのかなかったのか
0230[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/25(水) 08:59:14.43ID:EGAmpAZG
とりあえずアムドアムド言ってる奴は病院いけ
自覚してんだろ?
ちっさい頃からまわりの同級生にコソコソ話であいつキモいとか言われてたの聞こえてて自覚してたろ?
これ以上堕ちる前に病院行け
インテルはお前の事なんかこれっぽっちも救おうと思ってないぞ
0231[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/25(水) 11:43:35.48ID:Kqt5Fql6
i5からRyzen3にした
違いあるかな
0233[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/25(水) 11:57:39.02ID:Kqt5Fql6
評価サイトでボロクソ
性能悪い 5万ぐらいで買うならいいかと
10したのに
0235[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/25(水) 12:06:49.04ID:Kqt5Fql6
>>234
調べた
0236[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/25(水) 12:12:02.81ID:t3eZtmq0
そういうのは買う前に調べるはずだけど
性能や相場も知らずに買うとかあり得んわ

買った後に知って何がしたいの?w
0237[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/25(水) 12:34:18.76ID:HgOsMpiM
自分が間違ってなかったか確認でもしたかったんじゃね

間違ってたなら正せばいいじゃない
6月に出るzen2ノート買えばええよ
0239[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/25(水) 12:51:29.14ID:KPKA1dtW
こういうのって本当に買ってるかどうかも怪しいけどねw
事実なら相当なマヌケというか無知って凄いw

Celeronだって8-15万で買おうと思えば買えるしねw
0241[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/25(水) 13:05:11.05ID:hOF43r2p
10分で調べられるやつが調べずに買う訳がない
ネタというかここのヤツをからかってンだよ
0244[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/25(水) 15:32:32.33ID:+vKizsJc
今、買えるのは不景気で市場に積み上がった旧型PCで新機種は絶望的だろ。
AMDは本当についていないな。
0245[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/25(水) 15:32:53.10ID:4tooxdwX
E15をシングルチャンネルにしてAMDの上位機種売る気満々なLenovo 対抗はコメットで圧勝
0246[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/25(水) 15:36:43.38ID:HgOsMpiM
>>242
今プレオーダーのやつ6月発送だったよ

>>245
スロットがひとつなだけで、半田メモリ搭載じゃなかった?
0248[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/25(水) 15:56:37.78ID:Kqt5Fql6
>>239
買ったんだよなあ
在庫がそれしかなく
0251[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/25(水) 16:51:40.20ID:OwjRppNS
2018年末に開発することを決めましたが、2019年はRyzenのさまざまな問題でデバッグに追われました。最終的に問題が多い製品となってしまったため、量産に持っていくことが叶いませんでした。順調だったら、2019年末には製品として出せたんですけどね。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1242443.html

β版扱いのアムゴミwwwwwwwwwwww
0252[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/25(水) 17:21:45.51ID:CGQeqKeH
>>251
供給思想の違いやろ
Intelは高価格で売ってて余裕があるからこそ、大学や弱小支援が強い
AMDは主力を低価格で大手メーカーに売ってもらって、まずは地盤を固めたいんやろな
もちろんIntelもサポートが厚かったとしても、じゃじゃ馬(Atom x7-Z8750)のサポートは諦めたがな
0253[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/25(水) 18:03:36.44ID:qzxJ46Zf
>>248
なら10分で調べてきたような変なストーリー作るなよ
大体からして3はローエンドなんだから性能低いって言われても誰の責任でもないぞ
自覚してるだろうが調べなかったおまえが悪いだけなんだから
慰めて欲しいなら然るべき場所で本当のことを書いて慰めてもらえ
0254[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/25(水) 18:29:10.30ID:ee6Tefqh
Zen3 APUはZen2 APUからだと大して性能変わらんが値段が安くなる
理想はRyzen 7が8コア16スレッド、Ryzen 5が6コア12スレッド、Ryzen 3が4コア8スレッド、Athlonが4コア4スレッド

だがZen4 APUは別格、5nmプロセスとDDR5とコレだけで間違い無く飛躍的に性能が上がる
Zen2からだと1コアあたり15%性能が高くなるが消費電力は据え置き
Zen2と同じ性能ならば30%消費電力が下がる
Zen2のVegaからiGPU性能は84%高くなるが消費電力は据え置き
だがZen3 APUと違って値段が1段高くなるだろうな
0255[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/25(水) 18:35:24.88ID:otldNqWA
プロセススケールだけで語ってるけど
A12からA13への変遷見るならN7からN7Pへの変更も普通に性能上がってるよ
そもそもアーキの差でZen3はIPC上がる

確かにリークスコアが本当なら今年出るA14は性能めちゃめちゃ高いから5nmに期待するのはわかる
でもそれだけで語るのはやめようね
0256[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/25(水) 18:48:29.76ID:otldNqWA
よくよく考えたら今の865とかでノート用にマルチコア作ったら結構いい線いくな
A12Xや865ってモバイルのIntel4コア並の性能でせいぜい5Wぐらいだし
まあ仮想化対応してないからAPU買うんだけどなARM WindowsのWoW対応まだ先だろうし
0259[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/25(水) 20:04:43.93ID:qduEYwZ0
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwライゴミH×ゲフォ搭載機ゴミみたいな評価www
https://www.notebookcheck.net/HP-Pavilion-Gaming-15-in-Review-Cheap-gaming-laptop-with-good-battery-life.458898.0.html

100%例外なくゴミ液晶搭載w
https://www.notebookcheck.net/fileadmin/_processed_/5/a/csm_HP_Pavilion_Gaming_15_ec_Ausseneinsatz_95c5cf9a58.jpg

読むのも面倒なので割愛w
0262[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/25(水) 22:45:39.53ID:85OOtWqN
ワイ「ライゼン3000からアイスレイクに買い替えたけど
   アイスレイク以上の性能は必要ないからいいわ」
アムボ「それってライゼン3000でも同じことが言えるんですけどーーー!!」
ワイ「サーマルスロットの瞬間のプチフリ、電力足りなくて輝度勝手に低下、バッテリー周りの完成度低すぎて頻繁に見失う、
   90℃突破しては極端な性能定価を起こす30秒毎サイクルのお馬鹿AI、10分に1秒程度しか到達しないカタログターボブースト最大周波数
   このどこがまともなプロセッサーなんだい?」
アムボ「脆弱性が〜〜〜〜〜!!!」
ワイ「クレジットカード会社や銀行のサーバー仕様を確認もしないで、個人PCだけアムドにして一体何がしたいんだい?」

ア ム ボ こ こ で 発 狂
0264[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/25(水) 22:59:38.45ID:85OOtWqN
すいません自作板と間違えました
ライゼン4000買います
0265[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/25(水) 23:15:02.77ID:ejk5tbMH
Intelはもう終わったんだ
諦めろ\(^o^)/
0266[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/26(木) 00:20:26.98ID:Huo1H4pX
欠陥放置したインテルなど論外、Ryzenこそが本物だ。
0268[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/26(木) 00:53:36.31ID:Zfr+X2YF
インテル氏
ライゼン8コアにびびって廉価帯で対抗するための新しく廉価帯8コア型番を作ってしまうw
Core i7-10875H Number of Cores / Threads 8 / 16  2100 - 4500 MHz
0270[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/26(木) 01:08:00.73ID:poDDykoD
>>259
もう3000シリーズの機種の話はどうでも良いかなと思う一方、
4000シリーズの機種は、一体いつになったら入手可能になるんだ・・・
0271[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/26(木) 09:26:39.93ID:nmwO4mqF
耳元で
「Intelはもう終わったんだ
Intelはもう終わったんだ
Intelはもう終わったんだ
もう諦めろ」
って言ってやりたい
0272[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/26(木) 11:03:19.95ID:rZg6Koes
ライゼン3はintel5より下
素人に違いわかるかな
0273[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/26(木) 11:47:50.60ID:vK+YYb7I
>>271
自作板からやって来た頭のおかしい人だから荒らすのが好きなんだろうが、
そんなことがやりたいならそれを実行してこのスレ荒らすの止めてくれ
早く自作板へ帰れキチガイ無職
0276[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/26(木) 15:51:08.22ID:7a1PtQui
ソースコードを盗まれるインチキ中共アムド不買

発売などせず世のため人のため潰れろください
0277[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/26(木) 16:11:11.06ID:poDDykoD
>>275

この情勢で無理だろ。サプライチェーンのどっかが切れてる。
0278[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/26(木) 20:14:41.33ID:oLTxiNvy
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
インテルプロセッサが載ってるだけでどれだけスロットリング起こそうが高評価連発で草w
https://www.notebookcheck.net/Dell-XPS-13-9300-Core-i7-Laptop-Review-New-Chassis-Design-is-More-Exciting-than-the-New-CPU.458692.0.html
https://www.notebookcheck.net/HP-EliteBook-x360-1030-G4-Review-Convertible-with-limited-viewing-angles.458931.0.html

100%例外なく神液晶
https://www.notebookcheck.net/fileadmin/Notebooks/Dell/XPS_13_9300_Core_i7-1065G7/vssrgb.png
https://www.notebookcheck.net/fileadmin/Notebooks/HP/EliteBook_x360_1030_G4_7YL44EA/elite1030_sRGB_100.JPG

15Wプロセッサなのに38Wも電力を食っているが、それが逆に神冷却筐体と高評価w
https://www.notebookcheck.net/fileadmin/Notebooks/Dell/XPS_13_9300_Core_i7-1065G7/stressmax.png

15Wに落ちたら落ちたで低発熱神プロセッサーと高評価w
https://www.notebookcheck.net/fileadmin/Notebooks/Dell/XPS_13_9300_Core_i7-1065G7/stresswit.png


こ れ が 完 全 勝 利 だ
0279[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/26(木) 20:55:31.95ID:HE5XIwnI
>>278
Intelのモバイル用CPUは昔からメーカーの機体に合わせてcTDPいじる仕様だから
機種でプロファイル変わるのは別におかしく無いが
0282[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/26(木) 22:45:15.74ID:/XjRSn6z
はよ発売させろよ、クソメーカーどもが
どうせコロナで暇なんだろ?
0283[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/27(金) 00:03:02.37ID:nM5demq/
日本でわ出さない
日本人は馬鹿だから奴隷になれ
0285[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/27(金) 01:30:00.37ID:/EkarBIC
元はAMD自身がZenモバイルは早めに
2019年内に出しとZen2デスク発売したころ言ってたw
0286[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/27(金) 09:39:17.84ID:fsbFZIyH
>>284
今年1月7日のイベントでお披露目され3月16日に発売開始されたと言う事は
日本に来るのは5月より後
0287[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/27(金) 12:31:14.93ID:fWFmfqeh
実機レビュー出てないから世界中でそもそも発売されてないのでは?
0292[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/27(金) 16:17:45.16ID:oY080k77
デスク、サーバー界ではみんな知ってるがすでに新規のシェアはAMDの方が多かったらしい
ノートは最後の砦だったのにZEN2が来てしまった
0293[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/27(金) 16:45:55.52ID:Wpmgua73
>>292
ソースは?
2019Q3時点の鯖シェアだとIntelが未だに95%あるので、鯖は毎年25-33%は更新されるので大半がIntelなんだが?
そもそもTSMCはappleやnvidiaも使っているのでAMDの割り当て分にINTELを超える供給能力ないぞ

AMDが新規で多く選ばれてるのは全体で見ると狭すぎて売り上げに影響が殆ど出ない自作限定
それなのに何故か他でも買ってると思い込む書き込みあるな
0294[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/27(金) 17:27:51.69ID:oBRyl55k
そこむきになるとこじゃないです
ノートですよここ
0296[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/27(金) 20:02:19.35ID:a1YDJEC6
>>295
アホ(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況