X



【デル】 DELLノート総合 43台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/08(日) 19:23:15.20ID:dmRg2Azs
Dell オフィシャルサイト
https://www.dell.com/ja-jp

前スレ
【デル】 DELLノート総合
42台目 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1579279981/
41台目 https://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1574590065/
40台目 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1569854330/
39代目 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1567313953/
38代目 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1564456831/
37台目 https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1574588979/
0551[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/03(金) 23:18:24.29ID:ADSqVR8W
>>550
あんましアテにならんよ
サポートページ開いて手動でDL&インスコするといい
0552[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/03(金) 23:26:42.67ID:/c4fvkZd
>>550
そうなんだ じゃあそうするわ
0553[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/03(金) 23:52:43.16ID:2hiFUBcm
3年以上前のINSPIRON14 7000
購入時はつるぴか液晶のみの設定だった

自分でマット液晶に交換したら すごーく見やすくなって か・い・て・き!
0555[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/04(土) 07:44:06.42ID:OFKOE+5c
俺はグレア派だからなぁ……。
黒が白みがかるのが嫌でね。
どうしても気になるならノングレア液晶保護フィルム買えば良いということで、グレアモデル買ったよ。
まあ確かに映り込みは困ることもあるけどね。
0556[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/04(土) 07:54:19.22ID:OFKOE+5c
ところで5491を、DellPowerManagerで「主にAC使用」で使ってたら
ずっと満充電(100%)維持するんで、バッテリーに悪いかなと思って
「カスタム」で充電開始60%充電停止80%に設定したんだ。
そしたら何故か、ACつないでても勝手に減って60%になったら充電始まって、
って繰り返しになったんだが、かえってバッテリーの充電可能回数食いつぶしそう。
「主にAC使用」に戻した方がいいんだろうか。
0557[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/04(土) 08:40:10.87ID:ntb8yLcm
上を95パーセントにして現状100パーセントだと全くへらないぞ
ちなみにもともと主にacから100%のまま変更したからそれも関係してるかな
0559[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/04(土) 11:08:57.64ID:fh/ImSBQ
>>556
0560[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/04(土) 11:11:24.81ID:fh/ImSBQ
>>556
自分は「AC」から「カスタム80」にしたけど80%超えて100%だ
どうやっても100%、なんだよこの糞仕様
0561[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/04(土) 11:20:40.25ID:v4HjtLAC
適当に調べてみて
1.充電と放電を繰り返すことで劣化する「サイクル劣化」
2.電池を満充電や電池切れ状態(その付近も含む)で放置することで劣化する「保存劣化」
これらがあることが分かったんだが
そもそも80%で止まっててくれれば何も悩むことないんだが
AC接続してても少しずつ減ってくので分けわからんわ
自然放電にしてはペースが速いような気がするし、何か設定しなきゃいけないとこあるんだろうか・・・
0562[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/04(土) 11:43:19.54ID:Y1m8NgHI
>>555
グレアで困るのが、なぜか超絶デ不細工な幽霊が映ることなんだよなぁ。
俺、霊感とかないはずなんだけど・・・
0563[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/04(土) 12:56:25.66ID:V5JlTvtw
俺は街歩いていてガラスに変なものが写っているのよく見る
0565[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/04(土) 13:40:34.84ID:A6rv8djO
5485を3月24日注文したら到着予定日4月8日だった。
でも今日届くと佐川から連絡あった。
届くまでだいたい10日くらいかな?
これから頼む人参考までに
0566[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/04(土) 15:32:05.17ID:OGwDGcP2
同じ機種でも仕様によって違い、日々世界の状況が変わってるのに10日も前に注文した事例を何の参考にしろと
0570[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/04(土) 20:00:34.64ID:c1UCQLDB
>>556 >>561
80%から60%になるのにどれくらいかかる?

うちは50%充電60%停止にしてるけど、
60%から50%になるのに少なくとも1ヶ月以上はかかるようだ。
(powercfgのバッテリーリポートのログから判明)

接続したままのUSB機器の電源が切れてないとか、そういうのない?

なお、充放電の繰り返しによる劣化は、
満充電からの深放電を繰り返す回数が300-500回を目安ということだけど、
両極端を外せば、劣化しにくくなるのでそれよりは当然に回数が増える。
結果として、PCの寿命よりは遥かに長くなる。
0572[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/04(土) 23:57:54.25ID:v4HjtLAC
>>570
一日で4%〜5%減ってる
電源オフ時にUSBから給電してる機器もない
何でだろ
0573[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/05(日) 02:45:44.02ID:rth5pcZN
>>571
どっちも頭がおかしいわけではないと思う。ただ正論をズバズバ言う人は反感買うことが多いみたいよ世の中。何故かは俺にはわからんけど経験則。
0575[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/05(日) 07:41:16.82ID:S4aOsUoY
>>574
正論に反感もつ奴は幼稚という共通点がある。
→わかるようなわからないような

>>567>>568はその典型じゃん。
→どの辺が?むしろ大人な発言じゃないか。
0576[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/05(日) 08:34:34.83ID:94eypho4
マカフィーが切れたのですが
そのままほっとけばデヘンダーに代わるのですよね?
0578[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/05(日) 09:47:30.36ID:8choLHe/
>>576
そのままでは危険だからマカフィーをGeek Uninstaller等のアンインストールソフトでアンインスコ
0579[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/05(日) 09:52:38.99ID:8choLHe/
不思議なのはバッテリー100%まで充電してAC電源使用だと全く減らない。
中途半端な上限値にすると途端に電源つないでても減りだす。
どうなってんだ・・・。
おま環なのか・・・。
0581[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/05(日) 11:29:58.60ID:7iYanGOb
>>575
→どの辺が?むしろ大人な発言じゃないか。
全く無意味な参考を擁護する、もしくは自演が?
0582[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/05(日) 11:41:07.33ID:rth5pcZN
>>581
まあ人によって感じ方が違うっていう当たり前の結論にしかならなそうだな。
0583[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/05(日) 13:03:14.94ID:ryWuNqia
外付けGPU買おうかと思ったけど
前提条件のThunderboltが上位機種にしかついてなくて頓挫
inspiron14.5480じゃ無理かー残念
0586[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/05(日) 20:57:19.86ID:gR08T1EE
>>584
Dellは5000シリーズ以降はPDとDP Alt Modeに対応してるのがいいよね。
P2419HCにケーブル1本でつながって便利。
ThinkPadもEシリーズとかでも両対応してるけど、
他社になるとそこんとこ明確に書いてなかったり
0587[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/05(日) 21:33:19.45ID:OEvu5UNe
>>538
コロナの影響かも
0588[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/06(月) 01:03:17.85ID:BlH0T/uq
遅レスすまん
>>541
>>546
ありがとう。3週間位できてほしい

>>542
3/31
0589[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/06(月) 01:04:57.46ID:BlH0T/uq
>>587
あっちの事情が気になる😅
0590[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/06(月) 10:04:19.80ID:THGtuVNn
>>584
確かに出張で非常に助かってる
携帯電話と併用できるから充電アダプタ減らせて嬉しい
0591[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/06(月) 14:25:12.56ID:LvuBs8lf
DellPowerManagerって何やってるんだかよく分らん
「主にAC使用」の説明に「充電しきい値を低くして」ってあるのに
設定すると100%張り付きになるし
0592[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/06(月) 14:54:34.36ID:LvuBs8lf
>>583
外付けGPUなんてやめとけ
特に今サンボルは転換期でサンボル3がレガシーになりそうだし
GPU性能が必要な作業はデスクトップでやるか
ノートならゲーミング(MXダメGTX以上搭載モデル)買うべきだ

俺は雑務と仕事と普段使いと持ち出しはInspiron 14 5491だけど
趣味のUnity開発と3Dゲームには素直にゲーミングノート使ってるわ
基本ほとんど同じ環境にしてトラブルに備えている

Inspiron 14 5491いいよ
メモリ32GBのSSD1TBとHDD1TBにカスタマイズしたが
14インチなのに滅茶苦茶メンテナンスしやすい
末永く使えそう
グレア派にはおすすめ
0593[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/06(月) 15:40:40.19ID:spvewXiM
自分はゲームや動画編集とかしないから5490だけで十分なんだけど
それでも古いのを捨てずに3台使い分けている
0594[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/07(火) 13:39:35.82ID:d11uOPJH
DELLの一番売れてるやつ届いたんだけど何も起動させなくても電源入れてるだけでメモリー60%以上使ってるんだけどこれ本当に8Gもあるんか
0595[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/07(火) 14:17:18.93ID:GtVJM5UL
>>547
わての環境では、Fn + Esc で切替えることができるが
通知領域の南京錠になんの変化も見られへんのやが
これってなんらかの異状が起こっとんにゃろか?
0596[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/07(火) 14:29:02.88ID:aex2yBDJ
>>594
Windows10まともに動かそうと思ったら8GBだとカツカツ、少し余裕持つなら最低ラインが16GBだから、そんなもんだろ。
4GBしか積んでない客寄せ用の値段のことしか考えてないやつとかだとスワップしまくりだし。
0599[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/07(火) 16:36:27.43ID:+JsMnTMh
54系列はメモリ交換、SSD増設が自力で出来てPD対応してるから、安いいざというときに持ち出せるサブPCとして本当に優秀だなー。
トータル7万で5485買ってメモリ16GB、SSD512GB増設できた〜。
0600[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/07(火) 17:39:42.39ID:HHnxqwt9
>>594
X メモリー60%以上使ってるなんて本当に8Gもあるのか?
○ 8GBのメモリーが60%以上使われてるなんて何が原因だろう?
0602[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/07(火) 19:14:19.59ID:/zkEk+z+
買ったばかりなら環境設定や最適化が自動で動いてんだろ
0603[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/07(火) 19:15:04.04ID:M2AJPDWO
inspiron 7590でメモリー32GBにしたが
DavinchResolveで、8GBしか使ってくれない
16GBで良かったのかなw
0604[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/07(火) 20:33:31.55ID:HHnxqwt9
>>603
メモリを一部RAMディスクに使ってはどうかな
映像編集業?のソフトのtemp領域などに指定すればより快適に動かせるかも
0606[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/07(火) 22:38:17.27ID:t+/mvYwn
XPS 17 2-in-1出ないかな
4Kでもちろんペンが使えるヤツ
0610[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/08(水) 10:12:34.47ID:R8b031eV
なんかいろんな表記が全て英語なんだけどDELLって全部そうなの?
昔買ったデスクトップパソコンはそんなことなかったんだけど
0612[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/08(水) 13:20:02.14ID:qzeib78e
>>609
おっおっ、おぅ〜〜! おおきにはばかりさん!

1366×768で低コントラストの画面かつ古希爺のど老眼では
裸眼では見えんかったけど、虫眼鏡で進入禁止マークぽいのが
点いたり消えたりするのがなんとか見えよったわ!
0613[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/08(水) 13:48:10.02ID:qzeib78e
>>576-578
わてはWindows10の設定・アプリでマカフィーをアンインストールしよったら
途中で「デヘンダーを有効にする」ちゅうクリック催促が表示されて、
クリックしたらデヘンダーが有効になりよったけどなあ・・・。

Windows10の設定・アプリでのアンインストールでは大きな問題がありまんのか?
初心者の古希爺なんで多少のゴミが残るのは気にせんのやが・・・。
0614[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/08(水) 15:04:03.93ID:JyitCqRH
ディフェンダーと入力できない?

ローマ字入力なら
ディ:dhi
フェ:fe

小さいア行を単体で打つなら
ぁぃぅぇぉ:xa xi xu xe xo

ローマ字入力ではなく直接入力してる?
0615[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/08(水) 15:41:37.56ID:qzeib78e
>>614
あちゃー、浪花出身のわてはてっきり >>576 はんが繰出した
お笑いネタ(de 変だー)やと思とりましたがな。
0616[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/08(水) 15:43:51.68ID:hnKQPA33
5485って、電源ランプない?
画面消えてると、スリープなのか、電源オフなのかわからん
0618[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/08(水) 16:22:16.69ID:WsXeAYD6
5491をメモリ32GBにしたが効果は出てる
Webのテスト環境の仮想Linuxに8GB当ててAndroidエミュレータにも6GBも当ててるからな
グラボもMXモデルじゃないからVRAMに使うし、3Dベンチソフト走らせたら勝手に8GBも割りあてたりする
DTMもやってるしな、16GBでは足りん
0619[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/08(水) 17:20:12.70ID:NFrO6BaA
MX250ならまだしもMX230だからな
余計な電気食うだけ
25Wだろ、でかいよ
MX3xxシリーズも出たしなあ
NVENCも使えないライトゲームですら厳しい
正直いらんだろ
0622[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/08(水) 17:49:42.30ID:lKkYVZLS
>>619
アプリごとにオンオフ設定できるんじゃないの?
0624[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/08(水) 18:58:41.15ID:fSKqa4Mh
LはWindowsが出てからだよな
ワープロ専用機はXだった
0626[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/08(水) 20:16:38.61ID:ResWj5bV
>>624
Windowsより前からLはあったよ。
俺は35年前からL使ってる。
LittleのLって教わったぞ。
0627[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/08(水) 20:32:22.08ID:sS8fOC2r
小さい仮名を単独で入力するなんて滅多にないな
たまに使うときはどっちにするか気分で選んでいるwまじで
0628[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/08(水) 20:41:11.05ID:WsXeAYD6
液晶の質が良ければ1366×768は老眼にはベストマッチなんだけどな
0631[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/08(水) 20:55:04.46ID:WsXeAYD6
>>630
いや、単純にdot by dotでデカく見えるだろと思って
Windowsのスケーリングでデカくすると一部アプリが操作できなくなるし
0632[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/08(水) 20:57:04.45ID:sS8fOC2r
図書館でも安心して使える
今日もカチカチパシパシ音をさせているバカがいたが
0633[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/08(水) 20:59:50.42ID:ResWj5bV
>>631
すまん
せっかくレスしてもらったが
ちょっと何言ってるかわかんない。
0635[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/08(水) 21:42:03.11ID:9L3ZF2oy
>>634
知らんけどなんらかの原因でWindowsの表示言語が英語に設定されてるんじゃないの
0637[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/09(木) 00:38:25.54ID:30OJ96T8
>>634
ブラウザのコンテキストメニューか?
そのブラウザだけ入れ直せ
0638[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/09(木) 06:24:19.83ID:vt2oyCgw
仕事で使うノートパソコンが不調で急遽、DELL3593の即納モデル買ったんですが、思ってたより反応が遅く何とかしたいです。
メインで使用中のWIN7機E8500/G45/4gbRAMよりレスポンスが悪い。

購入スペック
Inspiron 15 3000 シリーズ -3593 / Core i3-1005G1 / Win10Home(64) / 4GBx1, DDR4-2666 / 1TB HDD

調べても3593に関する情報は少ないのですが以下の案を検討中です。
A案.メモリを4GBプラスして8BGに。
B案.HDDからSSD換装(SDSSDH3-1T00-G25)
C案.またはM.2なSSDを増設
D案.またはインテルoptaneメモリ搭載

そこで質問です。
1.メモリ増設は最大で8GBまででしょうか?それ以上認識しますか?
2.SSD換装を考えていますが、HDDを残したままM.2なSSDを追加することも可能ですか?
3.HDDそのままにインテルoptameメモリをM.2スロットに使用すれば高速化できるとのことですがcorei3でも可能ですか?

皆さまの知恵をお借りしたいm(__)mお願いします。
0639[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/09(木) 08:07:13.25ID:takB6TIX
>>633
多分遭遇しないと永遠に理解できないと思うけど、というか自分も遭遇したとき理解できなかったけど
スケーリングを150%とかに設定すると、メニュー開いたときに画面外でウィンドウが開いたりする糞ソフトが稀にいるよ
おかげでフルHDノートを解像度1366*768に設定して使ってるわ
0641[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/09(木) 08:27:15.22ID:i5O4aFrX
>>638
確実、というか絶対に起動ドライブがHDDなのが遅い原因だな
M.2 SSDか2.5インチSSDを増設することをおすすめしとく(OptaneメモリーでもいいけどOptaneメモリーは高いし)
0642[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/09(木) 08:44:18.06ID:1Y3AiiC8
>>638
HDDをSSDに換装すれば解決する
手順を確認した上で SSD と道具を用意するべき
ねじ回しを失敗して再帰不能になることもあるから注意
0643[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/09(木) 08:49:17.47ID:1Y3AiiC8
ひつようなもの
SSD本体
16GB以上USBメモリ
工具
すぐに確認できるDELLの説明書
0644[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/09(木) 09:15:21.79ID:R1l9nLQT
>>638
仕事で使うのに最低スペックを選ぶとは…
お金を稼ぐなら道具にもお金をかけようぜ(i7モデルくらいにさ
案1+案3
メモリの4GBを捨てて8GBx2の16GBにする
M.2のSSD256GBを追加する
0645[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/09(木) 09:19:43.01ID:KwBH6Xg2
>>638
メモリは2スロット合計で16GBまで
2.5インチベイ1つ(1TBが刺さってるはず)
M.2スロット1つ(空き)
両方取り付けは可

optaneメモリM10は次の要件を満たすパソコンでサポートされます
7世代以降のi3、i5、i7プロセッサー
windows10 64ビットバージョン以降
インテルラピッドストレージテクノロジードライババージョン15.7以降
対応してるかは知らん
素直に1TBのSSD増設するのがオススメ

マニュアル流し読みしただけだから自分でも確認するがよろし
0648[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/09(木) 09:43:27.96ID:8KPEOnZD
>>637
確かにグーグルクロームだけたわ英語表記になるの
マウスが急に動かなくなるのもグーグルクロームのせいだったのか
ポルノハブは消えたり付いたりするし何でこんなにグーグルクロームと相性悪いんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況