X



【VAIO株式会社】VAIO S/SX 総合 Part16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/01(日) 23:17:30.28ID:dqg0v+cs
∧_∧ VAIO株式会社のメインストリームPC「S Line」についてのスレです。
(´・ω・) 疑問や質問、悩みごとを書き込んだり、また回答してあげることで
(__) 我々VAIO愛用者の知識を共有化させましょう!

公式
https://vaio.com/products/sx122/
https://vaio.com/products/sx142/
https://vaio.com/products/s154/

※前スレ
【VAIO株式会社】VAIO S/SX 総合 Part15
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1576586732/
0006[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/02(月) 10:15:02.22ID:YvYxNWbl
SX14と一緒にSSDクローンソフトも買ったんだけど、あれってどんな感じで納品されるんですか?
0007[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/02(月) 10:52:55.33ID:TYxW2RwA
考えてみたらvaioPって21:9界隈の出始めか
当時はまさか韓国勢がPCモニタ解像度で21:9をプッシュして普及するとは夢にも思わなかったんだよな
スマホの21:9は単純に縦に細くなった延長に21:9に合流しただけかもしれんが
0008[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/02(月) 11:20:09.24ID:6+W2Bwnq
>>7
ゲームとかに限らず業務用(個人用)アプリでも16:9化したときに横長の方が使いやすいレイアウトになってればPCとしても使いやすくなってたかもね
4:3解像度の名残でデフォでアプリ上側にメニューだリボンだ入ってると使用不可能レベルだけど
0009[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/02(月) 16:36:07.58ID:WCIpzBeR
>>6
Acronisですよね?
ダウンロード版と同じくライセンス納品じゃないですかね。
Acronisダウンロード版はライセンスキーを用いてをユーザ登録する(メール)と使用可能になります。
0010[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/02(月) 19:54:09.06ID:dASacQGH
>>7
あれはC1シリーズからの流れ
実用レベルのキーボードサイズでフットプリントをできるだけ小さくすることを目指した結果
0011[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/03(火) 00:09:58.10ID:7KjTKgQp
>>9
そうね
自分は昨秋SX14買ったとき、このソフトも付けたけど、確かにダウンロードしてインストールするようになってた
これで別途買ったSSDをクローン化して差し替えてみたけど問題無く起動できて一安心
それにしてもクローン中のSSDって発熱が凄いね
思わず冷凍した保冷剤数個でSSDケースを冷却してしまった。。。
0012[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/03(火) 00:52:00.53ID:Fmikslcz
SX 14 2020ではバッテリードレインはどうなったのかな?
直ってなかったら他社製品を買わざるを得ない
0013[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/03(火) 07:47:03.04ID:oSTjIcma
sx12でusb type-c接続で外部モニターに4k出力してる人いますか?
うちの環境だとリフレッシュレートが30Hzでしか出力出来なくて
サポートに問い合わせたらusb type-c→DP接続ならできるって回答もらったんですが、
usb type-cってDP1.2の機能ありますよね?
出来ない理由無いと思うんですが...
0014[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/03(火) 08:35:43.59ID:Fmikslcz
HDMI出力の場合、ちゃんとアクティブアダプター使ってますか?

自分のSX14 2019ではClub 3DのType-C → HDMIアクティブアダプターで
ちゃんと4K60p出た気がする(ちらっと確かめただけなので記憶があいまい)
0015[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/03(火) 10:06:12.21ID:oSTjIcma
情報不足ですみません、
usb type-cで出力して、モニター側もusb type-cです
給電しながらusbケーブル一本で4k60Hz出力をしたいんです。
モニターはDELLのU2720Qで、ケーブルは付属のものを使ってます

usb type-c→HDMIでもいけるんですね
0016[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/03(火) 10:32:25.03ID:Fmikslcz
おお、出たばっかりのU2720Qか。
VAIOのIntel HD Graphicsは(セレロンは知らんが少なくともi5レベルなら)。
DP 1.2に対応しててPCのType-Cポートはその信号を引き回してるだけだし、
モニターはDP 1.4対応だから、
モニター付属のケーブルつかって背面のType-Cにつなげば4K60pいけるはずだよね。

VAIOのドライバーアップデートとかモニターのファームウェアとかで
正常動作するようになるのかな?

ちなフルHDになるがDELLのモニターとSX14 2019は
うちの環境ではType-C一本で給電映像USBハブの機能全部動いてるから、
VAIOとDELLモニターの相性が悪いということはないと思う。
0017[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/03(火) 10:48:10.08ID:Fmikslcz
VAIOの仕様のページにちゃんと書いてるよねえ。
外部ディスプレイ表示
最大解像度:USB Type-C? (DisplayPort)
4096×2160/30Hzまたは3840×2160/60Hz

Windowsのディスプレイ設定とDELLモニター側のOSD設定で
なんとかなればいいな。その後の経過を教えてください。

DELLのフルHDのモニターのときは、Type-CとかPD周りの設定で
一部デフォルトでオフの項目があった。
0018[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/03(火) 12:54:56.76ID:oyZbWcEf
Alt HDMIは30Pが上限だから不思議な事は無い
特別理由が無ければDPでいいんじゃね?
0019[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/03(火) 14:27:16.21ID:FrfKBT91
その先代のU2718Q使ってるけど、付属してたDP→mDPケーブルで自作機とつないだら30Hz制限という罠だった
モニターのmDP入力が30Hz制限なのか?と思ってiMacからmDP→DP接続してみたがやっぱ30Hzで、
結局お高めのDP→DPケーブル買ってきて自作機で無事3840x2160 60Hz表示できた
あとiMacからの接続もお高めのmDP→mDPケーブル買って接続してみたら、あっさり60Hz表示できた
仕様ではmDP入力も1.2対応だから出来て当然ではあるのだが・・・

どうも付属のケーブルがクソすぎるのでは?と疑ってるが、自作機でもiMacでも60Hzできた今となっては正確な原因を究明する気もおきん
0021[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/03(火) 14:52:24.93ID:oyZbWcEf
Type-Cケーブルの仕様上仕方ないけど
映像ケーブル変換は組み合わせは単純にDPの方が相性いいんだよね
USB4になるとTB3に近い仕様になるから更にDP寄りになりそう
0023[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/03(火) 15:42:47.37ID:7xXNowNb
今は、「12万円以上で2万円割引」ってクーポンは出てないん?
0024[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/03(火) 15:54:05.44ID:ChC9688P
>>823
2末までじゃなかった?
0025[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/03(火) 16:28:30.33ID:cAdGix6E
ソニーストアからS15の納期遅延のお詫びメールキター
明後日が出荷目安日だったのに・・・
0026[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/03(火) 17:01:18.64ID:frdrcPC8
そろそろ充電をusb pdにしてアダプタもちあるきたくないんだが
pd対応ってsxからだよね?
0028[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/03(火) 17:19:38.21ID:Fmikslcz
もし仮にHDMI Alt ModeならHDMI 1.4なんで4K30pだけど、
HDMI Alt Modeに対応している製品なんてほとんど聞かないぞ。

もしかしてここらへんの話かな?
https://yuutosi.net/post-1690/
> 2レーン仕様ではUSB3.1を使いながらDisplayPort1.2としてFHDクラスのディスプレイを2つ、もしくは30Hzの4K表示が可能です。
> 4レーン仕様ではUSBを使用できませんが、DisplayPortの完全な実装ができるため4K/60p、5Kまでも表示が可能です。
U2720QにType-C → Type-Cでつないだ場合、
Whiskey LakeやComet LakeのIntel HD GraphicsはDP 1.2だから、
USB 3.1ハブ機能と同時に映像機能も使おうとするから
2レーンがUSB、2レーンがDPになっちゃうという。

ケーブルの品質については、
U2419HCについてきたType-C → Type-Cが10Gbpsって書いてあった気がするので
U2720Qも同じ品質だと思う。

SX14とU2720Qで4K接続できた人はいるけどfpsはわからんねえ
https://twitter.com/madeinvenri/status/1229771758984499200
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0029[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/03(火) 23:01:03.54ID:Fmikslcz
>>15
Redditのレビュー見たら
「High Data Rate」をオフ(USBが2.0になる)にしないと、
DPの転送速度が十分でなければ4K30pになっちゃうという話があった。

DPの転送速度が十分でないというのは、おそらくDP 1.2のことで、
Intel内蔵GPUだとIce Lake以外はDP1.2だよね。
>>28 に書いた話と同じ。

MacBookPro 16は4K60pとHigh Data RateがON(USBが3.0になる)が
両立できたという報告もあった。
0030[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/04(水) 09:02:49.23ID:4negNdtP
DisplayPortはtrainingがあるんだよね。当然ロックできなければ低い周波数のモードで接続しようとするよ
003213
垢版 |
2020/03/04(水) 21:46:37.38ID:o1/GAx8J
皆さんレスありがとうございます。
USB-C to DP接続とかにすると充電ができないので困っていたのですが、
自己解決?しました

サポートからの回答で
====
また、ご質問の件についてVAIO 本体をUSB Type-C で充電しながら
外部モニターへの出力は可能です。

30Hz 及び60Hz での出力が可能であるかは外部ディスプレイ側の信号を
VAIO 本体側で受信して、どのように出力するかを判断しております。

60Hz で可能であるかは外部ディスプレイ側の仕様もしくは
設定の状況により異なります。
====

仕様的にはUSB-C to USB-Cで本体充電しながら4K 60Hz出力可能なようです。
なので色々と試してみたのですが、
「表示画面を拡張する」でずっと試していたのですが、
「表示画面を複製する」だとあっさり4K 60Hz表示できました…。

なぜ拡張だと30Hzしかできないのかは謎のままですが、複製で妥協しようかと思います。
0033[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/04(水) 23:47:38.76ID:Z3GxaLeh
>>32
拡張だとグラフィック機能の負担が大きくなるから制限がかかってもおかしくないと思われる

全て60Hzとして大雑把に計算すると
CPUの内蔵グラフィックス機能が最大4096×2304@60Hz (9437184画素)まで
本体のディスプレイにFHD 1920×1080@60Hz (2073600画素)の分を本体の描画で使用
外部ディスプレイに4K 3840×2160@60Hz (8294400画素)の分を拡張の描画で使用

(グラフィック機能の最大値) から (本体の描画で使用分) と (拡張の描画で使用分) を差し引くと
(9437184) - (2073600) - (8294400) = -930816 で、足りなくなるからかと
0034[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/05(木) 00:01:51.74ID:VkhNEMVF
>>32
ついでに
外部映像出力の最大解像度は、本体との同時出力時ではないので注意
モニターなしデスクトップPCの仕様表などと同様に、1つのモニターを接続した場合の最大解像度なんで
0035[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/05(木) 00:55:35.32ID:ZLGF2n4H
usbで充電する時、電源が入ってるとほとんど充電されない。61Wとか65Wのアダプタでも。
こんなもん?
0038[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/05(木) 08:53:04.03ID:ZLGF2n4H
そうだよね。専用アダプタなら問題無いんだけど、USBはレノボとかも含め色々やったけど。モバイルバッテリーも電圧高いasus maxなんかならあcアダプタとして使えるけど、やっぱり充電は弱い。
修理かな。
0039[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/05(木) 11:17:33.65ID:20YChXDv
試しに今やってみたけれど
最大出力60W(PPS対応)の充電器
で、 >>35 と同じだわ。充電ランプ(オレンジ)はつくけど増えも減りもしないな。
電源OFFなら増えていくのかも…謎
0040[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/05(木) 11:41:37.74ID:KOniEKuo
PDのネゴシエーションがうまくいかずにアシスト充電になってるんじゃないの?
0041[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/05(木) 13:21:43.41ID:H04b/rOC
>>38
PCの機種とACアダプターのメーカー・型番も書いた方が情報も集まると思うが?
0042[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/05(木) 14:02:01.78ID:bkE4MuR0
了解。
PCは現行のSX14で6corei7搭載モデル。
ACはレノボ純正の65wとVnBnの最大20.3v3A,61wとRAVPOWERの同仕様のやつ。最近流行のガリウムコンパクトタイプ。
SONY純正の薄型アダプタで試せるといいんだけど、怖くて買えない。
0043[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/05(木) 14:07:29.15ID:bkE4MuR0
と思ったら、ハイブリッドパワーブーストテクノロジーとサイトに掲載されてた。
負荷が下がったりバッテリー残量が6%を切ると機能OFFになるそうな。
純正ACではそうならなかっら気がするので、家に帰ったら確認してみる。
0044[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/05(木) 15:25:52.83ID:bkE4MuR0
電源オプションをVAIO推奨からバランスに変えたら改善されたかも
0045[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/05(木) 15:59:11.77ID:20YChXDv
こっちは電源OFFで満充電まで行くことを確認した。
使用中は相殺になるのかもしれないね。

でも60WのPPSだから純正より出力出てるんだがなぁw
0046[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/05(木) 16:36:48.28ID:bkE4MuR0
そうなんだよね。
サポート連絡したら、ECチップとBIOS初期化の案内された。
帰ったら試してみる。
0048[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/05(木) 16:40:14.48ID:20YChXDv
>>46
うまく行ったらここにもやり方シェアしてくださいな。試してみます。
0050[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/05(木) 20:18:11.51ID:ZLGF2n4H
結論から言うと、ダメでした。
明日サポートに再度聞いてみます。
0052[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/05(木) 20:56:27.52ID:20YChXDv
Yuryu's Battery Information 入れて、vaio側の充放電状況見るのも良いかも。
0053[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/05(木) 21:04:04.50ID:ZLGF2n4H
ありがとう
lenovo の65wだと1450mwの充電
純正ACだと3075mw
明かにPDのが低い
0054[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/05(木) 21:21:34.28ID:kuFJeszd
ケーブルがpd対応じゃなくて充電遅いとか、、、さすがにないよね?
0055[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/05(木) 21:31:51.32ID:gHlBGLdd
>>51
一応書いとくとPD、TypeC対応のをかったよね?くそ安いのは高速充電非対応だったりするぞ
0057[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/05(木) 21:43:30.92ID:ZLGF2n4H
lenovoの65wはもともと付いてたやつです。
x1cで使ってた
0058[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/05(木) 21:56:50.60ID:gHlBGLdd
>>56
なら問題ないね。
>>54
本来どのケーブルでも3AのPDは対応してるはず(5Aは専用のチップいるけど)。オウルテックなんかは何故かTypeCで非対応のケーブル出してるけど
0059[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/05(木) 21:59:56.88ID:cv2vcoEQ
初期化なんども失敗するからあせってたらセキュリティ更新プログラムが悪さしてたでござる
0060[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/05(木) 22:38:44.19ID:ZLGF2n4H
lenovoのドックから伸びてるPDに繋いでみた。
これには135wのアダプターで電源供給されている。
接続直後は10000mw以上なんだけど、すぐに1000ちょいくらいに下がる。
0061[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/06(金) 00:11:30.97ID:sy6j/gOS
仕様はこうかな?

SX14のACアダプター
 10.5V 3.8A (アダプターについているUSBの出力は除く) ほぼ40W

LenovoのUSB Type-C 65W ACアダプター
 20V 3.25A (ノートPC接続時) 65W
 15V 3A (タブレット接続時)
 9V 2A (スマートフォン又はその他のサポート対象のUSB Type-Cデバイス接続時)
 5V 2A (スマートフォン又はその他のサポート対象のUSB Type-Cデバイス接続時)
0062[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/06(金) 00:23:05.33ID:t4pOX23Y
うちもお試し
SX12を磁気研究所の65w充電器からの給電でWeb閲覧
バッテリーを60%から80%までさくっと充電して終了
電源オプションはVAIO推奨のまま
どうやらWeb閲覧程度では負荷にもならないみたいだね
0063[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/06(金) 00:44:34.87ID:sy6j/gOS
給電出力電力40WのUSB PD機器だと
 5V 3A
 9V 3A
 15V 2.6A
 20V なし
となるから15Vが2.6A止まり、実際はSX14がUSB PDで扱える電流値がもう少し低くて
付属ACアダプターの方が充電が早いとか?
0064[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/06(金) 02:00:28.09ID:uxKZzfol
ねぇ、物によるけど電圧は固定じゃ無いよ充電状況で変わるからね
iPhone11pro maxは二つのモードを使い分けているみたい
0065[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/06(金) 11:01:28.71ID:10830ydY
>>64
たぶんPPSのことだと思うが、ノートPCで対応してるのは有るんだっけ?
0066[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/06(金) 13:41:41.69ID:UhbX4Y35
>>65
ありゃ、PPS充電器ってノートPC側にも対応が必要なのか。知らなかった…
PD給電可能機種なら自動で電圧電流を合わせてくれるものだとばかり。恥
0067191
垢版 |
2020/03/07(土) 01:39:00.47ID:68N2MUUh
SX14買いたい、教えて!偉い人!
一眼で撮った写真の表示、動画再生用途で編集とかはメインPCへのリモデスでやろうと考え中
4Kディスプレイはi5 8GB以上が必須という情報にビビっててスペック足りないかも...?と心配中
編集やらない限りCPUメモリ上げなくても平気かな。。。?
006967
垢版 |
2020/03/07(土) 21:08:36.90ID:aQUaPSTa
>>68
4K表示はメモリけっこう食います...?
16GBにすると納期が四月末になるのに悩んでます。。。
0070[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/07(土) 23:18:30.08ID:UpBDbnN7
VAIO Pro13 が、バッテリー駆動時にチカチカする(バックライトが消える)ように
なりだしたんで、5%off キャンペーンも始まったしで SX12 買った。

当初 HP Stream11 ak で済まそうかとも思ったんだけど、やっぱ画面解像度やタッ
チパッドに独立ボタンがあるかどうか、LTE 内蔵できるか etc で こっちにしたよ。
前のがシルバー(SVP13219CJS)だったので、今度もシルバーにした。
i3-10110U/8GB/256GB SSD(PCIe)/LTE で 18万円也-
0072[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/07(土) 23:37:51.71ID:vZsBEQfY
>>69
ここだけでなく、使ってるカメラのスレにも行っておいた方がいいかもね
0073[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/08(日) 01:19:30.35ID:nR2XLqg7
ええやん購入報告くらい
レガシー端子で煽り煽られやるくらいならそのほうがいいよ('A`)

SX12の購入考えてて構成考えてるうちにいろいろ欲が出てきちゃってさ
結局i7 16GBになっちゃうのよねぇ
0075[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/08(日) 07:21:31.85ID:1Tn262vy
すまん、やっぱりどーしても4K表示のときのメモリ使用量が気になって最後の決断ができん、どこ調べてもそんな情報出てこんし、
4Kディスプレイ持ってるかた、例えばYouTubeで4K動画見るとか静止画見るってだけでもメモリ使用量ってめちゃくちゃ増えるもんなんでしょうか。。。
0076[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/08(日) 12:25:59.68ID:VosnMkom
>>75
昨秋のSX14(i7+RAM16G+SSD1T)のYoutube4K動画再生でRAM7Gちょっとだから8Gまでギリギリみたい
今のSSDの書き込み可能回数を考えるとやっぱりRAM16Gが無難かな?
https://i.imgur.com/QbbJZIu.jpg
あくまで一例と言うことで。。
0078[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/08(日) 14:27:08.42ID:Pkvw7sx6
>>75
4K 解像度を使用する場合 8GB 以上必要というのは intel HD Graphics を使用する
場合の制限だったと思いました。ビデオカード使用時は 最低 2GB だったかと。
で、そのビデオカードですが、ビデオメモリを 1GB しか搭載していないビデオカー
ドでも 4K 出力が出来ないなんて話は聞きません。

思うに 8GB 以上というのは『4GB だとユーザー領域がじゅうぶんに残らないので
不可』という程度のニュアンスなんじゃないかと思うんですが・・・

一方、液晶はフルHD程度であっても、PhotoShop や現像ソフトなどメモリ食いの
アプリで RAW 画像を多数扱う場合などは、メモリーはどんだけあっても足りない
16GB でも不安だ、なんて声はよく聞くので、多いに越したことはないんでしょう。
0079[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/08(日) 14:29:24.85ID:Pkvw7sx6
おおう、、、メモリーあるだけガッツリ使われちゃうのか・・・
0080[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/08(日) 16:32:07.67ID:1hsLQfvQ
>>75
4K表示の時のメモリー使用量と言っても、再生環境が個々で違うだろうからね
写真の表示はメモリーが少なくても問題ないと思われるけど

動画は記録されるファイルの形式によって重い場合もあるので、
そういう部分も含めて情報収集したら?
008275
垢版 |
2020/03/08(日) 19:52:14.36ID:1Tn262vy
みなさんアドバイスありがとうございます!
本当に助かりました!16GBぽちります!
0083[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/08(日) 20:21:02.80ID:ZQR1XkuX
先月のうちに買っておけば、もう少し早く届いてたのにね。
0086[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/09(月) 02:07:54.41ID:1PRlpnZE
バイオハザードRE3やれるくらいのスペックのやつ出してくれないかな
0089[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/09(月) 11:37:58.84ID:4M7LBh6g
2020版のSX14買って1週間以上使ってみたけど、やっぱりバッテリーのリーク気になるな

使用のルーチンは、だいたいこんな感じ

・ 21時頃電源を入れて充電しながら使用開始
・ 数時間使って電源切るころには、いたわり80%までフル充電
・ 翌日21時ごろ電源入れると、70〜75%くらいまで残量減

毎日、こんな感じ。

ちなみに、2016版のS13だと、このルーチンで翌日、75%下回ってるのは見たことない。
80%のままのこともよく見かけるし、どんなに減っても78%になってるくらいかな。あくまで記憶だから曖昧だけど。

もちろん、電源オフ時のUSB給電はオフにしてる。
0090[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/09(月) 11:45:07.97ID:4M7LBh6g
あと、wifi接続不安定な気がする。

SX14 - モバイルルーター間の距離は、直線距離で1m以内、途中に電磁的な障害物(金属等)なし。アンテナのアイコンは全部立ってる条件。

この条件で、ソフトをダウンロードしてインストールしようとすると、wifi接続できなくなる問題が2回発生。

・ ソフトのダウンロード(正常に接続されてる)
・ ダウンロード完了してインストールしようとすると、windows側が、ネット接続されてないからこのソフトが安全か判定できないと警告出す
・ 「あれ?ダウンロードは正常だったのに?」とwifiの再接続すると接続できる。

その間、同じwifiにつないでるスマホは接続できているので、wifi側の問題とは考えにくそう


普段は、新機種は人柱さんが半年くらい使った後に買うようにしてたけど、今回はめっちゃ欲しくて発売早々に買ってしまったけど、もうちょと安定するの待てばよかったw
0091[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/09(月) 16:24:40.91ID:XMs20hpN
ほぼ同時期に入手のSX14ですが、おま環じゃないかな

Wifiの強度表示するソフトで確認してみて。こういうやつ
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/wifianalyzer/

それと5Ghzなのか2.4Gなのか、USB3.0との同時使用はないかなど。

リークについては私も届いて3日目に1回だけ発生したので、一度バッテリフル→0の
リフレッシュをやったらそれ以降出てない。
0092[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/09(月) 21:33:29.73ID:kSlPMdmE
新型コロナの騒ぎでVAIO含めた各メーカーの新機種も遅れるんだろうなと
それも悲しい(´・ω・`)
0093[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/09(月) 23:14:56.59ID:H/UQPEWA
>>89
>もちろん、電源オフ時のUSB給電はオフにしてる。

もちろんとか言われてもな
「そこしか見てないんかい」というツッコミ待ちか?
0094[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/10(火) 10:04:01.22ID:zmi2RS7P
>>93
じゃあ他にどこを見るの?
少しは有用なレスをしたらどうか。
0095[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/10(火) 11:18:49.78ID:iwvoBWJX
あれ?2020年版はwiondows helloで顔認証対応したんだ
そしたら2019年版でも可能になる?
0096[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/10(火) 11:37:11.75ID:lYEIJt5V
意外にあるのがWindows update等で勝手に起動してバッテリー動作なので設定に従って時間でサスペンドもしくはシャットダウンされていた等等
Windowsシステムログとpowercfgで起動要因の確認して問題なければ良し
タスクスケジューラにも色々勝手に登録されてたり
0097[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/10(火) 13:07:57.63ID:ZZc/x188
>>95
ならないみたい。2020でもオプションの高解像度カメラに変えないとHelloできない
0098[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/10(火) 15:38:59.86ID:MyKhEKo+
>>94
PC電源オフ時にバッテリーの減りが多い場合に見るところって過去にも何度か出てると思うが

・電源オフ時のUSB給電 (これはチェック済みだね)
・バッテリー フル充電から0までの使用を数回行う (>>91
・Windowsの自動スケジュール実行 (>>96
・高速スタートアップを無効にしてみる
・本体裏のバッテリーオフボタンを使ってバッテリーをリセットしてみる
・バッテリードライバーの入れなおし
0099[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/10(火) 22:30:30.84ID:MyKhEKo+
>>98に追加で

・Wake-on-LANの設定確認
・WLAN機能を無効化して電源オフ
・Bluetoothを無効化して電源オフ
0101[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/11(水) 10:49:35.43ID:054q6czO
コネクタの話よりよっぽど有用な話題でいいね

まあ、ユーザー努力でなんとかしてくのもいいけど、メーカーにもユーザーが努力しなくていい状態目指してほしいね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況