X



ノートPC板なんでも質問スレ 24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/01(金) 18:29:53.74ID:G1ngaKgm
ノート初心者から玄人まで、知りたいことをここで聞けば、誰かが答えてくれるかも……

ノートPCに直接関係の無い質問は他の板の質問スレに行ったほうが回答をもらいやすいかも?

・パソコン一般板(デスクトップやPC全般に関すること)
https://tamae.5ch.net/pc/

・Windows板(Windowsの操作やWindowsUpdateなどに関すること)
https://peace.5ch.net/win/

・セキュリティ板(アンチウィルスソフトなどに関すること)
https://kanae.5ch.net/sec/

・ハードウェア板(モニターや周辺機器全般に関すること)
https://peace.5ch.net/hard/


■前スレ
ノートPC板なんでも質問スレ 23
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1557822123/

次スレは>>970踏んだ人が立てて下さい
0058[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/10(日) 13:35:05.00ID:F1AYzda9
>>57
使えないかもしれないぞ
昔ThinkPadで同じことしたけど電圧(V)が違ってて
変換コネクタかまして使ってたら液晶が明滅したよ
まあ0.5Vなら大丈夫かもしれないが過剰な期待はしないように
0059[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/10(日) 13:41:28.83ID:I3oA/qZB
稀に口径が合わない機種があるけど、この前分解した時にAC電源口がピンコネクタ接続式の取り外せるパーツだったので、そこだけ交換したら使えるかな?
0060[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/11(月) 03:17:42.23ID:jargZ/sM
10年前の AMD Athlon 64 x2 世代は
このスレの守備範囲ですか

Windows10 19H1 は、そのままではオンボVGAの Radeon HD 3100 にドライバが無いのは存じております
回避策があるかどうかまでは存じません
0062[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/11(月) 18:06:38.59ID:+uOph7Cy
単独のサブウーファーを買って重低音を響かせたいのですが
これだけをPCに刺したらウーファーだけ鳴ってステレオは鳴らないのでしょうか?
0065[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/11(月) 19:22:15.04ID:w0PO9SKk
イヤホン端子の出力をライン出力に変更可能で、サブウーハーがライン入力可能なら
0066[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/11(月) 21:49:38.85ID:JZNH+bkS
>>58
これが、私は電気の知識はある程度あるんですけども、良く判らないんですよ
hp Pavilion dv6初期の純正ACアダプターの出力電圧は19Vでも純正バッテリー電圧は10.8Vなんですよ
どんなしくみになってるのでしょうね、このあたりのこと判るかた居られますでしょうか?
急速充電するにしても電圧違い過ぎると思うんです
他社のノートPCのアダプターとバッテリー電圧も同じくらいの違いがあるのでは・・・
0067[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/11(月) 22:10:02.76ID:JZNH+bkS
訂正
Pavilion dv6もProbook 6560bも純正バッテリー電圧は11.1Vのようですね
一部の互換バッテリーが10.8Vでした。
0068[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/12(火) 08:11:49.80ID:xnjlWOrP
質問ッス

NEC の Lavie のドライバのために
Versapro でダウングレード権対応 OS のドライバを落とすって良くある話ですよね?
0069[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/12(火) 10:49:49.80ID:iN7ucQZ9
>>66
PC内に電圧レギュレータが多数あって、元の電源はそこで必要な電圧に変換して利用される
バッテリーを19Vで充電しているわけではないし、CPUを19Vで動かしているわけでもない
もちろん、USBの電源端子に19Vが印加されているわけでもない
0070[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/12(火) 12:30:06.82ID:BYjLKSk6
相談です、本当に困ってますのでご助言下さい


SONY VAIO ノート PCG81314N

SSD: 256GB
CPU Core i7 2670QM
メモリ容量 8GB
ビデオチップ GeForce GT 540M
HDD容量 580 GB
液晶サイズ 16.4 インチ
ドライブ ブルーレイドライブ
OS Windows 7 Home Premium 64bit

こちらがブートマネージャーになってしまい、また、リカバリディスクが手元に無い状態で使い物になりません

@生き返る方法はありますか?
Aもし無いのなら売りたいのですがその場合どこに売ればよいのでしょうか?メルカリ?家電店?リサイクルショップ??
0072[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/12(火) 12:50:06.76ID:wDDBdeii
>>70
リカバリ無視してwin7をDLしてインストール
0074[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/12(火) 13:09:37.16ID:VlLn8FFQ
メーカー製PCのプロダクトキーで7はDLできない。
10のDLにキーはいらないから、10をDLして7のキーで認証とればいい。
0075[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/12(火) 13:14:04.05ID:2/z8bBjZ
>>74
メーカー製じゃ駄目なのか?
今度やろうと思ったけど知ってよかった
ありがとう
0076[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/12(火) 13:22:11.81ID:BYjLKSk6
ありがとうございます
その10のDLというのはこの画面から出来ることなのでしょうか?
どのボタンを押しても>>71に戻ってしまいます
0077[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/12(火) 13:30:42.58ID:6BKkr0Ii
>>76
Windows 10 のダウンロード
ttps://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
0078[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/12(火) 13:39:09.79ID:VlLn8FFQ
>>76
できない。別のPCでDVDなりUSBメモリに入れるしかない。

メーカー製PCのキーでDLしようとすると、「メーカーにサポートを受けろ」 みたいなメッセージが出る。
0080[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/12(火) 15:56:16.45ID:bUX6SUrz
明日は我が身

親切な人がヤフオクでインストールDVDでも売っててくれたらいいのにな
0081[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/12(火) 15:57:58.86ID:bUX6SUrz
200円程度で売ってたw
0082[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/12(火) 17:23:42.70ID:YbN5KZpk
メルカリある?なんて検索したらいいんだろ
0083[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/12(火) 17:32:52.59ID:qpryQNL5
Linuxの USBを買って、Win10起動メモリを作って起動させる
0084[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/12(火) 17:46:51.18ID:KIMp7pXH
てかそんな出所のよくわからないものでインストールしようと平気で思うのが驚きだわ
0085[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/12(火) 17:55:37.04ID:qpryQNL5
「Ubuntu 18.04 LTS 日本語 Remix 使い方が全部わかる本」 を買って
付属のDVDでUbuntuをインストールする
MSのWin10のサイトにアクセスして、Win10**.isoをダウンロードする
DVDにやくか、USBメモリに焼くソフトを使って起動ディスクを作成。

これなら、まだ安全。
0086[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/13(水) 00:45:38.00ID:nQL4iIU5
メーカー制ノートPCのOSクリーンインストールについて質問です
HPのスペクトル x360が3週間後に届きますが
届いたらリカバリーディスク作ろうと思っていましたが
クリーンインストールするなら必要ないと思ってふと気になったんですが
いわゆるメーカー制ノートPCにはソフトなど入っていると思いますが
最初からクリーンインストールするのは止めておいた方がいいですか?
例えばいたわり充電的ながこのPCあるかはまだわかりませんがクリーンインストールすることで使えなくなるとかはやはりあるのでしょうか?
0087[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/13(水) 04:45:20.63ID:EjvSyk0y
>>86
EaseUS Todo Backup Free などを使ってHDD/SSDの丸ごとバックアップがお勧め
色々いじって失敗しても購入時に戻せる
0088[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/13(水) 10:50:27.57ID:MGCIGMl3
>>86
ご存知の通りメーカー独自のドライバやソフトがインストールされているが、
これらの扱いはどう操作するかによる。
0.メーカー製のリカバリメディアを購入し、そこからリカバリ。
1.回復ドライブ(リカバリUSB)を作成し、そこからリカバリ。
2.Windows 10 インストールUSB/DVDからクリーンインストール。
ケース0と1では、ドライバやソフトも復元される。
ケース2では、素のWindows 10がインストールされ、独自ソフトやドライバは入らない。(ドライバはWindows Updateで入る場合もある。)
これらをどう考えるか。それはあなた次第。
0091[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/14(木) 01:59:47.42ID:+QUDRTKi
独自ユーティリティやドライバがPCメーカーのサイトに出ているなら問題ない。
0092[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/14(木) 02:42:16.87ID:gUr4KZkC
なんとなれば汎用ドライバで対応できる可能性もあるし
Windows 10 の場合はメーカーサイトのドライバ公開と無関係に
刺して祈れば結構行ける
0093[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/14(木) 02:57:19.39ID:+QUDRTKi
ただセキュリティ系のもののドライバなどWindowsのインストールメディアやWUでは当たらないものもあるようだ。
ユーティリティやファームウェアアップデートなどもたいてい無理。
0095[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/14(木) 11:26:15.48ID:bdtizqgu
1903から1909へは5MB程度で更新した
名前変えただけだろう
0096[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/14(木) 11:48:56.22ID:r+DmtRof
大型アプデじゃなくてただの修正パッチ程度かもねw
0097[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/14(木) 13:03:09.22ID:bKyrWNW+
そうか?
1903から1909のアプデやってるけど、アホみたいに時間かかってるぞ。
0098[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/14(木) 13:07:53.77ID:gUr4KZkC
累積更新?
悪意?
それとも、大抵の人が瞬殺の 1903 -> 1909 か???
0100[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/14(木) 14:49:49.71ID:+QUDRTKi
あっという間に終わった
月例アップデートより速い
0102[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/14(木) 21:54:08.35ID:8uB98erz
相談に乗ってください
14インチほどでworld of tanksというゲームが画質設定中くらいで問題なく動くノートパソコンを探しているのですが新品、中古問わずどんなのがいいでしょうか。6万円いないで安ければ安いほどいいんですが。
0104[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/15(金) 00:35:41.16ID:hR26QjkW
新しく買ったパソコンが家のWi-Fiに繋がらない
パソコンのほうは他のWi-Fiなら繋げるしルータのほうも他のスマホとかパソコンなら繋がる
どうすれば解決出来るか分かる人いますか?
0105[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/15(金) 00:52:58.91ID:WJyb6kH2
Wi-Fiをonにしてスキャンで該当機種を拾って接続時にパスワード入れれば大概繋がるけど?
0107[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/15(金) 10:09:04.03ID:1sq+1jaq
>>104
ファミマwi-fiでも何でもいいから
公衆wi-fiで確認してみ

新しいパソコンが初期不良なら、そういう所でもダメ
公衆wi-fiでおっけーなら宅内環境に何か問題がある
0109[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/15(金) 10:51:08.75ID:q+OAxaXh
>>104はどんな機種とか具体的に書いた方がいいんじゃない?
それがわかれば、その機種に長けた人がアドバイスできると思うし、設定段階で見落としがあるかもしれないし
より具体的に様々な角度からアドバイスしてくれると思うよ
0110[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/15(金) 12:19:36.71ID:pxPLU+GZ
>>104です。
機種はLenovoのyoga s740 というものです。
なんか寝て今日になったら繋げてました。
一昨日からの不調はなんだったんだろう
0112[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/15(金) 13:36:42.06ID:3uX/pq62
>>103
ありがとうございます
らいぜんは5くらいで大丈夫ですかね?
0113[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/17(日) 02:08:06.62ID:vJxmKQKL
128GBのSSD(m.2 2280)から500GBのSSDに交換を考えています。
新しい500GBのSSDは
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t685197537
このようなssdに対応したケースを購入して接続すればいいのでしょうか?

また、ヒートシンクの件ですが
当方富士通のUH75/B1に入れるためには
厚さが一番薄いものを購入すれば収まるのでしょうか?
0114[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/17(日) 04:37:30.16ID:ionbfZoU
起動ドライブの128GB M2. SSDを500GBのM.2 SSDに交換するだけならケースは不要。
クローンニングについて書いてるのならケースがいるね。

ヒートシンク?
手元に実物があるのなら、開けてみて測ればいいじゃん
どうせM.2 SATAだろうしヒートシンクなんて不要だろうが
0120[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/19(火) 23:23:59.97ID:sKFHETUi
>>119
いやSSD1TB+optane32GBよ。

そうそう今になって気づいたが
アプデ内容が

Windows 10 Version 1909 の Windows Insider プレリリース機能更新プログラム

↑で全く違うものだったわ
0121[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/19(火) 23:35:51.85ID:sKFHETUi
サブPC3台は普通に1909のアプデは直ぐ終わった(CelN4100/SSD512GB)と(i3-7100H/HDD1TB+optane16GB)と(CelN2940/SSD256GB)

ゆえに2回再起動+更新に40分で
1909にはなってるが、3台のサブと何が違うかようわからん。
insider preview自体は1809までやってたんだが、1903になる前にslow ringを切ったんだが今になってこれが配信された理由もよくわからん。
0122[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/20(水) 10:57:07.97ID:F+QwPB8P
dellが保証切れて半年で壊れたからなんとなく別のメーカーで新しいの買いたいんですけど
dynabookってどうですか?
0124[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/21(木) 17:22:34.07ID:EHQk7vhF
NECノートパソコンをシャットダウンしようとした時人参のアイコン(Elara)が出て塞がれました。
調べたところタッチパッド関係だと書いてあったのですが、もしも何回もでてきた時は調子を見て貰った方がいいでしょうか?
タッチパッドは使用してません。プロパティに人参のアイコンがありました。
0125[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/21(木) 17:30:49.34ID:VOHbdyl/
610 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2019/11/21(木) 17:20:41.30 ID:EHQk7vhF
NECノートパソコンをシャットダウンしようとした時人参のアイコン(Elara)が出て塞がれました。
調べたところタッチパッド関係だと書いてあったのですが、もしも何回もでてきた時は調子を見て貰った方がいいでしょうか?
タッチパッドは使用してません。プロパティに人参のアイコンがありました。
0127[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/26(火) 15:35:35.76ID:cpsYVtOo
BIOSが起動しなくなった古いPCなんだけど、CMOS電池交換以外にも素人が対応できる問題って
あるんだね、SSDやメモリーの再差し込みでもダメだったけど、メモリー1枚外して見たら
起動した、外したメモリーと入れ替えると起動せず。
メモリーをヤフオクで買って交換したら無事修理完了した、情報としての書き込みです。
0128[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/26(火) 16:21:20.67ID:pjvDYjEp
それはメモリーが駄目だっただけでBIOS関係あらへんちゃうんかいな
0129[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/26(火) 16:28:12.57ID:zE5fqUQO
そういうことならたとえばSSDや光ドライブの電源がショートすれば起動不能になるから(あまりないと思うが)、ユーザーが取り換えられる(取り外せる)ところで起動不能になる可能性のあるものは全部ということになる。
0130[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/26(火) 18:33:55.24ID:el+UEbCc
マザーボード上にある CPU へ電気を供給するコネクタが刺さってない場合の挙動。。。
0131[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/26(火) 21:04:24.11ID:4/F12dd4
bios起動せず=cmos電池切れじゃないよ
電池切れてても起動して警告と共にbios設定画面が出て設定促進を促す
0132[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/27(水) 14:11:02.81ID:GkN+vEwV
レスありがとうございます。
>>128
結果としてBIOSが立ち上がらない状態でそれに気づくのは難しいです
>>131
故障の状態は前回使用まで正常で数日後に起動すると、電源が入るだけで画面は真っ黒のまま、警告も出ない状態でした。
アダプターとバッテリーを外し、CMOS電池を外し、電源ボタン長押し後30分放置し
新品CMOS電池を装着したら、初めて数秒だけBIOSがdefaultされた警告は出ましたが
最後まで読み切れず、その後は何度やっても警告も出ずでした
もしもマザーボードと液晶に異常が無ければ、HDDやメモリーを外せばそうした警告は出るものでしょうか?
0133[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/27(水) 21:49:07.98ID:Hq2l15X4
解像度について質問です。
14インチのノートパソコンで2560×1440の解像度って見えかたどんな感じでしょうか?
画面が広くなって使いやすそうとおもう反面、文字サイズが小さすぎたりするかなとか。
0134[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/27(水) 22:10:20.39ID:AhV+RVW1
中古で買ったwindows8ノートを10にしようとしたらプロダクトキーのシールが無いことに気付きました。
最初は剥がされたと思いましたがその形跡もなく、調べたらwindows8以降の機種にはシールが貼ってない物があるということでした。
肝心なキーはシステムの中にあるみたいなのですが、手順通りコマンドプロントでフォーム打ち込んでも見当たりません。諦めた方が良いですか?
0135[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/27(水) 22:17:23.36ID:slSyTKOR
そのまま10インストールすればよろし
キー必要なし
0137[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/28(木) 01:57:26.94ID:f82YM6X9
adobe acrobat pro dcは64bit版はありますか?64bitのWindowsで起動しているのですが、タスクマネージャーを見ると32bitと表示されています
0138[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/29(金) 11:46:08.91ID:mA0E5ZK7
ノートPCの新規購入を考えているのですが、
OS:windows10
4kディスプレイ、core i7、ストレージはssdでオススメのものなどありますでしょうか?予算は15万から20万の間を考えています。
0140[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/29(金) 12:26:01.07ID:YKFFY+xf
>>138
ネットショップの詳細検索フォームでそれらの条件入れ込んで探してみたら?
確かYahoo!ショップとかは検索フォームあったと思う
0142[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/29(金) 14:35:13.66ID:8A8PBIiX
>>138
https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec101=39&;pdf_Spec107=18

4kディスプレイ、core i7だと候補はこんなもん
上位なら全部ssdついてる


いじわるなジジババだらけの相談スレなんか行くくらいなら
https://www.google.com/search?q=4k%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3+kakaku.com
とか、ぐぐる先生に質問した方が良い
0143[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/29(金) 17:38:58.42ID:r7naOJMN
windows7のサポートが終了ですが、windows8に変えればいいでしょうか?
windows8は延長しているようですが、延長している期間のサポートは有料で
買わないといけないのでしょうか?
自分はASUSのK533Tを使用していました、windows10をアップグレードした際に
不具合がおきてしまい、基本的にメーカーの方は保障していないのでアップグレードはやめるべきと
いわれた事があります。
windows8へのアップグレードも不具合が起きると思いますか?
0144[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/29(金) 17:39:42.35ID:r7naOJMN
訂正:K53Tです。
0145[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/29(金) 17:42:05.73ID:mA0E5ZK7
>>142 ありがとうございます!一通り見たんですがpavilion gaming 15-dk0000ってのがゲーミングpcだし、良さそうな気がしますね。
0146[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/29(金) 18:09:44.80ID:QltVA9e8
>>143
文は長いが回答の取っ掛かりになるような情報もないんでなんとも…
ま今さらWindows8を進める利点はないのではないかな

買 い な お せ
0147[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/29(金) 18:19:07.69ID:r7naOJMN
>>146
もう残り1ヶ月となっているので、買い換えるわずかな期間だけでも
何とか無料で乗り切りたいんです。
0148[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/29(金) 18:28:31.03ID:F8amXoSf
8.1じゃなくて8?
7から8に変えるのは新たに操作覚える覚悟したほうがいいよ。
下手すりゃシャットダウンのやり方さえも戸惑うよw
0149[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/29(金) 18:31:13.68ID:r7naOJMN
>>148
見てみると8.1のようですね。
3月頃には新しくPCを買えると思うんですが、その1ヶ月ちょいの間
ネットが出来なくなるのが嫌ですね。
0150[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/29(金) 19:45:08.09ID:qF38PKU5
>>143
win8とか8.1には付属のDVDとかで無料で変えられるの?

正直サポート切れた途端に突然機能停止するわけでも集中攻撃されるわけでもないので
3月くらいまでなら7使い続ける選択肢もありだと思う。
100%とは言わんがたぶん99%くらい大丈夫。
0151[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/29(金) 21:18:59.16ID:6y0y67Uj
別にサポート切れたからって何が困るわけじゃ無し、新しいPC買うまでそのまま使っとけば良くね?
0152[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/29(金) 21:41:47.86ID:r7naOJMN
>>150>>151
普通にウインドウズ8、1をサイトからダウンロードは可能なのか分かりませんが
そういう風に出来たらとかんがえていました。

7を数ヶ月ぐらいは普通に使っても問題ないと!?
検索しても どれもこれも買わないと危ないという情報ばかりだったので
これはありがたいですね。
0153[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/29(金) 22:03:59.92ID:qF38PKU5
>>152
そういうことですか。ならwin8や8.1へのアップグレードは無料では無理です。
(購入したPCが本来8pro/8.1proでwin7proへのダウングレード版だったとかなら別だけど)

win10へなら今のところ無料で可能。
でも3月に新PC購入予定があるならそれまでwin7維持に一票です。
人の目を気にする職業で客先でノート広げるとかなら実際のリスクとはまた別の話になるけど。
0154[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/29(金) 22:10:20.99ID:r7naOJMN
>>153
そうですか。元々の基準が7で入っていたので無理ですね。
ちなみに10ですが、入れた事がありましたけど やはり不具合が生じて駄目でした。
メーカーにも連絡を入れましたが、10は保障してないと。

自分は無職の単に家でネットをしている者ですw
なので7でやっていこうと思います。
色々ありがとうございました。
0156[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/29(金) 23:22:15.85ID:r7naOJMN
>>155
自分の場合は重すぎて詰まったような動きをしていたと記憶しています。
それで7に戻した経緯があって、調べたりしていると色々不具合があると
こういうのもあるみたいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000336809/SortID=19078846/
0157[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/30(土) 01:16:47.61ID:wYkvwn1c
さらっと見て感じではディスクの管理から他形式のディスクを
インポートすれば済みそうな悪寒じゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況