X



ノートPC板なんでも質問スレ 24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/01(金) 18:29:53.74ID:G1ngaKgm
ノート初心者から玄人まで、知りたいことをここで聞けば、誰かが答えてくれるかも……

ノートPCに直接関係の無い質問は他の板の質問スレに行ったほうが回答をもらいやすいかも?

・パソコン一般板(デスクトップやPC全般に関すること)
https://tamae.5ch.net/pc/

・Windows板(Windowsの操作やWindowsUpdateなどに関すること)
https://peace.5ch.net/win/

・セキュリティ板(アンチウィルスソフトなどに関すること)
https://kanae.5ch.net/sec/

・ハードウェア板(モニターや周辺機器全般に関すること)
https://peace.5ch.net/hard/


■前スレ
ノートPC板なんでも質問スレ 23
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1557822123/

次スレは>>970踏んだ人が立てて下さい
0258[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/15(日) 15:10:12.71ID:+GaSBCWz
メモリ 4GB で全く問題ないウチの環境…
Chrome 使っても「タブ多数」とかやらなければ 4GB 未満に収まる

年賀状とネットと Office メインだと
Office 2019 サポート終了まで 4GB で不満もたない可能性が高い
0261[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/15(日) 15:14:49.49ID:+GaSBCWz
>>259
普通「23インチ使いたい」奴は外部モニタに繋ぐから
普通の個人用途なら誰も文句いわねーべ
0262[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/15(日) 15:18:49.37ID:+GaSBCWz
>>253
macbook なら iphone でも android でもアプリ作れる
iphone アプリ要らないなら windows パソコン何でも ok
0263[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/15(日) 15:27:28.60ID:/fOCZXRO
初心者です。よろしくお願いします

DellのG3というノートpcを購入しまして、モバイルバッテリーが欲しいと思って調べたところ、対応しているものが見つかりません。

スマホと同じで、「モバイルバッテリーなんてどのデザインか迷うぐらいたくさんある」と思い込んでいたので動揺しています。

G3に対応しているモバイルバッテリーか、あるいは対応させる互換機などを、どなたがご存じでしたら教えていただけないでしょうか
0264[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/15(日) 15:33:40.16ID:+GaSBCWz
>>263
基本的にはノートパソコンはモバイルバッテリーでは充電できない
最近の規格で出来るようになったような気がするけど
自分で調べるしかないんじゃ??

モバイルバッテリーを100V交流に変換すれば出来るのかも知れんけど
そんなインバータがあるかどうかは分からんね
0266[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/15(日) 15:44:05.02ID:/fOCZXRO
>>264
質問に答えていただきありがとうございます。
そうですか、ノートPCでのモバイルバッテリーの使用自体が、あまり一般的ではないんですね。

調べてみてダメなら、対応するモバイルバッテリーの発売まで待ってみます。
外出時にコンセントプラグを探さずに済めばいいな、と思ったのですが、思い通りにはいきませんね。

ありがとうございました
0267[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/15(日) 15:49:05.97ID:/fOCZXRO
>>265
ありがとうございます。拝見しました。
それらのモバイルバッテリーを対応させられないかお問い合わせしてみます。
0268[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/15(日) 16:36:26.54ID:DWXHTG0x
純正か互換の「バッテリーパック」を予備で買うとかそういう運用なのでは。
0269[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/15(日) 17:02:49.90ID:ATGzwF8c
そもそもモバイルバッテリーの容量はノートPCのバッテリー容量と大差ないからな‥‥
0270[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/15(日) 17:11:45.37ID:+GaSBCWz
最近のノートパソコンって
大抵バッテリー内蔵なんじゃないかなあ

全メーカー全機種調べた訳じゃないので厳密さは求めないでくれ
0271[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/15(日) 18:12:58.52ID:7N7N5SfA
PC本体がUSB PD対応ならモバイルバッテリーでも充電できる。正しくは給電という感じだが

ACのみなら100V付いたゴツいバッテリーじゃないと無理

せっかく軽い機種に何個もバッテリー持つなら少し重くても大容量にして、そもそもハイスペックのPCは電源無いとこじゃ使わないでしょということだな
0272[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/15(日) 22:55:15.85ID:NfttWi+7
DELLのlatitude e5410のメモリを2g×2から4g×2交換したのですが、問題が発生したという旨のブルースクリーンが表示され再起動が繰り返されるのですが、どうすれば良いのでしょうか
使用したメモリはシリコンパワー ノートPC用メモリ DDR3 1600 PC3-12800 4GB×2枚204Pinです
刺し直しや1枚刺し等も試してみましたが、いずれも同じ症状が出ます
ちなみにこれまでに使用していたメモリに戻すと問題なく起動できます
これはそもそもこのpcに対応していないメモリなのでしょうか?
どなたかご存知でしたらご助力ください
0273[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/15(日) 23:18:20.39ID:aFh2uajH
>>272
詳しくはわからないがe5410はメモリ最大4GBと書いて在るよ
0274[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/15(日) 23:38:48.12ID:LalOG98U
>>272
その動かなかった4GBメモリ、チップ(黒い塊)が両面合わせて8枚じゃないかな?
(表8枚+裏0枚か、表4枚+裏4枚)

E5410ってNehalem世代だよね。
メモリ8GB可能ではあるけど、そのためにはチップが16枚付いた4GBメモリを使う必要があるはず。
残念ながら2019年の今フツーに買えるDDR3の4GBは8枚チップのメモリだと思う。

16枚チップの4GBが欲しけりゃ中古を探すか、製造元の仕様表とにらめっこしてネットを探すか。
(Kingstonとかシリコンパワーとかは公式ページをちゃんと読めば区別できるようになってたはず)
後者で果たして今残っているのかは知らん。
0275[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/15(日) 23:42:13.23ID:AQ6PvnSt
それは発売当時32bit版Windowsだったからで
64bit版なら4GB x2が使える
0276[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/16(月) 00:00:12.03ID:y71HhAk2
そう、合計8GB(4GBx2)が最大。そんで16GB(8GBx2)は無理。

Sandy Bridgeの頃は16枚チップの4GBメモリが使われてたから、
その頃のノート(4GBx2)を持ってる人にメモリ交換してくれって頼んでみるいう手もある。
Sandy Bridge以降は8枚チップの4GBも使えるので272さんが買ったメモリに交換しても動作する。
0277[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/16(月) 00:40:52.03ID:Q2NTJZhv
皆様お答えいただきありがとうございます
チップの枚数も考慮しないといけなかったんですね…

重ねての質問で申し訳ないのですが16枚のチップとなりますとこちらのメモリ、Komputerbay ノートPC用メモリ SO-DIMM-DDR3 1066Mhz PC3-8500 1.5V 4GBx2が該当するのですが、これだと問題ないのでしょうか?
0278[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/16(月) 00:51:16.00ID:y71HhAk2
>>277
うん、たぶんこの写真通りのものが届けば動作するはずです。

Amazon Komputerbay ノートPC用メモリ SO-DIMM-DDR3 (1066Mhz PC3-8500 1.5V 4GBx2)
http://amazo%6e.co.jp/dp/B0031GELDM

普通に通販でメモリを買うと「写真は異なる場合があります」「仕様がなんちゃら」みたいな
注意書きがあるけど、少なくともこれにはわざわざこう明記してあるからたぶん大丈夫かと。
>チップ構成:片面8chip 両面16chip(相性問題が出にくい構成です)
0279[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/16(月) 01:00:52.46ID:y71HhAk2
あーでもレビューには不良の話がちらほら出てくるね
他のDDR3-1066か1333をあたってみてもいいかも。
1066や1333の頃は(1600と比べると)16枚チップの可能性が高いはず。

(たしか1333でも8枚チップってケースはあったような覚えがあるので最終確認は仕様を)
0280[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/16(月) 01:09:00.12ID:y71HhAk2
こっちはまだ安心できると思う。1000円高いけどこれも両面16chipって明記してるから。

Amazon Team ノートPC用メモリ SO-DIMM-DDR3 永久保証 ECOパッケージ (1066Mhz PC3-8500 1.5V 4GBx2)
http://amazo%6e.co.jp/dp/B00WQIIJ5C/
0281[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/16(月) 01:43:26.16ID:D+8N0yT/
何時間くらい使い続けたらシャットダウンしてますか?
休日の場合9時頃起きて寝るまで入れたままで、さらに寝るときはラジコのタイムシフトを流したまま寝ています
一日中電源を入れたままだとパソコンの故障原因になったり、寿命は短くなりますか?
0282[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/16(月) 04:36:43.06ID:xOVzoaOG
>>277
中古でよければヤフオクの該当カテゴリー
「すべてのカテゴリ コンピュータ パーツ メモリ ノートパソコン用 DIMM SO-DIMM DDR3 SDRAM 」

にて、「PC3 12800 4GB -2GB 2枚」で検索し、16枚チップ(2Rx8)を買えば
ざっくり送料込みで\2500くらい。「PC3L」表記のものでも使えるし、むしろ将来、
本体更新を見越してPC3Lがお勧め。

>>281
ノートの冷却システムは掃除機とそっくりなので動かせば動かすほどホコリが溜まる。
頻繁に分解掃除して各所をグリスアップするなら稼働時間はそれほど気にしない。
0283[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/16(月) 15:08:38.18ID:1PsGRAj7
>>282
ID変わってますが>>281です
素人の自分には分解して掃除は無理なので稼働時間気にした方が良さそうですね
0284[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/16(月) 16:25:18.61ID:jcRleoKU
液晶になにも映らないノートを譲り受けて外部ディスプレイに繋いでたところ液晶の角度によって外部ディスプレイの映像もおかしくなったりするのですがもしかして液晶パネルの故障ではなく液晶ケーブル側に問題があるのでしょうか?
0285[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/16(月) 17:19:34.71ID:+gSJGl/O
前の方に続いて質問します。連投になってすいません

『SSD256GB+HDD1TB』と、『SSD512GB』では、どちらの方が性能が良い、あるいはお得ですか?
HDD1TB分の容量はUSBなど外付けにして、CドライブにあたるSSD容量を大きくする方を選ぶべきなんでしょうか
0286[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/16(月) 17:28:37.62ID:1prBUBRY
>>285
HDDはもうノートに内蔵するもんじゃない
無音使ったら回転音すら気になる
あと512GBあればだいたいの作業でCドライブの容量気にせず使える。
256GBはちょっと作業したらいっぱいになる
0289[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/16(月) 18:18:57.21ID:y71HhAk2
ノートPCのキーボード側とフタ(液晶)側をヒンジの間でつないでいるフレキケーブルが
ヒンジの開閉繰り返しによって断線したり断線しかかるのは液晶トラブルの典型的なパターンなので、
フタ(液晶)の角度によって挙動が変わるならその可能性は高いと思う。
0290[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/16(月) 18:28:35.29ID:y71HhAk2
あ、>>289>>284 さんへのレスです。
ケーブルだけ交換可能なのかどうかは知らんけど。

>>286
容量食う部分をUSB外付けで対処できるなら俺も512GBに1票。
同じシリーズのSSDだと256GB品より512GB品のほうが容量に加えて
スピードや寿命も優れていることが多い。
HDDがないとノートPCに与える衝撃や振動に神経質にならずに済む。

256GB+1TBと512GBで価格が大きく違えばまあ話は別だけども。
0291[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/16(月) 18:28:37.88ID:SbQ1M7r7
>>286-289

ありがとうございます。そうですか、やっぱりHDD内蔵は悪手でしたか...なるほど...

畜生やらかした......! 「いっぱい容量ある方がいいじゃん」って512GB選ばなかった自分を殴りたい......
0292[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/16(月) 18:29:24.14ID:y71HhAk2
あ、ごめん>>290>>285 さんへのレスです。
0293[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/16(月) 18:48:47.23ID:EjV2a5sW
>>291
使い方次第じゃないかな
自分はTVを録りためるので256GB+1TBがぴったりだった
0295[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/16(月) 22:00:08.13ID:WQFM9SVA
3年使ったdynabookのHDDがご臨終になりました
ご存知の通り新品を買わせるために修理代は5万円以上に設定されているので、
この際やったことのないSSD換装というのをやってみたいと思うのですが
windows10プレインスコで買ったのでこの場合はどうすればいいんでしょうか?
換装するにしてもOSがないとどうにもならないので
0296[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/16(月) 22:39:42.87ID:Wwd19ely
>>295
リカバリーディスク作ってなかったのかね?
ならwin10を新規にインストールしかないな
最初っからついてきたソフト群は諦めろ
東芝のソフトならHPからDL出来る
0297[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/16(月) 22:44:41.13ID:y71HhAk2
>>295
microsoft公式からmediacreationtoolをダウンロードしてDVDかUSBメモリを作っておく
あとはそれを使ってクリーンインストール。途中で「プロダクトキーがありません」を選べばOK。

元のPCで購入後にインターネットにつないだことが一度でもあれば(場合によってはなくても)、
クリーンインストールでも完了後にネットに繋いだら勝手に認証される。

DVDやUSBメモリを作るためには動作するPCが一台要るわけだけど、
壊れたdynabook以外PC持ってないなら知り合いに頼んでDVDだけ作ってもらうとか。
0298[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/16(月) 23:12:15.69ID:WQFM9SVA
>>296 >>297
ありがとうございます
ほとんどわかりませんがなんとかやってみます
リカバリーディスクを作るべきだったんですね
昔のPCには付属してたのに
0300[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/16(月) 23:43:22.12ID:R+y6tsUK
場所ないし、光回線繋いでないから、ゲーミングノートPC買いたいんだが、おすすめある?
thinkpad e585持っててこれで荒野行動やpubg liteしてるんだが、キツいと感じることあります。
調べたらかなり熱くなるみたいで寿命などが心配です。ちなみにe585はそんな熱くならないです。
候補はomen 15?とかですかね。操作感やコスパと寿命のことなど、詳しい人教えてください。
0302[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/17(火) 09:35:29.88ID:GdMbj97l
 
 フ゜ッ ∩ 彡⌒ミ
  ℃ゞノ ヽ(・ω・ ) 囲碁将棋なら発熱しない
  ⊂´_____∩
0303[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/17(火) 09:35:34.22ID:235bg6h3
>>300
pubg liteだったら第3世代ryzen5や第8世代corei5で快適に動きますよ
liteじゃないのやりたいならゲーミングpc必要だけど
0304[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/17(火) 09:50:02.59ID:gQqZrr9j
>>298
ほんとにHDD臨終してんのか?
起動でエラー繰り返してるだけじゃねーの?
30分待ってみるとか、傾けたりすれば読み込み成功することもある
2回起動失敗したら修復メニュー出てくるはずだし
ダメもとでいろいろやってみ?
で、起動出来たらすぐリカバリディスクつくれ
0305[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/17(火) 12:55:33.33ID:IodzYxuc
>>297さんからの情報でインストールディスク作成中
>>304
無理っぽいですね
何回やってもまったく反応しません

換装用のSSDセットですが尼で1位のこれで問題ないでしょうか?

Samsung SSD 500GB 860EVO 2.5インチ内蔵型【PlayStation4 動作確認済】5年保証 正規代理店保証品 MZ-76E500B/EC
オウルテック 2.5インチHDD/SSD用→3.5インチサイズ変換ブラケット ネジセット付き ブラック OWL-BRKT04(B)
Salcar【2019最新版】USB3.0 2.5インチ 9.5mm/7mm厚両対応 HDD/SSDケース SATAT/U/V対応 UASP対応 Windows/Mac 工具不要 簡単脱着 5Gbps 1年保証
0307[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/17(火) 13:58:59.58ID:v0RtqqLV
>>305
OSクリーンインストールにSSD以外要らねーだろ
君のdynabookが3.5インチHDD搭載ならセットで買えば?
( ^∀^)ゲラゲラ
0308[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/17(火) 14:04:26.26ID:IodzYxuc
>>307
そうでした;
あとケースは外付けにしないならいらないんでしょうか?
クリーンインストールならSSDの初期化も必要ないんでしょうか
0310[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/17(火) 14:41:22.48ID:lrtjlN7M
>>303
CPUはそんな重視しなくていいみたいですね。fps出すには144hzとか240hz液晶でグラボいいやつ積んでる方がいいみたいですね。
0311[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/17(火) 18:28:13.93ID:6sCbrlWg
夜間モード使いたくて設定しても色味が変化ないので色々調べてみて
コンパネ→色の管理から色味調整してみたんですがこちらでも設定しても変化なし
ディスプレイの明るさだけなら調整されるんですが色温度の設定が反映されないです
0312[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/17(火) 19:53:23.00ID:R3LYDQTM
お願いします。
15インチ win10
ダイアルで音量調節ができる
ファンの回転音に音量が負けない
静穏ユーティリティー
以上の条件で該当するPCを教えてください、
0313[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/17(火) 21:00:55.44ID:9PpQ+IeI
今時ダイアルで音量調整できるPCなんて無いだろ。
ファンについてはゲームやったりエンコしたりするんじゃなければ大抵無音じゃねーの?
0314[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/17(火) 21:25:21.93ID:GdMbj97l
手元のノートを分解整備しないから内部はホコリまみれで爆音仕様になった件
0315[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/17(火) 22:24:05.19ID:EAfHrEec
>>308
ケースは外付けにしないならいらない。
故障したらしいHDD内のデータが惜しいならケース買って新PCにつなげてみる手もあるけど、
望み薄そうだよね全く反応しないなら。

SATA-USB変換は一つあれば何かと便利ではあるけど、今回のOSクリーンインストールに
限って言えば必要なものではない。
(ケース、HDDスタンド、ケーブルのみなど形状は様々)
0316[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/17(火) 22:24:52.13ID:EAfHrEec
あ、初期化のためにケース使おうという流れだったのか。じゃ解決済みだったね
0317[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/18(水) 02:59:53.25ID:+QZBrK1U
ノートパソコンは毎回シャットダウンした後に畳んだ法がいいのでしょうか?
0319[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/18(水) 04:01:44.51ID:sQrG8Adc
>>317
そう言う設定があるだろ、カバーを閉じたときにシャットダウンにするとかスリーブにするとか
シャットダウンの設定にしてあるならどうでも良いが、違うならシャットダウンして閉じるべき
https://dekiru.net/article/13327/
0320312
垢版 |
2019/12/18(水) 07:00:29.45ID:76GsbreH
>>313 >>314
音量ダイアルがあればネットラジオとか
寝ながら聞きやすいと思いまして
ないんですね。ありがとうございます、
掃除はハンディクリーナーで背面を吸う位です
0321[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/18(水) 08:11:11.58ID:gHC4MLyv
>>320
扇風機を分解掃除した経験があるなら、半年でファンがどれだけ汚れるか分かるでしょう
新たなノート買わなくとも手元のノートを整備し、win10を入れれば十分だ
0322[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/18(水) 08:19:13.82ID:AaydCUBq
>>320 
外部スピーカーを接続すればよいのでは。ダイソー300円の物でもノート内蔵より音はいいかも。。
0323[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/18(水) 08:20:27.01ID:iwYS9Aad
PC用ALEXAをインスコして
「アレクサ、ボリューム下げてと」
0324[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/18(水) 09:41:59.28ID:K3+qsFhe
>>320
今の大抵のノートパソコンには[fn]とファンクションの組み合わせで(もしくはファンクション単体で)ボリューム変えれるだろ
0325[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/18(水) 10:08:23.75ID:XWvC+aZX
それだとエロゲームの喘ぎ声を消音しきるまでに時間がかかってしまうだろ
0328[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/18(水) 11:14:39.19ID:4WFF8amw
富士通FMVWZA37Bの液晶パネルはどうすれば取り外しできるのでしょうか?
ベゼルに隠しネジはなくヒンジにもありません
0330[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/18(水) 12:22:46.86ID:TI3BITLh
エクスプローラー等で羅列したファイル名をテキストにする方法を教えてください
0331[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/18(水) 12:33:25.78ID:gHC4MLyv
>>330
コマンドラインに抵抗なければ

Windowsのdirコマンドでファイル名の一覧を取得する
ttps://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0412/04/news014.html
0333[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/18(水) 14:41:37.48ID:iwYS9Aad
範囲を選択してシフトキーを押しながら右クリ
「パスのコピー」を選択
0334[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/18(水) 15:01:20.34ID:C4M/pH7B
質問です。みなさんはディスプレイに保護フィルターはつけてますか?
先日キズ汚れ防止にフィルターを買ったのですが、四隅に両面テープを貼るタイプでして非常に目立つ。気になって鬱陶しい。

シールが目立たないorそもそもシールを貼らないフィルターを知っている方がいれば、私にも教えてほしいです。
0336[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/18(水) 15:18:16.80ID:AaydCUBq
>>334
サランラップを貼る。枠にセロテープで固定。(キーボードもこの方法で)
0337[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/18(水) 15:47:57.39ID:6mG9dG1o
シャットダウンした蹟にコンセントからアダプタを抜いておいた方がいいですか?
差したままだとバッテリーに負担かかりますか?
0338[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/18(水) 16:23:35.60ID:WZNyPabY
過去に販売されたASUS X550D AMD CPU A10版使ったかことのある方いますか?
知り合いからただで貰い
シルバーグリスに塗り替え
ファン掃除しシリコーングリス塗り替え
してもファンの音がうるさい

aMD CPU ラデオングラボ搭載ノートパソコンはレノボ Z575使ったことがあるがこんなに煩くはなかったです
x550Dシリーズの仕様何ですか?
0339[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/18(水) 16:56:23.43ID:WZNyPabY
過去に販売されたASUS X550D AMD CPU A10版使ったかことのある方いますか?
知り合いからただで貰い
シルバーグリスに塗り替え
ファン掃除しシリコーングリス塗り替え
してもファンの音がうるさい

aMD CPU ラデオングラボ搭載ノートパソコンはレノボ Z575使ったことがあるがこんなに煩くはなかったです
x550Dシリーズの仕様何ですか?
0340[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/18(水) 17:19:50.56ID:76GsbreH
>>321>322>324
今使っているPCはVistaで
左右にスピーカーが付いているのですが。
片側が壊れており似たような機種を探しています。
確かに最近の機種は薄くて
キーボードとタッチパネルしかない奴が殆どですね。

搭載型の方が掃除する時に外さなくてもいいので
大き目のスピーカーが付いている奴を選んで見ようと思います、
0341[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/18(水) 18:29:03.24ID:IrHTqYRS
イイヤマのパソコンってどこでも話題に上がってませんけど、スペだけ見たらコスパ良いと思うんですが、良くないんですか?
0342[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/18(水) 20:31:25.53ID:uu38p0VY
>>341
わかるわ。でもなんかネームバリュー低いから買うの勇気いるよな。
0343[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/18(水) 20:47:30.22ID:McGrjm3U
>>341
イイヤマってPCも出してたのか…
ディスプレイだけかと思ってたわ
0345[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/18(水) 21:08:12.17ID:nUq2/wEu
ユニットコムグループだっけ
自作パソコンユーザーもあまり買ってなさそう
0347[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/19(木) 01:53:42.42ID:YP+GR59g
ノートパソコンの持ち運びについてお聞きしたいです。裸運用されてる方も多いと思いますが、皆さんが使ってるケースやカバーの特徴と言うか、重視してる事とかありますか?
0349[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/19(木) 04:53:14.68ID:gKPqqrFj
>>347
「ノートパソコン 天板 保護シート」でググれば色々出てくるので天板保護には良い
俺はキズが気になったら分解して塗装するから、これらシートは使ってないけど
0350[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/19(木) 08:06:48.59ID:Z3/P7tVU
>>349
ありがとうございます、初めてノートパソコン買ったので大切に使います。
0351[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/19(木) 08:28:20.72ID:8Te0pUUH
>>347
付属の専用ケースに入れてるよ
はじめは固くて無理矢理いれてたけど今はジャストサイズで問題なし!
0352295
垢版 |
2019/12/19(木) 11:28:55.34ID:N9+3sSod
その節はお世話になりました
無事に換装できました
ところでSSDってHDDみたいに1万時間とか寿命の目安ってあるんでしょうか?
0354[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/19(木) 18:17:20.49ID:HZ0UGbsE
2011年頃にユニットコムのセールで買ったインテル510 120GBがまだまた使えてるな
寿命なんかあるんかな
0355[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/19(木) 18:44:26.73ID:WqPXgsMD
>>352
例として1TB品のSSDでMTBFが150万時間(≒171年)、
書き込み耐性が500TBWというのがある。

ASCII.jp:税抜9980円と安価なLexarの1TB NVMe M.2 SSD
https://ascii.jp/elem/000/001/957/1957406/

500TBWって個人向けとしては多いほうで、容量の小さいSSDや
グレードの低いSSDだと50TBWや70TBWくらいのやつもある。
仕様に書いてないやつもある。


逆にX年通電してなかったらデータが消えるとかいう話もあるけど、
実際に数年で消えるのか10年かかるのか100年かは知らない。
0356[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/19(木) 18:47:53.39ID:+ZWIhF8i
MTBFが150万時間というのは150万時間使えるという意味ではない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況