X



【Renoir】AMDのノート用APU/CPU Part47【Picasso】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/22(火) 13:52:22.54ID:fdCod4Sc
前スレ
【Renoir】AMDのノート用APU/CPU Part46【Picasso】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1567350398/

注意事項
・ここは『ノート用』APU/CPUスレなので、CPU単体の話はSocketFP5対応のものに限る。デスクトップ用のSocketAM4のものは不可

特記事項
・ノート板でシェアの話は禁止
0011[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/22(火) 21:07:15.94ID:GYkK9kDY
Googleが発見した「CPUの脆弱性」とは何なのか。ゲーマーに捧ぐ「正しく恐れる」その方法まとめ
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20180105085/
Googleによる緩和策まとめ 分かりやすい
https://security.googleblog.com/2018/01/more-details-about-mitigations-for-cpu_4.html
Spectreの片割れであるCVE-2017-5715 branch target injectionをmicrocodeの更新なしに
コンパイラレベルで緩和可能なRetpoline
https://support.google.com/faqs/answer/7625886
Intel、第8〜6世代CPUで脆弱性対策後のベンチマーク結果を公開 
〜性能低下はおおむね数%以内
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1100839.html
0012[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/22(火) 21:08:13.08ID:GYkK9kDY
Intelの業界あげた早期対策で実害なし
https://blog.kaspersky.co.jp/35c3-spectre-meltdown-2019/22205/
 >幸い、多数ある変種のほとんどはARM、AMD、IntelのいずれのCPUでも機能しません(少なくとも、テスターは機能させることができませんでした)。

新製品で早くもハードでの対応
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1187872.html
 >Intelによると最新ステッピングの「Stepping 13」では、Spectre V2、Meltdown V4、MSBDS、MLPDS、MDSUMへのハードウェアレベルでの脆弱性対策が追加されている



一方のアムド、Ryzen fallに続きEPYC fallも発覚
360 名前:Socket774 (ササクッテロ Sped-V6Y+)[sage] 投稿日:2019/06/28(金) 12:48:37.95 ID:wiHloFCqp [1/3]
googleによってEPYC fallが見つかりました
インテルは対策を取っているがAMDは未対策のため危険

https://www.theregister.co.uk/2019/06/26/amd_epyc_key_security_flaw/

Intelの脆弱性はアムドにもあると次々判明
491 名前:Socket774 (ワッチョイ 3a0c-HOFD)[sage] 投稿日:2019/07/29(月) 10:30:06.50 ID:S/UKAo6s0 [5/8]
Meltdown-BRはAMDにも発見されたんだよな
https://blog.kaspersky.co.jp/35c3-spectre-meltdown-2019/22205/

https://arstechnica.com/information-technology/2019/08/silent-windows-update-patched-side-channel-that-leaked-data-from-intel-cpus/
Red HatはAMDにも脆弱性が有ると言っている
Red Hat said in a statement that the vulnerability affected both Intel and AMD chips and urged users to update systems "as soon as errata are available

https://www.notebookcheck.net/AMD-Ryzen-CPUs-to-get-microcode-update-with-100-improvements-this-November.436895.0.html
Despite their tremendous commercial success, AMD’s Ryzen CPUs are far from being bug-free.
AMDのRyzen CPUは、商業的に大きな成功を収めましたが、バグがないというにはほど遠い状態です。
11月上旬にリリースされる予定のCPUマイクロコードで、100以上の修正と改善で
特にセキュリティ違反に関連する問題でSpecterおよびMeltdown固有の欠陥修正が有るとそうです
修正および改善に関する正確な詳細は明らかにされておらず、新しいマイクロコードが古いRyzen 2000および1000シリーズの問題に対処するかどうかはまだ不明です  
0013[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/22(火) 21:09:21.73ID:BjKpikBj
IntelのXeonは中国への輸出を過去に禁止した事があるぐらい。
AMDは中国の蘇州で生産。韓国でパッケージングしてた時期もあった。
【PC】 半導体のAMD、蘇州のパッケージングテスト工場を拡張 生産能力
www.emsodm.com/html/2010/11/09/1289280227700.html
AMD蘇州工場が十年間で世界レベル半導体パッケージ ... - 苏州工业园区
www.sipac.gov.cn/japanese/Topstory/.../t20150608_359361.htm
AMD、中国・蘇州に新施設を開設 - ITmedia NEWS
www.itmedia.co.jp/news/articles/0503/03/news021.html
帰ってきたAMD | 電子デバイス産業新聞(旧半導体産業新聞) 
www.sangyo-times.jp/article.aspx?ID=2181
米AMD、中国の南通富士通微電子と合弁会社設立で合意  
www.bloomberg.co.jp/news/articles/2015-10.../--ifsrr9ct
0014[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/22(火) 21:09:50.21ID:BjKpikBj
「中国 企業 合資」で検索すれば違いが出てくる
   
>こいつもだな、intelには支那に開発部門と工場があるのに製造を台湾企業に委託、
Intelは軍事技術の開発に使われるとして中国でのXeon販売にアメリカ政府に制限をかけられてる
そのせいで中国でのXeon販売に忖度する必要がないのと、CPUの開発拠点ではなくチップセットなど他の開発拠点

>一部ライセンス付与しているだけのAMDは中国製とか意味不明な事を何度も書いているからな
対してAMDはEPYC互換CPUを中国にあるAMD51%中国49%資本のAMDの子会社として業績が決算に連結する会社を作っている
こちらはアメリカ政府に中国への販売を制限されていないので現地で作り現地で販売するので中国資本が入らないと妨害が酷い
欠点は会社を解散するときに過半数ではなく株主全員の賛成票が必要なので、
現地にある工場など設備を中国側の株主が納得する形で処分することになる
大体が工場の設備を二束三文で買い叩かれる

https://news.mynavi.jp/article/20180306-595082/
これを出すとIntelも中国企業と提携してると反論してくるが簡単に止められる提携と合資会社はまったく違う
 
ソース
https://japan.cnet.com/article/20345843/
Intel大連の工場は古い世代のCPUやチップセットの工場で最新のCPUは作っていない仕組み
最新CPUを作ってるAMDとは事情が異なる
これは古い記事だが2018年のAMDのEPYC互換CPUの記事でも最新CPUを売るなってXeonの制限はかかったまま
0015[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/22(火) 21:10:59.39ID:BjKpikBj
「日本AMD ask」で検索。 
日本AMDと代理店アスクが同じ住所だったり、
日本AMDと代理店アスクで同じ社員名が出来たり、
アスクが日本AMDを名乗ってることが分かる。
    
まずアムドは日本法人を持っていない
日本で販売されたアムド製品は韓国にあるアムドアジア拠点の取扱いになる
あとは竹島やレーダーや天皇謝罪要求の嘘を見れば分かるな?

アムドファンボーイ=反日アムド工作員=在日カスク工作員
0018[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/22(火) 21:12:06.14ID:BjKpikBj
天安門30周年
米中経済戦争勃発
中共に魂を売ったAMD&google連合軍によるインテルへの言われ無き風説の流布
全部繋がっているんだよ
ダークサイドに堕ちたあむだ〜よ光あるところに戻って来い


Google、ファーウェイの禁輸措置解除を米政府に要請 [136561979]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1559888247/
0020[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/22(火) 21:15:14.11ID:YNccbOe4
>>9
これ結構単純な話で
実質たった2世代のRyzenアーキテクチャ専用にソフト側をチューニングしたら他の全部のプロセッサーが遅く影響受けるので
ユーザー数が10世代と圧倒的に多いCore iにチューニングしないといけないんだよね
Core2Duoからアーキテクチャが変わっていないのがここに来て強い

でもサーバー用途だとRyzenアーキテクチャ狙い撃ちでソフトがオーダーメイドで作りこまれるからメチャクチャ強い
(あとCineベンチもつよいw)
0023[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/22(火) 21:22:21.42ID:YNccbOe4
普通のAMDユーザーが誰もワッチョイスレ使ってないのちょっと草w
0025[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/22(火) 21:29:58.10ID:YNccbOe4
The比較さんもライゼンとの比較レビューする時は必ずこの語句を入れてるからね
「Radeonは3DMarkのスコアが高めに出る傾向があり」
ソース例
https://thehikaku.net/pc/other/corei7-1065g7.html

やっぱり複数の筐体を触ってる人はAPUで
ベンチ結果と現実の性能との乖離に気づいちゃうんだねぇ
0026[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/22(火) 21:42:01.54ID:fdNI4W8V
HP ENVY x360 15(AMD)のバフォーマンスモデルってどうなの?
0028[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/22(火) 21:54:41.39ID:pMvikEum
>>26
なんかhp好きの被害妄想マンがいるから、そいつが答えてくれるんじゃね
0029[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/22(火) 22:11:35.25ID:MV0cP0Xw
>>1
乙です
しかし新スレそうそうバカに荒らされてるのは悲しい
朝から夜まで他にやることない上に人様に迷惑かけるだけのすねかじりニート野郎なんざ、さっさと○ねばいいのに
intel万歳とか叫びながら惨めったらしく
0030[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/22(火) 22:23:31.98ID:cpRJ9Vrp
Intelの話題禁止とかあえて書かない>>1に何の疑問も抱かないファンボーイさん平和ボケしすぎではw
それともワッチョイ板で誰からも必要とされてないことに気づいて心折れましたかねw
0032[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/22(火) 22:36:57.44ID:L8i2Bd2Q
HEDTに一般向け最上位が誤差範囲ってやっぱZen2すごいな
0036[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/22(火) 23:17:44.29ID:DtF6BNFc
>>1の注意事項ってよく見たらアンチ向けじゃなくてファンボーイに狙い撃ちで書いたものなのか
ちょっとワロタわw
0037[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/22(火) 23:30:30.90ID:rYaLQRRV
ノート用zen2はFP6みたいだから、そこも入れて欲しかった
0038[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/22(火) 23:49:46.39ID:+49gGxgw
Zen2 APUでPcie4.0対応してくれたらいいなぁ
SSDめちゃくちゃ早いぞ
0040[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/23(水) 00:17:57.47ID:/95YGcur
Ryzenはシングル遅いと定評だけど一応は6500Uと同じ性能だな
ただしこれより数%でも遅ければ90年代エミュが60fps維持出来ないギリ健ラインで本当に実用ギリギリ
0042[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/23(水) 00:29:05.79ID:/95YGcur
2015年の試作デモでは180℃に達してたけど
流石に19年ではどこも49℃キープしたまま2000MB/Sは手堅い
0044[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/23(水) 00:34:08.52ID:/95YGcur
シャットダウン後のOS更新プログラム処理待ちが160秒から40秒に
3分も待ってないでとっととカバンに入れたい
0045[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/23(水) 01:14:00.47ID:dShLxj63
>>44
それは時間が違いすぎる
アップデート内容が違うんでしょ
つか、そのまま閉じればいいのに
0046[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/23(水) 13:20:51.86ID:mUBvW/Ak
i7-6500UでCPU性能に満足してる奴が大半か?
i7-6500Uを売っぱらってi7-8650Uにした所でiGPU性能は全く変わらんからゲーム動かない
Ryzen 3 2200UならVega3でもiGPU性能が上がるからゲーム出来る
これに気を良くしたのならVega8のRyzen 5 3500Uにすれば幸せになれる
0051[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/23(水) 19:55:29.23ID:iMZFWME6
>>46
GPU性能目的で、そんな買い方するやつはいない
いるとしたら余程の大馬鹿だろう

つまりそんな買い方を想定してしまうお前は余程の大馬鹿ってことだな
0052[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/23(水) 21:17:02.18ID:HMFrj8GD
本当に買ってたらプロセスとクロックだけ見て何倍になるとか言わない
0053[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/24(木) 01:58:34.73ID:7T9jN1Wg
むしろ買ってなくてもプロセスやクロックだけで性能○倍!とか言えないことぐらい分かってくるはずなんですけどねぇ・・・
お脳に欠陥があるからね、仕方ないね
0054[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/24(木) 04:30:52.40ID:l3Ba4Z7Z
ファンボーイの時点で脳に不都合があるからしゃーないw
0055[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/24(木) 04:39:24.47ID:5UQs6k+z
>>54
下らん造語をのたまう親もクズ君(笑)はさっさと死ね、存在が迷惑だボケ!!
0056[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/24(木) 07:40:21.67ID:n2qlOg6P
>>48
GPU性能はRyzen 3 3300UとRyzen 5 3500Uの中間くらいの性能だな
個人的にはRyzen 7 3700Uを上回って欲しかった
0060[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/24(木) 09:32:31.72ID:n2qlOg6P
>>59
作成者 韓国人って書いてあって笑った
ヤッパリお前日本人じゃなかったんだな
0061[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/24(木) 12:07:22.14ID:3Liqj+xB
>>60
なんでそんな結論になるんだ?
頭悪すぎじゃね?
まぁ人間の知能とは思えないからスレ伸ばし目的の馬鹿な煽りなんだろうけど
0062[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/24(木) 12:15:22.89ID:G4Z/OJyK
RYZENはノートじゃ勝負できない

14nmSOC TDP15wで3-3.2ghz、TDP7wで2-2.8ghz
7nmSOC 論理性能はTDP12wで3-3.2ghz TDP7wで2.4-2.8ghz
6nmEUV TDP8wで3-3.2ghz TDP5wで2-2.8ghz

どしても省エネモデルは電力管理重要になってそこらはINTEL独壇場のテクノロジ
だからINTELは14nmで7wなのに最高4ghzとかだせる。これ専売特許だからarmもAMDも叶わない

armは5nmEUVでも論理性能的にクロック2-3ghz
AMDはTDPあげて2.5-3.5ghz止まり
たいしINTELは7nmEUVならクロック4.5ghzをTDP7wで実現できなくもない

これで省エネはどうしようもなくINTEL最強だ
0063[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/24(木) 12:33:10.92ID:jWn7eGbG
言っとくけどブーストクロック出すときは一時的にTDPはブースト用のTDPで動作するからな
7wの枠内でそのクロック出る訳じゃない
0064[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/24(木) 12:37:33.14ID:tO6oBcfR
日本エイサー、MIL規格準拠の法人/文教向け11.6型Chromebook
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/biz/1214179.html

おもなスペックは、プロセッサがAMD A4-9120C(1.60Ghz、ビデオ機能内蔵)、
DDR4 4GBメモリ、ストレージが32GB eMMC。
ディスプレイは11.6型WXGA(1,366×768ドット)液晶。




AMD信者はこれ買い支えてやれよ
0065[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/24(木) 12:50:16.29ID:P4tN4Etp
レノボ、TDP 35WのRyzenと13.3型WQXGA液晶搭載で約1.25kgのモバイルノート
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1214333.html

Ryzen搭載ノートはすでに多数出ているが、TDP 15WのUシリーズの採用モデルが多く、Hシリーズの採用は珍しい。

直販においてEクーポンコード「LENOVOSP1024」の入力で、
Ryzen 5 3550H/Office非搭載モデルは80,995円、同搭載モデルは103,811円で購入できる。




AMD信者はこれ買い支えてやれよ
0066[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/24(木) 13:46:43.42ID:XTYK2YdZ
スレ埋めたらマジでAMD搭載ノートパソコンが発売されたな
0068[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/24(木) 20:00:09.55ID:IwW4gQI7
モバイルRyzenは
TDP7W固定だと4コア共1.6GHzまで出せるけど
5Wに固定すると4コア共400MHzに絶対固定されてまったく使い物にならないから10時間モバイルの壁が厚すぎる

ちなみにCore iだと2Wに制限しても4コア共3.4GHz駆動可能
0069[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/24(木) 20:04:35.15ID:OaVa6nzW
>>65は解像度は魅力的だし、価格も許容範囲だし、メモリがデュアルならSurfaceの出来次第で購入を検討するけど、>>64は流石に個人では買いたくなる要素が全くない
法人用に安く済ませるならいいけど個人用途には絶対に買わないし、薦めたくもない
>>64が人柱になってどうぞ
0072[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/24(木) 22:03:22.85ID:hZl5DKsT
3750HはU型番と比べてすごい違うかというとそうでもないのがな
せいぜい2割り増しくらいしかない
フルに活用してくれる筐体なら選択肢としてはありだが
0073[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/24(木) 22:06:30.00ID:eR0tVtyf
TDP35Wだから2400GE並かと思ったら、ベースクロックは低いから性能も低い?
0074[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/24(木) 22:23:10.49ID:hZl5DKsT
2400Gのちょい下とか2400GEと同じくらいって認識で構わないと思うよ
スロットリングとか起こさない場合に限るけど
0076[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/24(木) 22:36:52.92ID:qH3qRg9h
選別品というか15w枠で使える選ばれしモノだね
逆にいうと盛れるなら全部性能はアップするとも言えるけど
0077[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/24(木) 22:54:21.88ID:IwW4gQI7
RyzenAPUで最高グラフィック性能とされるのは
メモリが唯一3200に対応してるゲーセン用プロセッサV1807B と2800Hだけで
一般向けは2400Gも3400Gも3750Hも3780Uも対応してない豆な
0078[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/25(金) 01:40:58.90ID:M+CoOriR
モバイルは現状で満足してるよ、後は次世代型が出るのをのんびり待つよ。
0081[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/25(金) 06:25:25.93ID:FJRH8fjn
>>77
詳しいな
0082[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/25(金) 13:59:19.44ID:YOmBRZky
1065G7に何もかも負けたから満足度(個人の感想w)で我慢しまーすwwwww

ファンボーイきめぇwwwwwwwwww
0083[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/25(金) 16:07:41.89ID:M+CoOriR
>>82
キモいのは親もクズ君(笑)のお前だろ、敗北に塗れた人生送ってるからってRyzenに嫉妬すんなクズ。
0086[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/26(土) 00:45:39.99ID:WSCL8v2y
3950X来たら速攻負けるパターンだな
Zen2スリッパとか対抗無理だろもう
0087[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/26(土) 00:47:49.38ID:ZF1SHGgy
Ryzen2000系ってもう2年前のプロセッサーなのに
それにGPUが同じ性能になっただけでハシャギすぎだろ
0090[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/26(土) 07:37:49.31ID:/G6o3gBE
[富士通]FMV LIFEBOOK AHシリーズ WAB/D3 KC_WABD3_A016 メモリ16GB・SSD 512GB・Blu-ray・Office搭載モデル

基本スペック
CPU AMD Ryzen 3 2300U
2GHz/4コア
CPUスコア 6104
画面サイズ 15.6 インチ
解像度 WXGA (1366x768)
ワイド画面 ○
メモリ容量 16GB
メモリ規格 DDR4 PC4-19200
メモリスロット(空き) 2(0)
ストレージ容量 SSD:512GB
詳細スペック
OS Windows 10 Home 64bit
Office詳細 Microsoft Office Home and Business 2019
ドライブ規格 BD-R/BD-RE/BD-RDL/BD-REDL/BD-RXL/BD-REXL/DVD±R/±RW/RAM/±RDL
ビデオチップ AMD Radeon Vega 6 Graphics
駆動時間 JEITA Ver2.0:8.3時間
インターフェース HDMIx1
USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-Ax2/Type-Cx1
SDスロット
無線LAN IEEE802.11a (54Mbps)
IEEE802.11b (11Mbps)
IEEE802.11g (54Mbps)
IEEE802.11n
IEEE802.11ac
LAN 10/100/1000Mbps
その他 Webカメラ
Bluetooth
テンキー
サイズ・重量
重量 2.3 kg
幅x高さx奥行 378x26.4x256 mm
カラー
カラー シャイニーブラック
https://s.kakaku.com/item/K0001204378/
0091[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/26(土) 07:38:46.03ID:/G6o3gBE
ついに富士通からもAMDノートパソコンが発売されたな
0093[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/26(土) 08:34:30.17ID:U9rZadlm
athlonxpのころは富士通も積極的にAMD採用してたよな

それにしても今更2000番台か
0094[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/26(土) 09:07:58.48ID:hKmdS5ZB
>Intel初の単体グラフィックカードは2020年に向けて順調に進んでいるようである。
>同製品はXe GPUアーキテクチャを採用し、10nmプロセスで製造されるとみられる。
>そして昨日の2019年第3四半期決算報告において、IntelのCEOであるBob Sqn氏が
>Interl Xe DG1 graphicsカードが現在ラボにあるkとを明らかにした。

北森動揺してて草w
0095[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/26(土) 09:38:19.02ID:/G6o3gBE
>>93
2000も3000も大して変わらん
大きく変わるのは次の4000からだろう
0096[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/26(土) 09:53:51.36ID:U9rZadlm
>>95
2500Uから3500Uに買い替えることはないけど、今からどちらか買うんだったら3500U買うわ

お前は2500Uでいいんだろうけど
0099[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/26(土) 12:18:43.03ID:kwiMRybV
Vega動画再生はソフトで全然違う
windowsアプリだと再生ユニットしか使ってないのに、他だとGPU3D使いまくり、忖度ツールかよw
0101[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/26(土) 12:40:51.45ID:hKmdS5ZB
そいうや10月末のラデオンドライバー適用でまたAPUの3D MARK新記録更新されてたな
0102[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/26(土) 13:15:10.26ID:hKmdS5ZB
つかTIME SPYって最近試験項目が勝手に変わってるよな
いいのかこれ
0103[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/26(土) 20:35:04.02ID:+T9Sijme
動揺してるのがどうみてもファンボーイで草生える
0104[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/26(土) 20:56:20.27ID:hKmdS5ZB
>>103
やめたれw
0105[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/27(日) 00:47:13.01ID:WPQ3ZsDb
TigerLakeの内蔵グラボってCeleronN4000系レベルの性能しかないGT1しか用意されないのか
よっぽど外付けXe売りたいんだな
ほとんどのビジネス機は意地でもdGPU載せないだろうからGT1で性能下がるのが確定でAMDの天下だろこれ
0106[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/27(日) 01:09:55.75ID:y+OX/pc+
>>103
ビビってるのは下らん造語でドヤ顔してる敗北者の淫厨だろ(笑)
0109[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/27(日) 13:00:38.96ID:Fd9N5lj0
前に600ドルくらいで売るとか言ってたのコレだっけ?
GTX1650からGTX1660Tiの間くらいだっけか

これで10万切ってくれば爆売れするだろうなー
でもMSIだろうから20万くらいなんだろうな
0111[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/27(日) 19:22:04.12ID:VKIrLXhi
AMD採用するメーカーが増えて来てる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況