X



Windowsタブレット総合 Part81

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/22(木) 21:49:13.51ID:I7JaxGfS
Windows搭載のピュアタブレット、コンバーチブルタブレット端末の総合スレです。
8インチ派も10インチ派もそれ以外の方も仲良くWindowsタブレットの話をしましょう。

NGワード推奨:
・シムタブ
・VSタブ
・ホこ

前スレ
Windowsタブレット総合 Part80
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1558442617/
0523[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/02(土) 09:13:32.56ID:U2CUYWbh
ところでタブレットは2in1が主流になってピュアタブは淘汰されそうだけど
やっぱりMSは失敗だと認めてこのクソUIや操作性を変えるつもりは一切無いのかね?

窓いっぱい出せなくてもいいからSplit ViewでファイルをD&Dぐらい楽に出せる操作増やしてくれないと
iPad OSのC&Pやらジェスチャーが最高に楽でびっくりしたよ
早く窓タブでも同じレベルを標準にして欲しい
0524[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/02(土) 09:18:17.53ID:U2CUYWbh
godmodeは裏技でもなんでも無いよ
むしろどの辺りに何があるか分からないと項目多すぎて使いづらい人も居るはず
単に全部表示だからね
俺はショートカット用意はしてるけど使わないかな
文字で探せる人はそっちが楽だろうけどファイル名から実行する方が早い
0525[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/02(土) 09:52:37.30ID:6DsFFlER
レスついてると思ったら
アホの独り自演か、やれやれ
0526[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/02(土) 10:39:51.55ID:Qwaaer9a
自演だと思う根拠がよく分からんがスルー出来ないのもワロス
0527[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/02(土) 18:32:47.62ID:qNQXbI4J
>>523

デスクトップ、ラップトップ用とタブレット用それぞれ専用のOSに分離しない限り無理じゃ無いかな

開発コスト削減するために8から統合して開発するようになってからおかしくなった
0528[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/02(土) 18:59:04.51ID:u8NKJRf4
>>526
自分がやってるから人もやっていると思う頭の悪い事言うのはシナチ○ンなどの大陸系の特徴
0529[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/02(土) 19:45:38.89ID:bSIBCT5q
>>523
メイン機ではなくサブ機として使うなら別に2in1とかでもなくてもいい
ただし、タブレットモードでは使わずデスクトップモードのまま使うけどな
設定をデスクトップモードのままでも使いやすいようにしとけば十分いける
どうしても必要な時だけBluetoothや無線接続のキーボードやマウス一時的に繋ぐだけのこと
0530[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/02(土) 19:50:00.53ID:JOIi/lNL
>>529
それだったら2in1のほうが汎用性高くないか?
0531[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/02(土) 19:55:02.12ID:bSIBCT5q
>>530
そりゃそうに決まってるが、この使い方しかしないならただのwindowsタブレットでも十分なんて場面もあるわけでな
そうすると2in1でなくてもその辺の安いただのタブレットでもいいや、となる
0533[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/03(日) 10:40:19.04ID:zd5WFXUg
>>523
ステマソフトの機能をカーネルモードドライバーで実現してくれたら超快適になると思うんだけどな
0534[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/03(日) 15:29:13.71ID:7OLBySBF
>>523
Split Viewといってもただの分割表示だからなあ
タッチ操作の悪さは致命的だがウィンドウを好きな場所に
複数置けるWinタブはスマホとは差別化出来るから
持ち歩き用としていまだに重宝してるよ
0535[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/03(日) 21:37:00.12ID:hSXPAWX0
iPadのSplit View使いにくいだろ、表示領域狭くなるし
そもそもあの操作方法は調べないと分からん
0536[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/04(月) 01:10:37.49ID:da8tFO8Z
>>523
タブレットとしては大失敗だがPCとしては大成功してるからな
PC捨ててタブレットとしてやっていく気がないなら変わらない

PC捨てずにタブレットもって色気を出した8系が"PCユーザー"に大不評喰らってからまだ10年も経ってないし、タブレットジャンル自体がその頃の勢いもうないしな
0537[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/04(月) 01:22:16.15ID:olnnQwDI
ぶっちゃけ今ノーパソのキーボードだけ壊れて部品だけ探してるんだけど
それならタブレットとBTKBの組み合わせの方が正解だったかと思う
0538[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/04(月) 01:45:50.82ID:JclPSn/9
q702のリファビッシュ品をサブで使用しているけど
これは無線LANが良くなく仕方なくusbの無線子機を使用している

それ以外だとSSDで特に問題なく快適
youtubeのフルhd再生もサクサクだしips液晶で綺麗

個体外観が結構汚い感じだけどw
0539[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/04(月) 01:59:32.88ID:jFVwWBNz
>>537
画面の大きさとどれだけの処理をこなせるかだけでノートは縮小傾向
軽い作業で安く済ませたいならモバイルプロセッサでオフィス類無料の10.1以下
少し余裕が有るなら2in1で壊れる前に下取り
0542[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/04(月) 09:01:19.82ID:4vIBuFrD
ダサいとか以前に2in1ですらないこの機種を持ってくるって管理人本人?
0544[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/04(月) 09:23:16.98ID:NkrqcWD+
>>540
これ買うなら普通のサイズのノートpc買うわ
0547[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/04(月) 12:54:18.20ID:JtNovo86
8.9インチってUMPCって言えるのだろうか
チャンドラぐらいの大きさじゃない?
0550[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/05(火) 14:09:19.82ID:oolM2LaR
タブレットなんかいるか?
作業するのに13.3インチはいるだろ
持ってなんか作業できないし
プロでさえマウスで描いてるんだろ
0551[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/05(火) 14:54:08.55ID:iBHSI/06
>>550
作業内容によるな
たとえば住友生命の外交のおばちゃんは、NECの10インチWinタブでプラン作成や説明してる。
ローソンでは、ここで話題になった富士通のATOMタブの現行型で発注やってる。
業務用のアプリがタブを意識して作れば10インチどころか8インチでも何とでもなる。

個人ではどうかと言うと、動画を見たり、寝タブとしてアームに繋げたり
出先や旅行先で観光地検索したり、ブラゲやったり、使い道は結構ある。
かさばるのを前提とするなら、ノートでもいいけどね

色々な形態のPCや泥持ってるが、一番使わないのは泥タブかなぁ
Winと同じように、自由な大きさのマルチウインドウ使える様にしても
アプリ側がそれを意識していないから使いにくい
0553[Alt]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/05(火) 15:01:42.83ID:ncePwTv8
スマホのように持って作業するからタブレットの需要があるんだろう、ノートじゃきついもんね。

7インチ画面Windowsタブレットは日本の消防署とか他にもいろいろ導入されていて、これはほんの一例。
Brno Metropolitan police - Panasonic Toughpad FZ-M1 in action
https://www.youtube.com/watch?v=bnNfRtBK9V0
0555[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/07(木) 02:27:48.73ID:tUo31qwv
地方の官公庁と癒着したソフト開発会社の能力が低くてiOSやAndroid向けのアプリ作れないから
Windowsが採用されてるだけっていう
0556[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/07(木) 03:20:42.94ID:qD3xPrgR
今からでも国産OS作ればいいよ
シェアとか後で考えろよ
0562[Alt]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/07(木) 08:15:04.06ID:u0JW4nwP
>>555
Windowsタブレットの方がネットワーク先のデスクトップパソコンと相性が良い。Androidタブレットじゃファイル操作もしにくいし、
消防OAシステムとか基幹システムがWindows Internet ExplorerやMicrosoft Excelで、Android向けに作るのも面倒くさいとか対応しにくいんじゃないの。

https //panasonic.biz/cns/pc/solution/zirei/london-police/index.html
> デスクトップパソコンに素早くアクセスできるよう、OSはMicrosoft Windowsが搭載されていることも重要でした。
> …警官専用の巡回基本ソフトウェア「PRONTO」にリアルタイムでアクセスすることができ…

https //biz.panasonic.com/jp-ja/case-studies/iizuka119
> 6隊すべてに、Windows搭載の10.1型頑丈タブレット端末TOUGHPAD FZ-G1が配備され、「救急業務総合支援システム」(ATAS)を用い
0563[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/07(木) 08:39:24.36ID:TdOqUe2X
何を作るかにもよるが事務系ソフトはWindowsの開発環境が充実しすぎていて同じ物を泥や禿OSで作ると費用が何倍も掛かるという。
ガチャゲーなら逆になるんだが。
0564[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/07(木) 08:58:07.76ID:G2AeGjdM
一太郎が使えるならOSに拘らないけど
現状windows しかないからな
0565[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/07(木) 09:18:36.92ID:7u/sXJnK
費用の問題なのか?役所の天下り予算ならいくらでも出そうだが…
緊急用のネットワーク網は長年実績のある安定サーバが良いんじゃないの?
消防や警察でサーバダウンやブラックアウト起こされたらたまったもんじゃない
無知だから知らんけど
0566[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/07(木) 09:31:24.38ID:TdOqUe2X
ネットワークとOSは関係ないがインターネットに繋がってるサーバーのOSはLinuxかWindowsがほとんどだぞ。
0567[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/07(木) 09:37:24.99ID:Mit1lNQ2
pcからスマホにアクセスできない
逆も不可ってのはこまるわな
そもそも全部アプリ頼りってのもげんなり
泥使ってんのはゲームとかやる人だけでしょ
0568[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/07(木) 10:14:17.27ID:tVI/2A2/
>>566
そのサーバとクライアントのOSとの親和性の事を言ったんだけど…
まあ無知だからもう黙っとくわ
0569[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/07(木) 10:36:07.38ID:5ImSrdSb
タブレットより13インチのノートと無線マウス持ち歩いた方が仕事はかどるよ
迷ってるならやめときな
0570[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/07(木) 10:38:44.39ID:Mit1lNQ2
そういえば最近スーパー銭湯でノーパソ広げてる奴が多いな
オレは寝転がってパワポの編集してるけど
0571[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/07(木) 15:30:25.56ID:Q1SICQDi
>>569
車で移動することが多いならその組み合わせがいいのかな
0573[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/07(木) 15:55:24.35ID:Q1SICQDi
どんな編集だよwww
0575[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/07(木) 18:24:17.45ID:G2AeGjdM
キーボード付きの軽量パソコンなら
ヨガブック旧版おすすめ
700g程度で6万もあれば買える
0576[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/08(金) 01:48:06.73ID:V66PmWBc
>>570
それ出張客でしょ
24銭湯とかサウナ減ったから遅くまで開いてるスパセンに移動して来てるだけ
0577[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/08(金) 05:23:15.33ID:u1Vz8FDe
一日上限ある会社で領収書なし経費の節約術だろうな
アパなんとかのキャッシュバックみたいな横領臭い笑
0578[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/08(金) 15:11:26.68ID:v5+J0pAN
官公庁ってのは、4〜6年で端末交換する所
リリース1年程度で、安定してそうだからと泥TAB採用しても
残り1〜2年でセキュリティーアップデート止まるとか、
そもそも、末端メーカーがどこまでちゃんと出来るのか計れない

また、ポリシーエディタでかなり細かい所まで使用範囲を制限出来るのに
認証されたホストからはリモートで何でも操作可能なんてのも可能

結局、セキュア面、保守面でWindows一択になる。
0579[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/09(土) 08:12:32.64ID:YgDTpO0H
>>555
単にサポート期限の問題では?
泥もiPhoneもせいぜい4年
Windowsなら10年使える
0580[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/09(土) 08:30:53.07ID:IGY7fSZF
動くソフトの違いでしょ
昔一時的にWindows以外に走るのが流行ったが結局元に戻ってきたのがほとんどだからな
0581[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/09(土) 08:49:05.87ID:/SyGwj0U
コスト削減()で手を出したものの結局目的達成にかかるコストが増えるだけだから回帰しただけだろ
0582[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/09(土) 09:03:46.79ID:IGY7fSZF
ソフト(データ)の互換性と操作性の違いによるサポートが大変ってのが理由だっただろ
コストがトントンなら戻る理由にはならない
0583[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/09(土) 12:48:06.11ID:Hb9p4CRm
OSバージョンアップしたら不具合とかiOS泥じゃ頻度が高過ぎるやん
だからアプデ対応し続けるのが難しい買い切り型アプリとか出しにくいし
0584[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/09(土) 14:04:16.96ID:55cCIdoV
コスト、コストって量子コンピュータ()ぐらい胡散臭いな
てかプンプンするぞ
役所は使い切って更に予算増やしてなんぼの世界だわ
0585[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/09(土) 16:22:21.34ID:IGY7fSZF
実際は金がないんで大変なんだよ
予算付けば使い切る云々はお前の言うとおりだったけど今は返すのが当たり前だし
肝心のその予算が付かないんだよ
0586[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/09(土) 17:39:48.83ID:ZWj3SLdr
最近じゃ行政評価も入ってきてるからな
まあまだ民間ほど厳しくはないが
0587[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/09(土) 17:53:17.20ID:1gT/TMYm
q506今見たら左の裏側が若干膨らんでるわ
最初からなのかわからんが左側発熱するし怖いわ
0588[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/09(土) 21:09:02.98ID:3RqCcmUB
>>587
バッテリー?
分解してみたら?
技適機は分解した時点でホントは法に触れるけどな。
0589[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/09(土) 22:23:42.70ID:QudT29lO
そんなの分解したら元に戻せんぞ
防水用(?)にバッテリーの上を覆ってる透明パネルも剥がれそうだし
0590[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/11(月) 08:52:02.28ID:r8gtRpnW
>>575
旧型なら今3万で買えるだろ
ディスコンで通常販売のではないけどな
0591[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/11(月) 09:51:59.38ID:KbGuIWgO
車内で使おうと、最大350Wのインバータにアダプタ繋いで起動したらユーチューブ再生させると
インバーターからピーピーエラー音が…。
タブレ自体は45Wで、他にはUSBアダプタ(2A)ぐらいしか使ってないんだけどなぁ。
0592[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/11(月) 10:34:31.14ID:7/Sb12a4
瞬間最大容量がでかいのかな
それにしても余裕ないね
0596[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/11(月) 13:24:03.93ID:KbGuIWgO
アマゾン/dp/B07K9BYDCM
>BAXON インバーター 12v 車でノートPCを充電
0597596
垢版 |
2019/11/11(月) 13:26:42.12ID:KbGuIWgO
使ってるのとは別だけどPC アダプタ接続うたってるのあるよ。
0598[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/11(月) 13:45:19.03ID:oHCzjNQm
>>596
いずれにせよその手のではPC側が求めてる電力に足りてないんだろ
4Kとか特に
2in1でもブーストかかると一時的に不安定な電力消費求める
そのせいで安全装置が鳴るんだと思われ…
0599[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/11(月) 15:03:22.26ID:QjmXcc3/
Dell Venue 8 Proは非力だし3AだけどシガーソケットからUSBで直接充電できるし
モバイルバッテリーからでも充電できるので車載として今でも使えるな
0600[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/11(月) 15:38:11.46ID:Y101NLTK
いや再生中って言ってるんだしそれやり続けたらオルタネーター側がヤラレる可能性もある
てかPC何使ってんのか知らんけど
オーディオカーとかやってる奴なら分かるだろうけど安定しない電力消費は予備バッテリーもオルタネーターサイズアップは常識
充電だけなら関係ないが再生中にどうのこうのはデコアシの安全装置の関係だから直でも行けると思うけどね
過信するとマジで車側が壊れるから動かしての給電は辞めて
>>593の言うことを聞いた方がいいぞ
0601[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/11(月) 16:45:17.24ID:LEnAJLVP
インバーターの容量を読み間違えてるの一択だな
350Wではなくピーク35W、それに45W食わせたらエラーで当然
そもそお350Wとなれば、12Vで30A流れる訳だぞ?
それに大容量インバーターの場合シガープラグなんぞ付いてこない

普通はヒューズが飛ぶ、運が悪けりゃハーネスが焼けるまであり得る。
オルタネーター自体は案外耐えられるが、大容量インバーター使う場合は
バッテリーからそれなりの太さの電線使う物
ACCからリレーONでバッテリーからの電源線がONになる様に俺はしてる。
0603[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/11(月) 19:44:18.68ID:WcZSufem
>>591
車側の電源供給が追いついてなくてインバーターに供給される電力が足りないんじゃねーの?
普通の車だとシガーソケットでも10A程度だから120W程度が限界だぞ
お前のインバーターが無駄に電力食ってんじゃねーの?
0605[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/12(火) 03:24:55.87ID:NZDXjEs2
プライベート用でiPad(iPadOS)も使ってる人いる?
使い分け聴きたい
ちなWinタブはファイル整理とオーダシティしか使わなくなってきた
0606[Alt]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/12(火) 09:33:03.61ID:0M4o/sjj
>>605
iPhone(中身はiOSなのでiPadと同じもの)を持っているけど、使う気がしないなぁ。
融通が利かず何にも使えないよ、Androidの方が高機能なので。

Androidすらほとんど使わなくなった、使うのは電話と天気予報だけくらいになった。
ハッキングしにくいし、Windowsの方が高機能なので。

Winタブレット一本だよもう今は。これ一台でいろんなこと全て出来るし。
複数の端末を使い分けるんじゃなくて一つの端末に集約させるんだよ、何台も一緒に持ち歩けないわ。
0607[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/12(火) 10:25:07.37ID:C93Y656X
>>606
なるほど、しかしiOSとは全く別物
Sidecar出来ないし未だにSplit Viewできないしペンシル使えないしで
ちな友達にmp3あげるときはAndroid
Winタブは仕事とかで使わないからだろうけどほとんど家に置きっぱなしの仮サーバーみたいなもの

なんかもうチョイWinタブ使いたいけど環境的にiPadでいいような気がしてきた
MBPもあるから尚更なんだけどね
でも具体性のないレスじゃなくてよかったよ
たしかに何枚も持ち歩きたくないわ笑
0608[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/12(火) 10:54:44.99ID:1anG+jqD
集約考えるとwinタブなんだけど、自分はバッテリお漏らし問題(歴代使ってきた端末が悪いだけかも)、タブレットモードのUIが使いにくい、ヌルサク求めるとsurface proサイズになるという理由からiPad Pro11をサブ機に検討中であります。
0609[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/12(火) 11:03:50.55ID:1anG+jqD
↑ヌルサクは一眼レフで撮った写真の現像及び管理シーンにおいての話です。泥やiPadはなんで大量の写真をビューワーで見る際にあんなにヌルヌル切り替わるんだろ。Winだとsurface pro6(i7)でも時々、写真を切り替える際につっかえるんだけど…。ビューワーの仕組みの問題?
0610[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/12(火) 11:25:32.03ID:b4cKRcOm
iOS13になっても相変わらずブラウザがクソだし不具合まみれだから
PCも持ち歩いてないと不安
0611[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/12(火) 12:29:25.02ID:C3JBdxM7
ブラウザがクソってかプラグインまともに使えないからな
それはiOSに限った事ではないがそこがWindowsとの大きな違いだな
0612[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/12(火) 16:36:04.42ID:IIeE0tOn
メインのwindows10PCとAndroidスマホの他に
安物windows10タブレット(10インチ)
中古Androidタブレット(8インチ・SIMスロット有)
持ってるけど、この組み合わせだと用途が丸かぶりしないで済むな
同じような大きさのタブレット二枚とか持っててもしょうがないからずらしてる
0613[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/12(火) 18:20:24.74ID:ZfJLPqgS
>>612
そんなによく持ち歩けるな
0614[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/12(火) 18:36:50.43ID:IIeE0tOn
>>613
全部持ち歩くわけねえじゃん…
そりゃメインのPCも15.6インチノートだしタブレットも2台ともコンパクトなんで全部持ち歩くことも可能ではあるが
常に持ち歩くのはスマホだけで後は必要に応じてどれか一台とかだぞ
だからiosよりはwindows機と併用しやすいAndroidなわけで…
0615[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/12(火) 19:28:20.40ID:ypx3C63K
iPhone、iPad、iPod touch ×3、Androidタブレットを毎回意味もなく持ち歩いてるな…
Windowsタブレットを持ち歩いてもいいんだけど今のところ家の中だけの気軽な用途のみだわ
0617[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/12(火) 19:50:43.97ID:j26CKKVq
新しいiPod touchはA10 Fusionチップと最大256GBのストレージを搭載し、グループFaceTimeに対応。
あらゆる楽しさを詰め込んだ、最も持ち運びが簡単なiOSデバイスです。apple.comで今すぐ購入できます。
0619[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/13(水) 05:51:01.32ID:Y7gmJ7Gq
>>615
こういう奴見かけたら絶対通報するわ
挙動不審だし職質してもらったほうがいいからな
0620[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/13(水) 06:15:42.20ID:1qlg2Wk/
荒れる前にID:NZDXjEs2だけど
持ち歩くかどうかは個人の自由だと思う

なんでそんなに複数OSを手にしてるかその使い分けを聞きたかったんだよね
iOSとmacOSを持つとiCloud等で他のクラウドより手間は省けるとか有るが
結局610も言ってる様にブラウザで出来る事が限れてやりたい事が出来ない
iOSでブログ設計とかできない訳でも無いがやっぱりWindowsの方が早いし

>>609
俺もよく分からないけどiOSは先にある程度メモリ領域を作ってるんだと思う
そのかわりアプリによって起動がまちまち
ヌルヌル表示してるのも既に近い順から読み込んでるんじゃ無いのかな…
とは言っても厳密にはモザイク状から少しずつ処理してるから全く見えないからパッと開くより
少しでも見えてる方が気持ち的に待ち時間を低減してるんじゃ無い?
その反面一定数超えるといきなり落ちるのがAndroidかな
iOSもちょい前に多かったけどもね

さっと数十枚確認するなら確かに特化したモバイル端末持ってた方がいいかも知れないけどiPadが適正かはわからないのでカメラスレで相談した方がいいね
0621[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/13(水) 07:33:03.69ID:OWflG6vt
やりたいことが違えばそれに向いたOSも違ってくる。
それだけの話。
0622[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/13(水) 12:50:55.20ID:EjbzSVl+
持ち歩くって表現を、徒歩でって考えるのが、そも貧乏人
新型が出りゃ1世代前の泥タブやWinタブは車に乗せっぱなし
たまにアップデートするのに自宅に持ち込むのがダルイ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況