Windowsタブレット総合 Part81

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/22(木) 21:49:13.51ID:I7JaxGfS
Windows搭載のピュアタブレット、コンバーチブルタブレット端末の総合スレです。
8インチ派も10インチ派もそれ以外の方も仲良くWindowsタブレットの話をしましょう。

NGワード推奨:
・シムタブ
・VSタブ
・ホこ

前スレ
Windowsタブレット総合 Part80
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1558442617/
0027[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/15(日) 12:13:14.35ID:s0W/ClGf
PIPO W2Pro届いた。パッチ当てるまで充電できなくてビビった。
0028[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/16(月) 03:01:21.67ID:wfFNQmwj
snapdragon Windowsはこのまま消えるのかな?
新OSの話もあるし、何度も同じ失敗を繰り返えすMicrosoft
せめてタブレットとして Windows 10を使えるようにしてくれ
0029[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/16(月) 03:12:09.03ID:rqznVzp8
泥からリモートした方が操作性良かったりするまである
同一端末では難しいと思うが
0030[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/16(月) 04:08:18.21ID:3NoPMsIw
失敗というか産業スパイレベルの負債が意図的に増やされてる
責任者の首を上げないともはや顧客は納得しない
0031[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/16(月) 10:47:27.66ID:mlis6GR8
出すとこがないだけでWin10の動作要件にスナドラ850は残ってるじゃない

でもそんなゴミいらんよね
そんなゴミよりはAtomで充分だったし、
Celeron N4xxx以上のCPUは圧倒的な差だし
0032[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/17(火) 06:59:05.67ID:+puJ0GTO
激重windowsがatomで十分は無い
androidなら十分だけど
0033[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/17(火) 10:03:27.27ID:8nvxY/uy
使い方次第では十分
てかaudacityもgimpも動かしてる俺的にはね
0035[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/17(火) 20:23:38.63ID:iAzxKtYb
YOUTUBEとoffice程度ならATOM-Z8500で十分だぞ
古いATOMだとeMMCやRAMが遅いの積んでたりでストレスあるけどな
逆にi5タブとかだと無音運用出来ないからウザイ

なので、たいがいi5のタブでなくATOMタブ持ち出す。

富士通の設計が凄く惜しいんだよな
0036[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/17(火) 21:32:29.86ID:A6YzsXJR
voyo vbook i7 plusとかどうですか。第7世代デュアルコアなんでしょぼい?
0039[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/19(木) 07:12:38.91ID:lGiw+h92
バッテリーの事考えてないよね。君たち。
重いwindowsでもatomならパワワルでちょっとした事なら問題ないかもしれんがバッテリーの消費がはげしい。

だから、軽いandroidで動かした方がバッテリー的には長持ち
0040[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/19(木) 07:55:40.31ID:882HsDW4
4桁ATOMになったとき、処理速度とバッテリー持ちの両方がバランスよく出来てた感じ。
3桁ATOMはバッテリー持ちは良かったけど処理速度はかなり我慢が必要だった。
0041[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/19(木) 09:10:53.37ID:SKvhzMjd
ATOM機買ったけど糞オブ糞だな
どっか悪いんじゃないの?
メモリー4G積んでてこの遅さとは、20年位前のより遅く感じる

作業には向かないしコンテンツを眺めるならAndroidの方が速いし
お絵かきにも開くのが遅くて使えない

結論は普通のノート買った方がいい。
0042[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/19(木) 09:14:19.19ID:SKvhzMjd
どうしようフォトパネルとしてしか使えんな
それでも熱がこもるとかくつく
0043[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/19(木) 09:58:25.59ID:clGgTAHk
お前の不幸は蜜の味

こっちは充分快適に使えてるからね
バッテリーも実働7時間もつし
0044[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/19(木) 10:27:31.58ID:iQy+5XcO
CoremもATOMも持ってるけど通常使用なら変わらないよ
ただATOMの機種はeMMCが足引っ張ってるけどね
0046[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/19(木) 17:38:16.89ID:Bm6rghHx
>>45
メモリ不足でスワップし始めると極端に遅くなるぞ
最近のChromeとか使ってるとガンガンメモリ食うし
0050[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/19(木) 21:01:06.88ID:4sZsmyfH
IEで見れないサイトはサイト側が悪いって風潮だったのにね、寂しいね

XPサポ終了の時に無理やりIE6から低予算でIE8あたりに移植された
官公庁向けゴミ案件の多いこと多いこと(昔話)
0051[Alt]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/19(木) 21:09:30.65ID:IaReSKqZ
>>47
そりゃあ、今どきは使われているWebブラウザは「Chromium」ベースがほとんどだからね。
ネットにアクセスするOSのシェアでAndroidがWindowsを追い抜いたから。

市場で圧倒的なシェアを握る「Chromium」と互換性を持たせるために
マイクロソフトはWindowsのWebブラウザを「Chromium」ベースにするんだって。
0052[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/19(木) 22:21:22.49ID:R3pM4khV
>>51
既にedgeがそうだと聞いていたが
知らんけど
0053[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/20(金) 01:03:58.06ID:fsgWNpl6
碌な派生ブラウザが思い当たらないんだが
使うとクソ動作や変更不能なクソ設定でも押し付けられるんじゃないのか
0054[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/20(金) 07:48:48.68ID:pYor2mMM
XP廃止後に銀行からネットバンキング押し付けられて始めたらIE限定で・・・ふざけんな!
0055[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/20(金) 09:21:01.44ID:JiNtKBDw
Geckoのことも、たまには思い出してあげてください
0057[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/20(金) 13:37:57.86ID:yhvq4rH4
Netscapeの創業ジム・クラークは反日実業家
和歌山の捕鯨を非難する映画「ザ・コーブ」の制作費を出資した。
0063[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/20(金) 22:27:51.51ID:dV674IoF
>>61
被写界深度でしょ
暗めのところでストロボなしで撮ったとか
0064[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/21(土) 05:29:31.33ID:d9w+RFBX
>>62
あの頃の長渕は
かんぱーい!
じゃなくて
かんぱぁい。
って感じなだな
0068[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/22(日) 16:49:10.41ID:0cGVSxP0
中古でもipadなら2万程度でそれなり買えるが
winだと中華しかねえ
市場が全然育ってない

コスパでも もう歯が立たない
0072[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/22(日) 20:32:14.37ID:g1eYPu2a
>>47
1809の初期に戻したら見えるようになった
IE のせいじゃないかね
0076[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/23(月) 06:51:20.00ID:OKwgOuAO
>>75
中身はiOSなんだしiPhoneで充分だよな
0080[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/23(月) 09:28:53.65ID:OKwgOuAO
>>79
Windowsのソフトウェアキーボードって透過できるんでしたっけ?
0081[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/23(月) 09:39:27.36ID:jrL3vaje
>>80
TouchMousePointer使えばできる
レジストリいじって旧キーボードにしないと対応してなかったと思うけど
0082[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/23(月) 13:00:16.75ID:zsK2VRsh
>>78
PS3の純正キーパッドが切り替え式で表面を撫でるとタッチパッドになったけど肝心のタイピングが無理すぎて一瞬で使わなくなった思い出
0084[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/23(月) 18:15:42.69ID:uQh4LifW
>>73
Corei使ってる富士通品はファン付きクレードルとかに刺さないとフルパワーで動かない
そしてFANが高い音でウルサイので、スタバとかでは使えない
騒音が多いドトールとかならいけるかも
0085[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/23(月) 20:42:40.72ID:uoWNvt8T
自作キーボードの人達が理想のタブ用キーボード作ってくれる
俺たちはただハンダを用意して待っていればいい
0086[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/23(月) 21:59:20.60ID:t9x2ZQRr
>>84
CoreMのほう、クレードル無いとベースクロックの800MHz貼り付きなんだよな
下手なAtom系積んだレイトレのほうが速い
0087[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/23(月) 22:04:11.75ID:gq7NiHbD
>>86
レジストリごにょって、電源プロパティ設定変更したら100% clockにできるよ。バッテリー持ち悪くなるけどな
0089[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/24(火) 10:45:25.28ID:AIKeNiOL
流石にアトムよりサクサクだよ
アトムはemmcがネック
0090[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/25(水) 08:48:14.40ID:lDFPE5XD
>>89
終わったatomそのものの話はしてないだろ
今も続くatom系のコアな
PentiumSilver N5000はi3-3217uに迫る
0091[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/25(水) 13:47:33.85ID:ajhY7EaH
N4xxx、N5xxxはシングル性能がAtomの2倍でSSDなら
もはやAtomの系譜ではない
0092[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/25(水) 16:16:37.55ID:K1+EJpvo
>>91
Cherry TrailがATOMx7とか
そのコアをブラッシュアップしたのが
BraswellでCeleron N3010やPentium N3700だよ
これらは、CoreMやCoreIシリーズの派生ではなく
ATOMのの進化版でトランジスタ数もCISC命令も直接処理できない小さなコア
クロックの割りにベンチ性能が低めなのはそのせい
さらに後継のApollo Lake Pentium N4200もやっぱりATOM系のコア
0093[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/25(水) 20:54:46.24ID:Fk+Jsouq
3積層テロジニアスCPUのlakefildも
Tremont4コア、SummyCove1コアで10nm世代でもAtomは健在
0096[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/26(木) 13:54:03.87ID:KkIWSWEG
とりあえず新品1.6万円以下じゃなきゃ
バッテリー6000mAだと実働4.5時間くらいしかもたん
Webと動画はまー普通に動くよ、Win10が悪さしなければね

AtomならZ85xxかZ8700がほしい
0099[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/27(金) 20:56:51.46ID:ClfwQgdJ
Atomは未だに新製品出てるし実は生産続けてない?
0100[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/27(金) 21:59:08.47ID:ukv3DLM/
>>99
コアとして生き残ってるだけでしょ
だって、まともに後継出してたらメインストリームが売れなくなっちゃうもの
ATOM8700の時点でFHDで普通にオフィス使う分には問題なかった。
弱点としてはemmcとかバスが細く少なく遅いってのがあったが
SATAコントローラやPCIE何本か生やしたら、事務用やエントリなんて
ATOMの後継で十分になってしまう

そういうのをインテルは昔から恐れていて、2008年頃の古いATOMでは
バスが少しだけ出ていて、これを逆手に取ってGeForce 9400M Gが
発売され3Dまで利用出来る様になった。
2008年時点で安い事務用PCが一旦は可能になった。
(純正環境だとそれなりにしか動かなかった。)

後継のATOMはバスを潰されて省電力マルチメディアPCが作れなくされた。
0102[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/28(土) 03:10:31.00ID:aJZG7DCb
自分たちが顧客にきっちり監視され魂胆を見破られる存在に過ぎないことを昨今の大企業は自覚しようとしない
0103[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/28(土) 13:25:11.96ID:d2u8uBab
へー、そんな裏話あったの
セコいことやってるから5Gの開発にも着いて行けず撤退せざるを得なくなるのも納得
0105[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/28(土) 18:28:17.68ID:PX1+z8hs
主張に根拠も証拠もいらない。
強い断定でレッテルを焼き付けろ!!
0107[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/29(日) 02:10:11.04ID:k0AaBwbV
自分にしか価値の無い書き込みはSNSと称した馬鹿発見器でやってればいい
0116[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/30(月) 20:37:41.26ID:YxUTzqT9
Skype等でビデオ通話と簡単なメールだけできればよいタブレットが欲しいのですが、
できるだけ安くておすすめのものを教えていただけますでしょうか?
0119[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/01(火) 09:25:34.45ID:go0e7EFj
>>116
kindle fireに一票
その程度の用途だったらコスパ最強
winタブではむしろ使いにくいし、多分宝の持ち腐れ
0120[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/02(水) 09:13:45.50ID:NCoa0cTY
>>117
>>118
>>119
後出しですみません
患者様とのビデオ診察に使いたいのですが、
それも含めてできるだけ安いものはありますか?
顔だけお互いにちゃんと見られれば良いです
0121[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/02(水) 09:52:53.64ID:QUNHKZVr
>>120
windowsタブレットじゃないとダメとか、費用面でいくらまで、とかの制約はないの?
ビデオによる遠隔診療をするなら、診療所にWi-Fiなどの無線LANがある前提だよね?
iPad第6世代の32GBで事足りる気がするけどなー
0122[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/02(水) 10:01:25.42ID:iY5Ikmn3
HUAWEIの安いタブレットで良いじゃん。
windowsにこだわってるのかな。
0124[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/02(水) 12:28:42.15ID:xVfch3fj
その用途限定ならどれでもできる

ただインカメラの品質がある程度は良い方がいいだろうから
安さ重視ならヘタな安物より大手メーカーの中古の方がいいかも

Z8700のSurface3やらThinkPad10やらVersaPro(VK16X・VJ16X)の中古とか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況