【使用者】-- 大学2年生
【 O S 】-- Windows10 Home
【予 算】-- 10万円以内
【Microsoft Office】-- 不要(3台用Home&Businessのライセンスを使う予定)
【使用場所】-- 大学、家
【用 途】-- インターネット(chrome)、microsoft Office
【性 能】-- CPU Intel corei3第6世代以上 (corei7はオーバースペックと考えています)/ メモリ容量8GB / HDD・SSD容量 128GB
【液 晶】-- 13インチ以内 タッチパネルは要りませんが、画面反射が抑えられているものが嬉しいです。
【光学ドライブ】-- 不要
【駆動時間】-- 10時間ほど
【重 量】-- 希望なし
【ネットワーク】-- 無線、Bluetooth
【拡張端子】-- USBが3つ(type-Cではないもので)、VGA、HDMI
【購入方法】-- 通販(近くに電気屋がないもので…)
【ブランド】-- Lenovo、Acer以外のメーカーでお願いします(キーボードの好みです)。
【その他】-- 電源ボタンが独立していることが絶対条件です。キーボードと一体化していると、間違って押してしまう事故が起こりそうで怖いです。
【検討中の機種】-- ASUS VivoBook S13、HP ProBook 430 G6、DELL New Inspiron 13 5000

入学から使ってきたノートパソコンが故障したため、修理に出している間のピンチヒッターが急ぎで必要になりました。
ゲームや3DCGなどを扱う予定はありませんが、Celeronでは度々動作の遅さに悩まされてきたのでcoreiシリーズを希望します。
また、キーを強く指先で叩くようにタイプする癖があるので、キーボードは頑丈な作りなものだとありがたいです。
使う際には不要なアプリや機能を削除、無効化して使っているので大手メーカー製でも問題ないです。
拡張端子ですが、学校で使用しているプロジェクターがHDMI非対応のためVGAを搭載しているものが必要です。
メモリが4GBではなく8GBなのは、GoogleChromeを使いながら文書、スライドを作っているとあっという間に4GBを超えてしまうために必要と判断しました。
クラウドサービスや外部ストレージを用いて運用をしているため、保存容量はwindows updateとMicrosoft Officeのダウンロードに問題ない範囲であれば十分です。

初心者なりにとりあえず思いつく範囲で色々調べてみました。
必要な情報、事前調査が不足している部分も多々あるかと思いますが、宜しくお願いします。