X



【Ultrabook】XPS13 Part22【DELL】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/13(火) 22:25:49.42ID:Bm7NelVb
XPS 13 (2019年8月現在 9380,9370,9360併売中)

XPS 13 9380 (2019年1月発売モデル)
・カラー
プラチナシルバー&ブラック
ローズゴールド&アークティックホワイト
フロスト&アークティックホワイト(NEW!)
・CPU
第8世代 Core i3-8145U (2C/4T 4Mキャッシュ 2.1 - 3.9GHz)
第8世代 Core i5-8245U (4C/8T 6Mキャッシュ 1.6 - 3.9GHz)
第8世代 Core i7-8565U (4C/8T 8Mキャッシュ 1.8 - 4.6GHz)
・ディスプレイ
13.3インチ FHD (1920 x 1080) InfinityEdge 非タッチディスプレイ グレア液晶
13.3インチ FHD (1920 x 1080) InfinityEdge タッチディスプレイ グレア液晶
13.3インチ UHD (3840 x 2160) InfinityEdge タッチ ディスプレイ グレア液晶
・グラフィックス
Intel UHD Graphics 620
・メモリ
4GB(2×2GB) LPDDR3 2133MHz オンボード
8GB(2×4GB) LPDDR3 2133MHz オンボード
16GB(2×8GB) LPDDR3 2133MHz オンボード
・ストレージ
128GB M.2 PCIe NVMe SSD
256GB M.2 PCIe NVMe SSD
512GB M.2 PCIe NVMe SSD
SATA AHCI 最大6Gbps/PCIe Gen3x4 NVMe 最大32Gbpsをサポート
・光学ドライブ
なし
・インターフェイス
USB: Thunderbolt3(USB Type-C)ポート× 2 (Power Delivery機能付き)
ビデオ: USB 3.1 Gen2(Type-C)ポート× 1 (Power Delivery/DisplayPort機能付き)
オーディオ: ヘッドセットポート× 1
メディアカードリーダー: MicroSD カードリーダー
ドッキングポート: 非対応
電源アダプターポート: USB Type-C経由でのDC入力
セキュリティ: Nobleロック
・バッテリー
4C 52WHr 内蔵、MobileMark 2014での駆動時間FHDモデルは21時間、UHDモデルは12時間
・寸法および重量
高さ: 7.8〜11.6 mm / 幅: 302 mm / 奥行き: 199 mm / 重量: 1.23kg
・OS
Windows 10 Home
Windows 10 Pro
・その他
指紋認証リーダー搭載 (電源ボタン兼用)
webカメラディスプレイ上部中央、顔認証非搭載
参考:日本語版「XPS 9380 設定と仕様」、日本Dell公式Webサイト、他
0851[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/02(水) 16:34:30.86ID:cghO2ocd
Spectre13x360の話だったら現行モデルもそんくらいだったよ
OLEDで値段据え置きはインパクトあるよね
例年通りだと来年の今頃には5.6万円値引かれているだろうしお買い得感もある
Optaneが日本市場にもついてたらなおのこと

2-in-1比だと
LPDDR4のクロックが少し低かったり、
前モデルのクアットスピーカー(iPadPro同様の仕組みはかなりイケてる音を出してた)を捨てていたり、
前モデルの筐体も現行のモディファイと考えるとちょっと薄かったりするだろうけど、
魅力的な対抗馬に違いない

縦画面かRAM32GBは2-in-1
OLEDか価格はSpectre
てな感じになるんじゃないかな
0853[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/02(水) 19:30:12.90ID:rV2OtZuO
HPはキーボード普通だったらあと1.2倍は売れてるよな。
だから私はXPS。
0854[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/02(水) 20:47:30.73ID:CIPjX0o3
HPはUSキーボードの選択肢があれば考えたんだけど
0855[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/02(水) 21:01:40.44ID:J6OHPncL
>>854
モデル初期のspectraなら英語キーボード選択できるぞ
色限定になるけど
値下げするあたりから選択できなくなる
多分新しいのも発売当初は選択できると思うで
0856[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/02(水) 21:12:14.71ID:7LdiOSRm
USでも右一列変な配列なんでしょ?
だから私はXPS。
0858[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/03(木) 00:10:45.60ID:3m8+ftiS
SurfaceはIceLakeとRyzenの併用に加えてまさかの独自CPUか
これは面白くなってきた
0859[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/03(木) 00:28:24.88ID:KrY/eHrO
LenovoとHPも2in1揃ってきたな
XPSは縦長がメリットでかいんかな
年末までには何かしら買いたい
0860[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/03(木) 00:29:18.22ID:PVVofMiz
新Surface ARM版のCPUはSnapdragonをカスタマイズしたもの
「独自CPU」は大げさ
0861[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/03(木) 00:47:01.40ID:f+pTRxbX
>>859
各社でそろった年末セールで決断したいわ
0862[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/03(木) 03:38:12.20ID:pEH9n2Ip
4K気になってるんだけど、
チリチリ音とバッテリ容量くうってマジ?
他にもデメリットある?メリットもおしえてこんこんちー
0863[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/03(木) 06:46:40.00ID:KAWh0wqu
チリチリは4Kだからって訳じゃない
4Kパネルは電池食うのは一般論。どの位の差が出るのか比べたレビューはまだ無い
0865[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/03(木) 11:02:52.30ID:ZijLWZdn
メモリ16と32、迷うな
0866[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/03(木) 12:12:20.76ID:FLTca/GL
32もいらんて、、、迷う程度なら。
0867[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/03(木) 12:13:13.39ID:v4OxVH4/
貧弱Uプロのこれに32GB設定して
9750HにGTX1650を積んだinspiron15が8GB固定とかちぐはぐしすぎ
0870[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/03(木) 13:01:46.17ID:W8KyTAPl
20%オフクーポンが来るタイミングはいつになりますか?
0871[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/03(木) 14:54:21.12ID:49jJTk/n
>>867
そうかな。

Inspiron -> ゲームユーザー、コンシューマー向け
XPS -> クリエイター、技術系ユーザ向け

というターゲットだろうから、ゲームユーザーはCPUとGPUが重要で、CGソフトとか
お絵描きレタッチ系はメモリ馬鹿食いするのも多いし、メモリ容量によってできることが
制限されるから多ければ多いほど助かる。CPUが多少遅くても待てばいいだけだが、
メモリの制限に引っかかると処理自体を諦めないといけなくなるから
0873[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/03(木) 20:26:31.64ID:6YLnVSlA
XPSはアルミじゃなくてマグネ使うとかで軽くしないとな 
0874[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/03(木) 20:36:04.08ID:TgopqvQ3
XPS13 2in1実機触れるところないのかな
0876[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/03(木) 21:05:50.95ID:mLpkZu8K
>>874
有楽町ビックカメラに置いてあった
ついさっき見てきたから間違いない
しかも4Kモデル
0877[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/03(木) 21:42:16.49ID:PVVofMiz
>>876
>>874ではないけど、ナイス情報です。今度の日曜見に行こ
0878[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/03(木) 21:58:10.25ID:/0AW5Ye+
new 2in1は30Wのモバイルバッテリーで充電できるでしょうか?
0881[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/03(木) 22:56:51.42ID:w3W2LcD/
SurfaceProの発表を待って判断しようとしたら
クーポン15%に戻ってやんの

早く20%来い
今すぐにだ
0883[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/03(木) 23:29:49.40ID:zKbMowba
>>871
>XPS -> クリエイター、技術系ユーザ向け
それは15の担当分野だ
わざわざCPUが弱い13を選んで遅いの我慢しながらやることじゃない
0884[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/04(金) 00:05:19.18ID:VrymPkiM
Pro 5から7の発表待たずに乗り換えたが、後悔するとこなにもなかったな
まぁブランド力は負けてるかw Dellマークにステッカー貼って対応
0885[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/04(金) 05:50:15.52ID:5HLAzUbS
Inspiron13が前モデル1.3kgからマグネシウムにした新モデルで955g
XPSがマグネシウムにしたら1kg切るのかな
0886[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/04(金) 06:23:17.30ID:XoHo0H8D
4kがタッチパネル?
4kじゃなくてタッチパネルある?
0888[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/04(金) 11:42:00.49ID:skXdRDa0
>>887
スリムをやたら強調してるが正直そんなに薄さとか求めてないんだけどな
スマホがある今ならむしろラップトップなんて最低限の可搬性だけ確保して、後は排熱とかインターフェースの充実を優先して欲しい
0889[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/04(金) 12:24:33.00ID:9mGDJUBI
前機種よりも他所のMX250乗せてる機種とかと比較して欲しかった
0890[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/04(金) 12:41:07.89ID:yvrJH7d2
GPU性能は前機種より圧倒的に向上したが、
やっぱりAMDのAPUには及ばない、
といったところだ
0891[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/04(金) 12:53:19.78ID:HG6LGF5K
>>876
土曜はなかったのに!
0894[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/04(金) 20:03:11.66ID:yE3kjjah
>>892
横からだがレッツノートの場合そんなに頑丈さとか求めてないんだけどな、となる
0895[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/04(金) 20:48:18.61ID:eYNWJ+IO
新しいBIOS入れたらファンがちょびっとだけ静かになった!・・・ような気がする
0896[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/05(土) 02:53:00.71ID:mgmb9AMM
一つ古いxps13を安く買いたいんだけど、どこかで売ってますか?
0897[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/05(土) 07:34:59.68ID:jj/RLs+q
pro,メモリ18gにして買いたいんだけど、公式以外で安く購入できるとこってありますか?
0904[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/06(日) 16:56:37.32ID:yOsTdLi7
NECのLAVIE DIRECT PMか、DELL XPS13で悩んでるんだが、どっちがいいと思う?
0905[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/06(日) 17:04:43.15ID:RSd52GkT
>>904
悩む程度ならNECおすすめ
いろんな意味で覚悟の無い奴にdellとか無理w
0907[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/06(日) 17:19:11.96ID:RSd52GkT
>>906
なんだよ、XPS13ユーザーの俺が親切心でNECおすすめしてんのに

じゃ、もういいよXPS13買えば良いだろ
もうXPS13買っちゃえよ
0908[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/06(日) 17:45:28.40ID:yOsTdLi7
>>907
ごめんね、ありがとう。
覚悟って面白かったからぜひ教えてwwwwwww
0909[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/06(日) 18:54:25.89ID:e8syTzFR
そもそもDELLとLENOVOで、DELLの方が覚悟(笑)要るってのもどうだろw
0910[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/06(日) 19:04:17.52ID:cvTQyZUZ
NECとDell、サポートの差かなぁやっぱり。
Dellは通常サポートだと中国人相手になる。
0911[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/06(日) 19:09:14.26ID:LNfvU0kA
軽いのがいいならLAVIE
第10世代とTB3が欲しいならXPS

…なんだけどFHDモデルに関して言えば
同じデルのInspiron7490がほぼ完全な上位互換になってしまっていて
現状XPS13を選ぶ理由があまり見つからない…
0912[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/06(日) 20:03:02.65ID:rknd0hWg
覚悟のない奴にdellとか無理(キリッ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0913[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/06(日) 23:54:11.95ID:idnNkKkj
>>910
ヨドバシで買ったけど最初からプレミアムサポートついてたぞ?
0914[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/07(月) 00:27:00.87ID:VVL7TfBV
2in1フルスペ買って満足してるし、DELLは何も悪くないんだが
windowsのスケーリングはほんと何とかしてほしいな
0916[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/07(月) 02:56:02.56ID:Vn0tWv2W
有楽町ビックでnew 2in1に触れてきた感想
あのキーボードは自分的には許容できない。ほとんど今のMacBookと同じに思えた
(長年マカーだったがバタフライキーボードになって離脱した)
あと、コンパクトで薄いのはいいけど、反面、持つとずっしりと重く感じる
タブレットモードで使うのは無理そうだ
4Kの液晶は綺麗で、グレアとのことで懸念していた映り込みも少なめ(これもMacBookに近い)
所謂ツルピカでないところはいいところ。

このクラスのモバイルPCでメモリー32GBにできる機種は他にないので候補にしていたんだが
キーボードで萎えました。
0917[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/07(月) 06:45:48.50ID:YM1Vjp3y
キーボード、めちゃ良いけどね。
0918[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/07(月) 08:06:44.24ID:JTbUV0k5
普段はHHKB使いの印象だけど、この磁石使ったキーボードは第一印象はかなり低めだったが、
1週間使うと並みのキーボードよりかなり良いイメージに変わった。
0919[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/07(月) 11:07:31.07ID:Vn0tWv2W
めちゃ良い?ほんとに?
そう言われると少し揺らぐな
Macのバタフライは、周囲でもネット上のレビューでも1年以上使っても結局馴染めず
Windowsに鞍替えした人を沢山見たけど、あれとは違うのか(店頭ではそっくりに思えたが)
0920[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/07(月) 12:02:08.61ID:Qn/ikTES
まーKBは好みだから
それに「めちゃ良い」だけのレスを真に受けても
0921[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/07(月) 12:14:48.26ID:CLYICx5J
初めて触った時は突き指しそうなキーボードだなって感想だったけど
3日で慣れた
0922[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/07(月) 12:33:33.14ID:R7uAr8Ln
打ち心地は好きだけどねえ
横移動が楽だし
ブラインドタッチする人はやりづらいとかあるのかね

不具合は知らん
0923[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/07(月) 12:33:41.37ID:mbB2IWHH
マックの場合は、タッチフィーリングよりも耐久性の低さが不評なんだと思うけど。
タッチフィーリングは慣れる。
しかし、キーの配置やサイズ、ピッチは
手指のサイズに依存するので慣れづらいから
実機触るなら、そっちを確かめたほうが良いと思うぞ。
0924[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/07(月) 13:00:42.17ID:+obR6APF
そもそも土台がメチャクチャしっかりしてるから、
短いストロークでも安定して打キー感が得られる。

重いボディの代償かなw
0925[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/07(月) 13:01:15.89ID:YRc4Ps4n
バタフライに比べたらメチャ良いけど¥とBackspaceとReturnが小さいのが不満
0926[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/07(月) 13:04:04.04ID:ZNjJUzwB
そうそう「戻り」がはやいのよね。しかも結構力強く戻る。
Appleのバタフライキーボードって戻らないんじゃなかったっけ。
0927[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/07(月) 13:46:00.87ID:EqapnOzu
>>914
スケーリングというよりレガシーアプリ側の問題だからな
膨大な量のアプリが主にCANVAS.WIDTH=WINDOW.WIDTH-4とかPIXELBAND=20とかでコード決め打ちしてるから
Windows側がスケーリングしていいのか駄目なのか判断が出来ないのが原因のパターン多いし
それを無視して強引にスケーリングしてしまうとほぼ確実に表示が崩れたりするしでな…

究極的にはもうiOSや泥、Firefoxみたく規格を満たしてないレガシーアプリはセキュリティ上の理由なんかを付けて切り捨てるしかない
0929[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/07(月) 16:53:19.54ID:atQmMTzI
macのキーボードは昔の電子辞書のゴムキーボードみたいな打鍵感で
あれは一生かかっても慣れる気がしなかったわ……
0930[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/07(月) 22:10:24.89ID:E6pQ7fVt
2in1白の日本語キーボードは待っても出ないですかね…?
0931[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/08(火) 06:41:12.13ID:+VF6l6jl
後から日本語キーボードのオプションのみ追加されたことは今まで無かったと思う

前モデルの様に後からオールブラックモデルが出る可能性はあるかも
0932[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/08(火) 11:50:48.78ID:wMx6GXDm
黒は手垢が目立つねトラックパッドはテカるし
白にすればよかったと少し後悔
0934[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/08(火) 15:26:56.19ID:LkmhS3D+
2in1って実際そういうふう(タブレットふう)にして使ったりする価値あります?重そうですし、高いし。ipadあるからxpsはクラムシェリルでいいかなとおもってますが。
0935[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/08(火) 15:37:50.21ID:E+CCNAJ2
タブレットとしては使わないのに2in1側買ったが、理由としてはクラムシェルは筐体が古いのよ…
0936[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/08(火) 15:55:15.88ID:POiOoH/U
2in1はいちいちマウスやパッドでポイントしなくて良いから便利だよ。
0937[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/08(火) 15:58:57.01ID:VVNldzkl
2in1とクラムシェルであからさまにスペック差を付けてる所もあるしな
0938[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/08(火) 16:31:12.12ID:iRJGaRmn
クーポンが17%になってるな
行くか?
それとも20を待つか
0940[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/08(火) 17:48:57.92ID:qq47O0vw
タブスタイルで使わなくても液晶の縦が長いからそれだけで意味がある
0941[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/08(火) 18:37:05.46ID:mM4ElhQQ
FHDでメモリ32GBにできれば即買いなのに、32GBにするとなんで4Kを強制されるのかな
今のWindowsの糞スケーリングで13インチの4Kとか自分には絶対ムリ(個人の感想です)

この機種の問題と別の話だが。。。
デスクトップで23インチの4Kモニターを使っていたが、Windowsのスケーリングの酷さに呆れる
ばかりだった。ソフトウェア側の問題という指摘もあるけど、MacはRetinaになった直後でも
全てのソフトで全く問題がなかったのに比べて、Windowsは何年たっても改善されないって
どうなってるの?
0945[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/08(火) 19:12:21.18ID:884rNXq8
>>941
その辺マックはアプリ側もぎっちぎちだからねぇ、ちょっと利点ではある

winはその辺自由なのと、まだまだレガシーなアプリが多いからね
マルチディスプレイが広まった初期も、不具合てんこ盛りだったけど
今はマルチが当たりまえで特に不具合もない。
おそらくスケーリングも4kがもっと普及していけばまともになるともう
ただ、あと5〜10年かかるんじゃなかろうか
0946[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/08(火) 20:58:47.72ID:uJsdSfIE
Retinaと同じにするには200%だろうけどWinは縦が短いから4K以外は厳しそう
0947[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/08(火) 21:30:48.24ID:mM4ElhQQ
表示倍率を200%にしてもスケーリング問題は解決しない。却ってバランスが酷くなるケースもある
解像度自体をFHD(この機種ではWUXGA)にすればドットバイドットのはずだけど、
Windowsではなぜか文字がボケる。
0948[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/08(火) 21:52:44.15ID:7u0QLwQs
解像度をFHDにすればFHDと同じになるはずだけど、違うのか?
0949[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/08(火) 22:11:48.92ID:wMx6GXDm
.exeファイルのプロパティ設定できれいになるアプリもあるよ
FHDといっても13inchじゃデフォ150%のスケーリングでしょ、100%は実用厳しいんじゃ
まだ4Kデフォ300%が整数倍だからマシだよ
0950[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/09(水) 00:11:00.75ID:we7zIttZ
13インチのFHD150%は高精細で綺麗だけど縦が短すぎなんだよな
結局は125%で使ってる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況