X



VAIO Z part136

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/28(金) 10:21:13.26ID:Q1uwlukR
■VAIO Z 公式サイト

(2016年春モデル)
http://vaio.com/products/z131/
(2015年春モデル)
http://vaio.com/products/z/
(2012年夏モデル)
http://www.sony.jp/vaio/products/VZ11/
(2012年春モデル)
http://www.sony.jp/vaio/products/Z23/
(2011年夏モデル)
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/Z21/
(2011年春モデル)
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/Z14/
(2010年秋冬モデル)
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/Z13/
(2010年夏モデル)
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/Z12/
(2010年春モデル)
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/Z11/


■旧モデルは旧モデルスレで
【VGNZ】SONY VAIO 旧Z part89【VPCZ1】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1312728419/

■前スレ
VAIO Z part134
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1532346850/
VAIO Z part135
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1541346603/
0900[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 11:57:36.79ID:AfZvV/kL
>>893
単純な話
ガワに対して無理矢理ハイスペックなCPUや部材を詰め込むのが
Zの良さ
不具合承知は当たり前
0901[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 12:00:54.79ID:AfZvV/kL
>>886
単純な話
ユーザーの使用方法の話が無くて
スペック自慢が
VAIO Zの良さでしょ!

だから批評は禁句なんだって
無理矢理ハイスペックマシンをドヤ顔で作りました
なんだかは
0903[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 12:15:30.16ID:YPiF/grC
>>898
これ、HDMI残してる意味わからんよね
サンボルC端子あればいいじゃんって思うけど

あと、VAIOはたわむくらい削ぎ落としてるのはいいと思う
キーボードの耐久性さえあればいいけど、こればっかりはつかってみないとわからんしな
0904[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 12:16:01.67ID:2YNgQffE
究極のノートパソコンだな
凄くほしいけど。。。
ソニー時代には十数万で買えたんだけどな〜

VAIO Zがフルモデルチェンジ。なんと外装が全カーボンという驚きの仕様で超高速CPUを搭載。久々VAIOの逆襲でしょう!
https://www.youtube.com/watch?v=9G-lKvhgPPk
0905[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 12:21:12.18ID:YPiF/grC
ハイスペックなのはいいけど、AppleのM1の性能見ちゃったあとだとインテルのインパクトのなさよ・・・・
0906[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 12:24:15.80ID:5SsoOW3/
一夜明けてみてこのランクのCPU使ってるマシンは、ゲーミングばかりでゴテゴテして重くてケバケバしいのばかりだから
差別化ではまぁまぁ上手くいったんじゃねえかと思うようになった
0907[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 12:25:06.95ID:rKqfAifZ
>>905
X1 Carbonの筐体にHのCPUを乗せましたが
iGPU無し
単に、ハイスペックマシンです
単に、台数出ないから高額です
単に、森澤デザインです

んー、購買意欲を増し増ししないなー
0908[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 12:38:08.98ID:xqTkMiOl
M1はファンレス駆動できるローエンドCPUだからね…
0909[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 12:51:43.21ID:oazM0SV+
そのローエンドCPUにボロ負けなのがintelのモバイルCPU
M1Xなんて11375Hと同じ35Wで10700K+GTX1650Tiの性能を提供だからなぁ
intelという足枷が最早最大の敵
0910[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 12:58:47.32ID:bgTpiONt
自分の中での最低構成が税込30万に収まったら買うつもりでカスタマイズいろいろ試したけどどうしても30万超えてしまって一旦諦め中だわ
0911[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 13:15:35.04ID:XXs7AZ9d
んん…?これでは
触手が動かないぞ
0916[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 14:15:49.96ID:IlGkJXem
チャリンカスの感覚からするとフルカーボンって落としたりぶつけたりで即死するイメージなんだが本当に大丈夫か
0918[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 14:45:56.93ID:yzxxoHte
草www
確かに落としても壊れ難くなってるが、落とすな
0919[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 14:55:59.35ID:KeF8gnq0
今さら4C8Tで高性能と言われてもなあ
古いZのようにデザインも光ってないし、軽さしか良い所が見えない
0920[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 15:06:39.50ID:VDOeK5Fo
車に例えると1d程度の軽量車体に280馬力エンジンを積むようなものかな
0921[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 15:11:09.67ID:Gt2OlQvf
14型モバイルにHクラスCPUと大容量ファン載っけてキラキラデザインにする
これもうライバルはM1MacじゃなくてMouseX4-R5とかだろ
0923[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 15:19:42.15ID:eCYonnOi
タッチパッド&スタイラスつきのRazer 15 Studioでモニター着脱可な重量1.2kg、
みたいなのが欲しかったんだけどな。
あるいは今の構成でもいいからQuadro搭載の超軽量PMDがオプションで付けられるとかさ。

VAIOのTrue Performanceって技術はなかなか優秀で、CanvasからSurfacebookに乗り換えた当時、
スペック的には明らかに不利なのに体感ではそれでもCanvasの方が早かった。
スペック上の数値でなく実際の使用速度にアジャストしてるのはさすがだと思うし
そこは信用してるんだが、いかんせんスペックもうちょっと積まないとな、とは思う。
0925[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 15:40:44.91ID:f7ABBBOZ
端的に今回のZはワクワクしないね
ビジネスユーザーに舵を切ったVAIO社らしいモデル
0927[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 15:48:47.80ID:dEgLR8qk
新カーボンのご祝儀価格のうちは買わないぜ
半年後には10万は下がると思うわ
0928[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 15:54:24.30ID:erMXFgZd
メーカー貸し出し機の4Kモデルのレビューはあるけど
やっぱ全然バッテリーもたないな
0929[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 16:26:52.96ID:H60vgfKQ
残念ながら今回のでは触手が伸びないなぁ
これで喜ぶのは信者かネトウヨくらいだろ
0930[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 16:35:00.71ID:yzxxoHte
>>928
必要な時はCPUが大量に電気使うだろうからな
動画だけだと10時間持つらしいけど
0931[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 16:43:56.36ID:Gpa/2RWC
HDでどんな状態ならバッテリーが30時間以上もつのよ?
0932[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 17:01:18.78ID:Csv2Svko
普通にバッテリーテストの規格のデータって書いてあるじゃん
0935[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 17:55:15.12ID:Peqht3W8
金持ち多いな
もしくは生産台数が少なすぎるのか
0936[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 17:59:23.87ID:HdvlBJu3
配送希望日は未だに3月5日とかに設定できるようですが実際はその日には届かないということなんでしょうか?
0937[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 18:17:26.25ID:WnTaVw2Y
VAIOは開発者の自己満の領域に入ってるな
客のことは二の次で、これだけの物を作りました価格はこれですみたいなw
0939[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 18:40:28.00ID:zmbStFIl
>>938
ですよね。
大衆向け価格前提でスペック調整してきたらZじゃないし
Z買う人はそういうの求めてない気がする
0940[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 19:06:21.98ID:0A6X6dyM
14型モバイルにHクラスCPUと大容量ファン載っけてキラキラデザインにする
これもうライバルはクレボとかだろ
0941[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 19:08:12.38ID:0A6X6dyM
VAIOは、開発者のとんがったPCのドンガバチョに入ってるな
客のことは二の次で、
ヒートパイプにコダワリの物を作りました
価格は知らないです
営業が勝手に売りますから
みたいなw
0942[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 19:18:41.02ID:TeeucQ61
なるほど
こんなPCを5,60萬で買ってくれる人向け
競合製品なんて無いと

他にはない何かを作ろうとする姿勢は評価したいところだが。。。
0943[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 19:25:36.78ID:VDOeK5Fo
>>855
画面サイズは同じくらいになっても画素数は16:10の縦1200だから13インチの16:10の方が情報量は多くならない?
0944[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 19:25:43.72ID:apGtPoZz
もりもりにすると50万くらいだけど、たいてい30〜35万円程度でいいレベルの構成にならんか?
5Gが高すぎるのが欲しい人には難点か
0946[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 19:48:18.92ID:TCnufiF/
きのう注文したのにきょうから有効なソニーストア5000円クーポン券がさっき届いた(´・ω・`)
0947[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 20:01:06.06ID:vyk51UTc
確かに10万円以上で使える5000円引きクーポン来てたな
0948[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 20:03:32.01ID:NmqTiXK3
だいじょぶだいじょぶ、今までは全く見通しが無い中、待ってたんだから。
新モデルが発表された今なら、あと1年くらいモデルチェンジ待てる。
0949[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 20:05:09.06ID:ASqSYloc
>>946
俺も来てたけど、VAIOストアで使える3万円引きのクーポンあちこちにない?
0950[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 20:06:48.96ID:5kHo3FoU
>>943
情報量はスケーリング次第でしょ
ドットバイドットで使うわけじゃあるまいし
0952[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 20:22:49.37ID:ASqSYloc
>>951
VAIO クーポンで検索すれ
すぐにいくつかは見つかるし実際に使えたよ
0953[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 20:52:51.67ID:8AcjM0jQ
買ったぞ35万、、、
0954[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 20:59:50.71ID:zmbStFIl
>>953
最後の確認画面で税込を見て一瞬フリーズするよなw
俺も買ったぞ
0955[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 21:10:10.04ID:V9uT78uA
5000円オフクーポンに、ソニーカード決済すれば3%オフに、
ワイド3年保証クーポンを使って、、、
0956[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 21:38:22.92ID:YQZFQUN2
30万払える人間が5kごときでごちゃごちゃ言うなと
0957[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 21:41:43.55ID:yQulNdR2
シグネチャー注文してしまった

VAIOストアよりSONYストアの方がやすくない?
0958[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 22:29:17.44ID:VLi0egrX
キーボード面はSXみたいな金属にしとけばよかったのに、結構放熱してるぜ
カーボンてたしか層方向の熱伝導はいいけど面方向にはあまり熱を通さないよな
0959[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 22:32:38.95ID:B8pwb+Ow
いつもの

買っちゃいましたーー

レス

やっぱりVAIO Fit13Eユーザーだからね
0961[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/20(土) 00:36:23.80ID:KHakHORx
>>960

パーツの値段もソニーとVAIOで微妙に違ってたし、組み合わせで変わるのかな
0962[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/20(土) 00:38:00.80ID:PAOnwrtb
>>960
えー?昨日今日で4月かよ
そんなに売れるもんなのか?
みんな金持ちだなぁ…
自分は出せて30万だから構成で悩むわ
0963[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/20(土) 00:41:48.07ID:s/kkZF5N
>>933
仕様の「バッテリー駆動時間」の注記をたどると
「JEITAバッテリー動作時間測定法(Ver.2.0)にもとづく駆動時間です。駆動時間は使用状況および設定等により変動します。」
と書いてある

詳細は下記リンクをどうぞ
ttps://home.jeita.or.jp/page_file/20140219114214_dP3lbRxp9F.pdf
0964[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/20(土) 00:47:25.37ID:tFcTZ3Oe
シルバーは?
0968[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/20(土) 00:54:19.11ID:tFcTZ3Oe
社長はZただでもらえてそう
0971[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/20(土) 01:49:50.65ID:nuZivj3K
VAIOとソニーの管理職は業務PCとしてVAIO Z支給されてそう
0972[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/20(土) 01:55:14.93ID:HbW/54uE
買ったやつらは何が決め手になったんだ? やっぱ軽さ?
そんで主にどういう用途で使うんだろ。
ゴリゴリのクリエーターとかじゃないんだよなあ、多分。
0973[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/20(土) 02:35:19.43ID:twqm1ObU
Z購入で15000キャッシュバックかあ
微妙だな
0975[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/20(土) 08:23:55.61ID:mffeFyim
>>972
クリエイターとしては見送り。
180度、ディスプレイを回転させて商談に利用する機能なんて
クリエイターより営業マン向け。
ディスプレイ面が厚くなってもタッチパネル機能は欲しかった。

年末に登場する燃費が改善された新しいCPUを積んだ後継機に期待。
0976[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/20(土) 09:16:50.18ID:l+1fO86C
このZの要素を流用した新SX12が近いスペックで出て900g切ったらそっちを買いたいかな
0977[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/20(土) 09:58:33.41ID:ztFNO2zA
この機種のi5はだいぶ落ちる?
それなら25万くらいで買えるんだけど。
0979[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/20(土) 10:53:02.66ID:lY/Q8O65
その価格帯だとSX買った方が幸せになれる
余程Zのデザインか何かが気に入ってない限り
0980[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/20(土) 11:02:37.73ID:aILHKMZU
思ったより軽量と高性能に極振りしたんだな
どうせ無難な作りではすぐに見向きもされなくなるから良いのでは
価格と引き換えだが…

今使ってる旧Zを置き換えたいが、すぐには買えないな
0981[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/20(土) 11:17:28.63ID:p+MM8TQo
GPU使わないようなもの作るプログラマにも需要あるだろ
0984[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/20(土) 11:23:01.73ID:KFFOQpdf
>>972
一番はメインで使ってるノートの電源ボタンが怪しくなってきたから
2013年製だから部品の寿命的に仕方ないけど

今のメインがi7、32GBメモリ、dGPU、ストレージ256+1TBだからそこそこの性能が欲しい

それとサブてSurface pro4使ってるからまとめようかと
0985[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/20(土) 11:32:59.04ID:HS/8sysK
今まで16:9でみんな何も不満言ってなかったのに、突然みんな16:10じゃないと嫌だって言い出す現象なんなの?
俺は昔から16:10のデスクトップ使っててノートが16:9ばかりだったのずっと不満だったのに
なんでお前ら今頃文句を言ってるんだ?
0986[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/20(土) 11:38:08.78ID:SXeWyAWr
>>976
で年末に1165G7でて良いの?
Alder lakeは期待しない方がいいんじゃない?
Windowsがちゃんとbig&littleを使いこなせないと絶対性能はtigerと変わらず、価格が高い、ずっと低負荷でバッテリーが伸びる機種になりそう
0988[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/20(土) 11:50:39.26ID:SXeWyAWr
関係ないけどRocket lake Sに期待してる。なんと面子を捨てて14nmにバックポートしたのだから性能と爆熱は保証されたようなもの。
久々にデスクトップのアップグレードができそうだ。もうZ5xxマザーボードも出てきてるし
0989[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/20(土) 11:53:43.56ID:q4fvLiKQ
16:10とか3:2とかだったら面白いとは思うけどそこまで決定的じゃないかな
デスクトップでも4Kモニタ使ってるから同じ解像度の方がなにかと都合がいいし
0990[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/20(土) 12:10:15.40ID:l+1fO86C
昨年xpsでFHD+が出て、spectre、thinkpadと追従、16:10や3:2はトレンドなんだよね
縦の高解像度はwebやOfficeに向いて利便性も高い
let'sやSurface、LG、Huaweiも16:9は早くに捨ててる
16:9を今も採用しているのは日系とAsus位

富士通UHのように16:9で縦(奥行き)を大幅に削って軽量化した筐体は有りだと思うけど、新Zは極太ベゼルでその利点を活かせてない
0991[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/20(土) 12:14:45.31ID:j9/o7G00
使いたくてもVAIOの事情じゃパネルの調達が無理なんじゃない
Ryzenも
0992[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/20(土) 12:16:47.98ID:aILHKMZU
比率ってより縦のピクセルが欲しいね
ただ自分の使い方ではFullHDでは縦足りないって思ったけど
WQHDあれば十分だったので通常4Kなら良いかな
0993[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/20(土) 12:24:40.36ID:IKUG47k7
>>983
ヒートパイプ
TDP35W
でドヤ顔

16:10は壊れます
ベゼル太いのは壊れない為
の言い訳?
0998[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/20(土) 12:40:37.34ID:Z9x1bGo+
>>997
正面から見たとき上のベゼルが太くてバランスが悪い。下のは見えないからどうでもいい。
0999[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/20(土) 12:43:06.14ID:q4fvLiKQ
>>990
>>992
一見そうなんだけど16:10とかのやつって解像度が4Kより低いのが多い
なので純粋な縦ピクセル数も4Kの方が高かったりする
画面サイズ(インチ数)と拡大率とかの組み合わせで考えないと意味はない
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況