X



VAIO Z part136

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/28(金) 10:21:13.26ID:Q1uwlukR
■VAIO Z 公式サイト

(2016年春モデル)
http://vaio.com/products/z131/
(2015年春モデル)
http://vaio.com/products/z/
(2012年夏モデル)
http://www.sony.jp/vaio/products/VZ11/
(2012年春モデル)
http://www.sony.jp/vaio/products/Z23/
(2011年夏モデル)
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/Z21/
(2011年春モデル)
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/Z14/
(2010年秋冬モデル)
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/Z13/
(2010年夏モデル)
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/Z12/
(2010年春モデル)
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/Z11/


■旧モデルは旧モデルスレで
【VGNZ】SONY VAIO 旧Z part89【VPCZ1】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1312728419/

■前スレ
VAIO Z part134
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1532346850/
VAIO Z part135
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1541346603/
0751[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 13:49:19.49ID:iE033t2j
解散だな。そしてさようならVAIO。
RazorかM1 MacBook Proの新しいの出たらそれ買うわ。
こんだけ煽った発表会なのにどんどん視聴者数が減っていったのが答えだよ。
俺たちが求めてるマシンじゃない。
今後はリーマンPCとして頑張ってくれ。
0752[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 13:49:45.89ID:vMXYWM5+
上でも書かれてるけど、USB Type-C端子が2つだけってのがね…
XPS13から買い替え検討してたけど見送ります
0755[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 13:56:33.08ID:iE033t2j
Zの使用者を想定した1日のスケジュールが会議とメールとppt作成と動画閲覧っていうね。
こんなんで18時間もちますって言われても何の参考にもならんわ。
0756[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 14:02:02.38ID:r8ZvTV2t
ヒンジのオーナメントが金色なのって中国でのマーケティングを意識してるからだよな

発表会の時間だけでなく,デザインからも日本国内で売ることはあまり考えてないことが読み取れる
0757[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 14:08:21.20ID:C35cuCe+
流石にここの評価は中々厳しいな。
自分は前のcanvasに比べたら、メモリも32GB積めるし、canvasより安いし、
1kg切り(1.5kg切でも十分)だし、非常に魅力的だけどな。

ただとりあえず比較対象がレノボのP1なんで、その辺の発表待ちかな。
dGPU or eGPUだったら最高だったのにナァ。
0758[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 14:11:16.61ID:WUnRU4h+
とりあえず使用中のPCが壊れかけでさっさと買い替えたい俺にはこれで十分だわ
致命的な問題点もなさそうだし
あとは値段がなあ
0759[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 14:11:34.09ID:X5BEx/C7
今までのVAIO ZはGPU性能もアピールしてきたのだからXe MAX搭載してきて欲しかった
0760[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 14:12:26.90ID:pIJYF4IQ
搭載されてるirisの性能は良いみたいだけど、1650あたりと比較すると何割位なんだ?
0762[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 14:15:47.59ID:Ck5Ngv2d
久々に見に来たけどやっぱり不評か
内部から見るとヒートパイプ長すぎて効率悪いでしょ
0763[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 14:18:15.32ID:r6ghdV2Y
タッチパネルでもないのにヒンジを180度回転させ、
画面をテーブル面にピタッとつける意味はなに…?????

どういうシーンで使うの、これ?
タッチパネルでもないのにどういう使い方があるの???
0766[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 14:23:44.35ID:SGVZTXQ6
SX14にTiger lake積んでくれるだけで良いのになー。
昔のZから買い換えようと思ってたけど、俺には高すぎて買えないや。
0767[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 14:27:01.52ID:owlQlAw2
自分も無理、というかそこまで出したい魅力がない
ビジネス向けでなく、スタバ向け?
0768[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 14:34:11.00ID:aIq3cX9b
>>762
普通にUP3採用で冷却機構を軽量化&コストカットしてくれたほうが良かったわな
0769[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 14:35:16.55ID:9lkL0Eqw
高性能・長時間稼働・軽量(1kg以下)という目標を立てて作ったのかね
だから、画素数が増えないように16:9パネルだし、タッチパネルもdGPUも積まないんだろう
目標は達成できてるが、それは今時のコンシューマが求めるものではない気がするな
価値観が10年前って感じ
0770[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 14:42:01.04ID:Ci7XSZ0s
法人向けがない時点で許可が出なくて買えないわorz
0774[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 14:48:03.51ID:nu8x2Vqz
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1307057.html

CPUとGPUのベンチ結果見ると,UP3(i7-1185G7,TDP28W)に対する優位性ってそれほど大きくないんだなと思えてくる
コア数が変わらないから,こんなものか

>>768
記事の取材によると,はじめはUP3で作っていたらしい
その場合,富士通が出したWU-X/E3の634gを重さで超えることができていたのか気になるところだな
0775[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 14:55:09.19ID:Jw9wk0nL
不評だけどGPUはRyzenの2倍近い速度なのか
まあまあなんじゃないか?
0776[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 14:57:44.96ID:K/I6qQ62
記事見た
価格がなんじゃこりゃ!(怒)
終わったわ終了
0779[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 15:20:56.59ID:46Dq8R3a
これがフリップ(orサーフスライダー)だったら買ってた。
ドッキングステーションじゃなくクレードルだったら間違いなく買ってた。
マイナーチェンジに淡い期待する。
0780[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 15:21:46.79ID:X5BEx/C7
フリップはもう作らないんじゃないか。重量増の原因になるだろうし
0781[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 15:27:31.38ID:9lkL0Eqw
>>779
フリップやサーフスライダーでももう16:9はないだろ。縦持ちしたとき使いにくいぞ。
XPS 2in1やSpin 13使ってると、16:9みたいなゴミは二度と買いたくないよ。
0783[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 15:49:52.85ID:mA4m7+5A
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1306661.html
期待してなかったので結構まともで嬉しい
フルカーボンはx1carbonですらやってないし1kg切り偉い
coreHで電池持つのとかストローク1.5mmも好感
16:9とかポートとかはガッカリポイント

40万はまあ買わないんだけど中途半端に安くてどうしようもないよりはマシだろう
0785[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 15:54:03.74ID:z81BGJta
カーボンで頑丈っていうが、50万もするPCをそんな雑に扱うわけないのにな。
データだってクラウドと物理ディスクでバックアップくらいとってあるだろ。今どき。

ディオールのコレクションに来たら「デザインも生地も普通ですが何回洗ってもヘタれません!」
なんてアピールされた気分だぜ。そんでお値段はディオールプライスでって、そんなもんいるか。
堅牢性をアピールするのは廉価PCでやるべきだろ。ユニクロみたいにな。
0786[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 15:54:06.42ID:GgCYC+4M
> 40万はまあ買わないんだけど中途半端に安くてどうしようもないよりはマシだろう
誰も買わないなら一番ダメだろう
0788[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 16:06:40.39ID:z81BGJta
ちなみにIris Xe Graphicsって、たとえば何世代か前のGF1060搭載ゲーミングPCより
グラフィック性能は上、なんてことはあるのかな。
0789[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 16:07:53.17ID:mA4m7+5A
>>786
>>787
もっともだなwすまん
もうちょい裕福だったら買ってたので買うやつは買うよな多分
0790[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 16:14:34.53ID:K/I6qQ62
>>788
Iris Xe Graphics G7(96EU)は GTX 1050 より下に成る
ttps://pcfreebook.com/article/458753320.html
0792[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 16:21:39.70ID:9ScI94Fv
まだ発表されていないクレードルでもあるのかねぇ
USB type-Cポート2つ、HDMIポート1つしかないって違和感がある
0793[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 16:22:16.71ID:b6sYmJ/f
>>790
オンダイの割には性能あるから、dGPU載せようとすれば1660以上じゃないと載せる意味がなさそうだな
1650だと2倍ちょいの為に色々犠牲になりそう
0796[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 16:34:44.60ID:b6sYmJ/f
気付いたけど
USBCしかないとマウス買い換えないといかん…
メンドクセーーー
0798[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 16:38:56.15ID:l0Do+k9W
タイプCしかないとUSBフラッシュドライブが使いにくくなるわ
0799[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 16:43:09.25ID:r6ghdV2Y
>>792
…ん?これのこと言ってる?

●Type-C ドッキングステーション
単品購入価格12,400円+税
VAIOと互換性検証済みのロゴ入りUSB Type-C ドッキングステーション。
コンパクトながらHDMI、VGA*、USB、USB Type-C、LANをサポート。
本製品につなぐだけで、電源やディスプレイ、有線LANなどへの接続を
一度で行うことができ、それぞれのケーブルを接続する手間から解放されます。
*HDMIとVGAは同時使用不可

●TypeC 4Kマルチモニタードッキングステーション
単品購入価格29,500円+税
デスクにおいてより快適な作業環境を実現するために、
Type-C 4Kマルチモニタードッキングステーションをご用意しました。
Type-C 1本で、4K 60Hz モニター2台を拡張し、自表示含め
トリプル4Kという広大な作業領域を実現できます。
また、USBはPower Delivery に対応しています。
ドッキングステーション経由でのPC本体への給電も可能です。
0800[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 16:45:18.05ID:r6ghdV2Y
>>799
トリプル4Kの広大な作業領域を前に、180度ディスプレイを倒して
商談に利用するといったビジネス用途を提示され、
これはいったいどんな人が使うのか?
と、正直、利用ユーザーの像が全く見えずに困惑してる。

ビジネス用にはオーバースペック、クリエイティブ用としては中途半端。

「信念は、曲げず。先入観は、曲げる。」と掲げたキャッチが、
あまりにも今の時代とズレ過ぎてる気がしてならない…
0801[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 16:58:14.08ID:zN9u8pue
最速納期は3月5日だったけれど、16時少し前に注文したら、既に納期12日だって。
0802[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 17:24:33.70ID:bDmh9YIk
USBメモリーのことを考えるとAは残すべきだろ。あとカードスロット。これはキツイ
0803[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 17:24:58.67ID:46Dq8R3a
まぁ先代Zもモデルチェンジで良くなっていったし、俺は期待する
0804[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 17:27:43.55ID:0iCeQryz
Thunderboltあるから今時eGPU追加も出来るから本体のグラフィック性能はこれで充分でしょ
軽さと電池持ち犠牲にしてまでdGPUに拘る必要はない

eGPU BOX機能がある純正ドッキングステーションでも出てくれれば、
ソニー時代のZ2みたいに使えて良いんだけどな
0805[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 17:30:01.09ID:Im0fY8WT
同じく。注文画面で3月5日だから注文したのに、メールみたら12日、購入履歴は5日になってる。
注文のキャンセル不可とあるから詐欺案件。
みんな気をつけろ

>>801
0806[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 17:33:47.28ID:EG+Jf5h7
カスタムモデルは受注生産だから昔からキャンセル不可
ただし直接連絡すればだいたいキャンセルできる
0808[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 17:55:55.80ID:hlhwgcMl
>>803
今は一回や二回こけても大丈夫ってことないから、これダメだったら次はいつになるか
0809[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 18:18:15.80ID:hi/K98hG
昔から40万とか超えないと、本物のVAIO じゃないからな
俺は買う!
0810[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 18:21:39.85ID:Im0fY8WT
契約してから納期をずらすのは詐欺以外の何物でもない。その気になれば10年後、20年後とする事も可能という事。
0812[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 18:32:08.72ID:b1t2bF9w
>>810
この前HPのノート買おうとしたら納期一ヶ月が最終的に半年位になって啞然としてキャンセルしたわ
こんな所でVAIOが良心的と思うとは…
0813[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 18:34:55.61ID:RgO2eYsr
SDカードスロットがないのとUSB-Cだけってのがなぁ。
0814[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 19:13:34.10ID:UAN5EToa
いくらなんでも昔のTZみたいな価格設定ワロタ
これVAIO選ぶ意味がねーよ、Dsub消えたのは良いけどさ
0816[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 19:21:00.81ID:mKrpkgY8
>>796
マウス程度なら変換端子でええやん
500円もしないだろ

どーせレガシ捨てられないんだからCのUSBハブでも買えば
0818[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 19:33:44.43ID:Im0fY8WT
発表にでてる偉そうな奴等より、泥臭い事しているこの人等に対価を払わせて頂きたいと思った。
https://vaio.com/quality/azumino_finish/

性能?そんなもん半年後にはゴミ。そもそもそれはインテルの成果物だろ
重量?同情。
バッテリー?グラムとかもっといいの積んでそう。

まぁ、代表がスーツは高そうなの着てるのにシャツがヨレヨレっポイのは良かったけどwww
0819[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 19:36:01.38ID:z81BGJta
eGPUか......。
Z2も使ってたが、出張行くにしてもプレゼン行くにしても、
大事をとって結局毎回ドッグステーション持ち運んでたなあ。
総重量で考えたら全然モバイルじゃないという。
0820[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 19:36:18.40ID:O4CqSVS9
性能的にも今後数年はまったく困ることがないだろう。
末永く愛着を持ってVAIOを使いたいというこだわりの強い人には、
高性能でなおかつ特別感のあるVAIO Zは、
またとない相棒になってくれるはずだ。

そう記載しないとね
0821[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 19:37:57.47ID:mzHfHNFu
ほらよおまえらの大好きなZでカーボンだぞお布施しろ
って書いたほうが
0822[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 19:41:12.30ID:O4CqSVS9
台数出ないから
カメラ部材ケチりますた
いやベゼルは太く無いと壊れますから
0823[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 19:42:30.01ID:IaAcsoiN
シルバーとレッドも出してほしい
0825[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 19:45:11.60ID:D79phe4l
フロントカメラに拘るくらいならふつうに外部カメラ買ったほうがいいよ
0828[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 20:54:06.02ID:A4Zvkrcd
SX買った直後にZ出たのを知って、がっかりしながら試しに欲しい構成で見積もり出してみたところ、急に元気がもどってきた
0829[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 20:57:02.28ID:/b1tPHve
カーボン部とプラの接合部分にスキマが出てるってどうなん?
0830[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 21:01:47.83ID:SnMo6XGl
こっちが恥ずかしくなるから「ビジネストップアスリート」とかイタイの止めて欲しい
と思ったけど昔からだっけか
0831[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 21:06:38.47ID:oXOXKN8w
多方向に欲張って売りがなくなる典型だわ
1kg割るの諦めてバッテリ積んで3日持ちます!とか
軽量特化で500gぐらいでiPadより軽いです!とか
なんかこうもっと他社を圧倒するやり方があるだろ
飛び抜けて高いのは価格だけなんて笑えもしない
0832[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 21:07:46.35ID:x6yr51Pf
冷静に考えると高いし、今時PCを持ち歩くことなんてほとんどないから
多少軽くても恩恵無いんだけど、買ったよ。
買おうか悩んでたSX14も色々盛ると結局高くつくし。
0833[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 21:09:23.03ID:WfdvyGxY
「これからもAppleとお互い切磋琢磨したい」って、肩を並べてるのは、メモリやSSDを盛った時のアップグレード価格の高さくらいじゃん・・・
0834[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 21:11:16.09ID:SnMo6XGl
あ、「トップビジネスアスリート」かどっちでも一緒だけど

LAN端子は欲しかったが諦めるとして
i7 32GB 1TB 4K LTE(5G) の構成にしたら 46万円(税抜き)
10%の消費税が憎い('A`)

2.5ヶ月貯蓄諦めれば買えるがどうしようか・・
0835[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 21:12:18.20ID:1EV7YMIO
くっそー、貧乏な俺には手が届かん!
ほしかったぜー
0836[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 21:27:55.54ID:9vl69zps
アップルはCPUを設計しOSも作ってる
バイオとはレベルが違う(´・ω・`)
0837[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 21:28:26.87ID:/b1tPHve
ステマ用の配布機でもカーボン接合部に隙間が出てるみたいけど、40万円払って個体差で許容できるかな?
0838[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 21:33:00.52ID:SnMo6XGl
それ見て防水は非対応だろうなと思った

もちっと悩むけど、今回のZはSX12をモリモリで買う背中を押してくれたことが私にとってのメリットになりそう
0839[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 21:36:27.39ID:lXfB2CXV
こういうのでいいんだよ
最初のZも値段は高いけどモバイルで軽さとスペックを妥協したくなくて買ったし
過去のZはバッテリー弱いの多かったから今回バッテリーやるやんって印象
0841[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 21:57:03.59ID:h4fjvzhW
メモリ16GBでいいと思うぞ
32GB欲しくなるのはわかるけど
0843[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 22:25:38.45ID:A4Zvkrcd
>>833
256GBと2TBの差を見るとアップルを超えてるだろ
本当の信仰心とは何かが試されているな
0844[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 22:26:04.21ID:GgCYC+4M
> 最初のZ
ブルーレイ+ビデオチップ切替+レイドSSD+1600X900液晶+SD+メモステ+PCI-EXPRESSカード
なんか凄かったんで物欲は刺激されまくった
0845[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 23:13:07.03ID:NATR1SJt
ステマ用の配布機でも
カーボン接合部に隙間が出てるみたいけど、
40万円払って個体差で許容できるかな?

VAIOの飼っていた連中は
ODMでよいから、SONYロゴで飼っていた
をVAIO株の連中は認識してない

なら独自開発で品質バラつきありまくりのキワモノ商材

またユーザーから賞賛の荒らしやな
0846[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 23:16:46.42ID:NATR1SJt
16対9かよ

16:10が今ハイエンドなんだけど
LGやThinkPadにXPS みんな16:10
Surface以外ネガキャンしないから不審なステマだなー

いやVAIO好きなんだけどね
0847[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 23:19:49.69ID:2Bss3Qci
少し考えたけど今の使ってるZで良いや
5年前のでも処理速度に不満は無いし
0848[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 23:21:22.15ID:h4fjvzhW
昔っからデスクトップは16:10液晶を使い続けてるけど
16:9よりは便利ではあるけど、ハイエンドとそれ以外を差別化するほどのものとは思えんが
0849[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 23:47:28.86ID:QG2n4ySb
Ryzen9 5900HXとRTX3080のASUSのROGノートが税込みで32万9800円で発売なのに
この糞スぺで最低30万〜とか相変わらずぼり過ぎw
日本の情弱無けブランドのままだなぁ
0850[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 23:54:02.47ID:+v0lVqsX
3キロノートと求めるものが違いすぎるから例としては不適切じゃない?
GPU切り替えついてた頃のZのワクワク感は皆無だけど。

出張用なら富士通の634グラムの奴をメモリ32gにしたほうが幸せになれそうだし、キーボードならThinkPadがあるし。
タブレット運用なら東芝があるし。
まあ高いよね。ドッキングに以前みたいなGPUユニットあるならまだ理解したけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況