X



Microsoft Surface Laptop Part 5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/14(火) 18:13:22.65ID:ca5fH0cX
スレ立て久しぶりだった
GWにブラック購入
0003[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/14(火) 18:40:14.45ID:rTdJ0D1l
いまさらかもだけど、添付のOfficeってライセンスはPC 1台しか入らないよね?
0007[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/15(水) 00:26:34.35ID:/zHDd4Fr
2018年間の国内モバイル市場において、12型以上・1kg以下という「超軽量モバイルPC」の割合は消費者向けモバイルPC出荷台数の19%となる約60万台。
モバイルPC購入者のうち約8割は「超軽量モバイルPC」を選んでいないことになります。

執行役員の河島良輔氏は、「軽いだけでなく、質感や高級感、剛性、デザイン、バッテリ駆動時間の長さを支持する人々がいて、ここにニーズがある。
これを満たさなければ、モバイルPCを買う残りの8割にフォーカスできない」と、LAVIE Pro Mobileが目指した要素を語りました。

重さやバッテリ駆動時間に関しては、同社のユーザー満足度アンケートで「80%のユーザーが満足する数値」をターゲットに設定。
具体的には、「モバイルパソコンで欲しいと思う重量」を聞いた結果「重量900g以下」の場合に80%以上のユーザーが満足すると答え、
「モバイルパソコンで欲しいと思うバッテリ時間」を聞いた結果「20時間以上」で80%以上が満足すると答えました。
「世界最軽量は追わない」「831gのLAVIE Hybrid Zeroと比べると6g増えたが、バッテリ駆動時間は2倍になった」
0008[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/15(水) 00:27:37.12ID:/zHDd4Fr
NEC「LAVIE Pro Mobile」レビュー - 「837gで20時間」の衝撃!! 絶妙にバランスのよい13.3型ノートPC
news.mynavi.jp/article/20190514-laviepromobile/3

堅牢性、長時間駆動、軽量性を絶妙なバランスで実現
今回「LAVIE Pro Mobile」を試用してみて感じたのはとにかく丁寧に作られているなということ。
筐体の剛性は高く、キーボード面にたわみはほとんど感じず、打鍵感も良好。机の上、膝の上で使っている限り約837gの軽量ボディーとは信じられないほど、しっかりとした作りです。
個人的にはいま2in1 PCを使っていますが、結局タブレット端末も持ち歩いているので、つぎに購入するのは「LAVIE Pro Mobile」などの超軽量級クラムシェル型ノートPCもよいなあと本気で思いました。
0009[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/15(水) 06:45:27.64ID:E0rjAPmE
>>7
貧乏人が5万円とかでPC買ってるからじゃね
俺の親父なんかアホすぎて3万のパソコン5台持ってるぞ
0010[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/15(水) 19:05:56.17ID:hCpWyj9V
なお、Web直販モデル(LAVIE Direct PM)のCore i3/i5構成では「M(中容量)バッテリー」も選択できる。
バッテリー持ちは13.3時間(JEITA測定法 Ver.2.0基準)と若干短くなるが、重量は約783g(Core i3モデル)または約785g(Core i5モデル)とさらに軽量となる。
「バッテリー持ちよりも、もっと軽く!」という人はWeb直販モデルも検討しても良いだろう。
0011[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/15(水) 23:30:33.60ID:6lU/0lUx
このモデルPCIeのバージョン古い?
IO性能が劣ってるみたいだけど
0012[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/15(水) 23:56:13.12ID:DMet1mji
>>10
あのさぁ
軽さとバッテリー持ち以外SurfaceLaptop2と同等の
カスタマイズしてみたら
税別価格22万ってゆー素敵な数字がでてきたよ
軽さ+400g
バッテリー+8時間だっけ?
今SurfaceLaptopが税込み実質12万ほどだから
差額11万強は出せないよ
0016[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/18(土) 19:31:12.04ID:nJHvMLt1
この機種ってPCIeですか?
なんだかストレージIOの性能イマイチっぽいんですが…
0020[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/19(日) 00:12:30.09ID:GbcpX/7E
>>19
Surface LaptopのUSBポートやMini Displayポートって筐体の微妙な湾曲から場所分かりづらいでしょ。
せや!デカールシール貼ってポートの場所わかるようにしよ!
ってことなんやで。
0021[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/19(日) 00:28:43.50ID:farIN/39
せっかくIntelのエンブレムシールなんかも排したシンプルなデザインにしてくれてるのに、こういうの貼る気にならない。
あんまりベタベタ貼ると一気にらくらくホン臭がしてくる。
普段から使ってれば位置ぐらいだいたいわかるし。
USBポートはEscの真横、DPは半角/全角キーの下半分くらいの位置、ヘッドホンジャックはTabの文字の真横って覚えときゃ何とかなる。
それでもわからなけりゃ指でなぞるか直接目視すればいい。
0023[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/19(日) 08:30:15.80ID:KVRGqMRr
まだ数回しか使ってないのに久しぶりに開いたらアルカンターラ茶色く変色してたで…
毎回かなり気を使って使用たのになんでやねん

しかも全然落ちない この素材失敗だろ
0025[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/19(日) 15:30:38.59ID:GCpYvMfZ
マウスは商材で一緒に写ってる「くの字」型マウスが特別適してるとかある?
普通のマウスを一緒に買おうと思ってます
くの字のは便利なのかな?
0027[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/19(日) 16:26:32.07ID:GCpYvMfZ
ありがとう、普通のマウスを選びます
くの字はすごい性能持ってそうに見えるのだけどね‥
0028[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/19(日) 21:17:23.39ID:nuzaIXRR
>>27
くの字はオシャレだしコンパクトだけど、長時間使用するとほんと手が疲れるし、普通のマウス使いたいってなる。
出かけるのに荷物嵩張らせたくない、って時だけだなオススメできんの。
見た目はまじで満足
0029[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/19(日) 21:49:59.69ID:zM/Q5FuF
>>28
ありがとう
外見に惑わされがちだから教えて頂き助かります
でもかさばらないのは利点の立派な一つですね
0030[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/19(日) 22:52:30.19ID:zM/Q5FuF
故障時は総とっかえの確率高いそうで、やはりケア入るのが適切でしょうかい?
スレ見ていてもトラブルあまり見かけないけど当たるとデカいなら保険かけた方がいいのかなと
0033[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/22(水) 09:46:21.00ID:VltAAGXe
アルカンターラじゃない奴売ってほしいわマジで
初代Laptop使ってたけど黄ばんできたから売っちゃった
特に女性は化粧とかついたら汚れまくるから
カラーバリエーション増えて女性向けみたいな広告と矛盾してる
0034[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/22(水) 09:57:35.04ID:BqRKpBwV
ブラックだったら目立たないのだろうか
それかファブリック用防水スプレー吹くとか
0035[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/22(水) 09:58:35.58ID:B133e88p
>>33
諦めロン
もう制作秘話見れなくなったがLaptopにとってアルカンターラはアイデンティティ
デザイナーが変わる以外になくなることはなくても変わったら当然デザインも変わる
マックのように画面の縁にゴム足ついてあの薄さはなくなるだろう
牛革同様に手入れのできない人間にLaptopは使いこなせない
アルカンターラの手入れができないならPro買えばよろし
0037[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/23(木) 01:11:23.27ID:fcHI+m7A
>>28
横スクロールできるから便利だぞ
普通のマウスだとできない
0038[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/23(木) 07:41:46.03ID:WmUcbCin
>>37
>>28
>横スクロールできるから便利だぞ
>普通のマウスだとできない
ありがとう
火曜にうちにも無事にラップトップ2の黒が来ました
0039[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/23(木) 21:19:54.51ID:WlFuR7t6
このPC買うときに
mateBOOKも候補に上がってたんだけど
発熱問題が気になっててこっちにした
今の、Huawei問題見てて本当に良かったと感じるよ
0040[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/23(木) 22:10:25.92ID:XQfGY/vW
公式端末は安心感あるよな
無駄なプリインストールソフト入ってないし
0041[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/24(金) 08:39:40.64ID:IJBk0kED
マイクロソフトコンプリート高すぎるわ…
せめてapplecare+と同じ2年延長くらいつけても良かろうに
0042[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/24(金) 10:50:23.78ID:Hzzinbqu
SurfaceLaptop→matebook X Pro2018と買ったから今2を買うのはちょっと躊躇うので3まで待つ
ブラックカッコいいしカラバリは維持してほしい
0043[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/24(金) 11:28:24.43ID:C2aiCZOi
2持ってるけど、バッテリーの持ち1.5倍以上になってUSB充電が可能になったら3に買い換えるかも。
CPU・メモリ・SSDがスペックアップするだけならパス。
0044[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/24(金) 11:55:03.99ID:JXE0MGlL
分厚すぎるフォルムが刷新されるのが先でしょ
現状だとMacBook Proより分厚いし
スペックやバッテリーの持ちなんて後回しでいい
0046[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/24(金) 18:06:00.50ID:CUdAm2UU
キャッシュバックきた
ありがとうマイクロソフト
0047[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/25(土) 00:19:05.37ID:VC1OPDGd
これに合うマウスはなんだろう
USBポートひとつをマウスで使いたくないならBluetoothマウスになりますかね
0050[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/25(土) 08:04:14.90ID:y5Dn9+uU
家の中ではサーフェスマウス使ってるけど
外だとマウス使ってない
0051[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/25(土) 10:22:16.78ID:lpV4ZjSo
ロジクールのM590をsurface laptop2用に注文しましたわい
0052[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/25(土) 11:11:10.50ID:aLAm7BLX
>>49
MSデザイナーキーボードについてくる平べったい静音マウスが合うんじゃないかと思うけどあれは単品売りしてないからなあ
俺も普段は>>48のマウス使ってる
0053[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/25(土) 11:40:11.80ID:YCEZ8EEb
もともとノートPC用にロジのANYWHERE 2S持ってるから、それ使い回してるわ
Webの閲覧程度ならタッチパッドで十分だけど、がっつり生産活動するときはマウスあったほうが便利
0054[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/25(土) 21:17:42.08ID:VC1OPDGd
>>52
ノートPCだとボタン数控えめのシンプルマウスで扱う人がやはり多いのですかね
0055[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/25(土) 21:26:30.83ID:Zh6n6oHl
ずっとデスクトップ派だったけど、仕事用のサブで使うノートがほしくて買おうか迷ってる
コスパ的なところでideapadと見比べてるんだけど、なんかあっちは見ててワクワクしない
サーフェスラップトップはなんかワクワクする
ワクワク感が決め手でいいのかな
0057[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/25(土) 23:26:00.53ID:eCN3skhd
手入れしないと汚れてゲンナリするからそこはちゃんとね
0058[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/26(日) 10:48:15.17ID:Dfn06Thx
タブレットからキーボードが生えてきたような物がだからかすごい機能が詰まってる雰囲気を感じる
所有欲が満たされる
壊れた時が怖くなるけど
0059[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/26(日) 22:04:34.66ID:96hNn2t8
itunesで音楽ならしたら音質良すぎてビビったんだが。
laptopはマジでよくできてる。
0060[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/26(日) 22:58:54.25ID:VvJ8zGHj
アルカンターラ無しで英語キーボードになれば最強のPCになるのに
0062[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/27(月) 06:53:18.10ID:C/Si3cnj
銅板を叩いて同鍋のような表面加工したものをあしらってみたら?
鉄階段の滑り止め加工されたやつとか
0063[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/27(月) 08:57:02.48ID:p+oVIYt2
プラチナ欲しいなーと思いつつ、アルカンターラが気になったりして手が出せない。
もうすぐセールがある、とか、この時期に次期型が発表されるはず、とか買い時はありますか?
0064[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/27(月) 10:56:00.30ID:KKdMAE+0
次期型はキーボードをアルミに変えてバッテリー20時間駆動でデザインをMacBook Proに寄せてmicroSDとUSB cの端子搭載で頼む
0065[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/27(月) 19:34:57.19ID:gUxiTOaC
デザインはサーフェスラップトップのほうが好みだな
0066[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/27(月) 21:07:42.91ID:xmecQwH7
デザインはそのままでいいから

AMDのRYZEN3世代のAPUを搭載して欲しいかな
0067[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/27(月) 21:21:44.65ID:FM7Zl9Xi
これ電源をUSBポータブルバッテリーから給電できるようになれば素晴らしいと思う
今商品化の可能性ないのだろうか
0068[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/28(火) 11:17:36.17ID:B9rhS93M
給電はPD対応のC端子にしてほしいもんだね
独自規格のあれは使いにくいしSurfaceDockはかさばるし高すぎるしケーブル類はなるべく省スペース化したい
miniDP端子があるからTB3は無くてもいいけどあったらいいなって感じ
0069[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/28(火) 12:55:25.94ID:2phjVhiC
>>63
今年のクリスマス商戦には新型来るはず
待望の10nmだから待てるなら待ったほうがいい
電力効率上がるから消費電力下がりつつパファーマンスアップするはず
TypeCサポートも期待できるんだはなかろうか
性能以外だと新型が必ずしも良化するとは限らないから今のモデルに満足してるなら今買うのもあり
0070[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/28(火) 16:37:40.76ID:dS4Ybr8F
去年のiPhoneですら7nmなのに今更10nmって
0073[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/29(水) 21:43:40.23ID:UL6QK7hq
>>71
nmっていうのはプロセスルールっていう製造技術の指標で
小さいほど、省電力化が進んでるという目安
デスクトップみたいに際限なく大きくできるものじゃなければ
プロセスルールが進むほど性能が高くなる
0074[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/29(水) 21:48:11.46ID:UL6QK7hq
>>72
省電力で優れていても、それをノートPCに適応して拡張しないと絶対性能で追い抜ない
絶対性能で追い抜いても、x86とARMでアーキテクチャが違うので
全てのアプリを書き換えるか、アプリを仮想化して動く仕組みを作らないと移行できない
ちなみにWindowsは仮想化してスナドラでも動くようになってる
0075[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/29(水) 22:04:09.10ID:UL6QK7hq
2015年
Intel 14nm
AMD(Excavator) 28nm
スナドラ 20nm
iPhone(Aシリーズ) 16nm

2016年
Intel 14nm
AMD(Excavator) 28nm
スナドラ 16nm
iPhone(Aシリーズ) 16nm

2017年
Intel 14nm
AMD(Ryzen) 14nm
スナドラ 10nm
iPhone(Aシリーズ) 10nm

2018年
Intel 14nm
AMD(Ryzen) 14nm
スナドラ 10nm
iPhone 7nm

2019年
Intel 10nm
AMD(Ryzen) 7nm
スナドラ 7nm
iPhone 7nm

2015年の時点では最先端だったのに、今では最後尾である
0076[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/30(木) 07:44:40.39ID:7RZSXkut
所がIntelの10ナノは他の7ナノよりハードルが高いんだよね、だから遅れが生じてる
0078[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/30(木) 13:34:04.90ID:UPVsH6Ua
>>74
だからiPhoneとsurfaceを比較しても意味なくね?って言ってるの。分かる?
0079[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/30(木) 20:36:50.41ID:tg4q3yte
Intelの技術力が笑いものにされてるだけで
誰もiPhoneとSurfaceを比較してないよ
0080[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/30(木) 20:46:27.06ID:ElTEKwn4
まあ絶対性能で数倍以上の格差がある現実を見ないとな。
0082[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/30(木) 23:58:55.16ID:tg4q3yte
>>81
iPhoneとSurfaceの比較じゃなくてIntelのチップが製造技術が遅れてるってことだろ
0083[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/31(金) 00:14:22.89ID:KrLddnPl
SurfaceユーザーがIntel信者にならないといけない理由はないと思う
次世代のLaptopではRyzenが載ると言われている
0084[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/31(金) 02:36:45.54ID:G3CEj3xS
>>82
そんな事は分かってる
>>69の次期surfaceの話から>>70が「iPhoneですら〜」とか言ってるからAシリーズじゃ比較対象が違うだろって言ってるの
そこはiPhoneじゃなくAMDだろって事
0085[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/31(金) 09:05:16.69ID:KrLddnPl
iPhoneという商品名が重要じゃなくて「"去年"のiPhoneですら7nm」ってとこが重要なんだな
半導体の業界で、去年の他社製品と比べて2世代の差がついてるなんて笑われて当然だろ
今のIntelを擁護してるのは自覚ないだけで信者の領域だと思うわ
0086[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/31(金) 09:50:48.58ID:G3CEj3xS
>>85
そうだよ「去年のiPhoneですら7nm」ってとこが重要なんだよ。
次期surfaceの話してるのに目的も用途も違う「去年からappleのA12は7nmだぜ」って林檎信者がドヤってきた。
だから>>72でMacbookにA12を載せないのは何故かと皮肉を込めて問いたら>>74がマジレスするからそこは違うだろって言っただけ。
0087[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/31(金) 10:12:31.21ID:KrLddnPl
Intelの批判イコールSurfaceシリーズの批判ではないよ
むしろSurfaceファンならIntelに対して怒りを持たないとおかしいくらい

14nmから7nmで配線幅が2分の1なら面積は4分の1だから
理論上は、4分の1の消費電力で同じ性能が出せる
(まあ実際は、電力リークや微細化できない部分があるから4分の1にはならないが)
消費電力4分の1になればどれだけSurfaceデザインの自由度が増すか想像してみるといい
PC業界全体の足の引っ張ってるのがIntel
0088[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/31(金) 10:28:31.44ID:o0vGc2fH
プロセスルールもメーカー毎に定義が変わるから数字だけ見てるとあれ?ってなるよ
特にIntelが遅れてると言わるけど実際はそうでもないから
0089[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/31(金) 11:36:47.21ID:KqFnn5Sy
>>87
お前、話しにならんわ
誰もインテル批判してない
批判してるのはお前だけ
0090[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/01(土) 08:24:20.21ID:b1SGUFlQ
なんか更新してシャットダウンしたら電源つかなくなったんだが
もう3日経った
ネットに書いてあった放電してみるとか試してみたけどサッパリ
surface laptop2 4月に買ったばっかなんだけどお店に持ってった方がいいのかね
0093[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/01(土) 11:52:41.12ID:2YytgvNi
>>92
普通に修理依頼だな
店が対応する可能性もあるけどサーフェスは基本MSが直接対応するからググって修理依頼したほうが良い
0096[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/01(土) 21:39:32.02ID:nVbBElQu
1か月くらい前に更新したら勝手にBitLockerが掛かって、次に起動したとき回復キー求められたことならある
0097[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/01(土) 21:50:07.45ID:lmofAS9n
>>90
俺よだれマウスパッドに垂らして寝たらマウスパッド壊れたけど
2日火打してたらよだれ飛んだみたいで治ってあんなp心した
よだれも水没扱いなのかな
0098[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/01(土) 21:51:09.41ID:lmofAS9n
>>96
wwwwww
0101[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/06(木) 23:56:13.60ID:+g4MgoFy
「Windows 10 May 2019 Update」の件で教えてください。
Surface Pro 6はできたのですが、初代Laptopだけアップデートできません。
バージョンが1809のままで、1903にアップデートできないのです。
WindowsUpdateで更新の案内が出てこないので、アップデータをダウンロードして
試みたりもしたのですが、
「お使いのPCには、このバージョンのWindows10で使用する準備ができていない
ドライバーまたはサービスが存在します。対処は必要ありません。問題が解決
された後、このバージョンのWindows10がWindowsUpdateで自動的に提供されます。」
というメッセージが表示されて途中で終わってしまいます。
ドライバはSurfaceLaptop_Win10_18362_1901508_0.msiを除いて公開されている
ものは全部アップデートしてあるのですが…。
初代Laptopのユーザの皆さんも同じですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況