X



Windowsタブレット総合 Part79

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/05(火) 11:38:58.95ID:UWV0Jv6L
Windows搭載のピュアタブレット、コンバーチブルタブレット端末の総合スレです。
8インチ派も10インチ派もそれ以外の方も仲良くWindowsタブレットの話をしましょう。

NGワード推奨:
・シムタブ
・VSタブ
・ホこ

前スレ
Windowsタブレット総合 Part78
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1546787099/
0127[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/24(日) 16:43:59.22ID:d+NFVEKX
結局そのくらいのサイズになるとCPUがしょぼいのしか載らなくなるからゴミなんだよな
0128[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/24(日) 16:48:24.05ID:l7CLK7ZM
ああそれは購入する上で分かりやすいポイントだよね
8インチ前後ならUIの使いやすさや積んでるスペックで結局泥、iosに軍配が上がる
winタブは10インチ以上推奨っぽくなってしまうのもそういうとこよね
0129[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/24(日) 16:55:04.54ID:IuoFLzG+
>>121
コレだろ
むしろこの一点のみ
いまだにフルHDだろ?
画面やスピーカーなど筐体のスペックやアプリの豊富さから見たら2万円台でも売れるかどうか
まあアップルはさすがに高目だけどさ
0130[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/24(日) 17:06:23.34ID:yYYYr6aH
使用用途にもよるだろうな
Webブラウジングやメール、ちょっとした動画や音楽程度ならプラットフォームを選ばないし
0131[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/24(日) 17:27:34.06ID:VB8Y1cr1
しかしわざわざwinタブのスレに来てwin下げ泥iosマンセーとか暇人やね
winタブ使ってる側からしたら制限だらけの泥やiosじゃ満足出来ないからwinタブ使ってるのに泥ios最高でーすとか言われても、あ~そうですか(鼻ほじ)状態
0132[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/24(日) 18:00:18.88ID:d+NFVEKX
制限云々言ってる奴はただの食わず嫌いだからなあ
結局タブレットに最適化されたUIの方が利便性は上だし
Winなんて割ればっかでもう最近新しいソフトなんか出てなくね?
業務用ソフトかフリーソフトかしかない市場だし
ほとんどの開発者はスマホに逃げ出した
0133[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/24(日) 18:10:23.52ID:vZ4D5q4k
>>119
Winタブはカタチがタプレット型なだけのWindows PC。
比較するならデスクトップやノートのWindows機とするのが妥当。

iPadや泥タブは別ジャンル。
0134[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/24(日) 18:29:21.88ID:HEYuUi+v
PCが好きじゃない人はどうぞお帰りください

日本が嫌いなのに日本に居座るシナチョンかいな
0135[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/24(日) 19:42:29.63ID:l7CLK7ZM
>>131
3タイプもあってどれ買うべきか純粋に迷ってたので
そう見えてしまったのならスマンね
でも色々な意見が聞けて参考になったよありがとう
0136[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/24(日) 19:53:57.99ID:nHxRTjHn
>>123
今のパーソナルユースでよく使うアプリは微妙だけどな

webベースのが多くなったからPCだとキーボード+マウス前提のexeよりブラウザのがマウスないと使いやすかったり
泥タブとかiosはそういうのがUI最適化したアプリで出てるから
0137[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/24(日) 19:59:04.97ID:d+NFVEKX
ただまぁPCでないとやっぱり省略されてるサービスもあるからな
でもそうなるとマウスないとやっぱり使えないってなるわけだが
0138[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/24(日) 20:12:40.45ID:vZ4D5q4k
だからWinタブはあくまでもPCであって、iPadや泥タブなどのいわゆるタプレットでは無いと言う事。

比較をするならデスクトップやノート型のWindows PCと優劣を論ずるべきであって、iPadや泥タブを比較対象として持ち出すこと自体が間違いだしスレチ。

アンチやいわゆる信者を呼び込みたいならどうぞ。
0139[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/24(日) 20:13:34.80ID:l7CLK7ZM
ちなみに自分はズブズブなPCユーザーなので最初はwin一択だと思ってた
でも泥やiosの追随にちょっと関心してるところだわw
0140[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/24(日) 20:15:11.72ID:vZ4D5q4k
まあ、タプレットとして使うならiPadや泥タブだろうね。
0141[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/24(日) 20:24:22.17ID:Qa0VWdfm
もう3万円以上の泥タブとかiPadとか全く買う気しない

そんな価値ないやろ泥タブもiPadも
0143[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/24(日) 20:30:41.46ID:VB8Y1cr1
>>132
食わず嫌いは君の方でしょw
泥なら普段スマホで腐るほど使ってるしiosは兄が使っててPC使ってる自分がバックアップ頼まれるからiosの糞制限にうんざりしとるわ
0144[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/24(日) 20:34:43.92ID:SzTVHpWX
Windows機同士で比べても価格に対する性能じゃデスクトップは勿論ノートにも敵わないし
じゃあタブレットであるメリットといえば多少の軽さと携帯性の良さくらいになる
何よりもそれらを求める人も居るから否定はしないけど

それだってSurfaceくらい気合い入れてTypeCoverとかもセットで開発してくれりゃ良いけど
本体側は1kg切っててもキーボードカバーやら何やら入れて結果総重量1.5kgですみたいな製品も珍しくないし
0145[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/24(日) 21:01:00.65ID:vZ4D5q4k
>>143
iPadのバックアップなんて何の手間もかからないだろ。
つか、スレチだから違うジャンルの製品に難癖付けるのは控えるべきだろ。
0147[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/24(日) 21:33:08.84ID:vZ4D5q4k
iPadを腐すレスに訂正入れると即信者認定だもんな。
つか、なんで意味の無い比較をやめられないのか。
しかも不正確な。
0149[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/24(日) 22:29:23.26ID:VB8Y1cr1
>>145
winタブスレでタブレットとして使うならiPadか泥とか言ってる時点で君の書込みこそスレチでwinタブ腐してんだけど
自分がwinタブ腐すのはよくて他人がios批判するのは駄目ってお子ちゃまか?
あとiPadのバックアップが楽ってそれapple製品同士の時だけでしょ。iosのデータwindowsPCでバックアップ取ろうとすると糞アプリ強要される上不具合頻発で糞なのはググれば嫌というほど報告出てくるわ
0150[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/24(日) 22:35:47.87ID:IuoFLzG+
タブレットとしてはWindows以外だろ、タブレットという性質のみなら
IPadは8インチminiと10インチAirが出たからな、Antutu30万点超えのA12Bionic積んだ
鼻息荒いわそりゃ
それぞれ4.5万円と5.5万円から
ただ、コスパ考えると泥タブもさらに上行くよって
ゲームやらないならミドルハイhi9airが2万円で買えるしサムスンもHUAWEIもゲームも出来るハイエンドが5万円以下で買える
0151[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/24(日) 22:41:03.14ID:VB8Y1cr1
荒らしはスレタイすら読めないのか?タブレットの使い方より日本語まず読める様になれよ
0152[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/24(日) 22:49:02.18ID:5WItPaKk
そもそも泥タブ ipadが存在する前winタブってあるよね
0155[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/24(日) 23:01:41.29ID:t4Op63Jm
>>152
PC-9801PとかPC-486PTとか?
0157[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/24(日) 23:09:29.74ID:VB8Y1cr1
PC使えるぐらいで天才とかえらく低レベルな天才だな
荒らし君にはそんなにwindowsは難易度高いのかい?まあ頓珍漢な書込みと低レベルな煽りで勝った気になる単細胞にはそうかもしれんな
いやー悪かったね。普通の人なら分かるレベルで話したんだが荒らし君には難し過ぎたようだ
0158[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/24(日) 23:50:02.81ID:LNxgADNW
OSのサポートが長いのと、ブラウザの選択肢の自由度があるから、Windowsタブレット使ってる。
使いにくいなぁとは思うけど。

それと、Windows以外も入れられるからハードの潰しが効く。
0159[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/24(日) 23:56:50.51ID:vZ4D5q4k
>>149
だから、いつまでWinタブをタブレットと比較してんだよって話だ。
Winタブは所謂タブレットじゃないだろ。
タブレットとしてはiPadや泥タブに軍配があがるのは当然。
逆にiPadや泥タブをPCとして評価したら当然、それは駄目なマシンって事にしかならんだろ。

このスレで延々とやってるのはそういう無意味な比較なんだよ。
すこし冷静になって客観的に判断したらどうかと。
0160[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/24(日) 23:58:46.40ID:Wz3SLt8m
winタブレットがipadや泥タブの以前から存在するのにな
0161[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/25(月) 00:04:39.96ID:+co4isxT
泥タブとかiPadと喚き始めるのは荒らしの方なのに
何を喚いてるんだろうApple信者くんは
0163[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/25(月) 00:25:26.32ID:0oJk5fEe
winタブはタブじゃないって
日本人の9割は90%とかああいう特設系?
0164[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/25(月) 00:29:00.09ID:5q/RjlZ6
操作性悪くても電源がコンセントでもタブ以外の何でもありませんが
0165[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/25(月) 00:40:29.63ID:ikJMoDYy
Windows PCとして評価したら微妙だから...
PCと考えると制限の多いタブレットと比較するしか無い
大嫌いなAppleに唾を吐けるし、一粒で二度美味しい
0166[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/25(月) 00:51:49.06ID:tMo52NXB
まぁ、ipadにしろ泥タブにしろ、最近はスマホが大画面化してきたからわざわざiOSやら泥やらのタブレット買う必要性が薄くなってきているとは思う
実際、メーカーも機種数絞ったり撤退しているし
ライトに使えるアプリはipadや泥の方が多いが業務用途に使うならやっぱりwinの方がなぁ
0167[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/25(月) 00:54:27.42ID:/mFe3QmM
winタブレットをタブレットと認めたないってもはや病気だな
メーカーもwinタブレットはタブレットと公称してて一般に認知されてるのに
0168[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/25(月) 01:11:25.22ID:qOFYRklp
大丈夫。このスレの何割かは電磁誘導ペン必須だったwindows XP tablet PC edition 2002 とか
Windows 3.1 for Pen Computingだとか さらに昔のDOS タブレットを覚えてるから。
0169[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/25(月) 02:23:29.17ID:ikJMoDYy
まあ、物理キーボード、タッチ非対応でもスマートフォンと呼ばれてた時代も有ったよね。
0170[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/25(月) 02:34:27.56ID:qOFYRklp
そりゃsmart(賢い)phone(電話機)だもの物理的な形状は関係ないでしょ。
0171[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/25(月) 02:57:02.15ID:ikJMoDYy
そりゃそうだよ。
それと今のスマートフォンを同列に語るなら、DOSタブもタブレットだよなぁって話さ。
0172[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/25(月) 04:27:08.47ID:GUOxhwNB
>>166
>スマホが大画面化してきた

してねーよ、むしろ小型化してるわ
細長いインチ詐欺ばっかじゃねーか
例えば1億インチあったって横幅が7cmしかなかったら大画面でもなんでもない
昔のスマホは6インチでもちゃんと横幅75mm以上あった
今のスマホは6インチ以上、7インチ近く表記してても横幅75mm以下

持ちやすさばかり追い求めて画面の広さ、横幅を犠牲にしたせい
だから泥でもiosでもスマホのセカンドとして横幅のあるタブレットが求められる
タブレットとしてはどうなの?って感じの7.8インチ近辺の需要が増えてるのはそのせい
0173[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/25(月) 05:07:56.33ID:Pa22m/kI
かといってWindowsタブをノートPCと同列に扱えるかって言うとちょっとな
モバイルって意味ならノートで十分だし、性能は圧倒されてるし
タブレットとしてゲームやるならA12載っけたiPadには勝てないし動画視聴や電子書籍見るなら泥タブの性能やコスパには勝てない
まあWinタブは客との対面など小規模プレゼン用というすき間産業だろうなあ
0174[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/25(月) 06:26:33.37ID:Zya5obmu
数年前のミドルクラスのPC上でエミュでAndroid動かしたくらいのスコアは出せるようになったのか
スマホも進化したものだな
0175[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/25(月) 06:53:26.33ID:cJDUsBNd
ipadだとAndroidに比べて
ゲームの規制が多くて
シーン削除 カメラの角度規制があって不向き
0176[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/25(月) 07:47:20.17ID:5q/RjlZ6
iOSはWindowsより遥かに早い段階で紐付けや強制アップデートをユーザーに強いていた
あるだけ邪魔なOS
0178[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/25(月) 08:34:17.46ID:ikJMoDYy
流石にエロゲー黄金時代を支えたプラットフォームのユーザーは仰る事が違う!
0179[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/25(月) 08:44:09.60ID:KS23YdYS
ゲームキャラのパンツが見たいとかまったく理解できないよね
穴の中まで見えないと
0181[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/25(月) 12:34:42.20ID:0oJk5fEe
タブレットの定義は形状なんだから面倒な話では無い
大きさも重さもOSもインターフェイスもCPUも用途も関係無い
それは扱いやすいタブレットとは何か、という考察
0182[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/25(月) 13:37:23.34ID:ikJMoDYy
んで、Winタブが扱いやすいかというと...
0184[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/25(月) 17:38:29.11ID:KAebTPLL
winタブの良いところは低電力NAS化が可能な所
基地外オタなら泥でも出来るだろうけどそこまでの知識は無いからな

泥の最近の良いところはIOTのレシピが増えてきた事かな
まあやらんけどね
0187[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/25(月) 21:27:06.02ID:0NgRW6jz
タブでNASなんて発想なかったわ
USB3.0出てるやつならパフォーマンス出るのかね
0189[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/25(月) 23:14:41.23ID:Hebdbr0y
そういう用途には、USB端子が一つだけ充電端子を兼ねるという機種はどうにもならないだろうなあ
0190[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/25(月) 23:36:23.02ID:KS23YdYS
いうてもNASなんかルーターに外付けHDD繋いだ方が早くね
0191[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/26(火) 00:06:03.07ID:n5bQ9P62
タブレットを遠隔して家の固定回線でファイル落としてから圧縮や編集して出先でDLきるじゃん
やらないけど
0192[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/26(火) 00:32:40.31ID:4Aar25YK
>>186
で、それをするならデスクトップやノート PCの方が適してるというオチだね。
0193[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/26(火) 02:36:19.92ID:nEoBlNq2
RK3399とかのM.2やUSB3.0生やしたSBCでいいような・・・
0194[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/26(火) 03:50:34.85ID:oxWUadYI
>>191
持ち歩かないならそれこそノートやデスクトップでいいだろうよ
固定回線でNASやるなら有線で繋いだ方が安定するしファンレスPCなんていくらでもある
0195[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/26(火) 04:24:35.57ID:oxWUadYI
>>192
トイレで頑張りながらノートやデスクトップで軽作業はできないだろ
個々の機能性じゃなくてタブレットという形状でwindowsの機能を使いたいというならノートやデスクトップよりも優れているだろ
ノートやデスクはタブレットの形状してないんだから
0196[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/26(火) 06:41:25.42ID:72eY8DF/
何でそんなに情弱なの
情弱は私に勝るわけないのにね、不可能だよw
果てしなく頭よくなるし果てしなく何でもできるし果てしなく他分野詳しくなるから、
情弱って私に勝ることできないよねw
0197[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/26(火) 06:43:23.33ID:72eY8DF/
弁護士も私のことが好きだし、私も六法読めるし何でもこなせるしw
ネット検査スキルないとマジで何もできないから勝ることできないよねw
で、まわりはバカでブスな女しかいないし年だけ食ってメリットなくて終わる感じだよねw
0198[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/26(火) 06:45:04.60ID:72eY8DF/
頭から離れないって相当魅力あるってことだからw
ふつー覚えてないしすぐ忘れてますwお前らって死ぬまでメリットないのに張り付いて現実逃避してるけど、現実はボロボロで老後もボロボロじゃんwバカで貧乏で情弱なんだからw
0199[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/26(火) 06:46:49.76ID:72eY8DF/
相当底辺にいるんだろう
0202[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/26(火) 11:41:21.88ID:4Aar25YK
>>195
タブレットの形状でWindowsを使うなんて修行だろうと。
0204[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/26(火) 12:18:33.40ID:4Aar25YK
修行の成果は誇っても良いと思う。

信者の間でしか通用しないと自覚してさえいれば。
0205[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/26(火) 12:39:15.74ID:L7OIq3RQ
細かいことをしたくなったらペンを出す。
それで良いと思う。
0206[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/26(火) 14:01:27.91ID:IMlq3PvE
無能Apple信者くんはMac使ってるんでしょ
そりゃWinタブは使えんよ
0207[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/26(火) 14:07:12.09ID:L7OIq3RQ
そういえば、appleはタブレットコンバーチブルなダブルマックを出せばいいのにな。
0209[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/26(火) 16:13:29.03ID:TBjVYZPY
appleのコンバーチブル物と言えばPowerBookDUOだがあれも成功したとは言えんかったしなあ
0210[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/26(火) 16:15:30.92ID:nEoBlNq2
公言してるんだからやらんでしょ
まあアップルはそのうちintelを辞めるだろうから
そん時はiOSと統合するような方針転換するかもしれんけど
0212[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/26(火) 17:44:54.14ID:KeSDzizL
iPadは公式でクロックが公開されていないから選択肢から外した
誰かのベンチが頼りなんて何を考えているんだ
0213[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/26(火) 18:24:42.90ID:cy1OIqkP
型番やクロック数が公開されたところで比較しようと思ったら結局ベンチの数値頼りじゃん?
0215[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/26(火) 20:24:56.58ID:jL7xr2Hx
>>205
そうだな、数万文字ぐらいの長文入力したくなったらペン入力があるからな
このメリットはデスクトップやノートには真似できないぜ
0217[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/26(火) 22:39:26.28ID:UOR9/mjJ
Winタブで低スペックって意味なくない?
低スぺでいいような作業なんかそれこそiPad買った方が快適だと思うんだけど
0218[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/26(火) 23:07:19.65ID:KonkfN8U
apple教に入門するとapple税取られる上apple製品で統一しろって嫌がらせされたり足抜けするのに犠牲が伴うからお断り
0219[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/27(水) 00:26:47.91ID:IUM1auUt
ほんとここに来ると宗教なのはWindows側だと実感するわ
0220[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/27(水) 00:32:10.28ID:WZx9aAuq
CHUWI Hi10をNASモドキにしてみたよ
USB3.0のHUB経由でUSB-LANとSSD繋いだらそこそこ(RW 70MB/s)出てびっくり
0222[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/27(水) 07:01:05.48ID:W2ExnSQ2
バッテリー内蔵だから電源供給無くなってからも本体電源切るまで余裕あると思うが
0223[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/27(水) 07:36:04.02ID:aiREjRFU
「電力会社の業務に使われているパソコンは全てラップトップ」という笑い話があるな
0224[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/27(水) 12:36:51.07ID:Y4gqPYDg
>>217
秋穂デバイスはファイル管理ダメダメだから代わりにはならないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況