X



Chromebook Part26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0635[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/18(月) 18:31:48.14ID:UWvdfPYk
Instagramとかnhkとかのアプリ
画面いっぱいに広げられないよ
0638[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/18(月) 21:46:52.72ID:9DTGeWH8
C330到着
思った以上にサクサクで、特にAndroidアプリが手持ちのタブレットよりスムーズに動きますね。
ちょっとモバイル用途では重いかな。
筐体は予想通りチープですが、結構好みです。
画面も綺麗だし、64Gもあるしおすすめです。
0640[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/18(月) 22:56:14.30ID:HSk//YY3
コストやら考えると初心者は、
米尼でLenovo s330(C330)かAsus C223NA(国内でも可)が良いのかな。
比較的新しい機種で長く使えそうだし
0642[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/19(火) 00:40:22.84ID:4+/kG3rr
>>640
C330のサポート期限は2022年6月じゃない?
3年間くらいしか使えない
0644[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/19(火) 02:39:08.96ID:cNqWDBJa
>>640
c223が良いよ
今どきipsですらないゴミ液晶と低解像度だからサクサク動くゴミcpuという
chromebookの王道を行くマシンだからコレで平気ならchromebook向いてると思う
0645[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/19(火) 06:33:02.16ID:ARXWz1Ur
サポート期間が終わってもその後3年くらいは使いたいんだけど
厳しいかね
0646[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/19(火) 11:09:47.55ID:Q3s4CD+5
C330のACアダプターはミッキー型の3ピンなんですね
Acer用に前に使ってた2ピンに変換するアダプターが使えましたが、USB-C PD充電機を買おうかと思います
45Wくらいで足りるでしょうか
0647[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/19(火) 14:49:47.07ID:Zw98eNJG
web専用端末なのに、ハイスペック求めてカネかけるのもなぁ

やっぱ、adobeと手を組んで、webアプリで動画編集、クラウドでエンコード、まとめて時間料金でGCPから請求
くらいできないと、普通のPC並の金額は出しにくい
0648[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/19(火) 15:52:58.80ID:X71fGt0R
米国のASUSストアで「Chromebook Flip C434」の購読申し込みが始まりました。そろそろ発売です!
0651[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/19(火) 16:14:09.29ID:cLFcK21A
かぶさんがchromebookの会報誌やってるがその関係者?
0654[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/19(火) 19:20:55.10ID:210NjF3r
amazon.comでlenovo s330の製品ページが4つぐらいあるだけど、
それぞれの違いわかりますか?
一見同じ様だけど、価格が違うからなんらかの差異があるとは思うのだけど。
0657[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/19(火) 19:40:51.39ID:FxPjbsye
iPhoneですら中国で作ってるのに何いってんだか。
どうせGoogleサーバーでも中華製の部品使ってるし気にしても意味ないって
0659[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/19(火) 19:42:39.43ID:uMLz9frD
Google Drive 100G特典が、ボタンを押してもページが切り替わらず挙動が不明
2019-4-1までに引き換えろみたいな表示もあるし、どうなってんだろう
0660[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/19(火) 19:59:52.08ID:g59kgyq6
>>659
同じ症状になってこの前質問したんだけど
もしかして同一アカウントで複数台目のChromebookでは?
0661[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/19(火) 20:24:33.20ID:Q3s4CD+5
試しにCloudreadyは使ったけど、実機は初めてなんだよね
それに特典ももらってないし
諦めるしかないかな
100Gあっても使わなそうだし
0663[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/19(火) 21:34:44.74ID:DKW97Nts
ASUSは不良品率高いから海外品は博打になりそう。国内版C223NAの交換でASUSサポートに連絡したらグレーか赤か聞かれたんだけど、赤は海外品しか出てないよね?赤の修理依頼もくるんだって。
0667[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/20(水) 08:36:27.18ID:ePUMBx5W
>>666
夜間モードも確認してます。夜間モードで一番左にすると少しマシになります。Androidアプリでも調整出来たので現在代用中です。
0668[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/20(水) 12:01:33.66ID:mXY+ZqmF
Google,ゲームストリーミングプラットフォーム「Stadia」を発表
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20190319085/

ChromebookやPixel 3でもStadiaは利用できる
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20190319085/SS/012.jpg
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20190319085/SS/013.jpg


プレイヤー1人に割り当てられるハードウェアは,AMDのデータセンター向けGPUと,カスタムのx86 CPUなどを採用しており,GPU演算性能は10.7 TFLOPSに達するとのこと。
リリース時点では,4K解像度でHDR対応の映像を60fpsで出力できるスペックを有し,将来的には8K解像度の120fps以上もサポートするとGoogleは予告している。
0669[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/20(水) 17:31:39.82ID:WHRwvDc/
Fortran90基調でChromeBookを構築されているが、
無線LANのシステムが8Gでないと対応していないため、
次世代ラクトトップパソコンはFortran99基調のボードとなる。
そうなると、マイクロソフトは開発ができないだろうから、
GNUツールのVivaldiBrowserからOSを構築することになる。
ちなみにワークステーションはFortran104基調のボードとなるので、
リリース時期はラクトトップパソコンとそうは変わらないだろう。
0670[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/20(水) 17:53:34.37ID:WHRwvDc/
GNUがこれ以上、ニッポンのメーカーやマイクロソフトの傘下の企業に手を貸さないのは
軍事技術と深い関係があるので、企業が深入りできないように、セキュリティーを高める
ことが思いやりになる。
企業に下手に公開して、多くの家電メーカーが倒産しても責任を持ちませんよ。
0672[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/20(水) 18:41:29.25ID:z8T4zFn+
機械が人に命令する時代になる

今でもレアポケモンがあの場所に出るって表示されたらやってる人は向かおうとするよね
0674[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/20(水) 23:12:43.04ID:qdKJ29hb
>>554
android、iphoneあってこのOSが生まれてるんだよ
androidはまあヴァーチャルでchromebook上で動いてるけど同じgoogle社だから統合も可能だろうね
普通はリソースの分断を避けるのがセオリーだけど、どう収束していくのか面白いとこではある
ここまで膨れ上がったandroidの市場を捨てることはまず無いだろうからchromebookはwindows喰らうポテンシャル持ってるとは思うけど
0675[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/20(水) 23:14:38.64ID:qdKJ29hb
もうoffice使うの止めない?
windows使う理由が無くなるんだけど
0676[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/20(水) 23:49:28.35ID:m84AjV/7
それは企業に言ってくれ
個人ベースならMSOfficeなんかいらん
0677[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/21(木) 00:10:00.56ID:S6Yw/OVB
社会に出たことがないニートはOfficeがあるからWindowsがって言うけど
現実OfficeなんかWindows依存度はそこまで高くない
もちろん、レガシーシステムに依存してるところはあるけど
そういうのって結局置き換えのコスト自体が問題だからChromeOSにだって行きたがらない
どっちかというとActiveDirectoryやグループポリシー、DRM関連といった管理ツール周りが
企業がWindows以外を選択肢にしない一番の理由
0678[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/21(木) 00:45:29.12ID:HbQOrLn+
>>677
お前ちゃんと社会出てるか?
閉じこもってるお前だけの世界か?
官公庁民間のどんだけ占めてると思ってるの?
世界観が厨ニかニートで草
0679[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/21(木) 00:56:43.72ID:bg3FdYQD
Chromebook導入してんのなんて、せいぜい学校くらいじゃね
0680[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/21(木) 00:59:15.44ID:xBrzIDF2
>>677
お主の職業を聞きたい。
お主の職場ではOffice以外の文書作成、表計算、スライドを使っているのか?
0681[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/21(木) 01:26:38.74ID:S6Yw/OVB
officeを使ってやってる=officeでないといけない
ではない
0683[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/21(木) 06:16:03.29ID:D1KykByz
会社でMS以外を使うには過去の莫大なソフトウェア資産の変換、システム検証の負担、数十人から数百人単位の使用者への教育、取引先すべてへの根回しと対応
どんだけコストかかる事やら
零細やベンチャーならまだ負担も少ないが大中企業ではそう簡単な事ではないよ
0686[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/21(木) 08:14:38.04ID:AmfzoU39
>>660
Googleに問い合わせて、無事100G がもらえるように修正してもらいました。
英語でのやり取りになるので、多少面倒ですが、同じ症状の方は試してみると良いかと思います。
0687[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/21(木) 08:32:26.16ID:mKMhCpix
>>686
今試してみたら100GBの特典有効になったよ
多分、あなたが問い合わせて修正したんだろうね
ありがとう
0688[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/21(木) 08:36:34.83ID:2Lgr9jrx
googleの用意している表計算は使いにくいよね。
現状ではおもちゃみたいなレベルを脱しきれていない。

ブラウザで何でもやろうという試みは面白いと思うし、
今後の進化に期待したいけど。
0689[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/21(木) 09:41:45.37ID:5cDOQFfq
アメリカのウォルマートで売ってるPC見たけど、安いWIN機の他に、Chromeもけっこう置いてあった(Acerとかhpのやつ)

お金が無い層が手軽にネットや文書作成するとファーストチョイスとして位置づけられてんだろうな

日本だとマニアが買う印象だけどw
0690[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/21(木) 11:58:37.12ID:BfUWXTZd
シス管がMS専門ってのもある
ルータのCISCO、データベースのORACLEのように、メーカー認定の人材が豊富だと、企業としても導入に不安がない
0692[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/21(木) 16:42:46.10ID:1C4XSENo
>>680
officeはWindowsでなくても使えるという意味でしょ。

Office Onlineがもう少し機能が増えれば、Windowsは不要。
0693[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/21(木) 17:30:18.58ID:2r/KQZwa
エクセルに限ればスプレッドシートの方がいいと思うよ。
javascriptライクなGASでかける
0694[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/21(木) 17:37:57.62ID:mKMhCpix
>>693
そりゃ後発の方がいいでしょうね
問題は既にゴリゴリのVBAマクロが組み込まれたExcelシート
レガシーを作り直すコスト考えるとそのまま運用した方がね
0697[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/21(木) 20:10:14.59ID:K3NjiffA
今後、Chromebookには指紋センサやテンキーを搭載するモデルが増えるかもしれません。
https://www.helentech.net/chromeos/chromebook/2019/03/6064/

テンキーが動作するようにコードが追加されているようです。
もちろん、テンキー搭載の外付けキーボードを使う際には、これまでも問題なく動作していたわけなので、
あえて追加するということは、今後テンキーのあるChromebookが登場する可能性が出てきたと考えて良いかと思います。
そしてそのモデルは指紋センサを搭載している可能性も高い、というわけですね。
0699[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/22(金) 19:12:16.79ID:M8kUR+YF
VBA使わないなら、キングソフトオフィスで十分だよ。
0700[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/22(金) 20:28:28.64ID:xF/fS7qy
キングソフトwwwww
0701[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/22(金) 20:28:34.06ID:rLMZ5O7s
GoogleDocs等の利点

・無料
・インストール不要
・ブラウザさえあればどんな機械でも動く
・複数人で同時に編集可能
・データ容量が無くほぼ無限に作れる(PCの同期フォルダにはショートカットだけ作られる)
0702[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/22(金) 21:39:17.24ID:wCUDa1TY
Stadiaも始まるしこれからはますますブラウザさえあれば何でもできる時代になっていきそうだね
0703[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/22(金) 21:55:37.61ID:g5hf85GM
自動更新ポリシーって短すぎじゃね
せっかく安く買っても意味ないな
0704[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/22(金) 22:42:45.26ID:vgIzquqj
ASUSのノートパソコン春モデル新製品の発表会が近々あるみたいだけど、
Chromebookも様子見しておいたほうがよいのかな?
0705[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/22(金) 22:58:57.90ID:SicqyYyi
自動更新が終わっても使えなくなるわけじゃないし
あまり気にしない
0707[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/23(土) 00:12:49.36ID:ycMikDGA
microSDを差し込んでストレージ増設して何かメリットとかありますか?
0708[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/23(土) 00:16:34.66ID:4eVcav1P
>>706
上の発言はともかくとして、Chromeのアップデートポリシーは最低期間なんだ
期限きっかりにサポートが終了するかは分からない
まあ、まだ終了事例が少ないから
どこまでメーカーが頑張ってくれるかわかんないんだがな
0709[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/23(土) 00:17:37.96ID:hoZWEEn2
ネットのウォルマートって日本へ発送はしてくれないの?
0710[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/23(土) 02:12:31.70ID:2E0WmCtl
>>554
基本ウェブブラウジングしかしない 8インチタブレットを縦持ちするほうが良くないか? 使ってみるまで気づかなかったんだけど、縦に広い画面はブラウジングにはすごくいいよ
自分は専ブラ(具体的はChMate)を物理キーボードで使いたいこだわりがあったから、Google Playを正式に使えるようになったChromebookは大正解なんだけど、一般人が買ったあとも満足し続けられるモチベーションがあるかなと
WindowsだけじゃなくAndroidにも歴史があっていろいろな目的のアプリが集積されつつあるけど、日本市場では教育市場が使っていないChrome OS自身はない希ガス AndroidやLinuxへの限定的対応は、所詮は他人のふんどしだし
0711[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/23(土) 02:17:50.61ID:2E0WmCtl
>>582
つ がちゃ 貧乏人に一瞬境遇を忘れさせてカネをかすめ取るビジネスモデルは存在する
Chromebookがそのためのツールになるかは微妙だけど
0712[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/23(土) 02:55:48.86ID:2E0WmCtl
>>605
工エエエエ(´Д`)エエエエ工 そういう意味だったのか アメリカの全学校の6割で使われているのかと思ってた
>>634
映像系(具体的にはテレビ)を見ようとすると、素のAndroidでは簡単にできることができない
>>684
一方通行なら使えるレベルだけどね 印刷が崩れるの治すのもそれほど手間じゃない でも、双方向はだめ いくつかの自治体がMSに金払いたくないって導入して頓挫したのは、国の役所や企業がMSを使い続けてるからだと思う こういうのは、デファクトスタンダード導入して、本来業務以外には頭を使わないで済ませるのが無難
>>700
互換性が高いってうたっているもののほうが不具合が出たときの原因特定が大変でかえって厄介な希ガス
0713[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/23(土) 08:00:04.42ID:OknVFxTP
>>712
シェアの話を何勘違いしてたのかわからんが
600/1000学校が導入してたら十分浸透してるんじゃない?
0714[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/23(土) 16:28:45.90ID:mgz6Y0om
量販見てきたけど最近の窓ノートって11.6ぐらいの筐体サイズで12.5や13.3の液晶搭載してるんだな
狭額ディスプレイだったわ
Chromebookもそろそろそうなって欲しいよな
実際、低価格モデルは日本で初めて発売された時より外観的なスペック殆ど変わってないじゃん
テクノロジーの進歩感じさせてくれよ
0715[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/23(土) 16:42:16.70ID:tjAVONcw
そのデザインが気に入ったwinノートに
chromeOSいれちゃえ
0717[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/23(土) 17:23:24.99ID:uR3xFF6F
>>713

> 609[Fn]+[名無しさん]2019/03/18(月) 09:18:15.42ID:9Ujhhavx>>617
> 去年のデータだと北米の教育市場に出荷されたノート/タブレットが1260万台
> そのうち58%がChromebookだそうだから、だいたい730万台

1年でこれだけの数出ているのなら、かなり普及していると言ってもいいと思うよ。
参考までに日本の子供(15歳未満)の数は1553万人しかいない。
0718[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/23(土) 19:29:23.68ID:4eVcav1P
>>712
企業よりも国だろ
企業は役所との手続きは役所の言いなり
Libreでやれって言うならやるさ、金が掛かるわけでもないし
0719[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/23(土) 19:36:09.03ID:4eVcav1P
>>709
アメリカの通販会社が日本に電子機器を輸出してくれるところって無いと思う
確か、あの国ってPCとか輸出する際に役所の手続きが面倒くさいんだろ?
日本に窓口あるところはともかく、そうじゃないところは基本ダメ
だから、Fedexみたいな個人輸入仲介業がはびこってるんじゃ?
0720[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/23(土) 19:51:55.16ID:so1sGtoo
ドイツの役所には経費削減で基本的にOSはLinux、オフィスソフトはLibreOfficeのところが多いって聞いたが
0723[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/23(土) 20:09:35.58ID:Av8Zi5lo
リファービッシュ買おうと思うんだけど問題ないよね?
ただでさえ安いChromebookをもっと安く買いたいだけの貧乏人なんですw
0724[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/23(土) 20:10:40.37ID:4eVcav1P
>>722
具体的な言及はないけどIT管理部門へのクレーム量が激増したとかなんとか
0725[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/23(土) 20:13:45.11ID:LbtgcsT/
5Gが開始されればChromebookも更に使いやすくなりますか?
0727[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/23(土) 20:21:31.81ID:JpAnmSDl
他の国は知らんが、日本の場合、ITベンダーがWindows以外目の敵にするから、それに依存している企業は他のプラットホームをわざわざ採用するところは、極めて少ないのが現状
学校用も同じだと思う
0729[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/23(土) 21:05:52.87ID:5eHVhCFP
いろいろ言うてもやっぱ日本語処理(IMEとか含む)が絡むとWindowsが楽だよ

Linuxで十分、っていう奴はコンピュータに興味ない人のニーズわかってない
0733[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/23(土) 22:29:04.31ID:FQIeluef
2013年頃のChromebookは神コスパだった
2955UのC720が200ドルで買えた

それ以降は、ARMかN系Celeronのとんでもない糞CPUばかり

OS費で割高になるはずのWinノートが逆にコスパ高い状態がずっと続いている
なぜChromebookは糞CPUの便所になってしまったのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています