X



Chromebook Part26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0348[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/12(火) 19:58:13.27ID:tvdwx5MJ
WinはWinで独自の路線で行ってくれればいいんだよ
ChromeOSは何でもできる万能タイプじゃなくてブラウザ主体のサクサク軽量に特化したスタイルを貫いてほしい
他の機能追加したいなら他のOS新たに作ったらいい
0349[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/12(火) 20:08:38.85ID:SFTZqqRu
c330いいぞ
すごいチープな感じするけども
泥アプリさくさく動いてくれる
0355[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/12(火) 21:26:38.37ID:zvIIT64Z
Chromebookは出せても2万円台までだな
それでもサクサク動くしな
0356[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/12(火) 21:30:34.36ID:AOooPl6Z
>>347
グレア液晶、タッチスクリーン、キーボードバックライト、アルミ筐体に差額の三万円の価値見出だせるなら514オススメ。そうでないのならS330
0357[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/12(火) 23:19:34.32ID:VQj3rpgq
普及価格帯の画面荒いChromebookって長時間画面見てると目が疲れたりする?
0358[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/12(火) 23:35:05.57ID:YmNPlNa6
>>357
画面の荒さ=解像度は目の疲れに関係ないんじゃね
フリッカーやグレアの有無、画面輝度の方が関係ありそう
ブルーライトは夜間モードで
0361[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/13(水) 06:53:57.17ID:xrmAXJAC
16gbのやつを使ってるんですが、Linuxをインストールしようと思えば126か256gbあたりのssdに換装しておいたほうがいいですかね
0362[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/13(水) 10:41:22.52ID:8iv02cus
514使ってるけど、MacBook Air(2011mid)に比べても、画面の質が低いとは感じないな。
もちろんRetinaと比べたらひと目で劣るだろうけど、日常使用にはまったく問題ないです。
0363[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/13(水) 10:56:36.51ID:+l7FDITI
高解像度に慣れた今じゃハーフHDというだけで目がつかれてダメだわ
0366[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/13(水) 13:36:38.96ID:iAwHhk4g
gmailの画面がいいお天気のまま変化がないのはそういうことか
外もいい天気だが
0368[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/13(水) 13:48:00.66ID:iAwHhk4g
ドライブとメールだけだろ?
それに連動した機能も巻き込まれてはいるが
0369[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/13(水) 14:04:58.98ID:2kvUoQlG
不良品返品したけど、米尼のカスタマーはチャットで質問すると頓珍漢な返答があったりするけどメールで問い合わせしたら的確かつ正確だな
0370[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/13(水) 14:06:42.36ID:fSKg1nvE
Chromebookなんて実際Googleサービスしか使えないようなものなんだから障害ないようにして欲しいわ
障害起こってもすぐ復旧させるべき
バグも可能な限り無いようにしろ
0373[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/13(水) 14:33:41.46ID:18NYTB+f
クラウドってなんか信用できないんだよな。
なので、全面的にクラウドにはしてない。
0374[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/13(水) 14:50:57.45ID:69dI2kKD
システム関係の仕事したことない人はそういうのが可能だと思うんだな…
0376[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/13(水) 14:56:25.06ID:iAwHhk4g
クラウドは信用してないけど
同じくらいオンプレミスも信用してない
0377[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/13(水) 14:59:14.62ID:sLTObsrH
俺も巻き込まれて今日は仕事にならないから寝てるわ
0378[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/13(水) 15:17:41.21ID:tJZQEj+u
Chromebook手元にないからわからないんだけど全く機能しないの?
0381[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/13(水) 15:58:21.16ID:iAwHhk4g
添付ファイルいれるとダメとか言われてるから
根としてはメールよりドライブの方かもな
どちらにしてもgoogleのシステムの巨大さからしたら使えない人と使える人が散在してるのは当たり前だと思う
アクセスしたときに自動で割り当てられたサーバが生きてるところならセーフなんだし
0383[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/13(水) 17:03:00.79ID:6fHMJStR
12インチ未満のChromebook使ってクラウドワークスとかでアプリ開発とかウェブ制作とかできますか?
0387[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/13(水) 18:09:10.07ID:69dI2kKD
It is worth noting that the
“roadmap cutbacks” does not have any role to play in hardware division other than the tablet and laptop
and that is a sigh of relief for employees occupied with projects related to Pixel smartphones,
smart home devices and wearables.
0388[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/13(水) 18:35:19.00ID:UbUBE0im
いいんじゃねロードマップの縮小をすることで必要最小限の機能に留保してくれればChromeOSユーザーとしては有難たい
余計な機能を追加して肥大されてにっちもさっちもいかなくなるようにはなって欲しくないからな
0389[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/13(水) 18:43:54.77ID:iAwHhk4g
>>388
必要なメンテすら行われなくなるかもな
得てしてそういうもんだよ
0391[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/13(水) 18:50:01.82ID:iAwHhk4g
まあ、メーカー側が自走しだしたから
自社で持つ必要ないという判断だとは思うが
ただ、少なくともハイエンド向けのラインナップはもうないということ
0392[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/13(水) 19:03:21.05ID:VoJuYEg2
Snapdragon搭載のPixelbookだせよ
脆弱性だらけのIntelのCPUはいらないわ
0393[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/13(水) 19:17:29.82ID:QoDO32g2
Pixelbookってのは高価なChromebookって認識で合ってる?
0395[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/13(水) 19:48:16.60ID:KH/3pg0L
ハイエンドがそもそもこのOSのコンセプトにそぐわないんだよ
むしろ現行の低スペックで今の高スペック機並みの快適さで動作するところまで目指して軽量化するべき
ソースコードは少なければ少ないほど軽快に動作する
かつバグ取りも容易になる
もちろんセキュリティは堅牢なままでな
0396[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/13(水) 19:51:29.63ID:BxOkcorN
>>395
OSは軽いままなんだがブラウザが順調に激重に成長を続けています
0397[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/13(水) 20:05:08.26ID:sLTObsrH
そうなんだよね
ハイエンドにしたところで特に何があるわけでもなく
0398[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/13(水) 20:06:34.36ID:BxOkcorN
ブラウザをなんとかしないとハイエンドじゃないと満足に動かないOSになるぞ
まあ、Chromium追従を決めたPCも巻き添えだが
0399[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/13(水) 20:10:44.39ID:62PcrEw+
acer cb3-431ってのを初chromebookで買ってみたのですが
これって夜寝ている間充電しっぱなし朝起きたらコンセント抜くみたいな使い方でも大丈夫なんでしょうかバッテリー
あと昼間充電しながら使用するのはできれば避けたほうが無難でしょうか
0401[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/13(水) 20:21:19.78ID:xQkKH6eV
chromeって重くなってるか?確かに容量とメモリは食べるが日々高速化してる
0402[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/13(水) 20:28:25.25ID:sLTObsrH
>>399
リチウムイオン電池は電池寿命を考えると100%になるのは避けたほうがいいので、寝たままはおすすめできない
0403[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/13(水) 20:29:23.26ID:nkuzs/6V
LENOVO C330 4g 64gというのが、米尼で33000円くらいだけど買いかね
0404[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/13(水) 20:37:51.62ID:4UGW1qB5
DELLのChromebookを海外から買って到着を待ってるんですが、ACアダプタのコンセントは3つの棒のタイプですか?
日本で使うためにどんな変換ケーブルが必要でしょうか。教えて下さいお願いします
0405404
垢版 |
2019/03/13(水) 20:45:29.60ID:lOYPjFqT
あと電圧も気にしなくてよいのでしょうか…
輸入ははじめてなもので…
0406[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/13(水) 21:00:35.08ID:62PcrEw+
>>402
ありがとうございます
空いた時間に充電するようにしますめんどくさいけどw
0407[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/13(水) 21:06:09.49ID:62PcrEw+
>>404
エーサーのは3pだった
慌てて3p→2p変換アダプタ買ったけどコンセント部分が丸棒当たらないくらいの薄めの延長コードに挿してやったら普通に使えた
0409[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/13(水) 21:16:28.52ID:CqH0J+Gp
もうType-C充電じゃない機種は買う気しないな

>>406
満充電で何日も放置するのでなければ気にしなくていいと思うけど
数年後に電池寿命に困るより、今使いたいときに100%ガッツリ使う方が良いと思う
0411[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/13(水) 21:41:10.62ID:62PcrEw+
>>409
届いてまだ2日だけどガッツリchmateしてます!
dマガジンだとページめくりで読み込み入ったり焦点合うのに少し時間かかったりなのでたしかにバッテリーの寿命来るより先に買い替え買い増しになりそう
アンドロアプリ使えるノーパソてすごくいい感じ
0414[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/14(木) 00:51:29.20ID:tWwTgRZU
>>403
おもちゃとしてはよくできてるよ
画面きれいだし、Androidのアプリも動くし、Linuxもうごく
安いのがなにより素晴らしい
0415[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/14(木) 09:31:35.08ID:PWHgYN/x
サムスンのやつもってるひといますか?
使い心地とか教えて下さい。〜
0419[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/14(木) 12:02:09.25ID:j0/81fUu
>>414
ありがとう
Armベースなのが気になりますが、全体的なコスパは高そうなので、買おうかなと思います
0421[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/14(木) 14:15:56.74ID:bPA/0D6w
Intel CPUの供給難は今後も。第2四半期はAMDシェア増に
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1174612.html

このためノートPC出荷台数に対するAMDのシェアも増加する見込みで、
2018年第1四半期は9.8%だったものの、2019年第1四半期は15.8%まで上昇。
2019年第2四半期には18%まで広がる見込みとしている。
0422[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/14(木) 16:46:59.04ID:9np/g7vC
>>415
chromebook pro使ってるけど個人的には未だにベストだと思ってるよ
薄いし軽いし速いしキレイだし
HD解像度だと文字読めないので
0423[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/14(木) 16:50:25.43ID:gwIRy8FR
Chromebook Proは頭一つ出てるコスパ良すぎ機種だから比較にならん
操作性や携行性ではPixelbookとタメはれる
0424[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/14(木) 16:51:51.12ID:abvgbtGx
一般人のPC利用は、ほとんど文字だけなので、ぼろい機能、ぼろいAMDのCPU、ぼろい性能のクローブブックで十分なんだよ。
高機能のインテルなんかいらない。
0426[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/14(木) 17:11:26.14ID:2E2p50SW
宗教戦争を仕掛けようとしてるのかな

個人的にはASUS押しだが
なんか初期不良が不安と微妙なところで手抜きしてる感がある
0427[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/14(木) 17:17:38.23ID:4lHATLS0
lenovo C330 64G
こいつが米国のBest Buyで
199ドルで安売りしてるのを見て即買いしたのは運命
0434[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/14(木) 18:25:05.31ID:IRd2uzE4
アメリカの販売サイト見てると初期不良が際立って多いところはrefurbish販売も多いな
あと台湾製も初期不良多すぎ→糞サポの延々ループで散々消耗して懲りたから一切買わないことにしてる
0435[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/14(木) 18:47:34.74ID:j0/81fUu
C330 64ポチった
Chromebookって、情報が少ないので、使いこなせるか不安ですが、飽きたらメルカリで売ればいいかな
0436[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/14(木) 18:49:54.94ID:JNyj8ikX
c330はブラックが選べれば即買ったんだけどな
白はおもちゃ感が増してしまう
0437[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/14(木) 18:52:16.36ID:S2h1wpgq
今からDELL 3180買うのはスペック的に遅いですかね
速度的にはc101paと同じぐらいですか?
0438[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/14(木) 18:53:59.63ID:j0/81fUu
>>436
そうだね
ただ職場で使ってる黒のバイオはやたら手垢が目立つんだよな
アルミ筐体が本当は良いかな
0439[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/14(木) 19:48:20.69ID:lbAo519L
ASUS、2019年PC春モデルを29日に発表
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1174743.html

詳細は伏せられているが、29日午前には事前にROGのテクニカルセミナーを開催し、本社から来日したテクニカルマーケティングスペシャリストが、
GeForce RTX搭載のROGゲーミングPC新製品と独自技術について説明する予定。
また、CES 2019で展示された製品も日本で初めて披露する予定としている。
0440[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/14(木) 20:19:48.60ID:vlZN0uBM
インテル入ってるChromebookしか使ったことないのだけど、Arm製CPUが気になってる。
Armで動いてる物はAndroidが高速で動いたりする?
0442[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/14(木) 21:35:47.59ID:4lHATLS0
C330のカラーがシルバーとかグレー、せめてブラックだったら。。。もっともっと愛してたと思うが。。。以前より気にならなくなって来た 
慣れってあるね 
ガジェットでホワイトを選ぶことは皆無だったが、意外とホワイトいいじゃんと思う自分がぁ(笑)
今は汚れが目立つ様になるのが気がかり
0443[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/14(木) 21:38:51.18ID:hWa3mWWN
C330どうですか
サクサクですか
0444[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/14(木) 21:49:01.67ID:4lHATLS0
C300快適ですよ
ARMcpuだからかな
androidアプリがサクサク動くね
タッチパネルも想像してたより、いい感じですね
0445[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/15(金) 00:09:18.74ID:u7SNYNNM
助けてくださいませ。
PixelbookでIPSecのVPNが内部エラーでつながらんのです。
同じ設定内容のAndroidからは繋がるので設定ミスてことはないと思う。
OSのバージョンも最新にして同期切ってパワーウォッシュした直後でもエラーが出るって、なんで。。。

原因に心当たりがあれば教えてもらえるとすごい嬉しいっす。
0446[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/15(金) 01:07:09.98ID:ibVU7YUZ
>>445
心当たりは無いけど、とりあえず
Androidアプリを入れてやってみたら?
0447[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/15(金) 04:57:27.21ID:8P5S4RTe
C214って日本で発売される?
C213でもいいかなと思いながら新しいのが出るならそっちの方がその分サポート期間も長いので迷う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況