X



ノートPC板なんでも質問スレ 22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 11:32:34.10ID:8Nl+UHso
ノート初心者から玄人まで、知りたいことをここで聞けば、誰かが答えてくれるかも……

ノートPCに直接関係の無い質問は他の板の質問スレに行ったほうが回答をもらいやすいかも?

・パソコン一般板(デスクトップやPC全般に関すること)
https://tamae.5ch.net/pc/

・Windows板(Windowsの操作やWindowsUpdateなどに関すること)
https://peace.5ch.net/win/

・セキュリティ板(アンチウィルスソフトなどに関すること)
https://kanae.5ch.net/sec/

・ハードウェア板(モニターや周辺機器全般に関すること)
https://peace.5ch.net/hard/


■前スレ
ノートPC板なんでも質問スレ 21
http2://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1526266455/

次スレは>>970踏んだ人が立てて下さい
0279[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/20(水) 23:46:50.01ID:CVuIz7ud
>>276
ありがとうございます!これ買ってみます。CPUグリスも買いました!
そこまで修理経験なく、なにがどう作用してるのか分からないので、なるべく元の状態を復元しないと不安で……。助かりました!
0281[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/21(木) 01:22:53.95ID:TveeQVn3
ちなみに同じくよく見かける黄色い透明のやつはポリイミドテープな
絶縁や耐熱の関係でなるべく同じものを使った方がいいのは確か
0282[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/21(木) 06:40:25.60ID:ZBYMVEqL
一日に数回PCが落ちるようになりました
ファンとかも外から掃除機で吸ってみたけど
症状改善ならないしもう限界ですかね?
2013年くらいから使ってます
0283[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/21(木) 07:15:48.37ID:LOce13KX
>>282
私も以前似たような状態になりました。
原因は2つあるファンの一つが壊れていました。(片方の動作音で裏返して目視するまで気がつきませんでした)
0284[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/21(木) 08:01:21.62ID:zNH0xFoE
>>282
メーカーと機種名や使用状況くらい書きなよ。その機種の固有問題もあるかもしれないし。東芝問題とか
2013年から?中古で買ったとか新品で買ったとかバッテリー生きてる?

俺なら
・メモリ抜き差しして少しグリグリ動かす
・CPUの温度測定ソフトを使って温度を調べる。高いようなら蓋開けて内部清掃とグリス塗りなおし
・HDD検査ソフトで検査。異常なら交換
・OSの再インストール
・ACアダプタ検査。抵抗を接続して目いっぱい負荷をかけ、数時間電圧監視
(W数の小さい抵抗では焼けるから壊れたドライヤーから外した電熱線使ってクリップで抵抗値調整がいい)
電圧に異常が見られたら修理か交換

これだけやってダメなら諦めるけど他に何か手があるなら知りたい
0285[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/21(木) 08:55:24.09ID:cmLNbxER
冷却ファンとヒートシンクの構造は掃除機と似ているから、6年間、
掃除機のフィルターを放置すればどうなるかは想像できるだろう
0286[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/21(木) 16:54:00.94ID:ceszX8Dz
動画閲覧(アダルト動画鑑賞) & office(2019年版)を使うにはどういったノートPCがおすすめでしょうか?
0287[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/21(木) 17:47:09.48ID:fc89dG/H
>>286
充実したエロライフを送るために超ハイスペックな機種をお勧めします。これなら十分でしょう

マウスコンピューター(mouse computer) NEXTGEAR-NOTE i71130PA1-SP Core i7/64GBメモリ/3TB M.2 SSD/GTX1080 SLI/17.3型 4K-UHD液晶搭載モデル
液晶サイズ:17.3インチ CPU:Core i7 8700K(Coffee Lake)/3.7GHz/6コア CPUスコア:15822 ストレージ容量:SSD:3TB メモリ容量:64GB OS:Windows 10 Home 64bit
\755,784
0288[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/21(木) 17:53:52.83ID:9GApFkUj
ちょっと聞きたいんだけど
CPUにどんなに負荷かけても排気口から冷風しか出て来ないって事あるか?
温度は60〜90℃くらいを行ったり来たりでグリス塗り直したり、ヒートシンク付け直しても変わらずって感じ
0290[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/21(木) 18:25:46.89ID:uANwxNkY
7.5万~10万のi5 Ryzen5の8GBメモリー office付きでAV見ればいいよ
0291[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/21(木) 18:45:31.79ID:X++CZZQN
>>288
部屋の温度にもよるし作業内容にもよるから一概に答えられない。
質問するなら最低メーカー名と機種名書いて。
>>282もそうだけど質問に答えて欲しかったら詳細に書かないと答えようがない
0292[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/21(木) 21:03:13.05ID:TZwuBv/8
レノボのideapad 720s を大学進学のため、購入しようと思っています
初心者でも扱えますか
また買うならレノボの公式サイト、ヨドバシ、ビックカメラのどこで購入したほうがいいですか
それとノートパソコンと一緒に買うべきものは何かありますか?
0293[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/21(木) 21:04:06.90ID:TZwuBv/8
自分が調べた限りではパソコンをしまうカバー的なものとウイルス対策ソフトと聞いたんですがほかにありますか?
0296[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/21(木) 22:15:38.27ID:kWhym1Ba
ウィルス対策ソフトは、個人なら無料で使えるのも結構あるよ
Windows Defenderがあれば不用説もあるけど責任は取れない
0297[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/21(木) 22:18:59.03ID:TZwuBv/8
>>294
オナ……いや、ありがとうございます
>>295
パソコン運ぶときに何かカバーいるとかはないですか
>>296
ウイルスバスターとかいらんですかね
0301[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/22(金) 02:52:47.85ID:RCnfljiw
>>297
ウイルス対策ソフトは無料版をいくつか試したことあるけど機能制限があり、
しかも広告がウザいので有料版に戻ったよ。俺はESETの5ライセンス版を
オンラインで買って使っているけど、ベストか否かは詳しくないので知らん。
0302[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/22(金) 11:55:10.80ID:b8l/Pbnz
>>288
それクソ安モデルで、ヒートパイプ使ってないタイプだろ?
単に筐体の空気を排気してるだけのファンだから
直接CPU温度と関連しない

CPU周りにこもった空気、CPUに当たってる冷却板周囲にこもってる空気の「一部」を排気している

だから裏蓋に穴開けて、冷却台使って直接風当てれば改善する
0304[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/23(土) 02:08:58.62ID:mMtOi6Vb
amd とインテルのみの違いで2万円くらい差があるんですがamd でもいいでしょうか
やっぱりインテルにしておいたほうがいいですかね
0306[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/23(土) 03:23:42.66ID:dtxabTNx
大学ならセキュリティソフトのライセンス無償提供とかあるんでないの
0307[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/23(土) 04:00:24.30ID:yaAJlqha
eset は defender より速いから安く買えるなら使う価値大あり
0308[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/23(土) 18:47:07.39ID:odfIkdJI
レノボのideapad 530sを購入したのですがバッテリーの持ちが悪いので合うモバイルバッテリーはありますか?
0311[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/23(土) 23:30:44.79ID:mMtOi6Vb
>>310
ありがとうございます
0312[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/24(日) 07:24:55.08ID:YUmbnCZ1
auのギフトって譲渡できるらしいけど
貰う側が貰う相手に電話番号と名前教える必要あるの?
匿名で受け取れる?
0313[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/24(日) 10:01:37.32ID:BK2I+dgr
ノートPCが充電できるモバブでオススメをお願いします
0314[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/24(日) 10:54:29.98ID:lxMAmbQl
バッテリーのもちが悪くなった。
6年位使ったらバッテリーは寿命かな?
0315[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/24(日) 10:57:39.61ID:Wz3SLt8m
はい寿命です
機種によっては互換バッテリーや純正バッテリー売っているので調べたらどうかな
0317[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/26(火) 08:49:25.97ID:MdhsQjXH
>>315
持ち歩かないのに、10万円近いノートPCを買った俺を誰か笑ってくれ。
毎日充電してると3年ぐらいでバッテリーが駄目になる。
で、今は電源ケーブルを挿しっぱなしで小型のラックの上に置いて使っている。

当然、バッテリーの交換はできない種類。
今度新しいパソコンを買うときは、バッテリー交換ができるタイプか、
中古タワー型パソコン買うことにするわ。
0318[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/26(火) 10:04:47.49ID:O3Lx3Lqp
10万近いノートでバッテリーが交換できないとかクソかよ
しかも持ち歩かないで3年充電したって問題ないのが普通
0319[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/26(火) 10:15:08.19ID:JalJp+Q3
ばらして糞安いニッケル水素バッテリーに換装すりゃいいだろ
0320[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/26(火) 14:47:30.33ID:jL7xr2Hx
>>317
10万近いノートPCは特に珍しくもないが持ち歩かないこととそれが何か関係あるのかな
0321[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/26(火) 20:25:14.89ID:94WdN/EF
128GBssdモデルか500GBHDモデルにするか悩んでいます
win10のサイズはどれくらいでしょうか?
win7のディスクトップを買ったときはcドライブが半分以上空いてたのに、更新プログラムで空き容量がギリギリになってしまいました
0322[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/26(火) 20:40:28.19ID:8m/gVupo
>>321
安い方を買って500G〜1TBのSSDに換装
0323[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/26(火) 20:50:05.70ID:94WdN/EF
ノートてssd交換出来るんですか?
ディスクトップならHD増設とグラボの交換したことありますけど
0324[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/26(火) 22:05:20.92ID:tIdbysY9
>>321
俺は128GBのをメインで使ってる(Windows10-64bit)
今現在、ドライブの空きは82GBぐらいだな

*写真とか動画とかはほぼない(HDDとかSDHCカードとかに避難)
*絶対に要らないと思われるアプリは削除したが、比較的余裕があるのでそんなに一所懸命はやってない
*MSOffice入ってる
*今ちょっとアプリを見たら、Slack554MB、GoogleChrome484MB、iTunes376MBがビッグ3みたい
0325[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/26(火) 23:04:19.03ID:O3Lx3Lqp
>>324
Windows版のiTunesってまともになったのかよ
昔使っていたがこのクソアプリは二度と使わないと思って止めた
アップデートするとちゃんと動かない
アンインスコする場合はアンインスコするものの名前とその順番が(Webを探すと)書いてあって間違えるとあぼんする
うまく動かない場合はregeditでレジストリをいじる方法が公式に書いてある
どんなクソアプリだよ
0326[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/26(火) 23:05:19.07ID:aVa7HdUD
ディスクトップとか言う奴嫌いだよ
うちの会社の上司みたいだわwww
discなのかdeskなのかはっきりしてくれ
0327[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/26(火) 23:16:17.28ID:0FIemYME
キーボード打ちやすいPCはやはり富士通ですか?
0328[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/26(火) 23:30:23.72ID:ryV6Rta4
>>325
一応まともに動くけどとにかくメモリ爆食い増設したら
その分余計にメモリ消費しやがる
そのうえアルバムアートのCatcheがほっとくと増え続け
数GBにもなってCドライブ圧迫していく糞仕様
フリーのお掃除アプリでメモリ開放とファルダ指定し削除してる
0329[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/26(火) 23:35:02.33ID:5k0OPjh2
>>327
その辺の感覚は個人差が大きいと思うから電気屋で実機触って確認したほうがいいよ
0331[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/27(水) 00:28:53.45ID:+6kg9nca
長年(20年くらい)タワー型PCと標準サイズのキーボード使ってきたので
ノート型PCはキーボードが小さいので打ち間違いが多いわ。
特にエンターキーを押すとき、テンキーの「4」を間違って押してしまっている。
0332[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/27(水) 01:16:50.18ID:qmN0QaGl
自己責任だけど大抵できる。T954とかSSD換装しないと使い物にならんくらい遅かった……やり方はググればいっぱい出てくるよ
0335[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/27(水) 04:28:25.93ID:3QJ+AI/L
>>323
ノートのHDD交換は25年以上前からユーザーによって普通に行われている。

SSDが最初から組み込まれているノートはケーブルが特殊だったりするみたい
だから大容量に交換する時に苦労するようね。HDD組み込みタイプを購入し、
自分でSSDに交換するのが正解だろう。余ったHDDはバックアップ用に外付け
ケースを買って使う。
0336[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/27(水) 09:08:53.81ID:p6Hr3nHx
>>317
ノートは、毎日使い続けたら3年程度でバッテリーの寿命がくるから、
へたに高価なモノを買っても、どうも空しいというか損した気分になるというか。
持ち歩くノートとかタブレットは数万程度に抑えて、家で使うデスクトップにカネかけた方がいいかもしれん
0337[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/27(水) 12:51:25.62ID:TzDSQGSO
>>336
「毎日使い続けたら3年程度でバッテリーの寿命がくる」というのは言い過ぎ
俺は年間300日以上はモバイルしてるが、8年目を迎えた今も(劣化は確かにしてるが)まだ数時間は使えてる
0338[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/27(水) 17:42:16.15ID:Me2T15jh
何十万もする MacBook Pro の大容量内蔵バッテリーですら交換は2万以下
>>317のも安く交換できるんじゃないの
0339[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/27(水) 20:12:49.19ID:Gv+WaT0B
教えてください
持ち出さないからずっとAC100V電源で使用しているのだけれど、内蔵バッテリーを長持ちさせるにはどう使えばいいのでしょうか?
0340[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/27(水) 20:17:12.62ID:1xMrlTid
バッテリーケーブル抜ける機種だったら抜く
交換式バッテリーなら外しとく
0342[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/27(水) 20:38:22.59ID:Gv+WaT0B
>>340>>341
どうもありがとう

たぶん取り外しもケーブルも抜けません...
80%モードは調べて見ます
機種はデルのinspiron15-5000とかいうやつです
0343[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/27(水) 20:45:48.66ID:JkjgLImS
>>339
BIOS設定にそのような設定項目があるからそうなっているか確かめる。
たとえば「主にAC使用」のような名前。
「自動」というようなのもあるかもしれない。
これは文字どおり使い方に自動で合わせる設定だが、ACで使うことがわかっているのならそのように設定する方が確実。
Windowsやユーティリティで設定できるものもあるが、結局BIOSを設定している。
0344[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/27(水) 20:46:37.16ID:Me2T15jh
>>342
dell power manager
で検索

主に電源繋ぎっぱなし用の60%充電モードがあるはず
0345[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/27(水) 20:46:50.63ID:cl9PGF5N
>>342
その機種ならBIOSで充電開始レベルと充電終了レベルとを設定できるはず
基本AC電源使用なら50%前後で設定しておくのがオススメ
0348[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/27(水) 20:51:28.60ID:j6s+yFuT
電源つなげっぱで劣化してもバッテリー交換できる機種だったわ
0349[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/27(水) 20:57:28.08ID:Gv+WaT0B
>>346
ありがとうございます
見たんですけど、なんか実機がマニュアルと違う構造だったので違う機種なんだと思って諦めてました
DVDとか付いていないやつなんですよ
0351[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/27(水) 22:25:18.56ID:roYhrl2X
ネットサーフィン 動画視聴などそこまで重くない作業の場合 同じ機種だと仮定してi5apuと i7 +mx150などのgpu付きだと 静音性 発熱問題などはどちらの方が優れているのですか(価格以外で) あまりパソコン詳しくないので ふと疑問に思いました
0353[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/31(日) 12:52:40.98ID:bLikbK0D
ノートPCってメーカー製ばかりで自作するタイプって無いですよね?
何で??

自作できたら、故障とかしてもパーツ交換すればいいだけだし、
メリットあると思うんですけど
0356[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/31(日) 15:09:45.12ID:cE4bu7Vf
>>353
昔はあったけど売れなかったんだよ
0357[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/31(日) 15:35:29.09ID:qt9n2o+m
ノートもデスクも自作の意味がほとんど無くなってる。故障したときは買い替え
CPUは2〜3年でアーキテクチャが更新される。ストレージやメモリ、マザボも3〜4年で新規格
ハイエンドを組んでも3年も経てばミドルレンジ以下
0358[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/31(日) 18:05:18.51ID:TvR0SSiC
ノート初心者です。
持ち運びが比較的にラクで動画編集がバリバリ出来るおすすめのノートを教えてください。
宜しくお願い致します。
0360[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/31(日) 18:16:16.08ID:TvR0SSiC
>>359
>>358です。予算は20万円です。安いに越したことは無いですが。
0361[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/31(日) 18:34:41.78ID:XL1ppodc
10万円程度でおすすめのノートPCを教えて下さい。
今購入を考えているのは"Lenovo idea pad 720s"です。
0363[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/31(日) 21:00:33.76ID:JLfydrkB
>>358
個人的には、
持ち運びが比較的にラク=1.5kg以下
(持ち運びがラクは1.2kg以下)なので、
その重さで動画編集がバリバリ出来るノートなんて無いのでは?
0364[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/31(日) 22:16:32.56ID:Qvo36h3I
>>358です。

>>363
そうなんですか?重いのはキツイですね。
0365[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/31(日) 22:43:36.57ID:r3e9AiQy
サンボル3に外付けGPU差せば軽いノートでもバリバリできるけど
0366[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/31(日) 23:04:32.71ID:unJlQgaq
>>357
デスクトップなら軽く5年以上は問題なく使えるんだし、意味が殆どないってことはない。
好きなパーツで組み立てられるんだから。
自作なら、そこそこのハイスペックのモノを新品と中古のパーツを上手く組み合わせて安く仕上げられる。
俺の自作は7年目に突入だが、2012年のivyだがcorei7でそこそこ良いレベルで組み立てたので
全く問題なくサクサク動く。あと数年はイケる。

ノートはあくまでも外出用として、そこそこのスペックでいいと思ってる。
0368[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/01(月) 06:14:52.38ID:xWejtMvE
デスクトップCPU搭載のノートPCって、性能の割にとても安くてコスパに優れていると思うんですが何か弱点はありますか?
0369[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/01(月) 06:35:49.64ID:ymXRnwx6
>>368
使い捨てカイロの代わりに石油ストーブをポケットに入れる感じかな?
0370[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/01(月) 08:42:57.24ID:ptayVmg2
ノートPCの裏面に12pファン付けりゃいいだけなのにな
メーカーはほんと頭悪い
0374[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/01(月) 14:37:37.65ID:MDX5qhP9
久々に量販店のノートPC見てきた
今6コアノートなんてあるんだな
店員がやたらNECのIPSパネルの6コアのやつ勧めてきたんだがそもそもノートに6コア必要なのか
0375[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/01(月) 16:15:38.37ID:pLe+OAC0
だってCPUメーカーがコア数増やす方向に進んだからね
必要なければ買わなければいい、他人に同調を要求するのは日本人の悪い癖だよ
0376[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/01(月) 19:34:33.74ID:q6BK3dM1
>>369
やはり排熱が追い付かないですよね
uやHは無印モデルのCPUのクロックを下げただけと聞いた事があるんですが、BIOSで設定詰めれば安く高性能なノートPCを買えそうですね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況