X



ノートPC板なんでも質問スレ 22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 11:32:34.10ID:8Nl+UHso
ノート初心者から玄人まで、知りたいことをここで聞けば、誰かが答えてくれるかも……

ノートPCに直接関係の無い質問は他の板の質問スレに行ったほうが回答をもらいやすいかも?

・パソコン一般板(デスクトップやPC全般に関すること)
https://tamae.5ch.net/pc/

・Windows板(Windowsの操作やWindowsUpdateなどに関すること)
https://peace.5ch.net/win/

・セキュリティ板(アンチウィルスソフトなどに関すること)
https://kanae.5ch.net/sec/

・ハードウェア板(モニターや周辺機器全般に関すること)
https://peace.5ch.net/hard/


■前スレ
ノートPC板なんでも質問スレ 21
http2://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1526266455/

次スレは>>970踏んだ人が立てて下さい
0105[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/01(金) 12:50:32.51ID:K2OJU+j5
ノートPCで17インチサイズを検討中なのですが、おすすめはありますか?
ゲームはしないのですが、画像編集はしたいのです。漠然としてて申し訳ない。
0106[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/01(金) 12:57:22.94ID:VGzNGkiO
LG GRAM 17インチ

Dell G3 17

Dell inspiron17

17インチで持ち歩くなら1番上が良い
0107[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/01(金) 13:13:32.29ID:0O1U/+Ya
17インチ持ち歩くぐらいなら
10インチPC+モバイルプロジェクターにしろよw
0109[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/01(金) 13:15:38.25ID:K2OJU+j5
>>107
プロジェクターを利用する予定はありません。発色が良くないと画像編集出来ませんので。
0111[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/02(土) 04:38:08.38ID:VgQ+JVUY
ノートパソコンのメーカーでここの製品は信頼できるというか故障率が低い、頑丈みたいなメーカーってないんですか?
ゲーム機会社で例えると任天堂みたいなある程度安定感、安心感みたいなものがあるメーカー探してます

ゲーミングノートパソコンを買いたいです
0112[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/02(土) 05:14:31.33ID:+FtChMOG
こればかりは運みたいなものもあるけど、
メーカーの対応も考慮した方がいいと思うよ。

ASUSは故障時の対応悪いって聞いた。
DELLは保証が5年まで選べるから便利ってレスがあった気が…

ちなみにASUSの安いの買って3年だけど壊れてない。
0114[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/02(土) 07:35:14.32ID:xJAw791C
パソコンはCPUの入れ替わりが激しいから発売して販売するのはせいぜい1年くらいか
ゲーム機は数年同じ使用で売り続けるから単純な比較は出来ない
どんなパソコンメーカーでも失敗作はある
0115[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/02(土) 09:12:52.44ID:mbLIURqb
10年前の2008年とかだとメモリ1〜2GB、HDD160GBとかが10万後半とかだったもんなあ
今じゃそんなの色々型落ちだし
0116[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/02(土) 10:18:07.76ID:YbONv4xJ
CPU CeleronMプロセッサー 530 1.73 GHz
メモリ 2G
os XP

というクッソ型落ちPCにSSDつけたら操作感は大幅向上しますかね?
もちろんオフラインです
0118[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/02(土) 10:39:12.92ID:uIHZ7Woq
Other names: Intel(R) Celeron(R) M CPU 530 @ 1.73GHz
CPU First Seen on Charts: Q1 2009
CPUmark/$Price: NA Overall Rank: 2459
Last Price Change: NA
PassMark 460

新しいノートPC買っちゃいなよ、YOU
0119[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/02(土) 13:04:02.57ID:5rHWwpWG
中華の安いセレロンノート買ったほうがいいよ
スペック全て上だし消費電力も少ないし
0121[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/02(土) 22:25:12.88ID:4v2KbWl+
モバイルバッテリーをUSBで給電できるノートってあるんですか?
0122[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/03(日) 10:34:56.53ID:SFFkj9uD
メモリー、32積んだpcと16でグラボつんでるのは動画編集する前提だとどっちがおすすめ?
0126[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/03(日) 16:23:06.92ID:Zt+fgaLu
質問です
core i7、メモリ8〜16ギガ、ssd256〜512、GTX1060代で
ズバリおすすめの機種はありますか?
予算は20万ちょっと超えても大丈夫です
0127[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/03(日) 19:35:32.90ID:nVaqGsNe
>>126
オレが検討していたDELLのG5がグラボが
2060で20万切ってたと思う。
0129[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/04(月) 02:19:36.00ID:AE9WE87f
大学生活用のパソコン探してるんやけど、m-Book T510SN-M2S2ってどうです?
CPU:インテル® Core™ i7-8750H
グラフィックス:GeForce® GTX 1060
メモリ:8GB PC4-19200
M.2 SSD 256GB / 15.6型 / 2.5kg
やっぱ持ち運びするには重いんかな...
0130[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/04(月) 07:59:18.24ID:W4GnepEQ
持ち運び前提ならない選択
せいぜい1キロ前後だよ
デスクトップ代わりならいいけど
デスクトップ買った方がいいとおもう
0131[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/04(月) 08:03:23.58ID:7xT7FE8F
予算配分と用途によっては
もっと軽いノート+デスクトップ機が良い場合も
0132[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/04(月) 08:03:27.38ID:CX7ngIE5
アメリカ人なら17インチでも普通に持ち歩くから単に個々人の体力の問題。
0133[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/04(月) 08:04:57.50ID:7xT7FE8F
大学のロッカーに置きっぱなしにしてあまり運ばないならそのままでもok
0134[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/04(月) 10:40:28.57ID:vTYvw6D9
ノートパソコンって無線LANの電波を受信できる設備は普通標準でついているものなのでしょうか?
スマホのテザリングをオンにして設定したらすぐ電波を拾ってくれますか
MSIゲーミングノート GV72 8RE-033JP/ i7/ GTX 1060/ 16GB/256GB+1TB
を買おうと思ってるのですが、無線LANの電波を受信する設備の名前が分からないのでそういうのが始めからついているのかついていないのか分かりません
0135[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/04(月) 10:43:08.74ID:vTYvw6D9
自分が昔使っていた古いノートパソコンは無線電波を受信する設備が搭載されておらずUSBメモリのような受信設備を取り付けることで受信していました
今のパソコンは始めからついているものなのかそれとも別売りの受信設備を買わなくちゃならないのか分かりません教えてください
0136[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/04(月) 11:20:54.86ID:9KitgChv
>>135
一般消費者向けはたいてい付いてるけど、企業向けモデルは
セキュリティーの対策で付いていないのも多い
0138[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/04(月) 16:41:54.69ID:hS/UGH2x
新しいパソコンを購入した場合、再セットアップメディアと回復ドライブの両方
を作ったほうがいいんでしょうか?
0139[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/04(月) 16:50:20.32ID:9KitgChv
>>138
多い方が良いので外部HDDにバックアップも取りましょう
ソフトはフリーで十分
0140[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/04(月) 22:01:57.08ID:wcYZH/Ri
>>129
それよりちょっと性能落とした軽量ノートpcがいいと思う。
上のレスであったzenbook同程度のもの。
コイル鳴りがあるってレスもあるのでzenbook
そのものを薦めるわけじゃないから気をつけて
0141[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/04(月) 22:47:26.19ID:TUsT3Sos
raw現像ととかフォトショとなイラレとか使いたいのですが、ノートpcでおすすめありますか?
0142[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/04(月) 23:17:16.06ID:mY5yMLva
>>141
Core i7でメモリー8ギガ・バイト、磁気記録装置はSSDのノーパソでいいんじゃね?
15万円ぐらいするけど。
0143[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/04(月) 23:58:56.53ID:dqf53A5X
>>141
メモリ16GB無いと案外辛いかも
フォトショイラレは8250U〜、SSD256〜
キヤノンの現像ソフト使うとしたらかなり重いから、持ち運びしないなら8750HにGTX1050乗ったゲーミングモデルとかはコスパ高い
0144[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/05(火) 10:06:50.00ID:Z1/3+pdO
>>142
>>143
レスありがとうございます!一応予算は20万〜30万で考えていています。
なるほど!ゲーミングノートにも視野を広げて探してみます!
0145[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/05(火) 10:40:24.49ID:SzAEpE6P
このPCへのプロジェクション機能を使えば
モニタやキーボード用意しなくても
高性能マザボでプレイできる環境が作れるのかな?
0146[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/05(火) 12:17:27.82ID:Xlg4zpB+
Lifebook uh75/c3ってパソコン持っている方いますか?軽いそうなのですが使ってみた感じを教えていただけないでしょうか
0147[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/05(火) 13:54:20.03ID:q+5Vjmq3
サードパーティの交換用のキーボードや液晶が沢山あるメーカって何処なんでしょう
俺はHPだと思ってたけどDELLとかも悪くないのかな
0149[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/05(火) 20:41:36.63ID:ruayncaG
RAM32GB-(最悪16)
SSD512GB-
GTX1060相当-
のノートで、予算20-30万円程度、できるだけ耐久性の評判のいいメーカーから買いたいなと考えています
自分で調べるとマウスコンピューターが比較的安価でこのくらいのスペックを多く取り揃えてるように見えるんですが、やっぱり値段相応だったりしますか?
0150[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/05(火) 22:15:53.51ID:3hmZVwEK
>>149
2〜30万ならグラボを2060か2070にして考えてもいい気がしするけど…
価格コム見てみたけどマウスコンピューターグラボ2070でも30万いってなかったよ。
あと、レノボY740もメモリ16だったら30万切ってる。

マウスコンピューターとかの噂は知らないゴメン。
0151[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/05(火) 22:43:10.69ID:Ae6626T7
どうしても耐久性はゲーミングノートは無理がある
延長補償しておくとよい
0152[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/05(火) 22:43:29.58ID:+o0/HMfk
>>150
グラボの良さは一番優先度が低くて、基本的に1060以上は全然考えてない感じです。
全要件満たした上で、
耐久性>値段>ストレージ>メモリ>グラボ
の優先度で選びたいなあと思っています
0153[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/05(火) 22:57:49.81ID:+o0/HMfk
また、もう一つ質問させて頂きたいのですが、このくらいのスペック要求だと一般的にゲーミングノートのジャンルの方が割安な値段になるのは、やはり耐久性などの部分が犠牲になっているのでしょうか?
例えばThinkpadのx1 extremeと、legionのY530などで比べると、同じLenovo直販モデルで素人目には似たりのスペックに見えるものであっても値段が10万円近く違うことがあり、不思議に思っています。
https://www.lenovo.com/jp/ja/notebooks/legion-laptops/legion-y-series/Lenovo-Legion-Y530-15ICH/p/88GMY501020
https://www.lenovo.com/jp/ja/notebooks/thinkpad/x-series/ThinkPad-X1-Extreme/p/22TP2TXX1E1
0154[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/05(火) 23:10:23.32ID:Ae6626T7
落下テストとかの物理耐久はThinkpadが強い。後は重さとバッテリーが違いすぎるかな
0156[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/06(水) 00:34:35.10ID:mroYIqM1
近くに直営店あるメーカーで選ぶのも手
海外メーカーは特にやり取りに時間かかるから店に持っていったほうが早い
0157149
垢版 |
2019/03/06(水) 01:53:49.53ID:vDxxpToh
皆様ありがとうございます
なるほどthinkpadはやはり今もタフさを期待していいブランドなのですね
重さとバッテリーに関しては日常的に持ち歩くつもりではない(月に2,3度電源環境のある場所に持っていくことがある程度)のでそこまでのこだわりはないです。
直営店に関してはある程度有名なメーカーであればそう遠くない場所にどこもありそうで、そこはあまり気にする必要がなさそうです。
ちなみに、例えば「タフなノートpcのメーカー/ブランド」というと詳しい方が考えつくのはどのあたりなのでしょうか?
スペック表やベンチマーク、口コミなどを眺めてある程度ほしいものは絞り込めているのですが、そうした肌感覚の部分がなく、いまいち決めきれないでいます
0158[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/06(水) 13:14:42.60ID:zGn1K7Cx
以下の特殊キーが独立キーであるキーボードを搭載してるノートPCを探してます。
該当する機種、または検索しても中々ヒットしないため検索用キーワードなどご存知の方ご教示ください。
Windowキー、アプリケーションキー、カーソルキー、Home/End/PgUp/PgDn
(いわゆる109キーボードですが、最悪テンキーはなくてもいいです)
0159[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/06(水) 15:25:08.31ID:IEKyCOcQ
テンキーなくてもいいなら、テンキー付きのでNumLock切って使えばいいじゃん
0161[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/06(水) 20:12:49.02ID:ZdFySEXc
おかんにデタッチャブルのモニタのでかいノートPCの欲しい言われてるんだが、安いメーカーさんのありませんかね?
0163[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/06(水) 21:43:26.88ID:jmoImMLU
パソコン工房で売られているSTYLE-15FH059-i5-UHEXをお持ちの方、使用感を教えていただけないでしょうか
買おうかどうか迷ってます
0167[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/07(木) 10:16:28.78ID:155GbsHf
メモリスロット1個しかない機種を
コネクタやケーブル駆使して2個以上に増設する技はありますか?
0168[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/07(木) 13:24:30.73ID:OGMLAmxA
>>167
ノートは無理
0169[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/07(木) 15:37:46.18ID:DcmbZ03h
DLNAでパソコンの動画を別端末で見たいんだけど、HDDをSSDに換装しても別にそこは速くならないかな?
0170[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/07(木) 16:22:53.22ID:VVxqguDz
サーバーの読み込み速度か回線速度の方が重要な気がする
0173[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/07(木) 16:38:00.33ID:DcmbZ03h
有線にはしてる
ただ幾分PCが古いからね
アパートだから速度も出ないし
0174[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/07(木) 18:27:33.17ID:uyaD1dON
プログラム組むだけなんだけどどのくらいの性能にするか悩む
どういうものを作りたいかによるんだろうけど。
eclipseやvisual studioとかのIDEを起動してストレス無くするにはどのくらいの性能がいりますか?
0175[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/07(木) 18:35:46.22ID:VVxqguDz
>>171
昨日やっすいルーターからNECの一番上のモデルに変えたら電波強くてパケ詰まりみたいなのも無くなったからルーター変えてみるのおすすめ
0176[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/07(木) 18:43:15.88ID:Q6+u1e32
自宅でダウンロードのスピードテストを行うと、C2Dよりi5-4300Mの方が5倍くらい速い
0177[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/08(金) 13:32:51.66ID:3ixICJTE
ルータの見方いまいち分からないんだけど、どういうのがええんかな
今はバッファローのWZR-300HPを使ってる
0178[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/08(金) 15:24:54.64ID:VwrGagEb
>>177
ざっくり言うと型番の数字300とか1200とか2533、2600てのは速さ(電波の強さ)と思ってもらっていい
大きい方がより広い範囲まで届く
木造平屋<複数階<鉄骨<鉄骨集合住宅で電波が回りにくい

集合住宅だとバンドステアリングって機能あると混信避けてくれて便利
ビームフォーミングは端末狙って電波ピンポイントで飛ばす機能
高いモデルはそういう機能があって元々の電波が強い

かなり広い家ならメッシュWi-Fiてのもあるけど導入費用が高め

今は一人で端末何台も使うから電波強いのが良い
0179[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/08(金) 15:55:05.67ID:3ixICJTE
>>178
狭い集合住宅だから流石に2000以上は要らないかな?
今が300ってことは買い換えるだけで相当早くなりそう(小並
0181[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/08(金) 16:02:01.79ID:3ixICJTE
>>180
え、何故に
むしろ有線使えるやつは全部有線にしてるくらいだよ
0182[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/08(金) 16:13:59.65ID:VwrGagEb
>>179
多少速くなるけどそれより遅くなりにくくなる方がでかいと思う
2部屋以上飛ばすなら2000以上、隣の部屋まででいいなら1000台
部屋数増えるだけ電波行かないけど、リビングだけとかその隣位までなら使えると思う
電波安定してるとスマホの電池持ち良くなるから、どこまでスマホ持って行くかで決めるといいかも
0183[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/08(金) 17:30:55.05ID:dz1bC8G6
古い2.5HDDを外付けケースにいれてフォーマットしたのですが
右クリックの項目に取り出すの項目がでてきません
フォーマットはウィンドウズ10のフォーマットでやったら失敗したので
MiniTool Partition Wizard 10というのをつかったらすぐにできました
0186[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/08(金) 18:58:30.46ID:3ixICJTE
あっ、一個ネジ外し忘れてたんだ
一応取り外せたけど、このベロ千切れててええんか?
0192[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/09(土) 02:34:11.78ID:mvFPpmx2
アバウトな質問で申し訳無いですが
ノートPC(lenovo YOGA710(core m5-6Y54))にHDMIで4Kモニタ(LG 27UD58)繋いでるんですが
ゲームじゃなくてエクセルで作業する程度でも描画が遅く
マウスカーソルの移動すらラグを感じますが、これは普通でしょうか?

モニタのレビュー見る限りモニタ側の遅延が大きい機種ではないようです
リフレッシュが30fpsと遅いですがそれだけが原因には思えない遅さです

これはやはりPC側が非力ということでしょうか
6Y54はintel HD515ですが、UHD600番台など上位CPUだと4Kの2D描画性能も向上するでしょうか?
0193[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/09(土) 04:28:55.90ID:PG+EDki4
メモリ容量か帯域不足じゃないか
coremだとDDR3でせいぜい8GBだし+4Kの2画面だと結構メモリ食ってるはず
買い換えるならMX150以上乗ったノートかメモリ安いしRYZENとDeskminiで小さいやつ組むのもアリ
今持ってるのはモバイル用途なら十分だろうし
0194[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/09(土) 07:52:18.67ID:/AvJDAXb
すみません。教えてください!
EeePc901無印ですが、「Program Files」がなぜかD:\にあり(ソフトのインストール時のデフォルトでもD:\Program Filesです)、Dドライブに(フォーマットを伴う)Linuxを入れると、WinXPが起動直後にフリーズします(Program Filesがないから当然か)。
通常の『C:\Program Files』にするにはどうすればいいのでしょうか?
0195[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/09(土) 08:12:43.25ID:5/vL+9RV
>>194
ほい
ttps://www.backup-utility.com/jp/articles/move-program-files-to-another-drive-windows-10.html
0196[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/09(土) 12:02:59.37ID:PL4o+pq6
ノートパソコン買うとき、延長保証はどこまでつけたらいいですかね。
持ち運びはそこまで頻繁にはしないつもりだけど、三年延長保証はつけたほうがいいかな
0198[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/09(土) 21:36:11.40ID:xqB5vynv
>>196
減価償却じゃないけど値段次第じゃない?
20万も30万もするなら3年保証以上つけてもいいし、
10万だったら2年、5万とかだったら1年って感じで
自分は考えてる。
0199[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/10(日) 01:25:06.62ID:+t3t1HB/
平成22年、自作したパソコンが逝きました。
Win7
Core i5 760
メモリ4GB(換装して8GB)
マザボGA-P55A 当時15000円ぐらい

上記でも十分不満はなかったんですが
今のノートとどっちが快適なんでしょうか
0200[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/10(日) 01:47:21.47ID:1JhFySmb
>>199
i3 8130U≦i5 760<<<i5 8250U≦i5 4670≦i3 8100<<i7 8750H≦i5 8400

8250Uなら余裕で快適
下の8130Uは同じ位の性能を持ち運べると考えたら良いかも
0201[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/10(日) 01:52:54.68ID:+t3t1HB/
>>200
すごい…
ノートパソコンがこの馬鹿でかいデスクトップより快適になってるとは…
進化したのですね。

ある程度CPUとメモリで判断しても良いのですね
0202[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/10(日) 06:38:26.94ID:9+nr/b+C
>>201
hdd のモデルは避けろよ
Windows 10 は頻繁に勝手にディスクをアクセスし続けるし
ノートのは特に遅い2.5インチだから
0203[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/10(日) 06:50:50.25ID:eP7t/Of2
HDDからSSDに換装した時に微妙に厚みが足りなくてカタカタしてたから、スポンジ付きのテープ貼っつけて高さ稼いだんだけど、大丈夫かな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況