X



ThinkPad Tシリーズ Part88

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/09(土) 21:05:21.74ID:OOE1UgyB
このスレはLenovo ThinkPad Tシリーズについて語るスレです。

■前スレ
ThinkPad Tシリーズ Part87
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1538585819/

ThinkPad Tシリーズ Part86
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1527314005/

ThinkPad Tシリーズ Part85
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1519395616/

ThinkPad Tシリーズ Part84
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1503445596/

ThinkPad Tシリーズ Part83
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1488834323/

■関連サイト
T4x0s /T4x0
http://shopap.lenovo.com/jp/notebooks/thinkpad/t-series/

Lenovo Japan
http://www.lenovo.com/think/jp/ja/

Lenovo Support & downloads - Parts lookup
http://support.lenovo.com/ja_JP/product-and-parts/partsLookup.page
0494[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/23(土) 21:00:59.97ID:mPs5usc1
T480のカスタマイズなのですが、WANカードを構成しなくても、カードに接続するアンテナ線は実装されているのでしょうか。

セカンドスロットは空きで注文しようと思っているのですが、後からWANが欲しくなった時、カードさえ入手できれば使えるというのが理想なのですが。
0495[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/23(土) 23:19:09.94ID:uW3VivCH
T480s初期モデル使ってるけど、アンテナ配線はされてたよ。
後からWANモジュール付けたらちゃんと機能したけど、対応モジュール自体が高いから、使う可能性が有るなら最初か付けといたほうが安上がりになるよ。
0496[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/24(日) 08:20:58.52ID:vy1Kn/tF
先週買ったchina製のt480s代理店モデルもアンテナ配線はあった
490sだとLANポートなくなるから急いで買ったわ
0497[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/24(日) 09:22:29.46ID:mR316RBk
>>495
ありがとうございます。

仰るとおり、後からモジュールを探す手間と価格を考えたら、初めから付けておいた方が良さそうですね。

T490が発売された今、T480はそろそろラストチャンスかと思っているので、その方向で今日1日悩みます。
0498[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/24(日) 09:29:57.48ID:mR316RBk
>>496
ありがとうございます。

私はT480狙いですが、T490は(WANと排他ではありますが)セカンドSSDが構成できない、オンラインでのバッテリ交換、SDカードがmicro化など、自分にはかなりマイナス点が多いんですよね。

今日1日、タイムセール終了ぎりぎりまで悩みます。
0500[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/24(日) 10:06:56.39ID:X60DZXxJ
>>496
> 490sだとLANポートなくなる
って例の独自仕様のコネクタで、変換アダプタが必要になる、ってことですよね?

持ち出すときにアダプタ忘れたら目も当てられないので
重大な仕様劣化なんですけどね
0501[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/24(日) 10:43:25.29ID:ajoZpnHm
そのLANの代わりにUSBポートをひとつ追加したならまだわかるけど
独自規格をゴリ押しで売りたいだけという時点で美学も哲学もないから泣けるよね
0502[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/24(日) 12:06:33.22ID:i1oyT0dO
コネクタより本体の薄さを優先しただけ、T490とX1Cの間でX1C側に振ったというだけで、ドングルで商売したいわけではないでしょ。
X1C側に思い切り振り過ぎだとは思うけど。
0503[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/24(日) 12:27:25.65ID:N9Q7pbbR
>>501
ゴリ押しで売りたいという強い意志が見えるならまだしも、単なる妥協の産物でしか無いって所が余計に残念なところ。
薄さを追求するなら富士通みたいかギミック考えるくらいの気概は欲しいところ
0504[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/24(日) 12:38:42.22ID:i1oyT0dO
ギミックよりは、シンプルに無理なくRJ-45が載る厚さを確保してほしいかな。それが嫌な人にはX1Cを売れば良い。
まあ薄さより有線が好きな少数派はT490を買えば良いだろ、と明確に言われているわけだが。ぐぬぬ。
0506[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/24(日) 12:53:26.45ID:i1oyT0dO
RJ45に需要があるならX1Cに載らなくても490sには載せるだろう、しかしRJ45要るような奴は実際は少数派だから490を与えておけば充分だ、
という意味の今回のスペック・ラインナップ改変だと思っているのだが。
0507[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/24(日) 15:39:26.59ID:vy1Kn/tF
>>500
そうそう。せっかく電源もUSB C-typeで荷物減らせそうだから余計なモノは持ちたくないのよね

ホテルなんかで使う場合、場所によっては電波薄いから
WIFIよりLANケーブル挿したほうがいいことがあるからRJ45欲しいのねん
0509[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/25(月) 18:28:43.49ID:5BkVW4EW
T490sがかなり軽量化されてて、セカンドドライブ使えてこの重さはかなり良いのではと思ったのに、セカンドドライブ廃止されたのかーい
0510[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/25(月) 20:06:25.60ID:8La+WIbd
T580を512GB SSDで購入すると、2.5インチベイが空いていて、HDD増設ってできますか?
0511[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/25(月) 20:32:05.63ID:od1AYlpE
セカンドドライブ使えないのはT460s以降全部では。
0512[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/25(月) 21:35:46.38ID:BpFviKuP
セカンドドライブって本来WWANカードが挿さってる所でしょ!?
0514[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/25(月) 22:23:22.65ID:J03kt2hO
14.0" WQHD (2560x1440), IPS, 500nits, Glare
wqhdってグレアなの…うそ?
0517[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/25(月) 23:06:06.93ID:cXy7RQq9
最大輝度がいくら高かろうが画面暗転時には自分と対面することになって萎える
0518[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/26(火) 10:09:35.73ID:SzVwYbjV
T490のWQHD狙ってたけどグレアだとわかったから
おとなしくT480かT480sでWQHDにするわ
0519[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/26(火) 12:59:56.01ID:nGO8qeFK
画素が小さいと大きな画素で問題なかったマット処理でギラつきが見えたりするし。
タッチするものだと指紋対策も出てきて、ややこしい。
かといって、反射防止の多層膜は高価。
0521[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/26(火) 22:41:48.38ID:AQcGzv1m
筐体じゃなくてシステムボードだね
コスト的には結構効果があるんじゃないかしらん
0522[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/26(火) 23:19:32.09ID:iHIY7tU6
だから外付けグラボ載せられないのか
TDP28WからX200シリーズでおなじみの15Wまで落とされてたら
性能40$ダウンでT480s買い替え組は自殺したくなるだろうなw
0523[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/27(水) 00:41:04.30ID:cNlrjwEH
部品の共有化は忌み嫌われるけど品質の安定化とかメリットも多いよ
0524[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/27(水) 03:39:44.37ID:Wib+AvDP
代わりに現行T480s級のT490か、X1Extremeかえってことでは
0525[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/27(水) 06:09:55.67ID:etBOpB7v
T480にはFHDで十分ですか?WQHDの方が良い大きなメリットを考え中です。
0529[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/27(水) 09:55:45.09ID:Ga7yQsKB
>>526
それ禁止されてるホテルも多いけどね
有線LANはあるに越した事はないよ
0530[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/27(水) 12:44:01.87ID:ASKa/8GP
T480とT480sの切り分けは値段以外だと軽さと引き換えに据え付けバッテリーか、多少重くても取り外し可能バッテリーかぐらいでしょうか?
ちなみにsのバッテリーは全く取り外し出来ないんですかね?
0531[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/27(水) 13:55:33.82ID:e42Estpa
>>530
記憶だと、
 カードスロット
 セカンドスロット
 GPU
 メモリー最大搭載量
あたりに違いがあったような。

ディスプレイはあったかもしれないけど自分は理解していない。

あとsのバッテリー、サービスでの交換は最低限できるようにしてあるでしょ。
そうなってない機器もほとんどないだろうから、質問に答えてないような気もする。
0533[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/27(水) 16:37:15.10ID:0hCXJA2W
本体の薄さよりRJ-45を取るべき
X1Cとは違うのだよX1Cとは
0535[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/27(水) 17:57:38.51ID:9EwO92Lc
>>530
一番の違いはバッテリーだろうね。
T480s 6セル内蔵(選択肢無し)
T480
フロント 無し又は3セル(発注時に有無選択可能)
リア 3セル、6セル、9セルのいずれか(ユーザーによる交換可能)
やる人は滅多に居ないだろうけど、
「AC電源無しで連続24時間フル稼働」も事前準備しておけば可能ではある。
(9セルを複数フル充電して置く)

昔(X270迄)のXシリーズも同じ運用可能。
「普段デスクトップ使用。月1回程度モバイル」なら、
T480は完成形だと思う。
0536[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/27(水) 21:34:31.76ID:e42Estpa
自分もT480選んだけど、バッテリー着脱が大きかった。
バッテリーの信頼性からして、リコールの対応が生じる可能性がある。
そのとき、メーカーにセンドバックとして、本体の運用が数日できない、という事態が起きる可能性があるから。
仕事用の道具じゃなきゃ許容範囲かもしれないけど。
0537[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/27(水) 22:29:12.57ID:p/JEKgqp
>>527
ありがとうございます。ちなみにグラボはMX150を選びましたか?
0538[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/27(水) 22:46:13.48ID:p/JEKgqp
>>528
外れがあるんですね、悪い液晶なんですかね…
0539[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/27(水) 22:49:06.83ID:p0hQTAPj
>>536
仕事にクリティカルな影響があるなら当然予備品あるでしょ?
予備品と日をずらして少しずつセンドバックすればいいじゃん
0540[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/27(水) 23:31:24.50ID:hg5gvlyc
TNの外れ液晶は酷かったけどIPSの外れはイメージしにくいね。店舗だと照明が明るすぎてわからないだろうし、自宅とかだと気になるのだろうか?
0541[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/27(水) 23:34:10.38ID:9qTiwH9c
>>537
はい。
MX150も、T480sは省電力版で、T480は通常版です。前スレで話題になってました。
0542[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/27(水) 23:46:39.49ID:p/JEKgqp
>>541
ありがとうございます。WQHDにするならバッテリーの消費考えてMX150を選択するか悩んでました。参考にします。
0543[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/27(水) 23:55:49.41ID:kS4uDfOU
>>535
同意。

T480にWANカードをカスタマイズして購入しましたが、NVMe SSDに換装しようかと思っています。月一程度なら、スマホのテザリングでも間に合うんですよね。

今日はどうしてもPCが必要という時だけ持ち出すなら、1.6kg超でも許容範囲です。むしろ、デスクトップ環境がそのまま持ち出せるメリットの方が大きいです。
0544[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/28(木) 00:51:33.39ID:c3E8eB+7
>>531
>>535
ありがとうございます。
個人的にはプライベート用モバイル重視の使い方で本格的な仕事はデスクトップと思っていたので、
大きな差がバッテリーくらいであればT480sでいこうかと思いましたが直前のレス見ると肝心のMX150の省電力版ってsだけの問題だったんですね。。

元々は中古で買ったT420sをモバイル用途で使おうと思って色々換装したのですが思った以上に取り回しが面倒で480を買おうとしてたので0.3gの差でも悩んでしまいます…
0545[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/28(木) 06:07:05.54ID:1cd6D3Vm
液晶をWQHDにする場合はMX150を搭載しないとダメでしょうか?むしろ、外れ液晶じゃなければFHDでも十分でしょうか?店頭で聞いたらFHDにするお客さんが大半でWQHDはいないと、ここでのおすすめと逆の話をされました…
0546[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/28(木) 08:00:14.75ID:jSdnV7pt
>外れ液晶じゃなければFHDでも十分でしょうか?
ギラツブ目つぶしのあるsRGBカバー率50%台のゴミ液晶と
https://thehikaku.net/pc/lenovo/image/18thinkpad-t480s/gamen4.jpg
https://thehikaku.net/pc/lenovo/image/18thinkpad-t480s/gamen3.jpg
ギラツブ目つぶしのないsRGBカバー率50%台のゴミ液晶の違いでしかないがw
https://thehikaku.net/pc/lenovo/image/18thinkpad-t480/gamen3.jpg

>店頭で聞いたらFHDにするお客さんが大半でWQHDはいないと、ここでのおすすめと逆の話をされました
あなたがsRGBカバー率を知らないのと同じように
大半の庶民と店員はsRGBカバー率を知らないし
ギラつきの意味も分からない
このsRGBカバー率59%の液晶を見て発色は良好ですとか抜かすキチガイ揃い
https://www.notebookcheck.net/fileadmin/_processed_/4/0/csm_Blickwinkel_dcb000e3a5.jpg
0547[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/28(木) 08:45:14.83ID:8oC5EwTM
>>545
非ゲーマー・非プログラマーの自分が出張+自宅メインPC兼用として
WQHD+MX150の構成でT480を買ったけど、
MX150を乗せてて良かったと思った事は無いですねぇ。
画面サイズからFHDでいいかなと思ってたが、展示品で見たら
品質がいまいちだったのでWQHDにした。
0548[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/28(木) 09:02:35.98ID:nBL3vHMp
>>542
MX150を切ることもできますよ。
このくらいの価格差で悩むなら付けてしまえ、と私は付けました。
0549[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/28(木) 09:11:45.04ID:BOqPgWjj
>>545
T480sのWQHDでMX150無しだけど、何の問題も無し。
事務所ではWQHDの拡張モニター付けて2画面で使ってるけど一般的な使い方なら問題無し。

あと、予備機でFHDのモデルも持ってたけど同じ環境で見比べたらWQHDの方が明らかに発色が良かった。

なので老眼じゃなければWQHDの方をお勧めする
0550[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/28(木) 09:20:15.02ID:DbR+pC29
MX150付けてるとメインメモリをCPU内蔵GPU機能に喰われずめいっぱい使える、、、という理解は正しいですか?
0551[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/28(木) 10:36:03.42ID:yWblr8AN
なるほどそれはそうかも、
ただ3D関係使わないのでMX150付けてる効果を余り感じられないのですが・・・
そんなものでしょうか?
0552[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/28(木) 12:01:39.65ID:jtt8FXhc
>>550
今どきのTは持ってないから間違ってるかもだけど
dGPU付きでも、
GPUの性能が必要な時はdGPU、そうでもない(省電力性優先の)時はiGPU
と再起動なしに切り替えられるのであれば、
dGPU使用時でもiGPU(のドライバ)はスタンバってるわけだから、ある程度メモリを喰われてるんじゃないかと
BIOSの設定あたりでiGPUを無効化(常にdGPUを使う)設定ができたりするなら別だけど
0554[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/28(木) 15:21:15.35ID:cOMBiqbC
>>539
予備あるけど、同機種じゃない。
別機種で、かつ時期(CPU世代)をずらしてる。
これも、CPUがらみの不具合での全面不調を避ける趣旨ね。

いちばんいいのはすべて二重化だけどね。

バッテリー一体化も、ある時期からは避けられない感もあるね。
信頼性が上がって気にしなくていいなら、それが一番で、そうなりつつあるとも思うけど。

そういや、レッツとかは、着脱バッテリーを宣伝しているね。
バッテリーも自社製だろうから信頼性がないのを認めるみたいだから、表向きリコール時のことは書いてない。
けど、導入する企業サイドは、そこ気にしてるだろうし、パナもわかってるんだろうけど。
0557[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/28(木) 18:54:47.16ID:Mx7R9GhL
t440pをwin10へアップデートしたらジェスチャーが使えなくなってしまった
オールインワンで何でもできる名機だったのにそろそろお別れでしょうか
悲しい
0558[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/28(木) 19:53:05.68ID:cW+EGRyI
>>557
ジェスチャーってクリックパッドを使ってするやつ?
ドライバは何使ってますか?
0560[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/28(木) 21:24:02.93ID:SYlTZTzB
結局テンキーレス15型の選択肢はもう出ないんだな。
0563[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/28(木) 22:23:26.00ID:K6dq2er8
>>561
WQHDは当たりだった。
文字は拡大すれば調整可能だし、大きい図面のPDF閲覧には最高の環境。
0564[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/28(木) 22:28:25.21ID:TVjmt6Jh
>>563
賛成
WQHDマンセー
0565[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/28(木) 22:30:36.71ID:b83/okCr
>>548
オフにも出来るんですね。確かに予算内なら付けて良さそうな気がします。ありがとうございます。
0566[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/28(木) 22:51:13.57ID:FDpCaF/B
>>558
高精度タッチパッドじゃないのでドライバ云々は関係ありません
3本指以上はアサインできません
0568[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/28(木) 23:51:10.29ID:FDpCaF/B
>>567
win7まではマウスのプロパティにlenovo製品独自の拡張設定がありマルチタッチ機能をカスタマイズすることができましたが、win10ではなぜかこれが廃止され限られたジェスチャーしか使用できなくなりました
しかし、少し前のアップデートでwin10でも高精度タッチパッドを搭載したPCでは拡張設定が可能となりました
t440pは確かにマルチタッチには対応しているのですが、高精度タッチパッドとは定義されていないためwin10においてジェスチャーの設定ができません
x270、carbon 5th、t470s辺りの製品から高精度タッチパッドが採用されていたはずです
0570[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/29(金) 01:15:02.38ID:gDkyR1BA
タッチパッドは全く使わないので何の事かさっぱり分らんw
が、win10でT440pのマウスのプロパティ
https://i.imgur.com/3JeZltY.jpg
0571[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/29(金) 01:32:25.79ID:Qvg/CkY6
T480だと以前他の機種であった1本指でのスクロールができなくなっちゃったな
0572[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/29(金) 06:12:36.03ID:k4FIhSXk
>>546
>>547
>>549
ありがとうございます。とても参考になります。WQHDの方が良さそうですね。ゲームや動画編集をしない場合は、MX150を搭載じゃなくても十分のようですね。
0573[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/29(金) 12:47:21.84ID:b17bSI24
>>543
こちらは、WWANをフル活動させてる。
メール確認ならMVNOの低速固定でも充分。
バッテリーさえ充電しておけば、完全ワイヤレスで「開いて直ぐ利用可能」は大きい。
0574[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/29(金) 13:25:51.17ID:43kB8cNU
そのパスワード 股下から覗き見されても守れますか?
0576[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/29(金) 16:15:05.06ID:ygNzN+3q
T480のバッテリー構成ってフロントとリアにそれぞれ置くのと、リアだけに載せるのとどちらがおすすめですか?
0577[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/29(金) 17:12:21.45ID:gV3eURTz
フロント無しの方が安いという理由でリアのみにした
0578[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/29(金) 17:41:14.86ID:b17bSI24
>>576
個人的には
1gでも軽く=リアのみ
全体のバランス=フロント+リア
になると思う。
今使っているのが
フロント3セル
リア6セル
だけど、リアがフラットにならない。
けど丁度よい傾斜になる。
9セルになるとどうなるかは、利用者に聴くしかない。
0579[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/29(金) 18:04:53.04ID:VI5JivdX
T480s買ったけど環境光センサついてないんだよね。当たり前についてるもんだと思ってた
0582[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/29(金) 19:07:10.08ID:YJvO8rmy
そういやスマホやタブレットは普通に付いてるね
今まで所有してきたノートPCにはなかったけど
0583[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/30(土) 11:38:43.07ID:WuCQvvUp
なんや、Tシリーズのスレあるやんけ。
お前ら買わんのか?
半額以下やぞ?
オレが買いたくなるから早よ売り切れろ。
必要ないのに買ってまうぞ!
カネないのに!
0584[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/30(土) 11:50:31.80ID:fSRRcdyO
>>583
XシリーズとかPシリーズも合わせて買ってあげると、お店の人が喜ぶで。
0585[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/30(土) 11:58:16.12ID:t6MTWgXw
T440pのキーボードをバックライト付きに変更したんだけど、表面の手触りだけじゃなくキータッチも微妙に違うのね。
バックライト付きの方が節度感がマイルド。
0586[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/30(土) 11:58:21.22ID:WuCQvvUp
>>584
知るか!
お前が買え!
オレの財布の紐が緩みそうです!
0587[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/30(土) 12:12:00.46ID:7N4gyhn5
シネベンチでデスクトップCPUの1/3のスコアしか出ず
グラフィクもFireStrike2500前後で何に使うんだっていう中途半端感満載なT
0588[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/30(土) 12:19:39.36ID:4X0+hoSi
CTOで最高スペック構成で2台買うともう1台ついてきます!! (ウソ)
0589[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/30(土) 12:20:12.25ID:jnET6TGM
MX150/RJ-45搭載のT480s、まだ今なら買えるのか。悩ましいな。いつまでだろう。
0590[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/30(土) 12:22:27.74ID:WuCQvvUp
ノートPCでゲームする大人ってステキ
0591[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/30(土) 12:23:45.01ID:90iLShah
400 [Fn]+[名無しさん] 2019/03/30(土) 09:21:22.13 ID:WuCQvvUp
56%引きのクッポン来てたからT480をカスタマイズしてたけど発注ボタンを押す直前にピンポーン鳴ってAmazonからSSDが届いた。
ボロい富士通パソコンのHDDをSSD480GBに交換したから、しばらくはコレで我慢するわ。
14万円引きは魅力的だったけど7千円で済んだし、浮いたお金で風俗行こうかな。

T480ってm.2 2280のSSDとSATAのHDDを同時に設定出来ないのか?
m.2 2242のSSDとSATAのHDDはBTOで同時に設定できるケド。



( ゚д゚)?
0592[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/30(土) 12:38:26.56ID:WuCQvvUp
>>591
これで合計金額¥113,519やって。
どう思う?
(SSDはAmazonで買えるから外した)

プロセッサー : インテル Core i7-8550U プロセッサー (1.80GHz, 8MB)
初期導入OS : Windows 10 Pro 64bit
導入OS言語 : Windows 10 Pro 64bit - 日本語版
ディスプレイ : 14.0型WQHD液晶 (2560x1440 IPS 300nit) 光沢なし
メモリー : 16GB DDR4 2400MHz SODIMM
グラフィックス : 内蔵グラフィックス
本体カラー : ブラック
トップカバー : 標準PPS (PPSUポリ) カバー
カメラ : 720pカメラ&IRカメラ付、マイクロフォンあり
キーボード : 日本語キーボード (バックライト付)
セキュリティーチップ : TPMあり
TPMセッティング : TPMあり(ハードウェアチップ搭載)
ハード・ディスク・ドライブ : 1TB ハードディスクドライブ, 5400rpm (SATA)
フロント・バッテリー : 3セル リチウムイオンバッテリー (24Wh) 前面
リア・バッテリー : 6セル リチウムイオンバッテリー (72Wh) 背面
電源アダプター : 65W ACアダプター(USB Type-C)
ワイヤレス : インテル Wireless-AC 8265 (2x2) + Bluetooth vPro対応
Display Panel : 14.0型WQHD液晶 (2560x1440) マルチタッチ非対応、WWAN非対応、IRカメラ、マイク
グラフィックス : インテル UHD グラフィックス 620
付属品 : 日本語
標準保証 : 1年間 引き取り修理
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況