X



Chromebook Part25

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0008[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/20(日) 21:26:44.15ID:Uu9EGRIh
赤坂に行ってとりあえずC223をくださいっていうんだ
0009[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/20(日) 21:39:24.72ID:CG5h7DjY
>>5
おまいには
水出しコーヒーを頼むと水炊きが出てくる呪いをかけたげる
0010[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/20(日) 22:12:15.27ID:9XzcqTZU
>>9
呪いというかご褒美だな
コーヒーの価格で水炊きがいただけるんやで
まあ、夏に来ると地獄だが
0013[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/20(日) 23:00:29.45ID:vCJDcY6O
かびがGoogle+に代わるコミュニティを作る模様
かびに連絡して招待してもらう形らしい
0014[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/20(日) 23:14:45.44ID:t/7joNWg
>>8
きたか…!!

  ( ゚д゚) ガタッ
  /   ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
  \/   /
0015[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/20(日) 23:28:31.42ID:t/7joNWg
C223NAが35000円か
11.6インチ
ノングレア
RAM4GB、ROM32GB
重量1kg以下の奴を
3万円以下でどこか頼む
ASUSが3万台に乗せれたんだから、他のメーカーはもっといけるだろ
はよ
0016[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/20(日) 23:28:33.26ID:3pl+bX1p
かび?って人はなんでこんな嫌われてるんですか?
0017[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/21(月) 00:03:35.16ID:Q7Ppn+Cw
c223naってそんな良いの?
c302caやChromebook proやPixelbookと比較してもそんなに良いの?
0018[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/21(月) 02:20:51.40ID:K2ZzkMer
選べない奴はこれ買えって書いてある
俺は302ca買って満足してる
0019[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/21(月) 04:54:26.93ID:Fo54+Op7
かび「選べない奴はこれ買え。俺はpixel slate買うから」
0020[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/21(月) 07:21:05.66ID:advBOdHh
Google+のみたけどひどいね。ほとんどシロートばっかりじゃん
しかも書き込み少ないし。まだ本家のchromebookのGoogle+をみたほうがためになる
てか、twitter reddit で十分だな
0021[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/21(月) 08:22:46.89ID:XvFYRmLc
かぶアンチが出てきたってことはかぶも本物になりつつあるってことだな
0022[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/21(月) 10:28:15.39ID:/bn8Bbz+
アンチが出てきたら一人前という空気ってのもなぁ
0025[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/21(月) 15:16:42.73ID:L8aKCZXu
またアプデで不具合か?
起動したときに白い画面に一瞬なるわ
0028[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/21(月) 15:45:37.02ID:V074JFf+
chromebook「に」キャストするアプリが欲しい
できれば遅延の無いやつで
0029[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/21(月) 15:53:51.86ID:DTxz+uiL
11.6インチ
ノングレア
RAM4GB、ROM32GB
重量1kg以下の奴を
実売2万円以下でどこか頼む
スペックはやや違うが、アメリカではサムスン製のが$200以下で売ってるぞ
はよ
0030[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/21(月) 16:27:48.64ID:yYaA2hiP
Word Onlineで日本語入力がおかしいと書いたのですが、
Chrome拡張のGoogle入力ツールのせいでした。
拡張を消したら直った。
0031[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/21(月) 18:06:51.82ID:DTxz+uiL
>>28
何のために?
レシーバーなら「AllCast Receiver」と言うのが有るが
0032[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/21(月) 18:17:47.04ID:V074JFf+
>>31
ありがとう試してみる
出先で映画とか見るのに、泥タブにいいサイズのが無くてねえ
chromecastはあるけど、ビジホのTVってHDMI穴が物理的にアクセスし難くしてあるとこ多くて
0033[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/21(月) 19:26:07.01ID:xA1QiTnz
>>27
君みたいな沖縄出身者には刺激が強いから
Googleさんが遠慮してくれてる
0035[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/21(月) 22:29:40.39ID:i4QAuN1k
>>34
大きいのがいいんよ
ACERの15.6がもうちょっと軽くなってくれればな
0036[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/21(月) 22:40:26.44ID:RlksLVI8
>>35
出先に大きいタブレット、それも15インチとかもってく気?
でかいのがいいならiPadProでいいんじゃないか
0037[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/21(月) 22:42:32.47ID:suqk7D5z
>>29
アメリカでは25000円くらいで売ってるモノを日本では20000円以下で売れとな?
0041[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/22(火) 00:46:10.76ID:gWyD/6mF
米アマでC101paが$220くらい。
迷うなあ。直接送ってもらうか転送業者利用するか
0043[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/22(火) 02:01:53.63ID:drXr7ehK
wordがちゃんと使えればなあ
ブラウジングはサクサクだからここだけ惜しい
0045[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/22(火) 15:56:48.15ID:uRMTX/AE
ラクマで仏chromebook tab 42000円。
うん、高い。しかも4〜7日で発送とか

Amazon.frで勝ったほうが安い、先に届くわ
0047[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/22(火) 16:25:55.58ID:w0sioZKr
フランス語は流石に無理だが
翻訳使えばなんとかなるだろ
0051[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/22(火) 17:27:28.36ID:VXokrfK9
>>50
おまえんところの愛人はフランス人じゃなくてオランダ人だろ
0056[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/22(火) 21:30:30.93ID:TrMavoFT
なぜChromebookをわざわざ海外から買うのか
安いというのももちろんあるけどUS配列がほしいからなんですよ
クソダサいJIS配列はいらんのです
0057[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/22(火) 21:51:57.10ID:urQ9M7rj
キーボード配列をファッションとして選ぶとか理解できない
普通は自分が使いやすい方を選ぶだろ
0058[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/22(火) 21:56:56.22ID:0CaEUiZG
>>56
本気で言ってるのか?
入力デバイスは「自分が使いやすいかどうか」が全てだと思うけど...
0060[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/22(火) 23:21:53.69ID:axS/Boo/
>>45
設定で言語変えられるよね?
となるとどこで買っても問題ないか
技適には引っかかるが
0061[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/22(火) 23:37:46.22ID:hmSNZim6
chromebook tabって、アンドロイドOSに書き換えられないかな?
これができれば貴重な4:3ペン付きタブレットで買いなんだけど
0062[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/23(水) 02:12:06.61ID:iX9o96ij
マカーは本気で日本語の印字がダサいとか言い出すけどな
0063[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/23(水) 02:49:42.69ID:fSmXYFMx
かな入力しないならひらがなの印字は無駄
無駄なものをダサいと言う感覚はわからなくもない
0064[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/23(水) 08:08:14.00ID:q4NeP8ri
やっと来たぜ。Lenovo 500e。
ちと重いが通勤の友にはジャストサイズだな。
0066[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/23(水) 09:31:19.93ID:2hJdm0Nr
記号は慣れにしても少なくともenterは日本語配列クソ押しにくい
0067[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/23(水) 11:04:22.11ID:Mds45Hs/
・文書作成
・ネット閲覧
・ブラウザゲーム

↑の用途の場合、asusのC100PAでも事足りるでしょうか?
値段が高くてもRAM4GBのC101PAにした方がいいのか、迷っています
0068[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/23(水) 11:13:59.17ID:ydw/k6da
Unboxedにあったが、3:2の教育市場向けChromebook出るのね
解像度が1366×912ってどうなんだろ
0069[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/23(水) 11:20:04.70ID:ydw/k6da
教育市場向けのChromebookは汚れが目立たないブラックが主流になりそうね
着々と教育現場からの声を吸い上げているのがわかる
0070[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/23(水) 11:24:32.38ID:ydw/k6da
>>67
RAM4GBの方が安心できると思う
ブラウザゲーやるならなおさら
0071[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/23(水) 12:09:49.62ID:4oEkXYOY
>>67
C100はあと1年半しかサポートされないけど、それは大丈夫なの?
俺は今更独自端子の充電器なんか使いたくないからC101を推す
0072[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/23(水) 12:19:12.84ID:yfx6nOHp
>>67
C100でHTML5のブラウザゲーやるとメモリ足りなくなる事がしばしばある
動画とか文書作成は問題ないけど
おとなしく101買った方がいい
0074[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/23(水) 12:47:50.44ID:pn7DWeRy
>>62
日本語キーボードのが配列は好きだけどカナ表記は野暮ったいとは思う
0075[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/23(水) 12:50:43.41ID:Mds45Hs/
>>70-73
ありがとうございます
サポート期間の長さも大事だし、C101の方がよさそうですね
0076[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/23(水) 12:51:13.13ID:LjLiXA0T
とりあえずスペースバーの左右に「英字」「かな」は正義
0078[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/23(水) 14:20:07.87ID:5O8/k/Hn
>>74
かな打ちなんかしねーから不要だわ
不要でデザイン野暮ったくなるものなんかイランね
かな無しデフォかな欲しいやつは特注でいいわ
メーカーさんここ見てるならやれよな
0079[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/23(水) 15:13:46.58ID:4oEkXYOY
左右Altの空打ちにIMEオンオフを割り当てられたら良いんだけどね
Linux側はFcitxでそうしてる
0080[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/23(水) 15:22:36.87ID:oezDzCDP
Androidのバージョン確認ってどうやるんでしたっけ?
0081[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/23(水) 17:31:00.59ID:HJDX8kSA
スペース両脇には変換・無変換が欲しいの俺だけ?
0083[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/23(水) 17:45:21.76ID:oezDzCDP
>>82
それが見つからんのですよ
Google Play ストアはあるんだけどね
あとR11を持ってた時に確認した事あるんだけど今の514では見つけられなくて
0084[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/23(水) 17:55:38.40ID:rwv4wojN
>>83
R11だがあるな
7.1.1だと

ちみこういうふうにchmateで確認してみたら?

2chMate 0.8.10.45/google/Acer Chromebook R11 (CB5-132T / C738T / CB3-132)/7.1.1/LT
0086[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/23(水) 18:01:14.17ID:oezDzCDP
>>84,85
シグネチャみたいな「2chMate〜」ってどうやったら出るの?
0087[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/23(水) 18:03:55.35ID:vPtnH+4Z
>>85
Settings -> Google Play Store -> 右の三角をクリック -> Manage Android preferences
で Android の Settings がでませんか?
C100 beta だとこれでいけます
一番下の About device には Android 7.1.1 ってでてました
0088[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/23(水) 18:03:59.91ID:jyKONtvv
>>86
書き込み画面長押し→表示されるメニューの最下部(「クリア」の下)をタップ
0089[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/23(水) 18:11:13.48ID:oezDzCDP
>>87
ありがとうございます
Androidの設定画面で確認できました

>>88
ありがとうございます
↓出せました
2chMate 0.8.10.45/google/coral/7.1.1/DR
0090[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/23(水) 18:29:25.30ID:Ya0erqU6
無変換キーは欲しくなる
USの方がすっきりしていていいんだけどね
0091[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/23(水) 22:41:13.86ID:PWEVA8rM
>>56
確かにカコイイのは間違いなくUSキーボードだ。オレもUSキーボードを使ってたが故障し、急遽代わりが必要だったので仕方なく国内でC302調達したが、やはり使い勝手は良いな、オレのような日本語WINDOWSにRDP接続するような環境だと。
具体的には1バイト¥コードとかアンダースコア入力とか。
0092[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/23(水) 22:48:50.93ID:eWUKkoQj
かな入力なんてしたことないが、みかか とか ふわわキロとか書かれた時にすぐ確認できるように日本語キーボードで
0095[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/24(木) 00:10:31.59ID:urHj93MY
PC-98のキーボードに慣れてからPC-AT互換機の日本語キーボード触ると、やたら漢字の刻印があって違和感だったな。ATOKのキー割り当てで使うから邪魔なだけだし。
0096[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/24(木) 01:32:11.31ID:yPnEWhbs
win機はfキーでカタカナとか英語変換してたからめっちゃやりづらい
0097[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/24(木) 02:49:07.08ID:mqjC7DCT
chromebook にインストールした kindle から、chromebook の micro-sdカードに 本をダウンロードする方法はないんでしょうか?
0098[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/24(木) 06:04:15.99ID:76Pyg/4i
モニタがどんどんおかしくなってきて、そろそろ買い替えの時期がせまってきてます。
3万円以下で買うべき機種を教えてください。
0099[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/24(木) 20:36:52.38ID:0xypGruw
もっと安くて高性能なChromebook作ってほしい
窓の筐体そのまま使うだけなんだしOSもタダみたいな値段なんだしメーカーはそれができるはずだ
0101[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/24(木) 21:28:04.76ID:r2x2mkAg
なるほど。ありがとう。
2chMate 0.8.10.45/google/coral/7.1.1/LT
0102[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/24(木) 22:43:07.63ID:odNcK5OX
>>100
手垢は拭けばオッケー
問題は、落としたときの傷とかだろう
黒はそういうのが目立たない
0103[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/24(木) 22:54:07.13ID:hIufND1V
黒は単純に無骨でかっこいい
黒とUSキーは最高にマッチする
0105[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/25(金) 13:21:49.43ID:xb52OwGF
>>96
カタカナ変換できるよ
未確定状態で「明るさUpボタン(太陽みたいなの)」を押せば
カタカナになるよ
0106[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/25(金) 14:12:43.33ID:OlUGZ3I6
というか無意識に触ってしまって変換できるものだと気づくのが普通だと思った
0108[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/25(金) 16:23:13.00ID:OVGlqq4+
知らんかった、書いてくれてありがとう
ずっと検索キー(虫眼鏡マークのキー)+7でやってた
太陽ボタンのほうがいいな
0109[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/25(金) 16:57:19.72ID:oqwyPtHn
各メーカー新しいChromebook発売してるけとどれもゴミみたいなスペックだな
0110[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/25(金) 16:59:57.17ID:8DRiV0Ir
またChromebookなのに「ストレージは最低でも128GBは欲しい」とか頓珍漢なこと言うブロガーかな
0111[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/25(金) 17:05:42.44ID:OlUGZ3I6
ローカルにはダウンロードフォルダしか無いけどそこに100GB貯め込むつもりかw
0112[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/25(金) 17:08:21.85ID:yqzH7ZCN
Fuchsiaが、リリースされたらChromebookに、えいきょうでますか?
0113[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/25(金) 17:10:30.89ID:nBjZV8CD
まずはスマホの方では?
つっても、結局大して変わらんとは思う
泥仕様がchromeに乗ったように
徐々にマージされるか
泥の中にfuchsiaの機能が盛り込まれるかだろ
0114[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/25(金) 17:12:10.53ID:OlUGZ3I6
Chromebookのストレージの挙動は
Windows10に組み込まれたOneDriveと同じだから(利用時同期)
最近は面倒なんでそっちで解説してる
0115[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/25(金) 17:13:03.61ID:OlUGZ3I6
>>113
まあカーネルの入れ替えだから
ユーザランド側はあんまし関係ないかも知らん。
0116[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/25(金) 17:14:28.10ID:nBjZV8CD
>>115
そのカーネルだって主要な変更箇所以外はどうせ泥フォークの固まりだろ
0118[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/25(金) 17:18:05.87ID:nBjZV8CD
予想だけどそんなもんだよ
わざわざ余計なところまで変える理由が無いんだよ
変えたらその上全部載せ替えになるし各種ドライバも書き換えになる
FirefoxOSなんかが泥ベースなのと同じで差別化要因以外は本流から逸れないのが普通
0119[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/25(金) 17:18:57.44ID:OlUGZ3I6
念のために言っておくがFuchsiaは一応
現在AndroidやChromebookで使われているLinuxカーネルを置き換える
全く新規に開発中のカーネル(一応ユーザランドも含む)だと報道されている
0121[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/25(金) 17:25:43.97ID:nBjZV8CD
>>120
別に何も心配してないし
心配してる的な発言はしたおぼえないけど
0122[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/25(金) 17:27:24.32ID:OlUGZ3I6
>>121
わざわざ余計なところを変える、とは。
ドライバの仕様を変えるなとか?
さっぱりわからん。
0123[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/25(金) 17:29:20.06ID:nBjZV8CD
>>122
そりゃ、人が言ってもないことを勝手に想像するようなやつにはわからんよ
まず言葉を理解することからだ
0124[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/25(金) 17:30:37.32ID:OlUGZ3I6
Linuxはすでに枯れているといってもいいカーネルで
色々なシステムの「必要なところだけ利用できる」ことで
軽量化して電話やChromebookに応用できてるわけだけど

それでも色々な互換性のしがらみで軽量化には限界があって
そこで出てきたのが過去のOSとはなんのしがらみもない新規カーネルであるFuchsiaなんだけど
0125[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/25(金) 17:33:22.12ID:95c/8Sz4
Chromebook使いだしたら窓がますますゴミにしか思えなくなってきた
業務でも使いたくないわあんなもん
つか関わりたくない
0127[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/25(金) 17:35:37.29ID:nBjZV8CD
そうだね
そういう構想で立ち上がり
結局しがらみからの完全な脱却なんて無理なんだよ
できるんならもうやってる
0128[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/25(金) 17:36:34.08ID:OlUGZ3I6
なんかFuchsiaについて全然理解してなさそうだったんで。
0130[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/25(金) 17:39:51.55ID:OlUGZ3I6
Linuxも根本的に無駄な部分があって、例えばスマホ時代には肝心の
画面描画機能はカーネルとはほぼ分断されてるシステムなのね

Fuchsiaのデモはマテリアルデザインの動きをそのまま動かしてみてるみたいで
描画ライブラリもカーネルに取り込まれてるっぽい
0132[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/25(金) 17:42:15.25ID:OlUGZ3I6
よくあるデスクトップLinuxはXorgとか使ってるんだけど
AndroidやChromebookはgoogleオリジナルのシステムだね。
0133[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/25(金) 17:44:11.97ID:nBjZV8CD
>>130
で、それがセキュリティホールになって元に戻ると
効率化重視ならくっつけた方がいいし安定重視なら分離した方がいい
昔から繰り返されてる流れだよ
0134[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/25(金) 17:46:26.67ID:OlUGZ3I6
>>133
そのセキュリティホールがあかないような
小さいシステムを作ってるって話なんだけど。
0135[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/25(金) 17:47:44.83ID:nBjZV8CD
これを過剰に持ち上げてる連中はtronからlinuxになった経緯も理解してなさそうだ
結局終着点を振り子のように探してるだけだから
そんなドラスティックにはかわらんよ
0136[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/25(金) 17:48:27.43ID:nBjZV8CD
>>134
そんな小さいシステムならスマホにならない
当初はIoT向けと言われてたけどね
0137[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/25(金) 17:51:23.23ID:OlUGZ3I6
昔と違って「穴になるようなコードの組み方」は研究され尽くしてるからね。
最近はswift(主にiOSで使われてる結構安全なコードを強制的に書かされる言語)の導入も始まったらしい。
0138[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/25(金) 17:52:18.18ID:OlUGZ3I6
>>135
素直に
Fuchsiaのことなんか適当で知りませんでした
とか白状したらどうなの。
0139[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/25(金) 17:55:22.84ID:OlUGZ3I6
(最新のコーディングでも脆弱性が無くなるとは言ってない)
0141[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/25(金) 18:19:09.09ID:nBjZV8CD
一番の脆弱性は人間だからな
コードが高度になると人間がバカになって
バカみたいな脆弱性コードを書いて問題になる歴史の繰り返し
0143[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/25(金) 18:33:33.01ID:SyD46Nnk
ずいぶん流れが速いと思ってたら、、どんどんやって欲しい。
0145[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/25(金) 18:52:49.24ID:eTnrSMul
>>141
ほんそれな
少しプログラミングをかじったら分かるわな
バグは人的ミスだから
かといってコードの自動生成なんて結構前から取り組もうとしてるけど夢のまた夢
0146[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/25(金) 20:10:47.39ID:K9oOvw1Q
今までスレ止まってダンマリだったのにイキナリ怒涛のレスラッシュで草
0147[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/25(金) 20:12:40.66ID:j3iukUlK
だからこそosはシンプルであるべきなんだよChromeOSには肥大化してほしくない
ポンコツピザosみたいにあれやこれや機能つけて収拾付かなくなって糞の上塗り状態にはなってほしくない
0151[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/26(土) 02:05:51.91ID:hUk7dwl1
人によって必要な機能は違う
人によって必要なデバイスドライバも違う
より多くの人に使ってもらうには、全てを包含する必要がある
0153[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/26(土) 08:38:47.64ID:wzxYoTqa
クロームは、開いて一秒で、読み書きできるけど、
ウィンドウズの場合、ひらいてから、何十秒もかかってログインするからそれがいや。
0154[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/26(土) 10:47:40.12ID:1CVxhkAV
MacOSもしょっちゅうアップグレードしてすごく重い
0155[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/26(土) 16:09:47.74ID:GUoBkoPq
>>153
chromebookが起動早くて快適なところは否定はしないが
Windowsが何十秒もかかるてそれは流石に記憶が10年くらい止まってないかな?
0156[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/26(土) 16:16:20.87ID:aexWvnfB
同じ価格帯のLaptopで比較すると、明らかにWindowsのほうが遅いよ。
低スペだとWindowsはいつまでも起動の処理が終わらない。
何だろうと思って待っているとかなり時間のかかるアプデが始まったりする。
0157[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/26(土) 17:14:42.50ID:wzxYoTqa
>>155
バッテリーをもたすために、休止状態にしているからかな。
ログインしたりしていると、数十秒かかるけど。
0158[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/26(土) 17:24:48.11ID:GUoBkoPq
>>157
デスクトップPCですが?
WoLと相性のわるい高速スタートアップは
当然無効にしてます
0159[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/26(土) 17:39:31.30ID:ruv5xSNj
Win7→Win10で起動が早くなったことは確かだね(高速スタートアップOFF設定)
それでもchromebookの方が早いけどそれ目的でchromebookを選ぶ人はいないわな...
0160[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/26(土) 17:43:07.28ID:tBAFTJNK
C101PAの充電器のコード、太くて固くてゴワゴワで取り回ししにくいわー
もうちょっとしなやかなのにして欲しかった
0162[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/26(土) 18:04:54.87ID:tBAFTJNK
あっ、びっくりされちゃったw
みんななに使ってんの?
よかったら教えてください
0163[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/26(土) 18:14:47.97ID:p1lUCQKD
純正。確かに太いけど、家で使う分にはいいかなって。
0164[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/26(土) 18:51:56.89ID:hUk7dwl1
C101PAはUSB-Cなので、適当なUSBポートからケーブル繋げば充電できる
PC、スマホ用充電器、空港や新幹線の給電用USBコネクタ、なんでもあり
0165[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/26(土) 19:00:43.99ID:tBAFTJNK
C101PA純正アダプタに書いてある出力のところには
20V 1.65A
15V 2.2A
9V 3A
5V 2A
っていろいろ書いてあって

で、例えば手元にあるHuawei製のUSB電源には
5V 2A
って書いてあって上記のどれにも一致しないんだけど
使うとどういう違いが出てくるの?
0166[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/26(土) 19:02:36.70ID:tBAFTJNK
一部訂正
C101PA純正アダプタの「5V 2A」は
「5V 3A」の間違い
0167[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/26(土) 19:39:25.32ID:jC8S7vzO
低電圧の充電器だから時間かかるよって言われるけど充電してくれる
0168[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/26(土) 19:46:10.41ID:Xksi5uO7
ヤフオクでpixelbookのi5 ペン付きを75000円に値下げしてもらったのに買おうとしたら他の人に買われててワロタ

ワロえねーよ糞が…
本気で欲しかったのに…

買った奴が転売目的じゃないことを祈る。
おそらく1〜2週間後にフリマに出品されるんだろうなぁ
0169[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/26(土) 19:58:07.08ID:tBAFTJNK
>>167
時間がかかるだけなのね
じゃあ別に純正じゃなくていいや
ごわごわコードにさよならだ
教えてくれてありがとう
0172[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/26(土) 21:36:18.15ID:iWVNg83X
ネット専用の端末が欲しいんだけど、Chromebookと3万円台のWindowsで迷ってる
3万円台のWindowsってどうなの?
使用ブラウザは勿論Chrome
0173[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/26(土) 21:47:50.28ID:wr0SeJGY
>>172
ネット専用だったらchromebookでいいのでは?
その価格じゃ動作遅いしwindowsである必要ないと思う
0175[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/26(土) 21:59:20.09ID:iWVNg83X
>>173
そうなのか
>>174
うん、タブレットじゃ見にくくない?
机に置いて使いたい
あと、マルチジェスチャーが気になる
0176[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/26(土) 22:54:12.61ID:KLG2XEcm
chromebookでタブレット使う意味がいまいちわからん
本家が出してるからだろうが、ipad proか泥タブの方がよっぽどいい
まあどっちでもかまわんけど
0177[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/26(土) 22:55:17.82ID:iWVNg83X
あーでも5chはFirefoxで見てるんだよなぁ
FoxAge5chという拡張機能で
Chromeでは何で見ればいい?
キーボードも5chに書き込みしたいから欲しいというのが正直なところ
0178[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/26(土) 23:10:37.96ID:tY7SqvRY
>>177
AndroidアプリのChMateかChromeアプリのread.crx2が定番
CrostiniかCroutonでFirefoxを使ってもいい
0180[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/26(土) 23:29:44.70ID:KLG2XEcm
Flip のchromebook使うと1台で、win,linux,Androidの三つ
おまけにタッチパネルだから、コスパは計り知れんな
0181[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/26(土) 23:31:50.26ID:GUoBkoPq
>>179
検索してみたらQuantum用の拡張っぽいからまさかって思ったら
普通にChromeの拡張版もあるようなのだが、同名の違うものか?
0182[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/26(土) 23:44:57.85ID:GUoBkoPq
>>180
窓だけでええやん
正直、デュアルブートとか管理が面倒臭くなるだけだよ
Linuxや泥も使うにしたって基本はブラウザで完結させてどうしても
使いたいところだけ割り切って使うみたいな想定しか考えてない
むしろ、ガッツリ使わなきゃいけない時点でChromeOSは選択肢から外れるわ
0184[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/27(日) 00:05:02.32ID:S00xmNkq
>>183
いや、FirefoxでFoxAge5chというのを使ってるって言ってるから
Chrome版のFoxAge5chを使えばええやんって言ったんですが
俺はこれ使ったことないから君の期待したそれなのかは知らんが
0185[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/27(日) 00:09:08.00ID:KqsNE4d5
>>181
reae.crx 2がFirefox対応したのはつい最近だよ。

元々chromeアプリとして開発されてたものを有志が引き継いで開発継続してる。
(プロジェクトはgithubでホストされてる)
0186[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/27(日) 00:13:24.35ID:S00xmNkq
>>185
いや、話がつながってないようだけど、
当人がFirefoxでFoxAge5chを使ってここ見てて、ChromeOSでは何で見たらって言ってるから
ChromeにもFoxAge5chはあるからそれ使えばいいやんって言う流れだよ?
FoxAge5chってのは知らなかったけど、検索したらQuantum向けの拡張だったから
これChrome版もあるんじゃね?って思って検索したらあったから
0188[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/27(日) 00:38:34.55ID:PzuDb0Rg
拡張機能入れてみたが、Chrome版はアイコンが右側にしか置けないしのが気になるわ
使いにくい。。。
Firefox版では左側におけるのが地味に良い
うーん、どうしよう
0189[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/27(日) 00:41:15.41ID:PzuDb0Rg
あと、スレ一覧がサイドバーで出せないのが地味に使いにくい
0190[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/27(日) 02:04:53.76ID:SBypiEyY
「FirefoxのFoxAge5ch」しか受け付けないんならWindows買えばいいんじゃね
ていうかもう心ではWindowsに決まってんじゃないの
0191[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/27(日) 03:23:37.78ID:S00xmNkq
無理して移る必要もないしな
俺も昔、窓でFirefoxをお試しで入れてみてダウンローダの
挙動の糞さに耐えきれずに戻ってきた経緯もあるし
つか、Quantumになってアドオンの仕様はChromeベースになったのに
ダウンローダの糞具合はそのまんまなんだよな
0192[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/27(日) 06:48:34.96ID:2PZA6VSy
日記帳として使っているから「15時にヤマダが来た」だけを書くのに、書くまでにいちいち10秒かかるのはストレスがたまる。
たちあげ1秒でないと日記帳やメモ帳にはつかえないということ。
0193[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/27(日) 08:10:39.77ID:CmoeOpHC
俺拡張機能、20くらいだけど
みんなどのくらい使ってるんかな
0194[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/27(日) 08:48:35.51ID:7s7KgWld
最近crosh windowsの表示がおかしい。起動しても真っ黒のまま
Ctrl+Alt+ tでChrome内に表示されるcroshタブは問題ない
機種はc100pa。こないだのOSアップデートからの気がする
同じ症状で解決した人はいましたら、解決法を教えてください。
タブ内のcroshは、Ctrl-SPCを言語切替が奪っちゃうので、私の使い方では困っています
0198[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/27(日) 12:52:24.46ID:5iY0KWM2
すいません。物理的な重さじゃなくてソフトウェアの動きです
0199[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/27(日) 13:03:25.89ID:SBypiEyY
>>194
俺も使えなくなってる
今はCtrl+Alt+Tのcrosh(タブ)からショートカットを作成してアイコン右クリックから「新しいウィンドウ」にして使ってる
またはSecureShellからもウィンドウ状態のcroshを起動できる
0200[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/27(日) 14:03:59.43ID:kPpeSWVL
別の起動方法があったのか...
ctrl + alt + t しか使ったことなかった
やり方教えてもらえれば手元の C100 beta で試してみる
0202[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/27(日) 16:21:56.52ID:PzuDb0Rg
>>190
物は試しでChromebookを使ってみたい欲求はある
まあでもそういう気持ちで使う端末じゃないよね
0203[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/27(日) 16:38:02.01ID:7s7KgWld
>>200
「Crosh Window」というchrome web storeからDLできるアプリがあって
これを使うと、Chromeとは独立したウィンドウでcroshを動かせます

Ctrl-nとかCtrl-wとかCtrl-SPCとかもブラウザに持っていかれないので、
たとえば、emacsを使いたい人には便利なシロモノ

ただ最近、「Crosh Window」経由のcroshが真っ黒のままになる現象が発生している
0204[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/27(日) 16:50:20.82ID:7s7KgWld
>>203
>>199
真っ暗の「Crosh Window」にたいして、Ctrl-rすると表示するようになった
いったんこれで凌ぐことにします
いろいろありがとう
0205[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/27(日) 17:08:57.66ID:S00xmNkq
>>202
そういうのを楽しむのならそれでいいけど、あれもできないこれもできないとか言って使ってもストレスしかない
極論から言えばChromeを使ってて不満がなく、Chromeだけで完結できる人が選ぶOS
どうしてもアレがやりたいというときだけ泥アプリだったりCrostiniだったりを使う
あとは、デスクトップとノートPCを都合上両方いるが、Windowsを二台分は管理したくない人にとっては
ノート側をChromeOSとして、窓が必要ならリモートでつなぐというのもあり
0206[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/27(日) 17:48:37.94ID:HHmDapie
物は試しで使ってみればいいじゃん
合わなきゃ売れるんだし
0207[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/27(日) 20:05:18.44ID:j3bEZJje
pixelbook壊れたから次はc101psにしようかな
crostiniが使えればもう何でもええや
0208[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/27(日) 20:21:49.24ID:2Vs1Iztl
>>203
同じ名前で2つあるのを確認しました
ふたつともインストールして、どちらも普通に動作してるようです
C101 beta 72.0.3626.74 で確認しました
0212[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/27(日) 21:39:11.59ID:S00xmNkq
>>211
ChromeOSが軽いってのは幻想だからな
昨今はPCに負荷かけてるのはOSじゃなくてブラウザだから
実のところ窓がモサモサなスペックならChromeOSでもモサモサ
Chrome向けに最適化してようがそれは変わらん、というかその恩恵は起動時間にしか聞いてないから
ChromeOSの強みは起動の速さと省ストレージ
0213[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/27(日) 21:41:48.20ID:7s7KgWld
>>210
確認ありがとうございます
そのverでは動作するのですね
こちらは「バージョン: 71.0.3578.127(Official Build)」でした
0214[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/27(日) 22:42:55.87ID:WBkDgWNz
いつになったらLinuxがbetaでなくて正式になるのだろうか?
0215[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/27(日) 22:49:22.62ID:SBypiEyY
>>214
v74で音声出力やGPUアクセラレーションやUSB機器利用に対応する予定だからその辺じゃね
今v71だから5月のGoogle I/Oがちょうどいい感じ
0216[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/27(日) 23:37:59.05ID:fDEy8qLp
Chromebookの動向を見ててもさあ
やっぱChromebookユーザーが本当に欲しがってるのは、「MacBook Airの半額で軽量のUbuntuノート」なんじゃないのかな
0217[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/28(月) 00:18:03.57ID:Sq2KcRAD
ヤフオクのpixelbook i5でオプションのペン無し着払いが86000円で終了したようだ。5のつく日、sundayくじ、スクラッチくじが重なってこの値段になったか。

つまりペン付き送料無料の75000円を買えなかったのが相当悔やまれる。まぁ専用とか出来ないし値下げ交渉なしだったせいか一度出品キャンセルしての値下げしての出品だったから仕方ないかぁ
0218[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/28(月) 03:56:18.12ID:lwpMk5gt
>>217
未練がましい
0219[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/28(月) 07:37:11.70ID:SllhVC6d
メモ帳日記帳がわりに一日中つかいまくるクロームブックと、
印刷や特殊なアプリをつかうためのたまにつかうウィンドウズのノートPCと
2つ持ってるけど。別に両方買えばいいだけだ。
0222[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/28(月) 12:49:13.41ID:O6jv6025
Windows使ってて
「あ、結局俺ってほとんどChromeしか使ってないじゃん」
と気づいた人が買うもの

ソース俺。
0223[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/28(月) 13:03:48.63ID:O6jv6025
特に箱コンとは左右まったく逆なんでしんどい

箱コン
●  ○ 左上で移動
 ○●  下右で視点
スチコン
○  ● 右上で視点
 ●○  下左で移動
0225[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/28(月) 13:06:40.40ID:OefpD36C
>>222
そこまで極端じゃなくても
複数台持ってる人が
一台を残して他はchromeにするってのはあるかな
chromeリモートデスクトップを本体pc側に入れてりゃリモートから窓触れるし
0226[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/28(月) 13:13:05.01ID:O6jv6025
>>225
あーそれ俺俺

メインのスチムーゲームWindowsマシン以外全部ChromeOSにしちゃったよ
0227[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/28(月) 14:46:41.77ID:8/0BQkoN
>>222
Androidスマホ、Chromeブラウザの普及率から言ってかなりの人が対象になるとは思うが、気づいてる人はまだまだ少ないだろうな
というか金があるならWinでも良いわけで
0228[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/28(月) 14:55:40.64ID:OefpD36C
>>227
金が無くても窓がいい
新型だけならともかく型落ちまで含めたらchromeに金銭的なメリットはない
chromeも潤沢に出回って型落ち中古が廉価に出回るようになればあるいはだが
まあ、今のところはそうなってない
0229[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/28(月) 14:56:41.29ID:O6jv6025
>>227
Androidスマホは違うだろう
まだ「インストール」文化が残ってる世界だ。
0232[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/28(月) 15:34:07.85ID:O6jv6025
とりあえずKEIANのジブンPCは買って3日で電源入れなくなった
0233[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/28(月) 16:17:12.93ID:3B1xo+5m
>>230
お前は浦島状態だから知らんだろうが
今の窓PCはそんなに重くないし
chromeOSもそんなに軽くない
0234[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/28(月) 16:44:01.36ID:/+r4VvkY
Chromebookさんはハードウェアがしょぼいのなんとかならないんですかねえ
0235[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/28(月) 16:48:53.54ID:fAa+A6d2
>>234
値段なりのハードだからな。
それなりに良いやつがほしいならそれなりにお金を出せばいい。
0239[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/28(月) 17:10:23.65ID:O6jv6025
なんかそれは一般人とPCの早い遅いの感覚がズレてるだけのような気がする
0240[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/28(月) 17:16:16.04ID:O6jv6025
あと何故かこのスレで
「ChromiumOS入れたただのノートPCの性能が悪い」の話も頻繁にあるんだけど
違うよね?
念のための確認だけど
0241[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/28(月) 17:22:05.54ID:3B1xo+5m
>>240
起動時間の話だけだろそれ
最近のPCの課題はブラウザがメモリ馬鹿食いはOSの最適化とは関係ない
0242[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/28(月) 17:28:41.28ID:CubebvZh
ブラウザメモリバカ食いはホントなんとかしてほしい
メモリ8GBあっても作業でめっちゃタブ開いたり複数ウインドウを立ち上げたりしていると落ちるようになってきた
0243[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/28(月) 17:31:49.97ID:3B1xo+5m
chromeosの軽快さを語る連中こそ
今のPC触ってないだろ
メモリの馬鹿食いは窓だろうがChromeOSだろうが大差はない
もちろん数百MBくらいは差はあるけどブラウザのGB単位で占拠する事情考えると劇的に変わるとは言えない
0244[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/28(月) 17:55:19.40ID:/c8dmmYS
chromebookって、デスクトップにアイコン置けないしウィジェット使えないし、これってハードウェアのショボさを庇ってのことなんかな
0245[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/28(月) 18:14:44.89ID:iLwpJhsj
けっこうChromebookで済んでるんだけど
こないだパスワード付きのエクセルが送られてきて開けなかった

あれって開く方法あったかな?

パスワード付きで保存もできなかったし
0247[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/28(月) 18:21:14.99ID:iGcISyDL
アイコン置けないのはまぁ分かるがウィジェットってもうWindows買えよとしか
0248[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/28(月) 18:24:54.54ID:zuiaad3L
>>244
デスクトップにもダウンロードにもドキュメントにもファイルがとっ散らかってるOSの話かい?
0249[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/28(月) 18:35:27.52ID:zuiaad3L
ただでさえローカルファイル検索すらマトモに機能しないOSで
ファイル格納が自由だとかよく言ってられるな

仕事にWindows使ったことなんかないんだろうね
0252[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/28(月) 20:07:05.42ID:/c8dmmYS
>>247
いや、Androidのウィジェットを使いたいだけなんだけど

chromebookを使ってるけど、デスクトップが壁紙を展示するだけになってるのはなんでかなと思ってさ
0253[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/28(月) 20:18:49.93ID:NSmUiaX6
Linuxの代表的なデスクトップ環境GNOMEも最近デスクトップにモノ置けなくなったらしい
それが世の流れだったりして
0254[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/28(月) 20:20:08.00ID:uSGIaYao
Linux 対応について教えてください
MT8173C 搭載の Chromebook で Crostini 動かした実績あるかたいませんか?
Lenovo の C330 か Samsung の Plus V2 のどちらにしようか迷ってます
0255[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/28(月) 20:40:37.14ID:UIjjARwW
>>254
俺v2持ってるけどstable 71でlinux使えてるよ
画面が 11.6と12.2じゃ 12.2のほうが見やすいね。
0257[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/28(月) 20:53:59.66ID:e9Foa9yF
まあChromebook 一本にする気にはならんが
windowsのサブ、pcよりのタブレットとして個人的に需要高い
0258[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/28(月) 21:05:02.52ID:uSGIaYao
>>255
>>256
ありがとう
みてきたけど、Linux not yet っていってたよ。。。
ちょっと予算オーバーだけど、Plus V2 いってみます
0259[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/28(月) 21:48:11.18ID:iLwpJhsj
>>250
Androidアプリは
ExcelでもGoogleスプレッドシートでも
できないけど?

ていうかoffice 360入ってないとExcelは保存もできない模様
0261[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/29(火) 03:13:41.73ID:SnNRKHEZ
量販店でc223触ったけどサクサクだったな
金無い癖に無理してc302ca買ったけど、こっちでも良かったかもしれん
0262[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/29(火) 08:27:25.44ID:SGL5GdQp
>>261
Gmailは試して無いよね?

Gmailがメモリ食いだと思っている。
basic画面にすると少しメモリ消費は減る。
0263[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/29(火) 10:13:08.70ID:W1QLVMWH
Chromeはメモリ食いだと各方面から言われてるけど
大部分は実際に使われていないメモリをメモリキャッシュとして確保してるだけだからね
(実メモリが圧迫されればすぐ開放される)
0264[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/29(火) 10:14:55.53ID:W1QLVMWH
タイトルが1文字も読めないほどタブを開くような使い方の人は知らん
0265[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/29(火) 11:01:33.77ID:Gr5yh/RJ
実際問題、重いか軽いかはメモリーもあるが
CPUの差が大きいと思われ
WEBの表示速度は、CELRONとi5ではずいぶん違う
あと通信速度も関係する
0266[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/29(火) 11:06:11.05ID:+CIx2fZB
>>263
実態は解放されてないからこんだけクレームになるんだろ?
メモリ足りねーぞのワーニング出しまくってるし
0267[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/29(火) 11:17:37.76ID:pu6lBXLR
chromebookで使う分にはChromeそのものが重いと感じることって殆ど無いんだから、ここでChromeのメモリ食いが〜と言ったところで意味ないんじゃね?

うちには3万円で買ったCB3と7万円でかったC302CAとがある。C302CAの動作はめっちゃ快適だけど、CB3でもストレスない。
0268[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/29(火) 11:21:40.42ID:+CIx2fZB
もちろん重くはないよ
ただ、メモリ馬鹿食いまで無かったことにするなよ
0269[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/29(火) 11:25:29.72ID:pu6lBXLR
メモリ食いだと言われるChromeをサクサク動かせるChromebook最高!という流れ、でいいのか?
Windows機にはない明確なメリットということで。
0270[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/29(火) 11:29:08.55ID:+CIx2fZB
別に窓でもchromeだけ動かす分には不都合ないけどな
他のアプリ使うときに問題になるだけ
chromebookでもcrostiniとか、泥アプリ本格的に使い出すと同じ問題にぶち当たるだろうね
0271[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/29(火) 11:36:45.84ID:W1QLVMWH
実際に「メモリ食いのせいでPC全体またはChromebook全体の動作が遅い」なんて事態はほとんど発生してないと思うけどなぁ
遅くなってる人はどういう使い方してるんかね?

自分は50も60もタブ開いたりすることはない人なんでわからん。
0272[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/29(火) 11:49:34.42ID:mIk64nqP
ブラウザゲーやってると結構重くなるな
今は302だからストレスないけど、100の頃はクラッシュしまくった
メモリ2GBのせいだけど
0273[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/29(火) 17:31:53.46ID:xwPhXV92
Windows根本的なレスポンスが悪いだけでchromeが得物思いと思ったことはない
もちろんスペックと環境によるだろうからいろんな人いるだろうが
0274[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/29(火) 18:16:25.65ID:S0qxolb4
>>271
メモリが足りてないと、別のタブに切り替えたときにページを読み直すよね?
0277[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/29(火) 23:55:17.22ID:LnUdQBnR
動くChromebookは動くし動かないChromebookは動かない。
0279[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/30(水) 09:10:17.89ID:ccuHS2Hb
まぁ正直Androidアプリ駆動の当たり外れは激しいわな
・ARM系CPU搭載機のほうがAndroidアプリ動作確率は高い
・ゲーム系、特にNDKライブラリ使用アプリはまず動かない
・アプリメーカー側で対応機種絞ってるものもあってそれも動かない
0280[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/30(水) 11:46:54.19ID:5h0vIlm2
microsoft謹製のアプリでwindowsにリモートデスクトップ接続すると、
キーボード配列がおかしくなる
chromebookはjpなんだけど、usに変わるわけでもない。。。
誰かヘルプ!
0281[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/30(水) 12:14:27.41ID:G64p9D3o
>>280
Chromebook使ってるならChromeリモートデスクトップ使え
RDPはキーボードなんかの制約がアプリのコントロールになるから
0282[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/30(水) 13:29:03.84ID:Y5vt9Y4m
chromeデスクトップの欠点は、ピンチイン、ピンチアウトが使えないこと。teamviewerの方がいいんじゃないか
0283[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/30(水) 14:04:36.19ID:G64p9D3o
まあ、どっちでもいいけどな
とりあえずRDPは言語情報なんかを接続もとの仕様に合わせるお節介があるがその取り違えで英語OS向けの仕様になっちゃうことがままある
VNC系の方がローカルの環境そのままだからトラブルは少ない
特にChromeOSだとOSやキーボードが日本語環境でも仮想泥環境が英語状態とかじゃないかな?
0284[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/30(水) 19:36:48.57ID:fyAOA46K
>>280
Chromebookでは試せてないので合ってるかわからないけど
「Use scancode input when available」を
オフにするのは試してみた?
0285[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/30(水) 23:09:54.10ID:YK5nFTF2
>>274
こういう連中はChromebookで起きた問題からは目をそらし
Windowsで起きた問題は本質的には同じ話でも叩きまくるかつてのマカーみたいなキチガイだから
0286[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/30(水) 23:47:18.67ID:lHQN1/jm
>>285
どうした?chromebookに親でも殺されたか?
0289[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/31(木) 08:22:23.61ID:REBSvxyU
購入検討中です。ログイン用のPIN設定した場合、どんな時にgoogleのパスワードが必要になります? 乱数生成で25桁とかにしてるんでしょっちゅう要求されたらウザいなと。アンドロイド端末は持ってません。
0290[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/31(木) 08:30:58.90ID:IUlFWP+U
少し前までは、電源オフやOSアップデート後はPassを要求されていましたが
最近はPINで済むケースが増えてきています
うちの場合、通常使用でPASS入れるのは10日に1回程度です
アップデートの頻度の関係で、STABLEとBETA、DEVで頻度は変わるかも知れません
0292289
垢版 |
2019/01/31(木) 11:31:14.58ID:REBSvxyU
>>290
ありがとう。そんな感じなんですね。USB起動のChromiumだと起動のたびに要求されたんで安心しました。
0293289
垢版 |
2019/01/31(木) 11:33:17.18ID:REBSvxyU
>>291
管理ソフト使ってるんでPW手打ちすること滅多にないんだよね。二段階認証も使ってるんだから単純PWにできるわな。
0294[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/31(木) 14:27:17.27ID:jUQoDmpx
正解

昔は数ヶ月に一度パスワード変えろとか言われてたもんだが
最近はようやくそれ自体に意味がないということが浸透して
普段使いはPINやピクチャパスワードその他の
デバイス固有ローカルロック推奨になったね
0295[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/31(木) 16:44:05.42ID:UbQHfbG3
>>293
いつからchromebookのログイン管理ソフト使えるようになったんだよ
マジでアホだろお前
言ってること直前のレスと真逆なのも気づかんか低能
頭いいフリしてる無能ってすぐわかるわ
0296[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/31(木) 16:51:03.42ID:jUQoDmpx
>>295
Macでは定番で
Chromebookでは使えないから代替案がないかって話でしょ。
0297[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/31(木) 17:01:04.82ID:jUQoDmpx
ただ、普通に使ってて
Googleアカウントに紐づけてるサービスが多いと
素のGoogleパスワードを要求されて苦労するかもね。
0299[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/31(木) 17:33:31.12ID:eCU+1ODp
>>297
自分の場合パスワードかなり長いのをdriveに暗号かけて打ち込んでるから万が一全デバイス突然死したら積む
0300[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/31(木) 17:50:54.64ID:jUQoDmpx
>>298
まあ事前に(Mac上のChromeで)入力してれば問題はないね。
なんかそれやっても素でパスワード求められる場面がいくつかあったような気はするけど
何だったか思い出せない。
0301289
垢版 |
2019/01/31(木) 18:05:47.12ID:xzeGznNR
Chromeでもエクステンションで1password 使えるじゃん
OSへのログイン時は使えないけど
0303[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/31(木) 23:09:41.57ID:YIPar98Q
・金融/信販アカウント(銀行やクレカ)
・OS/基礎認証アカウント(googleアカウントなど)

重要なアカウントのパスワードくらいは電子的記録を使わずに、それぞれ固有の20文字以上のランダムパスワードを「覚えておく」のが一番。

紙などにメモする場合は、どう見てもそれが特定アカウントのパスワードとは分からないようにしつつ
もしそれがバレても自分で決めた「ノイズ」を混ぜておく(簡易暗号化)ことで万が一の悪用を防ぐ。
(2要素認証の登録をしておけばまず乗っ取られることは無いけど...)
0305[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/01(金) 00:32:43.58ID:jG3WJiJQ
それにしても、なかなかパスワードでの認証の時代が終わらねえな
0306[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/01(金) 07:36:53.60ID:BJrVcLJF
>>304
俺は修士課程を修了して、半官半民の職場で毎日、五ちゃん、まとめサイト、エロ動画を見ている勝ち組だけど。
0307[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/01(金) 07:58:50.27ID:Q2bqIhrL
すべてのサイトがグーグル認証みたいな変動するパスワードを使えば
いいような気がする。
0308[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/01(金) 09:06:44.44ID:Q2bqIhrL
アプリは、グーグル認証のアプリひとつだけなので、管理が簡単。
でも、やくざ会社がはいってきたら、パスワードがもれるのかな?
やはりひとつだけだと脆弱性があるから、むずかしい。
0309[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/01(金) 09:21:33.34ID:t9TemoWr
そんなにエロ画像が流出するのが怖いのか
0310[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/01(金) 09:22:18.01ID:wPEXUxZk
>>306
税金ドロボーのカスが勝ち組自慢かよ
しんどけやクソボケ
0311[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/01(金) 09:43:03.38ID:Q2bqIhrL
毎日5ちゃんとか負け組でしょ。5ちゃんみるだけの人生って終わってるよ。
ただ5ちゃんみて死んでいくだけの人生なんて生きている意味ないから。
0312[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/01(金) 09:45:37.97ID:uGkV7Ql7
頭の良さは刺激を与え続けないとすぐに馬鹿になる
ニートや単純労働者が馬鹿なのはそういうこと
悲しいけどこれが現実
0317[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/01(金) 13:31:04.43ID:wPEXUxZk
>>314
20000円クーポンとか無いんだが嘘かよ
0320[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/01(金) 16:01:48.13ID:ZRBaXDGN
これ、20000円引きの19800円で買えるんじゃなくて、39800円で買うと20000円分のクーポンが還元されるってこと?
0322[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/01(金) 16:13:39.76ID:f0d8SjDS
USAのamazonから買おうと思ってるんだけど、
・アルミボディ
・なるべく最新
・13.3インチ(14インチでも可)
・ストレージ32GB
・メモリ4GB
・送料込みで5万以下
・画面が見やすい(長時間見てても疲れない)
だと、どれがオススメなのでしょうか。教えてください。
0323[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/01(金) 17:31:13.79ID:HYT2hTWE
c101paいいね。
持ってる人に聞きたいんだけどタブレットモードにすると支えてる手にキーボードが触れて嫌な感じなんだが対策してる人いる?

ダンボール挟むかキーボード用のカバー買えばいいかな?
0325[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/01(金) 17:47:09.67ID:7RbhC2TF
>>310
悔しかったら民間企業辞めればいいだろ(笑)定時帰りでこれから飲みに行きます!
0326[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/01(金) 17:48:22.11ID:7RbhC2TF
>>311
金貰って、5ちゃん見れて負けかよ(笑)
意識基地外系のイカれ野郎かな。それとも社畜かね
0329[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/01(金) 19:51:07.46ID:DFwXy3ya
あくまでも個人の感想と前置きしてかくけど、
去年はなんだこりゃってChromebookばかりだった
でも、今年発売(予定含む)のChromebookは割と面白そうなものが多い気がする
0330[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/01(金) 23:28:45.44ID:/bNm8gwI
Chromebook Flip C100PAが2万円以下で買えるのは魅力的だが、OSのサポート期限が短いな
OSのサポート期限が切れたまま使うのってマズイ?
0331[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/01(金) 23:36:35.62ID:4y3V6oDq
>>330
まずい
1万程度の差だしtype-cのc101paのほうがいいと思う
実際サポート切れたからといって問題が起こるかはわからんしどうしても値段重視なら100でもいいんじゃね
0332[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/02(土) 01:55:31.81ID:/r8KmMin
8173cってop1よりスコア高いんだな。
googleplayアプリとも相性良さそう
0333[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/02(土) 07:23:00.71ID:kohf/imt
ぷららポイント2万 て何に使ったらいいの よく考えんと買ってしまった
0335[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/02(土) 07:51:45.44ID:kohf/imt
まあ使えるけど ぱっと見た感じ 全く欲しいものがない
0337[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/02(土) 09:05:47.52ID:bZVfCLp4
今見たら29800になってて20000ポイントつくから9800じゃないか。
0338[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/02(土) 09:43:22.74ID:xxK9MFJz
ぷららポイント使う人ならお得だね
その場でポイント適用OKにしちゃえばすぐ売切れるだろうね
0339[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/02(土) 11:03:21.78ID:SRDNIEUC
Chromeブックでprimeビデオ保存して見れたら完璧なんだけど

オフライン環境じゃさすがに見れないよね?
0345[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/02(土) 13:36:59.43ID:yyY9Tn8+
タッチパネルで360度回転するモデルが欲しいんですが、そういうモデルって、下の二つだけですか?

Acerのcb5-132t-c1lk
AsusのC101PA
0346[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/02(土) 17:16:43.96ID:vK9jIzlE
そんな事も自分で調べられない様な人がchromebook買って幸せになれるとは思えない
0347[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/02(土) 17:28:11.47ID:kmDLefnW
>>345
他にもたくさんあるよ
検索すればけっこう出てくるから調べてみるといい
0348[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/02(土) 17:43:06.28ID:kohf/imt
ぷららの 売れてないのかな なかなか売り切れんな
0352[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/02(土) 22:05:56.27ID:jvqtw5bT
ファーウェーの泥タブ買いたくないからChrombookから離れられないというのに
0353[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/02(土) 22:12:09.30ID:KFcRce6H
matebook見るかぎり厚さ重さベゼル等に力を入れたものを作ってくれそうではある
0354[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/02(土) 22:14:48.53ID:H/57GoCP
米のアマゾンで買ったchromebookでも日本で問題なく動きますか?
0355[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/02(土) 22:20:25.77ID:0k2uzL2X
Chromebook気になってたからお試しとしてC100PA買ってみた
楽しみ
0357[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/02(土) 22:27:42.83ID:H/57GoCP
>>356
例えば日本語入力周りがボロボロだった泣いてしまうので聞きました。
0358[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/02(土) 23:05:36.33ID:pBv0gFRL
>>357
用途によるがほとんどの場合問題ない。記号入力など多少の慣れは必要
0359[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/02(土) 23:21:24.25ID:ebNBJX/B
ずっと前から何度もフィードバック送ってるんだけど何でChromephone出さないのかな
モバイルでこそ更に活かせるOSだと思うのに
メンテも楽だし
0360[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/02(土) 23:34:22.60ID:Wnx/9BgR
ChromeOS端末はChromeb*じゃないとダメだから、電話型の丁度良い名前が思い付けない限り出せない
Chromebook → ノート、タブ
Chromebox → デスクトップ
Chromebit → スティック
Chromebase → 一体型
0361[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/02(土) 23:59:35.95ID:51Dbxwqc
>>359
そんな単純な話になるならFirefoxOSは失敗してない
既にAndroidは巨大なポートフォリオを構築しててそれを捨て去る動きをしても誰もついてこない
PCにおいてWindowsから別のOSへの移行が進まないのと同じ
Chromebookにしてもかなり限られた領域にて存在感を示せてはいるけど
0363[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/03(日) 02:57:13.68ID:DHUhFVtX
c101paを持ってて外部モニター出力しようと思うのですがtype-c→hdmiの変換アダプタは高いのでtype-c-hdmiケーブルを購入しようと考えてますが問題なく出力できますか?

また、実際に使っている方いれば話を聞きたいです。

c101paじゃなくてもいいです
0373[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/03(日) 16:24:25.28ID:E6tcG9To
chromebring
0377[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/03(日) 18:19:04.61ID:J3HQk9TK
カーペットみたいな大きさのiboardとか言う妄想あったな
0378[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/03(日) 18:22:10.93ID:l+4JAzCM
水炊きが出来るChromebookをGoogleは出すべきだな。
普段はノートだけど鍋の機能を追加してほしい
0381[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/03(日) 21:15:57.77ID:LFw6ntHV
Chromebook電池いくら持つと言っても使ってたら結構減り早いな
24時間ぐらい持つやつでないかな
そろそろバッテリーの革新があってもいいと思うんだけど
0382[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/03(日) 22:00:20.63ID:1WxX9F/U
自分のChromebookのサポート期間ってどこ見れば分かるの?
0383[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/03(日) 22:04:34.06ID:fIgKO+Ki
「自分のChromebookの型番 自動更新ポリシー」でググれば出るだろ
0384[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/03(日) 22:33:41.62ID:cFWP7XmA
あぁ…オレのC300MAもうすぐ使い物にならなくなっちゃうなんて…ショック
0385[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/03(日) 22:39:02.89ID:548GKzKx
ここの住人にはGemini Pdaに
飛びつく層は居ないのかな?
0387[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/03(日) 22:55:15.17ID:43BeUV+F
>>385
UMPC(Geminiはスマホだけど)は展示品触った程度だけど、どれもキーボード配列でストレス溜まりそうで手が出ない
0388[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/03(日) 23:19:30.59ID:GMPiZ6qf
chromebookってOSのアップデートできないの?
0392[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/04(月) 11:19:15.22ID:MJv6MVv7
Flip C100PAきたけど、普通に使える。
画面が小さいのと、キーボードが小さいのが困るけど。
前に使っていたのがでかかったから。
画面タッチのタブレット風にもなるけど、そんな機能は別に使わないからいらないかも。
0395[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/04(月) 12:33:59.70ID:hqdvbsmZ
xperia z4タブと役割が被るかもしれんが、C101PA注文しちまった

入荷次第の発送らしい
0397[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/04(月) 13:22:17.41ID:6TYcpX+t
>>395
Z4タブは名機だったよな
あれに慣れてしまうと低解像度10インチの端末は躊躇してしまう
0398395
垢版 |
2019/02/04(月) 16:54:09.83ID:hqdvbsmZ
>>397
んむ、Z4タブが高性能すぎる故にがっかりしないと良いんだが、Z4は映像、C101PAは事務作業で使い分けるかな

MacBook AIR2010(メモリ2GB)にWin10入れたら重すぎて、そいつの代替として考えてる
0399[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/04(月) 18:15:15.01ID:ucte2+ef
>>381
マグネシウム電池に期待しとけ
>>384
OSサポートが切れたまま使うのって良くないの?
0401[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/04(月) 19:16:55.39ID:Wp9fogM0
>>399
セキュリティfixこないからそれが気になる用途には使えない
あと、それように使わなくても更新されなくなるからある日突然webサービス対応から外される
0402[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/04(月) 19:19:08.79ID:myTzJD+D
Chromebookてもう少しリテラシー高い人たちが使うのかと思ってた。安いもんね…
0404[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/04(月) 20:57:32.44ID:njrILD0/
TLS1.0とTLS1.1切り捨ての話も出てるしな
2年前はTLS1.2対応は少数派だったのに、もうすぐ必須になる
更新に追従できないと使えなくなる
0405[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/04(月) 21:09:37.85ID:ucte2+ef
>>401
例えばどういう用途?
>ある日突然webサービス対応から外される
どういうこと?
0406[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/04(月) 21:16:28.79ID:/nxW8rTM
>>404
Googleの総SSL化方針の流れもあるから
主要な大手のサービスはほとんど接続不可になるな
0407[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/04(月) 21:31:44.56ID:mRoR40x+
Z4Tは何気にキーボードも良かった
SONYが小さいChromebook作ってくれてたらもっと面白くなっただろうなぁ
0408[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/04(月) 23:47:20.34ID:fPl0e2x2
c100paを大量購入、ヤフオクで転売している人いて草
0409[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/04(月) 23:47:49.82ID:w3i1IRQl
C223でスプレッドシート使ってるとセル選択しただけで日本語入力する時に最初の文字が打てないんだけどなんとか解決する方法あります?
英字入力の時とかセルを選択→入力状態にしたら普通に打てる
0411[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/05(火) 00:36:43.79ID:TAVK6src
>>410
以前はセル選択しただけの状態でも一文字目から入力できたから不便なんです...
0412[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/05(火) 00:48:42.53ID:SV4vQlNK
そのうちC101PAとchromebook tabを合わせたようなものが出るらしいね。

CPUがOP1で解像度はフルHD、360°回転可、ディスプレイ取り外し可。

欲しいなぁ。
0414[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/05(火) 01:04:38.38ID:dvyR6Z7M
>>413
Surfaceみたいなやつってことだろ
本体はディスプレイ側のみのタブレットで
キーボードが申し訳程度についてるタイプ
0417[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/05(火) 08:43:24.48ID:ssDO7GvQ
>>412
どうせ高いんだろうな
最近はChromebookの売りであったやすい端末が少なくなってきてる
0418[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/05(火) 10:45:47.75ID:OVfKnslP
安い、速い、壊れにくい(構造がシンプル)

が売りだもんな
0419[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/05(火) 10:58:27.33ID:b1gmQtPH
>>418
最後のやつは疑問だがな
PCとメインチップ以外何も変わらないのに構造がシンプル?
0420[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/05(火) 11:06:30.97ID:X0Y4F8pi
>>419
ファンレスやゼロスピンドルで物理的に壊れる箇所が少ない機種が多いってことかな
またはソフト的に壊れにくいか
0421[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/05(火) 11:08:29.47ID:b1gmQtPH
ファンレスが壊れにくいはもはや古いんだが
下手なファンレスよりも低速回転のファン入れた方が長持ちすることがわかったから今はファンレス不遇時代
実際今日日ファンがこわれてPC死んだとか聞かないし
0422[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/05(火) 11:14:11.44ID:ojvHUGIY
まあ、超軽量モバイルノートみたいな攻めた軽量化をしてない分、頑丈そうなイメージはある。
(あくまでもC101PAを日頃持ち歩いて使ってる僕の主観です。)
0423[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/05(火) 11:17:44.48ID:b1gmQtPH
そちらはあると思う
先進的な構造は量産実績により培われた安定感に必ずしも勝るとは限らない
ただ、窓でもエントリー品は同じだが
0424[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/05(火) 12:56:11.62ID:hMRIbVMl
折りたたみスマホが出たら本格的にChromebookいらなくなるだろうね
折りたたみ外付けキーボードと一緒に携帯すりゃいいし今のタブ型Chromebookの意味がなくなる
0425[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/05(火) 12:57:34.47ID:AywMIogj
画面の大きさって言う圧倒的なアドバンテージがあるだろが
0426[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/05(火) 12:57:45.17ID:b1gmQtPH
そうなるやつもいるだけだな
画面がでかくなればバッテリーも食う
折りたたみ構造じゃあ積める要領も減るし
0427[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/05(火) 13:16:32.45ID:E2Z7hxwF
折り畳みChromebookも出そうだな
Microsoftも折り畳みデバイス開発してるとかニュースで見たわ
0428[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/05(火) 13:24:59.02ID:+yl/q7eh
折りたたみChromebookロマン的に期待してる
下画面がキーボードになったり、pip表示とかロマンしか感じない
0429[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/05(火) 13:37:34.86ID:oA0SBlZh
AcerSpin11でPerfectViewerの本棚に、SDやUSBを指定できた!
設定画面で表示崩れあるけど、これでChromeTab買える!
0430[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/05(火) 14:05:50.29ID:FanHtiyN
>>425
画面の大きさは絶対的なアドバンテージだが、ユーザーがそれを必要とするかどうか
個人のウェブブラウジング用途なら、スマホでも十分ということを考えるとやっぱり安さで勝負するしかないと思う
0431[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/05(火) 14:32:57.70ID:LWNw+3X5
折りたたみスマホ出たら追従して折りたたみChromebook出すよ間違いない
0432[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/05(火) 15:14:34.35ID:ejUHQGp8
>>430
なんでこんな奴が湧いてくるのかがわからん
コンテンツ消費するだけならスマホでもタブでも構わんが
ChromeBookにキーボードついてる意味は理解できんか?
0433[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/05(火) 15:44:12.37ID:qcvkxLur
Chromebook褒めちぎってるのはブロガーばかりという現実

ブログ更新程度の作業ならちょうどいい
0437[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/05(火) 16:22:14.76ID:SDOw2MBm
安いのはCPUパワーが無いからだからね
この能力とキーボードがある条件で出来る事は、
文字書きとメール返信くらい
一から巨大なエクセルは、windowsデスクトップでしょ
0438[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/05(火) 16:33:22.07ID:qcvkxLur
家でダラダラWeb流したりたまに気が向いた時にBLOG更新するにはちょうどいいんだよ
まさにパーソナルなコンピュータで
0439[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/05(火) 16:37:28.25ID:qcvkxLur
Docs周りでも
昔はスプレッドシートのデータ1000行あたりでもうカクカクしてたんだけど
最近はそんなこともないな
0440[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/05(火) 16:38:38.14ID:yhUoT7Kv
>>430
少なくとも俺は必要としてるけどな
スマホの画面なんかタブの移動からして煩わしいし画面小さいから情報量少ないし
0441[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/05(火) 16:39:03.23ID:yhUoT7Kv
ショートカットキー使いたいのもあってキーボードは絶対必要
0442[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/05(火) 16:45:47.17ID:qcvkxLur
ここ最近Docsがマテリアルデザイン化したことに気づいた人は何人いるだろうか
0444[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/05(火) 17:10:47.36ID:2PvKY8ZJ
>>424
折りたたみスマホってポケットに入らないしカテゴリとしてはスマホよりタブレットって気がする
0446[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/05(火) 18:35:32.95ID:65JeqvRV
Chromeで表示してるページのURLをメールで送るのってみんなどうしてる?

Android版みたく「共有…」ってメニューが見当たらないのでしかたなくEmail Thisっていう機能拡張を使ってるけど、これだと設定したひとつのメールアドレス宛にしか送れないから不便で困ってる

何か見落としてるのかな
0449[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/05(火) 19:49:35.36ID:oPURrd/Q
>>407
ZUltra google play editionってのがあってだなあれはいいもんだった
ZUltra chrome tab editionきたら買うで間違いない
0450[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/05(火) 20:00:26.12ID:8oxLI8hF
2万円引きのC100PAが欲しいのにフリマは5000円の利益を求めて25000円前後で大量出品している人ばかり。

ホント嫌な世の中だよな。
何処行っても転売、転売、転売。

いつからだ?iqosあたりか?
0451[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/05(火) 20:12:00.50ID:kUJbLAHU
ペイペイ第二弾始まったらまた乞食転売増えんのかな
0453[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/05(火) 21:02:34.90ID:kWczveU0
C100PAの転売にかみついてる人いるけど
その値段でも欲しい人いるなら別にいいぢゃん
0455[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/05(火) 22:36:48.48ID:ib1KCjUq
見た目macbookでキーボードthinkpad、軽さレッツノートのchromebook買ったわ
0457[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/05(火) 23:43:47.34ID:wdspHryy
asusストアでc423を2日前に注文したけど、なかなか発送されない。普通はどれくらいの期間で発送されるの?
0458[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/06(水) 00:34:51.06ID:vrvAZHHl
>>457
春節だから休みなんだろ
0459[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/06(水) 01:00:59.05ID:1w373Es8
>>446
もしかしてコピペを知らない?

URLのところをクリックしてctrl-c
メールの画面でctrl-v

クリックの代わりにalt-dでもいけるかな。
0462[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/06(水) 10:23:17.71ID:tS5gCoXM
>>452
キャー変態!( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
0463[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/06(水) 10:46:24.61ID:C0u1Va1B
Read it later的な機能ないのか
Evernoteとかに貼り付けとけばええやん
0464[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/06(水) 13:09:29.70ID:5mxTkKrM
>>458
無事に出荷連絡が来た。
あとは配送ステータスを見ながら、気長に待つわ。
0465[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/06(水) 14:52:44.15ID:YVLWV+u+
フランスアマゾンでtab10注文できなくなってる
アメリカもダメだし、日本で買うしかないか
0466[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/06(水) 17:31:12.12ID:2Xr7RLtt
HP Spectre x2が10万円しないから、
これにChromiumOS入れればPixel Slateになるなと思ったんだけど、
タッチパネルがIntel Precise Touchなんとかで認識してくれなかった、、、
0467[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/06(水) 18:24:29.36ID:fSaqoR9F
つーかGPDがchoromebook出してくれねぇかな…
権利の関係でムリか?w
0469[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/06(水) 19:50:51.52ID:AHWaFcwu
GPDPocketはキーボード配列が残念だと思ってたから、キツキツでもChromebook配列にして欲しいわ
0470[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/06(水) 20:21:58.46ID:YVLWV+u+
GPDは中国だから難しいんじゃないかな
台湾のASUSやacerと違って
といっても、レノボがクロームブック出してるか
0471[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/06(水) 20:31:48.82ID:E6freBmf
>>465
すまん、1週間前に10台程仕入れておいたわ。
寝かせて来月くらいに4万で売るから買ってくれよな
0472[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/06(水) 21:14:35.10ID:rQmEGeoW
crostiniではIPv6サポートしないのかな?
IPv6使おうとして、非対応に気付くのにしばし時間がかかったわ
0473[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/07(木) 02:12:54.50ID:LajCMGe4
>>470
Lenovoは資本が中華ってだけで世界中に販路を持ってるから
中国では売れない製品でも十分利益出せる
GPDは中国中心でその他おまけだから
中国で売れない製品作っても腐らせるだけ
その差は大きい
0474[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/07(木) 08:18:48.98ID:KM7/JA76
acerのtab10と、ASUSから出る予定の堅牢タブって
やっぱり剛性はASUSのがいいのかな
0475[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/07(木) 08:26:55.41ID:BfrHIBKt
>>463
Googlekeep拡張入れとけばpocket(旧名Read it later)みたいな使い方出来るし
無駄にアカウントも増えんぞ
0477[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/07(木) 09:12:14.05ID:qFG9J2NR
googleはバカ相手のサポートが死ぬほど苦手だからなあ
0478[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/07(木) 09:24:12.03ID:BfrHIBKt
サポートに電話かける気満々のモンスタークレーマーは一定数いる

個人的には音声通話回線なんで緊急回線以外すべて滅んでしまえと思ってるぐらいだが
0479[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/07(木) 09:47:36.81ID:KM7/JA76
グーグルじゃなくASUSのサポートのことじゃない?
初代flipで散々だったし
0480[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/07(木) 16:58:58.81ID:rdJWAgFM
c330ってチャチそうだけど値段は安いのかな
どれを選んだらいいのかわからんな
0481[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/07(木) 21:40:10.18ID:LD2wSGk+
仕事や趣味で文章ばっかり打ってるから本体より先にキーボードがダメになりそうだわ
0482[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/08(金) 04:13:15.37ID:CucwfHw1
>>481
酷使しているとな
俺もアナニー好きだから1日中しているとあっという間に、バイブ壊れてしまう
過去のセックス経験で、興奮するのは、社会人になって、初めの飲み会で、先輩に無理矢理アナルをやられながらフェラ。
0485[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/08(金) 12:45:46.96ID:4/2mhP2u
Pixel Slateと悩んでたけどAmazon.comで500ドルオフのPixelbook買っちゃった
指紋センサと電池持ちは惜しいけど、やっぱノートPC型が良いわ
Pixel SlateもHPのx2みたいな感じなら良かったかも
0486[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/08(金) 12:47:01.24ID:ksvPkUbT
c102paはいつ発売ですか?
バスや電車の中でサッと開いて使える現実的なサイズはあれぐらいしかないんだよなぁ
それ以上になると見やすいけど使える場所が一気に限定される気がする
まぁ電車バスでも12インチぐらい使ってる人もいるけどね
0487[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/08(金) 12:53:05.67ID:LfexmcU3
>>488
c102は今年でるのではと期待してます。
c100とc101の間が2年なので、タイミングとしては今年かなと。
ただ、tabが去年でたので、サイズとか近いし、かち合わないようにc102を出さないとかやられないかな、という心配はありますねー
0488[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/08(金) 12:54:51.07ID:YyRi9W1w
>>487
tab10はAcer
C101はASUS
メーカーが違うし、それぞれで出すんじゃね?
0489[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/08(金) 13:00:52.78ID:SrDv2HFu
そのサイズはタブに代わられる気がしなくもないがなあ
基本的にはアメリカ市場を重視しているし、アメリカ市場ではc101のような小さなChromebookはそれほど求められていない
0490[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/08(金) 14:33:30.00ID:QYQDzY36
AcerのC732LT-F14N (LTE+マルチタッチ)は、一般発売されないのか?
ガチで売って欲しいんだけどなぁ
0493[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/08(金) 15:18:15.77ID:CucwfHw1
>>492
転売用に20台買ったけど売り切れるか心配になったよ。
ヤバイ赤字になったら課金出来なくなる
0495[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/08(金) 17:55:56.59ID:4/2mhP2u
>>491
495ドルオフと思ってたから500ドルって書いたけど、本当は459ドルオフだった
0496[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/08(金) 19:25:10.96ID:9k/3fLl6
>>495
家に帰ったから見てみた
なんやなんや
一番高いやつやないかーい
お金持ちやな君

一番安いやつが500ドルオフにならんかのう
0499[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/09(土) 06:40:32.05ID:efsrA3qg
スマートフォンでもChromeOSのようにウェブアプリを使うようなシステムにしてくれないかな
インストールばかりで端末の動作が重くなるしウイルスの危険もあるしバグも多くなるし。
グーグルのパソコンといえはChromebookでウェブアプリ仕様なのに、どうしてモバイル端末は思いっきりアプリインストール型なの?アプリとかもう古いと思うんだけも
0502[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/09(土) 09:58:57.68ID:unWqmsNo
>>499
PWAもあるけど、普通にChromeなんかからブックマーク貼るとか
ホームにショートカット作るとか、いかようにもなるわなあ
0503[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/09(土) 10:05:04.15ID:PqGu8hNM
みんなも言ってるけどPWA流行るよね
FirefoxOSが開拓するはずだったのに消えちゃった
0504[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/09(土) 10:11:35.93ID:unWqmsNo
>>503
PWAって別に流行るとかそういうのと違う気がする
ぶっちゃけゲーム以外ってアプリとしてどうこうってよりサービス自体がどうこうって話だから
誰もPWAが流行ってるとは認識しない
いつのまにかアプリをおかずにショートカットをおいてる人はいるのかもしれない
あとはアプリ自体が中身PWAで作られてたりとか?たぶん、普通の人は意識されないんじゃない?
0505[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/09(土) 10:25:58.86ID:PqGu8hNM
ユーザーからはそうかも知れないけど
作りてとしてはWebの仕組みでプッシュ通知やオフラインでも使えるように出来たりするからいい
わざわざiOSやAndroid用にネイティブで作らなくて済むし
0506[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/09(土) 10:35:19.81ID:unWqmsNo
そもそもそういう意味ではすでに広まってるとも言えなくもない
アプリもわかんないだけで中身PWAのものもあるし
0511[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/09(土) 11:08:07.32ID:+YlJLlxh
>>501
なんで?後進国用の8千円ぐらいの軽量Android売ってる会社もあるのに?インフラなんて二の次だと思うけど。ゴーバージョンとか?
0513[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/09(土) 13:19:09.32ID:VS/4YWeb
c330、ヤフオクに3万であったから安いと思ったらamazon.comだともっと安いのな。

OP1よりもMT8173Cのほうが性能いいしストレージも32/64GBとC101PAより良いしamazonで買おうかな。
0514[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/09(土) 13:36:22.43ID:l7VtCleD
スマホのアプリの大半をウェブサイトのアイコンだけにしたら電池持つしサクサク動くようになってワロタ
0515[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/09(土) 15:13:04.50ID:CE4nlZNY
pixelbookでtv side viewewでnasneの録画見れる人いますか?
IPアドレスで機器登録まではできるけど番組一覧が何も表示されない…
0516[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/09(土) 15:13:43.07ID:M8YITW0r
PWAってはやってるの?
まったく使ってないけど、なんのサイトで使ってるの?
0517[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/09(土) 15:14:45.62ID:q96g3IFk
PWAってセキュリティー的にはどうなの?
まぁもうあきらめ気味なんだけどさw
0518[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/09(土) 15:43:33.93ID:PqGu8hNM
確か日経とかもそうじゃなかったっけ
オフラインはできないけどTwitterもPWA版あるって聞いたよ
0519[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/09(土) 18:28:59.95ID:xZJP7xPF
さっさと全部PWAに変えろよ
そんな手間かかるもんじゃないだろ
ホーム画面にアイコン置くだけなんだからW
ていうかChromeos載せたスマホそろそろ出そうや
0521[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/10(日) 09:33:20.23ID:WZwjJNhT
自分で勝手にやれというか
すでに、環境は出来上がってるだろう
0522[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/10(日) 20:38:09.16ID:8CxBxMmb
ASUS Chromebook Flip C100PAのACアダプタ失くしちゃった
これって差し込み端子がUSBとは違うけど規格品ではないの?
0523[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/10(日) 20:45:19.34ID:mGidf6TG
いらないスマホにChromeOS入れる方法ありますか?Chromephoneとして使ってみたいです
0525[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/10(日) 21:04:31.81ID:8CxBxMmb
>>524
それ見つけてるけど互換品だよね?
もし規格品なら別のACアダプタに端子だけ用意したりできないかなと思って
0526[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/10(日) 22:41:32.37ID:Ny3sY6gp
101を今買っていいものかどうか悩む。
購入したあとに102みたいな型番で今年新型でたらモヤモヤしそう
0527[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/10(日) 23:54:12.70ID:c9+iRaVT
>>523
無いよ
Androidスマホ/タブではPixel CのみChromefyがギリギリ入りそうって記事を見た
入ったとしても通話機能は無いしスリープ中に通信しないしスマホOSとしては使えない
0529[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/11(月) 06:06:37.75ID:wQz0pI0o
>>515
Video & TV SideView? 見れましたよ ちゃんと再生もできた
ただ、全画面表示すると番組名や再生ストップ等のボタンの表示を消せない
画面を小さくすると消えてくれる(放送中の番組を表示したときも同様)
自分はChMateと一緒に表示して実況したかったのでそれでこまってはいないけど
Pixelbookで味をしめてChomebox-3も買ったらこっちはVideo & TV SideViewのインストールもnasneの登録も動作もちゃんとできるんだけど、再生画面が真っ黒になって使えない(多分、著作権絡みで外部モニターというのがだめなんだと思う) (´・ω・`)
同様のことは、PCでPC TV Plusを全画面表示して、Chromeデスクトップで見ればできなくはないけど、クライアント側のスペックを要求するみたいでカクつくから、鑑賞レベルではない・・
これだけ泥スマホが普及したんだから、素直に素のAndroidを大きな画面で表示できるの作ったら一定数は売れると思うんだけどねぇ
0530[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/11(月) 11:49:32.63ID:lEoB2XnQ
たぶん、そう考えてスマホの大画面化が進んでる
でも漫画映像をちょっと腰を据えて見ようとすると、なんか違う、、、、
0531[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/11(月) 11:50:54.21ID:lEoB2XnQ
c330 買ったけど、アンドロイドの動きは出来ないね
0534[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/11(月) 12:38:49.23ID:Y7vKoxom
>>529
当方、C101PAだけど、全画面表示で操作パネルが消せないのは同様だ。
0535530
垢版 |
2019/02/11(月) 13:30:56.05ID:oHfYMuWI
C330
自分はZ500Mがへたってきたので、androidが動くかもに期待していましたがダメですね。
amazon.comで235ドルくらい、総額30000円くらいでした
0536[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/11(月) 13:44:13.14ID:nhRXyQ07
>>525
C100PAで使えそうなACアダプターを調べると「19V 1.75A 33W」の物と「12V 2A 24W」の物がある
単純に電流は電圧の高い方から低い方に流れるので12Vより19Vの方がより急速充電になりそうなのだが電気に詳しい人どうなのだろうか?
0537[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/11(月) 13:49:46.65ID:N1lS/We6
CYD 24W【急速ACアダプター】 タブレットPC アダプタ-充電器
レビュー
充電できない 不良品
ただのゴミ同然でした。
非常に残念。意味がわからない


だいじょうぶなの?
0540[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/11(月) 21:12:32.13ID:YuIdqy6X
c101paがアマゾンで二つあるんですが(日本正規代理店品とそうじゃないやつ)、何が違うのでしょうか?値段は500円くらい違います。
0541[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/11(月) 21:38:20.31ID:JoWPwiWT
C100PA一週間使って今日二本指操作に気づいて急激に便利になった
0544[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/11(月) 23:47:31.19ID:2zyJkoqa
俺は加藤鷹だけどバツいちです
どうしたら幸せになれるかな?
0545[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/12(火) 00:03:44.78ID:9l51N4Vz
C731で初カキコ
2chMate 0.8.10.45/google/Intel Braswell Chromebook/7.1.1/DR
0546[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/12(火) 09:05:01.50ID:IOooAVsv
C101PAで長文打とうとすると厳しいね。
キーボードの出来が悪すぎて作業効率大幅悪化だわ。
他の廉価版ノートよりまだ悪い。
こういうところのコストを削りまくっているんだろうね。
0547[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/12(火) 09:48:32.32ID:saAtL+yg
剛性感もあって打ちやすいけどな。
キーピッチはすぐ慣れる。
0548[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/12(火) 10:07:10.75ID:Ha+bSagT
他のPCラインナップの筐体をそのまま流用すればいいのにね
安くて良い機種たくさんあるのに
OSは糞だけど筐体の出来は良い
0550[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/12(火) 13:10:41.25ID:b+wgCxlX
おれは、少々打ちにくくても柔軟に適応する能力があるためだろう。あんまり気にならない。
0555[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/12(火) 17:39:47.52ID:1bhnCDun
fire hd10はエロ&kindle専用機になった
ipadのkindileはアプリから購入できなかったりして不便
500gくらいのchromebook出たら飛びつく
0556[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/12(火) 19:22:57.63ID:ZPMXjI79
スタバで水炊きをす際どの機種ならドヤ顔、出来ますか?
オススメの水炊きのカスタマイズも教えてください
0557[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/12(火) 19:36:49.52ID:R5QO85lq
c330 test
2chMate 0.8.10.45/google/Mediatek MTK8173 Chromebook/7.1.1/LR
0558[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/12(火) 19:47:19.23ID:yTCOle5r
>>557
もし beta 72 or dev 73 で使っているのなら、Linux (Crostine) 動くか教えてもらえませんか?
0560[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/12(火) 20:23:52.95ID:R5QO85lq
chromeに飽きてのlinuxを考えているならintelが良いと思う
0562[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/12(火) 21:02:31.10ID:tr27F2A3
うーん。c101pa手に入れたのでlinux導入してlibreOfficeインストールしたんだけど日本語化がうまくいかない。
$ apt-get install libreoffice-l10n-ja
をインストールして
LibreOffice 5のメニューから[Tools]-[Options]-[Language settings]-[Languages]からユーザーインターフェイスを日本語に変更しても
うまくいかない。どうしたら良いのでしょうか?
0563[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/12(火) 21:08:00.71ID:RoaCB/56
クロームブックはクロームのまま使え
0565[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/12(火) 21:31:37.91ID:yTCOle5r
>>559
ありがとう
いま C101, memory 2MB で crouton で linux 使ってるけど、パワー不足になるような使い方はしてないんだ
せいぜい vi と pdflatex が動いてくれたらいいので、crostini がほどほどに動いてくれるなら C330 買おうと思ってる
0566[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/12(火) 21:55:22.12ID:zgu9jiG+
ASUS Chromebook C423ってAndroidタブレットのような使い方って出来ますか?例えば、ネット検索、動画、電子書籍、5ちゃん、SmartNewsなどの情報アプリ等利用で編集や作成など凝った事はしないです。画面の大きいAndroidという使い方が出来るなら欲しいです。
0568[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/12(火) 22:10:42.27ID:tr27F2A3
あーー折角 HP chromebook x2手に入れたから動画をダウンロードして満喫しようとしたらプライムビデオが対応してないwww
0569[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/12(火) 22:23:47.33ID:wdP2TYNS
電子書籍って読みにくくね?やっぱ紙が一番だわな
0572[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/12(火) 22:34:58.21ID:y72hqQc/
>>569
電子書籍は使ったことがないが、電子書籍専用に別に出版してほしいわ
実物の書籍は縦長だけど、パソコンの画面は横長だしね
>>568
何が原因?OS?
0573[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/12(火) 23:14:32.62ID:9b9XanQn
>>567
適当な事言うなよ
タッチ対応してないからタブレット的には使えないぞ
0574[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/12(火) 23:49:41.96ID:b+wgCxlX
chmateが一瞬でたちあがるのがすごい。
ウィンドウズだとchブラウザが、何十秒もかかってたちあがる。
0575[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/13(水) 00:18:14.92ID:qlUCjQph
>>572国内盤のC302とおんなじでアプリ自体が使えない。ブラウザは可能なんだけどね。NETFLIXはいけるのになぁ。
0576[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/13(水) 02:25:10.38ID:SnsdeQ1j
うちのtab10だとプライムビデオダウンロードできてるな
ジャンププラスやガンガンオンライン動かないけど
0579[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/13(水) 08:47:24.97ID:lAfs7aPb
>>562
どううまくいかないのか説明しないと。
フォントが無いんでしょ?
別に入れる必要がある。
あと日本語IMEも。
0580[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/13(水) 08:52:25.84ID:lAfs7aPb
>>565
latexは余裕でしょ。
フルでインストールせずに、basicで入れてから足りないものを tlmgr で
追加していけばいい。
0581[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/13(水) 20:43:39.96ID:f2IuQ8xs
Google Spreadsheetにセル内に入らず直接日本語で入力しようとした際に、最初の文字が変換対象にならずに確定されてしまう
https://productforums.google.com/forum/#!topic/docs/Lv6ccPAsc0o

うちのchromebookでも同じ現象が起きた。
3年半前の投稿なのにまだ改善されていないのか。
はっきり言って使い物にならない。
0585[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/13(水) 21:35:12.84ID:ebZ9/mgA
Pixelbook/Slate用のAESスタイラスでおすすめある?
電池交換が面倒そうだからType-C充電のHUAWEI m-pen買ったけど、間違ってMate20X用買っちゃって使えなかった
MediaPad M5Pro用のm-penは使えるらしいけど単品で売ってない
Pixelbook Penはクリップが無いから、転がって困りそう
0588[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/14(木) 10:32:53.97ID:H0gLmsxX
72になったらダサいタスクバー戻ってるといいな。
0589[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/14(木) 12:03:29.78ID:GDa4a5ZV
73 beta にあげたけど、Toshiba CB2 (2014) はあいかわらず Play Store なしだった...
0591[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/14(木) 21:21:21.75ID:KRSTRkW0
Acer Tab 10買った。
家のブラビアにキャストしたら横画面表示が出来ない。画面を縦3分割にした中央帯に縦画面が表示されて、その中に90度回転した横画面が表示されて使い物にならない。
ASUS C302CAではちゃんと全画面で横画面表示がされるんだけれど。
Pixel Slateはどうなんだろ。
0592[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/14(木) 22:45:52.40ID:SlumKXc0
ゴミみたいな端末連発してないでそろそろ名機発売してくれや
0593[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/14(木) 22:56:23.83ID:ZOy090fT
とりあえず、
11.6インチ
ノングレア
RAM4GB、ROM32GB
重量1kg以下の奴を
3万円以下で販売してほしい
0594[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/14(木) 23:33:37.96ID:2sdumWGx
v73betaにアップデートしたらメインアカウントにログイン出来なくなっちゃった
パスワード入力したら暗転してログイン画面に戻っちゃう
他のユーザはログイン出来るから拡張かアプリが影響してるのかな
それとは別にようやくGoogleアシスタントキーが機能するようになった
0596[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/14(木) 23:48:00.77ID:2OM98e8b
>>590
C200 も 73 beta に play store きてない
半年r足らずで auto update きれるんだがほんとに planned を信じていいんだろうか?
0598[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/15(金) 07:30:04.43ID:djIyUm6T
米国行った時に家電量販店でlenovo c330 64Gを$199で買った
セールやってたからだと思うが、めっちゃ安かった
IPS液晶はいいわ
グレア解像度HDだけど無問題
SNS系とかの軽いandroidアプリはサクサク動くね 
筐体はプラスチックだけど頑丈だね 触った感じもいいね
色が白は嫌だったんだが慣れてきた シルバー、グレーだったら最も良かった
ヒンジが弱そうに見える
そこだけが心配
0599[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/15(金) 07:57:27.68ID:djIyUm6T
>>598
続き
ディスプレイのタッチ精度も良い
キーボードのタイプ感も良い
c100pa c300ma持ってたけど
全てがグレードアップされて快適になった感じですね
c302caとかも触ったことあって良いんだけど価格を考えるとね
普段使いには最適じゃないのかな
そりゃ米国でamazonで1番売れてる訳です
0601[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/15(金) 08:51:46.11ID:ZqJi7lrv
C101pa で概ね満足だが欲を言えばあと100g軽く&ベゼルを狭くしてほしい
0602[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/15(金) 08:52:53.21ID:NBSVKOJJ
Lenovo様のマシンは
習近平皇帝に忠実にレポートし続けるのであったw
0606[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/15(金) 15:55:27.25ID:g6X5sQiX
オプションで日本語キーボードへの換装サービスをすればいい
0607[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/15(金) 16:10:33.12ID:PYuxQuMP
なんか本来Chromebookは従来のコンピュータ苦手な人向けのデバイスなはずなのに
玄人しか使ってない感は何なんだろね
0608[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/15(金) 16:18:07.26ID:PWtKCSv1
>>607
日本の場合、玄人感のある人しか「Chromebook」という情報にたどり着けない。
0610[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/15(金) 16:42:29.10ID:M8agZibY
クロームブックは、クロームブラウザが使える人ならだれでも使える。
玄人みたいな人がやっているLinuxいれてどうとかいうのは、めんどくさくて、おれもよく知らないし、やる気がしない。
0611[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/15(金) 16:56:03.28ID:9lezNy+9
Chromebookだけで仕事してる人いる?確定申告まで全部Chromebookでやったひといないかな
0612[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/15(金) 17:01:03.73ID:PWtKCSv1
>>611
だけ、じゃないけどメインはChromebook。
確定申告はここ2年はChromebookでやってる。
今年も同じ。
0613[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/15(金) 17:28:10.43ID:vCq8X9Zu
現在の10インチくらすのキーボードサイズぐらいじゃないと指や手の移動が大きくなって疲れてくるんだよね
限界は12インチぐらいだな
理想を言えば101ぐらいのキーボードサイズ感で液晶の縁をもっと広げてノングレアタッチパネルで価格据え置きで出して欲しいね
0614[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/15(金) 17:29:00.57ID:7mQgtWN6
>>612
確定申告もできるんならもう窓ズとかいらないな
スプレッドシートやドキュメントも年々出来ること増えてきてるし
0615[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/15(金) 17:31:05.44ID:PWtKCSv1
>>614
スプレッドシートで集計して、確定申告サイトのオンラインで書面作成→印刷→提出
の流れ。
0619[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/15(金) 20:16:05.48ID:RVIEvo2F
C101PAと同サイズのchromebookは他にないよな。
外国ではやっぱり大きいのが好かれるのか。
0620[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/15(金) 20:33:59.56ID:wDP5OL7G
自宅でc100, c101と使ってきてるけど不満は太いベゼルぐらいかな。とはいえそれも、それほどの不満ではない。職場で仕事のサブ用にAcerのswift1て安いWindows機買ったんだけど、これぐらいになると良いなぁと思った。
0622[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/15(金) 20:39:02.49ID:a/XbZMLt
>>609
せめて、ネットブックが隆盛してきた2000年代にChromebookを発表できてたら、また違ったかもしれない
そこそこな性能のパソコンが安く普及してきた今のこのご時世でChromebookを買うのには多大なる勇気がいるわw
何たってパソコン周りの断捨離をしなきゃいけない様なものだし
初心者には荷が重い
そりゃあ何でも出来るWinを買いますわw
0623[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/15(金) 20:47:42.54ID:eZHANJTW
>>621
これの現行機種のGemini PDA持ってたけど結局売ってC101pa に移行したわ。
0625[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 03:41:35.98ID:CyjDcojz
c101pa持ってるけどlenovo c330とかs330、amazon.comで安いな。

欲しいなぁ。でも耐えねば…


かぶみたいに耐えないで何十機種とか買ってみてーわ
0626[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 09:29:40.86ID:5EfsEmWB
道具を使うより揃えることが目的になるとだめだと思うの
0627[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 09:36:21.34ID:xQI4OVTw
米国でのchromebookはapple社のlaptopを出荷台数で抜き去るぐらいだけど、
日本でのchromebookはまだまだオタクの領域の品物なんだよな。
だから手段でしかないものが目的になってしまうのはしかたがない。
それがオタクってものだし。
0629[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 09:51:29.89ID:Mr1KaUyK
>>627
最初日本でもスマホが出たときはそう言われてたよ
ていうかパソコンをオタク扱いしてキモがって馬鹿にしてた女連中が今じゃどこもかしこも歩きながらでも夢中でスマホだからな。
他の通行人なんて関係なしだ
スマホなんて小型のパソコンと同じなのに。
ほんと女ってダブスタって痛感したわ
あんなのとまともな会話しようと思うほうがどうかしてる
0631[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 10:20:10.72ID:mGGX+rwL
ガジェット界隈ってモテない男のたまり場だから仕方ないよ
0633[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 11:54:20.37ID:GvIAcDOj
>>632
現実、キモがってた女性はあなたと同じ様に年を食い
普通に使ってるのはそれより下の世代ですよ?
0634[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 12:18:21.98ID:GDPyWNV7
>>633
それがどうしたとしか…
それぞれ使いたいものを使えばいいじゃない
歩きスマホとか人の迷惑になる様な使い方は論外だけど
0635[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 12:36:13.00ID:SEOQQRrP
10年後の女子はみんな歩きChromebookしてる
まで読んだ
0636[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 15:08:44.24ID:VVKO3VEz
手段が目的にはなってない。
クロームブックのほうが使いやすいからわざわざ金をだすわけで。
メリットがないなら金使わない。
0640[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/17(日) 02:13:28.37ID:tS/IKCKU
>>631
俺はジャニーズ系だし服は、ユニデットアローズだからかなりのお洒落さんだけど。服は、大切だね。
キモオタのお前とは違うの
0644[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/17(日) 11:43:08.45ID:p/mmGexe
アニオタ全面公開しててもモテるやつはモテるからな
まあ、そういうやつって、自分の趣味とは別に付き合いのために
交流あるやつと遊べることをかじってるからな
そういう連中って他人の趣味をどうこう言わないんだよな
0645[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/17(日) 12:02:34.31ID:nZkhTOsy
排他性丸だしのオタクはモテない
周りから見ると「うわぁ…」ってなる典型だから
0648[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/17(日) 12:44:18.52ID:K2uZd7RT
趣味が合っていたり、趣味を許容してくれたりする素敵な人に出逢える、ってのは結婚生活を幸せにするひとつの条件なのかもしれない
0656[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/18(月) 01:03:46.10ID:qdc2zf2F
値段はそれなりにするんですね
テザリングの手間と天秤にかけようと思います

ありがとうございました!
0657[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/18(月) 06:48:14.04ID:C8v81NjV
初クロムブックでlenovo c330選びました
Amazon.comやすっ
よろしくお願いします
0658[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/19(火) 12:10:08.06ID:caItjzFY
>>657
Linux 試したくて、僕も amazon.com から Lenovo C330 と Asus C523 の touchscreen, N4200 のやつ買った
どっちも安かった
0659[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/19(火) 17:00:22.88ID:Hrb4H1p1
C523薄くてかっこいいよな
72はまだ降ってこないけど
0660[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/19(火) 17:12:31.46ID:X67vadUg
C101PA買ったー
画面と閉じたとき画面とキーボードがぴったり重ならなくて、少しズレてるw
2ミリくらい

ヒンジが二重構造?になってて、合わせるの難しかったのかな
0662[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/19(火) 19:04:04.77ID:9nVOlnRJ
>>660
ずれてないと開けれそうにないから、そういう設計だと思ってた
0664[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/19(火) 21:57:52.26ID:yb++ng/T
C330ポチったばかりなのに$40も値下げしやがった。Amazon.com
0666[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/20(水) 02:22:38.53ID:hiyZOr3s
flip C100を使用しています
昨日まで普通に使えていたのですが、文字入力がいきなりおかしくなりました
半角でaのキーを押すとaqになり
kを押すとkiになり
jはjuになり
ローマ字入力で「も」と入力しようとすると、mぉになり
「や」と入力しようとすると、やqになってしまいます
特に設定をいじった覚えはありませんし、設定を確認しましたが、特に変わったところも見つけられませんでした
どうしたら、元に戻せますか?
0668660
垢版 |
2019/02/20(水) 06:55:26.98ID:sHM6DkER
>>661
使用には差し支えないんだけど、サポートが対応してくれるのかな?

>>662
言われてみればそんな気もしなくない
ほんと微妙なずズレなんだよな

折り紙半分に折ったとき「あ、ちょいズレたな」みたいな
0670[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/20(水) 07:21:08.76ID:6FjF2TQY
>>666
・ゲストモードでも発生するか
・ハードリセットやPowerwashしても発生するか
ハード故障と思うけど、一応試してみれば
0672[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/20(水) 08:16:45.24ID:UDaPYVkI
>>660
自分も昨年C101PAを買おうかと思っていたのだが、
ネット上のレビューを読んで、ヒンジの部分が弱そうとか、危なっかしいなどの意見があったから悩んでいて、
結局別機種(Acer spin11)を買った。
0673[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/20(水) 08:26:54.29ID:FLrJNdRa
C10x系は中のヒンジ部品は頑丈なんだが(開くのに苦労するぐらい)
そこを隠してるカバーが色塗っただけの安いプラスチック製で
天板や底板と明らかに品質違って浮いてるんだよね
0674[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/20(水) 08:56:05.35ID:/urJYEMd
カバーは触っただけでグニャグニャ曲がるんで危なっかしく感じる
0675[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/20(水) 09:23:04.63ID:eT8OAV4i
Twitter上のChromebookユーザーが一番他機種咎めてる説
0676[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/20(水) 10:33:22.00ID:hiyZOr3s
>>666です
皆さん、ありがとうございます
ゲストモードや、powerwashも試みてみましたが、改善されませんでした
まだ2年ちょっとしか使ってなかったのに驚きですけど、ハードの故障なのでしょうね
相談に乗っていただき、ありがとうございました
0677[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/20(水) 12:21:36.92ID:7M+87gk3
>>676
たぶんハード側だと思うよ
自分は前にヒンジ部の接点がガバガバになってそうなったし
0679[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/21(木) 01:30:31.97ID:9AeAMIgw
>>530
スマホの大画面化 更にそれ以上を求めると10インチクラスのタブレット(持って使えるギリギリの重さ大きさ)ということになるんだろうけど、それに合うキーボードカバーではフルサイズのキーボード(キーピッチ11mm)にできないし、置いて使うには微妙に画面も小さい
なんでそういうのにこだわるかと言うと、レノボのトラックポイント付き青歯キーボード(キーピッチ11mm)でChMateを実況に使うとすごくいいから
Gmailとか印刷が絡まないある程度の長文を打つ場合にも実用になると思う
教育市場にChromeOSが普及していない日本では、すべてのAndroidアプリを制限なく使えるAndroidOSののほうが実用性が高いと思うんだけどねぇ
ただ、内部コードの処理がちがうのか、AndroidOSのChromeリモートデスクトップで物理キーボードを日本語入力に使おうとすると字化けして全く使い物にならないのが(´・ω・`)
0680[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/21(木) 02:27:45.11ID:9AeAMIgw
>>595
記号配列にさえ慣れれば、USキーボーで日本語入力するのに全く問題ないし、日本国内で売るには日本語キーボードモデルも出さないといけない規制やめてほしいよね
少ない市場にコストはかけられないからって、物理的には英語キーボードなのを刻印とコードだけ変えて無理やり使いもしない「変換」「無変換」を押し込んで、結果右Shiftがなくなってるのとか最悪
>>607
Windows10が一般人が使いもしない
0681[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/21(木) 02:48:18.41ID:9AeAMIgw
途中で書き込んでしまった orz
>>607
Windows10が一般人が使いもしないWindows Mixed Realityのために肥大化して重くなって、非力なマシンでは大型うpデート自体が大きなリスクになっているから、どっかの時点でブレイクスルーがあるかも知れんよ
Windows8の時代には、2GBRAM32GBeMMCのマシンでもブラウジングやテキスト入力限定すればそれなりに使えて非力さが電池の持ちではメリットになった そういう安価に物理キーボードの欲しい層がChromebookに流れ込んでくるかも
>>566
>>573
画面に直接触るのを前提にしたゲームはダメだろうけど、マウスカーソルが出るから普通に使う分には不自由しないのでは
むしろ、文字入力にキーボードを使えるメリットのほうがでかい
ただ、著作権がらみで映像鑑賞関係アプリがAndroidOSと同等には動かない
0682[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/21(木) 09:26:44.48ID:D6pWOtzm
キーピッチ11mmはないわ。

19mmだと大きすぎる。16か17くらいでいい。
0683[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/21(木) 12:37:41.33ID:rEuUS0ak
C101pa にマウス繋いでる人いる?
手持ちのブルートゥースマウス繋いだらめっちゃ反応悪くて使いものにならないんだけど
0684[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/21(木) 14:46:01.08ID:KX7mbbgf
通算で6個くらいBTマウス使ってるけど問題起きたことないぞ
入力デバイスオタクだから
1500円くらいの中華BTマウスからMS純正アークマウスまでいっぱい持ってる
0685[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/21(木) 15:29:24.11ID:vlDipWhj
chromeOS対応のメカニカルキーボード欲しい
詳しい方おすすめ教えてください

・無線で有線でもよいが青歯は好きじゃない
・テンキーレスでコンパクトなのがいいな
・青軸とかうるさいのは嫌
・ゲームはしない
・バックライト付で、普通のノートPCみたいに単純に光るだけでいい
・日本語配列、英語US配列
どちらでも可
・価格は安いのがいいが
予算5000円程度
0690[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/21(木) 19:10:51.24ID:YYjpNPNd
Windows用のHIDキーボードはchromeOSでもだいたい動くぞ
Windowsキーが検索キーになる等アサインはだいぶ変わるけど
0691[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/21(木) 19:28:56.70ID:vlDipWhj
>>690
そうなの
win mac ios android 
利用可能な青歯キーボードが
2種類あったんですが、どちらでもchromebookで使えなかったんですよ
0692[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/21(木) 19:30:24.16ID:mFH6yKiL
>>691
機種は?
0694[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/21(木) 21:42:15.46ID:TtdAQco9
S330到着した。思ったよりも出来が良くて色々捗りそう。
0695[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/21(木) 22:54:55.93ID:nz3OanQH
でかい地震があるたび、chromebookは必要だなと思う
スマホだけでは心もとない
0700[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/22(金) 07:54:09.06ID:FIuWrudT
画面回転、自動でしないから不便だな

毎回、シフト+コントロール+↑みたいなので回さないといけない。
0702[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/22(金) 08:19:47.16ID:zJFIUBm5
C101PAなんだが、調べたら昨年くらい?から回転できなくなったと書いてあった。アップデートと共にできなくなったのかな

あと10インチ端末なのにMSのOfficeが使えない、いろいろ想定外だ
0705[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/22(金) 11:52:37.89ID:/BYW0vUi
Asus C523N(Touchscreen, N4200) と Lenovo C330 届いた
どちらもちょう安っぽい ww
キーボードとか、タッチパッドとか限界を攻めている
C523 は種類がいくつかあるみたいだけど、僕が買ったやつには技適マークついてた
0706[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/22(金) 12:09:01.03ID:RSxeUadA
その安っぽさがええやん
ガンガン使いまわしてなんならベッドに放り投げるくらいが俺の想定しているChromebookの使い方
0707[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/22(金) 12:45:47.17ID:8wAJcVIm
うちのPixelBookちゃんは壊れたよ
修理に出そうものならMacBook買える値段になるよ
0709[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/22(金) 13:54:38.03ID:RSxeUadA
>>707
PixelbookとかSpin 13レベルになるとガシガシ使えなくなる
それがなんかいや
0711[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/22(金) 14:46:25.16ID:/BYW0vUi
>>710
安っぽいけど、僕が使うぶんには問題ない
電源をいれなければ、ディスプレイは薄いし、ベゼルもせまいしかっこよくみえる
C330 の液晶はきれいなので、横に並べるとちょっともやもやするけど
0712[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/22(金) 14:55:23.44ID:/BYW0vUi
>>706
うん、僕もそう思う
ほり投げたりはしないけど...

C330 は CPU 64bit なんだが、Setting の About Chrome OS みると (32-bit) になってる
残念
0714[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/22(金) 17:45:19.37ID:Yao0ueii
俺は修士課程を修了して、一部上場企業で働くエリートだから気楽にPixelbookも気楽に使っているよ
0716[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/22(金) 18:04:07.06ID:KpdxxzN8
質問!
ファイルのgoogleドライブの中にパソコンがあって、その中のリンクの無いマイパソコンがどうしても消せない
消す方法ないでしょうか?
0720[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/22(金) 19:46:09.52ID:q1vqegdd
うちのC101は自動回転するよ。いま確かめた。何が違うんだろう?
0721[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/22(金) 20:24:24.10ID:TKfwsLeZ
少なくとも私はbetaで回転してるから一度ほかのチャンネルも試してみては?
0722[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/22(金) 20:35:02.50ID:gqpgxnGC
タブレット型にしたときにUIはタブレットモードになるの?
タブレット型にしてもラップトップモードのままにするフラグあるけど、一応確認したら
0723[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/22(金) 21:08:42.79ID:wDLr8mh2
なんで安い価格帯は11.6みたいなゴミ液晶ばっかりなの?
0724[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/22(金) 21:10:11.96ID:DEjsO8sr
今の普及帯のChromebookはCPUが遅いからフリーズしやすいな
ニコ生とかツイキャスなんてカクカクして見れたもんじゃない
早く次の世代のCPUモデル出してくれないかな
0725[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/22(金) 22:06:36.23ID:qV6ZonGZ
c101pa売ってc330買った。

差額はほぼプラマイゼロ

楽しみ
0726[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/22(金) 22:18:47.08ID:GdcqQqgN
c223考えてますけどブログ更新とかWordPressやったらメモリカツカツになりますか?
0727[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/23(土) 00:45:18.04ID:ukpNb4N8
ハイスペックChromebookとc223使ってる人いる?かなり体感的に差がありますか?
さっさと12インチで1kg切りの2万円台モデル出してほしいところです
スマホは中華だとめちゃめちゃ安いですしChromebookの方が高い場合もある
そうなるとますます売れなくなる→悪循環
0728[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/23(土) 00:49:04.45ID:gLK77v3h
どっちも買っちゃえよ
経済回って疑問も解決良い事尽くめ
0729[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/23(土) 00:53:40.93ID:c1y/pBut
米尼でChromebookの返品ポリシーとか書いてあるけど初期不良認められずに顧客云々で保証代請求されたりしませんか?
特定メーカーの初期不良率が高いと聞いたことがあるし向こうのカスセンは今イチアレなので購入が不安です
0731[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/23(土) 02:02:09.54ID:lWiilpsi
米尼で不良品掴んだら分かるよ
あいつらモンスターカスタマーならぬモンスターカスタマーセンターだから
0733[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/23(土) 08:53:58.81ID:65tsRAhH
不安ならやめりゃいいのに
どんなレスを求めてるんだろうか
0734[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/23(土) 08:58:03.46ID:jDIn7bkQ
不安なのはよくわかる。
この分野の製品は初期不良がかなり多いと感じているし。
日本のサポートですらなかなか電話が繋がらないレベルだし。
米アマゾンあいてにうまく立ち回るなんて自分には無理だなぁ。
0736[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/23(土) 10:10:10.24ID:maKeDkf8
買ってサッとすぐ使えるのがChromebookのメリットなのに、届いていきなり初期不良とか萎えるなぁ
修理対応とか返品交換も時間食ってダルいし、それなら最初から素直に窓PCとかにしておいたほうが無難かもしれないね
とにかく初期不良多すぎなのと糞サポートいい加減に改善したらいいのに
0738[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/23(土) 11:17:15.86ID:NHmlVlIF
マウスをつなぐと画面が回転しなくなる。マウスを切断してみて!!
0739[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/23(土) 14:50:02.24ID:wc1TVXa1
おま、天才だな!

まさにマウス外したら画面回転したわ!
0740[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/23(土) 15:27:15.94ID:BV4PbQVh
>>729
去年11月、米尼で送料込みで4万くらいのchromebook (Hp) を購入。着いて意気揚々と電源を
つけても画面が全然点灯しない。HD や電源は点灯しているので液晶の接触が悪いか何かで
不良品だった。品物自体は欲しいものだったので返金よりは交換してほしくてサポートとchatで
いろいろ相談したが、結局は日本のHpのサポートで処理してくれとのこと。日本では、外国で
購入したものには保証は効かないのはわかっていたが、案の定電話してもだめだった。そこで
しょうがないから、米尼のサポートのページでrefundを選択。品物をfedexで返品し、金は全額
戻ってきた。返金自体はしっかりしてる。日本で買えないものは個人輸入するしかないからそのへんは
割り切るしかない。今まで3台ほど米尼で買ってるが、トラブったのはその一台だけだな。
0741[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/23(土) 15:31:21.52ID:fOZfzLPq
つかChromebook、色々うまくいかないな

windowsでフォーマットかけたSDカード(TOSHIBA 32GB)が認識しない
Chromeでフォーマットかけるか出たから実行したらエラー出て強制イジェクトされた

NTFSもFAT32もどちらもダメ
でもUSBアダプタかますと普通に認識される、わけがわからん
0742[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/23(土) 15:38:19.04ID:8FiBQB+i
>>740
参考になる。ありがとう。
僕はまだ amazon.com での不良品などを含むトラブルはないや
Chromebook 含む PC/Tablet あわせて 8台だけだけどね

amazon.co.jp のマーケットプレイスだとけっこう返品処理してるかな
中華系の安物は不良品率そこそこある
0743[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/23(土) 15:42:18.54ID:8FiBQB+i
>>741
それ、Chromebook の SD スロットがおかしい(故障)んじゃないの?
うちは SD スロットには不具合まだないけど、C100 の USB がちょっとおかしい
一部の古い USB メモリを認識しないことがある
0744[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/23(土) 16:18:01.78ID:OkJQg4Ra
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO98209890Z00C16A3I00000/

――パソコンをうまく使えない大学生が増えてきているという話も耳にします。

「東大生に限ればみなパソコンを問題なく使いこなしているが、非常勤で教えに行っている別の大学などの様子を見ると、自分のパソコンを持っているという学生は非常に少ない。
(学力が)中程度以下の大学ではうまくタイピングをできないという学生も多く、リポートを書くのもスマホで済ませているという話も聞く」
0746[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/23(土) 16:48:30.13ID:7QS0optH
ちげーよ
昔から使えないのは一定数いた
バカだ大学ほどその傾向は強い
それをさも使えないのが増えたみたいな捏造してるのがいるだけ
0747[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/23(土) 16:58:16.87ID:fOZfzLPq
>>743
TOSHIBA 32GB
TOSHIBA 64GB
TOSHIBA 2GB

色々試したら32GBだけ認識しなかったw
相性かな、他にも32GBが何枚かあるから試してみるわ
0748[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/23(土) 20:29:15.01ID:pXQhWbDA
ChromeBookのマザーボードはFortran90を基調としているが、
Googleの以降で古いツールに強制的に対応させられているため、不具合が多い。
つきましては次世代ChromeBookは名称を変更して、不具合をすべて修復するので、
いままで使えたツールが使えなくなる可能性があります。
0749[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/23(土) 20:34:00.87ID:pXQhWbDA
これでメールサーバーも多く、ダウンするから、
最新サーバーを使用しているメールサービスに申し込んだほうがいいよ。
0750[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/23(土) 20:52:57.75ID:pXQhWbDA
Acerさん、次のボードはマイクロソフトに造ってもらえよ。
0753[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/23(土) 23:08:07.18ID:vWNLV7yL
FHD液晶で今買うならどの機種だろ。13インチ以内で。
0755[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/24(日) 05:30:14.45ID:n5aqntSP
次世代ChromeBookの変更点
USB2.0→USB5.0
SDカードリーダー の対応
PHS回線を利用したSIMカード
eMMCの更新(最大250GMB)
0756[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/24(日) 05:32:06.98ID:n5aqntSP
タブレットもこの仕様で販売してほしいなぁ。
今のハード構成はバグが多すぎる。
BSDがパッチをはめすぎる口実になる。
0757[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/24(日) 05:36:51.95ID:n5aqntSP
>>755
あと、無線ラン5Gへの対応があった。
0758[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/24(日) 10:00:05.35ID:NXYt1jN8
そんな事より水炊き機能実装しろよ
水炊きできるmacが羨ましいぞ
0761[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/24(日) 16:24:56.21ID:2bPNLoDk
>>660
購入おめ。俺も買ったときからズレてるから安心して。
0762[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/24(日) 16:30:34.05ID:wWAyNlSg
>>761
C100 もちょっとずれてる
1mmくらいかな?閉じるとディスプレイのほうがキーボード側より前に出る
でもぴったりだと開けるのが難しくなるから仕様だと思ってた
0763[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/24(日) 16:52:25.03ID:w4BV9nzU
C101PA開けにくい
デザインよりも使い勝手を重視して欲しいところ

デザイン派の人はどうせapple製品買うんだし
0764[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/24(日) 19:09:05.90ID:DcuLhQ5m
>>753
S330松買ったけどオススメ。画面は14インチFHDだけど狭ベゼルで筐体は13.3サイズなので持ち歩きにも便利。メモリも松だったら4GB/64GBなので実用上問題無し。作りも良いしキーボードタッチも良かった。
0765[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/24(日) 19:38:00.91ID:PvSRDjnS
みんなあり、C101PAの画面と本体のズレはもう気にならなくなったわw

ただソフト面もまだまだな感じするな、SDにコピーして容量オーバーした時、普通に完了した体なんだが、0バイトのファイルが作成されるだけで警告もでない
0766[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/24(日) 20:13:59.57ID:HZGhbgrk
エロゲはPC入門する動機としてうまく機能していたんだなあ
0767[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/25(月) 10:48:06.14ID:2XkTAXG5
>>763
これは私も思った。
指の引っかかる部分すらなくて開くのにコツがいる。
0768[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/25(月) 10:50:32.20ID:2XkTAXG5
あとc101PAは電源ボタンがタブレット形式と同じ位置にあって、
閉じている状態から開いて使おうとするときに誤爆して押してしまいがち。
使い勝手に関して設計側の経験が浅いのかな?という感じがする。
0769[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/25(月) 11:32:20.98ID:UU646sUC
>>768
C101PAの電源ボタンそんな誤爆するか?
押したとしても基本長押しだし
0770[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/25(月) 11:53:26.71ID:2XkTAXG5
>>769
閉じた状態から開きにくいので、
ちょうど電源ボタンのところをつかむ癖がついてしまったせいもある。
0771[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/25(月) 11:56:45.61ID:UU646sUC
うーんそんなもんか
ボタン自体も結構硬いし誤爆したことはないなあ
0772[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/25(月) 12:35:39.67ID:N/JgSXCW
C101PA、画面閉じるとスリープするけど、電源おとした方がバッテリー消費しないのかな

うちの、キーボードが前に出るみたいなカッコいいズレ方じゃなくて、折り紙折るの失敗した的な斜めズレだよw
0773[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/25(月) 13:48:49.01ID:doXa6qPS
Huaweiも折りたたみだしたし
もっと端末性能底上げしてやすく販売してほしいね
どこぞみたいに高級路線は売れなくなって失敗のもと
0775[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/25(月) 14:26:02.71ID:ZQsPOsW7
一人暮らしのあなたが必要ないと思う家電品は?
Q.一人暮らしのあなたの生活になくても平気な家電品は?
第1位 テレビ 86人
第2位 掃除機 54人
第3位 トースター 43人
第4位 洗濯機 16人
第5位 冷蔵庫 7人
※一人暮らし男女100名調査(複数回答あり)



掃除機必須じゃないのか……
0776[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/25(月) 14:29:22.55ID:mojew1m2
>>775
ないならないでいい
ベッドとちゃぶ台下のカーペットに掃除機使ってはいるが
大半のフローリングな床は箒で掃いてる
0777[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/25(月) 14:42:28.34ID:6OYb4PXz
>>775
一人暮らしだとほうきで十分だし
テレビがいらないのが意外
パソコン、スマホがあってもテレビは別に必要だわ
0778[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/25(月) 14:48:24.86ID:mUKy9Ez5
30年くらいTV見てないなあ
食事時とかに家族がTVつけてたり公共施設とかで流れてるとチラ見する程度
床がカーペットだから掃除機はいる
0780[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/25(月) 14:50:19.85ID:mojew1m2
>>778
まあ、その辺は住まいのあり方にもよるわな
カーペット暮らしならいるで間違ってないと思う
0782[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/25(月) 14:55:56.41ID:mojew1m2
テレビを捨てたのは一昨年だがな
10年くらいまともにみてなかったよ
捨てる判断が随分遅かった
0785[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/25(月) 15:12:55.67ID:mojew1m2
無理はしてないよ?
無理ってなんだ?
捨てるのが遅かったのは処分の手続きが面倒だっただけだよ?
0786[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/25(月) 15:16:36.55ID:3+WCbAd7
若者という歳でも無いが俺もテレビいらないな
ネットの動画拾ってきて変なアフレコつけたり、どうでもいい話題を毎日毎日延々と繰り返したり単純に見ててつまらない
0787[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/25(月) 15:18:09.43ID:mojew1m2
それもあるし
正直ネットで情報としては困らないんだよな
あれにNHK払うだけの価値があるかって考えたら
処分検討するわ
まあ、テレビあった場所にはモニタがあるけど
もともとテレビがpcモニタになってたし
0789[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/25(月) 15:32:07.36ID:6OYb4PXz
>>786
それは見てる側が詮索出来てないのが悪いんじゃね?
0790[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/25(月) 15:34:27.61ID:mojew1m2
>>788
そう思いたいんだろ
業界死活問題だしな
ふと気づいたらテレビみるのが実家に帰省したとき
親がみてるついでに見るだけだと気づいたんだよ
昔はみてたのは確かですその惰性でもってたけど
0794[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/25(月) 15:54:32.04ID:mojew1m2
>>792
そこまでしてテレビに楽しみを求めてないからいらないんやで?
0798[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/25(月) 16:25:09.35ID:wkZpBBW2
chromebookがあれば、パンも焼けるし、飯も炊けるし、冷凍冷蔵機能もあるし、掃除もできる。
0805[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/25(月) 18:14:19.02ID:hvmDZfpl
次世代ChromeBookの変更点
USB3.0→USB5.0
SDカードリーダー の対応
HDMIポートの対応
無戦LAN 5G 対応
PHS回線を利用したSIMカード
eMMCの更新(最大250GMB)
0806[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/25(月) 18:50:16.58ID:2XkTAXG5
いつの間にかTVの話題になってんのか。
自分は15年見てないな。
引っ越しのときにテレビを捨ててから買ってない。

まぁでもテレビ業界はしばらく安泰だよ。
日本で金を持っているのは老人だし。
その老人はテレビ大好きだし。
最近の老人は長生きだからね。
あと30年ぐらいはテレビを見続けてくれるよ。
0807[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/25(月) 18:53:25.67ID:1Y//P4vk
というか5Gで世の中はどんどん動画であふれるようになるから安泰どころの話じゃないわ
0808[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/25(月) 18:57:46.31ID:u4hK+/5t
MacのCPUがARM系になるらしいが
ARMでも水炊きできるんかな?
0810[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 12:40:33.07ID:d0ByfKXh
ゲームや映像用にPCモニタでも買っとけばいんじゃね。
それかnasneを買って、スマホやPCで視聴とか
0812[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 12:58:17.19ID:ko3zjIRu
>>811
そうなのか
俺はまだまだ現役だわ
TV番組の視聴時間はかなり減ったけど、やっぱり便利
ゲーム、映画、ドラマ、ニュースのために必要
パソコンじゃ代用できない
0813[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 13:04:41.50ID:3aTR+IIg
テレビ番組を見るのにテレビが必要だという観念が古いんじゃない?
ニュースや番組視聴なら国内キャリアのスマホのワンセグフルセグ、他にもnasne等に保存してスマホやPCに映像を飛ばせる。
まだまだ他にも
0814[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 13:06:40.85ID:0ijyNSTw
映画ドラマはパソコンのがもはや充実してるんじゃない
0815[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 13:12:37.38ID:f0caycRx
いらないって言ってる人に「痩せ我慢してない?」って聞く方も凄いな
色んな価値観があるんだぞ
0816[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 13:17:35.84ID:ko3zjIRu
>>813
テレビの最大のメリットは操作が簡単なことだわ
電源ポチッと押せば使える
これは大きい
>>814
いまだにディスク派
TSUTAYAで吟味するのが楽しい
あと、メジャーな作品が豊富(勝手なイメージだが)なところが好き
配信サイトは見たい作品が揃ってるか心配になる
このイメージはなかなか拭えない
0817[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 13:19:06.86ID:d0ByfKXh
テレビがなければ番組やAV機器が接続できないと思い込んでる人が、未だにテレビ番組をありがたがっているのだと思う
0818[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 13:29:08.04ID:1iA5NTCu
テレビはBGM

パソコン操作中に面白いのがやってれば見る
0819[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 13:44:54.25ID:ko3zjIRu
>>818
テレビっ子だった自分もそうなりつつあるw
ゲーム、映画、ドラマ、ニュース以外では、BGM感覚でパソコン見ながら付けっぱなしにしてるわw
0820[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 14:51:42.77ID:PjK7KQa7
テレビって自分が今欲しい情報出てることなんて稀で
ほぼ完全にPC/ゲーム機/Chromecast用モニタと化してるわ

冬季オリンピックの時にモニタインピクチャでPC画面の一部にテレビ画面出してたかな
そんぐらい
0821[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 15:18:53.84ID:BgKyKbxN
>>820
俺はそれ目的で利用してるわ
セレンディピティを確保しないと視野が狭くなりまくることに気づいた
0822[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 15:54:08.49ID:LvMMvsjR
TVは映像見るのに特化した道具だからな
使いやすさで言ったらスマホ、PCの比じゃない
まぁ、かと言って4kやら3Dやらはいらんけど
0823[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 16:19:47.87ID:1+xgn7SB
仕事してると、テレビ見れる時間なんて殆ど無いし、
見たい番組をタイマー録画しても見る時間がない。
おまけに、NHK視聴料はしっかり取られる
おもいきってテレビ捨てたらスッキリしたよ

仕事から開放された今はようつべ三昧
0824[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 16:54:14.70ID:ydS45RQa
中古の2マンぐらいのやすいChromebookでワードプレス使えますか?CPUやメモリ性能が体感速度にモロに出ますか?
0825[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 17:00:33.42ID:8q7leMVx
>>821
それもテレビである必要もないけどな
道具の種類というよりは使い方の問題
むしろネットの方が多様性はある
0826[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 17:28:37.82ID:BgKyKbxN
>>825
ネットの方が多様性があるのはわかるが、あちらからやってきてくれないからな
0827[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 17:36:51.23ID:8q7leMVx
>>826
あちらから着てくれるサービスをチョイスすりゃいいだけだわ
テレビだって自分から見に行かないと取りにいけないことには変わりない
0830[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 17:47:27.64ID:BgKyKbxN
>>829
うーん
タイトルまではリーチできるけど、問題はそこからでしょ
0831[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 17:51:01.83ID:8q7leMVx
>>830
その程度の認識かよ
セレンティビリティとか言ってるくせに情報弱者じゃねーか
0832[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 17:56:56.22ID:BgKyKbxN
>>831
基本的には動画一つに付き一つのニュースしか流れないし、ニュースサイトもまた同じ
情報弱者と呼びたければ呼んでもいいけど、テレビの最適さには届かない印象だわ
というかテレビってかなりよくできたメディアだったんだなあと
0833[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 17:59:48.22ID:8q7leMVx
>>832
動画の形でないと納得しないという固い意志は伝わった
そんなだから情報弱者と言われるんだよ
0834[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 18:00:35.36ID:BgKyKbxN
>>833
動画の形ではなくても全然いいよ
セレンディピティを求めて最近は新聞まで読み始めたからな
0835[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 18:01:10.85ID:8q7leMVx
どう持ち上げてもテレビの衰退は止まらないよ
活字の方が圧倒的に情報消化効率がいいんだから
ネットメディアそれを主体としつつも必要であれば動画でも補完できる
0837[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 18:03:18.48ID:BgKyKbxN
テレビの衰退はどうでもいいというか、もう何十年も前から放送と通信の融合って話があったではないか
それに、若者を見りゃ活字から写真と動画にシフトしているのがわかるでしょ
0839[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 18:04:29.48ID:BgKyKbxN
ネットって基本的にはやっぱりプル型のメディアなんだよね
プル型ばかりではほんとエコーチェンバーになっちゃう
気をつけていてもこれはそう
0841[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 18:07:24.05ID:BgKyKbxN
申しわけないが、全否定に見えるのはちょっと認知が歪んでいると思うぞ
0842[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 18:07:34.94ID:8q7leMVx
人の意見を聞かずに押しつけしかしない人がプル型がどうとか
プッシュ型でも自分にとって都合のいい情報しかとらないから一緒だろうに
0843[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 18:09:01.99ID:BgKyKbxN
人の意見を聞かずに、の時点で認知の歪みがわかる
0844[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 18:09:02.68ID:8q7leMVx
結局メディアなんてありかたでしかないし
受け方でどうとでもなるのに
必死でカテゴライズして決めつける
定義するのは個人の自由だけど押しつけがましいのはどうかと思う
0845[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 18:13:26.56ID:lcYFXszp
なんだID2つNGでスッキリパターンか
いつまでスレチやってんだよw
0846[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 18:23:35.43ID:LTx0FKEV
あれじゃね?

・情報を自分で選ぶ=パソコン
・情報が提供される=テレビ

両方あって良いんじゃないかな、調べるの疲れりゃダラダラテレビ見るし
0847[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 18:27:12.26ID:UXYt473g
地上波番組の話をしているのか、それとも地上波チューナー付きモニタの話をしているのか
0848[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 18:28:36.48ID:2jIF61AQ
テレビを見るのは、探偵ナイトスクープ、Youはなにしに、とかアニメとか。
アニメは、金払えばネットでみれるし。
ナイトスクープとかは、見たからって得するようなものでもなく。
テレビがなければないで生活できるけど、ナイトスクープが気になってしょうがない。
0850[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 21:18:29.69ID:xy8PsbWX
C101PA、Bluetoothマウス切れまくる、5分置きくらい
Bluetoothオフ→オン、マウスオフ→オン 両方やって復活

結構めんどいな
0851[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 21:21:59.79ID:uz0BykB8
>>852
うちのc101paもすぐblutooth切れてます。
スリープからの復帰は100%切れます。
なんか設定あるといいですね。
0855[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 23:40:57.78ID:yoE2Na3x
おっさんは、断捨離とChromebookが大好きだからしゃーない
0857[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 00:05:03.39ID:qjpgMjJW
うちのPixelbookのBluetooth、newblueオンにしてもダメだったけどもうひとつフラグ有効化してから一度も切れてない
chrome://flags/#newblue
chrome://flags/#unfiltered-bluetooth-devices
0859[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 00:20:42.82ID:7S3wPtTg
c223ってIPSじゃないのか
横から見たら画面が見えなくなりそうだな
0860[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 00:22:40.79ID:8DkKHuE4
c300めちゃいいわ
これ3万しないとかどうもありがとう
0861[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 00:37:28.87ID:rL1wV5Sl
おまいら!
うちのかみさんはマツコ大好きだぞ!w
0863[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 00:42:02.21ID:F4wEdS2d
223ほしいけど米尼レビュー見てたら怖くなってきたなw
0864[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 03:55:36.37ID:0DIyRl6/
>>805
次世代ChromeBookてなんですか?いつから?記事などあれば教えてくだしあ
0866[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 09:55:22.19ID:jooCJDQf
Tab10で小説やビジネス書読んだり、漫画見たり、Kindle Unlimited に紛れ込んでる無修正写真集見たりしてる
0868[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 10:13:41.54ID:ns6Gnvrm
>>865
雑誌の一部とか技術書は見てるけど読書はしないな
小説と漫画はKindleOasis使うし
0869[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 12:51:46.68ID:IphFhva7
>>867
まあビューワーとしては悪くない
仕事するならキーボードいるね
0870[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 12:56:35.54ID:4v3XJkMI
chromebook tab10も気になってるけど、基本がタブレットモードってので躊躇するんだよな。
タブレットでもマルチウインドウで操作したいので、せめて手動で切り替えできれば、買いなんだけど。
0872[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 13:20:31.36ID:Fj21xBEM
>>869
androidタブ持ってたら使い分けの基準と言うか違いを教えて欲しい
0873[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 13:32:03.05ID:I2Pgjsoc
>>860
>>862
S300の間違いだと言ってくれ!僕のC300はもはやそれ程良いモノでは無くなってしまったよ
0874[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 13:40:02.74ID:hvn4x04m
C300って俺がそろそろ買い換えようとしてる機種じゃん
0875[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 13:49:45.70ID:jooCJDQf
>>872
Androidタブの良い点
日本語入力に選択肢がある(ATOK使える)
指紋認証でロック解除が楽
LTEモデルが選べる

Chromebookタブの良い点
PCモードのChromeブラウザが使える
(androidのChromeブラウザはPC版サイト表示でも完全に表示できないサイトがある)

結論:物好き以外はAndroidタブの方がおすすめ
0877[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 13:52:29.83ID:hvn4x04m
Chromebookの利点 
・「インストール」とはほぼ無縁になる。PowerWashしても5分で復帰(せいぜい日本語辞書のコピーを手動で行うだけ)
0878[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 13:54:25.80ID:hvn4x04m
WindowsやAndrodを複数所有してて「これ以上は世話が面倒」という人には十分おすすめできる
0879[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 14:16:55.76ID:d+cJ6a0e
asus c300maがぶっ壊れた
壊れる10日前くらいに不自然な挙動があった
これ寿命かもと感じた
そしてlenovo c330を米国尼でポチった 
翌日、米尼を見ると価格が30ドル値上がりしていた
c330が到着した翌日に電源が入らなくなり死亡した

米尼での購入は神の一手であった
自分が怖くなった
0880[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 14:21:16.31ID:hvn4x04m
ウチのC300MAはヒンジの配線がそろそろバカになってて
角度によって画面にノイズしか映らない
0881[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 14:45:51.49ID:GQmj9oK7
>>878
なんだよな
だからこそcrostiniとか泥アプリが乗るのを喜ぶのが意味不明なんだよな
別に乗ってても使わないだけだからいいんだけど
0882[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 15:31:55.08ID:b0O1Tx+r
やっぱりタブレットになるモデルじゃないと不便なのかな
0883[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 15:33:03.15ID:FDDLtkjJ
>>879
米○で買ったのって外れ多い気がする
日本仕様も同じ海外での組み立てのはずなのにどうしてなのかな
0886[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 17:01:46.30ID:E+g2/HLM
逆にサブマシンとしては優秀だけどWindowsやAndroidの代わりにはならんからメインマシンとしてはお勧めしない
0888[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 17:30:42.01ID:JGGBSuUw
lenovoのは C330→11インチ
      S330→14インチ なんやな
0889[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 18:21:15.60ID:JrInKd+G
C223NAってアメリカAmazon見たら同じのが2つあって片方は星がひどかった
もう一つは星が3つ。
なんで2つに分けたの?
0890[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 22:49:09.77ID:qjpgMjJW
>>875
ChromebookでもGboardやATOKといったAndroid用IME使えるよ
タブレットモード時に限られるみたいだけど
0891[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 22:53:03.60ID:3NJtFkBJ
ChromebookデフォルトのIMEは使いにくくて仕方ない
最初からGBoard載せりゃいいのに
0892[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/28(木) 01:00:58.34ID:rxHFfn3/
chromebookはセカンドマシンなので、IMEに関しては全然気にしてなかったわ。
「ちょっと入力系統が違うな」くらいで。

というか、chromebookの中の人たちは、
「chromebookをファーストマシンとして使ってもらいたい」と思っているのか?
それとも「セカンドマシン、ないしは、教育機関等の限られた現場での使用」に特化しているのか?
どっちなのだ?
0893[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/28(木) 01:17:55.09ID:MaHWSnT3
>>892
chromebookで世界を支配してやる!
と思ってるんだよw

そう
アップルならね
0895[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/28(木) 07:48:41.48ID:71V8i2Db
なんでもできる機種を、そもそも目指していないでしょ。
そして大部分の人はなんでもできる機種は必要としていない。
0896[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/28(木) 07:53:29.75ID:LFS9VRab
ようやく72が降りてきた@Acer 514
で、何変わったの?
0897[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/28(木) 09:47:32.38ID:nggju9A9
>>892
高額モデルからエントリーまでラインナップしてる時点でファーストからセカンドまで層狙ってるだろうね
いかに多くの人に使ってもらうかが本来の目的なんだし
アメリカではシェア拡大してるしChromebookに慣れ親しんだ子どもたちが成長して社会に出て活躍する日も近い
0898[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/28(木) 12:01:38.30ID:u/3XSyzI
pixelbookの左usbが故障した。どっか部品売ってればいいけど、探しても無さそうね。
0899[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/28(木) 12:11:40.16ID:qrqsCcEZ
>>897
でもそういう人たちもChromebookを卒業して、Windowsに移籍するんじゃねーの?
出来ることはWinの方が多いけど、コンピューター環境をChromebookオンリーで何とかなるものなの?
Webアプリしか使えないんでしょ?
0901[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/28(木) 17:43:41.83ID:mWwkNVos
>>899
とりあえず今別部署から2018fallUPDATE未導入で
キーボードマウスがまともに動かなくなり1日かけてアプデして
マイクロソフト死ねと思ってる俺からなにか言うことはあるか?

もちろんそいつの仕事は1日止まってる
0902[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/28(木) 17:49:11.12ID:mWwkNVos
おとといはパワーポイントの資料開くのに
出先でPC借りたら
2月アプデ未導入で起動からpptファイル開くまで20分かかってさ

メーカーも無駄に謎のアプリてんこ盛りすんなよ! と言いたい。
0904[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/28(木) 21:43:33.80ID:g2JT8T2V
>>899

オンリーなんて人みたことある?
Chromebookオンリー最高っていってる人みかけたことないけど。
0905[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/28(木) 22:02:38.52ID:EBoQrc+4
パソコンはChromebookオンリーだけど困ったことないな
パソコンなんてウェブ閲覧とOfficeくらいにしか使ってないし
一応万が一の時に備えて一台windows機を捨てずにしまってあるけどね
0906[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/28(木) 22:19:50.20ID:1nWNRjv0
>>899
chromebookが普及すればユーザーはchromeOSが主流
開発者やサーバーはlinuxが最適なってくるでしょ
windowsとかもういらん世の中なって欲しいわ早いとこ
0907[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/01(金) 00:30:43.82ID:M3vsiWah
>>880
それはうちもそうだから、C300は、特別にヒンジが弱い設計ミスがあるのだろう。
だれか自力でこれを修理できる人いる?
0908[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/01(金) 11:37:57.21ID:8ijXZSSj
Windows98のころのNECノートもヒンジが弱くてね、ポリパテとか瞬間接着剤とか使って修理してたなぁ。その時のトラウマで今でもノートPCはそっと開ける癖がついてるw
0909[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/01(金) 11:48:48.12ID:u3gJ7YpY
>>900
かぶは2ch(5ch)を嫌ってるよ。
スルー能力が無く批判されるとそのまま受け止めて落ち込む性格だから、
もうあの掲示板は見ていないと、先日の自身ブログに書いてあった。
0911[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/01(金) 12:49:57.62ID:ObbbejOi
>>904
まあそうだけど、主力には成りえないよね?
>>905
でも結局、それ以外のことをする時にWindowsが要るやん
>>906
Windowsが有ると困ることが有るのか
0912[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/01(金) 14:29:38.12ID:z8AGmyhD
サブで使おうと思って買ったんだけど、トラックパッドのジェスチャーが細かく設定出来ないのと、マウスジェスチャーソフトが入れられない事に気づいて絶望
0913[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/01(金) 19:22:49.60ID:QY1B6+tj
>>911
windowsがウザいから困ってるんや内科医
まずofficeを無くそう
そうするとどのOS使ってても問題ないやろ
癌はこれやで
0914[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/01(金) 19:36:06.86ID:UMRs/Hd7
>>911
「それ以外のことをする時」ってのがほぼないから要らないんだってば
大半の人は絵も書かないしリッピングもしないしパソコンゲームもやらない
0915[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/01(金) 19:42:22.57ID:q6Wjo9b3
>>913
なるほど
>>914
でも、ゼロじゃない以上は必要ってことじゃん
そのためにWindowsは必要とされてる
それに合わせなきゃいけないのは仕方がない
出来「ない」法にじゃなくて出来「る」方が便利だしね
0916[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/01(金) 19:49:41.54ID:Y9H3kUOg
officeは大分糞に成り下がったんよ
リボン導入したあたりの大変更で
もう負の遺産だわこれ、MS自身もメンテしたくないやろもう
officeが消えて無くなった世界
素晴らしく開けた世界が待っていると思いますマル
0917[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/01(金) 19:55:35.80ID:B/Bw6+8n
>>914
日常的にやらないだけでまったくやらないは
現役世代以下に関しては少数派だと思う
もちろん、日常的にはやらない以上家族で共有でよいひとが多数派だろうが
0918[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/01(金) 20:12:12.24ID:UMRs/Hd7
>>915
もちろん必要になる可能性がある人は使うべきだと思うよ
実際は必要ないであろう人まで快適さやコスパを捨ててwindowsにしてるのがもったいないな、って思ってるだけ

>>917
今の若者は学業/仕事(≒Office)以外でパソコン使ってないのが多数派だと思うけどな
音楽や動画も配信がメインになってきたし
0920[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/01(金) 20:19:21.30ID:xFV2sCI/
大学出ててPC持ってない人なんて一人も知らねえ
0921[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/01(金) 20:20:23.82ID:B/Bw6+8n
つか、いつも思うのだがchromebookをライトユーザに勧める奴はキチガイだよ
これはヘビーユーザ向き
自分が使う用途が見えてて十分と判断できるやつじゃないと
メリット以前にできないことでつまずいてストレス貯まる
0922[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/01(金) 20:32:32.30ID:ScJzkRZh
>>921
それはヘビーもライトもイケるってことでしょ
0923[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/01(金) 20:56:37.68ID:q6Wjo9b3
>>921
時期が悪かったと思う
ネットブックの全盛期ならライトユーザーにも勧めやすかったけど、高性能PCが安く買える昨今では用途を選ぶヘビーユーザー向けになってるような
0924[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/01(金) 22:46:15.45ID:RAota/Ec
>>923
全盛期に売られても同じ話
できないことで躓いて終了
特に、当時は今ほどWebでなんでも済ませられる状況じゃなかったし
0926[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/01(金) 23:05:44.23ID:RAota/Ec
>>925
当時の状況考えれば分かるだろ?
XPの末期、コケたVISTAの立ち上げの時代だ
Googleドキュメントの原型ができたかできなかったくらいだ
ブラウザ上でできることなんて今とは比べ物にならなくらい残念だった
0927[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/01(金) 23:15:34.61ID:RAota/Ec
ていうか、これにかかわらず、電子機器は
ギリギリのスペック、低機能の製品はリテラシー高い人向けだよ
そうでない人は、何が性能使うのか?これができるのに何が必要なのかが判断できないから
それなりに高性能じゃないとトラブル起こす
低スペでもやりくりして満足してるような連中は自分でどうすれば問題が改善するか?
どこまでなら低スペでもできるかを分かっててそのとおりに使ってるからうまくいく
0929[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/01(金) 23:30:26.08ID:thiyyzaa
うちはChromebookオンリー。家族もそう。実家のジジババもそう。
目的とか用途とか合致してればリテラシー云々って関係ないと思う。
0930[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/01(金) 23:33:25.67ID:RAota/Ec
>>929
あんたがサポート役になって調教したからだろ?
あとはもともとPC持ってなかった人とか
そもそも用途もじーさんばーさん世代まで上がるとそういう人も珍しくない程度にはいるし
0931[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/01(金) 23:35:02.80ID:RAota/Ec
ああ、これの意味は、もともとやりたいことがあってPCを使いだした人じゃないって意味ね
目的があったわけじゃなく、君がこれをやれるから使ってみ?って感じで進めてるケースだと
それ以上のことを使いたいとは思わないから問題にならないって話
0932[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/01(金) 23:35:37.64ID:tzAl5NLp
爺ちゃん婆ちゃんだと
たとえば年賀状作って印刷するのすらクロムブックだと一苦労でしょ
おれは実家のオヤジがPC欲しがったらWindowsを与える
0935[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/02(土) 00:07:18.62ID:R0SjZoqD
どちらか一台にする必要なんてあるのか?
おれは、ウィンドウズもクロームも持ってるから、適材適所で使ってるよ。
どちらか一台にしたほうがかなり不便。二台もちが一番便利。
0938[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/02(土) 00:35:32.90ID:rs+uaBPf
chromebookで年賀状が「サクッと」作れると言っている奴は、
15年前くらいに「Linuxで年賀状を簡単に作れる」と言って、千円台のムック雑誌で特集を組んでたアスペル人種の方々なのかな?
0941[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/02(土) 00:51:02.58ID:rs+uaBPf
>>939
お主はもうちょっと賢い人間だと思ってたが、俺が間違ってた。
それはWebサービス、あるいはクロスプラットフォームサービスの話。
0943[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/02(土) 04:41:59.77ID:yNAY3TTM
最近のまともな企業だと個人情報がうるさいから、
従業員の住所を知ることはできないし、教え合うような環境もない。
惰性で年賀状を出してる老人を除いて、とっくに廃れている点には留意しておきたい。
0944[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/02(土) 09:22:20.12ID:EIcATZeU
僕の考えた最強のChromeOSタブレット発表していいすか?
0946[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/02(土) 11:41:35.09ID:UQNexIyM
>>943
俺はシステム部門だから可愛い社員の住所は全部把握している。
これから入ってくる新入社員の情報も把握済。履歴書の写真だけで、勃起出来るくらいお気に入りが、いたけど彼女いると聞いてマジショックだよ
0948[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/02(土) 11:56:42.06ID:WF9RhQWi
Chromebookあるある

サブマシンとして買ったつもりなのに
いつの間にかメインのWindows機より使ってる時間が長い
0949[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/02(土) 12:00:20.77ID:mcAnTBZj
>>943
いや友人とかお世話になった先生とかに出すでしょ
会社が全てなのか大変だな
0951[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/02(土) 13:00:56.56ID:QI/099yF
>>939
おお、あるのか

Chromebook、非常に気にはなるが、ブラウザの完成度が個人的にはいまいち
細かいことだけど、
ブラウザの左側にアイコンを置けないこと
サイドバーがないこと
ここが非常に不満
Firefoxは出来るということを考えると使いにくいわ
0954[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/02(土) 14:37:57.76ID:Vm7/wySL
>>951
左側に置くってドックのこと?置けるけど。
あとは拡張機能でなんとでもなるがな
Chromeブラウザが一番使いやすいよ
0956[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/02(土) 14:47:40.89ID:NSq0abSD
日本語だけでは世の中のあらゆる情報を補完できないように、異性とのセックスだけでは真の人間愛に目覚める事はないもんな。
chromebookを片手にもっと視野を広げていかないと
0957[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/02(土) 14:58:02.06ID:oeZUooDz
ASUSのマシン買おうと思ってるけど長く使えてる人いる?
0958[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/02(土) 15:03:17.27ID:QI/099yF
>>954
拡張機能を入れたときにブラウザの中に表示されるアイコン
俺は逆にChromeブラウザが一番使いにくい
Chromeブラウザだけで事が済むだけに残念
0961[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/02(土) 21:06:44.18ID:SoQMYHxl
ブログやライティング用にC101PAを検討してるけどこれで十分だよね?
キーボードの使い心地はどんなもん?
0962[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/02(土) 21:16:40.54ID:3xg3YB+8
Chromebook買おうか考えてるんですがウィンドウズでも同じぐらいの安いやつ出てますよね
Chromebook使うと幸せになれる点はありますか?
0963[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/02(土) 21:25:47.92ID:DrbcssKP
アップデートが楽とか起動が高速とか複数端末での環境同期が楽とか。
0965[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/02(土) 22:15:05.66ID:1ZkADnnp
>>964
未だにそんな嘘いってる
>>962
主なメリットは>>963の言ってる通り
PC複数台利用が必要な人が使う場合、一台をWindowsにして
残りをChromebookにすれば、本格的にメンテが必要なものは1台で
Chromebookな他のPCはほぼノーメンテで済む
窓をRDPやChromeリモートデスクトップあたりで繋げられるようにすればなおのこと便利
0967[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/02(土) 22:54:15.54ID:6RMuaKwH
同じ価格のと比べると、筐体がちょっとだけいいんじゃないかな
0968[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/02(土) 23:12:35.34ID:7jGKfotO
ChromebookユーザーがWindows機に求めるのはChromebookでは力不足な作業だから
そのような作業がChromebookと同価格帯のWindows機でできるとは思わない
0969[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/03(日) 00:04:57.21ID:mtUL44L3
Chromebookの性能がいくら上がろうと
Unityが動いてくれないとおもちゃの域を出ないなあ
0970[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/03(日) 00:05:02.82ID:YsVtvy9a
海外から買うのはいいけど不良引くかどうかのロシアンルーレットだから怖いな
0971[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/03(日) 00:34:50.11ID:JAhuaMrP
>>968
未だにそんなこと言ってる
そんなしょぼい性能の価格帯だったらChromeOSでもまともに動かないって
今日日ブラウザはそんな軽くない
ブラウザが動けば大抵のことは大体できる程度には重い
ChromeOSの優位性は占有ストレージくらい
これは過去の互換API含めて多様なプログラムが動くように作られたWindowsと
Chromeが動けばいいと割り切って作られたChromeOSの差
まあ、こちらはAndroid対応とCrostini対応で多少薄れてるけど(優位性が崩れる程ではないが)
0972[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/03(日) 00:59:39.50ID:2BDNWbKP
Chromebookでもある程度のスペックがないと逆にストレスたまるよ
期待してたのと違ったモッサリ感はエントリーモデルに多い
0973[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/03(日) 01:13:36.17ID:xXxCzhS4
ChromeOSはタッチパネルモデルじゃないとメリットをフルに活かせないと思う
0974[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/03(日) 02:17:18.23ID:PgyyMLEf
>>914
ChromebookやChromeboxやChMate使って実況するからハードウェアキーボードのメリットをわかったうえであえて書くんだけど、それなら、8インチタブレットを縦持ちして縦に広い画面で使うほうが、手軽にどこでも使えて便利じゃね このサイズだとスクリーンキーボードの親指うちもそれなりには使えるし
0975[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/03(日) 02:24:14.11ID:PgyyMLEf
>>923
高性能PC 10万以上する
安いのは、Windowsが肥大化して動作が重くなって、特に半年に一度の大型うpデートそれ自体がリスクになった
0976[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/03(日) 04:01:12.64ID:mIXkriOP
windowsが重かったのはatomだった遠い昔の話で
今は400ドルしないノートでも全然そんなことないんですけど
ストレージはSSDで液晶はフルHDだし超快適ですよ
eMMCでHDな機種を5万とかで売ろうとしてるchromebookより良心的に思えます
0978[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/03(日) 07:57:23.91ID:L8421oOE
Chromebookのスレなのに
Chromebookの良さを語ると否定する人たちがシュバってくる不思議なスレ
0979[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/03(日) 07:59:13.93ID:m+kk7FxH
そうかな、やっぱりwindowsは重いよ。
一番違いが出るのはアプデ。
起動後いつまでも重い作業を何かやってるなと思ったら、
アプデと再起動がはじまるのがwindows。
0980[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/03(日) 08:42:32.29ID:fJoeRBxj
>>976
満足できてないからだよ
Chromebookは異次元の速さだからな
人は自らが体験したことのない未知の物を恐れる
0981980
垢版 |
2019/03/03(日) 08:44:44.79ID:Er9tmrFX
>>977
へのレスね
0982[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/03(日) 09:02:44.67ID:hwuBeyAP
chromebookのスリープ復帰速すぎて本当にスリープしてるのか心配になるは
開けきる前に復帰してるからな
0983[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/03(日) 09:54:44.74ID:/17XBNxH
>>934
日本郵政のはがきデザインキットWeb版を使ってます。住所録も管理出来るし。
自宅で印刷したい人はみんなの筆王オススメ。こちらも住所録管理出来る。
0984[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/03(日) 09:58:53.77ID:/17XBNxH
>>930
調教www 確かにそうかもね。ジジババと子供らにはwindowsとか触らせたことないし。カミさんはマカーだったけど今ではChromebook派に鞍替え。
ある意味毎晩の調教の成果かもなww
0985[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/03(日) 10:00:40.33ID:A1YLZXn0
現代はスピード命だからな。
肥大OSなんてもう使ってる場合じゃない
0986[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/03(日) 10:02:11.43ID:4UXzgzDH
>>983
すごく便利そうですね
こういうクラウドサービスあればもう年賀状ソフトいらねーや
0987[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/03(日) 10:26:23.88ID:IVCfS98T
信者怖いな
完全否定じゃなく良いとこも書いてるから
ただの使用者の感想だろ
0988[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/03(日) 11:31:05.93ID:JAhuaMrP
>>979
たまにしか起動しないからだろ
更新ため込むと全部一度にやろうとして負荷がかかる
0989[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/03(日) 12:39:46.80ID:4L5C+nsr
オッケーグーグル!
いつ使えるようになるんだろうね
0990[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/03(日) 12:43:01.47ID:EKgkch/I
101とか223とか米尼から買って初期不良なく問題なしで使えてる人いる?
0991[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/03(日) 13:14:36.86ID:4L5C+nsr
30日はアマが初期不良対応するし、日本でも発売してる機種はメーカー対応もしてくれるしナイーブにならなくてもいいような
問題はPixelBook
0992[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/03(日) 13:14:53.45ID:4IOd/UNb
>>988
だからそういう使い方なんでしょうに。みんながみんな毎日パソコン(というかWindows)使うわけじゃないのよ。で、使いたい肝心な時に長い長いアプデ始まるから嫌になるのさWindows。
0995[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/03(日) 18:04:26.20ID:JAhuaMrP
>>992
再起動がどうとかいうレベルになってくると流石に
数ヶ月に1回とかそういうレベルになるんだけど・・・
少なくとも月例アップデート1回くらいでそんな長々と重たくはならんぞ
0996[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/03(日) 21:27:24.17ID:SHMnkRu6
米尼で買おうと思ってんだけどC101PA、C223NA、C330の3つから選ぶとしたら皆のおすすめはどれ?
0997[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/03(日) 21:29:55.94ID:Rwsg4exO
サイズとか画面解像度が違うから、そこまで悩まなくても良いんじゃね?
0998[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/03(日) 21:40:34.21ID:m1cI/D4P
個人的に白色はないな
ただでさえチープなのによりチープ感が際立つ
0999[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/03(日) 21:45:06.98ID:Z4kqKBRf
今c330ちょっと高いな
以前は220ドルくらいで買えたからそれならc330すすめるが
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 42日 13時間 48分 34秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況