X



【VAIO株式会社】VAIO S総合(S11/S13/S15) Part11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/26(月) 00:40:24.77ID:WEqGeCyX
∧_∧ VAIO株式会社のメインストリームPC「S Line」についてのスレです。
(´・ω・) 疑問や質問、悩みごとを書き込んだり、また回答してあげることで
(__) 我々VAIO愛用者の知識を共有化させましょう!

公式
https://vaio.com/products/s112/
https://vaio.com/products/s132/
https://vaio.com/products/s152/

※前スレ
【VAIO株式会社】VAIO S総合(S11/S13/S15) Part9
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1518182932/
【VAIO株式会社】VAIO S総合(S11/S13/S15) Part10
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1527440038/
0377[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/19(土) 19:41:01.18ID:90HEPSgd
>>376
ありがとう
バッテリーのリセットボタンってあるの、知らんかった
試してみるわ
0378[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/19(土) 21:54:33.18ID:MRLLbg/4
値段高杉じゃね
って言ったらいけない雰囲気?
0379[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/19(土) 22:08:04.70ID:SQh8Ubqh
SSDの値段設定は高すぎだと思う
国内メーカの中では安いほうだと思うが…
0380[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/19(土) 22:08:36.13ID:/AhEZNko
良いと思うよ

ただ、この値段で売らないとやっていけないんだろうなと思って黙ってる
あと、高いなら別メーカー買えばってレス返されて終わりだろうしその通りだと思う
0381[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/19(土) 22:13:30.80ID:xwtFDAHB
テキスト打ちまくる人間のためにPgUp、PgDn、Home、Endを独立キーにしてくれないものかといつも思う
キーボードの面積的にはけっこう余裕がありそうだから、あとは数百円分のコストアップに意味があるかどうかという判断になるんだろうけど
0385[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/19(土) 23:48:49.73ID:dmZwfLUD
>>370
改善されてない
指の稼働面積が
画面サイズに比例していないから
体感的に操作しずらい印象
特に上下が狭すぎる
こういう詰めの甘さは
sony時代には無かった
0386[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/20(日) 00:37:13.72ID:r9len4J0
SX14もメモリー16GBにするにはi7を選ぶ必要があるんだな。
0387[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/20(日) 00:51:30.39ID:ypkkhbxO
S13のタッチパッドが狭いと感じなかったから、自分の場合は問題なさそうな気がする
タッチパッドと画面との縦横比が違ったりするDuo13みたいなのでなければいい
0388[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/20(日) 03:37:17.66ID:fXopAidf
文句言いながらもおまえら買うんだろ??w
4kなんだよ。時代は
0390[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/20(日) 06:28:47.16ID:HYDvLvId
どうせ次の新型も3,4か月後には出そうな気がする
マイナーアップデートとか。
0391[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/20(日) 08:07:43.75ID:KSK2cPpF
五月雨式に機種更新は仕方ないでしょう。全ラインアップ
同時に設計評価出来る体制を維持するには稼ぎが足りない
気がする。
0392[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/20(日) 10:42:42.70ID:BHS7cAHS
あのタイミングでの第7世代搭載購入で、その後すぐに第8世代品が出たと叩くのは擁護できねぇ……予見できるでしょ。
0394[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/20(日) 11:39:19.16ID:rqJLlOvM
ぬーSX14のHDMIは2.0じゃないのね
NewS15のHDMIも期待できそうに無いな(´・ω・`)
0397[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/20(日) 13:55:24.41ID:lpnE+YJz
>>392
何度でも書くぞ。
予見はもちろんできる。だって他社PCは8世代機を予告してたからね。
あの時の新Sは、部材不足でLTE搭載機の発売は2カ月あとになると発表していたにもかかわらず、
2カ月後の8世代搭載機発売は隠したんだよ。1月に発売するためには8世代CPUを載せるための
冷却パーツを開発してたくせにね。
だから不義理だって言っているんです。いずれは8世代機出るのなんてわかるよ。
そんなに遠くないことなら予告してくれればいいじゃん。
この不誠実な対応が法人でないファン離れを起こして、7世代CPUを処分する近視眼的な経済性
なんかと引き換えに長年培ってきた信頼を貶めるのは、メーカー・ユーザーどちらにとってもよく
ない悪手だってこと。
独立して小回り効くって自慢してるんだからそういうユーザーオリエンテッドな対応が欲しかった。
0398[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/20(日) 14:12:50.11ID:BHS7cAHS
>>397
いずれはなんて悠長なこと言わず半年程度では出ると予見できていないならそら擁護できんわ。2ヶ月はともかくとして、一年も二年も待つとでも思ったん?

このスレ見たのSX14が発表された後だから何度書いたのかは知らんけど、何度でも書くくらいというのは流石に厚顔無恥というものでは?
T9600被害者の会のがまだ納得できるわw
0399[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/20(日) 14:24:31.03ID:RXkD0BT+
VAIOは法人向けにシフトしたって知らないのかな?
それとも知ってて「一般ユーザーの方を見て見て見て><」と寝言を言ってるのかな?
0401[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/20(日) 14:33:37.62ID:RXkD0BT+
>>400
どういう論理でそうなるのか全く分からないので詳しく説明してね
0402[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/20(日) 14:46:16.74ID:HPyhz/RR
>>399
ソニーストアでもVAIO直販でも一般ユーザー向けに販売してるのにその言い訳は無理がある
ソニー時代より法人需要を意識してるのは事実だが
0403[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/20(日) 14:49:52.93ID:CyLvG1t2
まあそうだな
ビジネス重視ってのはVAIO社の内部の話であってちゃんと個人向けも用意してる
0404[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/20(日) 14:56:17.62ID:lpnE+YJz
>>398
LTEは2カ月後に出るといわれたから待ちました。
8世代も2カ月後に出るなら待ちました。
半年だったら多分待たなかっただろうと思います。

擁護なんかされなくてもいいですよ、別に。
そしてこういう時いつも思うのは、なぜ我々ユーザー側が分断されるのか。しかもメーカー関係なく
ユーザー側同士が自ら分断を生む。あなたのことですけどね。
メーカーが冷却パーツ造ってすぐにでも用意してるんだから、すぐ予告してくれればいいってだけ
でしょ。なんで予測できなかったユーザーが悪いって発想になるのですか?
分断されるのなんて相手の思う壺ですよ。
簡単に、7世代機を買ったヤツはバカだって嗤いたいだけなんだろうけど、それは自ら分断を招く
本当のバカな行為。
これからは、メーカー・ユーザー・市場の信頼、三方良しを考えていきませんか。
0405[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/20(日) 14:59:31.38ID:f23/2V8r
でも結局買うんだよね?じゃあ欲しくなった時が買い時で良くないですか。
みんな何年くらいで買い換えるのさ
0406[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/20(日) 15:25:30.67ID:/NVn5HpR
いつまで経っても買えないよ
7500Uから8550Uは性能が1.8倍位になったから可哀想だけど
0407[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/20(日) 15:38:12.46ID:gWVITi/X
新世代のCPUをすぐに搭載しないのは新CPUは在庫不足になる可能性がありビジネスユーザーに迷惑をかける可能性があるからって言っていたような
モノは言いよう
0408[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/20(日) 17:22:37.08ID:RQWF7o1B
分断て何?

まぁそんな話はもういいからSXの話に戻そうぜ
結局4Kを選ぶべきか否か
0409[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/20(日) 17:33:39.31ID:vkpEufxq
手もとのパソコンが4kだったら4kを買うべきでそうでなければFHDで良いと思うよ
0410[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/20(日) 17:45:48.72ID:cOHD5utD
windowsの仕様的にこの画面サイズで4Kにすると文字の小ささがな
でも縦方向に画面広がってて左右でウィンドウ2つ並べて使えそうだから、目がいい人なら4Kのが良いんじゃない
0412[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/20(日) 18:03:08.31ID:T10G1xo/
ビジネスユーザーを主要ターゲットにするなら、16:9画面のばっかり出すのと整合が取れないような…
事務屋もエンジニアも、ビジネス用途ならもっとスクウェアに近いほうが使いやすい
0413[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/20(日) 18:22:37.10ID:rqJLlOvM
>>411
出そうな気はする

SX14とSX12がそれぞれの後継になったりするかも
会社の規模的にSだけ5種とかキツイだろうし
0414[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/20(日) 18:29:32.57ID:c+kTNaha
>>394
CPUの作りが変わらないとHDMI2.0は期待できない
と言うかDisplayPortを変換するしかないから
DisplayPort Alternate modeを使う時点でHDMIは1.4
になる。外部4Kやるならtype-Cを使えと言うことね
0415[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/20(日) 19:12:33.33ID:0rta+uim
>>412
だよね
スクエアの方が遥かに使い勝手良い
サーフェイスが3:2
iPadがほぼ4:3
ノートでも3:2がちょくちょく出始めてる
なんで16:9なんてのに拘るんだろ?
0416[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/20(日) 19:14:40.54ID:29aOWG2S
実際のところ、16:9だから不便かというとそれほど不便でもない
表示範囲が縦に広くなるといってもスクロール不要にならないことが多いからな
0417[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/20(日) 19:22:38.06ID:rqJLlOvM
>>414
そっすね(´・ω・`)

別GPU載っけてくれる可能性も低いし
さすがにtype-cはつくだろうから変換アダプタしかないかな
0419[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/20(日) 20:00:01.92ID:sn70LnAT
>>416
そりゃそうだが、「どちらがより便利か」という話じゃないか?
個人用途の俺でも3:2の方が使いやすい
0420[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/20(日) 20:04:53.57ID:/NVn5HpR
この様にHDMI関連は細かいバージョンがあってうまく動かないことがあるから
未だにRGB付けないといけないんだよな
0421[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/20(日) 21:03:05.89ID:29aOWG2S
「どちらがより便利か」と言えば表示範囲が広い方なんだろうが、
「どちらが便利か」、「どちらが不便か」と言うと
どちらでもそう変わらないというのが実状じゃない?
特にこだわりのない人が多いから、19:9の方が多いと思う
0423[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/20(日) 21:41:38.30ID:gKFkHEZm
サイトによってはSX14はS13の後継と明記されているのでSX12に期待
タッチパッドは改善して欲しい
0424[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/21(月) 01:11:05.64ID:Qn1inB3Y
PRO i3 8GB SATA128GB TPMチップでも17万位になって流石に高すぎるw
4GBと8GBが1万しか変わらないのが幸いか
0425[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/21(月) 02:09:14.13ID:R465nDlD
よく言われる欲しい時が買い時って言葉は正しいとは限らない。

現行機種やその前の機種がいつ頃発売されたかとか新しいCPUや技術の発表のニュースとかから
ある程度の予想をして場合によっては様子見することも必要だ。

どうしてもすぐ欲しい事情でもなければ新製品がでてもすぐに飛びつかないほうがいい。
0426[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/21(月) 02:18:57.31ID:evd460AB
そんで今はどうなの?
予想のための手持ちカード教えてよ
別に損はないんだしいいだろ?
0427[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/21(月) 04:04:41.54ID:5ByYD8ZH
フルHD でも 150% 拡大がデフォルトなのに
4K液晶買って 300% 拡大して使うのか
0428[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/21(月) 04:54:12.46ID:3PTPK93r
相変わらず端子のオンパレードか、ダサい
古い規格はさっさと切ればいいのに、USB-Cで対応出来るから問題ないし
0429[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/21(月) 06:43:04.93ID:0hrI+Uap
大っきいPCはどうでもいいけど
GPDのパクリPC作ってくんないかなぁ
まぁPシリーズでいいんだけど
0430[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/21(月) 07:02:20.37ID:m5DnUzVB
>>426
SX12が出る可能性があるが
仮に出なくとも、新モデルへの移行期でいずれ旧S13が投げ売りになるだろうから、そっちを狙っても良いかも

因みに同じ国産で同程度の性能であれば他社は2-4割程度安価に買える
Lavie、Lifebook、Dynabook、X1等
0432[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/21(月) 08:20:45.50ID:igQdNLsP
>>428
ビジネス(Office)向けだから端子山盛りで正しい

端子削減できるのはドヤ顔用かエンジニア用だけ
0433[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/21(月) 08:23:59.71ID:sS5tJGcI
>>430
Lavieは国産なの?レノボの傘下でしょ
0434[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/21(月) 08:44:08.53ID:mm+l0yUP
LTEの有無の時点でX1しか対抗馬ないでしょ
そして職場がVGAだからSX
0435[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/21(月) 08:53:31.02ID:LJckvoxH
LTEの需要がよくわからんのだが、テザリングじゃなくて本体で繋がると便利なことって何があるんだろう?
0436[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/21(月) 09:22:51.86ID:eX17gcSJ
>>435
タゲはポケットWi-Fi持ち歩く層なんじゃない?
外出先で常にネット環境が必要な仕事だとスマホプランのパケット容量じゃ足りないとか、
スマホにテザリング機能がないとかいう層もいるし。
俺はテザリングで事足りるからLTEは要らんな。
0437[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/21(月) 09:43:02.19ID:gtoR0/jf
スマホでテザリング機能ないとかどんなクソスマホ使ってんだよ
0439[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/21(月) 11:11:15.47ID:E2mFjUsF
テザリングって恐ろしい勢いでスマフォのバッテリー減っていかんか?
ずっとテザリングONにしてるの嫌だし
外でテザリングONにするのめんどい
電車の中とかPC開いたらそのまま使える状態が良い
あとこの間のソフバン電波障害とか考えるとスマフォと別キャリア系電波のあった方が良いと思う
0440[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/21(月) 11:58:20.45ID:JVX7tqdH
>>428
端子少ないと困る
少ないのが良いならMacBookのUSB-C1ポートがあるよ
買って不便さに悶えろwwTwitterで怨嗟の声が多数あるぞ
0441[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/21(月) 12:22:58.46ID:0dHeRISN
一昔前は通話でテザリング切れるスマホもあったね
0442[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/21(月) 12:27:17.75ID:oqmjORbc
>>441
auの3Gがその方式だった
ケータイのせいじゃなくて、電波のせい
0444[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/21(月) 15:15:08.51ID:kloacvbo
S13と比べて素の状態で4万も高いのかi3 3865Uと比べれば相当進化してるけど、ベースの値段が高いな…
0445[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/21(月) 15:16:55.56ID:kloacvbo
3865はCeleronだったわw
LTE便利なんはわかるけど15000円余計に出すかと言われるとテザリングでいいかな
0448[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/21(月) 16:21:30.29ID:aDXkawxK
VAIO SIMの利点が分からないのがここでどうこう
言っているのが腑に落ちない。
WiFiと携帯で十分なんて考えていた時期はLTE内蔵
機種がとんでもなく高い時期だけだね
0449[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/21(月) 16:57:22.28ID:McTP+TP5
タブレットにSIM無しは考えられないけどPCにSIM無しはまだ耐えられる

ソニーだったらNFCで簡単にテザリングできたんだろうな
残念
0450[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/21(月) 17:19:09.93ID:4pbizz6f
LTEモデルじゃないとGPS使えない
SIM挿すかどうかは関係ない
0451[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/21(月) 18:00:25.97ID:KCreGra5
テザリングで事足りるような使い方なら、LTEモデルを選択する必要ない
ビジネス用途だと、外出先でフリーのWi-Fi利用するのはセキュリティ上よろしくないから
使用禁止としてる会社もあるとか
0452[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/21(月) 19:18:53.28ID:N5GxpPdZ
4KかFHDかほんとに迷ってしまう。
ネットで調べた4Kのメリットとしては、「表示がキレイ」。
それに対してデメリットが、「2万高い」「バッテリーの消費が激しくなる」「メモリを食う」「スケーリングが対応しないソフトもあるらしい」。
バッテリー消費が激しくなるのが特にきつい。素直に考えるとFHDか。でも、4Kはロマンがあるなあ。悩むなあ。
0453[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/21(月) 19:29:06.58ID:sS5tJGcI
今時フルHDじゃ時代遅れよ
スマホも高解像度だし
4Kにしたほうがよいでしょう
0454[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/21(月) 20:06:52.03ID:TVE+x01C
CAD使ったり大判印刷するデータでも作るんじゃなければフルHDで十分だぞ。
0455[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/21(月) 20:42:24.42ID:0nxcmpyJ
4kにしたところで100%なら文字小さすぎで結局拡大するんでしょ?
意味なくね
0457[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/21(月) 21:19:35.62ID:oW4rlh0G
1920 x 1080 → 100%表示
3840 x 2160 → 200%表示

高解像度知らない人はフォントの美しさにびっくりすると思う。

ただ、バッテリー運用メインなら4kは捨ててもいいとも思う。
0459[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/21(月) 21:38:21.73ID:HdaMDMRq
Xperia XZ2 Premiumは基本FHD、一部で4K表示が可能
Xperia XZ3は常時WQHD
4Kの波に乗れ!
0461[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/21(月) 22:30:04.54ID:XAUEPBX5
4K自体は素晴らしいんだけど、ノートPCだからやっぱりバッテリーとの兼ね合いだよね
自宅にpip対応のリモコン付き4Kディスプレイを別途買った方が幸福度高そう
0462[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/21(月) 23:02:52.73ID:/OwFeKM6
普段は外付けモニターと合わせて使うなら、あえて本体に4Kはいらないかな、、、
0464[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/22(火) 02:19:55.67ID:gblyrey6
高DPIはソフトが対応してないと残念な感じにだし4Kはもうちょい先でもいいかな
むしろ現行S13をスケーリングなしで使うとUIがちと細かいのでSX14 のFHDはかなり惹かれる
0465[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/22(火) 03:36:13.05ID:eaLN7H5I
Windowsが高dpiに向いてない残念感
ソフトでもハードでも昔からの資産を捨てられないWindows組
0466[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/22(火) 08:03:48.47ID:nxS2LxiN
4K選ぶかなあ。
老眼始まってからは綺麗な印刷にするようになりました。
ディスプレイも綺麗だと目が楽ですなあ。
0467[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/22(火) 09:00:18.57ID:dOn3mAId
4Kを選ぶと、メモリーを食うので16GBを選ぶ方がいいから、CPUはi7になってしまうね。
25万円〜だね。
0468[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/22(火) 09:15:22.20ID:3QLXh0QE
久しぶりに見たらなかなかいい感じの新型出てるじゃん
surfaceよりは好きだな
0469[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/22(火) 10:00:18.51ID:1H2AQqOe
端子の数すごいな
レッツノートみたい
ビジネス路線になった結果か
0471[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/22(火) 10:52:52.38ID:DFEmeQVS
s13そのままにtype-C端子付けて売ってくれた方が嬉しかったかも…
0473[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/22(火) 11:40:56.95ID:B/xQXGvI
LIFEBOOKみたいにあと200gくらい軽くてバッテリー持ちも倍くらいにならんのか…
せめて900g切るくらいで。
0474[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/22(火) 14:14:59.82ID:gfS/CeBh
スマホの5インチクラスの画面ですらフルHDなんてとうに超えてしまっていて4K解像度まである時代と思えば、14型で4Kを選ぶのは自然な流れ
0475[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/22(火) 14:28:48.77ID:u48O6+xf
LIFEBOOKは、200gくらい軽いかバッテリー持ちが長いかを選択するタイプで両立はしてない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況