X



ThinkPad Aシリーズ (A285 A485)Part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0703[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/02(火) 00:29:49.03ID:CqQ+5tva
どうせ肥大化してるなら横幅1cmしか違わないT495買っとけってことだぞ
0704[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/02(火) 01:59:41.17ID:h9Vabcui
>>700
予算きびしければLシリーズかな。なかなか良い
0707[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/02(火) 16:50:44.63ID:dNNAdlLL
A485
M.2のデュアル使用は問題なく使えます。
2280の方がドライブ0で2242がドライブ1って認識になります。
0709[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/04(木) 14:34:19.74ID:al3CZ7nV
BIOS1.16→1.22にしてみた。
ベンチ2割ぐらいスコア上がったぞwwwwお前らも入れるべし!!

FF14ベンチ
 標準品質 3200 → 3800
 最高品質 1550 → 2000
0711[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/04(木) 18:00:27.43ID:al3CZ7nV
すまん、俺が勘違いしていただけかも・・・・
>>709は忘れてくれ

ただ、明らかにサクサクになった感じがするんだが、気のせいかな・・・
0713[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/04(木) 18:12:13.43ID:al3CZ7nV
前のベンチがこんなに低くなかったかなと
せいぜい1割ぐらいかも。
最高品質の方は、アップデート前は2000未満だったのは確実だから、確実にパフォーマンスは上がってはいる
0714[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/04(木) 22:26:06.76ID:YRhi2yYd
はぁ?
STAPM LIMITが12からスタートして18に達するまでの時間は28Wで動作するんだから当たり前だろ?
まさかメーカーのリミット掛けたまま
本来の性能の3/5で使用してるガチガイジか?
0716[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/05(金) 00:11:29.02ID:yp1HsV+J
>>715
ありがとう、ガイジですまんなGWに買ったばかりで知らなかったよ…
調べてRyzenadjで簡単に解除できたが、廃熱追い付くか不安で常用は怖いな。
ノートPCクーラー買うか…
0718[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/05(金) 11:55:56.17ID:BE50PUgs
A485 (Ryzen5)
BIOSアップデート後にテストしてみた!
FF14ベンチ (紅蓮)
標準品質 : 5185
最高品質 : 2775
0720[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/05(金) 15:09:27.13ID:BE50PUgs
>>719
FHDだよ
スコア自体は20ぐらいしかUPしてないのです。
0721[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/05(金) 17:16:45.49ID:yp1HsV+J
TDPのリミッター解除とかしてる?
そこまで高い値は見たことなくて
0723[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/06(土) 01:17:14.52ID:LVxSIZwB
なわけあるかバッテリーカタログ値が1時間半とかになるのを防ぐとかいうくっだらねー理由で一律で17Wになってるだけ
0725[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/06(土) 06:52:22.44ID:Gir1Ikx+
>>721
TDPはいじってない、ノーマルのまま
0726[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/06(土) 20:43:44.20ID:+uwbZH6X
TDP開放しても性能は1割くらいしか上がんないんだろ?
やるだけ無駄だな
0727[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/06(土) 23:26:46.79ID:sNFWNu3F
性能は高いほうが嬉しいが、事務用基本で軽いゲームも出来ると嬉しい程度だから
TDP解放とかまではようせんな、安心して安定使用できるほうがええ
この機種は一応ビジネス向けだし、安価でゲームならE585に行ってそうなのでゲームユースは少ないんでは?

とはいえACアダプタつけっぱ&アルミすのこ使用の状態だから今回のBIOSは嬉しいね
0728[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/06(土) 23:41:52.75ID:6bjJ0kjf
A485用に16GBの増設メモリを\7980でポチった
もとの8GBと合わせて24GBなんて使い切る気がしない

それにしてもここ最近でえらく相場が下がってるのね
DDR4-3200が出て2400/2600が終売間近だからなんだろうか
0730[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/07(日) 08:48:35.13ID:LCHbFVYb
使い切る気がしない物を何で買うんだろう
頭がおかしいのかな
0731[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/07(日) 10:12:01.02ID:oPeovxOc
メルカリにm.2 2242があったけど
どうなんだろうか???
0732[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/07(日) 17:02:46.79ID:mxx6GyT8
素人がベタベタ触ったモノを、どうだろうとか言われても
0733[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/07(日) 19:49:40.77ID:g1dBPABa
じゃ「素人がベタベタ触ったのはいや」
っていやええだけじゃね?アホクサ
0734[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/08(月) 04:47:36.21ID:sGknVFPH
pcie じゃないと使えないのに国内で2242って時点でほぼ使えないsata or他のpcからのぶっこぬきが濃厚
どっちにしてもやっぱ地雷確率が高いんじゃないの
0735[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/08(月) 07:21:27.49ID:uMYfJotm
YouTubeでIdeaPad 530S (AMD)
PCIe NVMe / 2242しか取り付けできないのに2280購入して固定ネジがないとか言ってるのいたけど

その点、A485なら2280はトレーが必要だけど対応してるから入れ替え楽だよね!
0736[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/08(月) 22:31:18.06ID:vamwNkfu
BIOS1.22ってまだLenovoVantageには降りてきてないんだよね
0737[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/08(月) 23:46:03.20ID:oaqhab0O
>>718
最高品質じゃなくて高品質? bios 1.22 ryzen5 1903 1.07.07.0725 19.7.1
1920x1080 高品質(ノートPC)2921
1920x1080 最高品質 1996
Fire Strike 2415
0738[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/09(火) 22:21:14.40ID:a+V7/spn
>>686
だから電荷が残留したら部分的に階調がずれるだろ?お前がなんと言おうと液晶にも焼付きという表示不良は存在する
中間調ベタで見ると目立つよ
0739[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/10(水) 06:37:51.96ID:+P5S/u8L
>>738
電源オフにしたら、残留電荷は解消されるだろ
焼き付いてないじゃん
0740[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/11(木) 10:41:37.63ID:/ZVzQ2zu
A485注文してしまった
後は液晶が6bit品か8bit品かおみくじタイムだ
到着が待ち遠しい
0742[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/12(金) 01:16:51.78ID:IZmH+yK9
>>741
液晶が6bitまでの表示で26万色までしか表示できないものと6bit+AFRCで1677万色表示できるものが混在してるらしい
X390とか高いモデルは基本1677万色表示できるけど安いモデルは怪しいらしい
ディスプレイの設定からディスプレイの詳細設定でビットの深度っていう項目があるからそこでわかる
0743[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/12(金) 09:08:47.72ID:z3DwT2Tf
値段一緒で当たりはずれがあるのはもう博打みたいだな
0744[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/12(金) 11:15:13.98ID:FnxPGBU8
>>740
うちのは確認したら6bitでした。
0747[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/12(金) 21:43:05.56ID:McOO87vf
うちのも6bitだった
ちなみに型番はB140HAK01.0(タッチ)
0748[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/13(土) 00:04:39.07ID:nMS425+e
A285は色域sRGB 58%の8bitだけど 普通にディザ諧調が8段階位見えて死にたくなるぞ?
0749[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/13(土) 21:18:57.39ID://G3po3r
>>739
お前しつこいやつだな
オフにしても残るものもあるんだよ
液晶中に溶解したイオン物質の影響で電荷が維持されることによる不具合
お前の知識は所詮教科書レベル
俺は部品として要求されるRFQスペックの信頼性試験の項目を知ってる
0752[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/14(日) 06:37:35.61ID:tNNIec2x
仕様とか言い出すのは虚言癖あるやつおおいからな
0754[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/14(日) 17:01:55.99ID:znvZnvNL
価格ドットコム経由でかってみたが思いのほか満足
ノートのRYZAN7もはえーのな。
指紋認証も良いね。
一点だけ行ってしまうと重さと、メインSSDの容量くらいか?
サブもSSDにしちまえばもうちょい軽くなるのかしら。

と、興奮したまま記念パピコ。

3週間くらいで来たよ
0755[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/14(日) 23:04:01.71ID:+x1qJ0aZ
おめでとさん、A485だろうけど重さは拡張性・頑丈さとのトレードオフだろうからまあ仕方ない
俺も性能は満足、だけどバッテリの減りの速さと排熱の熱さが想像以上で最初びっくりだった
0758[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/15(月) 16:10:28.80ID:35V+tqbX
香具師
0759[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/16(火) 05:19:12.08ID:J395IKrn
サブのSSD(M.2)は吸排気口ない場所なので熱がこもるしメインより発熱するぞ!
0761[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/17(水) 12:37:25.94ID:KaOWON3J
ほんまや。そろそろ買おう思うてたのにな。
まぁT495がすぐに安くなるやろからそれでええわ。
0762[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/17(水) 13:39:29.36ID:grgNnPc1
A285は終了のようですが・・・
A485はまだ販売されてます。
ttps://cto.lenovo.com/JP/Biz/Node/ModelPage.aspx?id=2086
New!ってなってるけど違いが判らない?
0763[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/17(水) 18:51:48.35ID:KaOWON3J
直販格安モデルが無くなったっていう意味ね。
Newになって実売値が倍になってるのはさすがに買わん。
0764[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/19(金) 09:58:14.97ID:ePM+wZei
M.2 2242の新品が叩き売りなのか?
ヤフーショッピングに大量に出てるけど
4210円だって256GBで。
0765[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/19(金) 15:11:26.55ID:UK3mORR4
AMDのCPUモデルだけLTEのオプションが選択出来ないんだが嫌がらせかね
0767[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/20(土) 00:06:39.42ID:rUDeN+hV
今日予定よりかなり早くA485届いたよ
とりあえず分解したんだけどメインドライブ無しを選んだおかげでマウンターが無い
自分で増設するつもりだった余ったSSDが取り付けられない
これはAliExperssコースか
やってしまった感があるけどちょっとわくわくしてきたぞ
0768[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/20(土) 01:03:14.57ID:EyeJTxyl
SSDなんて周りに適当に緩衝材いれときゃいいぞ
なんなら輪ゴムとかティッシュでもいい
0769[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/20(土) 01:10:13.22ID:rUDeN+hV
>>768
いや、接続するケーブルも無いんだ
ケーブルとブラケットセットで$17らしいからとりあえず頼んでみる
0770[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/20(土) 07:06:51.60ID:lw9PFFgv
>>768
無知・無能
0771[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/20(土) 09:34:23.72ID:fkBJyUWV
A285なんだけどBluetoothが反応しなくなる時がちょこちょこある
オフにした後オンにできなかったり
windows側の不具合?
ドライバー入れ直してもなるんだよね
0772[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/20(土) 09:54:30.45ID:sDzctt1X
>>771
wifiが2.5Gだとなりやすい
0773[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/20(土) 17:55:05.56ID:w68AjutP
>>771
A485でも同様の症状なったよ
スリープモードでもBluetoothをオフにしない設定にしたら解決した
0774[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/20(土) 18:06:12.90ID:fkBJyUWV
>>772
Wifiは5Gです
それに干渉してるとは違う気がする
表示上は繋がってるけど動かない
そこからオフにするとオンにならなくなる

>>773
なるほど
設定して様子見てみます
0776[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/21(日) 23:30:02.58ID:gx/SeaPm
ドット抜け見つけてしまった
テンション下がりまくりだが
Thinkpadなら最悪自分で交換しちゃえばいいんか
0777[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/22(月) 11:01:12.92ID:HTZyMHsR
A485
BIOSのアップデートがありました。
R0WET56W 1.24
0778[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/22(月) 19:37:42.79ID:fnJ3K+Pt
ドット欠けの液晶がデコピンで直ったこともあったなぁ
0779[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/23(火) 01:41:54.42ID:z+ZgZLoO
1.24にアップしたが、セキュリティ関連の修正で性能的には変化なさそうだな
0780[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/24(水) 11:33:19.02ID:jjhgM/42
i5・7万円間に合わんかった残念やの〜。
T495てストレージx2出来んくらいで他はあんま差はない?
0781[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/26(金) 21:11:16.07ID:Z7L6qEHm
radeonアップデートしたらウィンドウズ氏におった 19.5.2?だったかと思う
0782[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/30(火) 03:24:29.38ID:Eh3Pgf/a
>>781
自分もアップデートしたけど
19.5.2で問題ないよ
0783[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/04(日) 08:10:54.90ID:QhFSwFM5
>>779
1.24にしたけどドライバの具合が悪いのかベンチは少し悪くなった。
0785[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/05(月) 22:47:45.57ID:OIm1zTOq
ディスプレイが一瞬青白くなってすぐ戻る、同じ症状の人いません?
0786[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/07(水) 20:57:15.86ID:hhB+mkMr
A485で久々にPC買い替えて、最近のPCの快適さの感動と物欲が止まらなくてデスクトップに手を出してしまった
A485使わなくなって金がもったいない・・・SSDとメモリ増設、WifiをIntelに交換までやったのにw
0787[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/07(水) 21:28:14.22ID:WnpOowg/
A485が無かったらデスクトップの感動も少なかっただろうから
噛ませとしては十分では
0788[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/07(水) 22:07:39.59ID:hhB+mkMr
最近のPCが安くて性能良いのがよくわかったよ、今は使ってないけど
まあオクで売ろうかな
0789[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/08(木) 15:27:05.54ID:4D1Um9CE
直販なくなってEかTかにしようかと思ったけど、
米アマではまだ売ってるんだね。

というか16GBメモリでも結構安いんだな。
どっちみちUSキーにしたかったし。
こっち買って手持ちのWin10Pro入れて使おうかな。
0790[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/16(金) 07:53:07.85ID:K56WSeK9
A285で質問なんだけど
みんなSSDの接続どうなってる?
俺のPCIe 1.0で繋がっててPCIe 3.0にならないんだけど
これって正常?
SSDは純正の256GBです
0791[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/16(金) 21:37:47.60ID:HGoNx/eI
pcie 3.0x1かx2?でしか繋がらない(cpuから伸びてるpcie レーン数の制限)のはあるけど
crystaldiskmarkとかでの速度(seqQ32T1)を500MiBで回した時の速度はいかほど?
0793[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/17(土) 00:01:15.78ID:wGLn0WGo
gen3.0x2の通信速度出てるやんけ
wikiとかで数値見て比較すればわかるけど、gen3.0x2程度の通信速度しっかり出てる
0794[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/24(土) 09:38:39.60ID:qbwlOTLj
A285のHDからFHD換装してるんだけど、公式のパーツリスト見てFHDはセンターコネクタ…でポチってしまった。
実際ケーブルの長さ足りなくてやっちまった感がすごい。
公式にケーブル発注コースかな。
0795[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/25(日) 10:57:33.10ID:FaVvtqxg
>>794
公式のFHDパネルだとコネクタ真ん中だよ。
X240〜X260までのFHDパネルを流用するならHDのケーブルのままで映るかも。ただしそれ以外で問題が出るかもしれないが(´Д`;)
0796[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/25(日) 23:46:41.05ID:aEzRar9K
>>795
そうなんだよ。
それ見て買っちゃったんだけど換装する=元々HDだから右コネクタ相当の長さのケーブルなんだ。
だから右コネクタのFHDパネル買ったほうがいいんじゃないかと思う。
パネルは色々選択肢あるがケーブルは国内流通ないしね。
0797[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/26(月) 22:56:55.76ID:A5E5aFKd
A485にNVME2242のSSD追加したが遅い遅い
PCIe1.0x2とか・・・こんなもん??
0798[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/26(月) 22:58:55.16ID:ocMVP7LQ
いやいや
2242とか5秒で70℃に達してHDDの1/3の転送速度になるやつばっかだから
熱密度が高すぎてヒートシンク必須
0800[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/26(月) 23:13:46.44ID:A5E5aFKd
>>798
そうなのね・・・
デスクトップで2280しか触った事ないから(´・ω・`)

ちなみにWDのこいつ使ってる

ttps://www.sandisk.com/content/dam/sandisk-main/en_us/assets/resources/data-sheets/Western-Digital-PC-SN520-Commercial-Datasheet.pdf

128gb
0801[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/29(木) 04:31:58.51ID:dUPVqBcQ
>>798
2242のスロットは蟹の横に位置してるよね、A485
取り付け場所の背面に吸排気口がないので熱がこもる
スペース的にヒートシンクは取り付け不可能です。

HDDの所へ専用のユニット使えば、2280取り付けれるのでその方が冷却性能あがります。
0803[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/03(火) 22:42:30.54ID:DtKWJ3EU
ひさしぶりにWindowsで起動したけど触れないくらい熱くなるな
どうしたものか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況