X



ThinkPad X200 Series Part 85

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/16(金) 18:21:59.61ID:lBfFaNqj
■関連サイト
レノボジャパン
http://shopap.lenovo.com/jp/notebooks/thinkpad/
ThinkPad Club
http://www.thinkpad-club.net/
IBM ThinkPad Love
http://aichi.to/~thinkpad/
IBM サポート&ダウンロード
http://www.ibm.com/support/jp/
スマートセンター
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd01.nsf/jtechinfo/SRVC-SMARTCTR
部品の検索
http://support.lenovo.com/ja_JP/product-and-parts/partsLookup.page

※前スレ
ThinkPad X200 Series Part 84
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1525049113/
0002[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/16(金) 18:22:35.54ID:lBfFaNqj
■関連情報リンク
・X200 関連情報
http://www-06.ibm.com/jp/pc/enterprise/thinkpad/x-series/x200_lineup.shtml
・X200s 関連情報
http://www-06.ibm.com/jp/pc/enterprise/thinkpad/x-series/x200s_lineup.shtml
・X201 X201s 関連情報
http://shopap.lenovo.com/jp/Landing_pages/thinkpad/10/X201
・X220 関連情報
http://shopap.lenovo.com/jp/products/laptops/thinkpad/x-series/x220/
http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/AP/jp/ja/doc/pdf/2011/nb/x220_rm_0329.pdf
・X230 関連情報
http://shopap.lenovo.com/jp/products/laptops/thinkpad/x-series/x230/
http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/ap/jp/ja/doc/pdf/2012/nb/x230_tm_0814.pdf
・X240 関連情報
http://shopap.lenovo.com/jp/notebooks/thinkpad/x-series/x240/
http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/ap/jp/ja/doc/pdf/catalogue/pdfs/ThinkPad_X240_131107_single.pdf
・X250 関連情報
http://shopap.lenovo.com/jp/notebooks/thinkpad/x-series/x250/
http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/ap/jp/ja/doc/pdf/catalogue/pdfs/ThinkPad_X250_2P_150212.pdf
・X260 関連情報
http://www3.lenovo.com/jp/ja/jpad/notebooks/thinkpad/x-series/X260/p/22TP2TX2600
0003[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/16(金) 22:45:29.01ID:tDG+ipm+
svp付きX240買ったんだがうまい解除方法知らん?
とりあえずbiosチップ外した
なんかググった感じだと外部EEPROMにアクセスして消すパッチを当てればおkらしいけどよくわかんない
00064 転載ダメ
垢版 |
2018/11/21(水) 13:18:58.86ID:Z0PRRyOW
見りゃわかるだろw


これから買う物メモ
バッテリー
バックライトキーボード
液晶フィルムの反射防止・新ってやつ
0008[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/21(水) 15:29:43.66ID:32fcm95z
何度見てもスロットルがあるようには見えない

どこをフカすとブンブンするんだろ
0009[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/21(水) 19:40:25.73ID:0Rr2shMo
simスロットル
ディスクトップ
インストロール
うるおぼえ

今後は禁止、な
0010[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/21(水) 22:44:11.95ID:SmI30/oO
前スレ>>996
アンテナはWWAN用だから高性能でLAN用だから低性能とかないで
使う周波数に合った長さであることが最も常用だから
0011[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/21(水) 22:48:48.61ID:GDLv2Qqq
わざわざキチガイに構うなよ
お前も荒らしと同類だぞ
0013[Fn]+[名無しさん] 転載ダメ
垢版 |
2018/11/22(木) 01:22:47.21ID:Z1WDrZU2
やっぱりシンクパッドの唯一の心残りはCPUが交換できないことだね
i7の3720qmが使いたかったんだあ〜
0014[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/22(木) 01:28:27.47ID:HZMEt3JU
中国の業者に送ればCPU貼り替えられるとか怪しい噂も
0015[Fn]+[名無しさん] 転載ダメ
垢版 |
2018/11/22(木) 04:17:38.86ID:Z1WDrZU2
まじか中国4000年の歴史だなw
X230 250 270と見て来たが自作っぽくパーツ選んで組む系の楽しさはX230だな
メモリースロットルは2本分ついてないと組み合わせがワンパになるからな
1スロットルとか無いでしょうw
0019[Fn]+[名無しさん] 転載ダメ
垢版 |
2018/11/22(木) 12:09:33.84ID:Z1WDrZU2
そんなことはどうでもよくて
11/22は俺の誕生日なんだ
と、いうわけでキーボードの両脇にある液晶用の止めゴムを注文した。
0023[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/22(木) 16:38:10.80ID:nj/szWnh
液晶用の止めゴムって名前なんて言うんだい
自分のも片方取れててゴム板から作ろうかと思ったけど買えるなら買いたい
0024[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/22(木) 19:55:40.35ID:LeI/X10/
オラも知りてぇだ
アレがねょとキートップが接触して画面に擦り傷さつくからなんとかしてけろ
0025[Fn]+[名無しさん] 転載ダメ
垢版 |
2018/11/23(金) 00:33:07.88ID:UoBtZYF7
名前は知らんが300円で買える
//www.ebay.com/itm/222731679681


>>22
mSATAスロットルって、良い拡張カードないな。
俺はインテルラピッドスタートテクノッロジーをやるためにSSD 313ってやつを放り込んで使ってるが
CドライブがSATA6のSSDだからOS標準の休止のほうが圧倒的に速いw
mSATAの313は今、ヤフオクでジャンク品が大量に出てるので興味があるならやってみるといい
0028[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/23(金) 02:07:27.09ID:8niHcC/a
インテルラピッドスタートテクノロジーのフルスロットル感ヤバい
0029[Fn]+[名無しさん] 転載ダメ
垢版 |
2018/11/23(金) 02:43:14.65ID:UoBtZYF7
>>27
こまけえこたあいいんだよ HD容量1TBの商品だって1000Gないから。

>>28
まじか。恵まれた環境でよかったな。
俺んちはCドライブがSATA6SSDだから、
mSATA側でキャッシュディスク入れても余計遅くなるんだよ。
俺は自作から来てノートPC初めてなんだけど、グリスバーガーのしがらみがない
ノートPCのCPUは選びやすいほうだな。
0031[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/23(金) 12:58:28.83ID:76Oy2s1u
ほんとだよ
こんな知能で自作なんて無理無理無理のカタツムリ
0034[Fn]+[名無しさん] 転載ダメ
垢版 |
2018/11/24(土) 02:22:01.00ID:wzoIpWxM
バックライトキーボードと指紋センサーってそのまま注文したら高いから
ジャンク品の二個一で組むのがコスパ高いな
って思ったけどバックライトキーボードはジャンク品見つからなかった
0035[Fn]+[名無しさん] 転載ダメ
垢版 |
2018/11/25(日) 02:03:31.88ID:WOjxfaqN
WEBカメラって画面についてるから自分の顔しか撮れないんだよな。
タブレットを見てて思いついたのが画面を対象に向ければ撮れるってことだが
この作戦には穴があり、画面の裏側見てる人間なんて頭おかしいってことだ。
003635 転載ダメ
垢版 |
2018/11/25(日) 02:05:07.98ID:WOjxfaqN
つまり、ノートの画面を開けて見ている間は俺が頭正常役で
裏側から見ている奴らがおかしい。これぞ相対性理論。俺って天才。
0037[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/25(日) 19:59:52.81ID:2CfA3jyg
X230のシステムボード交換やってるんだが、
Expresscardのコネクタが抜けない…

ハードウェア保守マニュアルのページ85の2なんだが、
ボードと水平に引っ張るだけと違うのか?
0038[Fn]+[名無しさん] 転載ダメ
垢版 |
2018/11/25(日) 21:07:40.61ID:WOjxfaqN
そういえばexpress cardってあったな。
使い道全然ないからぶっ壊れていいし適当に引き抜いておけばいいぞ。
USBポートがウマルのが困るから、赤外線マウスのレシーバーがexpress cardであればいいのにって思う。
0039[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/25(日) 21:27:20.92ID:dF4KUcRv
eSataとかFirewireとかちょっと古めのインターフェイスを増設できる
X220の場合USB3.0カードとかも有用
0040[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/25(日) 22:18:05.17ID:bUI8PRqF
外してドックから信号取るとUSB3.0とmSATAにできるらしいじゃん
004137
垢版 |
2018/11/25(日) 23:25:50.71ID:2CfA3jyg
水平に拘らず上に引っ張ったら抜けたわ
何かおかしい気がしたけど捨て置く

後は元通り組み立てたら動いたぜ
これに懲りてキーボードぶっかけには気をつける

しかしヤフオクで落とした自称X230iボードはX220だったくさい…
0043[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/25(日) 23:56:42.47ID:WOjxfaqN
分解してからでは遅い。すり替えクレーマーかよw

分解しないとわからないことを、分解せずに指摘するのは魔女の証明である。
分解した時点で、前の所有者が自分は分解暦なかったと反論されたら終わり。
つまり、分の無い勝負をするからには、こちらも不当な手段を使わざるを得ない。ということだ。
後は・・・わかるな?
004437
垢版 |
2018/11/26(月) 00:17:24.85ID:qFEJEnlE
>>42
安かったしジャンク品が完動品になったから別に良いや

>>43
何言ってるか分からんが、ボードだけ落として交換したのよ
CPUがSandyだったんだが、これはBIOSとかWindows上とかでしか見分けられないんじゃ…
情報後出しみたいになっても嫌だから引っ張るつもりもないけども
0045[Fn]+[名無しさん] 転載ダメ
垢版 |
2018/11/26(月) 00:37:52.50ID:nwbcKIMg
俺もi7 3520mでtablet対応のメインボードだけほしい!
普通のノートのx230とi5 3320mのやつは不要。
って条件で探すと、完全に無いね。
0046[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/26(月) 02:01:17.93ID:WEqGeCyX
i7で買った人は使い潰すんじゃね?
企業リース品はもぅとっくにリースアップで流れたろうし
0047[Fn]+[名無しさん] 転載ダメ
垢版 |
2018/11/26(月) 03:01:33.08ID:nwbcKIMg
まあそうだな
手放す理由がないからな
キャッシュの差とクロックの差がこの2個なら大きいし
マイナス要素が何も無いってのが出ないよね
0048[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/26(月) 04:50:51.01ID:e6xSMTho
ttps://www.ebay.com/itm/Lenovo-Thinkapad-X220-Motherboard-with-CPU-Intel-Core-i7-3520M-04W6720-WORKS-/282620979508
0050[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/27(火) 09:56:27.18ID:01wWjcfQ
X230クラシック化はキーが完全互換じゃないからX220ネイティブで組みたい人はいるでしょ
i7ならUSB3.0だし
自分はグリスが問題にならないモバイルCPUでIvyよりSandy選ぶ気はないけどね
0051[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/27(火) 10:57:41.06ID:FvKB9d0B
おっそうだな
グリスバーガー問題がないから、シュリンク版のCPUが完全上位互換で選べる。
すばらしいことだ。
0055[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/28(水) 12:55:27.27ID:1T0d/XFs
キーボードはx230でもx220でも使いやすさなら変わらんだろ
0059[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/29(木) 01:50:23.97ID:dfIcwE0C
レノヴォ純正のHDD 2ndアダプター高いな。
中華品で間に合わせるか・・・
0060[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/30(金) 02:06:53.72ID:KXgaAQbT
電源切る時に左側内蔵スピーカー近辺からパンッって破裂音がよく鳴るな
0062[Fn]+[名無しさん] 転載ダメ
垢版 |
2018/11/30(金) 13:33:27.81ID:KXgaAQbT
おっそうか
じゃあ俺のは故障品だっただな
DCプラグの内部らへんからパンッって音が鳴ったり成らなかったりするのよ
シャットダウンしたら。電池でもACでも鳴るよ。

まあ二個一で組み合わせて修理するわ
www.ebay.com/itm/401646677020
これなかなか部品取れそう
指紋センサーもついてるしそのまま修理して使えそうだな
0063[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/01(土) 10:18:27.32ID:RzKLjVCG
たまに画面の明るさ変えると特定の値でCCFLのインバーター当たりからブーって音がするんだけど使い続けても問題ない?
0064[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/01(土) 15:15:45.30ID:1cdgYFpg
中古スレにも書いたけど、使い潰し用にオクで買ったx230
思ってたより綺麗すぎて、本来の用途では使えそうにないけど
バックライト・キーボードいいね

これでIPSパネルに交換すれば完璧
0065[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/01(土) 17:31:59.29ID:myVm3vBN
いや使い潰してやれよ。5年前のだぞ
動体保存でもするつもりか
0066[Fn]+[名無しさん] 転載ダメ
垢版 |
2018/12/01(土) 22:03:50.50ID:fJdae26R
奥はブコフが出してるX230が
売れ残ってるみたいだけどウルトラベース付きでお買い得かもね
ACは65Wだと価値ないけど
0070[Fn]+[名無しさん] 転載ダメ
垢版 |
2018/12/03(月) 00:32:35.56ID:4O8Vu70Z
タッチパッドはどう見ても不要だ。
トラックポイントとマウスのボタンがあるので。
やはり、タブレットモードでプレゼンやるのには、任天堂DSばりに
タッチパッドの部分を剥がして第二モニターを埋め込むのがもっとも筋に適っている。
メインモニターを消して盗撮できるってのはあくまでも副次的作用であって。
0073[Fn]+[名無しさん] 転載ダメ
垢版 |
2018/12/03(月) 06:51:27.57ID:4O8Vu70Z
おっそうだな
2.1Ghz帯だけ対応して700〜900mhzは非対応だと
実用面で使い物にならない
対応のモバイルルータ+無線ランで使うようにして
WWANカードの拡張スロットルにはSSD入れとくほうが使えるぞ
0077[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/03(月) 18:21:27.79ID:8c0GdlJN
キャリア純正回線でもなければ
MVNOは混んだらまともに速度でないし
MNO的性質を持ったキャリアの舎弟以外は
ぶっちゃけ対応しようがしまいが、まともに使えない。
だからUQmobile以外意味ないよ。
在日ならy mobileでもいいんだろうけどな。
ドコモ系MVNOでまともに速度出るところは今のところないから
シムフリーLTE対応するなら、日本人ならAU、在日ならソフトバンクのバンドに対応してるかどうかで選べばいいってことになる。
0078[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/03(月) 18:28:05.69ID:fgsWcerw
SSDのNANDフラッシュの耐久値が結局向上しなかった時も、このようなことがあった
TBWとゆう指標、概念が急に出てきて、まるで微細化の耐久性低下の問題をなかったことにしようとして素通りした。

これと同じことがMVNOでも起きている。
キャリアまでの経路は一定の帯域しか確保できないから、この場所が混むから純正じゃない限りまともに速度でない。
って結論が露呈しそうになると、今度はやれL2接続だとかわけのわからん指標を出して
話を捏ね回して混乱させては、正しい答えから遠ざけようとしている陰謀、組織的の悪意がある。
0079[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/04(火) 13:48:37.93ID:GUGxVQTr
なんでいちいちID変えるの?NGするのが面倒なんだけど俺の手間賃を補償してくれるんだろうね?
それと俺のX230が調子悪くなってきてるんだけどさあ、もしかしたらお前何かやった?
0081[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/04(火) 14:12:23.03ID:JbFFvsNZ
ネットは過剰防衛が基本。が俺の流儀。
IDぐらい変えれない奴はネットにつなぐなよw
0082[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/04(火) 14:13:07.11ID:ZLD20ioa
俺の自演力について来られるかな?
0091[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/05(水) 17:25:49.07ID:eUSS6I/h
AIが進歩してぼっとがはびこる悪寒。
0093[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/06(木) 02:09:02.22ID:7Jb8Xdkp
>>69
バカはおまえだろ
反論もできず罵倒だけとか典型的な低学歴め
0094[Fn]+[名無しさん] 転載ダメ
垢版 |
2018/12/06(木) 14:35:02.97ID:eTHRGFLF
ビオスを2.72に更新したけど、全然速くならないね
これじゃ更新するだけ意味無いでしょう
0096[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/06(木) 16:12:52.45ID:h98NcgU0
最近は、殆ど脆弱性対策関連だけだから
遅くなってる可能性の方が高い

12/4付で、X230@2.74が出てるね
0097[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/06(木) 16:26:48.40ID:xpCt8Ze0
biosパッチで落ちた分はレジストリからは切れないんだっけ
通常使用では当てなくてもいいだろうな
自分のはもう重いことほとんどしないから当てたけど
0100[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/07(金) 11:16:50.40ID:haalx/1n
基本的にBIOSは、制限するのが目的
高速化等で更新されたことは無いんじゃね?

オレはX230で BIOSは Corebootにしてるから
何の制限も無い、無線LAN、バッテリー等なんでもOK
0101[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/07(金) 12:31:32.74ID:f2LHG+JX
corebootうらやましい
単にフラッシュするだけじゃなくて
チップ取り出してロムライターで書き込むんだっけか
0102[Fn]+[名無しさん] 転載ダメ
垢版 |
2018/12/07(金) 14:42:46.35ID:GpLbcdgu
シンクパッド25周年記念モデルを
X200シリーズをベースに作ってほしいな
10.1インチだと小さすぎて目痛い、キーボード撃ちにくい。
15は大きすぎるから12インチのX200系がちょうどいい
T470なんてでかすぎて持ち運べないだろw
0104[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/07(金) 15:59:59.35ID:bhXS2PjO
おっそうだな
X220〜X270を基本にCPUを交換可でクラシックキーボード
これで全人類世界平和
0108[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/07(金) 21:50:09.36ID:iASP50Me
パーツ取り業者向けでしょ
普通の人は手を出さない
0109[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/07(金) 22:55:45.05ID:uJSizc6v
ほとんどの部品、新品で買えるのに
ゴミから部品取るなんて侘びしい奴だなw
0110[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/07(金) 23:02:26.21ID:u9dQNaue
いちいち見下してるんだぞってアピールするお前のほうがよっぽどだが
0111[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/07(金) 23:12:48.10ID:8sgtbCcg
自己紹介乙

111ゲット、余裕でした。
0113[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/08(土) 14:13:54.51ID:ZSHjYaa3
今のX200系、バッテリー取れないのね。
あとキーボードが標準ピッチじゃないんだよね。
ちがったかな。
0114[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/08(土) 17:52:41.45ID:4OTH2c2D
x280 はそう
俺はキーボード右側が狭いのを知らずに買ったんだが、半年以上使ってもたまにタイポするわ
0115[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/08(土) 18:05:35.69ID:ZSHjYaa3
>>114
レスどうも。やっぱりそうか。

自分の死亡寸前のX201sのキーボードのつもりでいたから、店頭でせまくるしいな、とおもった。

どうせバッテリー取れないなら、左右のポートをできるだけやめて後ろに回せば、標準ピッチのキー+薄型、なんとかならないのかね。
ヒンジの設計が変わるし、外力がかかる部分でポートは配置しにくいのかな。

キーボードが評価されているしますます貴重な存在だから、ピッチもそのままがいいのに。
0116[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/08(土) 22:45:27.83ID:C7xVMpYW
バッテリーは取れるよ
交換用があるかはしらない
0118[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/09(日) 06:43:31.87ID:OvhEXyet
今のキーボードてFn+numなくなっちゃってるけどみんな数字入力てどうしてるんだろう?
テンキー別に持ってるんかな?
0119[Fn]+[名無しさん] 転載ダメ
垢版 |
2018/12/09(日) 11:19:19.02ID:p7EttE+P
ウェブカメラがあった場所に
銀行のATMについてるような覗きを察知するバックミラーのシールを付けた
人間が第6感を使う場合に比べて更なるエネルギーコストの削減を達成。
0120[Fn]+[名無しさん] 転載ダメ
垢版 |
2018/12/09(日) 21:43:53.83ID:lK03LEva
シンクパッドにインストゥールするためのSSDを物色したが良いのが見つからないな
俺がシンクパッドを買う前はレッツかシンクパッドの中古で迷っていたんだが
その迷いは一瞬にして消えた。理由はSATA6を使えないように速度制限をやっているから。
原付が60キロリミッターとは違って、別に速度が出たところで赤切符も刑務所もないノートPCで
こんな筋の通らない不正な売り方をする奴は絶対に許さない。こうゆうカスの商品は買わないって決めてるので
必然的にシンクパッドしか選ぶ物がなくなったんだ。
0125[Fn]+[名無しさん] 転載ダメ
垢版 |
2018/12/10(月) 22:14:53.26ID:qyVpqWu1
俺は自作PCでは名の知れた有名人だからな
シンクパッドを選らんだのも何かの運命なのだろう。きっと・・・
普通に消去法で選んだら、シンクパッド以外選ぶ物なかっただけだが
ちなみに、シンクパッド使う前は
昔はヨガタブレット1051Lを使っていたがそれより昔のF-07Cのほうが快適だったと記憶している
0127[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/10(月) 22:50:36.24ID:gffjm5mH
俺の中ではワースト機種がF-07Cなんだけど…
ロマン機種だから状態いい白ロムはほしいけど…

ここまで言っといてなんだけど、スレチ話題だと思うわ
0128[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/11(火) 14:30:36.65ID:ZgwMDonb
X1Carbon買おうと思ってたのに
X250のキーピッチに慣れちゃって
フルサイズに違和感感じちゃう
0129[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/11(火) 16:26:53.93ID:k63As3XW
X220までのキーボードが良いな
X230にX220のキーボード付けて快適。
0131[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/11(火) 21:48:00.90ID:jWVDiAfX
念ずれば使える
0134129
垢版 |
2018/12/12(水) 06:20:50.28ID:KfAZuZeo
Change Key

Insert 0xe052 >> PageDown 0xe051
Home 0xe047 >> Delete 0xe053
PageUp 0xe049 >> Home 0xe047
Delete 0xe053 >> PageUp 0xe049
End 0xe04f >> Insert 0xe052
PageDown 0xe051 >> End 0xe04f



PrtSc >> 意図して使う事が無い。
Scroll Lock >> Linuxなので使えない。 
Pause >> 意図して使う事が無い。
0137[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/12(水) 22:42:37.00ID:KfAZuZeo
>>135
X220でPauseを好きなだけ使えば良い
0141[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/16(日) 04:49:27.60ID:yoZa0NHp
i5 M540 2.53GHz の X201を使っていますが、最近CPUパワーに不満を感じるようになりました。
買い換えたいと思いますが、以下のような条件のthinkpadって、あるでしょうか?

・キーボードが、現在のX201と同じもの。7段配列、ストロークが深い。
・CPUがもっと高速なもの
・電池は持たなくても良い
です。お金は二の次なので、キーボードがこれであることが必須なのです。

どなたか ご指導ください。
0143[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/16(日) 05:43:19.02ID:rwO0EAXa
若しくはX230にX220のキーボードとパームレストを移植してイジり倒すか
CPUのパワーが必要なら25しか選択肢が無いけど
0144[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/16(日) 05:51:46.43ID:kEuAlfYb
>>141
中古でx220tablet買い手なし1人入札¥15000前後。
第2世代core i7-2640M(2コア4スレッド、ベース2.8GHz→ターボ時3.5GHz)
メモリ4GB
替芯つきデジタイザペン、リカバリCD付。Lサイズバッテリーパック。
私は個人からi5機をストアからi7機を購入した。どうですか?
0145[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/16(日) 05:54:07.28ID:kEuAlfYb
文字化けした。
中古x220tabletの値段は1.5k前後です。
0146[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/16(日) 06:01:07.58ID:kEuAlfYb
【追加情報】
×220tabletのみIPS液晶だから他のx220、x220iよりも画質がよくて視野角が広い。
0147[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/16(日) 07:14:39.86ID:ayn4WuIn
>>141
X220,X230,T25使用中です。
T25をお勧めします,,,出物がありませんね。
USkeyでよければ
https://www.ebay.com/itm/Lenovo-ThinkPad-25-Anniversary-Edition-Core-i7-7500U-16GB-RAM-20K70000GE-NEU/143033134139?epid=12006652419&;hash=item214d706c3b:g:2I8AAOSwmSZbL17b

USBキーボードとアイソレーションのBluetooth Keyboardを分解して2個1
クラシックキーをBluetoothで使える様にしています。
0148[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/16(日) 08:50:10.93ID:J1o6OWji
>>145
なに?1,500円で買えんの?
間違える位なら無理してkなんて使うなよ
0149[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/16(日) 10:48:13.12ID:+h4IbeGW
X220のi7モデルオススメ
30kもあれば程度がいいの買えるだろ
USB3.0も付いてるし
0151[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/16(日) 11:43:56.33ID:+h4IbeGW
縦の解像度とかにこだわると
X201sに行き着いちまうがなーw
低電圧なので遅いけど
0153[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/16(日) 15:07:03.62ID:pGc5lrvP
x230用のipsパネルが目に優しくて、ずっとx220が現役。
7列キーボードといい。もうこんなノートには二度と出会えなそう。
愛してしまいました。
0155[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/17(月) 02:30:18.22ID:AcIsV9vW
>>141です。
みなさんご親切に教えていただいて、ありがとうございました。
みなさんのお話を基に、早速比較検討を行いました。

確かに、>>151のおっしゃるように、ドット数で躊躇してしまいました。
thinkpad 25 だと、スペックはいいんですが、大きさがMacBookくらいあって、ちょっと大き過ぎました。
新幹線のテーブルで安定して使いたいので、12インチがいいところでした。
現在のX201sの解像度よりも狭くなるのは困ります。でも、X201s以降に細かいのが無いんですよね。
それ以外のスペックは、後継機の方が断然良いのに...。
しかし縦768ドットの液晶を見たことがないので、試しに買ってみることにしました。もちろん中古です。

X220 i7 26000円
SSD 500GB 9800円
メモリ 8GB 6500円  でした。

以前に X1 carbon を買いましたが、あのキーボードに馴染めず、すぐに売りに出し、
W701,W520を購入。それ以来、時間は止まっています。

どうもありがとうございました。
大変助かりました。
0156[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/17(月) 06:03:04.20ID:ek/rZIDh
X220,X230はFHDに出来るよ、IPSだし。
768は縦狭すぎ、TNだと最悪。
0157[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/17(月) 07:43:15.49ID:nN/IOAsw
FHD化は基盤追加するんだろ?あれは中々ハイリスク
0158[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/17(月) 08:19:49.13ID:dyqE8qh5
CPU何に使ってるのかによるけど、Linux入れれば気にならなくなることはある
0159[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/17(月) 09:15:09.32ID:RqlkGSoy
FHDにはできるけどドックから線引っ張るから誰でもできることじゃない
0160[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/17(月) 11:02:29.07ID:M3DLJiQ2
基盤上に乗せてそのままはんだ付け+ケーブル一本だけだからそんな難しくないぞ
0161[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/17(月) 12:09:06.46ID:vIjfzBuE
ついに俺もLTEモバイラー
X250, Win10_1809, Sierra_EM7345, LINEモバイル
0163[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/18(火) 21:31:03.03ID:ZMGO6Opr
x230Tabletの中古買ったらタッチが使えない。タッチ無しでペンだけのモデルなんてあったのかよ!知らなかったよ。
0166[Fn]+[名無しさん] 転載ダメ
垢版 |
2018/12/19(水) 08:26:00.94ID:p28l3TXl
俺はデジタイザペンだけモデル買ったけど
絵描き向けの好きなペン選べるのならよかったんだけどな。
安物ペンだし字書く用で手が当たっても反応しない目的のためのものなのだろう。
0167[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/19(水) 08:34:50.75ID:XJbjZO7Z
法人ではWindows7時代だから、保険のおばちゃん用だとペンだけの方が良かったのかも。
0168[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/19(水) 20:35:45.49ID:QwRwFEsN
保険のおばちゃん もういないね?
もっと昔は損害保険のじいさんが535持っていた。

X230、i7のシステムボード手に入れたので、入れ物探したがないね
しかたないのでX220のジャンクをポチった(4250円、送料込)
RGBの周りをガチガチ削って無事収まった。
無線LAN,Bluetoothカードも使える、バッテリーもOK
X220キーボードで快適、サーバーで怪しくなったSSDを入れたが
9.5mmなのでマウンターはずして押し込んでOK
メモリーは余ってた8x2:16GB
0171[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/20(木) 17:14:24.45ID:lh4YMZTy
>>170
外観はX220そのままだよ、RGBがコネクター剥き出し、
DisplayPortに隙間ありminiDisplayPortになってるから。
LCDもX220これはIPSに交換した、(camera、指紋認証無し。)
Bluetooth LED、CapsLk LEDは点灯しない。
0172[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/21(金) 17:36:04.77ID:/gxPNvj3
https://i.imgur.com/LRI4jHC.jpg
ジャンクだけど動作は問題なし

https://i.imgur.com/W1wErgu.jpg
https://i.imgur.com/J9AQbuW.jpg

ャンクの理由はパームレストの割れ。交換部品をebayで手配済み
https://i.imgur.com/mYh6ahB.jpg
https://i.imgur.com/Hj3zYYH.jpg
構成はWindows10 Pro、i3-7100U、SSD128GB、HD液晶、DDR4 8GB
https://i.imgur.com/WNNVmto.jpg

https://www.lenovo.com/jp/ja/notebooks/thinkpad/x-series/ThinkPad-X270/p/22TP2TX2700


いいな、欲しかったX270
0173[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/21(金) 19:50:57.01ID:WNkJ4CJe
そんなゴミただでもいらんわw
X220とX230のほうがよっぽどいい。
0175[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/21(金) 23:58:29.81ID:88LYGfbu
お買い得だと思うけど、i3ならそんな感じかなぁ…?
補修合わせると5万位かね?
0177[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/22(土) 09:19:09.39ID:YX2b2Oix
ぱっとみはお得感あるように見えるけど
液晶やらパーツやら用意してると普通の中古品変える値段になるんじゃないんか?

それにパームレスト割れる位の衝撃を受けてるって事は落としたりしてるって事よね
今は良くても将来的に影響ありそうで怖い
0179[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/22(土) 12:29:20.14ID:K47/mPa4
俺は安いの買って簡易鯖にしてるから筐体破損でその値段は裏山
0180[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/23(日) 00:08:51.18ID:VxCpHZpe
凄いとこ割れてるな
どうやって割れたのか気になる
0181[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/24(月) 03:43:59.83ID:q3LopV8Y
>>155です。先日皆さんに教えてもらって、中古ThinkPad X220を買い、
SSDに換装によりWindows7 Pro 64bit をインストールしています。

そこで、1つ教えてください。
Wirelwss LANのモジュールが、認識されません。
モジュールは、インテルの62205ANHMWという型番です。
デバイスマネージャーで見てもネットワークアダプターにその無線LANが表示されません。
しかし「ほかのデバイス」に「ネットワークコントローラー」という機器が
! マーク付でリストされています。

レノボのサイトからドライバーを落として、いろいろ当ててみたのですが、
いっこうに認識されません。

何か心当たりがありましたら、教えてください。
どうぞよろしくお願いします。
0182[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/24(月) 07:31:20.86ID:totAsAst
>>172
でもこの割れは衝撃からくるものだから
X240筐体だと虚弱体質的に怪しい気もしないでは
まあマザボが大丈夫ならねえ
0183[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/24(月) 09:01:05.95ID:EGHu/OfB
>>181
・無線LANスイッチがoffになってないか
・接触不良疑って一旦分解およびカード挿し直し
・カード故障→部品交換
くらいかねえ
0184[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/24(月) 09:05:10.83ID:EGHu/OfB
>>183
追記
無線LANスイッチがonにならないって故障も有り得るし
メインボード側がNGなら何やってもアウトだから
USBの無線LAN挿しちゃったほうが早いかもしんない
0186[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/24(月) 13:06:59.05ID:KXKS1U2o
>>181
BIOSは見てみました?
去年の春先にX230のリファービッシュ品を買って
分解してみてドーターカードにBluetoothが載っているにも関わらず
Bluetoothがデバイスマネージャにすら出てこない現象が起きました。

結果的にBIOSのIOでBluetoothがDisableになっていたのを見つけ
変更したところ、デバイスマネージャでも認識する様になりました。

一度ご確認を。
0187[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/24(月) 19:33:05.18ID:IibWIWv5
今日はクリスマスだからこんな時間に2chに書き込んでる奴は童貞ってわけだ。
不幸中の幸いにも祝日なので無職認定はされずに済むぞ。
0188[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/24(月) 20:19:49.46ID:q3LopV8Y
>>181です。
みなさん、いろいろと ご親切にありがとうございました。

結論から言いますと、認識できるようになり、WiFiができるようになりました。

PCの知識ゼロなので、ここ↓の後半に書いてあるようにしたら、認識できました。
「そのほか」のところにあった ! マーク付きのものが今回のカードだったようです。
手持ちの別のカードに付け替えたら、起動時のBIOSで、「正しくないカードを発見した。取り替えろ」と出て
起動もできない状態でした。

http://www.thinkpad-club.net/modules/d3forum/index.php?topic_id=6488
どうもIntelのネットワークカード系は面倒なようです。
みなさん、大変ありがとうございました。

X220にしてみて、とても速くなりました。うれしいです。
しかし、x201sと比べると、やはり画面が狭いですね。
CADで図面を書いていますが、慣れるまで大変そうです。

ありがとうございました
0189[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/24(月) 22:27:13.84ID:pvF48gLW
変造500ウォンが良貨を駆逐した結果。

ラオスのダム決壊で再認識…韓国“ポンコツ”技術、過去にも死傷者出す事故続発 識者「背景に見かけ重視の国民性」
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040009-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

決壊ダムは最古の工法だった…ラオス激怒、韓国企業に特別補償要求へ
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040005-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

【新・悪韓論】ダム決壊も「謝罪なし」の韓国マインド 「悪いのはラオス政府」の論調まで
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180802/soc1808020004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

ケンチャナヨ精神と謝罪しないことが韓国の常識 ラオスのダム決壊
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180811/soc1808110004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsTop

【スクープ最前線】手抜き、逃げ出し…ラオス・ダム決壊は韓国経済“破綻の引き金”
 海外受注は激減濃厚 「日本より安く、短期で」と強引に…
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180731/soc1807310004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

背乗り在日 安田ウマル純平 FakeJapanase
http://livedoor.blogimg.jp/hatima/imgs/7/2/726ea823.jpg

BKM 豚キムレイシスト団
https://news.yahoo.co.jp/byline/furuyatsunehira/20181112-00103804/
https://www.cnews.fr/monde/2018-11-12/un-chanteur-du-groupe-de-k-pop-bts-fait-polemique-en-portant-un-chapeau-nazi-799939
https://i2.wp.com/mera.red/wp/wp-content/uploads/2015/06/img41317318zik1zj.jpeg?fit=436%2C250&;ssl=1
0191[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/25(火) 11:22:09.34ID:P29iSnmh
X230でTS抜きしてるんですがドロップが稀に発生します
この機種は向いてない等ありますか?
0192[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/25(火) 21:33:52.76ID:DJFzMSan
X220 トラックポイントが超ドリフトするようになった、
0193[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/25(火) 21:54:32.73ID:8aDPgxjB
PC修理廃人@pana_junk_pc・12月23日


大陸のパソコン修理屋がさっき自分も交換した81381とかいうCPU電源管理ICは故障するとCPUも99%焼けて壊れるって書いてるw

最悪の部品だな、、、

(link: https://www.chinafix.com/thread-1114419-1-1.html)

X260やT460系が突然死する理由というのが海の向こうでは解析されたらしい
電源管理ICが死ぬと巻き添えでCPUも焼き切れるとか
0194[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/29(土) 13:49:10.02ID:V0BCN3t4
どなたか教えてください

中古のX250を買ったのですが、過去のBIOSを入手する方法はありませんでしょうか?
すっごく遅くなると聞いたので、Spectre/Meltdown対策が入る直前のバージョンで寸止めしたいです。

https://download.lenovo.com/mobilesjp/n10uj20j.txt
最新が1.33で、対策が入るのが1.29、今1.15なので、1.27か1.28辺りにしたいと思っています。

よろしくお願いします。
0195[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/29(土) 15:31:44.51ID:ndb9O+So
無理じゃね?


(注意)
−UEFI BIOSをバージョン 1.27以上に更新すると、それより前に戻せなくなります。
これは、既知のセキュリティ上の問題が発生するのを回避するためです。
−UEFI BIOSをバージョン 1.23以上に更新すると、それより前に戻せなくなります。
これは、既知のセキュリティ上の問題が発生するのを回避するためです。
−UEFI BIOSをバージョン 1.17以上に更新すると、それより前に戻せなくなります。
これは、既知のセキュリティ上の問題が発生するのを回避するためです。
0196[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/29(土) 15:53:41.19ID:u8846zwi
今1.15なんだからできるでしょ
入手できればだけど
0197[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/29(土) 16:30:53.87ID:1WALh4eW
>>194
そのURLがわかってれば、後はテキスト内のバージョンナンバー当てはめれば惚れる
0198[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/29(土) 17:04:27.23ID:V0BCN3t4
>>195-197
レスありがとうございます。

>>197氏のレスの通りバージョン履歴の(ID)の2桁の数字でビンゴでした。
大感謝祭です!

蛇足ながら他に探してる方の為にメモっておきます。

Thinkpad X250 過去のBIOSのURL
download.lenovo.com/mobilesjp/n10uj(ID)j.exe
download.lenovo.com/mobilesjp/n10uj(ID)j.txt
0200[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/31(月) 11:44:34.68ID:W39xeMw7
X220なら
mSATAのSSDと大容量HDDのがいいんじゃないかとマジレス
0202[Fn]+[名無しさん] 転載ダメ
垢版 |
2018/12/31(月) 14:06:10.48ID:UYSpWqll
おっそうだな
大容量SSDだけあればそれでいい
DC S3610の1.6tが性能、容量、コスパがいい
0203[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/31(月) 15:46:37.30ID:Ap5f15+g
>>200
貴重な情報ありがとうございました
無計画に安かっただけで
たまたまX220だったので
9.5mmのSSHDが入らなくて途方に暮れていましたが
こことgoogle先生のおかげで
いろいろな先人の方の改造が見れて
たいへん勉強になりました
システムは大容量いらないので
mSATAを安く探してみます
スピードがSATA2なのが残念ですねorz
0204[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/31(月) 18:03:29.26ID:t/lv0aK+
X230のネジセットってレノボから取り寄せられる?
0206[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/31(月) 21:10:50.65ID:aljf2isa
>>203
最近x230を買ったけど、
mSATAは選択肢が少なくて500GBで9kくらい
SATA3はcrucialやサムスンの512GBが8k、1TBが17kくらいで、運がいいともう少し安く買える

動作速度が倍ほど違うので、SATA3を起動ディスクにして、mSATAを物置という構成が快適だと思う
0207[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/31(月) 22:43:04.34ID:t/lv0aK+
>>205
Aliexpressで売ってるのはオリジナルじゃないんだよね
X230セット見てみると何故か内部で使われている銀のネジは黒い物になってるし
あそこでオリジナル表記で売ってる物の殆どはジェネリック的なもの
0208[Fn]+[名無しさん] 転載ダメ
垢版 |
2018/12/31(月) 22:51:03.48ID:UYSpWqll
PC工房の放出品、かなり状態いいな。
こんなことなら俺も無理して海外から引かずにちょっと待って
こっちで買えばよかったわw
0210 【小吉】 【205円】
垢版 |
2019/01/01(火) 10:02:29.99ID:rDZvyyH4
X1CとX280とA280とまようなぁ…
そして迷ってるうちに新しいのがでるんだよなぁ
0211[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/01(火) 12:59:51.59ID:5tA0lf8u
>>210
間をとってL380でどうかな?
0213[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/01(火) 15:19:57.28ID:j1YXAery
L380は有線が専用ケーブルなんだよな
なぜ汎用品を使わないのか
0214[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/01(火) 15:47:29.46ID:CyZHnq3e
Yoga筐体使い回しだからねぇ
富士通の可変型LAN端子みたいなの
採用してくれんか
0215[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/01(火) 15:59:35.90ID:BRWXujC1
しばらく前に中古のX230を買ってそのまま使っていたのですが
フリーソフトのハードウェアモニターで計ったらCPU温度が
起動後落ち着いてからのアイドル時で45度ほど
重い処理をすると82度ほどに上がります

室内温度は25度ほどなんですが、このCPU温度は高い方なんでしょうか?
ネットで調べたら5年前のモデルでどうもビジネスのリース品が放出されて
市場に流れてたようです(指紋認証もついてます、使ってはいませんが)

ビジネスで使われていたなら当たり外れは結構あるとは思いますが
外観はキーボードにテカリはありますが他に目立った損耗や傷は
ありません

これが高めであるなら一度分解してファンの清掃やCPUグリスの塗り直しも
検討しようと思ってます
一応LENOVOのPDFの分解マニュアルやyoutubeの同じモデルを分解してる
動画とか見てイメージは出来てるんで可能とは思ってますが
0216[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/01(火) 16:20:02.78ID:5hJSp4Jm
温度はそんなもんだけど普通は入手したらすぐ全部バラして清掃するだろ
0217[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/01(火) 16:29:03.88ID:BRWXujC1
こんなもんでしたか
以前バイトで現場で故障したノートPCをバラして清掃したり
部品交換してまた現場に戻すことはしたことあるんで
やってみる気になったんですが

一度もやった事ない人なら二の足を踏むのが普通じゃないかと
自分もそのバイトで教えてもらうまでノートPCのバラし方なんて
外見じゃ全然わからなかったです
ちなみにそこで扱ってたのはNECでしたが
「こんなとこがツメで引っかかてたのかよ」ってものがあって
最初は困惑しました
0219[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/01(火) 17:21:48.25ID:CUzV7BkO
>>210
同じくその3つで悩んでたけど結局X1Cにした
サイズ的には12インチがよかったけど
フルHD以上の解像度だと画面が小さすぎた
0220[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/01(火) 19:40:26.76ID:xO4jU5UO
そんなのバラしながら覚えて行くもんだろ
それを楽しめないなら金出して依頼するだけ
0221[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/01(火) 22:10:38.35ID:1b9JtW9N
まぁそんなもんだ。最初はキツいがそのうち感覚も麻痺してくる。それよりバラすのは簡単だがその後の処理が問題。ちょっとしたことで足がつく。
0223[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/01(火) 22:49:53.75ID:C+qsiO6Y
>>215
マザボの故障だな。X220一台と201二台がそういう症状になった。
マザボを交換した方がいい。
0224[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/02(水) 00:24:29.79ID:+KIauzvw
X250の液晶パネルを交換しようとして注文したら、BOE NV125FHM-N82と言うパネルが届いた。
クレーム入れたら、「注文した奴は在庫切れだ、送った奴の方が高性能だ。お詫びに差額はいらねぇよ」と言うので交換したら、画は問題無いけど、案の定バックライトの輝度が調整できねぇ…

皆様、ご注意を
0226[Fn]+[名無しさん] 転載ダメ
垢版 |
2019/01/03(木) 09:54:48.27ID:zOW9lYaq
intel MEってウザイな
電源切ってても通電してたら無線ランが点滅して通信してる
スパイウェアかよw
これだけ外せたらいいのに。MEほんまにいらん。逝ってよし。
0228[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/03(木) 16:00:42.17ID:RKF8excl
x280、8gb、lteつけて10万以下になったら購入しよう
2月頃までは待つ
0230[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/03(木) 16:52:32.06ID:pYuX8RvH
>>224
グラフィックプロパティで一応暗くできるけど
あれは暗く見える色にしてるだけでバックライト自体は全開だからなあ
0232[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/03(木) 18:09:58.51ID:QkDbfm79
x280なら年末タイムセールで全モデル55%offになってたのが底値だったんじゃないかな
FHD8GB+WWAN以外をすべて削れば10万位になっただろう
次期x290が出ても在庫処分価格で安くなる気はしない
0233[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/03(木) 21:07:55.30ID:DXZIt8r8
X230もバッテリ非装着時や90W ACアダプタ以下だと低クロック動作になるのね
調べてみたら古い機種で起こる現象で、対象機種には含まれていなかったけど
0235[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/04(金) 13:47:45.08ID:H9jaSJFb
docomoだけで十分じゃんw
そんな無駄にハードル上げてもしかたなかろう
0238[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/04(金) 17:55:16.31ID:0KdLnV0P
>>237
惜しいな
もうちょっとでIDがASUSになったのに
0239[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/04(金) 20:07:03.58ID:Pa6+ZEze
>>230
仕方ないので、鉄板のLP125WF2-SPB2を手配し直しました。

BOEのパネルの方が、スペック的には上だったのに残念。
0240[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/04(金) 20:07:08.55ID:Pa6+ZEze
>>230
仕方ないので、鉄板のLP125WF2-SPB2を手配し直しました。

BOEのパネルの方が、スペック的には上だったのに残念。
0241[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/05(土) 04:41:15.96ID:aMAfmLwE
>>231
自分の使い方だとA285はバッテリーもち悪すぎて話にならないんだよなぁ
週の半分は外で活動して電源確保できないし
そこだけクリアできればA285で十分なのに
LTEなくても最悪そこはテザかモバイルWIFIでなんとかするし
0242[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/05(土) 06:37:17.99ID:RDMcGHlq
A285
LTEオプション選択可になってるな
前から?
価格.com経由で最安構成にしても
80kチョイで買える。。。
485のほうポチりかけてたのに
0243[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/05(土) 06:41:54.24ID:RDMcGHlq
>>241
今ならUSB TYPE-Cのモバイルバッテリーて選択肢あるけどね
バッテリーもち重視ならintelが無難
0244[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/05(土) 09:38:33.72ID:LwBUfAwP
A285ってストレージはシングル構成ですよね?
個人で容易に増設できるのでしょうか?
※私はT420シリーズぐらいまではできるレベルです。
0247[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/05(土) 23:49:03.94ID:RIm0TreY
ときに
ThinkPad X260で上に新書が落ちただけで画面乱れてフリーズしたんだけど
こんなに虚弱体質なのかこのPC
0248[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/05(土) 23:51:58.28ID:A30kuSeN
X250もそうだよ
Gセンサーがらみか知らんけど、強い衝撃でフリーズする
今はSSDにしちゃったから、本当にGセンサーがらみかは分からんけど
0249[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/06(日) 00:08:49.49ID:4+MNBrpH
なんか↑ででてた半田剥離かGセンサーかよくわからんなあ
こりゃX1よりも値崩れするわなと実際見て思った
0252[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/06(日) 14:20:22.88ID:4+MNBrpH
いやX220、230が異常に頑丈で落とそうが何しようが大丈夫だったの知ってると
たった2年でこんなにダメになるなんてどうしたんだという気が
0253[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/06(日) 15:41:14.27ID:rkP5FLg6
X280とA285のどちらを購入するか悩んでいる貧乏人です
本来の予算は10万〜11万
X280だと若干足がでる感じですが、無理すれば出せないこともないという感じ
かなり悩んでいますが諸先輩方、なにかアドバイスくださいませんでしょうか?

使用用途は、外での使用がメイン
外でネットつなぎながら、色々な編集作業を1日6時間程度は行う予定

A285購入するなら
メモリ:8GB
SSD :128GB ⇒ 購入後に500GBのもの換装したい
WWAN:あり

の約8万


X280なら
メモリ:8GB
SSD :128GB
WWAN:なし

の約12万構成

A285購入にあたっては、バッテリー起動時間を心配しています。
X285購入の場合は予算の都合上、LTEはあきらめようかと

どなたかアドバイス頂ければ幸いです
0254[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/06(日) 16:51:10.59ID:oa0rb5hy
うーん、外で6時間作業ならX280の方がいいと思う。
X280でも6時間持つのかは自信ないけど。
0255[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/06(日) 17:20:51.04ID:CAYQPLNC
A285、しかもWWANだと5時間持てば御の字かな
その用途ならX280がいいと思うよ
0256[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/06(日) 17:25:24.63ID:tyDpYsCm
俺は71だけど、
編集の内容によっては中古ありならX280以前でも十分
0257[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/06(日) 17:42:52.93ID:SC2/Pts1
Docker と WSL 使ってプログラミングしてると5時間弱で切れるわ
編集がテキストでエディタだけならどうか分からんが
0258[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/06(日) 17:50:59.48ID:4+MNBrpH
正直X240~270はお勧めしかねる
X1Carbonがいいと思う…もはや擁護できない
0259[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/06(日) 18:53:54.58ID:rkP5FLg6
皆さんありがとうございます。
Aシリーズスレにも同じ質問させていただきましたが、
X280勧めてくれる方多かったです。
X280に気持ち傾いています。

中古を買うのはちょっとためらいます。
サイズ的には、持ち歩くこと考えて12インチ台までと決めています。
LTEあまりつながらないという意見などもあり、参考になりました。

皆さんのおかげでかなり気持ち固まってきました。
ありがとうございます!
0260[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/06(日) 20:35:57.54ID:9dzdJvSJ
>>259
12インチだけど枠が極太だから枠細い13とか14とほぼほぼサイズ一緒だよ
X1と比べても変わらんでしょ
0261sage
垢版 |
2019/01/06(日) 20:36:26.70ID:CaJflUXp
>>259
メールマガジンとかのクーポンは知ってるよね?
もし知らないならクーポン使えば55%オフとかで買えるよ!
ユーx280買っちゃいなよ
0262[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/06(日) 20:39:41.57ID:LZUe7vVI
どのCPUで何をさせるかにもよるけど、レビューサイトのX280、i5-8250Uだと
PC Mark8 Homeで4時間43分、Workで6時間55分だから結構ギリギリかもね

バッテリ搭載量も48Whと多くないから、アイドル時が短い程駆動時間も短くなる
0263[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/07(月) 12:07:36.14ID:rWeez0W2
>>253
X280は自分も使ってるけど100%満充電の状態でも6時間持つか持たないかギリギリって感じだから
モバイルバッテリーは用意しておいたほうがいいよ

軽さと引き替えになるから一概には言えないけど、搭載バッテリーの容量は重要だった
0264[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/07(月) 21:16:56.62ID:WKv4723R
X270/A275までとちがってバッテリ容量を選ぶことも取り外して交換できなくなっちゃったしね
どうしても本体一帯で大容量が必要なら一回りサイズ大きくしてT480/A485にするしか選択肢がない
type-Cが普及したんだからおとなしくモバイルバッテリー使え、ってことなんだろうな
0267[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/08(火) 04:52:18.17ID:HHZWaYw9
貧乏のくせに中古をいやがってるとか、破綻が目に見えてるからいいじゃん
0268[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/08(火) 08:40:33.48ID:KdLUzqN5
いや、PCはよほどの情強か情弱しか中古には手を出さないだろ
中古にはてをださないほうがいいよ
0272[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/09(水) 06:02:06.39ID:ulaT/i/2
俺は中古、ジャンク専門だな
HMMと回路図理解すれば自由自在
BIOSはCorebootにしてLinux
0273[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/09(水) 12:19:50.17ID:1TMm4qdM
CES2019でのthinlpad情報でてきたら
優しい人是非ここで上げてください!

なんなら現場からの情報とかアップしてくれる業界の人いないかな?
0274[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/09(水) 12:23:12.74ID:1TMm4qdM
>thinlpad

訂正 thinkpad

なんか、中国製のバッタモンぽい名前になっちゃった
中国製だけどさ
0276[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/09(水) 17:16:23.07ID:ulaT/i/2
どこが日本製なんじゃ、一部組み立て日本、米沢はある
確かにコンデンサーなんかは日本製かもしれん
0278[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/09(水) 17:42:04.91ID:Vy/Zu5P9
さすがに純日本製のPCはもうどこも作れないからなあ
0279[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/09(水) 17:45:37.33ID:qXNubK5+
値段が倍以上になってもいいなら作れるけどだれも買わんだろ?
官公庁が中国製禁止にして仕方なくパナが請けるとかならともかく
0280[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/09(水) 17:48:40.36ID:O40pm2/o
intelがヤクザみたいな遣り口でNECの半導体事業潰してなかったら国産PCは今でもあったかも
0281[Fn]+[名無しさん] 転載ダメ
垢版 |
2019/01/09(水) 19:05:11.38ID:KoBzOMCM
ttps://www.servethehome.com/nec-vector-engine-co-processor-shown-sc17/
NECもxeon-phiの後を追うことになるだろうなw
0282[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/09(水) 19:58:31.63ID:OrC9sKQY
X290発表されないな。
まさかとは思うがいよいよX200系終了フラグか?
0283[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/09(水) 20:11:46.67ID:HC6Mfq5O
去年夏ごろX240筐体の脆弱性批判したら反論や誹謗中傷の嵐になったわけだが
実際に使ってみてみんなやはりこれは…となっただろ
実際に使わんとわからんわこの欠陥
0285[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/09(水) 23:17:26.21ID:aHkG6yVB
>>281
xeon-phiはそもそも設計と言うかコンセプトからしておかしかった
0288[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/11(金) 22:07:36.16ID:X+Ot0AV+
>>249
フリーズ問題、なんかGセンサーの気がする、2.5インチSSDに載せ替えしてから発生しなくなった
0289[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/12(土) 00:14:39.13ID:tZI1B0Gn
made in ●● の定義ってなんかあるのかね?

ソニーなんか日本の会社というよりは資本の意味では外資
xperiaなんかは組み立てが中国工場
部品も日本製は一部

企画とか品質管理、アフターサービスが日本基準だったら許せる気がするわ
0290[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/12(土) 01:13:41.56ID:rSl1fHVK
電化製品であれば、その電化製品としての性能ができあがる瞬間に
どこの国にあったかどうかで決定されるのです。

例えば、日本の工場で掃除機を作ろうとした際に中国から仕入れた
材料を使用し、タイ人の手で作ったとしてもそれはもちろん日本製
になります。

また、中国で生産したものを日本で最終検査行うことにより、その
製品を日本製であると表示する製品を見たことがありますが、これ
は本来的に言えば中国製と言えるものであり、非常にグレーな表示
となっています。
0291[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/12(土) 07:52:51.95ID:BUxJyGkl
>>288
自分の場合はSSD乗せたうえでそれだからなあ
アクティブプロテクションインスコしてからDisableしたほうがいいのかしら
0293[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/12(土) 08:54:55.38ID:SohtWClt
X290って結局発表されなかったの?
まさかのライン終息?
0294[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/12(土) 08:58:40.32ID:VDntdidI
シールを貼ったのが日本ならメイドインジャパンでおK

海産物は水揚げされた場所だから、日本の海にバラまいて拾えばそこ産でよし
0295[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/12(土) 09:35:56.23ID:6f0nT8jC
X280を以下に変えたら通信速度向上しますかね??

Intel Wireless-AC 9260 5GHz/2.4GHz 802.11ac MU-MIMO 1.73Gbps Wi-Fi + Bluetooth 5 Combo M.2 無線LANカード 9260NGW
0297[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/12(土) 12:26:32.85ID:ldoObIx8
>>291
うーん、GセンサーはHDDに付いてるから、センサーが居なくなればそもそも動作しないはず
0298[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/12(土) 18:05:08.06ID:tZI1B0Gn
和牛  = 日本メーカー家電
国産牛 = made in Japan家電

こんな感じ?

X200シリーズは発表されなかったね
X1とEシリーズだけってことかな
0300[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/12(土) 20:31:11.75ID:D09mNqwg
素人予想だけど、
x220→第二世代coreシリーズ
x230→第三世代core
x240→第四世代…というように分かりやすくする為では?
0302sage
垢版 |
2019/01/12(土) 21:50:06.23ID:AMCvhTxV
>>299
x200から始まり、x201が出た
x202にはならずx220になった
x201=x210
0303[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/12(土) 22:03:59.51ID:H7BIl1L6
イヤ「210じゃなくて201だったのはなんで?」ってのが聞きたいんだろw
筐体が全く変わらず、cpuとチップセットのみ変更のマイナーチェンジだったからだろ
0304[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/12(土) 23:15:40.53ID:J8Ns6jV1
X201のキーボードのセンターボタンの固定する部分の棒が折れたんだけど
ボタンだけ入手できる方法ない?
ジャンクキーボード探すしかないかな。キーボードはもういらないんだよな
0305[Fn]+[名無しさん] 転載ダメ
垢版 |
2019/01/12(土) 23:40:45.18ID:g+c9Iyfb
ふと思ったんだけどさ
1台のPCの中に、2人以上のユーザーを作って、
指紋リーダー同じの登録したらどっちのユーザーでログインなるの?
親指ならA、中指ならBでログインってのがやりたいんだけど。
Aはエロ画像をおいといて、職質されたらBの画面を見せるってことができれば最強。
従来のセキュリティインシデントに関わるソリューションは
不可抗力や脅迫されたり、警察に尋問されてって状況に対応する物がなかった。
やはりこれは俺がその時代を作っていかなければならないとゆう神の導きであろう・・・
0306[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/13(日) 00:46:09.93ID:X8RFg6Jo
職質でPC見せなきゃいけない場面ある?
強制的に見られる場合はHDDまるごと解析されるだろうしログインは関係ない
0308[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/13(日) 09:07:11.87ID:Kuor+MNr
母親「FBIだ!!銃を置いて手を頭の後ろにして腹這いになれ!」
息子「うわっ!!母ちゃん、ノックぐらいしろよ」
母親「もう一度言う!右手に握っている銃を置いて腹這いになるんだ!」
息子「パンツ履かせてくれ」
母親「パソコンのロックを解除するんだ」
息子「何のことだよ?」
母親「とぼけるな!!さっきまで見ていた画面を出せと言っているんだ!」」
息子「わかったよ、わかったから怒鳴らないで」
母親「親指じゃない、中指で指紋認証するんだ!」
息子「痛い!やめてくれ!」
母親「そうだ中指で認証しろ」
息子「あっ...そのファイルは...」
母親「ん?なんだ?...おっ?あったぞ。コレだ...この幼女の写真は何だ?」
息子「し...知らねぇよそんなもん」
母親「児童ポルノ画像所持の現行犯で逮捕する」

おそらく こういう状況を想定しての書き込みだと思うの
0309[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/13(日) 10:06:42.34ID:ciICD5FI
職質とか、そもそもされたことないんだけどPCの中までみせろって言われるものなの?
仕事の機密データ入っているので見せられませんでいいんじゃないんか?
0310[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/13(日) 10:19:05.10ID:X8RFg6Jo
そこまで要求されてる時点で詰みだし持ち歩くノートPCに入れる理由が全くわからない
0311[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/13(日) 10:24:41.08ID:Wp3GuRn8
職務質問で可能なのはバッグ内の確認と車内の確認くらいだが所詮は任意だしな
きっぱりと忙しいから拒否しますと言えば解放されるし
令状出てるような場合なら固められてるだろから知らん
0312[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/13(日) 11:04:50.28ID:kfXKZGYR
>職質とか、そもそもされたことないんだけどPCの中までみせろって言われるものなの?

いわれないよ
任意
そこまでするには令状が必要
0313[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/13(日) 11:08:00.62ID:kfXKZGYR
というより、職質に応える自体が任意だからな
まあ、「任意でしょ?ことわる」とか言うと余計からまれるから
疚しいことないなら応じたほうがいいよ
さすがにPCの中みせろ、っていわれたら断るけど
0314[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/13(日) 11:43:30.02ID:uOYKNC9q
>きっぱりと忙しいから拒否しますと言えば解放される
世の中甘く見すぎ
0315[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/13(日) 12:10:08.31ID:/SgQtbfO
職務質問されてる時点で人生がどこかおかしいから、PC以前に自分の人生を考え直した方がいいかも。
0316[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/13(日) 12:13:15.53ID:DARn1jCp
そういう人相とか顔してたり、服装とかの人は仕方無いかも
職質は無いけど、防犯登録確認された事はある
0318[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/13(日) 15:26:11.47ID:P0S2b72T
>>314
たいていの人にとっては、身を守ってもらっている。
協力しようとは言わないが、大変な仕事だから、まあ、ほどほどに。

あと、警察も、最近は、あんまり無碍なことはしないでしょ。すぐに録音録画ができる時代だし。
0319[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/13(日) 16:39:24.63ID:Zg6Sh5+S
運転中、携帯が鳴ったので自動車を停車させて話していたら、
話が終わった直後に職質されたことがあり、
「なんか怪しかったですか?」と聞いたら応えてくれなかったことにムカついた・・・

怪しいと感じた点がききたかったのに・・・・改めようと思ったのに・・・・切ない・・・
0320[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/13(日) 16:49:11.23ID:P0S2b72T
>>319
外見とか、そういうので決めるだろうから、なんか、車が目立ったとか、場所が変わってたとか、そう言うのじゃないの?
だから、それを聞きたい、ということきだろうけど。
ノウハウというか、本物の悪者に回避されちゃうし。

あと、報告するノルマ果たすため、と言うのもあるでしょ。
0321[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/13(日) 18:41:55.84ID:h8eaMWSV
>>319
駐停車禁止じゃない道路の路肩にハザード炊いて車止めてエロ漫画読んでたら職質されたの思い出した。

「あなた下向いてたから、急に気分でも悪くなったかと心配したよぉ〜」

流石にエロ漫画読んでたとは言えなかった
0326[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/13(日) 22:30:52.73ID:ulKTheQv
今の筐体に13インチのディスプレイ積めないのかな
0327[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/13(日) 22:59:35.57ID:e/uPVi76
X200をX201のLEDパネルに交換して使ってる
CCFLみたいに劣化で黄ばまない、赤くならないからいいな
SSD+Windows10 64bitで普通に使えてるし

こいつは一体何年使えるんだw
0328[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/14(月) 13:08:57.33ID:gbgmM13q
Core i5-8250U
8gbメモリ
lteあり
128gbssd
にカスタマイズすると13万円くらいするな

X1のほうは
同じカスタマイズで15万だから2万しか差がない
モニターの差はあるけど
0329[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/14(月) 13:09:57.09ID:gbgmM13q
あ、X280とX1の比較ね
0330[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/14(月) 17:45:21.67ID:WwewHcJh
今のX260とX1見比べればわかるが
その2万円は後で天地の差になる
0332[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/14(月) 19:28:40.00ID:WwewHcJh
X260やX270の中古のゴミのような値段と、X1Carbonの高止まりの値段みてると
中古市場は正直だなと思った
X220,230も底堅いしなあ
0333[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/14(月) 20:08:15.22ID:SqPgSiwi
x260、x270がゴミの理由って何ですか
thinkpadの中古検討しててこのスレ来たばっかでわからんので教えてください
0335[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/14(月) 21:54:37.86ID:TU0uXPNB
x250とx260でメモリの世代の壁があるな
パッチでもっさりしちゃうのはx260以前かな
0338[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/14(月) 22:50:48.58ID:OP4KP22B
>>333
大して軽くない、小さくない
筐体構造と配置の関係で耐久性がX1と比べても悪い
筐体上にハードカバー本落としたレベルで画面乱れフリーズが起こる
特にメモリスロットが基板の隅っこになってるので大きな衝撃で半田剥離して壊れるパターンが多い
0339[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/14(月) 22:52:21.40ID:OP4KP22B
>>337
その言うほど安くないX260,270よりもX1Carbon4th 5thは高いよ
X260がだいたい5万前後で売られてるのに対して、X1Carbonが10万前後〜だし
新品時代だとそこまで差がなかったのに
0340[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/14(月) 22:54:11.36ID:OP4KP22B
ただそんなX260,270のもオンリーワンと言っていいメリットがあって
バッテリーが着脱式で、最大96Whrくらいまで増やせること
このじょうたいなら10〜14時間くらい動かせられる
0341[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/15(火) 10:54:47.64ID:CpzYzKtY
ということは中古x250使いのワイは、次買い換えるならx280が安くなるまで待てばええんやな^^
0346[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/15(火) 22:04:00.35ID:xUA/Xjl5
X230中古買ってきたけどキーボード最高だな
これで液晶がフルHDIPSなら言うことなかった
それでもそこそこ使えそうだからメモリ4GBx2に投資しようと思う
0347[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/15(火) 23:14:01.69ID:In9CYMoa
>>345
俺も去年までX201sでまだ使い続けるつもりだったけど
バッテリー充電が出来なくなって仕方なく買い換えた

ACでは動くからデスクトップとして使えないことはないけど
直そうと思ったらやっぱりシステムボード交換かな?
もう十分元は取ったから永眠させてやってもいいんだけど
0348[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/15(火) 23:57:55.12ID:IqKz8XZ2
280充電出来るアダプタとケーブルのおすすめ構成をご教示ください
0349[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/16(水) 06:27:09.65ID:uPJ0rfp4
そういやX280の専用スレ無いんだね

オレはX230で行くわ、キーボードはX220
>>346はアイソはOKなんだろうか?
冥土の土産に買ったT25はあまり出番がない。
0350[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/16(水) 06:51:01.51ID:FXA3FeUy
>>347
ウルトラベース経由でもNG?
External Battery Chargerという手もあるけど
0351[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/16(水) 06:52:45.77ID:XDdBspNx
Macのアイソレーション世代からThinkPadに乗り換えたからX230になったがX220も良さげで欲しくなって来た
0352[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/16(水) 07:04:31.08ID:n+hX+oIc
>>349
X280スレは昨年末あたりで自然消滅。
なので、移住してきたよ(´・ω・`)
0353[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/16(水) 09:56:36.19ID:/oVY/jJu
キーボード好きだけど、CtrlとFn逆にして欲しいわ…
BIOSで設定できるけど、物理的に。
0357[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/17(木) 01:25:13.81ID:66UGYo+v
>>350
すまん、書き方が悪かった
バッテリーを認識しなくなったみたいで充電済みのバッテリーを付けても0%で表示される
0358[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/17(木) 12:51:19.11ID:iwwISkm0
ディスプレイ保護フィルムどうしてる?来週届くX280につけようか悩み中
0363[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/18(金) 09:32:34.01ID:MztLA47M
X1Cと同じタイミングで新型出さなかったってことは大きく変えようと頑張ってるってことだよ もうちょい待っとけ
0364[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/18(金) 11:30:16.86ID:/1j3W+OX
L380のi5モデル使ってる
もうこれでいいやってなった
0365[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/18(金) 11:55:42.22ID:SyEqG6ha
>>375
オレのX201はバッテリー残量があるのに、急にO%と
判断して、けたたましい警告音を出しながら、休止モードに入る。
その後再起動すると、問題なしで作動するんだよ。バッテリー残量も正確に表示する。
 症状はWin10になってからなので、ソフトの問題だと思う。 
0366[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/18(金) 11:56:40.23ID:SyEqG6ha
>>357
アンカー訂正。
0367[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/18(金) 11:59:11.84ID:SyEqG6ha
>>357
その症状は一か月に一回ぐらいなので、
またかと思って放置している。
0368[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/18(金) 13:40:38.64ID:G+2njVI2
>>363
X280は、がっかり感やこれじゃない感が半端じゃ無かったからなぁ。
気合の入った奴をお願いしたい。このままじゃThinkPadユーザーは
減る一方だろう。
0369[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/18(金) 17:50:55.23ID:Ny/NEjxo
X230の4GBx1メモリを4GBx2にしてみた
これでもうブラウザでタブ少々開いても大丈夫
FF14ベンチも1392から2427に上がった
デュアルチャネル効果とメモリ増量効果が分かりやすく出てる
まだまだ戦えるぞ
0371[Fn]+[名無しさん] 転載ダメ
垢版 |
2019/01/18(金) 23:03:09.16ID:B59QEYe+
チップセット内蔵でせめてSAS1でもいいからSASに対応した
シンクパッドがほしい。SATAだけだと遅いから不便だ。
とゆうかSATAがコスト削減路線を徹底してるからSASぐらいそこらのボードで採用していいんじゃん。
0374[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/18(金) 23:35:41.17ID:40Q7Ko6j
SAS1て3Gb/sでSATA3より遅いしHDDの話ならSSD使えで終わるしうーん
0376[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/19(土) 00:34:35.24ID:iSoGFN8V
鯖で使ってるけどLTOがローカルで使えないと困ることってなんかある?
0379[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/19(土) 15:00:49.81ID:Xit0RfP9
X250 SSD480G FHD LTE搭載 スマートカードリーダー USキーボード 外付けバッテリー3セルほぼ新品 内蔵バッテリー20%劣化
って構成のをオクに流すといくらくらいになるんだろ?
新型のX1カーボンが欲しくなったんで置いといても仕方ないし処分するならいくらくらいかなーと
0380[Fn]+[名無しさん] 転載ダメ
垢版 |
2019/01/19(土) 15:05:31.44ID:QvnG8Qmu
SSDが蛇足だな
そこはゴミのHDDに換えるか、抜いて無しにして、値段がつかないようにして売るほうが
落札者側にとっては都合がいい。好きなSSDに換えて使いたいからな
同様の理由でゴミに換えられる部分は換えてもいいし
残った正常な部分は部品単位で別枠で出してもいいかもしれんな
0381[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/19(土) 15:09:21.24ID:iSoGFN8V
SSDにWin10と無料のOffice入れて最新PC!って言って売るんだぞ
0382[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/19(土) 15:12:01.82ID:8tZR6Qyv
>>379
俺はその容量ならSSDは評価するよ
8GBでOS付き(またはコアシール)なら3万超えは確実
OSなしなら3万かなぁ
0384[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/19(土) 16:52:49.51ID:Xit0RfP9
ばらしてパーツ売りのほうが良い金額になりそうですね
ありがとうございました
0385[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/19(土) 17:49:56.20ID:0sHC7Red
オクに流そうず 欲しい人も多い
査定的には

>>379
X250+OS+8G の相場が2万
指紋センサーなしで -2000円
FHD +12000円
バッテリー 普通に使えるなら ±0円
英語キーボード Thinkpadに関しては+3000円のアドバンテージだけど、一般人が入札しなくなるので両刃の剣
480G SSD +8000円
LTE アドバンテージなし ±0 良くて+2000円
スマカリーダー アドバンテージなし ±0

で、さっと3万オーバー
0386[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/19(土) 18:31:51.30ID:icv0hFfN
X280で持ち運びにやすい充電ケーブルとアダプターの構成を是非ご教示ください!
0389[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/19(土) 21:59:02.58ID:mH7nr8wg
X280ってモバイルバッテリーで充電できるの?
0392[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/20(日) 02:33:42.04ID:4XZcLpGE
X280スレの次スレが立たなかったのって
Xシリーズの終わりを予言していたかのようだな
0393[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/20(日) 08:27:15.31ID:MOXIxvfs
>>391
ほーアイデアですな
0394[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/20(日) 08:54:01.62ID:ioJB3n+f
>>390
ああごめん、X200sのが欲しいんだ

X240もあるけど、まだ死ぬ気配はない
0395[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/20(日) 10:00:53.13ID:3AVk50TG
X250だとoffice365はかなりもっさりでつらい
今すぐX280にすべきかX290が出るまで我慢すべきか悩ましい
0396[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/20(日) 10:07:57.29ID:fhup8I6n
>>395
290が出たら280を買う
つうかそれ新型機種に替えても解決しない気がする。。。
290出る保証もないし
0398[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/20(日) 13:08:33.61ID:/v+ST03O
>>395
なんかおかしくね?
普通に使えてるよ

まあ、メモリ8GとSSDとBIOSアップデートしないのは必須だけど
0400[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/20(日) 21:59:12.91ID:MOXIxvfs
キーボードがなぁ
廉価機はなぁとあまり打たないけど
差は歴然
0401[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/20(日) 22:08:28.79ID:wN0fxnV6
x220とt420は旧IBM時代最後の7列キーボードで、これ以後はアイソ仕様です。確かに最高のキーボードです。
0402[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/20(日) 23:00:10.48ID:z9q3sLlB
少なくともXシリーズについてはアイソの方が出来がいい。
懐古は程々に。
0405[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/20(日) 23:54:51.19ID:dAOkfZzL
VAIOの初アイソレーションが出た時は「オモチャみたいだな」と思ってたけど、実際自分で使ってみたら凄く使いやすかった。
Thinkpadのは正直イマイチ。

恐らく当時はVAIOもかなり金掛けて作ってた(今は汎用コンポーネント)のと、キー配列とキーのサイズが完璧だったからだと思う。

ちなみにアイソレーションは、「爪が挟まれない」と女性から大好評というか、その為にソニーは採用したとの事。
0407[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/21(月) 00:20:07.75ID:AKKPcvvI
家では220
会社は230以降
どっちでもいいが打ち間違えるから統一して欲しい
HomeEnd押したいねんのにInsertがあったりなかったりしてイラつく
0409[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/21(月) 06:33:42.79ID:kuSV5HPT
キーボードはたまらんね
1万くらいだったから落としても投げても痛くない
CPUはもっとほしいが
0410[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/21(月) 06:37:37.22ID:Y+0ianoA
あのデカイEscキーとDelキーが受け付けない
201sが至高
0411[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/21(月) 09:20:51.79ID:oemhF9no
>>408
筐体としては最高
これに最新CPU詰んでたら何も言うことない

それくらいX240筐体は良くない
0412[Fn]+[名無しさん] 転載ダメ
垢版 |
2019/01/21(月) 09:54:44.88ID:pSB+NlxH
x220かx230以降は実質、進化がないし金の無駄w
それはシンクパッドだけの問題じゃなくて
ivy以降、実質何も進化してないから買い換える理由が何もない。
この事実を消費者が理解、納得できるかどうかだな。
単にそれだけのことだw
0413[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/21(月) 11:15:29.96ID:lftZq1hN
>>398
それだけ手を入れれば普通に使えるしょ
自分が使ってるX250は会社支給品、HDD、Win7-32bit、4GBメモリ。少しでも改造すると即効自動通報されてシス管からゴルァされる…
OSサポートの切れる来年まで我慢させられる覚悟決めるよ
0414[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/21(月) 11:57:23.11ID:z65nAFAt
>>413
買い替えてくれ、こんなんじゃ業務に支障をきたす!って吠えればいいやん
0415[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/21(月) 12:42:04.89ID:9cyyb20r
25周年モデルがもう一年遅ければCPUコア数増加と被って買っていたんだがなぁ
0417[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/21(月) 14:07:54.74ID:DSXMQPHn
>>413
会社に文句言うしかない
X250は8Gが標準で、4GはBTOか廉価販売チャネルのみ、HDDは仕方ないとして会社がケチったんでしょ

>>412氏が書いてる通り、パフォーマンスは世代の差で良くて5%、キャッシュの差で最大でも20%、後はクロックとコア数の差しか出ない
0418[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/21(月) 14:48:01.54ID:C/qICatd
HDDのPCなんていまどきうんこでしょ。
うちは経費購入できる10万以内でX280にSSD積んで標準機にしてる。
サクサク仕事するならCorei5/8G/SSDは最低限必要。
SSDは情報漏洩恐れて128Gに抑えてる。
0419[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/21(月) 16:00:10.09ID:oemhF9no
実際X280って10マン以内に抑えるためのモデルなんでしょ
0421[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/21(月) 20:36:11.75ID:z65nAFAt
x280ってLTE搭載モデルってあるのかしら
あるなら10万以下で抑えて購入できそう
0422[Fn]+[名無しさん] 転載ダメ
垢版 |
2019/01/21(月) 21:12:55.14ID:CpJQtfBH
世の中には
スペックの高いPCを支給すると仕事以外で使う=仕事は低スペックPCでやるもの
と考える頭の逝かれた会社が存在する
0423[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/22(火) 13:04:18.07ID:2zxAe3ZS
売れ筋ってのもあるけど、最近X280のセール多いなぁ
0424[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/22(火) 13:06:49.19ID:W+Ouj+xu
>>421
LTEモデル使ってるけど安定度イマイチ。
出先で楽なのは確かだけどね。
0426[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/22(火) 19:21:10.63ID:reuvC5vY
x290は出ないと思いますか?
もし出るとしたら何月が可能性高いと思いますか?
0427[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/22(火) 20:21:08.02ID:OVzwo7JC
>>426
9000番代のノート用CPUって
もう供給されてるの?
近頃の報道見てても
デスクトップのハイエンドで
ラインが手一杯で
しばらくは流通しないから
各社が新製品発表できるほど
供給が潤沢になるまでわからないと思う
0428[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/22(火) 20:44:54.21ID:a3mqu59d
L390とかcpuのみ変更(第8世代)のマイナーチェンジだし
下手すると今年中に出るかも危ういと思う
AMD版が先に出たりしてw
0429[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/22(火) 21:25:54.66ID:Gn1/gPUn
Gen10?でI/O周りが変わるから、モバイル向けも踏襲されるなら、Gen9は凄い短命な気がする。
0431[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/22(火) 22:46:47.18ID:t5Lw1+jv
今までx200シリーズは1月のCESで発表→2月に発売という流れが多かったのでしょうか?

もしそうだとすると、今年は発表されてないようですので2月3月の発売はやはりされないという見解の方が確度が高いですよね。
今回thinkpadを初購入しようとしてるため、無知ですみません。
0432[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/23(水) 01:20:21.53ID:nahJhCio
>>431
初購入でPC詳しくないなら
もっと勉強したほうがいいよ
そもそもノートPCのCPUなんて
型番変わっただけで
ベンチマーク的なパフォーマンスが
ほとんど変わってないとか普通だからね
わざわざ新品で高いDDR4メモリを買う必要があるかとか
扱うデータ量で大容量SSDが必要なのか
少量でもNVMeがいいかとか
使う目的が明確であればあるほど
適切なスペックが分かるから
必要スペックも見えてくる
新品である必要があるか中古でも十分かも見えてくる
0434[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/23(水) 06:26:07.26ID:6fK6tcXL
初心者なら大人しく新品購入のがいいと思うけどね
メーカー保証付きで
0436[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/23(水) 12:07:53.49ID:nahJhCio
>>433
お、いいこというじゃん
というわけでX220とX270の同クロックCPU比較
Passmarkね
Intel Core i5-2520M @ 2.50GHz single1493/multi3587
Intel Core i5-7200U @ 2.50GHz single1724/multi4612

思ったよりも差があったので追加

Intel Core i5-4200M @ 2.50GHz single1641/multi4034

エンコードとかゲームしないと差が分からないレベルな気がする
0437[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/23(水) 14:28:43.57ID:M9PorKDj
俺が考えた5年は戦える(かもしれない)X280

プロセッサー : インテル Core i5-8250U プロセッサー (1.60GHz, 6MB)
初期導入OS : Windows 10 Home 64bit
ディスプレイ : 12.5型FHD液晶 (1920x1080 IPS 300nits) 光沢なし
メモリー : 8GB DDR4 2400MHz
内蔵カメラ : カメラ(HD 720p対応)あり、マイクロフォンあり
キーボード : 日本語キーボード (バックライト付)
指紋センサー : 指紋センサーあり
ポインティング・デバイス : 指紋センサー、NFCなし
セキュリティーチップ : TPMあり
ハード・ディスク・ドライブ : 512GBソリッドステートドライブ (M.2 2280, PCIe)
バッテリー : 6セル リチウムイオンバッテリー (48Wh)
電源 : 45W ACアダプター(USB Type-C)
ワイヤレスLAN : インテル Dual Band Wireless-AC 8265(2x2) + Bluetooth 4.1
アダプター : RJ45拡張コネクター
標準保証 : 1年間 引き取り修理

合計金額(税込)¥154,440
0446[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/23(水) 22:33:11.97ID:lgxTR4tK
質問

thinkpadとデスクトップPCがあったとして
thinkpadとデスクトップPCでファイルの送受信ってどうやるの?

俺んちの構造は
ルーター  → リビングPC
      → 俺のPC
      → X230
ってなっててリビングの家族には俺とX230のオンラインを知られたくない。
だから今まではネットワーク接続ってのを使ったことなかったんだ。
俺のPCとX230のユーザー名、パスが同一でも接続ってできるの?
宅内ランってもの自体をやったことがない。
0447[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/23(水) 22:36:19.46ID:lgxTR4tK
やりたいこと。

出先で書類とか作って家のPCに放り込んだり
その逆で持ち出したりがしたい。
で、リビングのPCには見られたくないんだけど。
WIN7のユーザ名とパスワードは完全に同じ物を使用している。
0452[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/24(木) 00:37:38.22ID:vxt6aASu
Windows10なら
同じMSアカウントでOneDriveに放り込めば
何も考えなくても同期する
0453[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/24(木) 02:20:38.35ID:VAMptl23
onedriveでもグーグルドライブでも好きなクラウド使えばすぐだよな
今はエクスプローラーにも表示できるし
0455[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/24(木) 20:56:18.02ID:Rls8BndK
なんだこのスレ、全然回答ないじゃん・・・
わからないんなら答えるなよw
自分で調べるからもうええわ。

>>454
だからそれができないから困ってるんだよ。
パブリックネットワークにしないとリビングのPCに俺のPCがオンラインなのバレるだろ?
それが気に入らない。ホームネットワークにしてリビングのPCに俺がオンラインになりました
って出ないようにする方法で、俺のPCとシンクパッドだけが秘密のオンライン関係を結べるようにしないといけない。
0458[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/24(木) 21:58:30.92ID:48dEI8XM
thinkpad使ってるからってここでする質問じゃないよね
0461[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/24(木) 23:16:40.41ID:8nkqScS3
もう少し回答が引き出せるような文章力を
身につけるべきではないのでしょうか
0462[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/24(木) 23:32:33.63ID:5tXK5Z2Q
<回答がない三大理由>

1、誰も知らない
2、質問文が意味不明
3、知ってるが、お前の態度が気に入らない
0464[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/25(金) 07:16:57.18ID:rkGLDf1M
普通に俺PCとThinkPadだけケーブルでつなげばいいだけなのにな

無知は仕方ないが勘違いした野郎は救いようがない
0465[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/25(金) 09:22:31.31ID:jJpuKu3b
お前らのその言いたがりをなぜ、回答する力に活かさないのか。
そういうことだけは必死にやるんだなw
もういいよそれ以上喋らなくてw
俺ももうここ来ないからさようなら。
0467[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/25(金) 10:00:19.44ID:dJQbm3uQ
親にUSER PASS知られてなければ開ける手段はないと思う
0470[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/25(金) 14:51:56.80ID:VX3ptaVe
なんでまだいるの?
自分の発言すら守らないカッス
0474[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/25(金) 19:12:52.98ID:COnqj1mo
内蔵バッテリーが出回らないThinkPadは
MacBook Air未満のゴミや
0475[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/25(金) 19:56:20.65ID:yfsv/ZZQ
でも大体入手手段はある
NOTEPARTSにだいたいあるでしょ
0476[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/25(金) 22:10:41.20ID:hnX9WrN2
それにしてもX280の額縁は「昭和時代かよ!」と言いたくなる醜悪さだな。
俺のX1Cは本当に素晴らしいのに、どうなってるの?
キーボードも糞仕様だし、どこの馬鹿が設計したんだよ?
0477[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/25(金) 22:12:19.98ID:hnX9WrN2
おおかた、パナソニックから転職してきた社員にキーボードの設計をさせたんだろうなw
あの寸詰まりキーボードとは社風が違うと教育できなかったんだな。
0479[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/26(土) 04:29:39.57ID:r0mkdEgq
日本語キーボードのレイアウトはゴミだがベゼルはこのぐらいあればモニタの角度雑に調整しやすいから好きだわ
インチ数保ったまま狭額縁にするとキーボード回りのスペースが減ってレイアウトの調整は無理っぽいし優先するならキーボードの方がいい
まぁシステムボードや熱設計を度外視しているからもっと複雑だろうけど
0480[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/26(土) 08:11:09.67ID:GMIl06dm
打鍵感だけは未だによいけど
0481[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/26(土) 09:08:50.13ID:ePax1iDM
平成のほとんどは、狭額縁じゃないというのに
昭和かよだってwww
ばかじゃねーの?
0485[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/26(土) 14:03:53.57ID:GMIl06dm
>>482
ルポやオアシス、書院などのワープロ全盛
ノートはモノクロで今だとラップトップサイズか…
0487[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/26(土) 17:41:11.30ID:Ya1ZXWTz
Be-StockのThinkpadって状態どうだった?悪いって噂聞いたことあるけど。
オクで写真詐欺にあったし、秋葉も球数少ないし値段も高いのでBe-Stock検討中
0490[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/26(土) 18:02:10.13ID:W0eXQEBp
>>487
総合Aランク以外は、何かしら不具合・破損がある可能性が高く
Aランクでも、ハズレを引く事もあるところ
詳細な写真を載せてないから運次第

個人的には、オクで買った物の方がはるかに状態が良かった
0491[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/26(土) 18:09:06.99ID:tv2OrDaK
いい時もあるし悪い時もある
自分的にはアキバだとあきばU-SHOPの2Fとかで買ってることが多いかなー
0492[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/26(土) 18:10:12.92ID:tv2OrDaK
ただオクだと最近問題の半田はがれ品やらES品を適当にごまかして売ってるリスクとかも加味しないといけないので
余り素人が手を出すのはどうかというのはある
0493[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/26(土) 18:11:42.90ID:tv2OrDaK
インバースはどうもいいのがない。昔はもう少し面白いT61 8889とかX200系列見かけたんだけど
元ZOAあたりもなんともいえないなー
0494[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/26(土) 18:40:56.93ID:Ya1ZXWTz
>>490
みんな情報サンクソ。BeStは総合とか動作状態とかわかりにくいけど、総合Aランクであたり狙ってみる。x240or250パームレストと液晶ヒンジ良個体欲しい。
0495[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/26(土) 20:04:56.25ID:JOuyFHnn
pcキャプテンは最近状態のイイthink置いてないなー
0499[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/27(日) 11:17:40.74ID:9epIpza2
X300の系譜はX1でいいんだけど、
X200系のコンパクトPCはもう出さないのかね。
本当はX60やX30みたいなサイズが一番欲しいんだけど。
0500[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/27(日) 11:55:21.67ID:eP/mGwDL
筐体はX201sで中身が今時のスペックなThinkpadが欲しいよ
0501[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/27(日) 12:56:57.61ID:iuJzZ9uo
昭和64年1月時点のガジェット系の最先端てどんなもんだったんだろ?
当時は小学生だったからほとんど記憶にない
ファミコンはもってたけど

ゲームボーイ買ってもらったのも平成はいってからだったな
0507[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/28(月) 00:31:27.03ID:NB7bcFzh
狙ってたアウトレットのx280が在庫なしになってて悲しい
0508[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/28(月) 00:39:30.92ID:4Ny8Dl4I
>>502
昔話でもしないとこのスレうまらないぞw
0511[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/28(月) 07:39:47.57ID:NB7bcFzh
>>510
win10 pro/i7-8550u/16gb/128gb/FHD
これで12.3万
SSDは自分で代える予定だったし最高だったんだけどなあ
0512[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/28(月) 11:08:16.30ID:AAqhzlyO
x280のFHD(非タッチ)のギラギラって今でもご健在?
0513[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/28(月) 11:26:46.57ID:bCTsUFE5
X280はタッチパッドのクリック感が唯一の欠点。
ドラッグしてる間に勝手に掴んでるのを放すことがある。
X230以前のモデルをまだ超えられてないな。
0515[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/29(火) 00:34:25.82ID:wSpCkTkQ
やっぱり大幅モデルチェンジというかシリーズ刷新来たね
0517[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/29(火) 07:54:59.07ID:LSkf3sjG
x290の筐体に13インチの画面搭載して有線LAN復活かや
0518[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/29(火) 08:28:49.83ID:kKzFnQu4
X2てあるからCarbonに寄せて薄型&狭小ベゼル化だろう
0522[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/29(火) 21:35:30.24ID:fiD9Ur2P
X230をwin10にしたら指紋認証が死んだ。デバイスとしては認識されてるけど、LED点かない。
0523[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/29(火) 21:45:16.91ID:ti+Y4EBa
>>522
消せるなら今覚えてる指紋を消して、レノボ謹製指紋認証アプリを全部消して、ドライバもMicrosoftから降って来る物にする

そうすれば、WindowsHelloが動き出す
0524[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/29(火) 23:38:13.12ID:WR3okE3I
x280ってジェスチャー自由に変更できる?
carbon 2016は設定いじれなくてダメだった
三本指で進む戻るできるようにしたい
0525[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/29(火) 23:42:24.53ID:EV0Pmq/I
X280でWin10 1809だけどWinの標準設定からジェスチャーに好きなアクションを登録できるよ。
俺も戻る進むアサインしてる。
0527[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/30(水) 00:55:47.80ID:5lys1OSY
X390(2019年モデル)みたいな感じで区別するだけで
そもそもモデル番号なんていつも変わらない
12インチでx29はだったから13インチでx39
0530[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/30(水) 01:16:07.15ID:afJz/3vm
x230だけどバッファローUSB3.0の外付けHDDを繋ぐとwin7起動に数分かかるんです
なにか事例ある?
0531[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/30(水) 01:38:17.27ID:r3So1ZBk
>>523
thx。言われた通りにしてみたが、どうも色々といじりすぎたせいかうまくいかないわ。まぁ無くても困らないので、素直にPINでログインします。
0532[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/30(水) 09:39:12.44ID:gf8k/dMn
>>514
去年試作の公開された12未満モバイルだっけ、ああいう方向とか、どうなるんだろうね
12インチが抜けたらむしろ居場所、存在意義がありそうなんだけど
0533[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/30(水) 10:41:39.06ID:PcHqL6NR
x240、バッテリー内蔵、取り外し両方付いてないとクロックダウンするんだが回避方法ある?
過去のモデルは65Wアダプターを90Wにすれば回避出来るんだがx240から情報見つからない
0536[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/30(水) 13:36:51.67ID:ZY2zhZ+1
>>531
残念、いっその事512GのSSD買ってクリーンインストールすると快適になるよ
0537[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/30(水) 16:24:41.79ID:m5oVkvR0
誰かX270の指紋認証のケーブルの裏表教えてくれ
あってるはずなんだがハード的に認識してない
指紋センサー壊れてるのかな?
パーツ買って組み立てたからあっているのか自信がない
0538[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/30(水) 19:49:25.63ID:m+IZhQjh
表裏両方試してみれば良いだけだと思うんだが違うのか?
0540[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/30(水) 21:37:54.23ID:25l8itwp
大きめなのはTとX1cに任せて小さい方に振り切ってほしかったよな。
0541[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/30(水) 21:49:33.67ID:k4GTkd/5
13インチなら今の筐体ややプラスくらいで収まるんじゃないかな。
早く発表して欲しいな。
0544[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/30(水) 22:03:52.34ID:LSKwLMEW
単純に13インチ化するなら次からはT付き買うわ
中途半端なスペックになる予感しかない
0545[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/30(水) 22:48:33.72ID:NsQ2aVbc
i3モデルありでナローベゼル13インチにしてくれたら俺にとっては史上最高にぴったりなThinkPadになるけど、離れる人も多いのかな
もっとも離れる人以上にCarbonから流れてくる人が多そうだ
0546[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/30(水) 22:52:02.15ID:lxcQ5sUg
ベゼルの幅は今と一緒で13型の液晶パネルになるから
フットプリントはX1やT4xxより大きくなったりして
0547[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/30(水) 23:08:36.55ID:elwgP4H3
x270をベゼルレスにしてその分サイズ小さくするだけでいいのに
劣化carbon路線やめれ
0548[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/30(水) 23:15:55.73ID:gf8k/dMn
12.5を、切り捨てじゃなくて、四捨五入にするだけ

かもよ
0549[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/30(水) 23:28:42.84ID:ANjVkPUP
>>530
ファイルの数が多いとエクスプローラーが頑張る。USB2.0で見えてたりしないかな
0550[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/30(水) 23:39:13.41ID:NsQ2aVbc
単純に今より小さくするのはキーボードの関係上最初からなしなんだろ
0551[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/30(水) 23:49:56.27ID:2Bokue0j
単純に筐体サイズそのままパネル13インチ化じゃない?
0552[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/31(木) 00:28:45.24ID:rWMru/gg
画面の額縁細くなってもキーボード周囲の無駄なスペースが嫌だ。
12.5サイズに筐体小さくする方が理にかなってる。
0554[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/31(木) 01:28:19.83ID:je4agUnX
>>553
時代に合ってるは、端子削減かね。
端子欲しけりゃTシリーズ、といえるラインナップがあるし、X1Cのさらにスパルタンモデル、というのもありかも。
0555[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/31(木) 02:43:45.37ID:bAbU3TuN
X1Carbon 7thより小型でなければならないなら取捨選択である程度のオミットは呑めるだろう
0556[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/31(木) 03:20:57.31ID:xuvVhE8j
なんかもう LG GRAMでいいような気がした。
もうThinkPadでも中国のスパイプログラムやWindowsの証明書に仕込んでくることやらかした。
0558[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/31(木) 07:36:09.30ID:i2F6mQos
>>553
X280でLAN端子無くなったのはかなり大変化。
そこまでするならUSB-Cを2ポートだけとかにしてくれて良い。
0559[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/31(木) 08:35:24.75ID:OhrkKU0i
さすがにCポートだけとかならこれ選ぶ理由ないわ
安いしZenbookでいい
0560[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/31(木) 10:20:42.05ID:je4agUnX
>>559
たしかに、時代遅れが特徴みたいなところがあったしね。X270までは。
そういう特徴がみえにくいのは確かだね。

ただ、13.3+端子減らす、という構成なら、例えば、X1CとかT480と同サイズの(右が詰まっていない)キーボード採用、という線はないかな、と思っているんだけど。
一歩まちがうとX1Cの劣化モデルみたいになる。
だから、質量とかバッテリーとかで魅力がないと、埋没するだろうけど。
0563[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/31(木) 11:21:34.62ID:XO+8YON0
X390か。別に薄くなくても良いんだよなぁ。
薄さより、フットプリントを小さくしてほしい。
あと、キーボードを7段にしてトラックパッド廃止。
バッテリー交換可能で分解しやすくしてほしい。
ストレージやメモリも、基板直付けじゃなくて
交換可能にして欲しい。

まぁ、絶対無理だよなぁ。今のLenovoでは。
VaioみたいにThinkPadブランドでスピンアウト
させて、プロ向けラインはそっちにしてほしい。
0564[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/31(木) 12:06:41.54ID:hMHPNbui
君が一人で1万台買わない限りどこのメーカーでもそれは作れないと思うよ
0567[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/31(木) 21:45:37.27ID:d7pDD8Pe
>>566
Surface高いよ
カスタマイズ性の高いThinkPadはすごい魅力的だけど、胡散臭いソフトが入ってくる可能性も有るんだよな
難しいね
0569[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/31(木) 22:37:22.51ID:83kAHoTl
サーフェースは仕入れさせてくれないから、商売じゃ絶対候補にならんわ
0570[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/31(木) 23:09:37.72ID:jwrf6AYl
競合のlatitudeを中古で買ってみたけどデザインと質感はlatitudeの圧勝だった
無線をホワイトリストで弾かないのも優秀
ただメンテ性はごみかす
elitebook 820も試したいけどまた今度
0571[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/02(土) 09:01:58.86ID:dJmb5H43
Dellは他社向けの無線LANモジュール使えるってこと?
0575[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/02(土) 19:10:14.57ID:FjURQk29
E420からの買い替えで中古のX250を2万で買ったんだけど性能良すぎるし安すぎるし嬉しい誤算
0577[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/02(土) 22:20:12.89ID:bobNiw52
>>571
thinkpad x250
EM7345(lenovo番後入り)起動
LN930AP(dell番号入り)エラー

latitude e7250
EM7345(lenovo番号入り)起動
LN930AP(dell番号入り)起動
0581[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/03(日) 00:09:58.63ID:3NMvmtwN
x240にwin10をクリーンインストールしたら
問題なく出来てびっくり
時代は変わるもんだ
240にクリーンインストールした時は
大変苦労したんだが
0582[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/03(日) 00:45:39.44ID:DZUQkGTk
んだな、しかもwin7とかからアップデートすると超不安定
0583[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/03(日) 14:38:17.07ID:KNtoahES
>>581
もうすぐT480が届くから、今のX240はwin10のクリーンインストール仕掛ける予定。
どれぐらい調子良くなるか愉しみです。
0584[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/03(日) 20:56:12.50ID:1xdVM8xf
X280が届いたから回復ディスク作って、
クリーンインストールしてる間に風呂入ってたら
子供が震えて風呂場に来た。

コルタナ?が盛大にしゃべったようだ
ボリュームなんとかならんかな
0585[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/03(日) 21:03:25.02ID:vrlG1I7V
前からクレームだらけだったから、MSが対応することになった筈だけど、
まだなのかね
0586[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/03(日) 21:55:51.84ID:sNcMwDyw
コルタナさんのコンセプトは嫌いじゃないけど、
いかんせんなにを聞いてもbingに飛ばされるのがスマートじゃないよね。
0587[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/04(月) 13:22:58.66ID:EuCuLsO6
コルタナは確かに声デカイな
たまに訛るし
0588[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/04(月) 13:31:00.54ID:xxXsgiVC
セットアップ中にいきなり登場するから焦るわな
同僚が仕事でセットアップしててフロア中に響いたんで皆で驚いたわ
デスクトップなら聞こえないから気にもしてなかったし
0589[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/04(月) 20:18:24.04ID:bLXmogdn
X280のカスタマイズで
12.5型FHD液晶 (1920x1080 IPS 300nits) 光沢なし
12.5型FHD液晶 (1920x1080 IPS 300nits) マルチタッチパネル(10点)
でマルチタッチパネルの方が¥4,320安いんだけど何で?
普通タッチ機能付いた方が高いんじゃないか?
0592[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/04(月) 21:11:07.74ID:xxXsgiVC
去年末辺りからそんな感じ
パーツの在庫処分じゃないかな
0594[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/05(火) 01:07:52.09ID:Oiug9lvo
まあ在庫あまってるんだろうな
X1CarbonでもHDRモデルの方が安い逆転現象が起きてたし
0595[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/05(火) 02:34:05.80ID:k7FXStrQ
X280のマルチタッチパネルってハーフグレアなんでしょ?
非光沢よりグレアの方が好きなんだけど持ってる人感想教えて。
0599[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/05(火) 08:19:06.15ID:AEhjRgor
マルチタッチは液晶面が重くなるから使わないならつけない方がいいかも。汚れも目立つのでちょっと後悔しております
0600[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/05(火) 12:08:30.06ID:k7FXStrQ
なんだノングレアか、じゃあグレアのL390 YOGAにしようかな。
0601[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/05(火) 12:31:18.78ID:d2h79Mlc
そもそも2in1でもなく、180°までしか開かないクラムシェル型ノートで
タッチパネルって使い辛くないか?
0602[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/05(火) 12:39:58.92ID:833Sx/Db
グレアだろうがノングレアだろうがフィルム貼るから気にしてないや
0603[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/05(火) 14:32:18.28ID:MAGsuyww
タッチパネル「だけ」使いたいのなら使いにくいかもね。
タッチパネル「も」だから凄い快適。
0604[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/05(火) 17:38:43.27ID:pxPM92Ca
タッチパネルはスクロール専用だな。
でも無いよりあった方が良いよ。
0605[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/05(火) 18:49:17.87ID:d2h79Mlc
スクロール、中ボタン+乳首より快適なん?
どっかで触ってみるかな
0606[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/05(火) 19:57:00.85ID:Eegh5XWg
個人的にはパッドでツーフィンガーの方がスクロールは楽
なんでか知らんタッチパネルでスクロール出来ないアプリが結構ある
逆に不意にZオーダーが変わったウィンドウを手前に引き戻す時にタッチパネル触っちゃうけど、地味に便利
0607[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/06(水) 04:02:16.23ID:UueIywYo
Webアプリのスマホ画面を開発するのに付けてる人はいたな
俺はテザリングしてスマホで開くから要らんが
0611[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/06(水) 15:17:06.00ID:rTvDinOG
SSD換装するのだが、500GBか1TBかで悩んでいます。
発熱と体感速度を考えるとSATAでいいかなと思いますがいかがでしょう?
0612[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/06(水) 15:42:52.86ID:G+nKOWhu
1文目は容量で迷ってて、2文目はsataかそうでないか(NVME?)で迷ってる
意味わからん。
なにがいかがでしょうだアフィブログかよ
送信前に推敲しろ。
0613[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/06(水) 16:02:55.76ID:PIBz7Ads
寿命優先なら1TBで、コスパなら500GB
速度優先ならPCIe、発熱があれならSATA
体感速度もどんなファイルサイズと数によるから何とも言えんか
0614[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/06(水) 16:32:19.82ID:FXMW1YL4
体感速度ってまともなSATAなら十分でしょう。
1Tで17000くらいのがオススメかと。
0615[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/06(水) 16:44:45.26ID:bvPJ8CY1
x280狙ってるけどもしかして1周年でそろそろx290が来るか?
それともryzenに合わせてAと抱き合わせか?
0620[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/06(水) 21:22:51.29ID:uChOJUUx
>>613
SSD同士なら速度は比較しないと分からないし用途次第。
発熱気にするならSATAで1TBが予算あるならいいんでないかい?
WD Blueが一番安くてベンチ安定。500GBも容量単価は変わらないからお好みで。

俺なら500GBで余った予算で外付けのHDDを買う。
0621[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/06(水) 22:01:02.61ID:gSCYrwEd
>>522

うちと同じ環境!

クリーンインストール後は全く反応しなかったんですが、Lenovo Windows8用指紋ユーティリティを一旦
インストールしました。PINも設定しました。

ユーティリティはWindows10でも動作し、指紋もなんとか認識しました。

で、その後、登録した指紋を削除、ユーティリティもアンインストールしました。

再起動したら、Windows10のログインオプションで指紋が登録でき、ログインもできるようになりました。

記憶が曖昧なので順序などが違っているかもしれませんが、Windows8用をインストール〜アンイストールするのが
ポイントなのかもしれません。
0622[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/06(水) 22:01:48.19ID:ahceZIV7
最近X250のOS入れ直した。
以前作成した回復ドライブからやったら時間がかかりすぎ、UPdateにも数時間かかるので、
Microsoftからメディア作成ツールをダウンロードして実行。

Lenovoの回復ドライブから戻した場合との違いとか有りますか?
0624[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/06(水) 22:45:43.18ID:uChOJUUx
>>623
ん?外付けならHDDなら10kで2TB以上買える。
m.2 2280のSSDなら16k前後。
0625[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/06(水) 23:06:08.03ID:d3F5/OcZ
>>622
win10の話しならその方法が一番安定かつクリーンにインストール出来る
ほんの少し機能は制限されるが、普通は大した問題じゃ無い
0626[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/06(水) 23:14:03.57ID:ZLFDSSXd
x201、メモリ追加とssdでだましだまし使ってきたけど、
熱暴走する様になっていよいよお陀仏かと思ったが、
バラしてグリス塗り直してファン掃除したらコア温30度台に復帰してしまい、
いよいよ「壊れたから」で買い替えられなくなってきた
0627[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/07(木) 00:23:04.31ID:AGGZ7n4u
>>625
MSからWindows10のインストーラー落としてUSBメモリなりに入れてインストールの方が簡単だと思うぞ。
ライセンス情報はハードウェアが覚えてるから元のデータは全部消しても問題なし
0629[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/07(木) 06:34:28.68ID:LZ9HnXVV
>>628
Lenovoからダウンロードして入れ直せばいいだけ
素人にはオススメできない
0630[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/07(木) 07:21:42.01ID:i5GCWqLz
System Updateだけ手動インストールしたらあとは勝手に入るじゃん。
楽勝楽勝。
0631[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/07(木) 07:44:23.58ID:YmGfNBLT
古い機種だとSystemUpdateが対象外になっちゃってるからなぁ
0633[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/07(木) 08:44:31.10ID:AGGZ7n4u
・基本的にドライバ類はWin10インストール時点で勝手に入る
・630の言う通り、System update入れればOKだし、Lenovoのサイトで機種識別して必要なものをオンラインでインストール可能
・どっちかというとLenovo謹製ソフトウェアが入ってない状態にしたい
・古いPCだとオススメできない(ライセンス情報をハードウェアで覚えてないだろ?)
0636[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/07(木) 09:27:52.85ID:MESMurjC
>>635
m.2 2280で?
0637[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/07(木) 10:16:53.11ID:F7Fc1Buw
>>633
Officeはどうなるん?
Windows10は普通に再認証通ったけどOfficeは消えちゃったから、
再インストールできるなら俺もしたい
0638[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/07(木) 10:34:08.51ID:+SwdC/wf
>>625です。
System Updateを入れ、以前と同じ状態で使える様になりました、C:ドライブがスカスカに空きました。
皆さんも実行したら良いですよ。
0639[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/07(木) 10:34:52.65ID:+SwdC/wf
違った、 >>622 でした。
0640[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/07(木) 10:55:36.15ID:+SwdC/wf
俺はOpenOffice使っている。
0642[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/07(木) 12:14:52.24ID:AGGZ7n4u
>>637
OfficeはMSアカウントにひも付けてたらそこからインストールできる
プレインストール版は知らん
0645[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/07(木) 12:31:39.14ID:LoVWxn0G
x220使ってるけどさすがにくたびれて来たからx280に買い換えようと思ったんだけど、lanポートとSDスロット無いんだね。
どちらも仕事でまあまあ使うから直接指せないってのは困るなあ。
x270だと第7世代だし、いったいどれを買えばいいやら。
0646[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/07(木) 12:36:45.50ID:8PwoEHfj
>>629
ストアからLenovo入れればあと勝手に足りないものいれてくれるはずよ
X250でもそれできるからそれ以降なら全部イケルと思う
0647[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/07(木) 13:09:41.13ID:FuqPHGlp
>>645
作業場所固定されてて自由にデスク使えるならドック置いちゃえばいいんだけどそうじゃないとほんと買うものないよね
自分も更新できなくて困ってる
0649[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/07(木) 20:42:47.14ID:LoVWxn0G
>>647
ほんとそうなんだよね。
ずっとThinkPad使って来たから次もThinkPadがよくて、しかも小型が欲しいのに、lan無くなってるのが自分としてはかなり不便。
買い換えたいのに使えるのが無い。
>>648
マジか。最初からX280のつもりでそれしか見てなかったんだが、Tシリーズになるんだね。大きいのが困るな。
0651[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/07(木) 21:08:30.38ID:LZ9HnXVV
Ryzen Pro搭載のA485もあるよw
GPU性能求めるなら割とアリでないかな

14インチのサイズ感と重量感
こればっかりは人に寄るからなぁ
0652[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/07(木) 21:11:24.98ID:hlmAm5+O
>>651
モバイルに関してはRyzenはマルチスレッド性能もそこそこ期待できる
ただバッテリーの持ちは残念らしいからその辺重視するならインテルが良いんだろうね
0653[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/07(木) 21:14:34.30ID:QU6i+Xg1
Ryzen正直いまいち
BIOSとドライバーがまだ安定してない
0656[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/07(木) 21:52:31.37ID:LZ9HnXVV
いずれにせよ、X390の仕様が確定するまで待ちでいいんじゃね
その頃にゃAMDのドライバも安定してるだろw
0657[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/07(木) 21:54:25.52ID:TUo6Vkq8
X390で物理LAN端子が復活してくれればいいんだけど
でもL380/L390でもLAN端子なしだから期待薄か

逆転の発想で、RJ45拡張コネクタを複数買っておいて
職場のLANケーブルなり必要なところに常時つけっぱなしにしておくか
治安悪い場所だとパクってもってかれちゃうけどね
0661[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/08(金) 03:25:27.02ID:zw0+ACd+
自分はi5のX220だと稼働時間とかCPU性能キツくなってきたわ
0662[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/08(金) 03:28:27.13ID:BYQ0hMw0
とはいってもSandyやIvyではそこまで大きく変わるまでもないので難しい
バッテリー駆動時間は伸びてるけどね
0663[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/08(金) 05:58:18.81ID:QJvwvcrg
>>645
自営業なん?

そのくたびれたところを良くすればいいんじゃね
オレはX220の後継をT25にしたが、未だX220活躍中だよ
0664[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/08(金) 11:11:01.60ID:IQrYENny
薄いのが欲しい人はX1を使えよ。
なんでこっちのシリーズまで薄くして不便にするのか・・・というやり場のない気持ち。
0665[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/08(金) 13:56:20.55ID:Vi6xJ/ab
x240sはバッテリーが犠牲になったけど、持ち運びには良い薄さだけどなぁ
0666[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/08(金) 14:39:54.18ID:Un04HXAU
X250でバッテリーをホットスワップすると入れ替えたバッテリー認識しないんだけど原因分かる人います?
OSはWindows10です
0667[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/08(金) 15:11:11.73ID:xZYsoqPD
今x200使ってるんだけどそろそろ新しいの欲しい
できればx395が欲しい
だれか只でくれ
0669[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/08(金) 16:00:59.95ID:0UZp6aYz
今更x270買おうと思ってるんだけどx280と較べてどうかなぁ(特にキーボードの打鍵感)
週末セールでi5&FHDのx280が10万くらいになってくれればそっちポチるけども
0670[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/08(金) 16:13:25.45ID:jY0vPjdz
久しぶりにアキバにいったんだけど、TP X200シリーズほとんどなかった。
0672[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/08(金) 19:55:41.95ID:0D4FSJE3
Core2より糞atomの糞z3000ファミリーの方が速いしね…
0673[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/08(金) 20:26:12.15ID:5xFaJWGn
>>650
自分もそれ考えてx270調べたんだけど、第8世代のほうがやっぱいいのかなと思って断念してた。
>>651-652
ryzenは考えたことなかったなぁ、買うためにまず知るところから始めないと、な知識レベルだ。
>>656
そうだね、きっともうすぐだろうから待ってみる。
>>657
治安は悪くないけどいろんなところに行くから自分で持ち歩いたほうが良さそう。
>>663
ここ数ヶ月、三つくらいソフト立ち上げてるだけなのに急に動作が重くなったりファンがおもいっきり回りだしたりするんだよね。
メモリー逼迫しないようにしてるしそこらへんは余裕あるんだけど、さすがに6年半くらいおもいっきり使ってるからかなと。
0674[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/08(金) 20:32:59.63ID:kj8K5TDZ
>>673
IntelCPUは殆ど進歩ないから世代気にするほどではない

OS再インストールはためしてみた?
SSD新調してOS入れ直すだけでも改善することはある
0676[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/08(金) 20:52:40.48ID:kj8K5TDZ
>>675
コア数で殴り合う訳じゃあるまいし気にしないよ
コア使いきる用途なんざ限られてるしノートでやることでもない
0678[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/08(金) 22:08:50.30ID:FIjxSzbC
Thinkpadで仮想OS動かしてるのでCPUの能力は気になるかな
それ以上に重要なポイントが色々あるけど
0679[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/08(金) 23:49:11.16ID:8roy/kl1
SSDってパーティション切れたっけ?デフォルトだとCどらだけだよね?
0685[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/09(土) 10:48:43.67ID:bLwTR7oK
x220って外付けの光学ドライブからosのインストールできる?
0686[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/09(土) 11:04:27.49ID:emR7H81E
できる
できない場合外付ドライブの電源疑え
別にACアダプタ繋がないと駄目な可能性がある
BIOSからブートデバイスの優先順位変えるのも忘れずに
0687[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/09(土) 12:49:38.77ID:sNHD/S7T
>>679
ディスク管理で分けられるよ
0688[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/09(土) 14:05:00.32ID:sts3tf3Z
ウェアレベリングの観点からはSSDはパーティション分けないで使うのが正解?
0689[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/09(土) 14:06:52.73ID:DO3IZHrM
そう言えば最初クリーンインストールした時に回復ディスク作れなかったから、もう一度クリーンインストールし直したな。
おかげでライセンスキーが消えて、別のキー使ったけど
SSDの場合にファイル配置で回復ディスクが作れない問題、直す気なさそうだし
0692[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/09(土) 14:57:40.12ID:oGP588jF
レイヤーが違うからそもそもパーテーション分けてるなんてことすら認識できなきのでは
0693[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/09(土) 15:33:34.99ID:Kn8NwPWu
パーティーション切れるか分からん奴が切る必要性がない
100%無意味だわ
0694[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/09(土) 16:00:14.54ID:TeVFV/1k
出たーっ、正論。
0697[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/09(土) 17:56:38.49ID:MjT9JUaS
うちの場合は基本家庭内使用でデータはNAS上だから今はシングルパーティションでもいいかな。
データを維持したままクリーンインストールしたいなんていう状況にはならないと思うので。
0699[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/09(土) 20:04:01.67ID:sNHD/S7T
古い人間なんでシステムC.データDにするわ
パスも短くて管理しやすい
0700[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/09(土) 20:29:12.21ID:8uTv4x78
パーティションなあ

昔みたいに解凍して任意のフォルダにおいとけば動くようなアプリのほうが少ないから
定期的にクリーンインストールのためにパーティション分けるとかもほぼ意味ないし

消えたら困るデータは同期させてるから余計にパーティション切る理由がないんだよね……

パーティション派の人に理由聞きたい
0701[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/09(土) 21:03:34.44ID:mm98yehb
イメージバックアップであまりサイズ大きくしたくないから分ける
全体1パーだと時間かかるし、データは別に取ってるからいい
0702[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/10(日) 08:26:10.18ID:IksYHEK5
>>700
むしろ分けない理由は?
面倒だから?
まあその程度の使い方らならそれでいいだろw
0704[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/10(日) 09:14:33.70ID:qi61FRnO
以前はパーティション分けてたけど
NASもあるし再インストールの特にC:だけにしちゃったな
0705[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/10(日) 10:00:20.92ID:O7oj7QYc
>>702
@パーティーションごとに空き領域が中途半端になるのが嫌だから
Aバックアップはクラウドで必要なデータだけ取れるから
Bドライブでなくフォルダで分ければ十分だから
CHDDの頃はパーティーション分けてシステムだけクリーンインストール出来るようにしていたが、SSDでそこまでする意味を感じない(意味があると思う人はデフラグするわけ?)
Dもともと、Windowsの「ドライブ」を意識させるところが好きではない。本当はUNIXのようにルート以下に全ファイルシステムがマウントされてほしいと思っている。どっちかというと物理的にドライブが分かれるような場合でも論理的には1ドライブにしたいくらい(一部のUNIXではこれが出来る。最近はLinuxでも出来るかも)
0706[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/10(日) 10:23:11.91ID:GoOJOUUg
パーティション切るより物理的にストレージ分けるほうが有用だわな
ThinkはM.2やmSATAと2.5インチを併用できる機種も多いし
0707[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/10(日) 14:24:04.58ID:0sr2Mit5
パーティション分けるって、プログラムフォルダやインストール先バラバラにしちゃうのは意味不明だよな
特にWinはハードリンクとかジャンクションが糞だから
0708[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/10(日) 16:06:00.80ID:i+KbIxd1
>>702
700書いた本人も返答しとく

@OSのみクリーンインストールみたいなことは今どきやらない
AThinkpadに搭載しているSSDなんて精々1TだしOS以外のデータは全部ネットワーク経由で同期しててバックアップの必要がない
Bフォルダで管理でもパーティションで管理でも差異がない

@は700でも書いたとおり。OS以外のアプリも再インストールすることになるし今時やらない
Aもそのままで全自動で常時データは同期してるからフォルダ分けで十分(金掛けずに実装可能)

物理ドライブ自体が別になってるならともかくクラッシュした場合パーティションのみ生き残る事なんてないでしょ。
705がいうみたいに物理ドライブ別れてても1ドライブとして扱いたいくらいだよ
0709[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/10(日) 16:36:13.22ID:q0NHCUnd
ただ、データのローカル管理の昔からの習慣でパーティションは分けてるなぁ。
自宅用のNAS環境を整備すればネットドライブで分かれてパーティションは分ける必要なくなるね。

そういえば会社のPCはパーティション分けてるなぁ
理由をきいてみよう…
0710[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/10(日) 16:54:43.30ID:qi61FRnO
スミマセン、X201sでSSD載せかえした際に
コピーではなく再インストールしました。
今時でない古い人間なので。。。
でもその際にパーティションは複数からC:のみにしました。
0711[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/10(日) 17:18:24.04ID:gemZf71m
X201ならSDカードとExpressCardで物理ストレージ3本立ていけるなw
0712[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/10(日) 17:28:22.63ID:ouX9TMce
HDDの時代はパーテーション切るとディクス上の物理的なエリアで分割されたから
パーテーション切ることでシステムをアクセスが高速な外周のみに配置するとか出来たのよね。
SSDの今となっては無意味になったけど。
0713[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/10(日) 19:53:37.25ID:6bcI9IBN
パーテーションは当然、Cは最小限にして運用してるよ。
Cの容量少ないからドライブごとシステムイメージでバックアップ。
実際にそのおかげで何度も救われてるし。
分けることのデメリットはないから、自分的にはマスト。
0714[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/10(日) 19:54:57.14ID:6bcI9IBN
あ、必ずパーテーションを分けてるという意味ね。
それで助かったことはあっても、困ったことは一度もないから。
0716[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/10(日) 21:44:41.18ID:qi61FRnO
SSDになってからは空き容量に余裕をもたせたいしね
0717[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/11(月) 02:07:15.07ID:wNBwFrCt
イメージバックアップするのに小さく区切りたいのは分かるが、
Windows10だとアップデートに問題が多くてどうせクリーンインストールするからそもそもイメージバックアップはしないわ
0720[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/11(月) 14:33:48.70ID:zQQ2Yb0g
パーティション分けるだけリテラシーは高いだろ
分ける必要性がないことを理解している人がその上なだけで
0722[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/11(月) 16:57:21.71ID:RuFODe8s
>>719
718でワイもそう思うが、とするとアプリの追加インストールを想定すればCを最低限のみにはできないよな?
Dにプログラムフォルダを作ったとするとインストール情報(レジストリ)と整合性とるにはC/Dをセットで持っていないといけない。

パーティーション分ける意味あるのかね?
0724[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/11(月) 17:44:51.70ID:vXxMf4fi
ネットに繋がないサブノート欲しくなってLenovo使ったこと無いからちょっと憧れだったキーボード最後のX220を弄ろうかと思ってたがちと悩ましいな

解像度も用途でネックだし改造したらそれなりに費用かかるしSandy世代が対応外になった上Windowsのオフライン導入が面倒になってるし
0732[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/12(火) 15:08:35.95ID:LPnoBxMA
220なら大丈夫だけど230はだめじゃね?って思ったけど
搭載するだけならUSB経由とかでいけんじゃね?
0736[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/13(水) 18:38:49.24ID:EaamRboH
x270ってジェスチャの詳細な構成いじって三本指で進む戻るの設定できる?
前にx280でどうか質問したけど有線ないときついからx270にしたい
0738[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/13(水) 23:39:45.12ID:xdv9Lszx
X260のメモリスロット付近の半田剥がれで起動数分でハングる。
(症状:メモリのあたりを触ると画面崩れてハングる。触らずとも数分で)
X260の傾向として剥がれることが多い箇所は判明してますか?
半田コテ当てなおしてみたい。
0739[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/14(木) 00:16:31.34ID:LC5IsIoc
X280は排熱が底面なのが困る。
オレみたいにベッドに寝転んで使うとファン爆音&本体発熱。

LANが無いのはアダプタ持ちゃ良いだけ。
専用のやつすごくちっこいし。
0742[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/14(木) 12:15:31.97ID:SmaXXm43
lenovo直販、X270のFullHDエラい安売りしてんなw
3月入ったらX390発表と同時に終息かな
0744738
垢版 |
2019/02/14(木) 17:13:02.58ID:3CmkGcwQ
>>741
普通剥がれるのってパターン側なんだね。そうだよね。。。
ダメもとでスロットだけやるか。どうせもうX280買っちゃったし。
0745[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/14(木) 19:34:34.69ID:pM6HdOoE
>>742
安いか?
80,000円切ってるなら安いと思って見てみたが、大した事ないだろこんなもん
0748[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/15(金) 09:26:12.94ID:of7WqYMe
昨年末X250のパネルを 型番:LP125WF2-SPB2 サイズ:12.5 解像度:1920x1080 に交換したよ。
購入9,900円と送料が1,100円で、ポイント1000余り付いた。外したのをヤフオクで4,100円で処分。
実質(好きではないが)6,000円〜7,000円の負担でした。
0749[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/15(金) 11:10:27.69ID:F0Ewaoaf
僕もIPS液晶に変えたけど、目がTN液晶になれててまだ黄色い画面に慣れない
視野角は抜群に広いけど、、

TN液晶はゴミの日に捨てよう
0751[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/15(金) 12:41:06.44ID:Sx1Ur1RY
x390が後継にあたるようだし次スレはx200/x300 Seriesにしてx300, x301のスレと合流という形にするといいのでは?
0752[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/15(金) 13:23:50.77ID:dDou1Lnm
X390は、X280の個体サイズで13インチということかな?
0753[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/15(金) 14:29:02.34ID:OpJ176lB
>>751
難しいね
x200番台専用の修理スレみたいに、このスレは継続で良い気がするなぁ
x300がx200番台と色々パーツが同じなら合流で良さそう
0755[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/15(金) 14:33:25.82ID:OpJ176lB
>>749
TNの時もキャリブレーションしてたから色味の違いは俺はなかったけど、違和感スゴいのワカル

つーかマケプレ業者に騙されてAOUのIPSパネル付けたんだけど、AOUの方が綺麗だったなぁ、色数位しか変わらんけど
0758[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 11:35:16.36ID:JkkKnze/
>>738
メモリスロットだけならヒートガンでなおせるかと
CPU剥がれは死ぬ、PC修理廃人レベルの酔狂ですら失敗率高いのに
0760[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 11:37:41.53ID:PRDSB1Bo
ヤフオクでx220買って今届いたの見たら殆ど使われていない新品同様が届いた。12000円。まだ起動してないけど逆に怖くなった
0761[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 12:01:41.22ID:ji9hqBMl
四角口のトラベルACアダプターが2592円まで下がったね。
急ぎじゃなければ、パチ物売ってる尼の業者から買う必要なしだね。
0763[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 13:19:14.05ID:4r/EZxQu
多少劣化したが、メンテのしやすさや打鍵感はIBMの頃の良心がまだまだ残っているからThinkPadは良いね。
パナのレッツノートも良いんだが高すぎるし、筐体が過剰スペック…
0764[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 14:21:34.19ID:PRDSB1Bo
x220。電源投入回数1000回。稼働時間11000時間なのに概観は新品同様でキーボードも一切てかりない状態。結構使ってんのにこんなのってありえる?
0766[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 14:24:49.49ID:UQP7gn81
>>764
部品が大量流通してるから適当な部品組み合わせて劣化したところ直すくらいは普通に行われてる
0769[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 14:30:10.76ID:PRDSB1Bo
まじでヤフオクこえーわ。とりあえずストレージは変えるけど
0771738
垢版 |
2019/02/16(土) 15:21:14.67ID:qr9xtZam
>>758,759
リンクありがと。参考にするわ。
0772[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 15:43:40.22ID:WknbwgWB
x270売り切れてるじゃーん
メールで気になったのに
0773[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 16:15:03.82ID:LCNrnetl
>>764
自分のは家でドックに載せて使ってるからそんな感じだよ
ただの超省電力PCとしての利用で
ドックから外して持って出るのは年に一回くらい
0777[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/17(日) 00:38:42.43ID:KpZiRcDo
遊んでるX220がある
PCは動かさないといつのまにか死んでるから怖い
0780[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/17(日) 08:00:04.77ID:tWos+CBt
気になったのでThinkPad Edge11を6年ぶりに電源いれてみたけど生きてた。X220だと7年前くらいかしらね。
0781[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/17(日) 08:30:37.37ID:5dFVSzxG
x220はシリーズの傑作機だからあえて遊ばせて家宝にしてる
0782[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/17(日) 09:01:15.27ID:cTTSdQmk
傑作といっても、今やキーボードにしか価値がないけどな。
0783[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/17(日) 11:41:13.15ID:c4C2BTwx
WXGAでIPSパネルを載せられるというメリットもあるぞ
0784[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/17(日) 18:00:15.55ID:kfBY04PX
x201使ってるんだけど、今の280ってどう?こいつに買い替えかX1Cにするかまよっとる
0787[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/18(月) 08:30:12.25ID:ZtKBxWVZ
>>786
今3ヶ月待てるならX390を待ったほうが良いかも。
ベゼルレスかつ4Kが選べそう。
待てない俺は老眼によってT480に移行して満足だが。
0790[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/18(月) 11:45:33.95ID:CLAz0a6q
>>784
予算に余裕が有ればx1c
少しでもサイズを優先するならx280

x280はx240sより小さく作って欲しかった
0791[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/18(月) 12:49:54.40ID:yQbmRovL
米沢生産モデルって納期どんなもんなの?
半月みとけばいい感じ?
0792[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/18(月) 12:59:07.43ID:RT6+5LVl
>>788
定価40万超えが、23万位に下がってたからポチッた。
ドッキングステーション無しで、大概のことは出来る。
あとデスクトップと兼用だと、キートップ間隔がX<<Tとなる。
0793[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/18(月) 13:01:03.14ID:o6QUc4hW
>>791
サイトの納期表示以内には来る感じ。
結構、米沢はタイミングでかわる。
0796[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/21(木) 01:50:42.77ID:/fRFwnqA
X280のLTEモジュール、ファームウェアとかドライバーのアップデート続くね。
なかなか安定しないけど。
今も海外でローミングしてたらいきなり使えなくなった。
0800[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/21(木) 10:32:30.96ID:LimkHuQS
Ankerの窒化ガリウム採用30WアダプタをX280に繋いでみたが
普通に使えるな
起動時のBIOSで能力不足じゃボケ!って警告は出るけど無視すればOk
アダプタ温度も人肌程度やししばらく運用してみる
0802[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/21(木) 23:54:55.58ID:kaJl+1kG
AC駆動ピーク電力が30W超えないことをUSB-Cチェッカで確認しておいた方がいいな
充電、CPU負荷MAX、LEDバックライトMAX、USB消費MAXにでもしない限り超えないとは思うけど
0803[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/22(金) 08:46:49.87ID:kRcVgmrj
容量超えたらバッテリ使うだけだろ。
騒ぐ事じゃない。
0804[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/22(金) 09:54:50.39ID:V7DFJSKl
アダプターの過電流供給は危険だぞ。
想定以上の発熱となり破損したり最悪は爆発の危険もある。

パソコン側も不安定な電力供給が負荷となり寿命を減らすはず。
0805[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/22(金) 12:26:34.41ID:h43n1hcV
アナログ的なACアダプタならともかく
USB PDでネゴシエートしながら供給してるんだから
供給上限<消費電力となる場合は不足分をバッテリーに頼るんじゃね
0806[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/22(金) 12:28:36.93ID:iZMDsLVH
USBケーブル、ACアダプタ、PC本体がPDの規格に準拠してても過電流って起きるものなの?

標準添付品が45Wなので、それより少ない電力で供給するのは良くない気がするけど、ピンとこないんだよな
0808[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/22(金) 18:19:54.53ID:zuV/91Rb
USB-PDなら過電流は起きないかもしれないけど、上限クロックが制限されて本来のパフォーマンスが得られない場合はあるかもね
0809[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/22(金) 18:21:24.63ID:h43n1hcV
>>806
電流は本体側で制御するから過電流は心配しなくて良い
純正アダプタも45Wと65Wどちらでも対応してるし

PC watchの記事によればX1 carbon 2017モデルだと30W充電は拒否られるのに対し
2018モデルでは改良されて使えるようになったとのことだ。充電速度が超低速になるネガはあるけど
0813[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/23(土) 00:20:02.40ID:vzVM1ESw
AnkerのAtomシリーズ、PD2が出たら出張時のパソコンとスマホの充電器統合を目論んでるが中々発売されんね。
X280/iPhone/iPad/Beats/モバイルバッテリーと5個充電したいけど60Wあるなら2口でも良いかも。
0817[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/23(土) 07:42:26.15ID:rGc7aNkK
>>809 これのことか…
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1165088.html
ただし最大30WのUSB PDアダプタでは充電速度が極めて遅く、
接続時に本体側で「低速のUSB充電ケーブルが接続されています」
というアラートが表示されるほどだ。一晩放置しておいて朝までに
充電が完了すればよい、という使い方に限られるだろう。
0819[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/23(土) 13:07:14.95ID:fCUOVhXC
そっか、X270だと、USB-C充電可能だし、LANポート標準だし、バッテリーも二連装でオンラインバッテリー交換可能なんだな。Thunderboltが無いのが唯一の難点か(´・ω・`)
0822[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/24(日) 15:56:41.40ID:W3T2lrSo
x220に最適なサードパーティー性のバッテリーって何がいいん?
0825[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/25(月) 00:21:27.86ID:uTWRs7KU
X240以前は今更使い物にならんだろ。
X250/260もかなり微妙。
0826[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/25(月) 01:17:05.10ID:JKPVjRqv
寧ろ丈夫な220とか230までがThinkPadでしょ?
それより後のモデルは酷い
0828[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/25(月) 06:06:49.96ID:qz6XAoXp
>>826
このセリフはずっと繰り返されてるからな。
X60までが〜とか
600までが〜とか
0829[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/25(月) 07:35:29.24ID:IvX7dbBG
X220/230はIPSパネルなら
最近の機種よりよっぽど良い
0831[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/25(月) 09:14:08.72ID:Jxo9I54Z
当時の事聞きたいんだけど
X200発売された時て相当盛り上がったの?
レノボの本気を見たとか、これぞ新時代とか、本命登場とか、向こう10年は現役みたいな感じで
0832[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/25(月) 09:21:28.65ID:jKiYdOxm
x201は流行ったよ。
x220はパームレストがすぐに壊れて、
リアルモバイルは不可能とわかって、急に不人気になった。

オレはモバイル用にまだX201を使っている。
部品代も安いしね。
0833[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/25(月) 10:18:48.25ID:JGQCbU0S
X201まだ全然使い物になるよ。
もう少しだけ軽ければと思うけど、
そこだけ直して中味アプデしたらまだレッツノートとかとガチれると思う
0834[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/25(月) 10:49:27.82ID:r2YQvmyb
>>830
本当に4月とか5月発売なら、もう発表ある時期なんだけどね・・・
0835[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/25(月) 12:15:59.68ID:IvX7dbBG
ソースはあくまで海外のだし
intelのcpuが遅れてるのが原因と予想
0836[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/25(月) 12:27:38.81ID:9oA8Kgj6
X1Carbonの筐体に13インチパネル入れて
額縁太くしてX390のラベル貼っただけになりそう
0839[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/25(月) 13:23:18.05ID:jKiYdOxm
10万のPCでリアルモバイルして、壊れたらアホだろ。
X201なら壊れても、少額で直せる。
10万のPC一台より、1万のPC5台の方が実戦的だね。
0840[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/25(月) 13:28:34.01ID:Z1Mpvldb
説明読むとyoga x380の後継で、yogaらない奴も出すよって話なんやね
0842[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/25(月) 13:47:40.77ID:9oA8Kgj6
>>821
X270消費電力測定して見た
・アイドル状態で6W
・ファンが回る状態で18W
2倍以上のマージン確保しようとすると
30Wでは厳しいかもね
0843[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/25(月) 15:49:33.02ID:r2YQvmyb
>>840
サイズもx380や380yogaと同じなのかな?
だったら全く要らないな。
0847[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/25(月) 18:56:15.01ID:IvX7dbBG
>>837
海外と同時か分からんし
ラインナップ違う可能性もある
最近だとT470無印は国内では発売されなかった
0849[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/25(月) 19:23:19.46ID:r2YQvmyb
>>844
X280は307.7x209.8x17.4mmだから、X390もX390YOGAもだいぶサイズ大きくなってるよ。
0850[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/25(月) 20:09:27.87ID:hdcIgVJD
幅が+4ミリ、奥行きが+8ミリ程度でも、だいぶって言う? スマホならまだしも。
0852[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/25(月) 21:20:12.33ID:atnPfu0x
>>847
日本で売られないなら、海外で買えばいい
普通にW3付ければ良いし
これはibmの名残だな
0856[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/25(月) 21:51:11.61ID:r2YQvmyb
>>850

>>844は「X280と同じ筐体」って言ってるんだから。だいぶ大きいでしょ。
奥行き8mmってだいぶ違うよ。
0857[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/25(月) 21:55:21.53ID:j4mgqGan
X230 : 305.0x206.5x33.6 - 1500g
X270 : 305.5x208.5x20.3 - 1430g
X280 : 307.7x209.8x17.4 - 1130g
X390 : 311.9x217.0x16.5 - 1220g
X1ca : 323.5x217.1x16.0 - 1130g

どんどん偏平足に…
0858[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/25(月) 22:32:30.73ID:j4btQI+s
>>831
当時は「IBMじゃなくなった」「キーボードの品質が下がった」「仕事で横長液晶なんて使えない」みたいな意見が多かったな。

俺はX200sを買ったんだが
「タッチパッドを無くせる」「WXGA+(1,440× 900)の高解像度液晶選べる」
「バッテリーを大容量に交換できる」
みたいな所が決め手だった。
以前のXよりフットプリント大きくなったのは個人的にはマイナスだと思っていた。

そこからX250ぐらいまでの暗黒時代に俺が魅力に感じてた部分は次々省かれていったのはまさに驚愕の一言だった。
0861[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/25(月) 23:44:27.03ID:GuPmWZ4X
x270のバッテリー2つ搭載は良かった。90では復活してほしかったなあ。不評だった40番台のパコパコをすぐ辞めたみたいなスピード感はとても企業として好感もてた
0862[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 00:31:58.91ID:MnCi0mAm
>>857
そうやって並べるとX230の重さと厚さ凄いな

>>861
あれは……スピード感出さざるを得ない程に全方位から評判悪すぎたんだと思う
0863[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 01:46:51.04ID:GsAISBgj
>>841
二台をシンクロさせて、あとの3台は予備だよ。
0864[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 07:38:09.05ID:fP5HKN5c
2台目のX201sから買い換えれない
諦めてWindows10に入れ直すしかないかな
0867[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 11:32:39.84ID:6xh3pvwe
メモリー2枚ですか
0868[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 11:43:29.08ID:rIU4fXka
>>865
307.7 209.8   x280
311.9 217    x390

だよね。フットプリントこそx2系に求められていた部分だったのに残念すぎる。
0869[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 11:45:31.65ID:rIU4fXka
ちなみに縦は14インチのX1カーボンでも217だから…。
0871[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 11:56:43.00ID:2nIGYyL1
こりゃX280組が勝ち組やな...。
というか来年から名前どうなるんだろ
0873[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 12:18:06.89ID:MnCi0mAm
X280がナローベゼル化してあまりサイズを変えずにX390になったということは、
同じくナローベゼル化して、12インチを積んで本体を小型化した
X290もあり得るという事だな(妄想)
0874[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 12:37:24.22ID:jUrMBVxB
10インチクラスはまた出してほしいな
名機s30の再来
0875[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 12:51:28.74ID:g5GJXmmI
T460sからの乗り換えには良さそうだな
0876[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 13:17:11.98ID:Y0JIB0b9
>>224,748

LP125WF2-SPB2を中華aliで買いました。(本物か怪しかったので、Sellerに確認しました)
X250(BIOS最新)に入れましたが、Win10ではハードキー輝度調整不可でした。
Ubuntuでは可能でしたので、ハード的には問題なさそうです。
LENOVOのX250液晶ドライバも入れ直しましたが、治りません。
皆さん、どないですか?
0882[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 15:01:00.57ID:5z/LfA4t
13.3インチなんて嫌だ
いっそ、thinkpad sシリーズ復活して
0884[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 17:42:32.70ID:qSkkSkYg
>>876
748 書いた者ですが、うちのは調整出来るよ、買ったのはヤフーショッピング。
中華aliだとだいぶ安かったの?
0886[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 17:53:18.13ID:7HdGrR3R
Tに多くを求めてなかった層はXに移行しそうだね。
0888876
垢版 |
2019/02/26(火) 19:00:58.81ID:PVSiw7Xp
>>877,884,885
ありがとうございます。
Ubuntuでハードキー輝度調整は動くから、Win10クリーンインスコなのかなぁ?
起動時にdelキーでLENOVOdiagnosticsのsysteminformationでLCD見ると、manufacturerIDがBOE、ModelNameがUnknownになってる。
aliで8,359円でした。少しケチって、馬鹿を見たかも。
0889[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 19:15:08.95ID:2nIGYyL1
13.3型に拡大じゃなくて12.5インチのまま全体縮小(キーボードはそのまま)が良かったなぁ...。
X290に期待か...。
0890[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 19:17:01.15ID:16CpbMKC
>>重量は1.22kgから

こんなもの、どこに需要があるんだ?
0891876
垢版 |
2019/02/26(火) 19:38:53.15ID:PVSiw7Xp
>>885
ホットキー機能統合 最新版入れてます。9.0.4.0 2019/2/5
追加でThinkPadモニターファイルも最新の6.06 2018/03/30入れてます。
IntelHDグラフィックドライバーも最新にしました。20.19.15.4963 2018/8/30
ダメですね。
アプリLenovoSolutionCenterでも、スナップショットのベースラインが1366x768のままでFHDの情報が更新されません。
0892[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 20:37:02.79ID:Tn3jvv2R
X390, WQHD選べたら良かったのにな。
390 Yogaはこのサイズ、重さで2in1はあまり無かったので良い気がする。
0893[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 20:41:05.38ID:Tn3jvv2R
lenovoロゴはX280みたいに極力目立たなくしてほしかったな。
なんで白色の目立つのに戻したのか。
0895[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 22:26:21.82ID:qSkkSkYg
>>891
私のX250はLenovoSolutionCenterでは、ベースライン・スナップショットは1920x1080になっています。
名前     汎用 PnP モニター
シリアル番号 0
です。

ほかに、everest と言うソフトのディスプレー → モニタ のところでは
モニタ名 汎用 PnP モニター[NoDB]
メーカー LP125WF2-SPB2
などの情報が出ています。
0896[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 22:35:17.55ID:21FTxsVA
>>891
前にどこかで見たけど、win10 1803にして輝度調整がおかしくなったらレジストリ弄って
再起動したら直ったってやつ

関係ないかな?
0897[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 22:53:22.00ID:y9GMBX7D
>>891
それなんか、dellとかasusとか向けのファーム入った奴じゃね
linux系はDPデバイスとして直接VESAコマンド投げて制御出来るけど、windowsだとacpi経由なんでパネルがコマンド知らないとか(またはその逆)
0901[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 23:55:53.37ID:DooeM0YU
X1と差別化していくべきなのに近づいてどうすんだって話だな
小さいけど性能持ってるノートPC欲しい層をこれ以上放置しないでくれ
マジで
0904[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 06:55:11.05ID:KbLAX02p
これなら12.5インチのナローベゼル化が良かったわ
0905[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 06:59:55.74ID:CwGF6261
キーボードの寸詰まりは温存して、重量はX1Cより重い。
だれがどういう理由で買うんだ?
0906[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 07:39:04.01ID:eOZhsXjP
>>903
USB PD 45Wはイケるだろうけど
X1 carbon2017と同じBIOSなら30Wは拒否られる可能性大
0907[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 08:31:04.56ID:O1wnK8qb
X1cはメモリーオンボード、x390は一枚メモリー刺さる、メモリー32G欲しい人はx390
後メリットはx1cより安い
0909[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 12:54:03.17ID:qyNi+pYd
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1171901.html
> Gigabit Ethernet(変換アダプタを利用)となっていたのに対して、Gigabit Ethernet端子がなくなっている。

> Wi-Fiは、コントローラがIntel Wireless-AC 9650に変更されており、
> ...
> 1.73Gbpsの通信速度が実現される。
> Gigabit Ethernetよりも高速に通信できるので、それである程度は代替できるだろう。
そういう問題ぢゃねぇ!!

"Gigabit Ethernet端子がなくなっている。"
大問題だ!!
0911[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 14:09:25.45ID:6wJf+RB6
USB LAN使えよ
0916[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 15:53:24.93ID:6wJf+RB6
変換アダプタとUSB LAN 何が違うの
0918[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 16:54:30.72ID:6hx51RfA
マジレスするとMACアドレスが本体かアダプタかが違う
資産管理上MACアドレス管理してると、USBアダプタ使いまわすとややこしいことになる

でもUSB3.0のマルチアダプタ便利だけどね
電源、LAN、HDMI、USBマウスを1回で脱着できる
0920[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 18:30:19.12ID:Pi2Ctib0
>>909
写真よく見て
USB-Cの隣にLAN専用コネクタ有る
デバイスマネージャーにもintelのNIC認識してる
記事書いた記者が勘違いしてる

腹立つ、絶対に許せないな!
0921[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 19:24:55.95ID:CwGF6261
記者なんてバカなもの、無能揃いでテレビや新聞の半分は嘘と幼稚園の子どもに教えていたら、カミさんに怒られた
幼稚園の父兄にテレビ局や新聞社の人がいるらしい
0922[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 19:30:03.31ID:K0WA4V4B
>>920
ID違うけど>>909です

その記事を鵜呑みにして貼ってしまった私も大罪です
謝ってすむものではないと思いますが、ごめんなさい
0923[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 19:36:09.31ID:crl6kIJq
x390yogaだとmicrosdスロットも別で
使い勝手良さそう。
0924[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 19:39:10.85ID:NFEYc6DI
USにX390の情報があがってる

ttps://www.lenovo.com/us/en/laptops/thinkpad/thinkpad-x/X390/p/22TP2TX3900
有線は・・・
RJ45 via Ethernet Extension adapter (sold separately)
拡張アダプタ(別売)みたい
0925[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 20:33:56.00ID:E5aFF50f
まぁHW実装で良かったねってゆう
USB LANでも実用上問題ないんだろうけどねえ
0926[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 21:10:34.35ID:HqR/tAEf
まあ個人で使う分には今時有線いる?っていうとそんなにいらん気はしてくるな。
ただ台数増えてくると電波輻輳するし、
そういう点ではオフィス向けのレツノも有線サポート切れないんだろう
0927[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 21:17:40.67ID:Pi2Ctib0
>>922
悪いのはインプレスの記者なので気に病まないでください。
x390とx1carbonのサイズ差が殆ど無いことでイライラして言い過ぎました。
0930[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 22:38:57.21ID:DMZaW/YO
>>922
インプレスは結構テキトーな記事書くから別に気に病む事は無い
前に記事のミスを指摘したメール出したら訂正文も出さずに
シレッと修正したりするし
0932[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/28(木) 00:28:28.84ID:DBZg/cvA
Webメディアなんか誤字脱字に誤報だらけなんだから
いちいち騒ぐのは無粋ってもんだ
0933[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/28(木) 01:51:05.49ID:/puQR2Zu
>>924
そのサイトに
Memory
Up to 16GB DDR4 2400Mhz (Onboard)
*32GB available in Summer 2019

メモリーオンボードか?
0934[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/28(木) 01:55:08.61ID:/puQR2Zu
>>933
調べたが、X280からメモリはオンボードだったんだ
0935[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/28(木) 06:12:21.29ID:RS0K+o2l
薄型化の弊害やな
メモリ故障しても入れ替えられん
0936[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/28(木) 09:31:57.30ID:XL0QXFau
i3選べなくなったのが痛いなあ
発熱気になるしスペックいらんから4コアも要らないのに
0937[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/28(木) 11:00:15.68ID:wLH6B5a6
>>935
割と謎だよな
言うても中結構スカスカ
ソニーみたいなゲロトリッキーな構造じゃないし
0938[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/28(木) 11:42:20.83ID:rMtO61Oy
シンクパッドってどこにアクセントを置くのが正解?
シに置く人とパに置く人がいるよね
0939[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/28(木) 13:28:45.74ID:yV9mghR+
昔昔のテレビCMでは英語圏らしき発音で
最初の チ にアクセントがあった
0940[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/28(木) 14:14:07.71ID:ZBrRVtKL
>>937
これじゃx1cと何ら変わりない気がする。
むしろそっち買ったほうが良いんじゃないかレベル
0941[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/28(木) 14:22:23.46ID:oYvxNh7c
キーウエストクラブの片割れの人がやってたCMね〜
大文字のTとPの所にアクセント付けてた様な記憶
0942891
垢版 |
2019/02/28(木) 18:58:15.32ID:Oed8sFdR
>>895-897
ありがとうございます。
余りのSSDにWin10をクリーンインスコしましたが、再現します。
ご紹介頂いたEVERESTで確認した画面キャプチャをセラーに示し、全額返金を要求中です。泣き寝入りはしません。
全く安物買いの銭失いでした。
0943891
垢版 |
2019/02/28(木) 19:18:56.24ID:Oed8sFdR
everestで見ると、メーカーが1G17Wでした。DELL用の液晶パネルでaliだと40-55ドルなので、20ドルくらい上乗せして売る詐欺ですね。戦います。
0945891
垢版 |
2019/02/28(木) 23:22:02.92ID:Oed8sFdR
>>944
ありがとうございます。
全額返金で開始済です。
0946[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/02(土) 12:37:26.18ID:45qq2X9V
使ってるX280でモニタの明るさがチラついてたんだけど、
こないだWindows Updateに出てきたintel display適用後は
全くチラツキがない快適状態になって嬉しい。
起動直後10秒くらいファンが回るのは普通ですか?
スタートアップとか全部無効にしてみたけど変わらなかった。
0947[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/02(土) 12:58:47.87ID:GRS3NMjg
回って問題あるの?

起動時は一番リソース食うし動作確認も兼ねてるから普通だけど
0948[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/02(土) 13:10:18.03ID:45qq2X9V
>>947
なるほど動作確認も兼ねてるんですね。腑に落ちました。
ありがとうございます。
0951[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/03(日) 17:05:09.14ID:fumTY3To
他社みたくACアダプタにUSBポート2個くらいつけてくれたら
出張時の充電器が1つにまとまるんだけどな
0953[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/03(日) 21:00:57.29ID:grBWEaWr
MITからのスピンオフでしたっけ?のベンチャー FINsixの
小型ACアダプタが一時期話題になったけど、あれのtype-C特化のやつが出ると
小さめのサイズでいいかも
0955[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/03(日) 21:19:00.52ID:byALd3Wr
>>953
出てるんだけどずっと品切れ中。
本体は一緒でケーブルだけちがうようだ。
0957[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/03(日) 23:46:52.03ID:P7UyiIC3
>>953
窒化ガリウムのAnkerのAtomシリーズと同じやつ?
2ポートのやつ出たら買いたいけど発表後音沙汰ないね
60WのPDだからX280余裕で動かせるはず

>>954
X280のUSBポートって出力どれだけ?
というか規格はなんなの?

>>956
結局充電器別にいるやん・・・
ホテルは壁コンセント遠いところもあるから延長タップはどちみち持ち歩いてる
0958[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/04(月) 08:14:01.89ID:rPxe8YjQ
>>957
もう出張しない職場に異動したけど、出張の時は
1m3口のタップに50cmの延長コードを2本繋げたやつをパッケージ化していた。
これだと、プラグ周りが大きくなるACアダプターがあっても、
対応可能。
東海道新幹線だと最後列でも全席でAC利用可能。
0959[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/04(月) 10:55:12.73ID:H1xSELHc
X1Cにしようかと思ってたけど現物見るとでかいな..
x280でもいい気がしてきた
0960[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/04(月) 14:01:09.40ID:b/l6hTxY
やっぱ14インチはデカいよな。
12〜13インチでギリギリまでボディを軽く小さくしたThinPadが欲しい。
0961[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/04(月) 17:26:19.58ID:EgidxqcZ
寸詰まりキーボードが気にならないならレッツノートも相当優秀な機種だよ。
0962[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/04(月) 18:44:05.59ID:uNWwJswf
レッツにthinkpadのキーボード着いてたら買うと思うの
0964[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/04(月) 20:18:08.98ID:c3T1D7PP
レッツノートは軽くても分厚くて鞄の中で嵩張るから嫌い
100g200g重くなっても良いから薄くして欲しい
大昔使っていたT1は今ほど分厚くなかった気がするけどなあ(想い出補正かも)
0965[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/04(月) 20:22:43.21ID:2BS1qKCZ
あとレッツはトラックパッド最悪ね。
ThinkPadで無効化とか書いてる人なら
あれ耐えられないでしょ。
0967[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/04(月) 20:32:20.86ID:EgidxqcZ
俺のX1Cはいつの間にか液晶の液漏れとでもいうの?幅10mmの虹色の線が縦も横も鮮やかに走ってる。
こういうことはレッツノートではまず起きない。
でも、キーボードが‘寸詰まりのウンコという弱点もあるし、本当に完璧なパソコンというものはないものだなあ
0968[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/04(月) 20:37:46.95ID:hnx1taQv
いつ買ったのかしらないけどそれは修理出したほうがいいのでは?
0969[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/04(月) 20:53:09.85ID:LnI6WTsA
去年X280買ってi3のスペックでも色々満足してるんだけど、
表示領域とディスプレイサイズだけはやはりもう少し欲しいように感じてるので
X1 2019が出たら買い替えたいな。
0971[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/04(月) 21:37:33.50ID:EgidxqcZ
>>970
BIOSで入れ替えたら十分な気がするけど、だめなの?
どうせ、刻印なんて見ないんだし。
かたくるしく考えないでキーバインド変態の凄まじさを見習うべきだよ。
0972[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/04(月) 21:39:54.81ID:EgidxqcZ
>>968
電話で見積もりしてもらったら5万円から開始といわれたw
液晶と枠をアリババで買えば2万円以内で治まるから自分で直してみるつもり。
買ったまま放置してあるLTEのアンテナも入れなきゃいけないし。
0973[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/04(月) 21:51:18.78ID:te7iLS46
x280よりも一回り小さいmacbookがバタフライとはいえフルサイズのキーボードなんだからthinkpadももうちょい頑張ってくれよ
carbonの大きさじゃダメなんだ
0974[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/04(月) 22:01:24.65ID:EgidxqcZ
俺はレッツノートのRZ4からcarbonに乗り換えたけど、慣れたよ。まともなキーボードのありがたさを享受しているわ。あと、まともなCPUね。
0975[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/04(月) 22:32:50.51ID:+x8ctFJD
X200シリーズユーザーは最小のフルサイズキーボード機を欲してるのに
上の者は分からんのかね〜
0976[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/04(月) 23:24:29.95ID:EgidxqcZ
>>975
たしかに、X220はいいもんね。キーボードはフルピッチに限るよね。
0979[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/06(水) 07:20:49.18ID:BVzutfPx
乳首もパッドも無効化して外付マウス基本なので
Xもレッツも美味しく頂けます
0982[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/06(水) 16:37:25.13ID:2q/qZDYa
トラックポイントとキーボードが売りなのに片手落ち
0983[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/06(水) 19:12:09.00ID:rLDdtgL9
キーボードもレッツで耐えられるなら
中華でもいいよね…
0984[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/06(水) 19:16:13.33ID:cHqAIscv
x200、x220、cf-sx3、x260とあるけどタッチパッドが未だになじめなくて、一番使いやすいのがx200
x200のキーボード形式(タッチパッド不要)に戻してくれんかなぁ
0985[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/06(水) 19:35:58.05ID:O5RT+sY6
古参には不要でも一般向けには汎用的なタッチパッドが必須らしいよ
0986[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/06(水) 19:37:56.57ID:CDnou47h
パッドなんか普通に切ってるけど
切ればタダのパームレストやん
0989[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/06(水) 20:55:50.18ID:CDnou47h
手のひらでパコパコなるほど柔らかくないだろ
そもそも手のひらがパットにほとんど乗らんだろ
240はボタンがパコパコパッド一体で全然だめだったが
250以降は何も問題ないな
0990[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/06(水) 21:19:17.64ID:rLDdtgL9
240世代のイメージでその後のは
ロクに弄ってないんじゃない。
0991[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/06(水) 21:27:21.49ID:BVzutfPx
X280で打ち止めだから次スレ無し?
それともX200/X300 Series Part86?
0993[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/06(水) 22:33:24.79ID:SMNqQB5U
X250を新しいSSDにしてWindows10をインストールしてみた

最初にクローンを作成したが失敗。
次に、USBフラッシュ ドライブでクリーンインストールも失敗。
最後にDVDに焼いてやったら成功。
0994[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/07(木) 03:08:28.26ID:FoIIJwaZ
たしかタッチパッドの部分にかぶせるカバーみたいなのが売ってたと思う。気になる人はそれ買えばええ。
0998[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/07(木) 08:16:23.13ID:OUoNIgAr
>>996,997
自分もX230にX220のキーボード載せてるけど
キーボードベゼルが浮いてくるのと一部のキーが使えないのどう対処してる?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 110日 14時間 49分 33秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。