X



ThinkPad X1 carbon part19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0074[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/22(木) 23:12:38.32ID:0k1Ebs8z
最大45オフは米沢モデルのみだな。
ワシはIR使いたいんじゃぁああああ

いつまでたっても買えん
0076[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/23(金) 09:44:29.96ID:o9TFo+6F
>>75
vantage club登録してると時々メールでいつもよりちょっとお得なクーポンが来る
0077[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/23(金) 09:57:01.22ID:hziaw/0H
最近お得なクーポン土日か夜にしか出ないから、会社で買えない。。。
平日の昼間にもやってくれよ
0079[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/23(金) 13:11:00.91ID:RWVzP0dO
いま40%クーポンか。もっと条件いいクーポン出てくる?
0081[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/23(金) 13:44:21.91ID:/WmvW4Z/
問題は今注文して年末に届くかどうか
きてすぐ新型発表というところか
性能機能は予想つくしドックは継続だろうし、全体imageには変更無いにしてもデザインは変えてくるだろうし
0082[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/23(金) 15:39:14.49ID:I6FUT8zt
買えばいいよ
今の筐体は本当に過不足なく良く出来てる
0083[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/23(金) 16:14:21.42ID:bDWYsd8A
なんで割引率の高いモデルはWin10 Proを選ばせてくれないんだろう
0084[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/23(金) 16:58:56.61ID:C0cVyV9r
単純にMicrosoftがhomeの割引き率を上げてきてるからじゃね?
0085[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/23(金) 18:15:27.03ID:WxzZY73B
例年ではクリスマスセールがモデル切り替え直前ということもあり、
一番割引率が高いのだが、ブラックフライデーセールもなかなか
いい線言ってるので迷う
今行くか待つか悩みどころだな
0086[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/23(金) 21:01:42.22ID:YL4JdETS
スリープしてて画面開けるとスリープ解除されるの慣れないし無効化できないのかな。
ASUSとかはBIOSにオプションあるらしいけどそれっぽいのないような…
0088[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/23(金) 22:05:36.54ID:YL4JdETS
なんか自動でスリープならなくなってない?
俺だけ?
0089[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/24(土) 17:53:05.48ID:mXJpk/FR
俺も自動でスリープならないよ。。。
時間たつと真っ暗になって、復帰させるには電源ボタンお酢と認証画面になるが。。。

もう一台の5年前のシンクはタッチパッド触るだけで認証画面になるから、仕様が変わったと思ってた。
0090[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/24(土) 23:24:53.89ID:qjXtO7h/
待っててもカスタマイズの幅どんどん狭くなっていきそうだしポチったぜ。
メモリ16にしたかったが諦める。
0091[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/24(土) 23:33:17.16ID:8NLZq8Vx
また新モデルに期待しつつキーボードの改悪を恐れる日々が始まるお
0092[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/25(日) 07:35:07.64ID:DtYKeNFJ
すれ違いかもしれんけど
受信したメールを一括削除ってできないの?
0095[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/25(日) 09:18:50.31ID:DtYKeNFJ
やっぱりMacのほうが使いやすいわ
直感的に使える
0096[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/25(日) 09:39:12.23ID:n0hILb00
10日にヨドバシでオーダーして21日に到着
T43以来のThinkPad
0099[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/25(日) 15:17:32.52ID:u6BMQED2
>>90
メモリーって動作に直接影響するところじゃん。妥協して問題ないの?
0101[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/25(日) 16:43:55.29ID:5MleWBQO
windowsでもvmwareとlinuxは入れてる。
主にtexとssh用
0104[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/25(日) 17:13:55.14ID:uDlqTAc0
>>99
16にするにはCPUのグレード上げないといけなくて、メモリ分と合わせて最低でも三万増えるのだよ。。。
最近は滅多にVM立てないしまぁいいかなと。
0105[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/25(日) 17:17:22.98ID:/iP+a4oD
>>97
スタバでdアニメストア使ってアニメを視てるんじゃないの?
0106[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/25(日) 17:22:02.91ID:+96/+Mp2
>>104
仮想環境作るとか動画画像編集でゴリゴリするとかじゃなけりゃ今のところは8GBで十分っしょ
OSレベルで16GB必須になる頃にはPC買い替えてるよ
0107[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/25(日) 17:35:59.32ID:cUonXX7Z
タスクマネージャー見たら普通に今、10.2GB。
それぞれ合ったの買えばいいけど、後から継ぎ足せない分、自分は16GBじゃないと無理だわ。
0108[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/25(日) 17:42:04.92ID:MUVBSm+w
手練のお前らなら640KBでもやろうと思えば生活できるんだろ?
0111[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/25(日) 20:06:56.45ID:eB2XzUed
そろそろRAM32GBモデルも出してくれませんかねえ
X1Extremeは軽くなってるとはいえ重いんだ
0112[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/25(日) 20:17:22.89ID:+96/+Mp2
上で14インチ純正スリーブケースがいいってあったから公式でチェックしてみたけど
何回やり直してもカートに入れた後13インチになる
なんだこれ
0113[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/25(日) 20:25:21.60ID:5MleWBQO
vmware2つ立ち上げてfirefoxでタブ100以上使ってるとすぐに10GBなんて超えてしまう
dropboxも何気にメモリ使うし

メモリはあるに越したことはない
24GBモデルが出たらそれなりに売れるのでは?
0114[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/25(日) 21:03:15.83ID:cUonXX7Z
>>110
今は14.8GBだよ。
引いても余裕で8GBは超えてるし。
わずかなことだし、16GBにしておいて良かったわ。
0115[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/25(日) 21:04:58.49ID:cUonXX7Z
>>113
24あれば売れるかも知れないけど、一枚しか入れられないから、8GBか16GBか32GBしか無理なんじゃないかな?
自分は32GB使うことはないけど、8GBじゃ絶対後悔してると思う。
0116[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/25(日) 21:11:23.13ID:/iP+a4oD
>>113
タブを100も開きっぱなしにするとか、頭おかしいとしか思えん。
必要性を主張する奴がこういうキチガイばかりだからメーカーも
まともに取り合わないんだと思うと、こういう奴は害悪でしかないな。
0117[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/25(日) 21:25:21.75ID:EluaL38i
そもそもタブ百個分の情報量って個人が一度に扱える範囲超えてるよね
0118[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/25(日) 21:26:59.56ID:uDlqTAc0
>>113
メモリ1枚か同じメモリの偶数刺しが普通だぞ。

一枚で24→ない
二枚で24になる組み合わせ→ない

糞デカイ筐体にゲストとして割り当てるならともかく物理でそんな中途半端なサイズを要求するのは異端。
0119[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/25(日) 21:30:13.45ID:DY/TQNj7
>>116
仕事で必要なものを探してると100ぐらいすぐ行く。
0120[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/25(日) 21:30:47.95ID:DY/TQNj7
>>117
論文探したり、必要な機材の事を調べたらそれぐらい行くよ。
0122[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/25(日) 21:36:33.22ID:uDlqTAc0
>>115
時既に遅しなのであった。
米沢8gbモデル着いたら用途と状態報告するわ。二週間後くらい
0123[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/25(日) 21:39:22.18ID:bPb8xPol
Mac板もメモリとUSキーボードの話ばっかでウンザリだが、どこも似たようなもんなんだな
0125[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/25(日) 22:18:17.45ID:dTbB62L1
違うパソコンで8GBで使ってるけどタスクマネージャー見ながらやっててもカツカツになったりしないしなんの問題もないわ
結局はその人その人の用途次第でしょ
0127[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/25(日) 22:25:48.17ID:/iP+a4oD
>>125
マウスを横に動かしていって
「机の幅が足りません!」
とか言ってるバカに見えるよね
0131[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/26(月) 01:21:09.28ID:gmHooQDS
VM2台立ち上げてドヤ顔してるレベルだから仕方が無い
今時は普通にazureかaws使うだろうになあ
0133[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/26(月) 03:14:05.94ID:pXqCmKQa
>>125
メモリ追加して見れば解るよ
同じ使い方してもメモリの使用量は増えるから
OSがメモリを使い切らないようにコントロールしてるだけ
メモリの使用量が増えた分だけ快適に使えるって事
0134[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/26(月) 03:39:01.73ID:gj+35gUc
>>126
多分使ってる情報量の差だよ。
一つの論文からリファレンスがたくさんあってその論文たどると更にリファレンスがある。
そこから読むべきものと読まなくてもいいものを探すとなるとどんどん増える。
0135[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/26(月) 04:46:18.88ID:upYDcCqW
WDのblueの2TBのSSDが手が届く値段になってきてるが、2TBの換装はいけるのかな?
1TBの換装例を見ると裏面が平らじゃないといけないぽいけど、裏面の写真が見当たらなくてわからん

多少性能は落ちても、ローカルで大量のデータため込んどきたいのよね
0136[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/26(月) 06:58:36.58ID:lHuyhuft
スマホと同じで画面は広けりゃ広いほどいい。
筐体サイズが同じなら。。。。
キーボードとタッチパッドがいるから、究極解は3:2あたりで16:9ではないと思う
0137[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/26(月) 08:31:54.58ID:AkI8vQc8
>>135
今その2TB使ってる。

>>136
俺も3:2が理想だと思う。でも次も液晶比は今と同じだよ。
0139[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/26(月) 08:44:15.48ID:AkI8vQc8
そう。
たいした追加費用じゃないし、16GBにしておく方がいい。
どうしても8GBに拘りまくるって人は別だけど。
0140[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/26(月) 08:56:12.76ID:cQfjLVGW
むしろタッチパッド無くしてトラックポイントだけにした3:1くらいの横書きエディタ専用のモバイルが欲しい
昔のVAIO Pみたいな形で画面は電子ペーパー系のタイピングに特化した奴
0141[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/26(月) 09:41:02.00ID:OOqZfj2j
久々に覗いたらまたメモリ搭載量と使い方で持論展開してるやつ叩きか。
どっちもアホや
0142[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/26(月) 10:50:39.66ID:n1o7gRfl
延々と同じ話題しか出ないよね
新型出ると暫くはもつけど
0143[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/26(月) 11:20:22.13ID:8Zu7VVqs
またメモリの話か。
今から買うならどうしても予算節約する必要が無ければ16GBって結論出ただろ。
メモリ消費量を抑えるために使い方を工夫するなんざ本末顛倒にもほどがある。
0145[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/26(月) 12:05:56.89ID:xOkNw2PV
>>144
intelの760にしない理由は?
0147[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/26(月) 12:28:25.75ID:n+II7qDE
おまけで1TBポータブルHDDも付いてくる!(嬉しくない)
0148[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/26(月) 12:33:29.43ID:Es5wKR+k
Lenovo 1TB ポータブルHDD でぐぐるとPIN入力用とおぼしきテンキー付きのユニークなブツが出てくるけどそれなのかな。
0150[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/26(月) 14:16:14.95ID:cQfjLVGW
アイドル時の消費電力はメモリ容量ではほぼ変わらないのはベンチで出てるから8Gより16Gのほうがいいのは言うまでもない
俺は前のノートの時から8Gで仮想メモリ切って使ってたから8G買ったけど将来的に売るつもりなら16G選んだ方がいいと思う
X1Cは中古でもそこそこ言い値で捌けるから4コア化という節目のモデルは特に中古人気が続くだろうし
実際中古の古いX1Cを探すとCPUより画面解像度やメモリ容量(直付けモデルの場合)で値段が大きく変わってくる
0151[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/26(月) 15:03:12.01ID:cC2d1Tfg
買うの怖すぎ!Lenovoが入れたスパムソフトの恐怖!中国製パソコンの危険性

中国政府系の機関が2005年にIBMから買収したLenovoのパソコンが出荷状態で全てにスパムソフトが入っていたと話題になっています。
非常に危険なマルウェアのソフトで、銀行口座などの重要情報まで丸見えになるという事です。危険すぎる中国パソコンについてまとめました。
https://matome.na
ver.jp/odai/2142440899680227101



Lenovo、今度はThinkPadにユーザーデータ収集ソフトを潜ませていた
https://iphone-mania.jp/news-87019/
0152[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/26(月) 16:20:06.65ID:wE0ixumy
>>150
後から変えられないし16GBで注文する方がいね。
そんな高くなるわけでもないし。
0153[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/26(月) 18:17:53.25ID:n+II7qDE
お前らリッチだな。

>>152
はなっからi7検討してたら差額たいしたことないけど
i5狙いの場合は8350にしないといけないから差額ミニマム三万円なのよ。
ちなみに米沢だと出荷未定でエラーになる
0154[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/26(月) 18:32:14.38ID:5wHErJFs
妥協すべきところと、でないところを弁えてるだけ
0155[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/26(月) 22:30:59.53ID:lN+hHZdz
せっかくだから11acの2ストリーム対応モデムに買い替えてみたんだが今のWifiってクッソ早いなw
すぐそばにモデム置いてるのもあるけどギガビットLANとほぼ変わらん速度出るわ
0156[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/26(月) 23:04:12.56ID:gmHooQDS
>>143
工夫?
普通に使ってれば8GBもあれば充分ですが。

訳ありで16GBが必要な人がいるのも分かるし、
差額が気にならないなら16GBにするのは賛成だけど、
ここで16GB必要と言い張る奴は頭おかしい奴ばかりなんだもの。
0157[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/26(月) 23:20:27.34ID:rsIfMv9W
>>156
数値計算ソフト回しつつTeXを走らせるとかしても16GBいらない。
ただoffice系がやたらメモリを食う傾向がある。
0159[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/26(月) 23:27:26.85ID:HoP+L4Yc
普通に使うとは?

スマホやタブレットではなくPCは複数のソフトやアプリを立ち上げ同時並行で使うのが当たり前だよね?
プラウザならある程度の数のタブを開きっぱなしにするのも当たり前だよね?

これをやればやるほど、メモリーは必要になるのまた、当たり前だよね?
0160[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/26(月) 23:39:31.18ID:lN+hHZdz
まぁそうけんか腰になりなさんな
統計的には8Gで足りてるユーザーのほうが多いのは確かなんだし
OSが変わるたびにメモリ食うようになってるから長く使うことを考えれば16G積んでおいたほうが安心だけど、それが無駄な投資に終わるユーザーが相当数いることも事実だ
0161[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/27(火) 01:24:04.55ID:+XLdnhq4
それにしても値引率変わらないね。
それでも売れるのだから、出来が良い証拠だね。
0162[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/27(火) 01:34:40.12ID:sZEgB5s1
サイバーマンデー始まってるけど最小構成1070ドルに戻ってるな
ブラックフライデーで899ドルになってておったまげたもんな
0163[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/27(火) 03:41:57.74ID:tkdbmI/A
仮に900ドルで輸入できるのなら1ドル114円計算で107600円くらいか
羨ましい
0164[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/27(火) 08:59:18.27ID:19V5vCLi
>>156
OSやOffice自体がアップデートの度にバカスカメモリ食う様になって来てるんだから「今」じゃなくて1〜2年後を見据えて考えるべき。
それでもあえて8GBって言うなら好きにすれば良いが、充分と言い張るのは間違い。
数年使う仕事のツールにたった2〜3万ケチって不十分なもの買うのは違うでしょ。
0165[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/27(火) 09:10:23.79ID:lTt0UaLz
まあまあ、自分も8GB以上は確実に使うし、16GBにして置く方が絶対にいいとは思うけど
選べるようになってるんだから自分に合うのを選択すればいいだけだと思うよ。
それぞれが好きなの選択すればいい。
0166[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/27(火) 09:36:18.91ID:bJgNfGZs
>>164
Office主体の使い方なら、4GBでもあまり困ってないぞ?
2年後程度なら8GBでも充分だ。ファイル1000個も開いたりしないし。
0167[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/27(火) 09:51:44.56ID:CJFKDcEP
いま8GBで困ってないユーザーが、2年後に8GBで困ることは100%無い
(Photoshopの波動に目覚めなければ)
0168[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/27(火) 10:30:50.05ID:19V5vCLi
>>166
足りてると思うならそれで良いんじゃない?
他人に8GBで充分とか言わなければ。
0169[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/27(火) 10:36:13.57ID:kJWa77ca
4GBでは不足だが8GBあれば問題ない
これは究極の真理で世界の原理に基づくので異論は認めない
0170[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/27(火) 10:37:15.00ID:lTt0UaLz
そう
8GBでいい人は自分が8GBを買えばいいだけ。
16GBあった方が今後も含めて安心だと思う人は16GB買えばいいだけ。

他人のことに口を挟まなくても、各自カスタマイズ可能なんだから何も揉める必要はないw
0172[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/27(火) 11:49:58.25ID:eV9qSwkc
ビデオ用のメモリってどれぐらい食ってるんだろうね

ビデオカードとかだとメモリ1GBは普通だけど
0173[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/27(火) 11:55:13.34ID:ply6EoGe
ビデオカードでメモリ1GBは異常だよ
最低4GB、普通に6GBはほしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況