X



【マウスコンピューター】 m-Bookシリーズ part7

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0918[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/17(日) 23:23:46.30ID:2oRmBs0Q
マウスは飯山を子会社にしたときに余りの製品管理の凄さに感動したらしい
つまり子会社にする前はいかに適当な会社だったかっていうことだ
そもそも社長はインテルの営業やってた人間だしな
0919[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/17(日) 23:49:45.86ID:SJBSdAYE
マウスはイーヤマを買収できるぐらい成長していたということだろ
適当な会社ならそこまで大きくはなれない
イーヤマから学んで品質管理がよりしっかりしていればいいじゃないか
何の問題があるのか
0920[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/18(月) 10:23:33.55ID:8dGcJgkS
長野の水没の影響受けてないかな
0921[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/18(月) 10:24:58.03ID:8dGcJgkS
>>918-989
良いお買い物をされましたね大事になすってください
0922[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/19(火) 13:18:39.11ID:efMCSyiV
>>920
物流は多少影響受けてるかもね。
当たり前だが、製品自体は影響ないでしょ
水没したマザーボード乾かして使ってるとかだったら逆に凄いがw
0924[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/22(金) 20:35:49.94ID:H388zK7k
これ買うかも
モバイルノートでRyzenのが欲しいって思ってたところ
0926[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/22(金) 22:21:29.36ID:oQOu338L
このスレで正しいのか分かりませんが、パソコンの調子が悪いので相談させてください。

J370SN-M2S5-KKというモデルを昨年の3月に購入し、問題なく使用し続けていたのですが、突然バッテリーが充電されなくなりました。
コンセントから電力を供給している間は問題なく使用できるのですが、電源の供給を止めるとすぐにシャットダウンしてしまいます。
mouseのサポートに相談して、完全シャットダウン&バッテリー抜き差しをするように言われ、試してみましたが直りませんでした。

修理に出すしかないのでしょうか。解決法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。
0927[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/22(金) 22:34:52.88ID:8Rn36V9+
>>926
バッテリー死んでるね
保証期間内だから早く交換してもらったほうがいいよ
バッテリーは当たりはずれが激しいから運が悪かったと思ってあきらめる
0928[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/22(金) 23:22:37.00ID:oQOu338L
>>927
徐々に持ちが悪くなるのは経験ありますが、突然死ぬ場合もあるんですね。

mouseの方ではマザボも原因として考えられるとのことだったのですが、この場合充電だけできなくなった原因って何でしょうか?
0929[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/22(金) 23:26:53.38ID:7mr+ki25
>>928
マザボの電源回路が死んでる可能性はある
その場合はマザボ交換になるから、どっちにしろ修理でマウス送りになるね
0930[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/22(金) 23:51:33.19ID:oQOu338L
>>929
なるほど。どちらにせよある程度の出費は覚悟しないといけないみたいですね。

最近比較的重め?のソフトを同時にいくつか開いて作業していましたが、それが原因で電源回路にダメージを与えてしまったという可能性はありますか?
それが原因なら以後パソコンの使い方を見直したいと思います。
0931[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/23(土) 00:13:16.06ID:94g+aN4A
>>930
マザボもバッテリも当たりはずれがあるからソフトの負荷はあまり関係ないと思う
処理負荷が重いとかが原因で突然死は考えにくい
0932[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/23(土) 00:45:42.15ID:0xctb/v2
X400B、メモリ1枚限定(Fire Strikeでデュアルチャネル比性能25%減)なのは重量とのトレードオフとしても、Type-C PD非荘ホ応っぽいのがbネあ…
専覧p電源とかもう血テいよう
0933[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/23(土) 00:48:11.47ID:UrXq3XL1
>>931
マザボにも当たり外れがあるんですね。
自分の使い方が悪かったと思っていましたが、運が悪かったなら今回は諦めるしかなさそうですね。

ご回答いただいたみなさん、ありがとうございました。
0934[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/23(土) 06:05:12.78ID:gc2jpoZv
Ryzenてベンチマークスコアと実稼働が違いすぎってマジ?
そうならX400BよりX400買った方が良いかな
0936[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/23(土) 07:52:11.06ID:5f6qD/Jf
スマホでも計測アプリでのみ高性能な機種あるけど、あれってどんな仕組みなのかな
ベンチマークソフトだって認識して通常より高速に演算する、みたいなことができるの?
0937[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/23(土) 08:04:55.04ID:0xctb/v2
>>936
できるが、やり過ぎるとベンチのメーカーがキレて名前ばらされる諸刃の剣

仕様比較してないけど、8世代i7だけのために1万出すのはよした方が。サンボルあるとかの付加価値に出すならともかく、性能的にはブラインドテストでi7上位にはならんと思う。
0938[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/23(土) 08:28:15.73ID:5f6qD/Jf
>>937
どうもありがとう。
素人考えだけど、ベンチマーク上で速い挙動を見せられるなら、常時そう振る舞うのも可能なのでは?
消費電力が大きいとか排熱が追いつかないとかで通常は性能を抑えてるんですか?
0939[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/23(土) 09:13:58.08ID:8/IvWzWY
m-Book X400B 買おうか迷うなー。
今まで15.6の画面→14に変わるのとテンキー無とか
慣れるまで戸惑いそうだがかなり興味ある。
0943[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/24(日) 01:35:52.09ID:8qtyKkg7
表に出てるファンクションの各キー
左下にあるコントロールキー
変な大きさのキーが無い

当たり前の様な事だがコレ網羅してる軽量ノートが少ないから
買い替えでX400シリーズにしたよ。
テンキーは慣れるのに手間取ったが何とかなる。
0944[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/24(日) 07:55:54.59ID:Z8RETYsO
14インチなら変則配列なんか少ないだろって思ったらX400筐体は13.3だったな
小さいボディに詰め込むからSDカードリーダーやらUSB-Cのpd充電なんかは諦めるしかなかったのかな
0945[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/24(日) 09:21:01.62ID:rfBFsIcn
PD充電は何気に持ち運びだと重宝するしな・・・
モバイルならつけとけよって
0946[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/24(日) 10:02:26.56ID:eLm2syiG
個人的にはMDMIとイーサネット端子はminiサイズでアダプタ前提で良いからカードリーダーとパワーデリバリーこそ欲しかった
あくまで自分の使い方だけど、画面出力はほぼ使わないし、ネットは無線LANで不便無い。
本体が軽く持ち運び易いサイズだから余計ACアダプタが大きく邪魔な存在に感じてしまう。
まぁそれでも、十分魅力的な機種だと思ったから買ったんだけどね
0947[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/24(日) 16:44:52.10ID:Yf98huDM
>>934
これ

アムドには漏れなくsRGBうんこの糞液晶もついてくるぞ
不都合バグてんこもりで動作保証外のアプリ多数
中国製でスパイされる可能性もある

ステマ社員が必死なのも情弱を釣るためだろうな
アムドはやめとけ
0948[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/24(日) 18:37:26.93ID:ZD+Gvjh6
3年保証は金掛かるけど入ったほうがいいかな?
週2~3回、数時間程度しか使わないのだが。
0949[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/25(月) 13:35:27.56ID:EhRVW2kP
>>948
同じ様な使用頻度だけど付けなかったな
いくら持ち運び前提のノートでもスマホみたいに常に持ち歩く訳じゃないし。
それに壊れたらそれを口実に新型に買い換えるよw
0951[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/25(月) 21:02:51.22ID:inCy5669
スロット1個しか無いから8GB抜いて16GBに差し替えだな
0953[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/25(月) 22:54:46.11ID:l87Bfz6F
X400って、まともなキー配列になったと思ってたけど、変換・無変換が
同じという斜め上行く配列なのね。
0954[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/26(火) 09:52:49.76ID:x9PFnQY7
キー配列ってかなり大事なのに
わりとぞんざいに扱われてる感
0956[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/26(火) 11:24:37.54ID:pUeqrQ8v
マウス(クレボ)ノートの唯一といっていい難点は変態キー配列
0957[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/26(火) 12:12:26.48ID:Ejlwm0ne
東京でやっているマウスコンピューターのキャラバンでのキャッシュバックは、価格コム限定モデルでも使えるのかな?
0958[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/26(火) 12:29:08.22ID:64sM5eBM
ノートPCの日本語キー配列は無理がある奴ばっかりだから気にするだけムダ
0959[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/26(火) 14:16:18.12ID:rB/mPwGp
>>958
いや、テンキーがある機種で1の下に右矢印キーがあるのはきわめて異常
右シフトキーが小さいのも押し間違えやすい
この変態キー配列はクレボ系とどこかの台湾PCしか見たことがない
ここだけが本当マウスの残念なところ
他は何の不満もない
0960[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/26(火) 14:24:49.36ID:O8aGVtLV
ピリオドが7の上とかな

マウスコンピュータ以外のノートでもこのパターンあるけど
カーソルキーの場所はもうちょっと考えて欲しいわ
0961[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/27(水) 04:50:22.77ID:w5WPzF8b
17.3インチの買おうと思ってるんだけど3機種の内ベーシックに盛った奴とハイエンドに盛った奴で同じ構成にした場合性能差ってあるの?
0962[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/27(水) 07:53:10.56ID:BVY/FZiO
>>961
全く同じにすれば性能差はない
ただ変更できないマザボとかも一緒か?
0963[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/27(水) 10:21:25.83ID:BQbypZeM
マウスは高いからやめとけ
同じグループ内のパソコン工房の方が安い
0964[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/27(水) 10:37:38.87ID:dw0cZq5d
X400B結構欲しいけど赤い天板がネックだなぁ
買ってすぐはいいけど飽きそうだしなにより仕事じゃ使えんw

キーボードは変換と無変換が一緒なのはちょっとアレだが許容範囲だし別の色が出るまで待ってみるか
もう出ないかもしれんがそん時は諦めるw

それにしてもRYZENのノート買いたいってずっと思ってるんだがなんかコレってのが出ないなぁ
余計なギミック付いてたりメモリ積めなかったりダサかったりレノボだったりとw
これまでじゃここのが一番理想に近いからなんとか出て欲しいわ
流石に自分で黒天板に替えるまではやる気にならんしw
0965[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/27(水) 13:44:49.65ID:rZzpeheP
>>964
HPのENVYが値段込みで良さげなんだが、2in1なのがすぐ壊れそうで手が出んかった。
本来はアルミ削り出しで丈夫そうだが可動部が増えるとヒンジがダメになりそうな気がする
0966[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/27(水) 15:11:12.25ID:BBc0SKbS
X400Sをふるさと納税でもらうことにしたよ。
来年2月とかまで来ないけどよろしく。
来たらメモリだけ16GBにする。
0972[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/27(水) 19:38:58.18ID:3emZlTfF
>>963
中間マージン無いクレボ直接買った方が良くね
どうせ同じものなんだからさ
0973[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/27(水) 22:31:45.96ID:tfs3VZoX
ベアボーンと完成品の区別がつかず、
BTOの意味がわからないアホがいるようだな
0974[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/28(木) 00:24:02.78ID://sxJsUA
またCMやるようになったんか
ボーナス前限定とはいえ相応に儲けてんだろな
中身あんなんでボってるし
0976[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/29(金) 13:30:19.13ID:R3x4TD+N
Core iとの差分くらいは安くなってるから別にRYZEN版だからぼってる訳じゃないと思う。
そもそもm-book自体が割高って言いたいのかも知れないけど。
0977[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/29(金) 22:53:00.56ID:QDBD/MqQ
大阪の直営店でX400B見てきたけど、やっぱり赤の天板は目立つよ。
艶消しな感じの色味の赤
0978[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/30(土) 00:07:40.39ID:b/bTCY9+
>>975
グラフィック性能とコスパが若干いい
まぁゲームとかしないならi5と大差ない程度ではあるけど

オレはブラゲーとかやるのでグラフィックは良い方がいいんだよ
GeForce mx250とか乗ってるヤツならそっちの方がずっといいけど、モバイルで積んでるPCがあんまなくて選択肢が少ない

まぁ一番の理由はAMDびいきだからだけどね
性能や価格で大差なかったりコスパいいならそっちを選びたいってだけなんだわ

>>977
やっぱ目立つか〜 ちょい様子見かな
0981[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/30(土) 15:44:55.24ID:D1IulnIC
良いけどメモリやストレージ換えると保証対象外になるのがなあ
0982[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/30(土) 19:43:06.16ID:bzAXIHYt
>>981
パーツ交換して永く使うより物足りなくなったら買い替えろってことなんやろな。
初mouseでm-book買ったけど、タブレット並みに一切内部触らせない設計に驚いた。
基本的に満足度は高いがバッテリーすら一般ユーザーには交換できない以上、ヘタったら買い替えるつもりですわ
0983[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/30(土) 19:53:21.11ID:kWdzJtdC
>>982
m-bookの機種は何?
古い機種は分解動画とか上がってるけど最近のは薄くなってるし分解できないのかな
0984[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/30(土) 20:15:46.58ID:bzAXIHYt
>>983
X400HSです。
軽くて持ち運びも楽だしサクサクで多少重いタスクもこなしてくれて気に入ってるけど、自分はハードウェアの知識あんま無いから、非正規の分解までして使い方続ける気は無いかな
でも次もmouse検討するくらい満足してるw
0985[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/01(日) 02:16:32.28ID:J/SVvAvE
>>984
m-Book X400の実機レビュー - the比較
https://thehikaku.net/pc/mouse/19m-Book-X400.html#gaikan
これ見ると底面カバー開けただけでメモリにもストレージにもアクセス出来そうにも取れるけど
分解の解説記事しゃないからキーボード外しやケースこじ開けの手順を省略して書いてるだけかも知れないなあ
0986[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/01(日) 08:04:35.01ID:V+C/zbcs
M.2のスロットは1つで良いからメモリスロット増やしてデュアルチャンネルにして欲しかった
0987[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/01(日) 21:42:36.67ID:DpXd4hAr
MADE IN JAPANを宣伝してるけど、結局各々のパーツはアジア製なんでしょ?
0988[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/01(日) 22:04:28.73ID:DSGOCmWb
Assembled in Japan(日本で組み立て)なだけだから、部品は海外製が大半
ただ、品質管理は日本製並みにしてるから中国製よりはマシだと思う
0989[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/01(日) 22:21:10.91ID:3Pmi693D
大半の部品は
マザボ・GPUは台湾
CPUはUSA
メモリは韓国
その他は各所
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況