【Raven】AMDのノート用APU/CPU Part38【Bristol】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0221[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/02(火) 23:47:49.90ID:NkT2W4k9
ゲームするという用途で比較するとAPUは残念賞

構造が違うとか言って逃げても、その構造を何で活かすのか
0223[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/03(水) 06:13:57.76ID:+xs36mvp
>>221
基盤の単純かつコンパクトなレイアウト わざわざ分けて載せないと行けない程度のものを比較に出すとかナンセンス
0225[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/03(水) 12:30:20.41ID:BU18qq4U
ASUS、Ryzen MoibleとGTX 1050搭載の15.6型ノート
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1146047.html

ASUS JAPAN株式会社はRyzen MoibleとGeForce GTX 1050を搭載する15.6型フルHDノートPC「X570ZD」を10月5日に発売する。
税別価格はRyzen 7 2700U搭載モデルが147,500円、Ryzen 5 2500U搭載モデルは119,500円。

最上位モデルのおもな仕様は、CPUがRyzen 7 2700U(4コア、2.2GHz)、GeForce GTX 1050(メモリ2GB、Optimus Technology対応)、
DDR4-2400 16GB、SATA SSD 256GB、HDD 1TB、15.6型非光沢フルHD(1,920×1,080ドット)液晶、OSはWindows 10 Home。
0226[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/03(水) 12:32:43.10ID:nP2hlDY1
さすがASUSチャレンジャーだ
メリットが全くわからないw
0227[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/03(水) 12:36:29.22ID:Z1p9zC/C
APUより速いGPU
radeonより高いワッパってことだろう
0231[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/03(水) 14:27:04.42ID:BJwErBIY
ある意味では15wCPUとして最高峰であると認められた証拠だからねこれ
普通にintelで組めばいいところわざわざAPUにするとか変態
dGPUを完全オフにできたらそれもまた面白いし
0232[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/03(水) 15:10:36.48ID:6pUXTXAy
別に最高峰と認めたわけじゃないだろう。妄想激しすぎ
ラインナップを増やす中で出てきた製品の一つに過ぎんだろ
PCメーカーは優れたパーツだからぜひ使う、なんてほど情緒的じゃないよ
0236[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/03(水) 18:14:27.05ID:uw+92c97
asusのはインテルさんが品不足だから急遽出した感じするな
0239[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/03(水) 19:59:40.70ID:+xs36mvp
>>237
どこかのメーカーにはゴミに全く歯がたたないとものしか作れないところがあるらしいな 恥ずかしくて仕方ないな
0240[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/03(水) 20:21:18.10ID:odfoLtbg
単純にAPUの内蔵GPUで物足りない人向けの製品じゃろ
intel+Geforceのやつは3月に出てるしな

Radeonは蚊帳の外
0241[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/03(水) 20:59:35.48ID:4VawWyMK
ゲフォのドライバを削除しておけばAPU単体マシンとして安定して使えるんじゃないか?
GL702持ってるから買うことはないが
0242[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/03(水) 21:15:51.57ID:kfG3ie3J
そもそも現行世代のRadeonのノート向けGPUってあるんだっけ?
0243[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/03(水) 21:17:04.42ID:IX2Rccca
動画は発色が良くてFluid Motionが使えるRyzen APU、
ちょっと重いゲームはGeforceに任せられて隙のない二段構えでうま味
ソースは現在その構成で使ってる俺
0245[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/03(水) 21:46:57.81ID:IX2Rccca
デスクトップの2400Gと1050だよ
メインモニターにAPU、サブモニターにGeforceつなげてるけど、
最近のwindows updateで出たグラフィックの設定でメインモニターに映したままGeforceのパワーも使えてる

ちなみに>>225も買う予定、遊べるノート最高
0246[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/03(水) 22:00:56.35ID:odfoLtbg
>>244
なんだデスクトップか(´・ω・`)
じゃぁ同じ環境とは言えんな

モニターにはどっちから繋いでるの?
0247[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/03(水) 22:19:06.74ID:IX2Rccca
>>246

メインモニターにマザーボード側のHDMI、サブモニターにdGPU側のHDMIをつないでるけど?
0248[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/03(水) 23:22:13.55ID:odfoLtbg
>>247
内蔵GPU側に繋ぐとdgpuを使うように設定しても内蔵GPUしか使わず
dGPU側に繋ぐと内蔵GPU側を使おうとしてもdGPUが動いてあんまり旨味ないみたいなレビューがあったもんでね
0249[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/03(水) 23:35:17.46ID:k0UhXAyh
APU+dGPUの場合どうなるの?
IntelのはOptimusでもIntel HD経由がデフォだよな?
Ryzen(APU)のは完全に切り替えなのか?
0250[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/03(水) 23:56:07.42ID:kGvg3Pvo
まあ、intelの供給不足に圧迫されて
微妙な値段で仕方なく出したようなRyzen機が増えそうな流れではあるんだけどw
0252[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/04(木) 08:31:36.00ID:THUejKEr
いつの時代も巨人は自分の脚では立っていられない物よ
0254[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/04(木) 18:29:05.54ID:Nx4RCy+O
Raven製品が増えるのはいいことだ

今のままじゃ選択肢がないからな(´・ω・`)
0255[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/04(木) 19:24:23.46ID:USx0VqYK
>>252
だから監督解任せざるをえなかったんだね。
0256[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/04(木) 20:23:28.38ID:dBthoygB
聞いてください、私はスリッパノートを探しています
0259[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/04(木) 22:59:21.63ID:Kdd8zX3l
2990WXとVega64(もちろんデスク用)とか載せたらファンとバッテリで厚さ15cm, 重さ5kg超えとかいきそう
そんな勇者機見てみたい気もするな!
0260[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/04(木) 23:15:51.81
G-ShockみたいなデザインのゴツいアタッシェケースみたいなナリのモバイルPC
0262[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/05(金) 00:15:43.52ID:f+0iACky
遂にAPUとdGPUの組み合わせが来てくれたかー
これを機に他の所も出して欲しい

UシリーズじゃなくてHシリーズで出してくれんかねぇ
0263[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/05(金) 01:47:56.10ID:WbliffLl
Ryzen7 + Geforce GTX 1050変態ノート頼んで来たったwwwマジ高いでやんの
14日に届くようにしたが、その日は泊まり込みの仕事だった気がする(未確認)
0264[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/05(金) 01:57:03.42ID:J4BXjAWj
消費電力とか古井戸とかはどんな感じになるのかがキモだな
0265[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/05(金) 02:50:03.12ID:qgTVykuo
まあCPUとしては8550Uクラスのポテンシャルがあるわけだから
APUとしての価値をガン無視しても意味はあるんだよな
むしろRX560とか載せちゃう方が業界的には変態
0266[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/05(金) 07:50:09.60ID:5yItZxJ9
dGPU載っけるならもうちょっと派手なGPU載せないとゲインが微妙
0267[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/05(金) 13:21:38.34ID:hf0yEVb3
1050Ti以上だとアチアチになる運命なのでそこはまあ
15w枠のCPUとの組み合わせだとバランス的にもこの辺がベスト
デュアルグラフィック対応で2700UとRX550を組み合わせて…みたいなのが無いのが残念だ
0268[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/05(金) 13:52:58.37ID:gCfT7l2x
ASUSはデスクトップじゃAMDやる気ないのにノートだと気合入ってるな
0270[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/05(金) 19:55:29.88ID:J4BXjAWj
>>266
APUからじゃ2倍以上あるわな
0271[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/06(土) 18:00:09.44ID:bnyuJTHX
APU+dGPUのノートだと
dGPUのグラフィック性能+APUのグラフィック性能になるってことで良いのかな?
それともグラフィック処理は全部dGPUで任せるとかってある?
0272[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/06(土) 18:08:42.04ID:g0jN5Per
>>271
AMDはDualGraphicを終了したので
APU単体かdGPU単体になります(´・ω・`)
0274[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/06(土) 18:15:49.97ID:gu6vZ2Au
E2だと動画再生カクカクする  メモリ4Gだからか
0275[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/06(土) 18:21:21.46ID:2JwicwVi
性能は足せない
過去にそういうノートも出てたが、結局足せなかった。ベンチ上はいくつか伸びるものもあったけど、実際ゲームするとおかしくなる。
0277[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/06(土) 18:30:28.90ID:2JwicwVi
>>276
足すことは無理だったが、dGPUを動作させてもiGPUが死なない物なら別の作業には使えるよ。
0278[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/06(土) 18:30:29.14ID:noN7Kmd4
OSが出来るのは、アプリ毎にどちらのGPUを使うか指定するところだな
足し算にはならない
0279[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/06(土) 19:51:17.45ID:w0BSFIVf
>>276
APUはPCIeスロットを4〜8つ占拠してるから
逆に外部GPUを使ったら帯域が半分しかなくて性能が25〜50%ダウンするという致命傷レベルの欠点がある
マザーを特注設計してAPU用のPCIeへの配線をカットする必要があるのでめっさ高額
0281[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/06(土) 20:52:47.06ID:Bxs/soKp
デスク向けだとCPU管理のPCI Express×16スロットのレーン数が×8に制限されてたけどモバイル向けもそうなのかね?
0282[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/06(土) 20:53:48.65ID:tvOaXvze
DirectX12のEMAがGPUを足し算する機能
ただし全く流行ってない
0284[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/06(土) 22:41:31.68ID:PR8kB5YJ
zen2のAPUってやっぱ2020年8月くらいとみてる?
2019の8月ってのは相当に願望が入り込みすぎる予想かね?
0285[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/06(土) 23:10:17.01ID:tIghfKx/
Win7が2020/1でサポート切れなんで来年中にAPUノートに替えたい
0287[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/07(日) 00:33:10.08ID:Ui/9t0QZ
>>284
AMDは発表して実際に製品が出てくるまで結構時間がかかる事が多い
後はわかるな?
0288[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/07(日) 00:36:10.64ID:Ve+Ox69b
たしかに、2500Uは商品化まで遅かったし、最初ハズレ機種が多かったね
0290[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/07(日) 01:37:02.41ID:Ve+Ox69b
ベンチマークスコアはE585は良い方だけど、嘘か真かわからないブルスク等のトラブルが書き込まれているのがなあ
使用者が少なくアンチがいるから嘘もつき続ければ真実になりそうなのが怖いところ
0291[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/07(日) 04:54:04.75ID:RNnSiTUg
ツベ見たときなるって言ってるけど単発だしどの動画かも言わないし不思議だよね
アドレスわかったら再現できるのにね
0292[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/07(日) 09:34:35.63ID:PI9nKne+
イキリによると動画見た時
8250Uだと3.5W消費して
2500Uだと7W消費してるデータあるから
布団の上とかでインテルPCのノリで窒息吸気動画再生したら詰むんやろなぁ
0293[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/07(日) 10:38:39.85ID:C6bHEGtY
2200U使ってる人いる?
古井戸でフルHD動画60fps出せるかどうか教えてください
0294[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/07(日) 11:53:52.14ID:wqUrC/K/
2700UだがCPUから12レーン出ていて8+4か4+4+4にできるらしい
まぁ確かにdGPU用にx16使えないってのはあるが、それも含めてデスクトップ版のAPUと同じだな

> This processor has 12 PCIe lanes, 1x8 typically designated for a GPU and 4 additional lanes for storage (e.g., NVMe).
https://en.wikichip.org/wiki/amd/ryzen_7/2700u
0299[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/07(日) 13:06:49.71ID:gw4ZH/TK
そういう理由でAPUにdGPUのノートが殆ど無い訳か
x8で間に合うのは1050位までという理屈なの?
0300[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/07(日) 13:13:54.86ID:EENfviRV
それ以上はMax-Qが用意されるくらいアチアチ
バランス的にも設計的にも流用でちょうどよかったんじゃない
あとAPUとGPUの組み合わせってコンセプトが行方不明だしな
0301[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/07(日) 14:06:14.94ID:2p2dsDMw
つーか内蔵APUのくせにPCIeレーン使ってるとか反則だよな
Intelでさえ外部GPUのために1レーンも使ってないし
おまけに映像出力は外部GPUと共有バスで無駄な2重回路が無くて回路もスッキリコンパクト
0303[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/07(日) 14:26:58.94ID:3EK5pyOz
>>299
レーンの都合でキャプボとx8を分け合ってるけど
vega64でも誤差程度の違いしか出ないぞ
0305[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/07(日) 15:09:29.46ID:0FD3qZcp
>>301
とはいえ、インテルもサウスが1パッケになってるUシリーズはx16出してないから
x16使いたいならデスクと同じサウスが外付けのHシリーズ使うことになる
0306[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/08(月) 13:16:51.97ID:BtbJsr0B
>>301
dGPU付けててもDRAM大量に確保する糞だけど、回路はコンパクトなんだ
0307[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/08(月) 13:44:02.77ID:M0fknYjg
そりゃあAPUはVRAMが専用にあってたったの256MBが上限だからねw
有り余ったメインメモリがすべてゴミ箱行きの欠陥ハードw
0309[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/08(月) 15:45:32.60ID:NpsGkkfO
amdのは256MBどころではないけどintelはそれしか割り振れないのか?
0310[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/08(月) 16:00:28.62ID:VnJreEhC
てか普通は共有メモリあるから問題ないはずだけど
0311[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/08(月) 17:01:13.31ID:RrqsHnSv
APUの専用メモリーもっと多ければ良くなるんかなあ
共有は搭載メモリーの半分が割り当てられてる
0312[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/08(月) 17:23:57.29ID:sQmE0TrD
APUのグラフィック性能の向上はは帯域の問題だろ
メモリを一定以上増やしても意味ないぞ
0313[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/08(月) 19:11:22.45ID:LmWn0wRZ
専用メモリっていうから専用のメモリーをつんでるわけではないのか
0314[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/08(月) 19:25:13.24ID:bkn3HO7D
専用のメモリを積むのは帯域を稼ぐためじゃないのか
0315[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/08(月) 19:30:56.76ID:sQmE0TrD
>>313-314
基本的な知識が足りないのか?
今のところRyzen Mobileは専用のVRAMなんか積んでないぞ
だからメモリがデュアルチャネルかどうかで帯域が違って性能に差が出るんだろうが
ideapad 720Sが残念なのはメモリがシングルチャネルだって散々このスレでも話されてたぞ

ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1106465.html
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1120220.html
0316[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/08(月) 19:36:28.03ID:bkn3HO7D
ちょっと2Gバイトくらいでいいから専用VRAM積もうというのは…難しいよね。
バスだのチャネルだのメモリコントローラーだのなんだの一式いるもんな。
0317[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/08(月) 19:45:45.24ID:ZVNFb8mC
AMDファンボーイ的には専用VRAM積むのは邪道らしいぞ(´・ω・`)
irisProを散々こき下ろしてた

AMDはサイドポートメモリとか普通に昔使ってたのにねぇ
0319[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/08(月) 20:06:07.95ID:IMTpCKOG
専用って言うかキャッシュみたいなのはあるだろうけど
別に2Gとか積んだら切り離してvega12ノート用とかで実装しろやってなる
0320[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/08(月) 20:17:01.40ID:5P6pTqDr
HBMがもっと安ければ話も変わるんだけど現状APUに専用メモリ積むのはコスト的に厳しいよなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況