X



PC用モバイルバッテリーを語るスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/09(日) 23:25:50.96ID:jVPe2Ehj
スマホ用はたくさんあるモバイルバッテリーですが、ノートPC用のモバイルバッテリーはあまり無いです。

USB-CでUSB-PDで充電できるモバイルバッテリーを語るスレ。
30W、45WなどノートPCによって必要な電力も違うので買うときに注意。

また、モバイルバッテリーを充電するUSB-C充電器も語りましょう。スマホも同時に充電できる充電器も需要あり。

スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part35
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1536219552/
0630[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/18(月) 08:55:42.75ID:MEwPBvyq
GaNの例を見ると、「実用化へ」という記事が2009年の日経エレクトロニクスに載って、実際に民生品が手に入り始めたのが2018年、2019年の今になってもまだわずかなメーカーのわずかな製品だけ、という状況であるから、
新デバイスの普及はなかなか時間がかかる。
https://tech.nikkeibp.co.jp/dm/article/FEATURE/20111019/199503/

ただGa2O3は、製造コストの低さにも有利性があるようなので、ひとたび実用化されれば怒涛のように置き換えが始まる可能性もある。
0631[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/18(月) 12:41:13.31ID:RKVJIIcX
というかAnkerのやつ27W以外普通にデカいしな というか27Wサイズで45W出力出来ないと
0632[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/19(火) 09:41:08.97ID:zIKwOxsx
USB PDの充電に対応したバッテリーにUSB PDのネゴに無関係に強制的に20Vとか入力しても
壊れないかな?
0633[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/19(火) 09:47:36.88ID:ZzSZ9Bj2
5V回路に20V印加すると何が起きるか、みたいな話? 保護回路があって壊れはしないと思う。わからないけど。
0634[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/19(火) 10:11:26.91ID:OGkeD1CW
>>632
製品にもよりますが、保護回路が働いて復帰しなくなる場合もあります
というか、20Vを流すメリットが無いのでは?
0635[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/19(火) 11:29:01.90ID:zIKwOxsx
>>634
今USB-PDチャージャーがないので、その代わりにQCチャージャー+トリガデバイスで急速充電できないかなと思って
QCなので現実には12Vを外部から強制給電できないかと
0636[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/19(火) 12:15:47.91ID:zIKwOxsx
Ankerの窒化ガリウム来たし、もういいかな
0637[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/19(火) 16:43:23.95ID:27LDgVSx
>>635
それは無理
やはりネゴシエーションで電圧を決めてるので通信無しの状態だと5Vまでしかできないですね
その条件で保護回路が働かなければ逆に危ないです
0639[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/19(火) 20:36:15.90ID:sdd12g8w
かさばるコロコロ形状の上にコンセント畳めないゴミ
GaNというのも発表が早くて話題になっただけで
今はラブパワーに上位互換な既製品あるし発売が半年遅せーよと
ノーパソ用ならラブパワーの45Wの方が持ち運びに便利で高出力
アンカーはいつも中途半端で手抜きな製品しか出せないな
0641[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/19(火) 20:46:45.76ID:sdd12g8w
コンセント畳めないとか致命傷だわ
早くPD2かPD4出せよ
どうせ出力がゴミだろうけど

発表だけ早くても発売された時には見劣りする並スペックのゴミ
ステマネット工作に力入れるより商品に力入れろよと
0643[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/19(火) 21:43:49.95ID:ACOcQCEE
>>642
登録情報
梱包サイズ: 11.2 x 9 x 3.6 cm; 18.1 g
発送重量: 18.1 g

うは!超軽量w
0645[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/19(火) 21:47:05.54ID:zIKwOxsx
>>ID:sdd12g8w
とっくに売り切れだよ
0646[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/19(火) 21:53:56.39ID:sdd12g8w
どうせ人気を作り上げるためのアマゾン品薄商法工作だろ
ステマブログに金払って買わせたり購入返品で販売数稼ぐ手法
ステマ工作だけには抜かり無いから
0647[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/19(火) 21:58:44.86ID:zIKwOxsx
>>646
米尼でもずっと品切れだよ
0649[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/19(火) 22:00:09.90ID:HZxxFwtQ
俺の60W小型折りたたみが一番だな。1万円以上して我ながらアホかと思ったけど。
0650[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/19(火) 22:06:14.32ID:zIKwOxsx
>>648
工作にしては品切れ期間長いなw
0652[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/19(火) 22:46:04.85ID:zIKwOxsx
>>651
そうに決まってるだろw
0653[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/19(火) 22:51:12.99ID:sdd12g8w
なんだやっぱり高いだけでポータブルも糞も無い中途半端ゴミだったんだなw
0654[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/19(火) 23:02:32.44ID:zIKwOxsx
気がついた頃には売り切れw
0658[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/19(火) 23:10:16.27ID:zIKwOxsx
糖質w
0659[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/19(火) 23:16:01.05ID:4DpWdSUi
>>657
俺が何をステマした???
俺もステマ工作員の仕事したいんだw ハロワで募集してるかな?
0660[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/19(火) 23:26:35.65ID:Q+xhXlNi
Ankerが実は裏で統一教会やフリーメイソン 中国共産党と繋がってる事はもはや有名
製品の中に体内エネルギーのチャクラを乱す装置を仕込んでいて知らないうちに盗聴 洗脳されるからな

それでもあなたはAnker製品を使い続けますか?
0661[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/19(火) 23:41:18.68ID:lkHy/jo4
>>659
コンセント折りたためない糞形状の方がマシとか頭おかしい
まあどっちも高いから買わないが
あとハロワよりブロガーの方が近道だと思うぜ

>>660
統一でも共産でも電波でも粗悪ゴミスペックって事には変わらねーぞ
0662[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/20(水) 00:45:23.11ID:bM5nwCfG
Innergie(DELTA) 60W
RAVPower 45W
Anker 30W

なぜか発売が後になるほど弱くなるGaN搭載充電器
0665[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/20(水) 02:29:22.07ID:ILY2Vb6l
乗り遅れて悔しそうだな
0666[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/20(水) 05:39:32.54ID:MOjQbqTC
・アンカー製窒化ガリウム急速充電器の実力
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1902/19/news082.html

「窒化ガリウムは、バリガ性能指数が高い半面、高周波パワーデバイス性能指数も高いため、高周波の影響が心配されるが、
第三者機関による認証を受けた菱形PSEマークが表示されており、電気用品安全法に基づく技術基準に適合していることが確認できる。」
0667[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/20(水) 16:59:07.45ID:+6Qzvd0N
Ankerは品薄商法やめてはやく販売再開しろや
充電器ぐらいとっとと買わせろ
0670[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/21(木) 01:16:21.67ID:q6gU0I9j
>>668
これ
ラブパワーのやつ持ち運びはスリムでいいけどこれがクソ 電源タップもスイッチ付きなら干渉して使えないのもあるし
0673[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/21(木) 02:15:13.71ID:dYBW+Xz6
送料かかるからもうちょい高いな。中国語の機械翻訳が使えるなら台湾から買ったほうが安い。 >>149
FINsix DART使ってたから、USB PD時代になって重く弱く退化するわけにはいかんのよ。
2万円で60W50gの充電器あったら買っちゃうよ。
0674[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/21(木) 08:58:39.04ID:Kz5C/Rhd
AnkerのGaN、カバンの隙間に忍ばせておけるから悪くないよ
普通そんなギチギチに詰め込まないし、あの程度の隙間ならどこかにできるでしょ?
0675[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/21(木) 11:34:11.20ID:dYBW+Xz6
30Wはスマフォには過剰、PCには不足(充電に時間がかかり過ぎる)で、うちでは出番が無い。任天堂Switchには適する。
0676[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/21(木) 12:17:14.29ID:kAHVStCO
Ankerのプラグが引っ込まないからカバンに穴があいちゃうよ。
0677[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/21(木) 12:35:54.93ID:Kz5C/Rhd
よく製品に付いてるプラキャップでもつければ?
これにもつけて置いてくれた方がよかったな
0678[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/21(木) 12:53:46.12ID:dYBW+Xz6
GaN採用の小型充電器がモバイル用途なのは明らかなのに畳めるようにしないのは意図不明ではある。
0679[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/21(木) 14:03:36.20ID:uuWhsQCh
間違いなく発熱は少ないわ
0680[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/21(木) 14:22:41.97ID:Kz5C/Rhd
>>678
インパクトのため一見して小さくなったように印象づける作戦か、コストダウンかだろうね
30WだがRavpowerの半額近いしなぁ
0683[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/23(土) 02:08:22.07ID:o/JYDHO4
これはリチウムポリマーとは違うのだろうか。
モバイルバッテリーは円筒形が使われることが多いが、形状が自由でコストが安ければ、ノートPCサイズの薄型モバイルバッテリーも出てくるかもしれない。
まあ量産は2021年秋とか先の話だが。

量産へ本腰の全樹脂電池、市場開拓し量産技術を確立へ | 日経 xTECH(クロステック):
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/mag/ne/18/00007/00047/
0684[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/23(土) 20:44:51.92ID:j77OpgBr
iphone純正のUSB充電器をカバンにいつも入れてるけど、折りたためないけど困ったことない。
0686[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/24(日) 09:21:29.18ID:V1h7wQcf
FINsix DARTも折り畳めないけど、それで困ったことはないけど、折り畳めるほうがロマンだなあとは思っている。モバイル感が出る。
0687[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/24(日) 09:35:54.51ID:c9WkxwRn
>>685
あの小ささでiPad Pro充電できるんだったら売れそうだな
0688[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/24(日) 10:45:53.39ID:2WPQC9Ob
アンカーのちっこいの、コイル鳴きしないのかね?
ちっこいのは鳴きやすいから
0692[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/24(日) 12:59:08.36ID:K++Ea6rr
上(縦)方向に長い場合はなんとかなるのでそうして欲しい
0693[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/24(日) 13:31:01.42ID:6hmGjrYD
設計者としては縦方向も検討したけど無理だーってなっての横方向プラグなんだろうな。
まさか横から出してタップ占有するの気にせずに図面引いたってことはないよな。
0694[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/24(日) 13:41:21.29ID:rVjMO2w5
形としてはコンセントプラグの折りたたみの件を除くと、ダートのやつで完成形なんだよな
0695[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/24(日) 13:56:07.81ID:6hmGjrYD
必ず付随するコードの処理がなんとも原始的。丸めて本体と一緒に袋に収めるとDARTといえどもそこそこの大きさ・厚さの物体になる。
収納時も考慮した何かの形状で、もうちょっと薄くスマートにカバンに収まらないかなと思っている。
0696[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/24(日) 20:17:25.42ID:4blC8GVs
電源関係の軽量化といえば、持ち運び用のテーブルタップとしてこれを使ってる
http://imgur.com/u3B1fam.jpg(これの上のやつ)
メガネならテーブルタップよりもうんと細い電線コードがあるので長くても軽くコンパクトになるからおすすめ
0697[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/24(日) 20:21:59.52ID:mVBwKEeY
>>696
これのもうちょっとイビツなやつを使っている。
特に新幹線でPCとUSB5連アダプターを併用するとき便利。
0698[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/25(月) 00:41:21.25ID:3dhGAPkx
最近、スマフォのバッテリー寿命保護の波動に目覚めたので
USB PDアダプタは60W出力だけでなく
5V0.5Aくらいまで出力を絞る手段も用意してほしい。
それでこそ真の大は小を兼ねるになる。
0699[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/25(月) 13:51:18.99ID:0+t6PoYj
ankerのあえて剥きだしで最小狙うのも
Rovpowerの薄型と両立するためにあえてサイドでなくど真ん中につけるのも
ACコンセントの折りたたみ機構は一長一短だからこその
GaN採用の恩恵で割り切りが必要になったのは贅沢な悩みだな

下はMWCで出展されてた窒化ガリウム系のPDアダプタについての記事だけど
http://iawbs.com/portal.php?mod=view&;aid=383

個人的には本体を限界まで小型化してコンセントを分離した8番の奴が欲しい
0700[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/25(月) 14:11:36.21ID:fabxvRsW
AUKEY期待できるな
0702[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/25(月) 15:04:04.04ID:fabxvRsW
AUKEYはパチではないだろう
0703[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/25(月) 19:16:21.23ID:NDDL5i2X
>>701
Ankerとかいう半端な手抜きゴミスペックのボッタクリ品も勘弁な
ステマ工作で詐称された人気と謳い文句の胡散臭さが半端無い
0704[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/25(月) 22:12:58.08ID:fabxvRsW
AnkerとAukey除いて、どこが良いっていうんだよ
0707[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/25(月) 23:20:36.12ID:WymaS8q+
>>705
大差ないやん
0709[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 01:27:03.93ID:pCQTTPbg
AUKEYなんて買ってはいけない典型だな
法律守れない会社は客の安全も守らない

【PSE認証済み】って書いてあるモバイルバッテリーを買ったけど、PSEマークがなかった件:ウェブ情報実験室 - Engadget 日本版:
https://japanese.engadget.com/2019/02/23/pse-pse/
0710[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 08:23:43.81ID:0eHWxOc4
>>709
基板はしっかり作ってるって書いてあるね
0712[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 10:27:12.94ID:0eHWxOc4
まぁ中華製品にはこういう甘いところはどこにもあるわな
0714[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 11:03:56.65ID:R4OunnTH
AUKEY以外の誰が納品するんだ、というのはさておき、

買ったモバイルバッテリが爆発して、それが混合在庫だった場合、売った業者と納品した業者とamazonのうちの誰が第一に責任を負い誰が最終的な責任を負うのか、というのは興味深い問題だ。
というか、モバイルバッテリではさすがに混合在庫やってないか?
0716[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 13:03:57.08ID:6KZL9l5J
まだこの前のMighty 100届いてないのに
グラフェン複合材バッテリーのApollo Traveller気になってあかん
出資といっても実績的にただの先行販売だし
日本は送料無料とか最高かよ
0718[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 15:01:11.93ID:KYJOT6Mi
>>716
過去キャンペーンで実績あるみたいだし信用できそうだからポチってみたわ
Mighty100は9500円は高いなと思って躊躇して買わなかったけど
6500円ならコスパもいいな
0719[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 15:12:44.39ID:SbgtKoAx
AUKEYはPD規格違反常習者だから選択肢から外してるわ
0720[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 15:43:05.05ID:KYJOT6Mi
5000mAhなのかやっぱり取り消すわ
10000は無いと満充電出来ないし
Mighty100は一時間で充電出来るし今思うとこっちが良かったな
似たようなのがAnkerとかから安く出ると思って買わなかったんだよな
0722[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 17:40:16.06ID:X37MDvbx
>>719
はんぺんブログのUSB-PD警察かな
0724[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 12:09:06.20ID:d2I8zbv7
大容量バッテリーを見るとたまに思うことがある
2つ以上の同一バッテリーパックを用意して並列に接続し、途切れず順番に給電する並列化アダプターみたいなものが何故出ないのかと
ついでに並列化アダプターに充電機能があれば、ACコンセントのある場所に到着したら順番に充電していくことも可能ならばなお良い

20000mAhくらいまでのモバイルバッテリーは多数市販されているが、それ以上の大容量バッテリーは急に数が少なくなるしむやみに高価
ならば、20000mAhのモバイルバッテリーを3連装して60000mAhとして連続給電できたらいいのになという妄想
0726[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 14:50:09.38ID:Dpc1ZA07
容量がお話にならないがこういう妙な趣向のものはある。

ASCII.jp:カートリッジ式の超小型モバイルバッテリーを衝動買い (1/4)|T教授の「戦略的衝動買い」:
http://ascii.jp/elem/000/001/811/1811660/

バッテリセルを着脱できるOmni Ultimateを複数用意すれば何か出来るかもしれない。
https://japanese.engadget.com/2018/10/21/omni-ultimate/
0727[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 15:29:22.37ID:d2I8zbv7
>>726
omniのバッテリーパックみたいなのをビデオテープみたいにガシャポンとはめ込んで給電して、残量ゼロになったら他のバッテリーパックから給電中でも残量ゼロのバッテリーパックを取り外せて交換できるみたいなのになればGood!
0728[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 15:47:14.79ID:Dpc1ZA07
モバイルバッテリーの給電先って99%バッテリー内蔵されてる機器だから、モバイルバッテリー自体が持続的に給電できる必要性ってあんまり生じないのよね。
0729[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 16:01:55.02ID:d2I8zbv7
停電時のBDレコーダーへの給電とかバッテリーパック取り外したノートPCへの給電に使いたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況