X



PC用モバイルバッテリーを語るスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/09(日) 23:25:50.96ID:jVPe2Ehj
スマホ用はたくさんあるモバイルバッテリーですが、ノートPC用のモバイルバッテリーはあまり無いです。

USB-CでUSB-PDで充電できるモバイルバッテリーを語るスレ。
30W、45WなどノートPCによって必要な電力も違うので買うときに注意。

また、モバイルバッテリーを充電するUSB-C充電器も語りましょう。スマホも同時に充電できる充電器も需要あり。

スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part35
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1536219552/
0544450
垢版 |
2019/01/31(木) 12:36:09.75ID:XDzs0nQG
>>450で書いたEnergieMAX USB-C to DC tipsが約一週間で到着した
18.5〜19Vが出力されて、RAVPOWERやANKERの約20000mAhのモバイルバッテリーでHPのノートパソコンが動いてる
ただし、大きめのPCでモバイルバッテリーの出力が20V1.5Aなので、使用してるとほぼ充電が進まない
発熱はほぼ感じない。音は感じない

実際の製品は>>452にあるように、USB-Cのソケットがある2×7×1.3cmのアダプターから標準的なDCプラグついた短いコードが生えてる

>>453の電圧に関するツッコミもあったが、そもそもパッケージの写真と実際の製品が全然違うから信頼感は最悪だなw
0549[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/31(木) 17:49:40.84ID:cEgvO2ZP
omni 20 USB-C かったけど、ThinkPad Thunderbolt3 ドックで充電器なかったわ
0553[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/01(金) 11:13:15.16ID:mbNR5HOv
>>524
製品の可否は分からんがPSEマーク無しで未だ売ってるのは悪質だな。
0554[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/01(金) 20:52:21.98ID:Dum30OqJ
今日からngのはずなのに売ってるね。ちくる先は総務省?
0555[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/01(金) 22:28:20.96ID:7UFD5v1Z
PSEありに切り替わってる可能性が中華レベルで存在する
0559[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/02(土) 06:58:21.75ID:6rhiSVrv
対応するDCチップがないとかでAC出力が必要な人
Omni20の容量や機能より安さを求める人
馴染みある国内企業が販売しているPSE対応品という信頼感を重視する人
かな
0560[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/02(土) 07:36:34.45ID:6rhiSVrv
Omni13 というのもあるのか。なぜかAmazon.co.jpだと出て来ない。ヨドバシでは売っている。
0561[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/02(土) 10:18:18.10ID:hSWRkVdb
 http://tvcap.info/2019/2/2/n2i9190202-1018040934.jpg
 http://tvcap.info/2019/2/2/n2i9190202-1018110049.jpg
 http://tvcap.info/2019/2/2/n2i9190202-1018130807.jpg
0562[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/02(土) 15:05:34.78ID:+dMExMaX
ちゅーるのパワーマウンテン注文した
45wなのか40wなのかよくわからなかったぜ
0563[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/02(土) 15:50:57.55ID:9A4WGMOg
>>562
わいもう使ってる
PD対応じゃないタブでAnkerの充電器だと遅かったけどこれに変えたら
あきらかに充電速くなった
0565[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/03(日) 00:26:26.28ID:7q8zRwi2
>>564
これってモバイルバッテリーなの?
0567[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/03(日) 11:31:49.73ID:2Eez5/N0
モバイルバッテリーは特定電気用品でないからPSEマーク○だけど
充電器は特定電気用品だからPSEマーク◇なのか。
0569[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/05(火) 22:00:49.63ID:pc6nHXAK
ほんとPSEマークでけっこうあったのほとんど死んじゃったね。高いのしか残ってない。
0573[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/07(木) 23:42:06.39ID:JdK/hWhC
【ゆるぼ】バッテリー=○PSE(特定電気用品以外)、充電器=◇PSE(特定電気用品) の覚え方
0574[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/08(金) 02:06:59.71ID:SUWQmzOD
>>573
わかりやすい
0577[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/10(日) 15:00:09.22ID:ObaKttqx
やっぱしワット数高いと重くなるもんなのかな
チュールのパワーマウンテンと比較したら重さの4倍くらいあるんだけど
0578[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/10(日) 17:24:07.63ID:oOyJ5Vnt
バッテリセルも重いが電力比例でDC-DC/AC変換も重くなる
GaNやSiCといった新技術で軽く小さくできるけどまだ先のようだ
0579[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/11(月) 20:46:10.93ID:kP1hjIhU
一年前にCorsairのAX1600iが出たときはGaNがついにPCに降りてきたかと思った
とはいえ7万円以上のハイエンド電源
まさか半年たらずでRAVPowerみたいな末端ノートユーザー向けのPDアダプタの発売までは予想できんかった
進化速度はんぱない
0583[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/13(水) 07:53:06.42ID:OlAdzyZx
あの「やり過ぎ」万能モバイルバッテリーがアップデート。OmniChargeがマジで超万能に(本田雅一) - Engadget 日本版:
https://japanese.engadget.com/2019/02/12/omnicharge/

こちらの記事が詳しかった。
60W・12800mAh・270g・Qi対応のOmni Mobile 12800mAhが自分には魅力的。ACとHVDC出力は使うあてがないし、やはり軽くてこそ持ち歩ける。でもちょっと容量小さいか?
0584[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/13(水) 09:45:59.42ID:3SCJRqZq
よくよく考えると、モバイルバッテリーにQi対応は無用だな。時間的にも電力的にも効率悪い充電をちんたらやってる場合じゃない。
0586[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/13(水) 10:01:36.52ID:3SCJRqZq
まあでもQi付いてた方が売れるのだろうな。電源繋いでパススルー的なシチュエーションもあるから完全に無用とも言い切れないし。
0588[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/14(木) 00:07:36.45ID:rVPqEWB9
>>583
俺もOmni Mobile 12800mAh予約したわ
ときどき130WのノートPC充電したいって言ってる者だけど
DELL純正のDC100Wのモバイルバッテリー(18,000 mAh)と
これのPDと合わせてどうにか充電できたらいいなと思ってる
無理だったら無理でスマホとiPad proに普段使いできるし、、、
0589[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/14(木) 00:53:17.04ID:geVHEU0d
連続130W出力をさせた場合で4時間駆動させようとしたら内蔵電池の容量は、どのくらいあればよいのだろうか?
0591[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/14(木) 02:46:41.59ID:EracelnD
139,200mAh (3.6V)で500Whかw

「わずか5.4kg」とか、笑う気にもならん
0593[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/14(木) 07:25:24.55ID:v3rrlHbL
PDアダプタみたいな充電器を語るスレとかないんかな Ankerの窒化ガリウムのやついつ発売するんだ?
0595[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/14(木) 08:57:28.13ID:rVPqEWB9
>>588だが俺のPC(Precision 5520)の場合、実際の消費電力はCPUレンダリング時100Wh待機時15Whぐらいで幅がある
モバイルバッテリー2つ合わせて110Wh(3.6V)ぐらいだけど通常作業だけなら2時間ほど延命できそう
PC内部バッテリーも56Whあるから仕事帰りに外で作業するぐらいならちょうど良いと思いたい、、
0599[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/14(木) 18:28:25.38ID:EracelnD
バッテリー関連は、本来電池板があるのだから電池板でやるべき話
0600[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/14(木) 18:35:49.46ID:LfFCUI+U
そっちは乾電池、充電池の話しかしてないんだよなぁ
0601[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/14(木) 18:52:08.79ID:EracelnD
モバイルバッテリーも充電池
なければスレを立てればいい
0602[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/14(木) 20:42:22.10ID:yDEYgvF0
OmniChargeのMobileじゃないほうはなんでPSE要らないの?
0603[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/15(金) 02:30:23.96ID:Xq4hJnD7
>>602
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/mlb_faq.html
> A.4 蓄電池の出力は原理上直流に限られており、交流が出力できるポータブル電源は蓄電池に該当しないため、モバイルバッテリーとして扱わず、非対象。

ちょっと何を言っているのかわからないがAC100V出力が主であればPSE非対象らしい。
だが、ひょっとしたらノートパソコンがPSE対象外なのと同じ構図で、かわりに中身のバッテリセルがPSEマークを求められるのかもしれない。誰か教えてほしい。
0605[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 08:52:21.42ID:DZipr0jB
PC用バッテリーの老舗だな
旧製品(52800mAh)から3年で容量14%アップ
PSEは付けてもUSB PDの風潮に安易には迎合しない硬派
(いやそこは迎合しよう)
0606[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 09:10:59.69ID:E5mwRqhz
出力がUSB PDでないのにはそれはそれで需要があるとしても
入力は積極的にUSB PDにしていただきたい。
モバイルバッテリーは単体で持ち歩くものなので、専用ACアダプタと組で管理するのは容易に破綻してしまうのだ。
0607[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 14:36:56.32ID:u/7MSzD1
・ノートPCも充電可な超巨大60000mAhのモバイル(?)バッテリー
https://ascii.jp/elem/000/001/814/1814298/

「なお本体のバッテリーは、さすがの大容量とあって、付属ACアダプターを使用しても満充電に約12〜16時間ほどかかる。
さらに重さは約1458gと余裕の1kgオーバー」

毎日使う人は2セット以上買わないと死亡!
0608[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 14:48:54.35ID:Ca01XHPM
>>607
MPB-60000Aってそのサイトに書かれててw
60000Aで12時間ならかなり早いw
0609[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/17(日) 00:16:35.23ID:+/EWrNPk
Omni Ultimateが似たような重さ1415gで40300mAhしかないから
入出力・機能を抑えて容量に全振りしたと言えなくもない。
0610[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/17(日) 07:54:25.35ID:6hdBHLEA
手持ちのGPU搭載のゲーミングノートパソコンだと、ネットみたり動画みたりしてる場合に50Wから60Wの間を行き来していることが多いので、
60000mAhは魅力的だけど充電時間が10時間オーバーはムリ
寝ている間に充電完了しないようものは使い勝手が悪すぎる

・DC19V、5A出力対応
・AC出力で100W以上対応
・60000mAh以上の容量あり
・重さ1.5kg以内
・フル充電に要する時間は8時間以内

このあたりが希望する目安
0612[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/17(日) 11:43:03.91ID:aVQj+TH7
PC用ならAC出力要らんのでは。
要らんもの付けると重くなるのがモバイル。
0618[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/17(日) 14:11:18.07ID:IrMpfMel
上部分ズレてるのに気付かないって障害者かライバル会社の嫌がらせだろ
0621[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/17(日) 16:09:05.40ID:HMUUybd2
俺も電力チェッカー買おうかな
オススメのやつありますか?
0622[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/17(日) 16:12:53.23ID:Fg5S28g4
それルートアールのやつとほぼ同じとか言われてるし買おうかな
今時フィルム気付かないアホでもチェッカー買う事に驚き
0623[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/17(日) 16:44:17.85ID:+/EWrNPk
騒ぐほどのことじゃない
保護シール付いてますよって一言言えば済む話
金とモノをやりとりするんだから売り手と買い手はもっと話をしなきゃいかん
0624[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/17(日) 16:52:55.06ID:RXnRukfk
シート無いのもあるんかい

液晶の擦り傷が酷いです。いくらなんでも新品でこれって理解に苦しむのですが。保護シートも貼ってないし。
0626[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/17(日) 17:42:58.63ID:YqY3Tr9A
アプリレビューでもクソみたいな理由で星1つけてる奴死んでくれんかな
0627[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/17(日) 20:57:17.63ID:+/EWrNPk
ユーザーが悪いというより、収益3割抜いてるくせに評価をユーザーに丸投げして仕事しない胴元が悪い
0628[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/18(月) 08:29:15.38ID:XExeVL1A
・世界を一変させる日本発、画期的半導体

というタイトルの記事を「JBPRESS」というサイトで読んでみてくれ
(リンクを貼り付けるとなぜか書き込めないので)
すごいの来たかも
0630[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/18(月) 08:55:42.75ID:MEwPBvyq
GaNの例を見ると、「実用化へ」という記事が2009年の日経エレクトロニクスに載って、実際に民生品が手に入り始めたのが2018年、2019年の今になってもまだわずかなメーカーのわずかな製品だけ、という状況であるから、
新デバイスの普及はなかなか時間がかかる。
https://tech.nikkeibp.co.jp/dm/article/FEATURE/20111019/199503/

ただGa2O3は、製造コストの低さにも有利性があるようなので、ひとたび実用化されれば怒涛のように置き換えが始まる可能性もある。
0631[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/18(月) 12:41:13.31ID:RKVJIIcX
というかAnkerのやつ27W以外普通にデカいしな というか27Wサイズで45W出力出来ないと
0632[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/19(火) 09:41:08.97ID:zIKwOxsx
USB PDの充電に対応したバッテリーにUSB PDのネゴに無関係に強制的に20Vとか入力しても
壊れないかな?
0633[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/19(火) 09:47:36.88ID:ZzSZ9Bj2
5V回路に20V印加すると何が起きるか、みたいな話? 保護回路があって壊れはしないと思う。わからないけど。
0634[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/19(火) 10:11:26.91ID:OGkeD1CW
>>632
製品にもよりますが、保護回路が働いて復帰しなくなる場合もあります
というか、20Vを流すメリットが無いのでは?
0635[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/19(火) 11:29:01.90ID:zIKwOxsx
>>634
今USB-PDチャージャーがないので、その代わりにQCチャージャー+トリガデバイスで急速充電できないかなと思って
QCなので現実には12Vを外部から強制給電できないかと
0636[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/19(火) 12:15:47.91ID:zIKwOxsx
Ankerの窒化ガリウム来たし、もういいかな
0637[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/19(火) 16:43:23.95ID:27LDgVSx
>>635
それは無理
やはりネゴシエーションで電圧を決めてるので通信無しの状態だと5Vまでしかできないですね
その条件で保護回路が働かなければ逆に危ないです
0639[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/19(火) 20:36:15.90ID:sdd12g8w
かさばるコロコロ形状の上にコンセント畳めないゴミ
GaNというのも発表が早くて話題になっただけで
今はラブパワーに上位互換な既製品あるし発売が半年遅せーよと
ノーパソ用ならラブパワーの45Wの方が持ち運びに便利で高出力
アンカーはいつも中途半端で手抜きな製品しか出せないな
0641[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/19(火) 20:46:45.76ID:sdd12g8w
コンセント畳めないとか致命傷だわ
早くPD2かPD4出せよ
どうせ出力がゴミだろうけど

発表だけ早くても発売された時には見劣りする並スペックのゴミ
ステマネット工作に力入れるより商品に力入れろよと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況