X



PC用モバイルバッテリーを語るスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/09(日) 23:25:50.96ID:jVPe2Ehj
スマホ用はたくさんあるモバイルバッテリーですが、ノートPC用のモバイルバッテリーはあまり無いです。

USB-CでUSB-PDで充電できるモバイルバッテリーを語るスレ。
30W、45WなどノートPCによって必要な電力も違うので買うときに注意。

また、モバイルバッテリーを充電するUSB-C充電器も語りましょう。スマホも同時に充電できる充電器も需要あり。

スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part35
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1536219552/
0378[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/12(土) 21:39:17.31ID:fbORXGZ+
CheeroのPower DeluxeとZendre 20000mAh持ってるけど、恐らく外装以外はサイズや動作含めてほぼ同じなのでPower DeluxeはOEMだと思う。
PSE取得してないし、12月から在庫復活してないから、PSEを取得しようとしているか、それかOEM先と何かがあって、既存在庫が無くなったら販売終了のどちらかじゃないかな。
12月に修理依頼した際に交換品送って貰ったから、保守分の在庫は持っているみたい。
0379[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/13(日) 00:28:49.13ID:vL/j6j3m
似てるからってOEM関係と即断はできないような。
バッテリセルは同じ18650,同じチップ使えば仕様も挙動も同じ、外見は無断でコピー、なんて場合もあるんじゃないかね。
0380[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/13(日) 07:48:29.13ID:vL/j6j3m
供給面ばかり問題視しているが、実は需要に問題があったりするだろうか
つまり45Wバッテリがマニア向け過ぎて仕入れても売れないから次のロットが作れない、と。
いや、ないと思うけど、念のため
0382[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/13(日) 09:30:55.23ID:vL/j6j3m
>>381
Cheero製品がOEMなのは当然。他社製品が似てるからというだけで出処(OEM先)が一緒だとかは即断できない、という話をしている。
0383[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/13(日) 11:10:16.77ID:QsI/lKms
怪しいバッテリーでも、ドンキで買う場合は安心かな?電車で爆発させたりして、賠償責任が発生した場合って輸入、販売元が責任とってくれるんでしょ?
0385[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/13(日) 11:30:40.23ID:k6VkgY2g
>>383
賠償責任が発生すればね…
でも、責任主体は製造者側にあるので
販売者が故意的に衝撃を与えてたり、煙が出てるのを解って売ってたりと明らかに過失がある場合じゃなければ販売者側に賠償責任は発生しませんよ
しかも過失の証明は使用者側ですので大変なことになりますよ
まぁ、お見舞金くらいはもらえるかもしれませんが…
0386[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/13(日) 11:31:07.52ID:vtezkEgQ
責任があるのは製造元ないし輸入業者。販売元は何もしないだろう。
0387[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/13(日) 14:44:49.38ID:arxulDU8
まあ、今から買うならPSEマーク付いてる、UDB PD3.0対応がいいでしょうね。
0393[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/13(日) 20:36:53.00ID:1/o/sv1H
ぼくも間違えてた
USBかさっきからずっと検索してたからなんとなくUSB PD USB PDって出てくるからそうかもとはおもってたよ
0394[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/15(火) 00:26:16.60ID:5cdxN7DR
>>2
にあるチーロの45Wって無くなったの?
45Wのやつが欲しかったのに
0397[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/15(火) 20:49:03.67ID:xdt2s7Pd
1月のAUGM大阪にいくと在庫品を格安で買えるかもしれんぞ。名物社長からw
ちなみに私は3000円で買いました。Power Deluxe
0398[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/15(火) 21:01:08.31ID:9EXO4cem
レノボのパワーバンク買ってみた。だれか持ってる人いますか?
0400[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/15(火) 21:20:10.48ID:aBwMXWBh
DELLの130WのノートPC使ってるんだが、出力ACでもDCでもいいけど
対応する手頃な大きさのモバイルバッテリーとかないよね?
0404[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/16(水) 10:39:08.34ID:VTLV9Gt+
>>401
一年に数回しか機会がないのでまだ使っていない
14000mAhなので本体一回分弱くらいかなと
0405[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/16(水) 10:46:39.03ID:VTLV9Gt+
PCを使いつつ、ACアダプタは使えない状況が何時間も続くことって限られる。立ったままどこでも使えるスマフォとは違う。
PC用モバイルバッテリーはUSB PD以後もそれなりにニッチな存在のままなんだろうね。
0407[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/16(水) 12:07:57.89ID:VTLV9Gt+
Cheero一社が品切れでも、国内で同等品が各社から出てて誰も気に留めないような、メジャーな存在になることを願う。
0408[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/16(水) 13:10:31.22ID:JlUnZkhl
海外出張多いと必須だぞ
飛行機の中で使う

国内でも新幹線にコンセントついてない場合もあるしな
0409[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/16(水) 14:17:40.58ID:hoyKO9YZ
ノートパソコンも typeC 搭載が増えて、
モバイルバッテリもtypeCのノートパソコン 対応になるんだろ。
0410[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/16(水) 14:39:07.90ID:1VKO17lg
>>404
ありがとうございます。
1回分くらいあれば、うっかり電源がない場所に行ったときや、うっかり本体の充電を忘れたときになんとかなりそうですね。
喫茶店でバッテリも一緒に充電出来るのは魅力的ですね。軽いから常時持ち歩けそうですし、到着が楽しみです。
0411[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/16(水) 18:25:51.89ID:LEJTxus8
スマホ板から誘導されてきました
PD非対応の古い16V Let's noteにモバイルバッテリーから充電できる商品なんてない?

>>116がQC3、PD対応してればオールインワンとしてポチるのですが
0412[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/16(水) 18:35:38.95ID:1VKO17lg
maxoakのこれhttps://www.amazon.co.jp/dp/B073P7965H 持ってるよ。
古い16Vってのが分からないけど、うちにS10、N9、N5、RZ4があるから試してあげようか?
RZ4はPCの消費電力が増えると充電するけど、通常状態だと充電が自動的に止まる謎仕様だったが。
0413[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/16(水) 20:17:03.16ID:VMQID/3G
レッツノートのDC入力端子は、2012年発売のCF-SX1以降の世代の場合、専用のACアダプターイガイハ受け付けない
0414[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/16(水) 21:35:49.03ID:y9Jl4BIs
>>413
うちのRZ4はS10のアダプターで動くよ
文句を言われるけどちゃんと充電されたよ
0416[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/16(水) 23:23:03.40ID:hpY4bb37
>>412
それ機内持ち込みできないから厳しいです

>>413
SX4ですが諦めるしかないんですかね?
0417[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/16(水) 23:43:15.75ID:1A8gatUZ
>>416
それならやっぱりAC出力のバッテリーに純正アダプター繋ぐのが良いのかな?

それにしても凄い人多いなぁ…
0418[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/17(木) 00:41:07.61ID:PsayeSLQ
>>408
787はコンセントあると聞いた。海外に行く予定が無いが。鉄道も最近の新型特急車両は付いているな。AC勢力は着々と領土を拡大中だ。
モバイルバッテリーも勢力拡大すべき。18650の進化まじ待ってる。
0419[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/17(木) 00:46:08.92ID:8odmSBq6
端末側も15V2Aで充電出来れば20分程度でスマホ充電できるし、tabletも1時間かからず充電出来るのにな。
0420[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/17(木) 02:30:51.66ID:u54OzAeE
>>402
返答ありがとう
146Whとは書いてるけどACコンセント出力:110V~ 60Hz,90Wと書いてあるから、
130W(19.5V,6.67A)のPC(フル稼働状態)につないだらPCのバッテリーはちょっとずつ減っていくのかな?
0424[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/17(木) 08:12:44.36ID:EnEbOU7K
このタイミングでpseマークが無いとは、売り切り型かね。
0425[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/17(木) 08:13:31.81ID:u54OzAeE
>>421
お!これならDC150Wで電圧電流も調整できるから使えるな
良いものだけどデカいし予算もオーバーするので、PCにThunderbolt端子1つついてるから
Mighty 100(USB PD100W)買って、DELL純正のDC出力(90W)のと合わせて
ダブル充電できるか試してみようと思うw

>>422
災害時とかには役立つんだろうけどね、、やっぱりデカい
0426[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/17(木) 09:19:40.91ID:cZXzAPcK
>>423
日本で販売されるやつはどうなってるか分からないけど、海外で既に販売されているものにはPSEマーク付いてるね。すぐ横に事業者名が書いてなさそうだったから、よろしくない気がするけど。
0427[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/17(木) 16:45:10.80ID:KAaJ4ffo
>>423
>>USB-Cからの出力は最大30Wに制限される。

ダメじゃん。X1C(5th)だと充電されない仕様だわw
0429[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/17(木) 23:13:22.82ID:oyqO1tpL
多くの製品がPSEマーク対応してないのかリンク切れになってます。
2月1日以降にもう一度このスレでバッテリーと充電器のリストアップをしたいところですね。
0430[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/17(木) 23:25:17.75ID:XBodMj38
そうですね、ついでに規格違反情報も書きましょう。
0431[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/18(金) 08:03:09.62ID:MqK0A4ql
消えたやつのほとんどはPSEの追加コストを嫌っての販売中止だろうが、
中にはPSE程度の試験もパスできないバッテリーもあるのかな。
0435[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/19(土) 08:27:47.90ID:6sBe/MhU
>>433
ガチでAC機器繋ぎたいわけじゃない。持ってるモバイルバッテリーで、たまにUSB PD非対応のACアダプタ機器も動かせたらいいな、くらいの欲求だ。
DC12Vからの車載のインバータはよくあるので、USB PD対応も出来ると思うのだ。
0436[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/19(土) 10:09:01.27ID:yaDb44EG
indiのomniの新型よさげ。12800の抑えめ容量で60w出力は魅力的。
0438[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/19(土) 11:12:36.15ID:Im8/k/l4
>>435
できるとは思いますが、変換に対応できるレベル(60W以上)のPDバッテリーと車載のインバーターのサイズを考えれば普通にポータブル電源の方が半分以下の大きさで済むと思いますよ
それに、60Wで減衰無しで変換したとしても瞬間最大0.6A以下ですからスマホの充電はできてもノートPC等は厳しいと思います
0439[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/19(土) 11:14:43.83ID:LFsbc2jr
>>435
USB PDトリガーデバイスかませばなんでもできるよ
0440[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/19(土) 13:35:40.33ID:HFT/3HAS
lenovoのパワーバンク届いたわ。USB-C端子が一つしかなくて焦ったわ。
充電しながら使うには変なケーブルが必要で萎えたわ。
omni USB-Cにすれば良かった
0441[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/19(土) 14:13:04.34ID:yaDb44EG
流石のレノボさんでもモバイルバッテリーにはバックドアの変なチップ仕込んでないよね?
0448[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/19(土) 19:46:40.32ID:zG0Xqm4I
Lenovoパワーバンク、こいつを充電するのにどんな充電器使ってる?
AnkerのUSB PD(30W)+USB A 4Portの奴を使ったらパワーバンクからカチカチ音がして充電されないようなのだが
最低45W必要か?
0452450
垢版 |
2019/01/21(月) 11:41:17.52ID:382Vjzml
買った人のページがあった
http://wolflsi.pixnet.net/blog/post/67631955

USB-C PDで通信するためのICと18Vに降圧する60WまでのDC/DCコンバータが入ってる
5Vや12Vまでのアダプタでは使えないそうだ
ポチった
0453[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/21(月) 12:46:38.80ID:jAdIi/ql
>>452
外箱には15〜20出せると書いてるのにモノには19しか出せないとか怖くて手が出せん
0454[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/21(月) 12:54:27.98ID:JUIkpXIl
まあUSB PD対応してないノートパソコンもあと1,2年の命ではないかな。まだ早い?
0455[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/21(月) 13:00:02.97ID:wnrTA7gk
少なくともゲーミングノートは充電が追いつかないから1ー2年後でも非採用じゃないかな
0456[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/21(月) 16:57:57.30ID:Gn+5v6IG
USB-PD出力×2搭載、合計200W対応アダプターがあれば、
USB-PD + USB-PDする変態ケーブルで200Wとかにできればあるいは…
0460[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/21(月) 21:51:56.81ID:tU86GUmo
Oh…
モバイルバッテリー ノ スレ ジャ ナカッタ ノ デスカ?
0461[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/21(月) 21:56:42.93ID:F63llIU0
充電器とモバイルバッテリーは表裏一体
光と影
ACとDC
0466[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/22(火) 10:14:44.30ID:hZO1pUe6
>>457
> Max 70W USB-A Quick Charge QC 3.0
QCでそんな電力に対応できるのに驚き。規格だけでなくデバイスもあるのかな。
0468450
垢版 |
2019/01/22(火) 15:57:50.27ID:FW99u2t9
>>453
海外家電の110V/220Vとか電子レンジの50Hz/60Hzみたいに
モデルにバリエーションはあるけど、個体としてはどれか1つにしか対応しないやつだな

箱にシール等で表示しておかないと印象が悪いし取り違えが起こりそうではある
0469450
垢版 |
2019/01/22(火) 16:02:38.70ID:FW99u2t9
つーか、ノートPC側はどうせDC/DCコンバータで受けるんだから、電圧は20VのままでもOKなはず
このアダプタはUSB PDの通信をするICチップだけで良いのになあ
0471[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/23(水) 06:30:09.72ID:Ru5ujlF8
>>470
16VのPCに20Vは差が大きくてまずいかも
18Vや19VのPCならまず問題ないだろ
0472[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/23(水) 07:31:51.18ID:ZZ/EN5JM
とうとう15万mAh超えたわ。
そろそろアマゾンでモバイルバッテリー見るのやめよう
0475[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/23(水) 11:00:01.60ID:B+tt0yzR
>>432
ZY12PDSっていうお手軽トリガーデバイスがある。これを12V出力に設定して、下流に市販のコンバーター
つないでみたら?
トリガーデバイスの電流容量は要チェック
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況