X



【DELL】Venue Pro総合Part6【8/10/11/EveryPad】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/29(水) 22:36:55.69ID:ZZWMew3f
11 Proのバッテリーが妊娠しちゃったんだけど純正バッテリーはもう販売してないの?
0004[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/07(金) 11:20:04.75ID:GOCj5F3g
確かに
0005[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/13(木) 20:27:12.96ID:bzpj/CqB
掃除したら出てきた。とりあえずアップデートしてる。
今年biosの更新されてんだな。
0006[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/24(月) 23:43:04.38ID:rroVgAl4
11Pro、純正USB充電器だと24W充電、Latitude10の充電だと30W充電表記(BIOS上で)になることは知られてると思うけど、これPDじゃないよね
今更持ってても仕方ないかなぁこれ
0007[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/25(火) 21:56:22.31ID:sJy4IDVv
5855の純正は5ⓋだけどPD充電器につなぐと普通に20Ⓥ給電されるな
11はmicroUSBなんだっけ
0008[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/27(木) 12:48:35.41ID://tp0C1p
文字化けでよくわからんけど11はmicroだね
Cが出始めた頃だっけか?
0009[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/29(土) 07:09:46.92ID:P0rWM046
Cが出たのが2014年でそれ以前はPD1.0っていうmicroBで接続する古い規格を使ってたみたいね
一応PDっぽいのかな?あまり使われてない珍しい規格(バージョン)だけど
0010[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/01(木) 08:40:14.39ID:csrvqB2S
何が使えるかってタブレット本体より24W出力できるmicroUSBのアダプタが使える
コンセント側がミッキーなのはアマゾンで短いの買ったわ
0011[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/01(木) 08:45:12.69ID:9REHP8+7
>>10
E342494で検索するとオシャレになれるよ
>>9
PDなのか…PD3.0充電器じゃ無理だった、下位互換では無いのかな
0012[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/06(火) 08:31:45.14ID:jud9g8rU
EveryPad proって充電の持ちはどんな感じ?
あと充電は早い?
0016[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/16(金) 11:08:12.66ID:vNTMUVx0
普通のUSBだと3W充電にしかならないんだこれ
7130vpro、1晩かけて6%しか増えなかった…
0019[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/28(水) 08:05:29.39ID:iRKf9yQI
現行のPD3.0充電器から20V取り出す方法ねえかなぁ
ドックコネクタは30W充電できるけどmicroUSBの最大値は19.5V1.2Aの24W?
0021[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/01(土) 14:06:41.16ID:/7Z1XJWI
>>20
悩んだけど見送りかな
0022[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/01(土) 15:43:24.18ID:YlHEeIeH
俺はもうNECの5Y71のVersaProを2年前に29800でポチってるしスルー
モバイル通信可能なのは羨ましいがな
0024[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/01(土) 19:01:45.82ID:/7Z1XJWI
https://www.mco.co.jp/blog/20180330/
こういうのにmicro-USB - USB-Cの変換ケーブルで急速充電できないのかな?
0025[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/01(土) 19:05:33.91ID:Ew0yxqJ0
出来ると思うでしょ
PD1.0?だからかわからんが、ネゴシエーションが完了しないから20Vに上がらないで5Vのままになる
D+-の抵抗値でPD3.0充電器は高圧出力してくれるのかな
0027[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/01(土) 19:40:17.71ID:/7Z1XJWI
>>20
に二の足を踏んでいる理由の一つがこのACアダプターを選ぶことにある
0028[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/01(土) 20:42:50.21ID:OxrZJ6ux
PD充電器とQC充電器は散々試したけど20V(19.5V)に上がるものはなかった
0029[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/01(土) 21:36:25.55ID:WB2h2GBy
ケーブル依存だけど、そっちはどう?
0030[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/01(土) 22:00:35.62ID:/7Z1XJWI
>>20
これ、スタイラスペン付きじゃん

だったらやっぱ欲しいな
明日見に行こう
0031[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/01(土) 22:41:42.00ID:OxrZJ6ux
>>29
あっわかんね
typeCからメスA変換(規格外)と普通のmicroUSBケーブル使ってた
Cからmicroならいけるのか?
0032[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/01(土) 22:48:26.65ID:/7Z1XJWI
>>31
>>26の記事にケーブルによって挙動が変わるって書いてあるよね
抵抗が入っているかいないかとか
マーカーが入っているとかいないとか
0033[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/01(土) 23:01:41.48ID:/7Z1XJWI
https://hanpenblog.com/4857/

を見ると、10kΩ抵抗を使用しているケーブルがあればうまくいくのかもしれん
でも入手方法がわからん
0034[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/02(日) 19:23:31.55ID:FnYyxs/D
>>20
買ってきたわ
リファービッシュのWin10 Homeがインストール済みだった。
念のためにバックアップを取ったうえでWin10 Proをクリーンインストールしたら認証されたみたい
電源問題は時間をかけて研究する
0035[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/02(日) 21:52:22.61ID:fbIYhrlA
>>33
抵抗は電流値の設定だから関係無いかも
クイックチャージの場合昇圧させるにはデータ線を短時間プルアップする、みたいなのがあるけど、PDはプロファイル送らなきゃいけないから難しい気がするんだよね
0036[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/03(月) 09:08:36.49ID:C2Gw5EXF
mineo Aプランで接続完了
0037[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/03(月) 12:43:30.84ID:dnol9UZD
美乳風呂11はファンレスだっけ?
0038[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/03(月) 13:43:17.89ID:6m5MCH7D
ファンレス
重いけど性能や拡張性には満足
Yoga BookとTPOで使い分ける
0039[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/03(月) 15:25:18.08ID:dnol9UZD
ファンレスか
明日買いに行くわ
0041[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/03(月) 17:10:41.67ID:6m5MCH7D
そう
0043[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/04(火) 14:21:13.33ID:mE6wq+NW
自分は買いだと思ったから買った
Surface goだと高くつくしSIM不利入手できないし、SSD交換したりする自由は効かないもん
0044[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/04(火) 15:43:33.96ID:eZZwkW5X
DELLといえばaximというPPCを買ったことがあるがなかなかよかった
0045[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/05(水) 22:52:48.64ID:Po1+VyVH
>>22
俺と一緒だな。venue8pro 5855とあきばお〜で買ったversaproを処分して、そろそろsurface goを買うつもり。
0046[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/06(木) 16:10:01.37ID:S6aAKMHd
FAQかもしんないけど、Winボタンのバイブを止める方法ってないかな?
鬱陶しくてなんとかしたい
0050[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/07(金) 11:27:11.78ID:LLTxzvzT
峰夫
0052[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/07(金) 15:34:06.35ID:LLTxzvzT
最小だが40GBほど貯蓄してる
0054[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/07(金) 16:06:17.31ID:aa6vipxk
今教えてくれた貴方
紹介コード書いてくれたら使いましょうか
0057[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/08(土) 03:23:53.24ID:55pphYof
汎用電源で急速充電する方法ないかな?
0059[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/08(土) 10:43:45.13ID:rAtrhqvH
これとコンフルで売ってるvk12cとどっちにするか迷うな
こっちは5y10cだけどSIMはいる
向こうはWacom
0060[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/08(土) 11:01:25.39ID:DUoRst1M
258だっけ
0061[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/08(土) 11:24:43.05ID:DUoRst1M
>>59
WWANモジュール実装可能なようねNEC
0063[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/11(火) 17:59:56.77ID:Rz9YWoJX
所謂20000円PC買ったことがあるけどろくなもんじゃなかった
0064[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/11(火) 18:16:14.37ID:1INy819d
2万の新品ならろくなもんじゃないのはみんな知ってるな
課題は2万の予算内でろくなものを探すことにある
0065[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/11(火) 18:28:59.31ID:lYAQ1wTE
逆に中古で2万だとかなり選択肢の幅が広くなる
というのは今更Z3795機が欲しいけど我慢している俺の弁
0066[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/11(火) 21:28:50.98ID:11R6aS6v
VenueのWWANカードはクセがあるな
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/windows10%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8Bapn/22dffbe4-ea11-406d-914d-22201ef843ac
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/windows10%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8Bapn/22dffbe4-ea11-406d-914d-22201ef843ac
に書いてあるようにキャリアやMVNOによってファームを選ばないと問題が生じるっぽい
先日まで快調につながっていたmineo AプランがLTEをつかまなくなって困っていたが、ファームを少し前のバージョンに戻したら
ちゃんとつかむようになった
0067[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/11(火) 21:32:36.45ID:11R6aS6v
7140のmicro USBポートってUSBの機能はなくて電源専用だよね?
電圧チェッカーの挙動から察するに、データラインを用いて独自の方法で電圧コントロールしてるんだろう
そう思うと、USB PDなどの汎用電源で急速充電できるような気が全くしない
0068[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/12(水) 10:49:09.60ID:di3VlTT1
Venue 11 Proを使っての感想
WWANはファームウェアに気を付ける必要があるが、少なくともヨガブックよりは安定している
ペンの電池消耗が思ったよりかなり速い?
Surface用の紙質フィルムを貼ったらずいぶんペン書きしやすくなった
ヨガブより実用的で使い続ける
0069[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/14(金) 21:45:45.83ID:UXfwcmBx
大阪のじゃんぱらで8000円弱で売られてたけど、東京だと高いんだね
0072[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/15(土) 09:29:26.92ID:hf0wbqxM
それだけだとCPUが何積んでるとか仕様とか状態がわからないんで
値段を他人に理解させる事は不可能
0073[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/15(土) 10:28:49.27ID:N5OJTfBR
そりゃジャンクレベルのものだったら安いのもあるわな
0074[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/15(土) 10:38:30.18ID:3Hgi9Sjk
ミネオのクポーン使って申し込んだシムでネットに繋がりました。LTEタブは初めて使います。
0075[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/15(土) 13:28:39.83ID:TliwT9Ys
microUSB充電なのがすべてダメにしてるよな
充電しながら使用でもバッテリ減ってくから
0077[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/15(土) 23:53:05.47ID:N5OJTfBR
なんだBIOSロックかかってるゴミか
007869
垢版 |
2018/12/16(日) 01:08:24.40ID:XWPVICKc
ちょっとセットアップしてみた
昔のWindowsタブからすると、良くなってるな

しかし、余程8000円弱で買ったのが良く思われていないんだなw
パソコン工房の売り出しで結構台数あったみたいだから、まさか2万円も乗せられて売られてるとはね・・・

ご愁傷様w
0079[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/16(日) 01:35:18.68ID:l8HaePgb
ガセネタ乙〜
0082[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/18(火) 10:56:44.91ID:1l6yVpny
lenovoのThinkcenterみたいに、リース落ちの良品や交換パーツが安く入手できるのはいいな
0083[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/18(火) 11:57:55.37ID:7v2gPM3o
手間かけりゃ電池も入手できそうだし、
外で使っても仕事用をアピれるし良いのでわ
0084[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/18(火) 13:14:53.27ID:1l6yVpny
AnkerのPower IQとかだとふらふらしているが5V、0.6〜1.2Aで給電される
外出先でとりあえず使ってみたら、充電は追いつかないがバッテリー延命できる
ディスプレイ消して放置すれば充電された
なので緊急避難的なモバブとしては使える
でも安心したいので、この際AC100V付きのモバブを購入した
0085[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/18(火) 13:27:35.65ID:ySnRax1I
>>84
BIOSで見るとUSB(5V)は3W充電って表示される
純正充電器だと24W充電
ドック端子用の充電器(8N3XW)だと30Wって表示される(無論これが最速)
オシャレ用にE342494がどちらにも使える

http://blog.livedoor.jp/tsnb30/archives/8939993.html
によればTypeCのUSBPDと違って、データ線の通信なくとも直接9-20Vを印加すれば充電されるみたい
この動きはQCに近いね

QC対応の充電器に
https://blogs.yahoo.co.jp/hyd_alphard/15187614.html
みたいなのを噛ませば、12V充電が可能かと思われる
0086[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/18(火) 15:15:53.13ID:1l6yVpny
>>85
サンキュー
最初のブログは知ってた
二番目の強制出力アダプターは知らんかった
どうしようかな
0087[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/18(火) 16:12:21.72ID:1l6yVpny
そういえば、こういうのはUSBトリガーデバイスって言うんだったな
アキバで見かけたことあったわ
すっかり忘れてた

https://blog.hogehoge.com/2017/11/2D001.html
http://www.gdm.or.jp/crew/2017/0511/206604
http://amzn.asia/d/23QB31J

これで解決するやん

100V電源は災害時に使えるし、QC3出力もあるからこの際調達しておこう

思い出させてくれた>>85サンキュー
0088[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/18(火) 17:52:59.89ID:1l6yVpny
>>25
https://androplus.org/Entry/5154/
USB-PD対応のトリガーもあるみたいだけど高い
QC3.0のほうがコスト的には優位だね
0089[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/18(火) 21:09:03.97ID:1l6yVpny
必要な道具は全部発注したから週末にはテストできる
0090[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/19(水) 11:14:27.98ID:aIRbpNW7
QC3.0対応充電器
QC3.0/AC100V対応バッテリ
QC/PE対応トリガー付き電圧チェッカー

全部今日中に届きそう
楽しみだな
0091[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/19(水) 15:42:27.53ID:zigxIIGb
QC/PE対応トリガー付き電圧チェッカー

で出力電圧をコントロールしたら汎用QC3電源は12V電源として使え。11 proに給電できた
PEと思ってたYoga Bookの電源アダプタの出力を変えることはできなかった
PEじゃないってことか
0092[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/19(水) 18:27:11.74ID:aIRbpNW7
電源環境確保も解決してなかなかナイスな気分
0093[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/19(水) 18:48:28.48ID:ih5fbVg1
QCは規格上20Vがあるけど、いわゆるモバブは12V対応迄のが多いよねぇ
とはいえ12Vでも通常より早い充電になるから妥協点か
>>91
BIOS(というよりは自己診断画面)に何W給電って出る?
Yogaは本体がQC(っぽい?報告あり)で、ACアダプタは独自仕様なのかもね
とはいえAQUOSスマホを9v充電出来たって報告があるから…どうなんだ?
0094[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/19(水) 19:00:05.58ID:A3W7XsNI
電気のことはよくわからないのですが
付属のケーブルすっきりさせるなら
ebayかどこかでうってるアダプターかますのが簡単でしょうか
0095[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/19(水) 19:54:43.06ID:aIRbpNW7
ebayでE342494
0096[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/19(水) 22:01:16.54ID:aIRbpNW7
>>93
残念なお知らせです
BIOS表示は3Wになっており、USBテスターの表示上も3W制限がかかっているようでした
12Vでは23Wモードに切り替えできないもよう。
23Wモードの切り替えは電圧だけみてやっているのか、電源との通信が必要なのかはわからない

http://blog.livedoor.jp/tsnb30/archives/8939993.html
を信用すると、電圧だけ見ていて一度23Wモードに入ったら電圧落としても維持されるということか?

QC3.0充電器はムダになっちゃったけどしょうがないな
AC出力のあるモバイルバッテリーとヤフオクで流れている中古純正電源アダプターを調達しておいた
のは正解だった

19V出るQC2電源で試してみたいという興味が抑えきれないところ
そんな電源どこかにないかなぁ?
0097[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/19(水) 23:05:09.39ID:aIRbpNW7
ケーブル切って定電圧電源につないで20V給電してみる実験考え中
0099[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/19(水) 23:22:34.54ID:aIRbpNW7
>>98
なんの話?
電源専用ポートにOTGは関係ないだろ
0100[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/20(木) 03:53:09.97ID:cpRn3BK9
以前Everypadproを持っていて、リカバリUSB保管してるんだけど
それでVenue8のリカバリできますか?
0101[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/20(木) 07:20:37.58ID:BbcpU1+w
>>94
スマソAlliexpressでE342494
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況