X



【DELL】Venue Pro総合Part6【8/10/11/EveryPad】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/29(水) 22:36:55.69ID:ZZWMew3f
11 Proのバッテリーが妊娠しちゃったんだけど純正バッテリーはもう販売してないの?
0004[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/07(金) 11:20:04.75ID:GOCj5F3g
確かに
0005[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/13(木) 20:27:12.96ID:bzpj/CqB
掃除したら出てきた。とりあえずアップデートしてる。
今年biosの更新されてんだな。
0006[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/24(月) 23:43:04.38ID:rroVgAl4
11Pro、純正USB充電器だと24W充電、Latitude10の充電だと30W充電表記(BIOS上で)になることは知られてると思うけど、これPDじゃないよね
今更持ってても仕方ないかなぁこれ
0007[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/25(火) 21:56:22.31ID:sJy4IDVv
5855の純正は5ⓋだけどPD充電器につなぐと普通に20Ⓥ給電されるな
11はmicroUSBなんだっけ
0008[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/27(木) 12:48:35.41ID://tp0C1p
文字化けでよくわからんけど11はmicroだね
Cが出始めた頃だっけか?
0009[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/29(土) 07:09:46.92ID:P0rWM046
Cが出たのが2014年でそれ以前はPD1.0っていうmicroBで接続する古い規格を使ってたみたいね
一応PDっぽいのかな?あまり使われてない珍しい規格(バージョン)だけど
0010[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/01(木) 08:40:14.39ID:csrvqB2S
何が使えるかってタブレット本体より24W出力できるmicroUSBのアダプタが使える
コンセント側がミッキーなのはアマゾンで短いの買ったわ
0011[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/01(木) 08:45:12.69ID:9REHP8+7
>>10
E342494で検索するとオシャレになれるよ
>>9
PDなのか…PD3.0充電器じゃ無理だった、下位互換では無いのかな
0012[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/06(火) 08:31:45.14ID:jud9g8rU
EveryPad proって充電の持ちはどんな感じ?
あと充電は早い?
0016[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/16(金) 11:08:12.66ID:vNTMUVx0
普通のUSBだと3W充電にしかならないんだこれ
7130vpro、1晩かけて6%しか増えなかった…
0019[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/28(水) 08:05:29.39ID:iRKf9yQI
現行のPD3.0充電器から20V取り出す方法ねえかなぁ
ドックコネクタは30W充電できるけどmicroUSBの最大値は19.5V1.2Aの24W?
0021[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/01(土) 14:06:41.16ID:/7Z1XJWI
>>20
悩んだけど見送りかな
0022[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/01(土) 15:43:24.18ID:YlHEeIeH
俺はもうNECの5Y71のVersaProを2年前に29800でポチってるしスルー
モバイル通信可能なのは羨ましいがな
0024[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/01(土) 19:01:45.82ID:/7Z1XJWI
https://www.mco.co.jp/blog/20180330/
こういうのにmicro-USB - USB-Cの変換ケーブルで急速充電できないのかな?
0025[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/01(土) 19:05:33.91ID:Ew0yxqJ0
出来ると思うでしょ
PD1.0?だからかわからんが、ネゴシエーションが完了しないから20Vに上がらないで5Vのままになる
D+-の抵抗値でPD3.0充電器は高圧出力してくれるのかな
0027[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/01(土) 19:40:17.71ID:/7Z1XJWI
>>20
に二の足を踏んでいる理由の一つがこのACアダプターを選ぶことにある
0028[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/01(土) 20:42:50.21ID:OxrZJ6ux
PD充電器とQC充電器は散々試したけど20V(19.5V)に上がるものはなかった
0029[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/01(土) 21:36:25.55ID:WB2h2GBy
ケーブル依存だけど、そっちはどう?
0030[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/01(土) 22:00:35.62ID:/7Z1XJWI
>>20
これ、スタイラスペン付きじゃん

だったらやっぱ欲しいな
明日見に行こう
0031[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/01(土) 22:41:42.00ID:OxrZJ6ux
>>29
あっわかんね
typeCからメスA変換(規格外)と普通のmicroUSBケーブル使ってた
Cからmicroならいけるのか?
0032[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/01(土) 22:48:26.65ID:/7Z1XJWI
>>31
>>26の記事にケーブルによって挙動が変わるって書いてあるよね
抵抗が入っているかいないかとか
マーカーが入っているとかいないとか
0033[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/01(土) 23:01:41.48ID:/7Z1XJWI
https://hanpenblog.com/4857/

を見ると、10kΩ抵抗を使用しているケーブルがあればうまくいくのかもしれん
でも入手方法がわからん
0034[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/02(日) 19:23:31.55ID:FnYyxs/D
>>20
買ってきたわ
リファービッシュのWin10 Homeがインストール済みだった。
念のためにバックアップを取ったうえでWin10 Proをクリーンインストールしたら認証されたみたい
電源問題は時間をかけて研究する
0035[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/02(日) 21:52:22.61ID:fbIYhrlA
>>33
抵抗は電流値の設定だから関係無いかも
クイックチャージの場合昇圧させるにはデータ線を短時間プルアップする、みたいなのがあるけど、PDはプロファイル送らなきゃいけないから難しい気がするんだよね
0036[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/03(月) 09:08:36.49ID:C2Gw5EXF
mineo Aプランで接続完了
0037[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/03(月) 12:43:30.84ID:dnol9UZD
美乳風呂11はファンレスだっけ?
0038[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/03(月) 13:43:17.89ID:6m5MCH7D
ファンレス
重いけど性能や拡張性には満足
Yoga BookとTPOで使い分ける
0039[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/03(月) 15:25:18.08ID:dnol9UZD
ファンレスか
明日買いに行くわ
0041[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/03(月) 17:10:41.67ID:6m5MCH7D
そう
0043[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/04(火) 14:21:13.33ID:mE6wq+NW
自分は買いだと思ったから買った
Surface goだと高くつくしSIM不利入手できないし、SSD交換したりする自由は効かないもん
0044[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/04(火) 15:43:33.96ID:eZZwkW5X
DELLといえばaximというPPCを買ったことがあるがなかなかよかった
0045[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/05(水) 22:52:48.64ID:Po1+VyVH
>>22
俺と一緒だな。venue8pro 5855とあきばお〜で買ったversaproを処分して、そろそろsurface goを買うつもり。
0046[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/06(木) 16:10:01.37ID:S6aAKMHd
FAQかもしんないけど、Winボタンのバイブを止める方法ってないかな?
鬱陶しくてなんとかしたい
0050[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/07(金) 11:27:11.78ID:LLTxzvzT
峰夫
0052[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/07(金) 15:34:06.35ID:LLTxzvzT
最小だが40GBほど貯蓄してる
0054[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/07(金) 16:06:17.31ID:aa6vipxk
今教えてくれた貴方
紹介コード書いてくれたら使いましょうか
0057[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/08(土) 03:23:53.24ID:55pphYof
汎用電源で急速充電する方法ないかな?
0059[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/08(土) 10:43:45.13ID:rAtrhqvH
これとコンフルで売ってるvk12cとどっちにするか迷うな
こっちは5y10cだけどSIMはいる
向こうはWacom
0060[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/08(土) 11:01:25.39ID:DUoRst1M
258だっけ
0061[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/08(土) 11:24:43.05ID:DUoRst1M
>>59
WWANモジュール実装可能なようねNEC
0063[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/11(火) 17:59:56.77ID:Rz9YWoJX
所謂20000円PC買ったことがあるけどろくなもんじゃなかった
0064[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/11(火) 18:16:14.37ID:1INy819d
2万の新品ならろくなもんじゃないのはみんな知ってるな
課題は2万の予算内でろくなものを探すことにある
0065[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/11(火) 18:28:59.31ID:lYAQ1wTE
逆に中古で2万だとかなり選択肢の幅が広くなる
というのは今更Z3795機が欲しいけど我慢している俺の弁
0066[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/11(火) 21:28:50.98ID:11R6aS6v
VenueのWWANカードはクセがあるな
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/windows10%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8Bapn/22dffbe4-ea11-406d-914d-22201ef843ac
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/windows10%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8Bapn/22dffbe4-ea11-406d-914d-22201ef843ac
に書いてあるようにキャリアやMVNOによってファームを選ばないと問題が生じるっぽい
先日まで快調につながっていたmineo AプランがLTEをつかまなくなって困っていたが、ファームを少し前のバージョンに戻したら
ちゃんとつかむようになった
0067[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/11(火) 21:32:36.45ID:11R6aS6v
7140のmicro USBポートってUSBの機能はなくて電源専用だよね?
電圧チェッカーの挙動から察するに、データラインを用いて独自の方法で電圧コントロールしてるんだろう
そう思うと、USB PDなどの汎用電源で急速充電できるような気が全くしない
0068[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/12(水) 10:49:09.60ID:di3VlTT1
Venue 11 Proを使っての感想
WWANはファームウェアに気を付ける必要があるが、少なくともヨガブックよりは安定している
ペンの電池消耗が思ったよりかなり速い?
Surface用の紙質フィルムを貼ったらずいぶんペン書きしやすくなった
ヨガブより実用的で使い続ける
0069[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/14(金) 21:45:45.83ID:UXfwcmBx
大阪のじゃんぱらで8000円弱で売られてたけど、東京だと高いんだね
0072[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/15(土) 09:29:26.92ID:hf0wbqxM
それだけだとCPUが何積んでるとか仕様とか状態がわからないんで
値段を他人に理解させる事は不可能
0073[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/15(土) 10:28:49.27ID:N5OJTfBR
そりゃジャンクレベルのものだったら安いのもあるわな
0074[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/15(土) 10:38:30.18ID:3Hgi9Sjk
ミネオのクポーン使って申し込んだシムでネットに繋がりました。LTEタブは初めて使います。
0075[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/15(土) 13:28:39.83ID:TliwT9Ys
microUSB充電なのがすべてダメにしてるよな
充電しながら使用でもバッテリ減ってくから
0077[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/15(土) 23:53:05.47ID:N5OJTfBR
なんだBIOSロックかかってるゴミか
007869
垢版 |
2018/12/16(日) 01:08:24.40ID:XWPVICKc
ちょっとセットアップしてみた
昔のWindowsタブからすると、良くなってるな

しかし、余程8000円弱で買ったのが良く思われていないんだなw
パソコン工房の売り出しで結構台数あったみたいだから、まさか2万円も乗せられて売られてるとはね・・・

ご愁傷様w
0079[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/16(日) 01:35:18.68ID:l8HaePgb
ガセネタ乙〜
0082[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/18(火) 10:56:44.91ID:1l6yVpny
lenovoのThinkcenterみたいに、リース落ちの良品や交換パーツが安く入手できるのはいいな
0083[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/18(火) 11:57:55.37ID:7v2gPM3o
手間かけりゃ電池も入手できそうだし、
外で使っても仕事用をアピれるし良いのでわ
0084[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/18(火) 13:14:53.27ID:1l6yVpny
AnkerのPower IQとかだとふらふらしているが5V、0.6〜1.2Aで給電される
外出先でとりあえず使ってみたら、充電は追いつかないがバッテリー延命できる
ディスプレイ消して放置すれば充電された
なので緊急避難的なモバブとしては使える
でも安心したいので、この際AC100V付きのモバブを購入した
0085[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/18(火) 13:27:35.65ID:ySnRax1I
>>84
BIOSで見るとUSB(5V)は3W充電って表示される
純正充電器だと24W充電
ドック端子用の充電器(8N3XW)だと30Wって表示される(無論これが最速)
オシャレ用にE342494がどちらにも使える

http://blog.livedoor.jp/tsnb30/archives/8939993.html
によればTypeCのUSBPDと違って、データ線の通信なくとも直接9-20Vを印加すれば充電されるみたい
この動きはQCに近いね

QC対応の充電器に
https://blogs.yahoo.co.jp/hyd_alphard/15187614.html
みたいなのを噛ませば、12V充電が可能かと思われる
0086[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/18(火) 15:15:53.13ID:1l6yVpny
>>85
サンキュー
最初のブログは知ってた
二番目の強制出力アダプターは知らんかった
どうしようかな
0087[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/18(火) 16:12:21.72ID:1l6yVpny
そういえば、こういうのはUSBトリガーデバイスって言うんだったな
アキバで見かけたことあったわ
すっかり忘れてた

https://blog.hogehoge.com/2017/11/2D001.html
http://www.gdm.or.jp/crew/2017/0511/206604
http://amzn.asia/d/23QB31J

これで解決するやん

100V電源は災害時に使えるし、QC3出力もあるからこの際調達しておこう

思い出させてくれた>>85サンキュー
0088[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/18(火) 17:52:59.89ID:1l6yVpny
>>25
https://androplus.org/Entry/5154/
USB-PD対応のトリガーもあるみたいだけど高い
QC3.0のほうがコスト的には優位だね
0089[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/18(火) 21:09:03.97ID:1l6yVpny
必要な道具は全部発注したから週末にはテストできる
0090[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/19(水) 11:14:27.98ID:aIRbpNW7
QC3.0対応充電器
QC3.0/AC100V対応バッテリ
QC/PE対応トリガー付き電圧チェッカー

全部今日中に届きそう
楽しみだな
0091[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/19(水) 15:42:27.53ID:zigxIIGb
QC/PE対応トリガー付き電圧チェッカー

で出力電圧をコントロールしたら汎用QC3電源は12V電源として使え。11 proに給電できた
PEと思ってたYoga Bookの電源アダプタの出力を変えることはできなかった
PEじゃないってことか
0092[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/19(水) 18:27:11.74ID:aIRbpNW7
電源環境確保も解決してなかなかナイスな気分
0093[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/19(水) 18:48:28.48ID:ih5fbVg1
QCは規格上20Vがあるけど、いわゆるモバブは12V対応迄のが多いよねぇ
とはいえ12Vでも通常より早い充電になるから妥協点か
>>91
BIOS(というよりは自己診断画面)に何W給電って出る?
Yogaは本体がQC(っぽい?報告あり)で、ACアダプタは独自仕様なのかもね
とはいえAQUOSスマホを9v充電出来たって報告があるから…どうなんだ?
0094[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/19(水) 19:00:05.58ID:A3W7XsNI
電気のことはよくわからないのですが
付属のケーブルすっきりさせるなら
ebayかどこかでうってるアダプターかますのが簡単でしょうか
0095[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/19(水) 19:54:43.06ID:aIRbpNW7
ebayでE342494
0096[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/19(水) 22:01:16.54ID:aIRbpNW7
>>93
残念なお知らせです
BIOS表示は3Wになっており、USBテスターの表示上も3W制限がかかっているようでした
12Vでは23Wモードに切り替えできないもよう。
23Wモードの切り替えは電圧だけみてやっているのか、電源との通信が必要なのかはわからない

http://blog.livedoor.jp/tsnb30/archives/8939993.html
を信用すると、電圧だけ見ていて一度23Wモードに入ったら電圧落としても維持されるということか?

QC3.0充電器はムダになっちゃったけどしょうがないな
AC出力のあるモバイルバッテリーとヤフオクで流れている中古純正電源アダプターを調達しておいた
のは正解だった

19V出るQC2電源で試してみたいという興味が抑えきれないところ
そんな電源どこかにないかなぁ?
0097[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/19(水) 23:05:09.39ID:aIRbpNW7
ケーブル切って定電圧電源につないで20V給電してみる実験考え中
0099[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/19(水) 23:22:34.54ID:aIRbpNW7
>>98
なんの話?
電源専用ポートにOTGは関係ないだろ
0100[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/20(木) 03:53:09.97ID:cpRn3BK9
以前Everypadproを持っていて、リカバリUSB保管してるんだけど
それでVenue8のリカバリできますか?
0101[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/20(木) 07:20:37.58ID:BbcpU1+w
>>94
スマソAlliexpressでE342494
0102[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/20(木) 08:54:26.99ID:BbcpU1+w
Dell純正アダプターは小さくて中古で安く買えるので、これを複数調達
&AC出力付きモバイルバッテリー

で運用することに決めた。
スマホにはDell純正アダプターからあるいは7140経由でUSBポートから給電すれば純正アダプター
ひとつ持ち歩きで困らない

汎用USBアダプター使用は今後USB PDの安いトリガーデバイスが出現したら考える
0103[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/20(木) 13:02:33.32ID:VO9n2OSj
ebayは何回も使ったことがあるので慣れているのですが

aliはなにかいいことあるのですか??
0104[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/20(木) 17:11:33.31ID:/jDHLGX6
alliの方が安かった。
0105[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/22(土) 13:59:54.36ID:08M7Acdq
PayPal支払できないっぽいしカード番号とか教えたくないからeBayで買いますね
0106[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/22(土) 14:57:02.51ID:C0hacUNh
勝手にすれば?10倍ぐらいかからなかったっけ
送料考えたらもう少し圧縮されるだろうけど
0107[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/22(土) 16:57:32.68ID:C0hacUNh
外部19V給電で23Wモードに落ちるかやってみようか
0108[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/22(土) 17:30:35.97ID:KZSRCDAp
aliで10個買ってヤフオクで余ったの売りさばいた(XPSにも使える)ら利益出るレベルだった
まあ同じことやってる人いるから多少下げればすぐ売れる、太いケーブル扱い難し過ぎるからね
ちなみに支払いalipayだから別に大丈夫かと
0109[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/22(土) 18:03:09.66ID:VBo4fTTV
そういうこと手数料かからなかった時代にやってた。タダでいくらでも手に入るものがいくらでも売れたこともあったな
0110[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/22(土) 20:37:33.87ID:C0hacUNh
定電圧電源つないでテストしたよ
なかなか興味深い振る舞いをした

要りますか?
0111[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/23(日) 00:58:39.91ID:15iXmcqs
USB PDで7140急速充電できそうだけどアダプター結構高いな
中古の純正電源買ったほうがコスパ良い・・・・
0112[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/23(日) 13:13:56.97ID:15iXmcqs
「窒化ガリウム」充電器が使えるならUSB PD駆動実現する意味あるな
0114[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/23(日) 18:28:02.09ID:15iXmcqs
>>113
はい
結論から言えば、充電モードの変化は給電電圧変化のみをトリガにして起こる
ことは確認できました
なので、純正電源以外は本体を急速充電モードにできないということはありません
しかし、予測に反して19V給電しただけでは急速充電モードに入りませんでした
おおよそ16.5V以下で給電開始すると、必ず3Wモードになりました
16.5V以上で給電開始すると、unknown?モード的なモードになって、4-5W程度
で充電される状況になりました
23Wモードには、まず3Wモードを経由してからしか移行しないという挙動でした
これは純正電源の挙動とも矛盾しません
まず5V給電→3Wモードスタート→19V給電→23Wモード移行
という手順です
なので、USB PDトリガーでも同様の昇圧プロセスを踏めば急速充電モードに落
とすことができるものと思います
これを検証するため。eBayでUSB PDトリガーデバイスを注文しました
検証は来年以降ですね
https://www.ebay.com/itm/283271034585
0115[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/23(日) 19:19:26.63ID:RW5O4rFg
>>114
つまり、純正充電器も最初は5Vを供給しているわけだから、何かしら充電器側にもトリガーがあるってことよね
純正充電器から19V取り出せるならそれはそれで良さそう
0116[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/23(日) 19:33:32.53ID:15iXmcqs
>>115
そのトリガーの方法についてはわかりません
独自仕様でしょうね
0117[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/24(月) 10:33:54.10ID:diciaaqZ
充電器側は少なくともQC/MTK-PEトリガーで制御はできませんでした
19V電源というのはありふれたものだし、純正充電器を小型19V電源として利用するというより、
Mac BookやiPad pro発売効果などで新製品や新技術が投入され価格破壊も進むであろうUSB PD
電源を転用する余地ができたというところがおいしいと思っていますが
0118[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/25(火) 00:48:13.60ID:MeXptPVE
変造500ウォンが良貨を駆逐した結果。

ラオスのダム決壊で再認識…韓国“ポンコツ”技術、過去にも死傷者出す事故続発 識者「背景に見かけ重視の国民性」
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040009-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

決壊ダムは最古の工法だった…ラオス激怒、韓国企業に特別補償要求へ
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040005-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

【新・悪韓論】ダム決壊も「謝罪なし」の韓国マインド 「悪いのはラオス政府」の論調まで
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180802/soc1808020004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

ケンチャナヨ精神と謝罪しないことが韓国の常識 ラオスのダム決壊
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180811/soc1808110004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsTop

【スクープ最前線】手抜き、逃げ出し…ラオス・ダム決壊は韓国経済“破綻の引き金”
 海外受注は激減濃厚 「日本より安く、短期で」と強引に…
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180731/soc1807310004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

背乗り在日 安田ウマル純平 FakeJapanase
http://livedoor.blogimg.jp/hatima/imgs/7/2/726ea823.jpg

BKM 豚キムレイシスト団
https://news.yahoo.co.jp/byline/furuyatsunehira/20181112-00103804/
https://www.cnews.fr/monde/2018-11-12/un-chanteur-du-groupe-de-k-pop-bts-fait-polemique-en-portant-un-chapeau-nazi-799939
https://i2.wp.com/mera.red/wp/wp-content/uploads/2015/06/img41317318zik1zj.jpeg?fit=436%2C250&;ssl=1
0119[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/25(火) 15:40:04.98ID:xD0mWhBC
ペンのバッテリーも結構持たないな
使わないときはバレルを緩める
充電池買う
ぐらいしか対策はないのか
0121[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/26(水) 08:27:45.53ID:cEMUZfFW
今なら尼で買える
0122[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/26(水) 09:41:04.20ID:cEMUZfFW
ペンにスイッチつけたいぜ
2000円の並行輸入品買って工作してみるか
0124[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/27(木) 11:23:49.50ID:8sp8GuvN
充電池をジュウデンするのがめんどい
使いたいときに充電されてない
0126[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/27(木) 12:06:56.79ID:WHQOYbwA
充電器ごと持ち歩く予定
0127[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/27(木) 15:41:52.54ID:WHQOYbwA
充電器思ったより大きかった
小さいのないかな・・・・
0128[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/28(金) 10:00:26.43ID:+PxP4iaq
充電池のおかげで安心してペンを使えるようにはなった
0129[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/28(金) 10:37:53.57ID:yvxVgsGp
上海◆屋で電池サイズフリーな充電器見かけたように思った
割と小型だったかな
0130[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/28(金) 10:41:41.82ID:ny10tCnw
ペンの電池て単4より小さかったか??
それは無理かもしれないすまぬ??
0131[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/28(金) 11:08:11.32ID:oDhsdwlg
単6だからAAAA電池対応を謳ってる充電器買っておけば間違い無し
0132[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/28(金) 11:25:44.34ID:+PxP4iaq
>>129
サンキュー
単4用でも加工したりごまかせば使える

Surface用のペーパーライクフィルム切って貼り付けたけどPDA工房でオーダー品扱ってるのね
年明けたらAnkerかRavPowerのGaN USB-PD充電器買って、USB PDトリガーデバイスで試してみる予定
0133[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/28(金) 11:40:07.26ID:+PxP4iaq
あと、教えてもらったE342494は注文して国内には届いたみたい
教えてくれた人ありがとう
0135[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/29(土) 12:19:38.80ID:ULO8u7V/
ヤフオクに7140本体のジャンクが大量に出てるな
0136[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/30(日) 16:03:10.62ID:JKo+MFIx
シャンクとかめんどくさいじゃん
店舗で買っても初期不良ありえるのに
0137[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/30(日) 16:51:00.42ID:wu/QzK6N
そ自己解決する技術と自信があるかどうかの違い
0138[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/30(日) 22:23:49.60ID:7h1loH10
7140とか自分で交換できる部品なんてssdとかバッテリぐらいで
不良引いたら文鎮にするぐらいしかなくね?
0139[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/31(月) 01:37:14.99ID:NaKOSLvG
ガワ変えたりママン変えたりできるんじゃないの?
0140[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/31(月) 08:07:23.08ID:v+tkcxPp
アダプター届くの早くても1月8日な表記っぽい(´ . .̫ . `)
0141[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/01(火) 23:07:18.95ID:qFvCo8dB
30日に国内に入ってるような表示だわ
意外と速そう
0142[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/02(水) 11:15:57.23ID:Fj6QoiPW
昨日留守してる間に配達きてたらしい
郵便局にはもうきとる 速い!
0144[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/02(水) 18:53:22.28ID:11Lk8pCn
税関からがまた長いんだよな
0145[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/02(水) 19:13:39.86ID:Fj6QoiPW
ebay

12/22に即決、即paypal決済
↓フリーshipping
1/1到着(留守のため今日受け取り)

簡易梱包だが新品です。$5。
今問題なく使えてる
0146[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/04(金) 16:09:27.32ID:+P5UkYYJ
E342494とてもいいけど、トリガーデバイスでいけそうなら窒化ガリウム電源に変えたい
電源小型化できてもトリガーデバイスが増えたらキャンセルしちゃうけど、USB PD対応の
モバイルバッテリーが使えたらメリットは大きい
100V 対応バッテリーは役に立ってるけど体積3倍ぐらいあるからなぁ
0147[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/04(金) 17:23:32.50ID:K2phb9O3
モバイルルーター日常的に持っているので
シムを入れておく必要がとくになかった…
スマホにいれる
0149[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/06(日) 19:32:31.38ID:0Mr0N5RD
VAIO A12が最近だと正当進化系かも
スペック上げると高いけど。。。
0150[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/07(月) 20:45:27.68ID:YkgEmZdK
>>114
言い出しっぺだし他人任せも申し訳ねえって事で自分も蟻に発注してたのが届いたのでテスト
うちは7130なので7140と挙動違う所あるかも

診断画面出した状態でPD充電器使って一発目から20Vかけたら普通に23W認識した。
電圧トリガっていうのは間違ってないが、QCみたいに5V経由する必要は無いみたい(20V供給してからPC側が受け入れるまでにはタイムラグがある)
20V状態の充電器を接続して2秒後くらいに3Wモードが起動→2秒後23Wモード
スリープ中、電源OFF時は15W充電が最大みたい
7130では5か20Vの2択で、他の9,12,15Vでは充電モードが起動しなかった

この端末の場合間違った電圧で壊れることは無いし、ZY12PDSとかで電圧固定ケーブル作るのがいいかも

https://i.imgur.com/codlD0M.jpg
0151[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/08(火) 09:15:44.42ID:eH834eQo
>>150
電圧モード切替手順はファーム依存だと予想していたので、機種やファームによって挙動が違うのは予想の範囲内です。
うちのは7140で最新ファームで、USB PDでもない定電圧電源で電圧を連続可変して調べてました
最大12VのQC3.0電源では3Wモードでしか運用できないのは確かですね
PDのトリガーデバイスが届いたら20Vかけて確認してみる予定です
0152[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/08(火) 10:47:04.73ID:CjiOPkqS
>>150
報告ありがとう!
こいつはほんとに充電が難儀
普通に5V2Aできないのがね…。
0153[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/08(火) 14:48:05.15ID:2XdujIc2
PDトリガーデバイス利用でUSB PD電源資産使えるのなら御の字
0154[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/12(土) 19:40:19.99ID:8tC9/VTj
ブレててすまん
https://i.imgur.com/vI25tIw.jpg
ootdtyの新モデルでTypeCの強度が上がったらしいが電圧の設定保存されんのでダメだしボタン簡単に押されちゃうw
○×で電圧固定するやつの方が安全かも
0155[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/19(土) 11:59:51.01ID:LFsbc2jr
トリガデバイス届いているけどUSB PD電源がない
電気屋の展示品の電源借りて表面上の動作は確認したが
>>154同様設定は保存されなかったけど、壊れることはないし、その都度電圧上げればええんちゃう?
0157[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/19(土) 12:17:10.20ID:LFsbc2jr
>>156
ボタン4回押すだけだよ
これ省くために5粕{以上高いトリャKは買わないなb

bワだ確認できてbネいけど、20V直で給電しても急速充電モードにならないのであれば、
ボタン押し作業はさけられないし
0158[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/19(土) 12:18:05.52ID:LFsbc2jr
あと、設定できるトリガデバイスはいかんせんデカい
0161[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/20(日) 11:28:22.42ID:2aqOZ/bH
18Wクラスの充電器で給電したらどうなるのかな?
0162[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/20(日) 11:33:54.35ID:2aqOZ/bH
18Wクラスだと20V給電省かれてるか
0163[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/20(日) 11:52:04.39ID:yVlUIOEk
venue8pro(5855)にLTEモジュール入れて使ってる人いる?
0164[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/23(水) 00:22:45.52ID:wydixM78
>>157
ゴメン勘違いさせたっぽい
やっと届いたよ
上も下も1kくらい
これで短い変換ケーブル作れば完成や!
取り敢えず7130はok
流石に液晶がついてるようなトリガデバイスは使いたくないわw
https://i.imgur.com/el4K0Fk.jpg
0165[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/23(水) 10:37:59.28ID:B+tt0yzR
>>164
これは何かの方法で電圧設定したら固定されるってことかな?
0168[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/30(水) 08:54:23.83ID:lNfZFa5q
トリガーデバイスって、モバイルバッテリーでも問題なく動いてる?
充給電共用のTvpe-Cポートでは上手く動かない?
0169[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/31(木) 00:59:37.93ID:JuqTMywV
 http://tvcap.info/2019/1/31/n2i9190131-0059080839.jpg
 http://tvcap.info/2019/1/31/n2i9190131-0059130715.jpg
 http://tvcap.info/2019/1/31/n2i9190131-0059150766.jpg
 http://tvcap.info/2019/1/31/n2i9190131-0059240323.jpg
 http://tvcap.info/2019/1/31/n2i9190131-0059260185.jpg
 http://tvcap.info/2019/1/31/n2i9190131-0059310316.jpg
 http://tvcap.info/2019/1/31/n2i9190131-0059340141.jpg
0170[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/02(土) 17:04:19.21ID:hSWRkVdb
7140をhttps://www.ebay.com/itm/283271034585のトリガーでテストした結果

USB PDチャージャー→OK
USB PD モバイルバッテリー→NG

でした。チャージャーは7130同様あらかじめ20V出力設定して接続しても23Wモードに落ちることを確認しました。
バッテリーのほうは出力得られず。どうやらUSB PDモバイルバッテリーはUSB-Cポートを充電給電共用にしている
ため、この切り替えがうまくできずバッテリーが充電モードになってしまうような感じ。
トリガーデバイスの表示が一瞬出て電源断されて表示が消えてしまいます。
バッテリーはMac Bookに接続するとちゃんと20V出力になっているので、問題はトリガーデバイスにあるような感じ。

ZY12PDSはそんなことなく、モバイルバッテリーでも出力得られるでしょうか?
一応調達はしています。
0171[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/02(土) 18:48:06.98ID:SVVWa/NL
>>170
TypeCケーブル裏返してみた?
自分はXPS13をトリガー経由で充電しようとした時リバーシブルのTypeCを裏返して解決したw
0172[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/02(土) 20:18:44.04ID:qNN1YLur
>>171
できそうなことはすべて試しましたがダメでした
バッテリー一種類しか試せてないので、問題がバッテリーにあるのかトリガーデバイスにあるのか
相性なのか、いまのところわからず
ZY12PDSで解決すればよいのですけれど
0173[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/05(火) 17:47:53.77ID:SS4BeSDS
iosysのVenue 11 Pro 7140 SIMフリー【CoreM/4GB/128GB/Win10買ったよ27800円
中古品だけど新品同様に傷もなく綺麗。まあキーボードに摩耗?の跡があるくらいかな
バッテリーは5〜6時間持つから、まあこんなもんでしょうかね
ペンが付いていたけど(展示品4つの中から1個だけ付いていた)電池はバッテリー切れで
買うなりしないと使えない状態、単6?いくらするんだろうか?
まだ在庫が200弱もあるようなのでもう少し待てば25800円で買えるかもね

前に持っていたノートパソコンではsteamのゲームが激重でゲームにならなかったのがあったけど
今回のコレは普通に軽快に動くようになっていて満足、結構よい買い物したと思っている
0174[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/05(火) 19:04:30.00ID:q3iOsRSe
昨今はリース落ちの中古PCが一番コスパ高い
7140はヤフオクでもよく流れてる
0175[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/09(土) 11:16:54.51ID:QnG4aOP9
7140ってバッテリー無しでも起動するかな?
0177[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/14(木) 12:27:41.44ID:bLu7exeQ
バッテリー無し、ACアダプターのみで問題なく動くわ。
0178[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/18(月) 19:20:16.80ID:RPSqujoM
ZY12PDSで無事バッテリーから20V出力できました
0179[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/18(月) 19:50:18.77ID:RPSqujoM
やっぱり7140は低電圧→20Vに遷移させないと23Wモードにならないみたい
0180[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/18(月) 22:21:42.74ID:RPSqujoM
 http://tvcap.info/2019/2/18/n2i9190218-2221000756.jpg
 http://tvcap.info/2019/2/18/n2i9190218-2221020518.jpg
 http://tvcap.info/2019/2/18/n2i9190218-2221060522.jpg
 http://tvcap.info/2019/2/18/n2i9190218-2221090770.jpg
 http://tvcap.info/2019/2/18/n2i9190218-2221130532.jpg
 http://tvcap.info/2019/2/18/n2i9190218-2221160721.jpg
 http://tvcap.info/2019/2/18/n2i9190218-2221180346.jpg
 http://tvcap.info/2019/2/18/n2i9190218-2221200067.jpg
 http://tvcap.info/2019/2/18/n2i9190218-2221290705.jpg
 http://tvcap.info/2019/2/18/n2i9190218-2221320394.jpg
 http://tvcap.info/2019/2/18/n2i9190218-2221360005.jpg
0182[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/20(水) 12:51:45.92ID:ILY2Vb6l
Anker のGaNチャージャーとZY12PDSで7140の23Wモード給電も問題なし
これでバッテリ環境も含めすべてUSB PDで運用できるようになった
でも純正チャージャーも結構小さいんだよね
0184[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/20(水) 16:24:19.76ID:ILY2Vb6l
>>183
そう
押しボタンつきのZY12PDSを使ってる
押すたびにLEDの色が変わるので、どの電圧になっているかわかる
最高20Vなので、押し間違えても壊れる心配は無い
0185[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/20(水) 16:27:39.30ID:ILY2Vb6l
注意は、20V出力できる30W以上のUSB PD電源を買うこと
18Wだと20Vは出せないので
0187[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 17:34:12.69ID:z1F+l9sO
シャットダウンして急速充電ならそれでいけると思う
恐らく速度変わらない
0188[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/28(木) 02:08:19.71ID:mV//wP3K
あげ
0189[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/28(木) 10:21:44.50ID:mDa1wZpU
ほとんどのPD電源は18W/30W/45W/60W/100Wのどれかだよな
0190[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/13(水) 14:53:04.99ID:fF8tSogf
スリムキーボード壊れた
0191[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/18(月) 08:24:11.80ID:uc+lLmxS
スリムキーボード買い直したら復活した
壊れるってこともあるんだ
0193[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/20(水) 17:54:36.51ID:vtPdfnls
>>192
7140のスリムキーボード
外観的には問題ないのにある日まったく認識しなくなった

やむを得ずヤフオクで代替品を調達した
結構デリケートなものなのかな?
0195[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/21(木) 14:54:47.86ID:bZxfOXBl
特別に手荒なことはしてないのになぁ
キーボード面を背面に回してつかうのは良くないとか?
フレキが切れた感じもないし
0196[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/30(土) 11:54:47.43ID:3zLaJFDn
7140って、MediaCreationTools1809.exeで作ったusbで問題なくクリーンインストールできるかな?
0197[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/30(土) 14:15:09.63ID:WBFChfGf
問題なくできるよ
0198[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/30(土) 14:37:03.37ID:3zLaJFDn
>>197
「初期状態に戻す」やっておかしくなって、どうしようかと思ってたんだ。

よし、試してみる!
0199[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/03(水) 00:39:07.86ID:S0yIr75K
>>193
俺も全く同じ感じに7140のスリムキーボードが認識しなくなった
代替品調達もちょっと面倒なのでBluetoothのキーボードとマウスで運用しようかと考えてる
まいったね
0200[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/03(水) 19:07:44.72ID:fWdq+d/d
>>199
bluetoothとwifiが干渉してwifiがブチブチ切れるんだけど。
bluetoothをoffると問題無し。

usbのbluetoothアダプタは干渉しない。
何なんだこれ?
0201[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/03(水) 19:12:35.37ID:Abbu3de1
雑魚めっちゃ炊いてて草
0202[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/04(木) 11:02:10.77ID:CI6uoghJ
>>201
精神病みすぎやん
0204[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/13(土) 05:41:25.22ID:2x5VuVKb
5855でSDSQUAR-128G-GN6MAを使ってますが、使用中に突然認識しなくなるようになりました。
カードを抜き差しすればまた認識するのですが、ちょっと不安なので新しくsdsqxa1-128g-gn6maを購入。
が、5855が認識してくれなくて詰んでます。。。
他のPCでは問題なく使えるのと、USBHUBのカードリーダーでなら認識するのですが…。
フォーマットやレジストリの削除をしても変わりなしなので、また新しく買うしかないかw
0205[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/13(土) 06:44:38.41ID:vWuKJrVf
>>204
本当に詰んでるなら聞く必要ないと思うけど

とりあえずSDカードスロット接触面の確認と清掃をしてみたら?
接触面のピンが折れたりして無いかと異物や汚れなどの除去
0207[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/19(金) 15:52:24.62ID:duvKbmz3
可能
0208[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/19(金) 19:15:09.20ID:/vFmJjbd
pro11って power manager OFFでいたぶり充電可能ですか?
0209[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/20(土) 07:16:03.18ID:yP5YrChL
19.5VのACアダプタにmicroUSB変換アダプタで充電出来る?
>>208
可能
バッテリーはaliexpressで買えば4000円
0210[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/20(土) 10:30:29.12ID:IWRMfuyV
>>209
できる 自分はPDトリガー使ってる

いたわり充電、BIOSに設定項目があったと思う
0211[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/20(土) 11:25:40.50ID:qH5nT36r
power managerでも可能

7140では昇圧プロセス踏まないと急速充電モードにならないと思う
0212[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/22(月) 21:25:49.02ID:/w/O2GLZ
>>209
電源オンの時に19.5VアダプタにマイクロUSBを繋いだら、0.2A(4W弱)でしか充電できないけど、シャットダウンするか、休止状態にすれば、0.9A(約17.5W)の高速充電モードになる。
そしたら、電源オンしてもOkみたい。
0213[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/23(火) 09:36:30.49ID:Nn14lS5S
>>212
昇圧プロセス踏めば後から接続しても急速充電モードに落とせるよ
そのためにはスイッチ付きのZY12PDSが必要になる
0215[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/25(木) 17:14:57.44ID:uZAePmlE
スリープからの復帰が電源ボタンで出来ずWindowsボタンに触れてブルッとさせないと復帰できない状態です。どなたか解決方法をご教示お願いします。11pro7130、Windows10クリーンインストールです。
0217[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/25(木) 20:25:21.69ID:ZXet+ZKl
8の中古買ったけどスリープ死あるな
エラーログ見るとドライバーのせいくさいが
0219[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/26(金) 10:41:57.20ID:m1CLjCSu
スリープ後スリープ解除できず再起動を余儀なくされること
スリープ解除できないと思っても実はとても待ってられないほど長時間待てば解除できる場合もスリープ死に入る
起床時にドライバ周りでデッドロックが起こることによって発生する例が多く、使用者の環境に依存することが多い
Windowsの未解決問題のひとつ
0220[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/26(金) 11:15:45.90ID:m1CLjCSu
根本となる原因はOSの設計仕様が明確に定義されなかったり、秘密事項として明らかにされなかったりする
ことで、デバイス製作者との情報共有が不十分であることが多い
Apple社製品はこのような問題が起こりにくく、囲い込みの材料として使ってる
0222[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/29(月) 15:28:58.35ID:9RlPB5nJ
8はスリープ死はなくなったけど
wifi死するね
ドライバー更新で直るんかな
0223[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/06(月) 16:27:44.60ID:pjkoMczo
7140 WiFi専用モデル買ったのだけど、これLTEモジュール別買いしてSIM挿して使える?
純正比純正問わないので。ただLTEモデルは側面にスロットあるけど、WiFi専用はないので無理?
0225[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/07(火) 02:29:58.09ID:qMmhTxHJ
>>224
ありがとう
SIM穴がWiFi専モデルはないけど、バッテリー外したら7130みたいに逆側からSIM突っ込める?
0226[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/07(火) 09:17:53.11ID:rT3CspHK
SIMカードリーダーモジュールが中に隠されているのなら、ケースに穴あけ加工すれば?
0227[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/07(火) 12:43:08.67ID:bcETuvY6
7130は元々内側用に設計されてるけど7140は外側からじゃなかった?
LavieTABみたいな(Versaproと同じ)外装プラスチックに穴開ければOKみたいな感じじゃないかなあ
0228[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/08(水) 08:44:54.94ID:u2sQbaIZ
自分だったらLTE版の液晶割れしてるジャンク買ってケースを含めて移植するかな
0229[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/08(水) 11:30:35.35ID:En2XzIpX
キーボード買いたいけど、中古ばかりだね。
0230[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/10(金) 13:00:07.92ID:yrcfnivp
Venue 11 Pro買ったんだけどUSB給電なのね
対応してるUSB充電器とかある?TypeCじゃないから難しい?
0233[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/10(金) 14:21:35.97ID:RKsEPYHp
>>230-231
前のほうのスレぐらい読め
0236[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/10(金) 22:26:01.19ID:a6nqQpPL
5V0.6AでいいならiPhoneの充電器でもなんでも充電可能 でも本来24Wで充電するから8倍の時間がかかるよ
7130はバッテリー無しで起動した
ちなみにドックコネクタはLatitude10と同じで、ACアダプタが流用できる
なんとそいつは30Wで充電が早いゾ
0238[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/11(土) 12:57:47.54ID:x9FU/el6
そういう聞き方するとフェイクな答えしか返らなくなる
0240[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/11(土) 14:21:48.61ID:ocSongey
どういう意味?
0241[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/11(土) 14:35:02.46ID:rC6Rjc/x
バッテリーを外しても動くってことでしょ
SSDもバッテリーも交換できるしパーツ交換すれば何年でも使い続けられそうだね
0242[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/11(土) 14:38:40.48ID:ocSongey
逆にバッテリー外したら動かない方が限られてない?
0243[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/11(土) 22:30:01.25ID:rC6Rjc/x
>>242
スマホや泥タブはバッテリー外すと動かない機種が多かったはず
そもそも交換できる機種が最近は無いけど
0244[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/12(日) 00:06:40.85ID:Lg1QlP7Q
>>243
スマホや泥タブと比較するのはどうかと
WindowマシンだからノートPCに近いのは当然だし
バッテリーなしで起動しないのはATOM機ぐらいじゃないかな
0245[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/19(日) 20:37:50.77ID:jxh0KjQC
venue8はオフだと1Aで充電入らないけどオンだと入るね
0246[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/28(火) 09:48:52.98ID:HbC1Ojks
Live USBとかじゃなくてネイティブにSDカードにAndroid入れてブートさせたいんだが、Openthos以外でお勧めある?
0247[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/30(木) 21:10:40.91ID:IopVQvBX
pro 10 5056、ドライバーがうまく動いてくれなくて音がでない(´Д`;)
windows10にしても8.1にしても結果変わらず
0248[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/31(金) 00:31:30.91ID:6z1O8FnA
 http://tvcap.info/2019/5/31/n2i9190531-0031220206.jpg
 http://tvcap.info/2019/5/31/n2i9190531-0031240342.jpg
0249[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/31(金) 22:28:03.47ID:OBY8X+eO
7130を入手したのですが、youtubeの720p以上の映像再生で映像処理が間に合わなくて音声にノイズが載るのですが、みなさんの環境では問題なく再生出来るものでしょうか
windows10クリーンインストール直後なのですが…
0251[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/02(日) 01:05:09.74ID:zD785sAX
>>250
ブラウザはfirefoxとchoromeで変わらずカクつきます。
cpu使用率はタスクマネージャですと50%から70%をフラフラ
パフォーマンスモニターですと100%になったり70%だったり。

CPU4300Yで720Pの動画の再生にもたつくのはおかしいですよね…
0253[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/02(日) 15:06:26.12ID:zD785sAX
>>252
一通りアップデートしました。
みなさんの環境ではyoutubeの再生に問題ないのであれば、もう一度クリーンインストールしてみようと思います
0254[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/02(日) 16:40:25.92ID:SDbY/Xbj
タスクマネージャのグラフィックの所見ればGPU支援使われてるかどうかは一目瞭然
0255[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/08(土) 11:43:43.70ID:J3P1ki2C
キモイからやめて
0256[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/21(金) 16:04:15.50ID:hY//vDC0
venue8 win8.1 のinstantgoの画面offとスリープ連動ウザいからCsEnabledを0にしてみたんだが
電源ボタンで画面off出来ないね
仕様なんだろうか
一応タイマーでoffにはなるが、タッチだけonになってて触ると点く。
ちと厄介
0257[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/21(金) 16:16:33.74ID:AxaJeXoT
>>256
ほんとそこ、Winタブで一番の悩みだね
Youtube聞きながら画面だけオフとか出来ない
やろうと思えば出来るんだけど色々障害が多いんだよね
0258[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/24(月) 08:52:51.03ID:rWSbrMmj
Venue8proってワイヤレス充電対応(Qi規格対応)ですか?
0261[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/24(月) 13:57:22.44ID:I00bQ6g7
8pro電源おしっぱ起動面倒だわ
どこまで押せば点くかわからんし
休止復帰からでもおしっぱ起動だし
0264[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/03(水) 12:39:34.64ID:d5GA73lO
8pro中古で買ったけど
win8.1のupdateが確認してます…から進まない
検索すると同様の件が引っかかるけど
これを手動でいれればいいっていうのも軒並みupdate出来ない
軽いからこのまま使ってもいいけど何かいい方法ないかしら
0266[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/03(水) 17:02:25.80ID:oklqSn/P
>>264
DELLがアプデの対応機種書いてる
ttps://www.dell.com/support/article/jp/ja/jpdhs1/sln297954/dell-computers-tested-for-windows-10-may-2019-update-and-previous-versions-of-windows-10?lang=en
0270[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/05(金) 22:48:22.02ID:QayDmKmX
まだまだ使えるなこれ
アンドロイド化させてもよさげ
0271[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/07(日) 14:09:32.15ID:yJYh7/g/
venue8pro後継出ないのかな
10でもいいけど
スマホに慣れてミニPCがちとブームなのに
0272[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/09(火) 19:10:06.47ID:5NLtGt2J
android-x86入れた人いる?
installの箇所でタッチが一切効かない、+ーも効かないけど
まさかキーボードないとダメなの?
0274[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/12(金) 19:37:43.96ID:2WmDXZAt
8インチ Windows 8 のISOどっかで落とせないですか?
Windows 10 では動かないソフトがあって戻したいんです。
0280[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/17(土) 16:58:03.91ID:ABVQvcCx
オクで7130 Win10クリーンインスコ状態 購入
勢いでドック追加 適当にドック用のDELLのACアダプターも追加
が7mm径で合わず、、とりま4.5への変換アダプターを血涙で追加 
やっとドックで動いたw
WinUp済ましてDELLのものも入れてみようと思っていますが
コレは入れとけ、コレは絶対要らないとかおせーてくださいまし!
0283[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/20(火) 09:24:57.68ID:G4p5M2rg
7140はまだ使える
0286[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/20(火) 18:58:52.44ID:2DSN7VlA
うちの5830も毎日稼働中じゃよ
やっぱatomタブにはwin8.1が最適解じゃよ
os自体が重いんじゃお話にならんきに
0289[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/23(金) 08:59:30.02ID:aIB4W5Xm
最近5855が重くて使い物にならなかったんだけどクリーンインストールしたらサクサクになったわ
0290[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/23(金) 09:41:53.39ID:wloScp/d
>>288
おう、そうだな
去年の1月9日にメインストリームのサポートは終了してるんだが脳内の妄想サポートは永遠に終了しないもんな
0292[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/23(金) 15:10:21.45ID:LVf/IUu7
8が異常に重かったんだよな
0293[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/24(土) 11:04:57.64ID:Yp4u9LYT
7140はSDブートで簡単にAndroid化できるんだな
0294[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/25(日) 11:16:21.03ID:Zro9K0YJ
8も重くないし7→8→8.1→10と世代毎に順調に軽くなってるぞ
自称統失患者は違うらしいが
0295[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/25(日) 11:48:54.14ID:4FKty060
7は軽かったと記憶してるが
0296[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/25(日) 11:50:55.24ID:4FKty060
8が出た時、7に比べてかなり重かったので不評だった
そこで高速化が急務になり結果10となった

>>294は事実じゃない
0297[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/25(日) 14:23:04.10ID:gte+Rj2c
タッチ仕様がデスクトップユーザーに大不評だったんで原点に戻したのが10だろ
8を進化させたのは8.1
0.1増えてるだけに見えるけど内部バージョンは別物
0298[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/26(月) 10:27:34.86ID:NVsUH8rl
>>297
重さが不評だった
0300[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/26(月) 12:04:13.47ID:NVsUH8rl
シェルが重すぎたよ
7のほうがシンプルで軽かった
だから7に戻すやつもいた
0301[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/28(水) 01:54:48.15ID:/0CZdld4
転勤でパソコン持っていけないので 転勤先で使うのにタブレット検討してるんですが pro11とhp elite x2 1101gどちらがいいですかね
拡張性高いpro11の方がいいのかな
0302[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/28(水) 10:37:34.69ID:5Tg+OpfJ
>>301
1101G1と比べていると思うけど、ワコムのペンは魅力的だけどファン冷却というのが
本体にUSBポートもついてないし
0303[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/28(水) 14:30:54.79ID:/0CZdld4
>>302
本当だ! タブレットにポート付いてないんですね
気づかなかったです!

持ち歩きも考えてるんでタブレットにポート無いのは厳しいですね
ストレージややメモリ交換もできるし スペック的にはほぼ差が無いのでpro11にしようと思います!

アドバイス本当にありがとうございました!
0304[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/01(日) 08:31:40.42ID:0CwUjQf0
これ用のモバイルバッテリーでオススメなのってありますか?
0305[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/01(日) 10:23:06.47ID:s4zoRXCp
急速充電の観点から、30W以上のUSB-PDと電圧固定できるトリガーデバイスを備えた変換ケーブル
を使うのがベスト
0306[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/01(日) 16:14:49.37ID:0CwUjQf0
自分で改造して作らなきゃいけない感じですかね…
0309[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/01(日) 17:54:09.31ID:J62HxuFx
USB-Cじゃないんだね
CだったらAnker PowerCore 10000 PDを勧めてたけど
今amazonのセールやってるし
0310[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/01(日) 18:20:26.74ID:s4zoRXCp
>>306
実装炭基板を買って、USBケーブルを半田付けする作業
0311[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/01(日) 18:21:15.75ID:s4zoRXCp
>>309
18W出力では20V出力できないので使えない
0312[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/01(日) 18:34:29.97ID:Q48ik932
もし7140側がUSB-C(PD)なら充電できるんじゃね?
付属の24W 19.5v 1.2A/5v 2Aアダプタより遅くなるけど
0313[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/01(日) 18:56:09.94ID:ypHo50Gn
PDv1.1だっけ?何れにしても使えないよ
3Wから24W充電への移行条件がおそらく規格外
0314[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/01(日) 18:57:15.08ID:s4zoRXCp
>>312
USB-PDでもType-cでもない
0315[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/01(日) 18:58:26.90ID:CC/+b8yB
>>308
19V出力出来るバッテリーにmicroUSB変換アダプターで問題なく使えてる
0316[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/01(日) 18:58:53.72ID:s4zoRXCp
>>313
移行条件は19V以下から19V以上に昇圧すること
前レスで既に判明ずみ
0317[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/01(日) 18:59:52.12ID:s4zoRXCp
>>315
7130でしょ?7140では20Vオンリーの電源ではうまくいかないよ
0320[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/01(日) 21:08:16.33ID:s4zoRXCp
>>319
その仮定は成立してないから意味ないって言ってるわけ
>>317
こちらでは20Vオンリー電源では急速充電モードにならないんだが
本当に急速充電モードになってるか?
0321[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/01(日) 23:30:16.13ID:s4zoRXCp
>>318だった

こちらで2台持っているので再度検証した
最初に20V出力に設定してから電源接続すると、一方の個体ではほぼ確実にUNKNOWNのモードになるのに対して、
他方は23Wモードに落ちたりUNKNOWNモードに落ちたりした(23Wモードに落ちる確率のほうが高い)
一方、まず5V出力で接続して昇圧していくと、両個体ともほぼ確実に20W出力に遷移した時点で23Wモードに
落ちた
0322308
垢版 |
2019/09/01(日) 23:59:48.77ID:0CwUjQf0
なんか揉めてしまってるようですいませんでした

>>315さんが7140出できてると言うのでそれをまずは試してしてみようと思います

それでダメならac100出力出せるモバイルバッテリーに付属のコンセント付けて充電器しようと思うのですがこの方法はいけますかね?
0323[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/02(月) 00:13:16.96ID:N5Td8/Tk
>>322
後者は確実にいける
前者は賭けになるし、バッテリーが高価なので外れると痛いよ
USB-PDバッテリーはどんどん安くなっていってて安い
0326[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/02(月) 07:39:41.86ID:N5Td8/Tk
確実で安いのはUSB-PD電源+トリガーデバイスの組み合わせ
今後のノートPCはUSB-PD駆動可能なものになっていくことを考えると、時代遅れの固定出力電圧型のバッテリーを今から買うのは損
自分はヨガブC930を買い増したが、それまでに買っていたUSB-PD電源は全て使えてる。
0327[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/02(月) 09:15:18.26ID:N5Td8/Tk
www.尼.co.jp
/dp/B07PXWZ55B/
/dp/B07TVHV4Z1/
/dp/B07PHCXSLF/
いろいろ出ているようだけど、全部ノートPC用プラグでmicro USB化必要なんだよね
>>324のも変換ケーブルは自作していたはず
結局自作を避けるためには「ac100出力出せるモバイルバッテリーに付属のコンセント付けて充電」しかないが
インバーター付きのバッテリーは汎用性は高いけどでかく重く高い

https://noseseiki.com/drhanda/
こういうところにはんだ付け作業を外注というのはどうだろうか?
0328[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/02(月) 09:38:49.00ID:5+wfJH7P
>>327
Amazonで、POKAH DC電源 変換ケーブル マイクロUSBオス/メス 外径5.5mm 内径2.1mm
480円
0329[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/02(月) 09:54:04.79ID:5+wfJH7P
俺はトレードの補助で車載してるから端子保護のためmicroUSBのコの字プラグ固定してるけど気にしないでw

上のコードはバッテリー付属コードとプラグで下のコードがAmazonで買った奴。
取りあえずこの組み合わせで充電出来てる。

パフォーマンスモードで照度明る設定にて純正バッテリー4時間半でモバイルバッテリー6時間くらいの稼働時間。
バッテリーはアリで4000円で買って付け替えた(真偽不明だがDELL表記あり)。

https://i.imgur.com/4o9i0wG.jpg
0330[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/02(月) 09:56:41.65ID:N5Td8/Tk
>>328
なる
プラグ形状変換だけのやつね

だったら>>327あたりのエミュレータートリガー付きのと組み合わせれば、USB-PDモバイルバッテリー使って20V出力は
得られそうだね
電圧可変機能なしでうまくいくかどうかはやってみなければわからない
0331[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/02(月) 10:59:58.66ID:N5Td8/Tk
ノートPC用固定電圧モバイルバッテリーはおそらく12000円以上
20V出力可能な30W級以上のUSB-PDモバイルバッテリーはおそらく7000円以上
エミュレータートリガーケーブル類が2000円ぐらい

あとは汎用性なども考慮して決める
0332[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/02(月) 11:03:18.03ID:N5Td8/Tk
自分は約4000円の
モバイルバッテリー-Omars-10000mAh-PowerDelivery-Androidなど対応可能
/dp/B07H4NKXH4/
を使用中
0333308
垢版 |
2019/09/02(月) 13:21:24.50ID:gUgrSJEe
>>332
コネクタは変換ケーブル等を使ってらっしゃるのですか?
0334[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/02(月) 14:11:28.62ID:N5Td8/Tk
>>333
>>214はもう見えないかな?
https://www.aliexpress.com/item/32996322380.html
の2番目の基板にぶった切ったUSBケーブルをはんだ付けして自作
1番目のコネクタ付きの基板を買えばはんだ付けなしに自作できるね
http://tdf.or.jp/d/usb-pd-%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B15v%E5%87%BA%E5%8A%9B%E3%81%A8%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88pc%E3%81%AE%E5%85%85%E9%9B%BB/
みたいに適当にケーシングすればいい
0335308
垢版 |
2019/09/02(月) 15:55:39.30ID:gUgrSJEe
>>334
丁寧にありがとうございます!
これだと簡単そうですね
0337[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/03(火) 23:28:34.80ID:fD+SM1c3
電源切ってる時(BIOSの時)とOS起動中で急速充電に入るプロセスが違うっぽいのもよくわからんよな(テスターで見てるとBIOSの時にはすぐ23WになるがOS起動中はならん)
0338[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/04(水) 03:35:55.72ID:JOzHeb8Z
>>311
いや、もしUSB-C PDなら出力側が20V無くてもそれ以下の電圧でも充電出来る
充電時間は電圧が低くてアンペア数が少ない分長くなるけどUSB-C PDで20V固定というのは有り得ない
要は7140が20V以下では充電出来ないという仕様であって
0339[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/04(水) 09:00:42.19ID:Z1icYa5k
>>338
何を言っているのかよくわからないが、20V以下では急速充電モードにならないという話をしている
低速充電でいいのなら5〜19Vでもできる
そして低速充電モードでは使用中内蔵バッテリーは放電方向になる
0340[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/04(水) 09:02:08.22ID:Z1icYa5k
>>338
20V固定は現実に可能だし、何があり得ないのか全く理解に苦しむ
0341[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/04(水) 09:07:33.63ID:Z1icYa5k
>>337
OS起動中であっても電圧を段階的に上げると確実に23Wモードに落ちるよ
純正電源つないだときも最初から20V出力ではなく、5V→20Vの段階を踏んでいるはず
0342[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/06(金) 14:20:18.92ID:O8n68PkJ
5855ってPDついてないの?
それじゃcの意味ないな
0343[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/09(月) 14:32:51.51ID:bkcuVOYL
お勧めのLTEモデムカード WWANモジュールあります?
0344[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/13(金) 15:28:56.06ID:HFP35Xsm
8プロって結構背面熱くなるね…
atom win8って全部こんな感じなんかな
0345[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/16(月) 20:58:41.58ID:NDAAAqXE
放熱と言えばYouTubeで外人が5830分解して中に銅板のヒートシンク付けてたけどサーマルスロットリングが改善されてたな
低発熱だからってショボいヒートシンク付ける設計が悪いんだ
>>342
5855と5056両方所持してるけど
どちらも20VPD充電できてるよ
公式では触れてないが
0349[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/21(土) 10:05:39.80ID:U+4qURdG
>>347
「これ」とはどれなのか?
0350[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/21(土) 10:32:34.93ID:U+4qURdG
>>347
SurfaceもどのSurfaceなのか特定しないと
年代によって方式が変化してるぞ
0351[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/21(土) 12:17:27.50ID:iKEw5c0B
すまん
Amazonとかで売られている充電式のスタイラスペンで主にsurface用ってなってるもの
結構種類あって困った
0352[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/21(土) 12:53:10.95ID:U+4qURdG
で、「これ」とは?
0353[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/28(土) 12:14:34.68ID:CT1l+t3j
7139の裏蓋が加水分解?でベトベトなんだけどどうしたらいいんだろう?
交換パーツ取り寄せてもベトベトだったら泣く
0355[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/28(土) 16:35:38.56ID:CT1l+t3j
ラバーコーティングを外すのか
削り過ぎて薄くなっちゃったりしないかな?
0356[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/28(土) 17:14:21.28ID:LM5iFnNW
8プロだけどラバーイマイチだよなあ
熱こもる感じ
背面熱だけ不満
0357[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/08(火) 18:24:10.45ID:3c9LLx4V
加水分解対策ググると出てくる重曹でコスるをやったことあるけど無駄だった

5130でWin10クリーンインストールしたらRealTekのサウンドが無くなってIntelSSTになってもうた
確か、、前はRealTekあったような気がするんだけど、、、、
BIOSにもRealTekサウンドチップ表示あるんだけどなぁ こんなもん?
0358[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/15(火) 19:17:00.90ID:VH3AEI87
7140 突然動かなくなり充電してもランプがつかなくなりました…
これバッテリー死亡ですかね…?
0359[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/15(火) 19:20:57.62ID:VH3AEI87
USBケーブル変えたら充電ランプつきました! 
よかった…
0362[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/15(火) 21:28:10.91ID:DA7V5kMm
と思ったら余りに充電が遅いのでBIOSで確認してみたら付属のACアダプター繋げてるのに3W表示
USBケーブルは市販のに変えたんですが問題あるんでしょうか…?
0363[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/15(火) 23:17:40.90ID:72mpFbLC
USBケーブル死ぬって珍しい〜
あれこれ繋いでみませうw
あ 繋ぐ前に少し歯ブラシかなんかで4545
0365[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/18(金) 07:19:37.51ID:/zlKqLmx
DELLの充電アダプターのレビューにUSBケーブルが壊れて純正じゃ無いとダメだったとのレビューがあったのでとりあえず純正アダプター注文しました
これでダメならバッテリー交換ですね
0366[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/18(金) 09:29:30.44ID:jA/Ozmk9
>>362
充電専用じゃなく通信可能なものが必要でしょう
0368[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/18(金) 13:29:52.36ID:jA/Ozmk9
多分

本体側からデータラインを使って昇圧フラグが伝えられて(本体内部でハードワイヤリングかも)、供給電源を昇圧する。
供給電圧が19Vを超えたら本体は急速充電モードに移行する。
0369[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/18(金) 19:04:22.77ID:46ry9PJ5
今届いた純正のUSBとアダプターつけたらちゃんと急速充電かかりました!
結局USBケーブルの故障だったようです
0371[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/19(土) 11:17:16.57ID:KOh+Uu7a
故障したと思ってるアダプターに、うまくいった方のケーブル付けたら充電できるんじゃない?
故障というより充電専用のケーブル使ったからじゃないかな
0372[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/19(土) 17:32:59.80ID:bc3E2Djm
この前中古で買ったんだけど、OSがWin10 Homeだったから仕方なく死蔵(自作機の認証トラブルでMicrosoftから特別に与えられた認証キー)使ってProにアップグレードしたんよ

で、その後Microsoftアカウントに紐付けしないまま興味本位でUSBメモリに入れたMCTを使って再度クリーンインストールしたところオフラインでProの認証できたんだけどさ、この場合は先にアップグレードに使った死蔵のシリアルは他のマシンで使った場合認証出来なくなるの?

この場合、UEFIに格納された情報からPro版認められた事になるとおもうんだけど…
0373[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/19(土) 17:36:10.74ID:bc3E2Djm
ちなみに中古で買ったのはリファレシュブル品で背面のシールに書かれたシリアル入れてもProには出来なかった

けど、クリーンインストールしたらオフラインでもProになってた
0374[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/19(土) 17:41:06.24ID:IX9PDU93
元々Pro入れて使われてた業務マシンなんだから自動的に認証されるだろ
0375[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/19(土) 18:20:55.95ID:fUtaRSLf
確かこのシリーズUEFIにデジタルキー的なのが埋め込まれてるんじゃなかったっけ
自分も新たにインストールした記憶無いよ
0376[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/19(土) 18:47:23.40ID:tg5X04Hw
>>371
ですね アダプター自体は大丈夫でした
元々充電専用を使ってたではなく元々使ってた純正ケーブルが故障したという事でした
0377[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/19(土) 19:04:54.24ID:bc3E2Djm
>>374

うん、そのはずなんだけどWi-Fi繋いで暫くしてもProにならなかったから強制的に別のキー入力してPro化したわけさ

>>375

そう、全くその通りで普通はクリーンインストールしたらUEFIに格納された固有情報を元に自動的にPro又はHOMEで認証されるはずなんだろうけど、そうなると先に手動で入れたキーはどうなっちゃうの?


この先…
まあ、今回みたいなケースだから使ったキーが無効化されても特に文句は無いけど、ちょっと気になってね…

これ、アクティベーションの板で質問した方が良かったかな…?
0378[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/19(土) 21:58:20.69ID:IX9PDU93
>>377
アップグレード用のキーとインストールキーは違うもの
0379[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/20(日) 10:47:02.68ID:fccOroHo
俺はリファービッシュのHomeライセンスは使用せずに最初からクリーンインストールしてProで使ってる
Homeライセンスは保管中
0380[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/21(月) 00:14:45.45ID:XLOREXaZ
venue11 7140の据え置きドックってどこかに売ってる?
電源アダプタなしのは見るんだが。
0381[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/21(月) 03:45:57.62ID:11dEO3Kl
電源付きドックは高いの多いね〜

私的ドック遍歴
本体入手後、手持SONYのACアダプターで動くだろうとタカをククり電源無ドックを入手
が差し込み口の形も径も合わず動かず、、Dellへドック付属電源の型番問い合わせるが分からないとの返答 たひ
オクで500円のDell65W電源見つけて購入 こちらも径が合わず、、仕方なく500円で変換アダプター購入 やっと動くw
その後電源付のドックも購入 Dellのものはどちらも型番LA65NS2-01だった
古いのが7.3mm径、新しいのが4.4mm径 となってる模様
安い4.4mm径電源あれば電源無し買ってもいいと思う
0382[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/21(月) 08:50:14.42ID:wlwUoVEE
径がわかりゃ話は早いわな
リサイクル探せば見つけることもできる
0383[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/22(火) 00:48:15.59ID:J1Tatw68
ドックの情報ありがとう。
電源アダプタなしでLANやHDMIは動作しないよね?
0384[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/22(火) 01:50:40.35ID:024qXz3W
ナイ 接続状態で電源アダプター切り離すと両方見失った
0386[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/24(木) 04:28:59.59ID:ZDNx+LTv
>>363
100均で買ったA-Cのケーブルで5855を充電していたら…、
パチンっと異音を出してお亡くなりになったことがあります。
本体も充電器も無事でしたが、あの時はかなり焦りましたww
0387[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/26(土) 14:55:26.97ID:AN9oRPCP
ああ 忘れてたけど
ドック付属のアダプターのは接続部がL型でLEDが付いてて白く光る
0388[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/02(土) 16:32:21.05ID:McNy1hCr
pro 8のwin8だがwin10から共有アクセス出来ん
共有ネットワーク探索では見えてるんだけど開けない
でもwin8側からは10にアクセスできる
8だからか?
0389[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/09(土) 17:28:16.85ID:QvC/3hQ+
VENUE 11 PRO 7140の中古買おうと思ってるんだけど、サラウンドデバイスはカニチップ?
ヘッドホン端子の音質はどう?
0390389
垢版 |
2019/11/09(土) 18:48:16.55ID:QvC/3hQ+
カニチップみたいね
ポータブルなUSB DAC繋いだ方が良いね
0394[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/17(日) 09:50:13.66ID:L7RRRHe2
やっぱりベニューでいいんですかね?
DELLって公式の見解出してる?
0395[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/17(日) 14:36:23.21ID:S0eHLmoZ
オークションとかで売ってる2万円台の中古を買って、いま使っているCeleron N4000のモバイルノートの代替として
出先での簡単なメール確認とかに使おうと思うんだけど、どう思いますか?
0396[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/17(日) 17:49:54.33ID:iG/diUJ4
いいでしょ 簡単なメル確認〜オフィス関係いじる
モデル下〜上 
出会いにもよるけどその予算なら新バッテリーまで買えそう
0397[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/17(日) 18:16:04.16ID:73/SDH6o
N4000ならはるかに使える
0398[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/17(日) 18:16:52.48ID:73/SDH6o
Core m搭載7140のほうね
0399[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/17(日) 18:59:55.42ID:6/K+a/53
>>396
>>397
ありがとう
7140スリムキーボートとセットで検討してます
実はほとんどオフィスのPCにリモート接続するだけなので
Celeronでもあまり不便を感じたことはなかったんですけどね
0400[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/18(月) 17:12:26.12ID:KNIP/KlP
程度にもよるけど、スリムキーボードとセットで25000までで手に入れば
まあまあなイメージ
0401[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/19(火) 14:42:02.42ID:87cR6Lp+
ペンを除けば十分使える
0402[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/19(火) 15:54:40.20ID:Ibr5DcPc
スリムキーボードと合わせて23000円でゲットしました!
一日初期化したりなんだりで使い倒してみたけど、案外バッテリー持たないね…
とりあえず1903にしました
0403[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/19(火) 21:07:37.63ID:6p8LJtK9
>>402
俺はaliで新品バッテリー3500円で買って付け替えたわ。
節電しなくても大体5時間30分は持つよ。
0404[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/20(水) 03:00:37.03ID:J1M0FgRl
>>402

Battery Healthの数値どれくらい?
最初ヤフオクで落とした中古がが70%くらいでフル充電で2時間くらいしか保たなかったけど、再度買ったやつは90%くらいで4時間前後稼動できる
0406[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/20(水) 18:22:28.60ID:2otwue8H
>>403

この前の独身の日セールの時にクーポン使って送料込みで4100円だったけど、それより安い物は見つからなかったな
0407[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/22(金) 21:03:56.46ID:zibsQs28
>>195
キーボードを裏返して、タッチして操作って誤作動起きまくらないw?
0408[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/23(土) 13:51:44.34ID:iW1lntet
触らないように持つというだけ
0411[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/23(土) 18:11:00.86ID:wQV4FeHG
>>410
スマンスマン、悔しかったか
知障って何?爆
かなり昔に見たような気がす
0413[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/23(土) 20:45:23.60ID:npNxY4Vv
7130と7140ってそんなに違いあるの?

電力消費 5130<7140<7130
ベンチ数字 7130>7140>5130 なんでしょ?
0414[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/24(日) 15:22:24.12ID:BUt1cZLm
右側面の電源ボタンを1回押してディスプレイが消えてる状態って、スリープっていうの?
0415[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/25(月) 00:30:01.16ID:cOdBKLZd
>>414
デフォルトでそう
ノーパソとかとデスクトップと同じ
ある程度放置すると自動で休止に移行して立ち上がりに時間がかかる(たぶん)
0417[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/30(土) 20:25:48.47ID:FqZMxtC6
7140の内蔵SSD(128GB)を256GB〜516GBのものに換装しようと思ってるんだけど、M.2 SATAの2260サイズ自体あまり流通してないらしく、尼や蟻で探してもメジャーメーカーの物はほぼ皆無で困ってます

換装した人、お薦めの品があったら教えてください

中華製でも構わないけど、できれば3DTLCでsmartで寿命の調査出来る物が良いです
0418[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/30(土) 20:51:03.15ID:zlrVKNzh
2260は調達困難だから2242で間に合わせるしかないんじゃない?
うちでは持ち歩かないやつに2242入れて使ってるけど
100均に売ってた粘着ゴム使って気持ち固定してる
0419[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/30(土) 21:25:23.70ID:YxhC8a+p
>>418

なるほど
確かに物理的に2242でも問題無さそうですね

粘着ゴムと言うと昔でいう練り消しゴムみたいなものですか?
0421[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/01(日) 10:27:23.56ID:x1Rm2VMW
2242固定せずに使ってて車の振動で外れて起動しなくなったから固定はした方がいいよw
0422[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/01(日) 10:48:32.48ID:/13v3kma
固定が甘いと接触不良でSSD見失うのは確かだから
持ち歩き用に粘着ゴムで十分かどうかはわからない
粘着ゴム自体は絶縁体なので、たくさん使って大面積で粘着させれば行けそうと思うけど
0423[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/02(月) 19:02:05.85ID:EsawcgHj
Venue 11 pro 7140 の裏蓋を開けたいんだけど、ようつべを参考にSDスロットの所のネジを外して
その後に裏蓋を外せると思うんだけど、マイナスドライバーだと傷が付きそうだし
ようつべのやってるように爪も入らないし、カッターも入らない
どうやって裏蓋外してます?
0424423
垢版 |
2019/12/02(月) 19:08:27.34ID:EsawcgHj
簡単に自己解決w
右横下の穴をほじってたら裏蓋の端っこが浮いたんでそこにプラスチック定規を突っ込んで開けられた
0425[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/02(月) 19:44:38.91ID:81ZRwM4l
>>424
その穴はそのためにあるんよ
0426[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/05(木) 12:56:15.84ID:mqwSNV4g
12インチ以上のタブレットが欲しいんだけど後継のLatitudeもVenueと同じくバッテリー交換とかSSD交換とか簡単にできるのかな?
0427[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/06(金) 12:41:35.48ID:QNeYb10G
7140のキーボード背面がベタベタするんですが、どうにかならんでしょうか
加水分解なのかな?

バラしてシールでも貼り付けたい
0429[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/07(土) 20:24:31.75ID:KrGWh+PK
>>427

ニベア(ハンドクリーム)がお薦め
ツルツルになるよ

塗ったあとムラになるけど、使ってるうちに気にならなくなる
0430[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/08(日) 18:10:15.24ID:X+vbCUPv
化学反応って不思議だね
0431[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/08(日) 18:21:02.12ID:d3J5IlYx
>>429
ThinkPadのピーチスキンでやったことあるけど絶対やめたほうがいい
ベタベタになるだけ
0433[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/09(月) 12:43:48.44ID:S9dq6o6N
>>432
おお!すごい。これは知らなかった。ありがとう!!

あとはキーボードのバラし方ですね。
ビス止めなのかな?気にしたことすらなかった
0435[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/09(月) 13:32:50.01ID:J0A2AtX8
バッテリー入りのキーボードの話かな?
0436[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/09(月) 14:16:45.17ID:M1FsCjYq
だったら裏面が加水分解するとは思えないんだけど
0437[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/09(月) 14:26:03.13ID:J0A2AtX8
そうかな?
0438[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/09(月) 16:12:31.69ID:SLWK16LE
タブレット本体の裏蓋ならベタベタになるのわかるけど
キーボードはスリムでもモバイルでもよっぽど劣悪な環境に暴露しなければ
ベタベタしないと思うけど
0439[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/09(月) 16:25:42.31ID:J0A2AtX8
普通のプラスティックなら加水分解する可能性はあると思うな
スリムのほうは加水分解するものかよくわからんけど
0440[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/09(月) 17:42:16.41ID:S9dq6o6N
>>435
そうです、7140用のバッテリー入りキーボードです。
スリムは何ともないのですがバッテリーつきのはベタベタになってました

本体とキーボードも同じように保管してあるんですけどね…
0441[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/15(日) 10:45:28.15ID:mX8J2O5l
キーボードだしゴム足が溶けちゃったのでは?
0442[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/15(日) 19:35:42.36ID:kqr7QXoN
ゴム脚は溶けやすいな
0443[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/16(月) 19:10:22.14ID:0lJlDfwq
7140にUSB-PD電源を使うために必要なUSB-PDトリガデバイスだが、尼で3000円前後で手に入るTC66
というテスターが使えるよ
0445[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/16(月) 21:05:56.85ID:pifB0dJY
結局7140に充電できるモバイルバッテリーはあるのかな?

因みに俺は RAVPower RP-PB058 持ってるんだけど駄目だわ
0447[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/16(月) 21:35:53.69ID:VsxFAs21
>>445
USB-PD 30Wモバイルバッテリーにトリガーデバイスで使えるわけだが
0448445
垢版 |
2019/12/16(月) 21:37:05.09ID:pifB0dJY
>>446
ありがとう
買ってみるよ
0449[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/16(月) 21:37:46.23ID:VsxFAs21
>>445
>>443使えばいいだけじゃん
0450[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/16(月) 21:39:05.68ID:VsxFAs21
>>448
ケーブルだけじゃ急速充電にならんよ 
0451445
垢版 |
2019/12/16(月) 21:47:43.33ID:pifB0dJY
TC66ってどうやって使うのかな?
TC66のTypeCをPDバッテリーに突っ込んで、MicroUSBと7140を繋ぐって感じ?
0452445
垢版 |
2019/12/16(月) 21:53:38.93ID:pifB0dJY
ああ、USB-Aに繋ぐんだね
0453445
垢版 |
2019/12/16(月) 21:55:09.17ID:pifB0dJY
ありがとう
PDバッテリーは持ってるからTC66買ってみるよ
0454[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/16(月) 22:53:27.12ID:0lJlDfwq
>>451
>>452
買えばわかるが、TC66をUSB-PDバッテリーのType-C端子に接続する
Type-C to micro Bケーブルで7140の電源端子に接続する
そのあとPD Triggerの機能を使って手動で電圧を20Vまで上げる
この際、20Vに電圧を上げてから7140につなぐのはNGで、デフォルトの5Vの段階で7140に接続しておいて
TC66の機能で電源電圧を20Vまで上げると急速充電モードになる
TC66については、
https://androplus.org/Entry/9034/
https://blog.osakana.net/archives/9169
https://www.orefolder.net/blog/2019/08/usb-tester-tc66c/
を参照
0455445
垢版 |
2019/12/17(火) 00:26:56.67ID:XTTnMUx8
>>454
詳しく教えてくれてありがとう
すごく感謝してます
0456[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/17(火) 01:29:46.78ID:7UW9Hkd1
使うたびに電圧設定しなきゃならないのが若干面倒だが、その代わり今主流のUSB-PD電源を
使いまわせるところにメリットがある
0457[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/17(火) 01:38:18.82ID:jYHAVCkz
TC66の使い方は>>454のサイトやリンクされた取説を参照
できれば下流に別のテスターをつないで確認しながらテストするのがわかりやすい
0458[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/21(土) 04:50:58.16ID:IkfCfeG7
Venue 7140からそろそろ買い替えようかなと思ってるんだけど
・CPUが5Y71より強力
・メモリ8G
・手頃な値段(6万円程度)
この条件に合うタブレットってなんかないかな。Surface GoのPentium Gold 4415Yですら5Y71以下の性能みたいだし
0460[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/21(土) 06:59:23.48ID:7a2fYC0J
>>458
俺は13.3インチに行きたい
ノートパソコンみたいな距離で使うとやっぱ文字が小さい
0461[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/21(土) 07:03:33.48ID:7a2fYC0J
まあ、しょっちゅう持ち出さないなら、Venue 7140のままでモバイルディスプレイを追加するって手もあるけどね
15.6インチもかなり安くなってるし、17.3インチも2万円ちょっとで買える
0462[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/21(土) 08:44:54.75ID:IkfCfeG7
>>459
それってどんなの? ググってみたけど該当しそうなの見つからなかった
0464[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/21(土) 12:13:59.16ID:K4ocM5kg
8GBという条件からは外れるが、YOGA BOOK C930が時々投げ売りされてる
こないだ49,980円だったかな
0466[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/21(土) 14:49:21.67ID:K4ocM5kg
>>465
m3-7y30
0468[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/21(土) 16:27:28.04ID:Boeu/wOj
海外版だとvenue7140でもメモリ8GBモデルあるから中古okならおすすめ
手持ちのACアダプタやキーボードも行かせるし
二年ぐらい前にlte付きメモリ8Gをセカイモンで買ったときは
コミコミで4万弱だったから今はもっと安く買えるでしょ
0469[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/21(土) 19:44:53.62ID:K4ocM5kg
>>467
E-ink付きで薄型軽量クラムシェルという付加オプションがあるからな
まぁ5マンでもいらんというならここに安売り速報書くのはやめるわ
0470[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/26(木) 02:25:05.28ID:U27xyRRl
純正のUSB壊れたから市販のUSB付けたけど3W認識になる

なんでや…
やっぱ純正のUSBケーブルじゃ無いとダメなのかな
0471[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/26(木) 02:28:55.94ID:yDXTvbtf
USBって何や?ケーブルの話か?
0473[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/26(木) 10:10:35.89ID:yDXTvbtf
充電専用じゃなくて通信できるやつが必要やで
0475[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/26(木) 10:24:20.36ID:yDXTvbtf
アダプターは純正か?
0477[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/26(木) 10:29:58.14ID:U27xyRRl
俺の買ったUSBケーブルが合わないんですかね‥

逆にこれなら大丈夫だったよっていうUSBケーブルありましたら教えて下さい
0478[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/26(木) 11:24:46.35ID:yDXTvbtf
純正のUSBケーブルは通信ラインが接続された標準のものと変わらない
特殊な工夫はなにもしていない
0479[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/26(木) 11:43:58.47ID:yDXTvbtf
なので通信用ケーブルで急速充電できないとなるということは、ACアダプターか本体に問題が
発生していることを示唆している
ありぞうなのはACアダプターの経時劣化による出力電圧低下
一体何ボルトで給電しているかテスターで確認してみれば?
0481[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/26(木) 12:07:22.21ID:yDXTvbtf
別に決まったわけじゃないので
テスターで調べてみるのはすぐできること
0484[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/26(木) 13:23:55.98ID:U27xyRRl
上のは自分ではありません!
丁寧に返答ありがとうございます 
純正アダプターとUSBケーブルのセット買ってみようかと思います
0486[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/26(木) 15:08:08.76ID:yDXTvbtf
アダプターは安い時には数百円で売ってた
テスター持ってないの?誰かに借りて確かめられないの?
0487[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/26(木) 16:13:54.70ID:Ny07foHU
アダプターって何?
ACアダプターのこと?
アダプターだけだったらコネクタに付ける何かかと思うよ
0488[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/26(木) 16:25:35.50ID:yDXTvbtf
ACアダプター
0489[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/26(木) 16:26:55.96ID:yDXTvbtf
USBテスターがあれば、急速充電に必要な19V以上の電圧が出力されているか確認できるのに
0491[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/29(日) 09:21:50.91ID:O9kVX5Nr
ペンの単6電池売ってないので
100均006Pを分解して6本get!だぜ!
0492[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/29(日) 10:51:40.86ID:bLZMgpgA
ちょっと長さ違うんじゃなかった?
尼で電池も充電池も売ってるし、簡単に買えるよ
0493[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/29(日) 12:11:06.57ID:O9kVX5Nr
端子をつなげてる部分、+側を少し残して切り取る
それを「し」の字にまげて長さを調整してみたら
普通に使えた

自己責任
0495[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/29(日) 13:50:04.52ID:bLZMgpgA
切れすぎじゃない?
使い物にならないとあきらめてヨガブ買った
0496[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/10(金) 02:53:22.82ID:4DA6MmhZ
TC66買ったんですがやり方これで合ってますかね?

TC66をPDバッテリーに繋ぐ
TC66のお尻に7140の電源ケーブルを繋ぐ
K1ボタンで「PROTOCOL DETECTION」画面を出し、K2ボタン長押しで設定に入る
K2ボタンで「TYPE-C PD」を選択し、K1ボタンで設定に入る
「PLEASE REINSERT!」とメッセージが出るので、TC66をPDバッテリーから外し再度繋ぐ
PD2.0画面が出るので、そこから20Vを選択する
それで20Vで出力される
0497496
垢版 |
2020/01/10(金) 02:55:56.16ID:4DA6MmhZ
一度できたんですが、不安定で再現できないです
今は、TC66をPDバッテリーに繋いでも真っ黒のままです
できたのは一度だけで、PD2.0画面が出ても選択できるVが出てこなかったり
すごく不安定です
これって壊れてるんですかね
0498496
垢版 |
2020/01/10(金) 03:24:43.37ID:4DA6MmhZ
色々試してるうちに安定してできるようになりました
K2ボタンで移動してるときにたまに落ちるときはありますが・・・
0499[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/10(金) 09:24:28.30ID:6sVORcRI
>>496
それでOK
>>497
電源側との相性かもしれん
TC66のファームアップしても解消しないか?
0500[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/10(金) 15:53:02.14ID:6sVORcRI
急速充電できるてるでしょ?
0501[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/10(金) 18:52:26.16ID:4DA6MmhZ
>>499-500
ありがとうございます
部屋で寝ながらタブレットで使ってるのでバッテリー劣化させないためにバッテリーを外してるんですよ
なので、急速充電というより、普通のACアダプターの時のように起動しました
TC66は海外旅行の飛行機内で6時間以上映画を観るときに使おうと思って買いました
0502[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/10(金) 18:54:24.22ID:4DA6MmhZ
>>499
ファームウェアは1.06ですね
調べたら最新があるみたいなのでアップさせてみます
0503502
垢版 |
2020/01/10(金) 22:35:04.12ID:4DA6MmhZ
ファームウェア1.14にアップしました
今のところ百発百中で安定、挙動不審もないです
0504[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/10(金) 22:59:28.66ID:6sVORcRI
上手くいって良かったですね。
トリガデバイスは多少電源側との相性に依存するところがあるようです。ファームアップデートで改善したのはラッキーでした。
0505[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/12(日) 04:12:44.05ID:e6E1UPWL
愛用してる5855が起動しなくなってしまいました…。
アレコレと検索して、MBRの問題?ということが分かったのですが、
どうやっても起動してくれません。
Win7機を10にするためにメディアを作ってたので、
それを使ってインストールを試してみましたが…ダメでした。
何か復活させる方法はあるのでしょうか?
0508[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/13(月) 01:35:29.95ID:qyn13bn5
>>505
そういう言い方するってことはブートローダーやBIOSは起動するんだろ?
修復するんじゃなくてOS再インストールなら別に難しくはない

それならおそらく機種固有じゃなく汎用的な話なのでそれらの情報集めればよい
あと本当にわからないなら問題時のメッセージとか実際にやったこと・その結果等
冗長な長文になっていいから詳しく全部かいたほうが良い

まぁありがちなひっかかりポイントは以下
BIOS(UEFI)の設定でセキュアブートは切る
BIOS(UEFI)の設定でブートモードがレガシー(MBR)かUEFIか確認(設定)する
ブート用USBメディア作るときは設定したモードに合わせて作る
0512445
垢版 |
2020/01/22(水) 11:26:30.46ID:EXfqcNp4
>>511
買っていただくのに、待ってろと命令するなんてどういう性格してるんだ?
偉そうに
出品したら全力でID潰すぞ
おまえこそ待ってろ
0513[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/22(水) 13:21:52.42ID:i4QGYT9O
出品者がいなければシステムとしてなりたたないのになに言ってんだこいつ
0516[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/22(水) 22:24:54.53ID:lU/28HMd
>>512
買わせていただくの間違いだろ
0517[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/22(水) 23:00:44.81ID:Ki+wkPxO
>>514
なるぽ そんなのもあるんだな 明日は我が身ワガミ気をつけやう
とか言ってたら今日テーブルから落として焦った 無事だたけど
0518[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/23(木) 03:18:34.17ID:ILimWXwg
>>515

了解

リファレッシュブル品でバッテリーの健康度が70%くらいでSSDも結構使い込んでる上に、外装も液晶以外キズが多い状態だけど、それでもいい?

おまけにBTキーボードも付いてくる(笑)

数ヶ月前にうっかり落札してしまったんだけど、別口で美品純正キーボード付きを入手した為に起動確認したくらいでほとんど使ってない

部品取りで取っておこうとも思ってたけど、困っているなら譲るよ

ただ、せめて買値の半値くらいは回収したいから最低落札額3000円くらいからに設定すると思う
足下見るわけじゃ無いけど、ここはゴメン

写真や説明を見て折り合いが付いたら入札してくださいな

来週か再来週には出品する予定

>>512

別に命令も強制もしとらんが?
まあ、別にどうでもいいけど
0521[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/01(土) 12:32:18.48ID:TKcMB9mG
俺も7130出すかと思ったけど、2260微妙だなって思って2242のSSD無理やりつけてるの思い出したわ
0523[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/24(月) 01:54:02.66ID:kffSaHuG
 http://tvcap.info/2020/2/24/cuio200224-0153510177.jpg
 http://tvcap.info/2020/2/24/cuio200224-0153530661.jpg
 http://tvcap.info/2020/2/24/cuio200224-0153560449.jpg
0524[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/13(金) 19:12:29.55ID:dnhnHXty
MacBook 2015(6W cTDP)がiPad 2014と同性能だと聞いて、7140でGeekBenchを走らせてみた
7140も6W設定なはずなんだけど、5Y10cか5Y31かで変わるものなの?iPad 2014に勝てない
0526[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/16(月) 23:20:04.33ID:1jGIg3f9
ヤマダのproのやつ、タッチパネル不良になっちゃったんだけど、まだ修理してもらえるの?
確か2年保証だと思ったんだけど保証書が見当たらないんだよね
レシートは残ってるんだが
0527[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/24(火) 17:27:02.83ID:2SEQTNA9
Atom X5 8500タブレット、Photon 2(Temash APU)、GPD WIN(Atom X7 8750)ときて、5Y10cモデルでやっと、まともにFF11が出来る製品に出会えたよ
18年前の軽いネトゲなんだけどね
GPD WIN 2(Kaby Lake 7Y30)は重いしアナログスティックがの位置が悪くてすぐに売った
0528[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/25(水) 17:15:27.18ID:sMP0jE26
5Y10cと7Y30
どっちが性能いいの?
0530[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/02(木) 12:13:11.33ID:HryZigZ8
4300y版のvenue proだが、あまりの重さにchorome OS入れてみた

懸念していたタッチパネルとwifiは
問題なく作動。
動作も軽く、ブラウジングメインだったので快適に作動
ただソフトウェアキーボードは自動で出てこないので、そこが不満。
インストール時は優先キーボードが必須かもしれん
0531[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/02(木) 18:24:06.73ID:HryZigZ8
ソフトウェアキーボードも設定で出てきたわ。爆速。
アンドロイドアプリは現状対応しないが、ブラウジングメインの人は入れて後悔ない。
オススメ
0532[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/04(土) 07:20:11.32ID:S7H0fnAS
microSDにUbuntu系のmint OS入れて使ったことあるけど、やっぱソフトキーボードの出し方で戸惑ってタブレットだと使い辛くてWindowsにした思い出が。
一応カードはまだ残してある。
0533[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/04(土) 21:12:06.34ID:PqMxlsJw
最近スリープ復帰したときにSIM認識しなくなるんだけど同じ症状の人いる?
0534[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/04(土) 22:53:08.04ID:Pc/OY6YL
>>533
頻繁にあったな
0537[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/05(日) 21:28:15.87ID:xSz+zydJ
WWANデバイス認識しないのは再起動しか手はなさそう
ヨガブC930ではそういうことはないから、どこかに不具合(バグ)があるんだろうね
ヨガブC930ではスリープ後はLTE接続切れてて再接続必要という不満が残る
ここいらはスナドラ系のAlway connected PCで初めて解決するのかも
0538[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/06(月) 04:03:32.50ID:oJSMcld4
ちょっと前まではスリープ復帰後も普通に使えてたのですが、何かしらの更新が絡んでるのかなぁ…
0540[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/08(水) 14:51:46.84ID:XMqDPnky
効果はバッテリー持ちと引き換えみたいね
0541[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/09(木) 09:17:54.91ID:Mo81JvbK
>>538
ヨガブで効果あったような気がするけど、デフォルトのLTE接続プロファイル消してみれば?
0543[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/18(土) 01:25:50.34ID:OekR9U9Y
電源ONしてブルッとなるけどBIOS起動しないというジャンク品入手したんだけど
CMOSバッテリー外して、新しいバッテリー入れてもやっぱBIOS起動しない
メインバッテリー・CMOSバッテリー外した後に電源ボタン押して放電はしてるんだけど
あとやることないかな?
CMOS飛んじゃってるのかな・・・
0546543
垢版 |
2020/04/18(土) 17:41:19.99ID:OekR9U9Y
>>545
ありがとう♪
やってみるね

他にも治し方あったら教えてね
0548543
垢版 |
2020/04/18(土) 18:01:05.60ID:OekR9U9Y
>>547
ありがとう♪
やってみるね

他にも治し方あったら教えてね
0549[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/19(日) 05:47:00.37ID:127sDdMR
>>543
外部モニターに繋いでも映らないなら、素人に出来る事は無いな。
場合ビデオチップ周りのハンダが割れてるか、どっかのコンデンサが壊れてショートしてるか…
0550[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/19(日) 07:59:07.04ID:3Isn/S+z
BIOSとんでるんじゃねーの
0553[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/19(日) 22:29:19.67ID:3Isn/S+z
>>552
自分も1回逝った
0555[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/24(金) 13:55:37.12ID:vQMYgU1w
web見たりユーチューブとか、SNSに使うのに十分かしら
0556[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/24(金) 14:41:08.11ID:kki4Z4Sz
もちろん使えるけど、重量的に重いから手持ちはつらいよ
和えて使うのなら、他にも使ったほうがいいな
0557[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/25(土) 12:47:03.55ID:9Ezx6Yjw
iMacが古くなってきまして
デスクトップPCにしようかなと
0559[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/03(日) 09:26:37.33ID:m3l15Qnk
スリムキーボード海外で不良の書き込み多いな。5130の場合だと本体側の原因もあるけど、日本は中古でも結構売れてるなジャンク品でも結構高いし
0560[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 12:10:55.29ID:lhjDpT5V
Venue8 Pro 5830(Simフリー)をWindows10(1909)で使用中。
フリック入力時、Backspaceで一文字戻って修正しようとすると最初まで文字が
全部消えてしまう(キーボードならBackspace押しっぱなし状態)。でも一文字
戻れたりもする。
Backspaceがグレーの時は一文字消せるのに全部消えたら青色になっている。
原因はOSだろうか?
0561[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 12:23:35.96ID:kS+4AQv7
Venue8 Pro 5830(Simフリー)をWindows10(1909)で使用中。
フリック入力時、Backspaceで一文字戻って修正しようとすると最初まで文字が
全部消えてしまう(キーボードならBackspace押しっぱなし状態)。でも一文字
戻れたりもする。
Backspaceがグレーの時は一文字消せるのに全部消えたら青色になっている。
原因は俺の指先だろうか?
0562[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 17:44:02.48ID:lhjDpT5V
>>561
レス(揶揄)サンクス
フリック入力モード以外ではBackspaceが正常だから訳分からんのだが…
仕方ないのでFlickKeyboardをDLした。
0563[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/05(火) 23:01:02.09ID:kqbiz+ya
指がチャタリング起こしてるってことか
指は変えられないもんな
0564[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/25(月) 16:21:34.37ID:QFzs1qbg
電池60%からいきなり起動できなくなった
切れそう
ただの重い荷物じゃねーかよ
0565[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/26(火) 01:46:05.83ID:OGuvsC5R
 http://tvcap.info/2020/5/26/cuio200526-0145310351.jpg
 http://tvcap.info/2020/5/26/cuio200526-0145340302.jpg
 http://tvcap.info/2020/5/26/cuio200526-0145370389.jpg
 http://tvcap.info/2020/5/26/cuio200526-0145400368.jpg
 http://tvcap.info/2020/5/26/cuio200526-0145420485.jpg
 http://tvcap.info/2020/5/26/cuio200526-0145500296.jpg
 http://tvcap.info/2020/5/26/cuio200526-0145530381.jpg
 http://tvcap.info/2020/5/26/cuio200526-0145550811.jpg
 http://tvcap.info/2020/5/26/cuio200526-0145570864.jpg
 http://tvcap.info/2020/5/26/cuio200526-0146030008.jpg
0566[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/05(金) 09:39:36.89ID:CrfisDCk
キーボードの方のバッテリーが「存在しません」って出ているな。
予備の新しいキーボードでも同じ症状。

キーボード単体で6時間充電してもダメ。
これって解決策ある?
0567[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/05(金) 10:45:09.58ID:dLemPOVF
昔キーボード側のバッテリが存在しませんになったことあるけど
何回か刺し直してたら復活したことがある
もしかしたら接触悪いだけかも
0568[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 10:55:22.66ID:Cw6Krx4t
WiFiとかwanが刺さってるスロットに
Optaneメモリやssdって刺せるの?
0570[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 14:14:52.82ID:Cw6Krx4t
ほとんどpc使わなくなって最近の規格わからなくなったんで
0571[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 14:16:48.63ID:Cw6Krx4t
Androidインストールして遊ぶかな?
スナドラ845より速い?
0573[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 20:07:49.75ID:gfzvjqYh
古いwindowsのプログラム動かすのに買ったけどあんまり稼働してないな
0574[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/20(土) 20:11:27.25ID:gfzvjqYh
Atomタブレットばっかりだった頃は
Core m最強って感じでめっちゃ欲しかったんだけどね
0575[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/26(金) 11:00:34.36ID:94c/cNcJ
venue pro11の充電USBケーブルが壊れたんだけど、
社外品買う場合、注意する点はありますか?
0578[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 17:53:05.64ID:dmNLCMHX
あれUSBというより基盤が壊れる
分解したらmicroの端子がヘボかった
0579[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 18:33:00.78ID:FqzoSYng
今windowsタブレットで最高性能ってどんくらい?
Irisgpu搭載タブレットにAndroidインストールしたら激速なんだろうか
0580[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/06/27(土) 21:05:14.63ID:lt3pG3WY
最高性能はi7-1065g7のsurface book3辺り。
6コア12スレッドの10710u積んだ2in1のノートもタブレットと言えなくもない。
性能は第4世代のデスクトップと比肩し得るくらい。まあ爆速
0581[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/14(金) 15:43:33.11ID:14ZIBlMN
誰もいないかな?
Venue 10 ProをCMOSクリアしたいんですよ。
バッテリー外しとけばクリアしますか?
0582[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/14(金) 20:38:05.64ID:jVdgE3lM
日本橋くまなく探しても1台しかないような機種だしわからんわ
0586[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/17(月) 15:22:45.38ID:ZMa7TP7r
CMOS消耗で起動しない機種だったら
ジャンク挑戦しようと思ってた
0587[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/25(火) 11:06:27.03ID:rxgXwywQ
昨日Win10 1909の修正prg導入再起動後から
タッチパネルの操作不能に陥る
コンパネの中の タブレットPCの設定アイコンも消えている
どうやらタブレットとして認識されていない模様、、
同様な方、復活方法知ってる方おりませぬか? (5130
0588[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/27(木) 14:53:50.78ID:S31Fk/qr
ウインドウズアプリストア?が開かないのでこまぇてます
なんでだろー
0589[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/31(月) 15:47:13.99ID:AkbYH/9y
富士通のQ704/HというCore i5 4300Uを中古で買ってみたけど
Venue 11 Pro(7140)の方がネットやyoutubeがサクサクでやんの
0591[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/01(火) 11:42:50.39ID:Bq0/E19O
>>590
先日、イオシスに大量にQ704/HのCore i3が出てあっという間に売り切れ
クレドール付きで10000円という超お買い得価格
自分のは同時期にヤフオクで手に入れたもの。
この情報先に知っていればイオシスで買っていたんだけどね
0593[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/03(木) 13:18:20.08ID:SWgmKi+M
11Pro7140だけど、最近バッテリー残量60%ぐらいからいきなり0になって
即プッツンっていうのがたまに起きるんだけどバッテリーの寿命かな?
0595[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/03(木) 19:05:21.28ID:UtZP0q/c
>>594
文鎮になってるわけではないです
アダプター接続すれば普通に充電が始まって電源も入りますが、0%から始まる
0598[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/03(木) 20:12:06.45ID:lxj6g1Nv
7140
ってcpu5wしか電気食わないしファンレスで壊れにくいと予想
実際どうなん
0600[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/06(日) 07:21:28.11ID:DKrLRYI8
中古品格安で買ったけど、SSDがおかしいみたいで交換した
0601[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/06(日) 13:26:17.98ID:3U5Ox6sC
日本橋探しても2242なんてサイズのssd扱いが一店舗しかなかった
0602[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/07(月) 16:09:22.12ID:Nc2xWzrQ
尼/gp/product/B078H763FFでええんちゃうん?
0603[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/15(火) 13:07:46.60ID:/gVUtQiy
2242、2260マジで見つからなくなったよな
ちょっと前まではTranscendのが安くて良かったのに、
0606[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/16(水) 19:01:26.09ID:mS1/V4uK
>>604
>>602
0608[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/16(水) 20:32:35.60ID:mS1/V4uK
なんで?
0610[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/16(水) 22:23:31.32ID:mS1/V4uK
性能を求めるなよ
こんな中古に
0611[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/24(土) 18:56:49.05ID:sijkKxqp
7140でキーボード側のバッテリが死んだのか下記の症状が出るようになりました
なんとかバッテリを復活させる、もしくはキーボード側バッテリを使わせない設定はないでしょうか?

・サブバッテリが37%から充電されない
・キーボード装着状態だと電源つないでないと電源が入らない(つないでないときはバッテリで動作できる)
0612[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/28(水) 06:43:19.20ID:0tSanXJr
7140のキーボード付きカバー壊れちゃった
どこかに定価で売ってないかな
0616[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/15(日) 17:41:55.83ID:M2MVg1OK
今年の3月にCore M 5Y30cと重い方のキーボード付きを1.1万で買ったんだが、すげーお買い得だったんだな
0617[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/11/23(月) 15:53:15.26ID:GZilqNqT
ケースキーボードが反応しなくなったが
なんかのアプデが問題なのか物理的に壊れたのかわからん
0618[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/14(月) 20:45:20.86ID:MsvGXKhQ
ナノシムをマイクロシム?ミニシム?のガワにはめて
シムスロット入れたはいいが端子にひっかかって出せなくなって
もういいや!ワイルドに引っこぬいて、
スロット心だんだぜー
0620[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/16(水) 23:34:07.74ID:t3p9Ly9a
>>618
SIMアダプターにいれるSIMの金属端子側は5辺は爪ヤスリで軽く面取りするのが鉄則
0622[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/17(木) 19:49:53.79ID:ejGDRFSH
>>621
わかる
しかも俺のはそれなるとその後どんなに温めてももう電源入らない
充電すると0パーから始まる
窓から投げ捨てようと思ったことが何度もある
0623[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/06(土) 00:30:06.77ID:kgkxbjHs
SSDでもWindowsアップデートは時間がかかるものだにょ、もう3時間だw
0625[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/16(火) 16:31:18.78ID:RJ1C6uXW
7140を中古で購入して約2年ほど使用しました
仕事で出先で職場のPCにリモートで接続して使用するのがメインなんですが
バッテリーがへたってきて買い換えようかバッテリー変えるか悩む
0626[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/16(火) 17:55:33.31ID:4sO/ZpaL
その使い方ならバッテリー交換のが安上がりそうですね
0627[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/04(木) 10:39:21.48ID:8GTNLok/
>>626
横からすいません
バッテリー交換で簡単でしょうか?
ネットで見る限り作業自体は簡単そうなのですが、不具合出たりとかしませんか?
0629[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/04(木) 17:40:28.35ID:xWUNqdbP
>>627
よっぽど機械オンチじゃなければ簡単だよ
ただ、蟻でバッテリー買うならば無料配送のバイヤーは避けた方がいいと思う
0630[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/04(木) 18:16:43.54ID:yQ8ktIME
>>628
>>629
早速ありがとう
お金は特にけちるつもりないんでヤフオクで出ている9000円程度の純正を買うつもりです
0632[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/04(木) 19:28:12.35ID:v2II2ifW
>>630
お金がケチらないなら20万くらい出して新しいの買った方が幸せになるよ
0633[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/04(木) 19:55:15.41ID:V61vBl3d
妊娠バッテリーに針で穴あけてアルミテープでギッチギチに固めたら再利用出来る?家事になる?
0634[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/11(木) 13:16:04.55ID:GAEUOM9+
7140
バッテリー交換しようと思ったらSDスロット横の小さなプラスネジがバカになってて取れない
パネルがそこの爪だけ引っかかって外れないんだけどどうしよう…
0635[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/11(木) 13:18:27.38ID:tzo6NAJt
もうネジは噛んでないっぽくて少しプラプラしてるんで
ピンセットで掴んで引っ張り出したり磁石でくっつけて引っ張り出したりしようと格闘してるけどどうにもならん
0636[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/11(木) 14:23:24.37ID:RGqAN19U
>>635
捨てるつもりの精密ドライバーなどの先にアロンアルファ付けてネジを接着すれば行けるよ
0637[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/11(木) 14:24:20.48ID:RGqAN19U
そのネジはカバーの落下防止?みたいに刺さってるだけだから組むときは不要だと思う
0639[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/11(木) 17:54:23.60ID:H+EsIq/z
>>637
確かにしょっぱな緩めた時からバカになってるみたいに変な感触だったけど
純正新品状態でネジ効いてないでささってるだけなのかな?
0641[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/11(木) 21:06:55.00ID:tAQY3/2I
>>640
ネジが効いてるのは新品の組み立て時だけか
一度でも緩めようとした時点で終わりなんだな
0642[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/05(月) 13:59:43.83ID:vhm/ZNGg
>>634ですが今日もう一度分解に挑戦してみました
色々試行錯誤した結果被害を最小限に分解することができました
具体的にはネジを外に取り出すんじゃなくてぐっと押して中にめりこましちゃった方がいい
その後パネルを外してからネジを救出する
なんかパネルのプラスチックの爪にネジが噛むように金属の補強みたいのがしてあって
それがあまりにも弱いからいけないんだと思う
ぐっと押し込むとその金属の補強がパネルから外れてネジごと中に入る
それでパネルが取れるようになる
復旧の時ネジを活かしたいならその金属のパネルみたいのを
強力な接着剤か何かでパネルに貼り直せば使えると思う
自分はネジ外しちゃいましたけど
0646[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/10(土) 01:15:56.77ID:ynfaGoH9
Venue8pro5830をUSBメモリでWin8.1に再インストールしようとしたところ、
最初の設定画面(言語・時刻通貨・キーボード等)でタッチが反応せず次に進めない…
(現在はWindows10_1909でだが、通常使用でのタッチパネルの不具合は全くなし無し)
原因と対処方法が分かればご指南願いたい。
0647[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/10(土) 02:08:23.26ID:Jak9bCjA
BIOS入れてやるとOSがタッチパネルPCと理解してくれたと思う
0649[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/11(日) 09:37:59.57ID:d53CdIox
インストーラーがタッチパネルのドライバ持ってるとは思えない
BIOSがタッチパネルをキーボードエミュできるとも思えない

USBキーボード&マウスをUSBに接続してインストールするのが通常の方法
0652[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/11(日) 09:46:56.65ID:XCSrgT0w
>>650は間違いスマソ>>648

>>649
ん?
タブレットでBIOSレベルでソフトウェアキーボード出る機種が普通にあるぞ
0653[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/11(日) 12:19:48.20ID:+LAn6edh
>>652
それはBIOSの中で使えるだけでしょ
インストーラーの中で使えるというのとは別次元の話
0654[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/11(日) 12:24:58.76ID:XCSrgT0w
>BIOSがタッチパネルをキーボードエミュできるとも思えない
ん?
0655[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/11(日) 12:32:01.45ID:+LAn6edh
>>654
わからないならば、自分で試してみたら?
WindowsでもLinuxでもUSBインストールメディア作って、タッチパッドで操作できるかどうか?
実際やってみたことあるの?
0656[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/11(日) 12:51:25.14ID:YG0HC4HV
>タッチパッドで操作できるかどうか?
インストールで「タッチパッド」が動かないPCなんてあるか?
0657[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/11(日) 13:11:07.26ID:+LAn6edh
>>656
あるよ
ほとんど全部

やってみて言ってるのか?それをはっきりさせろ
0658[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/11(日) 13:14:42.51ID:+LAn6edh
ごめん
タッチパッド→タッチパネル

文脈見ればわかるだろうが

タッチパッドも有線接続のもののみ
これはBIOSでタッチパッドをマウスに見せかけてるからできる
以前はBIOSにそのエミュがなかったからタッチパッドすら使えなかった
0659[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/11(日) 13:17:58.07ID:+LAn6edh
すまん
エミュ説もありうるが、インストーラー側にタッチパッドドライバー組み込んだこともありうる
でもタッチパネルは使えない
タッチパネルは製造元によって必要なドライバーが違っていて、タッチパッドほど規格が統一されていない
あらゆるタッチパネルドライバーを組み込むことはできないので
0660[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/11(日) 14:58:31.25ID:+LAn6edh
>>646
カバーキーボード持ってないの?
カバーキーボードならタッチパッドも含めてインストーラー上から使えると思うけど
0661[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/17(土) 13:28:44.97ID:KGdEzju3
東芝だろうがNECだろうがパナのタフブックだろうがBIOSもインストール時も
パネルタッチ効くんですが・・・どれだけ知らないのか
0662[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/17(土) 14:43:14.89ID:LqfEORpl
インストール時にタッチパネル動くのは起動時に読み込むUEFIにメーカーのドライバが入っているから
なのでlinuxやらChoromeOSやらをインストール中にタッチパネルが効かないのは普通にありえる
0663[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/18(日) 01:37:49.23ID:TxeTNSGn
>>661
そんなものいつでもどんな場合でも使えると思ってるの?
どれだけモノを知らないのか
0664[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/18(日) 01:39:35.84ID:TxeTNSGn
>>661
まずそのインストーラーは汎用なのか?リカバリメディアのようなそのPC専用のものなのか
言ってることに一般性はないことを理解して明示してくれよ
0665[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/18(日) 03:36:59.05ID:TxeTNSGn
実験してみたら最近のWindows10のUSBインストールメディアでブートしたら、Venue Pro 7140のタッチパネルは有効だった。
これはインストールメディアの容量が8GBに拡張されてタッチパネルドライバーを組み込むことが可能になったためと思われる。
でもLinuxのISOベースのインストールメディアや>>646の古いWindows 8.1 USBインストールメディアにタッチパネルドライバー
が組み込まれているのは当然とは考えない方が良い。こういったものはメディアの容量が限られており、必要最小限のドライ
バーしか組み込まれていない。
0667[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/04(火) 23:00:58.55ID:C+3u5HSM
internal drive not foundの3845にWIN10のISOいり
USBメモリつないでブートメニューでISO指定してブート(いんすこ)
させたいけど、再びinternal drive not foundの黒画面がでちゃう

ハードウエアチェック(テスト)ではHDDはPASSしてる。
詳しい人、なにが悪いか教えて!
BiosのセキュアブートはDisableにしてる

ISO指定のとき、名前入力画面が出るけど、これの意味は何?
0668[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/10(月) 08:37:33.91ID:0zdCeNm3
>>667
>internal drive not foundの3845にWIN10のISOいり
>USBメモリつないでブートメニューでISO指定してブート(いんすこ)

ISO入りUSBメモリって何だ?
ブートメニューでISO指定ってどうやるんだ?

これが理解できないから誰も答えない
0669[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/10(月) 08:58:36.28ID:f4bP7jkj
とりあえずinternal drive not foundを訳してみるといいと思うにょ
0670[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/01(火) 09:15:29.37ID:EMVehtKp
 http://tvcap.info/2021/6/1/cuio210601-0914290859.jpg
 http://tvcap.info/2021/6/1/cuio210601-0914430847.jpg
 http://tvcap.info/2021/6/1/cuio210601-0914470579.jpg
 http://tvcap.info/2021/6/1/cuio210601-0914500576.jpg
 http://tvcap.info/2021/6/1/cuio210601-0914570197.jpg
 http://tvcap.info/2021/6/1/cuio210601-0915000165.jpg
0671[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/26(土) 15:21:44.21ID:DsWvEy7H
11proではwindows11は動作しないと言われてしまったにょ
0672[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/28(月) 19:41:19.55ID:icW4iIIW
>>671

Intel core m 5Y10の最低クロックが800MHzだからスピードステップを無効にするなどして1.00GHz以上の状態にすればインストールできるかも…

一応、TPM2.0には対応してるし、引っ掛かるのはCPUのクロック数だけなんだよね

UEFIの更新で何とかなると良いのだけど…
0673[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/28(月) 20:27:08.74ID:w5n/QqsI
>>672
そもそもIntelは第8世代以降が対象なので、第5世代の11Proは無理だと思います。
0675[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/18(日) 18:53:22.12ID:ZjaK/bie
熱くなるにつれて動作が不安定になってきた
基板上のコンデンサの容量抜けでも起こったかな?
エアコンのある部屋では動くのに
0676[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/22(木) 08:42:54.35ID:K5PLMONK
10proで回復⇒再起動を繰り返す状態となりWin10の再インストールを試みようと回復ドライブをUSB-Aに挿したものの反応無し
もしかしてインストールはmicroUSBからでないと不可なのですかね?
0677[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/23(金) 00:55:54.17ID:FNKNLkqz
microUSBって電源専用と思うけど
0679[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/23(金) 10:00:49.07ID:Wzf8WtXy
>>677
やはりそうよね…
>>678
順番変えてUSBを頭に持ってきたのだけどうんともすんとも起動せずで困っております
0681[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/23(金) 16:50:28.26ID:FNKNLkqz
そのUSBメモリはLegacy bootで作ったかUEFI bootで作ったか
0682[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/23(金) 16:53:45.60ID:FNKNLkqz
回復ドライブはそれを作成したWindows10マシンのbootと同じものが作られるはず
0683[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/23(金) 17:21:43.56ID:FNKNLkqz
VOL UP押しながら起動でBIOSに入れるかどうか
0684[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/23(金) 17:26:15.92ID:Q7VUQxoE
>>681-683
ありがとうございます
今出先なので夜に帰ったら色々と試してみます
0685[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/23(金) 21:13:54.36ID:FNKNLkqz
>>679でBIOSには葉入れているわけだ
そうなるとそのUSBドライブが認識されているかBIOS上で確かめられるんじゃない?
0686[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/26(月) 08:19:57.35ID:msF9mf9i
7140が起動時のバイブが動くだけで画面に何も映らなくなった
音量マイナスをおして起動すると画面テストっぽい画面が出て暗転する

解体してCMOSを付け直してみたら直った
0687[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/26(月) 10:36:03.88ID:UIVnVkW3
CMOSって何のこと?
0689[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/26(月) 11:24:34.30ID:J9jh2a8Z
USB接続のフラッシュメモリをUSBみたいな略し方してすまんな、その通りです
0690[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/26(月) 15:38:14.70ID:UIVnVkW3
ボタン電池ってどうやって調達したの?
自作?
0691[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/26(月) 16:48:24.69ID:LPmCieMN
>>690
電池くらい自分で作れるやろ
俺は単三も単四も自分で作ってるわ
0692[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/26(月) 18:00:54.26ID:IryBtaxG
>>690
この機種のSSD交換するときにカバー外しただけだからCMOS用のボタン電池が付いてたかは確認してないけど、デスクトップのマザーボードに丸くて薄い電池付いてるじゃん?
あれのことだよ

サイズは大きさや厚みで何種類かあるけど、普通にコンビニでも売ってる
0694[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/26(月) 18:33:57.75ID:J9jh2a8Z
バックカバー外せば電池が見えるが、付け外しは横のフレームを外さないと困難だった
自作以外ではiMacの解体やCPU交換をよくやるがタブレットは初めてだった
0695[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/27(火) 01:38:37.29ID:XaIiDPn4
>>692
普通に売っているものではないから聞いたのだが
>>693
了解
0696[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/27(火) 05:45:15.87ID:FkS6OXi0
>>695
車のリモコンキーの電池が切れてセブンイレブンでこの前買ったばかりなんだが…
0697[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/27(火) 11:19:37.62ID:XaIiDPn4
>>696
単なるボタン電池なら売ってるけどな
それがわからないということは、Venue持ってないか中身見たことないってコトだな
0699[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/27(火) 14:56:30.36ID:XaIiDPn4
Aliに売ってた痕跡はあるが今はない
電極付きのを買って今ある電池モジュールとニコイチするか、あるいはこのブログみたいな方法かなぁ
0700[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/27(火) 18:45:07.70ID:o+o3ZwQi
>>697
持ってるけど、SSDの交換の時に開けただけでボタン電池は確認してないって書いてんじゃん

でも、普通にソケットに入ってる電池を交換するもんだと思ってたからそこはゴメンね

電池自体は入手可能だから半田付け出来る技術があるならそれほど難しい作業じゃ無いとは思う
0702[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/27(火) 22:00:09.82ID:XaIiDPn4
>>700
電池に半田付けはできないよ
0703[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/28(水) 08:58:14.23ID:v9DiePUd
そんなはずはないと思っているのなら、やってみること
経験のない知識は使えない
0704[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/28(水) 09:40:32.08ID:21ZvjEgl
電池に半田ごてを当てて加熱しようとは勇者ですなぁ
それ以前に電池の外装って何でできてるんだっけ
0705[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/28(水) 10:45:10.02ID:GJnekJ/9
バネ状の接点自作して熱圧縮チューブで押し付けるのがベストかな
もしくはネットで結構紹介されてる小型のスポット溶接機自作する
0706[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/28(水) 10:53:00.01ID:GJnekJ/9
アリで送料込み3500円で買った7140のバッテリーが1年半で容量70%まで落ちてきた
ほば毎日CFD取引で使ってるから仕方ないか
0707[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/10(火) 14:41:49.60ID:Qk+5VQsb
2260 SATA SSDが尼で買えるね
0709[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/10(火) 19:31:44.80ID:Qk+5VQsb
128GB \3199
256GB \4599
512GB \7999
0710[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/10(火) 20:00:20.02ID:Gno5UsiT
Kingdataってとこのか
安いけど買っても他で使いまわし難しいし悩ましいな
0712[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/29(水) 11:00:35.21ID:D2sxZPtl
>>710
物理的に長さを伸ばすためのエムステンダー(スペーサー)が売られてる
なので、2230/2240から延ばしたり、2260→2280は可能
実際、Kingdataのは2242→2260にエクステンダー部を追加して2260に延ばしただけのものに見える
0713[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/14(木) 16:39:50.03ID:S08/yFtY
Windows11クリーンインストールしてみました。
WindowsUpdateでは対応してないと言われ、PC正常性チェックでプロセッサがダメとある意味当然の答えでしたが最悪CPUチェック回避するつもりで強硬、あっけなくインストール出来ました。
デバイスマネージャーのビックリマークは、オプションの更新プログラムを入れることで全部入りました。
EOS UtilityとVNC-Viewerとブラウザが動き、メインPCからリモートデスクトップで操作出来れば良いライトな使い方なので、今のところ何の問題もないです。
venue11pro 7140
core M-5Y71
メモリ8G
SSD 256G
なぜか同じ構成のHP Elite x2 1011 G1 Tabletも持っていますが、こちらも何の問題もなくクリーンインストール出来ました。
自己責任でお願いします。
0714[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/11/23(火) 17:04:55.16ID:oJmyOyQv
Dell Active Stylus for Dell Tablets (750-AAGN) をvenue7140 windows10で使いはじめました。
2つあるのにどちらも右クリックで動作しているようなんですが
これ2つあるサイドスイッチへの機能割当ってどうやってやればいいんでしょうか?
0715[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/15(土) 10:01:48.92ID:eb8haPjM
ttp://tvcap.info/2022/1/15/mn220115-1001430503.jpg
ttp://tvcap.info/2022/1/15/mn220115-1001470397.jpg
0716[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/15(土) 10:02:22.67ID:eb8haPjM
ttp://tvcap.info/2022/1/15/mn220115-1001430503.jpg
ttp://tvcap.info/2022/1/15/mn220115-1001470397.jpg
0720[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/03/11(金) 02:24:12.64ID:1rpvlx7A
ttp://tvcap.info/2022/3/11/mn220311-0223580427.jpg
ttp://tvcap.info/2022/3/11/mn220311-0224020510.jpg
ttp://tvcap.info/2022/3/11/mn220311-0224090897.jpg
10
0721[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/21(火) 19:25:29.40ID:cilKvKMX
27
0723[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/04/12(水) 01:46:46.24ID:VmVdBJ46
http://clipimg.work/2023/4/12/mn230412-0145380673.jpg
http://clipimg.work/2023/4/12/mn230412-0145420325.jpg
http://clipimg.work/2023/4/12/mn230412-0145560232.jpg
http://clipimg.work/2023/4/12/mn230412-0146000422.jpg
http://clipimg.work/2023/4/12/mn230412-0146040079.jpg
http://clipimg.work/2023/4/12/mn230412-0146120113.jpg
http://clipimg.work/2023/4/12/mn230412-0146220171.jpg
http://clipimg.work/2023/4/12/mn230412-0146240011.jpg
http://clipimg.work/2023/4/12/mn230412-0146310566.jpg
http://clipimg.work/2023/4/12/mn230412-0146430231.jpg
44
0725[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/05/16(火) 01:23:22.63ID:ZJMT9Ugo
http://clipimg.work/2023/5/16/mn230516-0122420363.jpg
http://clipimg.work/2023/5/16/mn230516-0122460971.jpg
http://clipimg.work/2023/5/16/mn230516-0122490644.jpg
http://clipimg.work/2023/5/16/mn230516-0122570994.jpg
http://clipimg.work/2023/5/16/mn230516-0122590734.jpg
http://clipimg.work/2023/5/16/mn230516-0123010632.jpg
http://clipimg.work/2023/5/16/mn230516-0123040334.jpg
http://clipimg.work/2023/5/16/mn230516-0123130423.jpg
http://clipimg.work/2023/5/16/mn230516-0123170630.jpg
http://clipimg.work/2023/5/16/mn230516-0123210301.jpg
22
0727[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/09/09(土) 12:27:34.78ID:MPDKAnL4
7140だけど、3年ぐらいでついにスリムキーボード逝ったっぽい
最近たまに接続が切れる時があったんだけど、1回外して付け直すと復活してたんだけど
ついに完全に認識しなくなった
角度をグリグリするとたまに一瞬だけ繋がるから多分キーボード自体が逝ったっぽい
中古で探すと1万以上するな
どうしよう
0728[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2024/03/03(日) 17:23:54.95ID:JFkmmSeD
Dell Active Stylus for Dell Tablets (750-AAGN)は、Venue 11 Pro (7140)を含むいくつかのDellタブレットと互換性があります。しかし、スリムキーボードが認識しなくなったとのことですね

キーボード自体が故障している可能性があります。その場合、修理または交換が必要となるかもしれません。中古のキーボードを探すことも一つの選択肢ですが、新品のものを購入することを検討してみてはいかがでしょうか。価格は高いかもしれませんが、新品の方が長持ちする可能性があります。また、修理のオプションも考えてみてください。専門の修理業者に相談することで、修理が可能かどうかを確認できます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況