X



【Ultrabook】XPS13 Part20【DELL】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/08(水) 13:21:23.48ID:5seR4Kc9
XPS 13 (現行は2017秋発売の9360)
※2018春発売予定の新モデル情報は>>2
-----
XPS 13 9360 (2017秋発売モデル)
・CPU
第8世代 Core i5-8250U (6Mキャッシュ, 最大3.4GHz)
第8世代 Core i7-8550U (8Mキャッシュ, 最大4.0GHz)
・ディスプレイ
13.3インチ FHD AG(1920 x 1080) InfinityEdge ディスプレイ ノングレア液晶
13.3 インチ QHD+ (3200 x 1800) InfinityEdge タッチ ディスプレイ グレア液晶 (Corning Gorilla Glass)
・グラフィックス
Intel UHD Graphics 620
・メモリ
8GB LPDDR3 1866MHz オンボード
16GB LPDDR3 2133MHz オンボード
・ストレージ
256GB M.2 PCIe SSD
512GB M.2 PCIe SSD
PCIe 最大8Gbpsをサポート
・光学ドライブ
なし
・インターフェイス
USB 3.0 x 2(1つはPowerShare対応)、SDカードリーダー、ヘッドセットポート x 1、
セキュリティケーブルスロット x 1、Thunderbolt3/USB 3.1 Type-Cポート(兼用) x 1
※USB Type-CポートはPDによる給電及び充電/PowerShare/Thunderbolt3(PCIe Gen3x2レーン)/USB3.1 gen2/DisplayPort1.2をサポート
・バッテリー
60WHr 内蔵、駆動時間公称最大21時間(FHDモデル), 最大13時間(QHD+モデル)※いずれもWordやExcel等動作時
・寸法および重量
高さ: 9〜15 mm(ゴム足含めた高さ: 約20mm)/ 幅: 304 mm/ 奥行き: 200 mm/ 重量: 1.22kg(非タッチ), 1.32 kg(タッチ)
・OS
Windows 10 Home
Windows 10 Pro
・その他
指紋認証リーダー搭載 (パームレスト右上部)
顔認証対応カメラ非搭載 (カメラ位置はディスプレイ左下部)
参考:日本語版「XPS 13 設定と仕様」,日本Dell公式Webサイト

※前スレ
【Ultrabook】XPS13 Part18【DELL】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1520158023/
【Ultrabook】XPS13 Part17【DELL】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1515761484/
【Ultrabook】XPS13 Part16【DELL】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1501824542/
【Ultrabook】XPS13 Part15【DELL】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1490103094/
【Ultrabook】XPS13 Part14【DELL】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1481859743/
【Ultrabook】XPS13 Part13【DELL】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1474127994/
【Ultrabook】XPS13 Part19【DELL】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1525095237/
0003[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/08(水) 14:03:53.98ID:R6ZWJ/lw
開発Linux用に4Kで買おうと思っているんだが、9370は実際の所どれくらいバッテリー持つ?
レビューサイトだと6時間前後とか書いてあったけど、Webサーフィン前提でそれくらいもつかな。

13インチで4Kだとスケーリング200%ジャストでいい感じの大きさになるから、Fractionalスケーリングが微妙なLinuxだと都合良いんだよなぁ。
0005[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/09(木) 00:16:47.69ID:kF9vMs5I
いちおつ
テンプレを現行の9370用に修正して、ワッチョイ導入スレを立てようとしたんだが、実家のほうで繋いだらホスト規制にかかってスレ建てできんかったorz
0006[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/09(木) 16:51:33.11ID:UBywgGh1
このパソコンの存在を今知ったけど
この機種、最強のノーパソだよな?
0008[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/09(木) 17:46:28.19ID:kF9vMs5I
まあ一般の仕事や学業で使うPCとしては最強クラスと思う
3D/VRゲームやガチガチの動画編集、お絵描き等、特殊な事をしなければね
0009[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/09(木) 18:38:13.27ID:QcnSRtz9
2015年3月に買ったXPS13 9343を今でも使ってる。
デザインは色褪せないね。
バッテリーが膨張してキーボードが持ち上がってしまったので、
バッテリーだけ買っていま交換中。
バッテリーを固定するプラスネジを舐めてしまった。
どうやってネジ外そうか、我泣き濡れて蟹と戯る。
0010[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/09(木) 19:08:07.75ID:m+D2eZL0
>>9
一番やっちゃいけないことをしてしまったなぁ

そゆ時はね、いろいろ手はあるんだけど
最も良い方法は・・・
9370に買い替える!
これにつきるわ


ねじの種類と周りの環境で難度が変わるから
ネットでねじ舐めググって良い工具を探すと良い
0011[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/10(金) 01:28:17.05ID:0gBK/hh3
すみません。
2012年製の

XPS13の初期型 l321x を使っているのですが、

XPS13シリーズの歴代の型番?のようなものはあるのですか?

2017年モデルは
XPS 13 9360

ですよね?

2012〜2017までの歴代の型番をしりたいです。

よろしくお願いします。
0012[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/10(金) 02:45:34.17ID:gzdvfj0s
長らく御愛顧頂いた「敷居が高くなる原因は不義理」「一人では爆笑出来ない」ネタは取り扱いを終了させて頂きました

419 名無し象は鼻がウナギだ! 2018/06/14 07:49:30
俺自身が最近知った訳じゃないが、まだ知らないやつが多い様なので
「敷居が高い高級店」と「一人で爆笑」は辞書に載った(広辞苑)
しかも理由は「誤用が定着した」じゃなくて「再調査したら昔からそういう意味だった」だ
0014[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/10(金) 12:18:10.95ID:7bvKsIHk
>>11
実は昨日俺も気になって調べたけど一覧が出てこなくてめんどくさくて諦めた。ちなみに同じL321X使用中。
0015[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/11(土) 20:47:43.18ID:ML8chLP1
XPS 13 L321x … 2012年3月(Sandy Bridge)
XPS 13 L322x … 2012年10月(Ivy Bridge)
XPS 13 9333 … 2013年12月(Haswell)
XPS 13 9343 … 2015年1月(Broadwell)
XPS 13 9350 … 2015年10月(Skylake)
XPS 13 9360 … 2016年9月(KabyLake)
XPS 13 9360 … 2017年9月(KabyLake-R)
XPS 13 9370 … 2018年1月(KabyLake-R)

モデルと発売こんな感じかな?間違いあれば訂正求む。
0016[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/12(日) 16:05:59.75ID:3gIllaaI
あってるきがする
9360の古いほう使ってるけど新しい方と大差はないのかな
ところでこれイヤホンと本体スピーカの音量設定なんで独立してないの?俺だけ?
wavesmaxxaudioの再生向上は勝手にオンになって低音増幅されてるし
(手動でオフにはなるけど気づいたら戻ってる)
余計なエフェクトいらないからwin標準ドライバでいいんだけどどうにかならないかなぁ
0017[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/12(日) 16:08:31.56ID:g7TKPMWa
>>16
9360はCPUの世代ちがいで、
残念ながら、前期と後期ではCPUのコア数が2倍違う
0018[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/12(日) 20:14:48.97ID:ypO9S1bR
ビジネスで使う場合は9370が無難で一番かっこいいと思う
0020[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/12(日) 21:46:44.67ID:7pwbfxqh
USB-Aがあるのと、ゴールドで中が黒というデザインで9360にしようかと思ってたんだけど、最終的に9370で、シルバーを注文した。
0021[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/12(日) 22:38:21.88ID:Dd2zN35e
まあ9360使ってて思うけど、ガッツリ仕事用に使うのであれば、NECやSONYのHDMIやVGAの端子が付いてる軽い奴のが良いかもね

XPSは仕事でも使うけど軽い趣味でも使うような人に向いてると思った。文書作成だけでプレゼンとかしないなら仕事用に買っても問題ない
0022[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/12(日) 23:43:21.31ID:7pwbfxqh
>>21
プロジェクターに繋げるのがメインだとそうかもですね。私はたまにしか使わないから、アダプターで充分対応出来そうです。クラウドサービス使うようになって、USBメモリの出番も減りましたし。ということで、薄さ、見やすさ、バッテリー持ちで選んで9370にしました。
0023[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/13(月) 00:21:46.20ID:aRJc8K37
やっぱビジネス用途だとコネクタ類あった方が助かるかもね
最近はレガシーな端子使わないところもあるからpcもスタイリッシュにできるところは多いけども
0025[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/13(月) 10:27:02.74ID:h29Gm2TS
まあな。ただこれ(xps13 2018)外部GPUに対応さえしてくれてれば速攻ポチってデスクトップ窓から投げ捨てるんだがなあ
0028[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/13(月) 12:54:35.32ID:zk3VWjNU
thunderbolt3→HDMI&VGA変換アダプタ買った。バッグのポケットに入れておけば特に邪魔にはならない。毎日使う訳でもない端子のために、本体分厚くなるよりはましかな。
0029[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/13(月) 12:59:22.23ID:4OduEWmJ
ディスプレイの映像端子もtypeCの直接接続対応に統一されていく

ただ、会社の備品買い替えはそうそう切り替わらないだろうから
現時点では悩ましいね
0030[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/13(月) 13:04:37.14ID:Ukw4d8Xo
>>25
え、XPS 13 9370 は対応してるのが売りじゃなかったか?
9360はPCIe2レーン対応だけど、9370はPCIe4レーン対応でフルに活かせるウンタラカンタラって奴
0031[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/13(月) 13:47:22.08ID:h29Gm2TS
>>30
まじっ??すまんググり方が悪かったのかなあ、マジならマジでポチってデスクトップ捨てよう
0032[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/13(月) 16:20:11.21ID:Syhy8j7z
>>31
この3ヶ月公式サイト見てるけど、たぶん今のキャンペーンが一番安いと思いますよ!15000円引きからの20%オフ。
0033[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/13(月) 19:14:00.58ID:c2FRWJDx
9370 i7 4kだけど、最近Maxxaudioが効かなくなった。
同じ症状の人います?
0034[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/13(月) 22:21:31.12ID:/LZVW7Qh
新しい4Kの実物店頭で触ってきたけど
メモ帳の背景とか単色表示させるとモアレっぽくなってない?
低反射コートのせいかピクセルの粒度のせいかわからんけど…

前のQHD+より色域広くなってるし一長一短か…
0035[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/13(月) 22:53:53.41ID:velQ0a0A
>>33
>>16
なんか世代関係なさそう。
イヤホン関係重要だからどうにかしたい
maxxaudio有効時のスピーカーの迫力はよく出来てると思うけどね…
蟹純正ドライバとか使えんかなぁ
0036[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/15(水) 09:34:44.10ID:NBycD1zG
9370 4KモデルはWindows HD Colorに対応してるのでしょうか?
0038[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/17(金) 22:11:54.04ID:+PyT7gJn
また、winアプデ来たら、
TB16ドックつけてるとシャットダウンできなくなったよ!!
どーなってんだ全くよぉ!!!
毎回毎回、毎回毎回イライラするわぁ
家での据え置き使用は、ドックでしか給電してないからちょーこまるわ
0039[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/18(土) 11:36:57.25ID:9iPByVQi
ついに!9370が届きました。開けるの楽しみ。


>>38
TB16、気になりますが不具合もあるんですね。もうデスクトップはまったく使ってない感じですか?
0040[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/18(土) 12:05:23.34ID:X9ZGZ34W
>>39
いや、XPSはサブ機
メインはデスクトップだから、毎日は使わないので
余計にシャットダウン系のトラブルに困ってる。
買って、1年経たないうちに、同じトラブルがwinアプデのたびに起こってる。
まあ、1〜2wほどで新ドライバが配布されて治るんだが
毎回毎回やられるとさすがに頭来るわ。

まだまだ、USB-typuC系は細かいトラブルが多い;;
0041[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/18(土) 14:03:45.37ID:9iPByVQi
>>40
なるほど。毎回はちょっとストレスですね。


ところで、9370の初期設定終わったとこですが、エクスプローラーのナビゲーションウインドウをスクロールすると文字がなびいて黒い線が出るのはXPSの仕様なんだろか?Adobe Reader DCで複数ページのPDFをスクロールできないのも??
これで3台目なんだけど、同じ症状の人いない??
0042[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/18(土) 14:13:50.16ID:X9ZGZ34W
>9370の初期設定終わったとこですが、エクスプローラーのナビゲーションウインドウをスクロールすると文字がなびいて黒い線が出るのはXPSの仕様なんだろか?
解決方法じゃなくて済まんのだが、これ前に症状の報告がスレに合った。
どうも9370固有の症状らしい。

>Adobe Reader DCで複数ページのPDFをスクロールできないのも??
こっちは聞いたことがないなぁ
0043[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/18(土) 14:43:27.73ID:9iPByVQi
>>42
9360で同じ症状出て書き込んだから俺の書き込みかも。9370だったら違うけど。返金対応になったから、9370に買い替えたんだけどなあ。。。
0044[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/18(土) 15:22:32.47ID:X9ZGZ34W
>>43
となると、ディスプレイ解像度の問題なのだろうか
俺のはFHDしかないのでその辺が影響かなぁ

ディスプレイのメモリ周りに根本的な何かいるのかも
0045[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/18(土) 16:42:22.32ID:9iPByVQi
>>44
俺のもFHDなんだよね。症状が出ない人もいるなら、初期不良だから交換してもらいたいんだけど。
テクニカルサポートにもまた電話したんだけど、原因分からないそうで。
0046[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/18(土) 16:54:49.31ID:I81zPABX
QHD+の9360だけど、初期不良で送り返した個体も今使ってる個体もスクロールの問題は特にないかな
AdobeのPDFリーダーはアプリによってはスムーズにスクロールできなかったりできたりする
0047[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/18(土) 17:06:15.54ID:X9ZGZ34W
>>45
むむぅ、家のは9360第八世代i7のFHDだけど、エクスプローラーではスクロールしても異常はないなぁ

しかし、9370でもなるとは・・・何なんだろうか
0048[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/18(土) 17:56:48.63ID:9iPByVQi
>>46
>>47

エクスプローラーの、ナビゲーションウインドウの部分だけでなるんだけど、上から下に下がる時に、一番下の部分がバーコードみたいになるんですが、ならないですか??
ならないなら、3回連続でたまたまハズレを、引いたのか…。
0051[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/18(土) 18:27:54.03ID:9iPByVQi
>>50
ならないか…。マウス繋げてやるとならなくて、タッチパッドでやるとなるんだよね。また、交換か……。
0052[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/18(土) 19:33:56.65ID:jw9LMPzu
私も今日9370届いたけどキーボードのGキーが一個浮いてパカパカしてる。平日しか対応できないみたいだしまた1ヶ月待ちか。やはり海外メーカーは信用ならない
0053[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/18(土) 19:44:00.10ID:7doBlkUh
Gキーが浮くってthinkpadでも聞いた不具合だな
一応出荷台数多いメーカーだと不良の総数もその分多くなるし値段も安いから国内メーカーと単純な比較はできないけど
まあ確実にっていうなら国産が一番無難なのは変わらないかなあ
0054[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/19(日) 15:22:33.36ID:2lUEt94V
>>53
何かある確率自体低めだしね(ソフト的なものは除く)

で、万が一にでもなんかあった時の初動対応が日本語を母国語としている人の対応は、
やっぱ安心感があるよねぇ
対応内容や期間が同じでも、たどたどしい日本語対応はちょっと不安になるw


まあ、俺はそのために割高料金は支払いたくないからこのスレに居て
XPSのオーナーなわけだけどw
0055[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/19(日) 15:44:14.86ID:UaGOI3nN
XPS 13に関してはこのデザインが好きだからってのもある
この価格帯では、SONYやhpやASUS(ゴージャス系)、NECやPanasonic(機動・機能系)、AppleやMicrosoft(シンプル系)とあって、XPSの質実剛健な感じのデザインは無いからね

個人的にはMicrosoftのSurfaceがXPSと同じ系統のデザインだったらそっちを買ってたかも
0056[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/19(日) 20:07:57.56ID:venQl/zE
個人的には国産pcについてくるへんちくりんなプリインはいらないなあって感じだけど
国産に慣れてる人の海外pcのレビュー見てたりするとたまにプリインがなくて物足りなかったってあったりするから人によりけりなのかなあって
0057[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/19(日) 20:09:58.13ID:venQl/zE
>>55
xpsの唯一無二のデザインいいよね
同じ価格帯・性能で仕事!ってなるとx1cとかもあるけど、あれよりもオシャレなデザイン性があって仕事にもプライベートにも使える感じでかなり好きだわ
0058[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/19(日) 21:33:44.45ID:J6EAVKcZ
48です
念のため初期化したけどやはり同じ症状がでたんだけど、念には念を入れてセーフモードで起動したら、症状がでない。
DELLのプリインストールアプリの影響とか??
0059[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/19(日) 21:44:39.25ID:2lUEt94V
>>58
グラフィックドライバの違いじゃないか

確か、セーフモードはwin標準ドライバ
通常はCPU内蔵GPUドライバ使うはずでは・・・

インテルの最新ドライバを当ててみるとか・・・って普通最新になっちゃうわなぁ
0060[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/19(日) 22:16:53.53ID:J6EAVKcZ
>>59
通常起動時に、Win標準グラフィックドライバに切り替えることって出来るんだろうか?出来れば検証できるんですが
0061[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/20(月) 15:13:32.33ID:exh29XVR
XPS13 93703 i5-8250U 8GB 256GB FHD
新規1万円off 104,980円、配送料別、税抜
ってダイレクトメールが今日来た。高いね。
0062[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/21(火) 13:40:41.86ID:wEc1CM26
DMってまだやってんのね
まだハガキの方がいいって人もおるんかな
0063[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/21(火) 14:33:02.01ID:sE8c5cOw
送れば見るからね
送って欲しくないのにファックスでも来る
個人事業主で、買う時はまとめて買ったし
0064[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/22(水) 09:23:45.06ID:/I7mK00f
メモリ16GBにするのって、最初から16GBを積んでいる4Kパネルとかついてる定価20万円以上のモデルじゃないとダメですか?
一番安いやつのカスタマイズ画面でメモリの選択肢が出ないから多分できないのかなーと思ってるんだけど…。
0066[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/22(水) 09:50:57.57ID:NbkM4too
>>64
同じことを購入相談チャットで聞いたら、低解像度 x 16Gメモリの組み合わせはXPS13には無いと言われたよ。

Inspiron13-7000にはあるから、こっちを検討しろってさ
0067[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/22(水) 09:55:11.69ID:/I7mK00f
>>65, >>66
ありがとう。4Kまでは必要ないからFHDで電池持ちを優先しようかと思ってたんだが…なるほど。
0068[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/22(水) 18:23:22.96ID:5zac2eh1
dell updateって仕事しなくなってない?
BIOSアップデート来てるんだけど
0073[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/29(水) 16:00:48.13ID:RZ3yQyX6
何回リネームしたら気が済むのかな
それより脆弱性対策を全力でやってほしいが
0074[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/29(水) 18:50:23.34ID:TqGUyjQO
ACアダプタの先っちょにつけるやつ、あれ公式のものじゃないのかね?売ってないんかね?
ケーブルの代わりに使うとすごくスマートに見える…
https://i.imgur.com/5Nfm0uK.jpg
0075[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/29(水) 19:00:27.06ID:8j+NmDih
>>74
ヤフオクで買ってみたけどDELLの管理シール貼ってあったから純正品だね
かなり便利

何か理由があって販売中止になり、廃棄品となったものが業者に転売されて流通してるのかも
0078[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/30(木) 18:07:02.77ID:UWcZ4yBP
2.22ドルで買えるね!
送料は4.62って出てるけど
数かって売り払うのが良さげ
0079[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/30(木) 18:17:51.09ID:deKfxfxy
今ならPD45W対応の市販のACアダプタのが小型で便利良いと思うけど。Type-Cの他にType-Aも付いてたりするし
0081[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/30(木) 22:44:36.14ID:O1iu5bWX
>>80
早まって米アマでわざわさ買ってしまった
3個買って4000円だわ

aliexpress初めて知った俺は情弱か
0083[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/01(土) 16:54:32.79ID:yAdQKrsb
48なんですが、まだ問題解決してないんだけど、こないだヤマダで色んなメーカーのノートPC調べたら、結構同じ症状出てた。WINDOWS自体の問題なのかな?
DELLの営業には次で交換は最後、文句あるなら他のメーカー買えと脅されてる。
また同じ症状だったら嫌だけど、この症状出ない個体があるなら、交換して欲しい。
なにはともあれ、原因が知りたいわ。
0084[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/01(土) 21:27:37.71ID:Wt6xJybI
>>83
メーカー関係ないだろ
Windowsかグラフィックドライバーの問題
システムでアニメ関連オフにするか、スクロール系の描画設定オフにすれば多分起きなくなる
0085[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/01(土) 21:57:21.85ID:mzYmzi6G
1年近く前に買った、俺の9360じゃ全く再現しないんだよなぁ
だから、win10もドライバも真犯人じゃないと思うんだよねぇ

で、他社製でもなるってことで思いつくのは、
cpu

俺のはi7-8550だけど、発生する機体と違ってたりする?
0086[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/01(土) 22:22:12.87ID:yAdQKrsb
>>84
グラボ関係もいじってはみたんですが、変化なかったんですよね。もっかいアニメ関係いじってみます。Windowsの問題かとは思ったんですが、そしたら全部のノートPCでなりそうなものだし。。

>>85
そうなんですよ。犯人はほかにいそうと思ってました!
CPU、確かになるほど。

最初に注文した9360も、いま手元にある9370も、i5-8250Uですわ。
0087[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/02(日) 19:44:01.80ID:gBSzHa9V
せっかくだからと4Kモデル買ったんだが
結局小さすぎて拡大してるから広く使えるわけでもないし
電池食うだけでなんか無駄だったような気がしてきた
0088[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/02(日) 22:11:49.14ID:UipdHxGo
4kは4kで映画みたいとか等倍でも大丈夫だから広く使いたいって人向けかなあ
そりゃ拡大してても画質はいいけどやっば駆動時間とか全体的なバランスとるならいまはまだFHDでいいやって感じかな
0089[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/03(月) 04:49:24.74ID:6JAj9PXS
そりゃ13インチじゃねえ。スケーリングしてもダイアログとかボタンとかのデザインも狂うし。
その教訓はDELL Gを買うときに生かした。
まあ俺はAlienwareの15インチで4Kを買ったんだけど。XPS13はQHD+だけどまあ感想は一緒やね。
0090[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/03(月) 06:17:56.24ID:ekfI8DV+
QHD+でさえ100%では無理。4Kだとさらに無理
4Kで一番恩恵大きいのは動画見るとき
それ以外の場合の恩恵はテキストが滑らかになるくらいだから、スケーリングは200%〜くらいでいい

ただ、パワポやイラレで資料作ってると、解像度が高いとプレビューが綺麗に表示されるから使ってて気持ちがいい
0092[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/07(金) 14:47:38.95ID:5/ge11PK
9370と9570持ちで、同じ4K仕様だけど9570と
比べたら9370は明らかに発色が悪いね
0095[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/11(火) 17:41:12.80ID:kTqKCe9v
普通のlaptopタイプしか選択肢になかったんだけど、2 in 1ってどうなんだろ?
ワードエクセルパワポイラレあたりをごりごり外出先で使う場合
0096[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/11(火) 20:11:25.37ID:bAjQ5MWW
>>95
Windows10自体がまだまだタッチ操作に最適化されてるとは言えないから、泥タブやiPad替わりにはならないよ
XPS13 2in1 のようなコンバーチブルタイプは、ラップ:タブ=4:1くらいの使用率で、タブの用途が主に据え置き動画視聴とかミーティング時の情報共有とかなら良いかも

2in1に動画エンコードのような性能を求めないと割り切れるなら、SurfaceGOのがいいよ
タブとして使うなら軽いほうがいい
ベットで寝転びながら動画視聴するとき重いと腕が疲れて無理。これはSurfaceProも同様
0097[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/11(火) 20:31:09.77ID:2KPrmM8/
タッチパネル使うつもりないなら恩恵ないとおもうよ

CPUも比較的しぼいののっけてるし
0098[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/12(水) 09:54:24.88ID:UZ72+sRD
>96
>97
ナルホド
ミーティングの情報共有とか資料の説明では使えそうだけど、逆に言えばそれだけなら要らないか
考えてみれば、タッチパネルも要らないし、それよりもバッテリー持ちのが重要だわな
0100[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/13(木) 21:52:38.78ID:PLox6sba
タッチパネルも4Kもいらなかったけど、SSDを512 GBにしたいなら選択肢ないのね、、
ポチってしまった
0101[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/14(金) 01:43:13.71ID:hO7PtZBi
>>100
あれ、SSDは普通のNVMEで、単体交換をユーザーが可能な仕様だと思ったけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況