X



【Ultrabook】XPS13 Part20【DELL】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/08(水) 13:21:23.48ID:5seR4Kc9
XPS 13 (現行は2017秋発売の9360)
※2018春発売予定の新モデル情報は>>2
-----
XPS 13 9360 (2017秋発売モデル)
・CPU
第8世代 Core i5-8250U (6Mキャッシュ, 最大3.4GHz)
第8世代 Core i7-8550U (8Mキャッシュ, 最大4.0GHz)
・ディスプレイ
13.3インチ FHD AG(1920 x 1080) InfinityEdge ディスプレイ ノングレア液晶
13.3 インチ QHD+ (3200 x 1800) InfinityEdge タッチ ディスプレイ グレア液晶 (Corning Gorilla Glass)
・グラフィックス
Intel UHD Graphics 620
・メモリ
8GB LPDDR3 1866MHz オンボード
16GB LPDDR3 2133MHz オンボード
・ストレージ
256GB M.2 PCIe SSD
512GB M.2 PCIe SSD
PCIe 最大8Gbpsをサポート
・光学ドライブ
なし
・インターフェイス
USB 3.0 x 2(1つはPowerShare対応)、SDカードリーダー、ヘッドセットポート x 1、
セキュリティケーブルスロット x 1、Thunderbolt3/USB 3.1 Type-Cポート(兼用) x 1
※USB Type-CポートはPDによる給電及び充電/PowerShare/Thunderbolt3(PCIe Gen3x2レーン)/USB3.1 gen2/DisplayPort1.2をサポート
・バッテリー
60WHr 内蔵、駆動時間公称最大21時間(FHDモデル), 最大13時間(QHD+モデル)※いずれもWordやExcel等動作時
・寸法および重量
高さ: 9〜15 mm(ゴム足含めた高さ: 約20mm)/ 幅: 304 mm/ 奥行き: 200 mm/ 重量: 1.22kg(非タッチ), 1.32 kg(タッチ)
・OS
Windows 10 Home
Windows 10 Pro
・その他
指紋認証リーダー搭載 (パームレスト右上部)
顔認証対応カメラ非搭載 (カメラ位置はディスプレイ左下部)
参考:日本語版「XPS 13 設定と仕様」,日本Dell公式Webサイト

※前スレ
【Ultrabook】XPS13 Part18【DELL】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1520158023/
【Ultrabook】XPS13 Part17【DELL】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1515761484/
【Ultrabook】XPS13 Part16【DELL】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1501824542/
【Ultrabook】XPS13 Part15【DELL】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1490103094/
【Ultrabook】XPS13 Part14【DELL】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1481859743/
【Ultrabook】XPS13 Part13【DELL】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1474127994/
【Ultrabook】XPS13 Part19【DELL】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1525095237/
0003[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/08(水) 14:03:53.98ID:R6ZWJ/lw
開発Linux用に4Kで買おうと思っているんだが、9370は実際の所どれくらいバッテリー持つ?
レビューサイトだと6時間前後とか書いてあったけど、Webサーフィン前提でそれくらいもつかな。

13インチで4Kだとスケーリング200%ジャストでいい感じの大きさになるから、Fractionalスケーリングが微妙なLinuxだと都合良いんだよなぁ。
0005[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/09(木) 00:16:47.69ID:kF9vMs5I
いちおつ
テンプレを現行の9370用に修正して、ワッチョイ導入スレを立てようとしたんだが、実家のほうで繋いだらホスト規制にかかってスレ建てできんかったorz
0006[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/09(木) 16:51:33.11ID:UBywgGh1
このパソコンの存在を今知ったけど
この機種、最強のノーパソだよな?
0008[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/09(木) 17:46:28.19ID:kF9vMs5I
まあ一般の仕事や学業で使うPCとしては最強クラスと思う
3D/VRゲームやガチガチの動画編集、お絵描き等、特殊な事をしなければね
0009[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/09(木) 18:38:13.27ID:QcnSRtz9
2015年3月に買ったXPS13 9343を今でも使ってる。
デザインは色褪せないね。
バッテリーが膨張してキーボードが持ち上がってしまったので、
バッテリーだけ買っていま交換中。
バッテリーを固定するプラスネジを舐めてしまった。
どうやってネジ外そうか、我泣き濡れて蟹と戯る。
0010[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/09(木) 19:08:07.75ID:m+D2eZL0
>>9
一番やっちゃいけないことをしてしまったなぁ

そゆ時はね、いろいろ手はあるんだけど
最も良い方法は・・・
9370に買い替える!
これにつきるわ


ねじの種類と周りの環境で難度が変わるから
ネットでねじ舐めググって良い工具を探すと良い
0011[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/10(金) 01:28:17.05ID:0gBK/hh3
すみません。
2012年製の

XPS13の初期型 l321x を使っているのですが、

XPS13シリーズの歴代の型番?のようなものはあるのですか?

2017年モデルは
XPS 13 9360

ですよね?

2012〜2017までの歴代の型番をしりたいです。

よろしくお願いします。
0012[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/10(金) 02:45:34.17ID:gzdvfj0s
長らく御愛顧頂いた「敷居が高くなる原因は不義理」「一人では爆笑出来ない」ネタは取り扱いを終了させて頂きました

419 名無し象は鼻がウナギだ! 2018/06/14 07:49:30
俺自身が最近知った訳じゃないが、まだ知らないやつが多い様なので
「敷居が高い高級店」と「一人で爆笑」は辞書に載った(広辞苑)
しかも理由は「誤用が定着した」じゃなくて「再調査したら昔からそういう意味だった」だ
0014[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/10(金) 12:18:10.95ID:7bvKsIHk
>>11
実は昨日俺も気になって調べたけど一覧が出てこなくてめんどくさくて諦めた。ちなみに同じL321X使用中。
0015[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/11(土) 20:47:43.18ID:ML8chLP1
XPS 13 L321x … 2012年3月(Sandy Bridge)
XPS 13 L322x … 2012年10月(Ivy Bridge)
XPS 13 9333 … 2013年12月(Haswell)
XPS 13 9343 … 2015年1月(Broadwell)
XPS 13 9350 … 2015年10月(Skylake)
XPS 13 9360 … 2016年9月(KabyLake)
XPS 13 9360 … 2017年9月(KabyLake-R)
XPS 13 9370 … 2018年1月(KabyLake-R)

モデルと発売こんな感じかな?間違いあれば訂正求む。
0016[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/12(日) 16:05:59.75ID:3gIllaaI
あってるきがする
9360の古いほう使ってるけど新しい方と大差はないのかな
ところでこれイヤホンと本体スピーカの音量設定なんで独立してないの?俺だけ?
wavesmaxxaudioの再生向上は勝手にオンになって低音増幅されてるし
(手動でオフにはなるけど気づいたら戻ってる)
余計なエフェクトいらないからwin標準ドライバでいいんだけどどうにかならないかなぁ
0017[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/12(日) 16:08:31.56ID:g7TKPMWa
>>16
9360はCPUの世代ちがいで、
残念ながら、前期と後期ではCPUのコア数が2倍違う
0018[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/12(日) 20:14:48.97ID:ypO9S1bR
ビジネスで使う場合は9370が無難で一番かっこいいと思う
0020[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/12(日) 21:46:44.67ID:7pwbfxqh
USB-Aがあるのと、ゴールドで中が黒というデザインで9360にしようかと思ってたんだけど、最終的に9370で、シルバーを注文した。
0021[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/12(日) 22:38:21.88ID:Dd2zN35e
まあ9360使ってて思うけど、ガッツリ仕事用に使うのであれば、NECやSONYのHDMIやVGAの端子が付いてる軽い奴のが良いかもね

XPSは仕事でも使うけど軽い趣味でも使うような人に向いてると思った。文書作成だけでプレゼンとかしないなら仕事用に買っても問題ない
0022[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/12(日) 23:43:21.31ID:7pwbfxqh
>>21
プロジェクターに繋げるのがメインだとそうかもですね。私はたまにしか使わないから、アダプターで充分対応出来そうです。クラウドサービス使うようになって、USBメモリの出番も減りましたし。ということで、薄さ、見やすさ、バッテリー持ちで選んで9370にしました。
0023[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/13(月) 00:21:46.20ID:aRJc8K37
やっぱビジネス用途だとコネクタ類あった方が助かるかもね
最近はレガシーな端子使わないところもあるからpcもスタイリッシュにできるところは多いけども
0025[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/13(月) 10:27:02.74ID:h29Gm2TS
まあな。ただこれ(xps13 2018)外部GPUに対応さえしてくれてれば速攻ポチってデスクトップ窓から投げ捨てるんだがなあ
0028[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/13(月) 12:54:35.32ID:zk3VWjNU
thunderbolt3→HDMI&VGA変換アダプタ買った。バッグのポケットに入れておけば特に邪魔にはならない。毎日使う訳でもない端子のために、本体分厚くなるよりはましかな。
0029[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/13(月) 12:59:22.23ID:4OduEWmJ
ディスプレイの映像端子もtypeCの直接接続対応に統一されていく

ただ、会社の備品買い替えはそうそう切り替わらないだろうから
現時点では悩ましいね
0030[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/13(月) 13:04:37.14ID:Ukw4d8Xo
>>25
え、XPS 13 9370 は対応してるのが売りじゃなかったか?
9360はPCIe2レーン対応だけど、9370はPCIe4レーン対応でフルに活かせるウンタラカンタラって奴
0031[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/13(月) 13:47:22.08ID:h29Gm2TS
>>30
まじっ??すまんググり方が悪かったのかなあ、マジならマジでポチってデスクトップ捨てよう
0032[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/13(月) 16:20:11.21ID:Syhy8j7z
>>31
この3ヶ月公式サイト見てるけど、たぶん今のキャンペーンが一番安いと思いますよ!15000円引きからの20%オフ。
0033[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/13(月) 19:14:00.58ID:c2FRWJDx
9370 i7 4kだけど、最近Maxxaudioが効かなくなった。
同じ症状の人います?
0034[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/13(月) 22:21:31.12ID:/LZVW7Qh
新しい4Kの実物店頭で触ってきたけど
メモ帳の背景とか単色表示させるとモアレっぽくなってない?
低反射コートのせいかピクセルの粒度のせいかわからんけど…

前のQHD+より色域広くなってるし一長一短か…
0035[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/13(月) 22:53:53.41ID:velQ0a0A
>>33
>>16
なんか世代関係なさそう。
イヤホン関係重要だからどうにかしたい
maxxaudio有効時のスピーカーの迫力はよく出来てると思うけどね…
蟹純正ドライバとか使えんかなぁ
0036[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/15(水) 09:34:44.10ID:NBycD1zG
9370 4KモデルはWindows HD Colorに対応してるのでしょうか?
0038[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/17(金) 22:11:54.04ID:+PyT7gJn
また、winアプデ来たら、
TB16ドックつけてるとシャットダウンできなくなったよ!!
どーなってんだ全くよぉ!!!
毎回毎回、毎回毎回イライラするわぁ
家での据え置き使用は、ドックでしか給電してないからちょーこまるわ
0039[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/18(土) 11:36:57.25ID:9iPByVQi
ついに!9370が届きました。開けるの楽しみ。


>>38
TB16、気になりますが不具合もあるんですね。もうデスクトップはまったく使ってない感じですか?
0040[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/18(土) 12:05:23.34ID:X9ZGZ34W
>>39
いや、XPSはサブ機
メインはデスクトップだから、毎日は使わないので
余計にシャットダウン系のトラブルに困ってる。
買って、1年経たないうちに、同じトラブルがwinアプデのたびに起こってる。
まあ、1〜2wほどで新ドライバが配布されて治るんだが
毎回毎回やられるとさすがに頭来るわ。

まだまだ、USB-typuC系は細かいトラブルが多い;;
0041[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/18(土) 14:03:45.37ID:9iPByVQi
>>40
なるほど。毎回はちょっとストレスですね。


ところで、9370の初期設定終わったとこですが、エクスプローラーのナビゲーションウインドウをスクロールすると文字がなびいて黒い線が出るのはXPSの仕様なんだろか?Adobe Reader DCで複数ページのPDFをスクロールできないのも??
これで3台目なんだけど、同じ症状の人いない??
0042[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/18(土) 14:13:50.16ID:X9ZGZ34W
>9370の初期設定終わったとこですが、エクスプローラーのナビゲーションウインドウをスクロールすると文字がなびいて黒い線が出るのはXPSの仕様なんだろか?
解決方法じゃなくて済まんのだが、これ前に症状の報告がスレに合った。
どうも9370固有の症状らしい。

>Adobe Reader DCで複数ページのPDFをスクロールできないのも??
こっちは聞いたことがないなぁ
0043[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/18(土) 14:43:27.73ID:9iPByVQi
>>42
9360で同じ症状出て書き込んだから俺の書き込みかも。9370だったら違うけど。返金対応になったから、9370に買い替えたんだけどなあ。。。
0044[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/18(土) 15:22:32.47ID:X9ZGZ34W
>>43
となると、ディスプレイ解像度の問題なのだろうか
俺のはFHDしかないのでその辺が影響かなぁ

ディスプレイのメモリ周りに根本的な何かいるのかも
0045[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/18(土) 16:42:22.32ID:9iPByVQi
>>44
俺のもFHDなんだよね。症状が出ない人もいるなら、初期不良だから交換してもらいたいんだけど。
テクニカルサポートにもまた電話したんだけど、原因分からないそうで。
0046[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/18(土) 16:54:49.31ID:I81zPABX
QHD+の9360だけど、初期不良で送り返した個体も今使ってる個体もスクロールの問題は特にないかな
AdobeのPDFリーダーはアプリによってはスムーズにスクロールできなかったりできたりする
0047[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/18(土) 17:06:15.54ID:X9ZGZ34W
>>45
むむぅ、家のは9360第八世代i7のFHDだけど、エクスプローラーではスクロールしても異常はないなぁ

しかし、9370でもなるとは・・・何なんだろうか
0048[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/18(土) 17:56:48.63ID:9iPByVQi
>>46
>>47

エクスプローラーの、ナビゲーションウインドウの部分だけでなるんだけど、上から下に下がる時に、一番下の部分がバーコードみたいになるんですが、ならないですか??
ならないなら、3回連続でたまたまハズレを、引いたのか…。
0051[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/18(土) 18:27:54.03ID:9iPByVQi
>>50
ならないか…。マウス繋げてやるとならなくて、タッチパッドでやるとなるんだよね。また、交換か……。
0052[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/18(土) 19:33:56.65ID:jw9LMPzu
私も今日9370届いたけどキーボードのGキーが一個浮いてパカパカしてる。平日しか対応できないみたいだしまた1ヶ月待ちか。やはり海外メーカーは信用ならない
0053[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/18(土) 19:44:00.10ID:7doBlkUh
Gキーが浮くってthinkpadでも聞いた不具合だな
一応出荷台数多いメーカーだと不良の総数もその分多くなるし値段も安いから国内メーカーと単純な比較はできないけど
まあ確実にっていうなら国産が一番無難なのは変わらないかなあ
0054[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/19(日) 15:22:33.36ID:2lUEt94V
>>53
何かある確率自体低めだしね(ソフト的なものは除く)

で、万が一にでもなんかあった時の初動対応が日本語を母国語としている人の対応は、
やっぱ安心感があるよねぇ
対応内容や期間が同じでも、たどたどしい日本語対応はちょっと不安になるw


まあ、俺はそのために割高料金は支払いたくないからこのスレに居て
XPSのオーナーなわけだけどw
0055[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/19(日) 15:44:14.86ID:UaGOI3nN
XPS 13に関してはこのデザインが好きだからってのもある
この価格帯では、SONYやhpやASUS(ゴージャス系)、NECやPanasonic(機動・機能系)、AppleやMicrosoft(シンプル系)とあって、XPSの質実剛健な感じのデザインは無いからね

個人的にはMicrosoftのSurfaceがXPSと同じ系統のデザインだったらそっちを買ってたかも
0056[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/19(日) 20:07:57.56ID:venQl/zE
個人的には国産pcについてくるへんちくりんなプリインはいらないなあって感じだけど
国産に慣れてる人の海外pcのレビュー見てたりするとたまにプリインがなくて物足りなかったってあったりするから人によりけりなのかなあって
0057[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/19(日) 20:09:58.13ID:venQl/zE
>>55
xpsの唯一無二のデザインいいよね
同じ価格帯・性能で仕事!ってなるとx1cとかもあるけど、あれよりもオシャレなデザイン性があって仕事にもプライベートにも使える感じでかなり好きだわ
0058[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/19(日) 21:33:44.45ID:J6EAVKcZ
48です
念のため初期化したけどやはり同じ症状がでたんだけど、念には念を入れてセーフモードで起動したら、症状がでない。
DELLのプリインストールアプリの影響とか??
0059[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/19(日) 21:44:39.25ID:2lUEt94V
>>58
グラフィックドライバの違いじゃないか

確か、セーフモードはwin標準ドライバ
通常はCPU内蔵GPUドライバ使うはずでは・・・

インテルの最新ドライバを当ててみるとか・・・って普通最新になっちゃうわなぁ
0060[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/19(日) 22:16:53.53ID:J6EAVKcZ
>>59
通常起動時に、Win標準グラフィックドライバに切り替えることって出来るんだろうか?出来れば検証できるんですが
0061[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/20(月) 15:13:32.33ID:exh29XVR
XPS13 93703 i5-8250U 8GB 256GB FHD
新規1万円off 104,980円、配送料別、税抜
ってダイレクトメールが今日来た。高いね。
0062[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/21(火) 13:40:41.86ID:wEc1CM26
DMってまだやってんのね
まだハガキの方がいいって人もおるんかな
0063[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/21(火) 14:33:02.01ID:sE8c5cOw
送れば見るからね
送って欲しくないのにファックスでも来る
個人事業主で、買う時はまとめて買ったし
0064[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/22(水) 09:23:45.06ID:/I7mK00f
メモリ16GBにするのって、最初から16GBを積んでいる4Kパネルとかついてる定価20万円以上のモデルじゃないとダメですか?
一番安いやつのカスタマイズ画面でメモリの選択肢が出ないから多分できないのかなーと思ってるんだけど…。
0066[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/22(水) 09:50:57.57ID:NbkM4too
>>64
同じことを購入相談チャットで聞いたら、低解像度 x 16Gメモリの組み合わせはXPS13には無いと言われたよ。

Inspiron13-7000にはあるから、こっちを検討しろってさ
0067[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/22(水) 09:55:11.69ID:/I7mK00f
>>65, >>66
ありがとう。4Kまでは必要ないからFHDで電池持ちを優先しようかと思ってたんだが…なるほど。
0068[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/22(水) 18:23:22.96ID:5zac2eh1
dell updateって仕事しなくなってない?
BIOSアップデート来てるんだけど
0073[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/29(水) 16:00:48.13ID:RZ3yQyX6
何回リネームしたら気が済むのかな
それより脆弱性対策を全力でやってほしいが
0074[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/29(水) 18:50:23.34ID:TqGUyjQO
ACアダプタの先っちょにつけるやつ、あれ公式のものじゃないのかね?売ってないんかね?
ケーブルの代わりに使うとすごくスマートに見える…
https://i.imgur.com/5Nfm0uK.jpg
0075[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/29(水) 19:00:27.06ID:8j+NmDih
>>74
ヤフオクで買ってみたけどDELLの管理シール貼ってあったから純正品だね
かなり便利

何か理由があって販売中止になり、廃棄品となったものが業者に転売されて流通してるのかも
0078[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/30(木) 18:07:02.77ID:UWcZ4yBP
2.22ドルで買えるね!
送料は4.62って出てるけど
数かって売り払うのが良さげ
0079[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/30(木) 18:17:51.09ID:deKfxfxy
今ならPD45W対応の市販のACアダプタのが小型で便利良いと思うけど。Type-Cの他にType-Aも付いてたりするし
0081[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/30(木) 22:44:36.14ID:O1iu5bWX
>>80
早まって米アマでわざわさ買ってしまった
3個買って4000円だわ

aliexpress初めて知った俺は情弱か
0083[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/01(土) 16:54:32.79ID:yAdQKrsb
48なんですが、まだ問題解決してないんだけど、こないだヤマダで色んなメーカーのノートPC調べたら、結構同じ症状出てた。WINDOWS自体の問題なのかな?
DELLの営業には次で交換は最後、文句あるなら他のメーカー買えと脅されてる。
また同じ症状だったら嫌だけど、この症状出ない個体があるなら、交換して欲しい。
なにはともあれ、原因が知りたいわ。
0084[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/01(土) 21:27:37.71ID:Wt6xJybI
>>83
メーカー関係ないだろ
Windowsかグラフィックドライバーの問題
システムでアニメ関連オフにするか、スクロール系の描画設定オフにすれば多分起きなくなる
0085[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/01(土) 21:57:21.85ID:mzYmzi6G
1年近く前に買った、俺の9360じゃ全く再現しないんだよなぁ
だから、win10もドライバも真犯人じゃないと思うんだよねぇ

で、他社製でもなるってことで思いつくのは、
cpu

俺のはi7-8550だけど、発生する機体と違ってたりする?
0086[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/01(土) 22:22:12.87ID:yAdQKrsb
>>84
グラボ関係もいじってはみたんですが、変化なかったんですよね。もっかいアニメ関係いじってみます。Windowsの問題かとは思ったんですが、そしたら全部のノートPCでなりそうなものだし。。

>>85
そうなんですよ。犯人はほかにいそうと思ってました!
CPU、確かになるほど。

最初に注文した9360も、いま手元にある9370も、i5-8250Uですわ。
0087[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/02(日) 19:44:01.80ID:gBSzHa9V
せっかくだからと4Kモデル買ったんだが
結局小さすぎて拡大してるから広く使えるわけでもないし
電池食うだけでなんか無駄だったような気がしてきた
0088[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/02(日) 22:11:49.14ID:UipdHxGo
4kは4kで映画みたいとか等倍でも大丈夫だから広く使いたいって人向けかなあ
そりゃ拡大してても画質はいいけどやっば駆動時間とか全体的なバランスとるならいまはまだFHDでいいやって感じかな
0089[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/03(月) 04:49:24.74ID:6JAj9PXS
そりゃ13インチじゃねえ。スケーリングしてもダイアログとかボタンとかのデザインも狂うし。
その教訓はDELL Gを買うときに生かした。
まあ俺はAlienwareの15インチで4Kを買ったんだけど。XPS13はQHD+だけどまあ感想は一緒やね。
0090[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/03(月) 06:17:56.24ID:ekfI8DV+
QHD+でさえ100%では無理。4Kだとさらに無理
4Kで一番恩恵大きいのは動画見るとき
それ以外の場合の恩恵はテキストが滑らかになるくらいだから、スケーリングは200%〜くらいでいい

ただ、パワポやイラレで資料作ってると、解像度が高いとプレビューが綺麗に表示されるから使ってて気持ちがいい
0092[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/07(金) 14:47:38.95ID:5/ge11PK
9370と9570持ちで、同じ4K仕様だけど9570と
比べたら9370は明らかに発色が悪いね
0095[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/11(火) 17:41:12.80ID:kTqKCe9v
普通のlaptopタイプしか選択肢になかったんだけど、2 in 1ってどうなんだろ?
ワードエクセルパワポイラレあたりをごりごり外出先で使う場合
0096[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/11(火) 20:11:25.37ID:bAjQ5MWW
>>95
Windows10自体がまだまだタッチ操作に最適化されてるとは言えないから、泥タブやiPad替わりにはならないよ
XPS13 2in1 のようなコンバーチブルタイプは、ラップ:タブ=4:1くらいの使用率で、タブの用途が主に据え置き動画視聴とかミーティング時の情報共有とかなら良いかも

2in1に動画エンコードのような性能を求めないと割り切れるなら、SurfaceGOのがいいよ
タブとして使うなら軽いほうがいい
ベットで寝転びながら動画視聴するとき重いと腕が疲れて無理。これはSurfaceProも同様
0097[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/11(火) 20:31:09.77ID:2KPrmM8/
タッチパネル使うつもりないなら恩恵ないとおもうよ

CPUも比較的しぼいののっけてるし
0098[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/12(水) 09:54:24.88ID:UZ72+sRD
>96
>97
ナルホド
ミーティングの情報共有とか資料の説明では使えそうだけど、逆に言えばそれだけなら要らないか
考えてみれば、タッチパネルも要らないし、それよりもバッテリー持ちのが重要だわな
0100[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/13(木) 21:52:38.78ID:PLox6sba
タッチパネルも4Kもいらなかったけど、SSDを512 GBにしたいなら選択肢ないのね、、
ポチってしまった
0101[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/14(金) 01:43:13.71ID:hO7PtZBi
>>100
あれ、SSDは普通のNVMEで、単体交換をユーザーが可能な仕様だと思ったけど
0102[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/14(金) 08:07:47.35ID:FU9xSLXi
まあ、自分で交換も面倒だし、まあ、そこまでは気にしません。外部ディスプレイで4K出力はちょっと魅力的でもあります。ディスプレイも4K対応買うかな。
0103[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/14(金) 21:25:31.58ID:9ljzgo4D
DELL Expressでエクスプレスの9370ポチった
i7の8GB 256SSD FHDモデル
要らないけどパーソナル付き123120円税送料込
0106[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/15(土) 00:12:05.25ID:ZEUfsDEp
>>104
シルバーだった!
0107[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/15(土) 13:08:09.27ID:yGQXgCY0
9350のXPS13なのだけど、電源押しても起動できなくなってしまってLEDインジケーターが黄2白1のCPU不良となってる

マザーボードイカれたのかな?と、
ネットの修理専門業者に相談してみた

すると、この機種はそれが出ると再発しやすくて、チョイ前から修理は引き受けないことにしたと回答されてしまった
コレって良くある奴なのかな?
0110[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/15(土) 17:01:38.75ID:CVUMp9v9
黄色2白1ってキーボード下の話?黄色く光ることなんてあるんだ
0111[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/15(土) 18:20:10.11ID:yGQXgCY0
>>110
そうそう、故障原因をしらせるような複数種類のパターンが用意してある

保証もないし、捨てるか高い金を払うかなんだけど、
突然死の修理費用を知ってる人がいれば教えてくださいな

使い勝手よくて気に入ってただけにショック
0112[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/20(木) 20:25:48.52ID:cIDOlOFn
9350使ってるのだが、バッテリーがヘタってきた。おすすめのsellerとかありませんか?
0114[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/20(木) 21:28:09.88ID:QdPrMH1a
金白外装が欲しいのでなければ良いかな
I/O など性能差は意識されないでしょう
0115[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/20(木) 22:25:53.51ID:PBqg92TY
>>113
9360
第八世代CPU搭載機なら
人によってはUSB−Aが直付けできてむしろお得感あり

9370
いやいや、これからはUSB-C一択、もう周辺機器はtypu-cで
って人は、ちょっと公開するかも。


処理の性能差はCPUが同列ならほとんど同じ、体感できる差は無い
9370の方がほんのちょっと薄かったりするが、
たぶん、両方持ってでもしないと気がつけないと思う
0116[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/20(木) 22:27:37.27ID:PBqg92TY
ちょっとおかしな文章になったので修正

9370
いやいや、これからはUSB-C一択、もう周辺機器はtypu-cで
って人はじゃないと、ちょっと後悔するかも。
0117[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/20(木) 22:39:14.97ID:QdPrMH1a
USB-C / USB-A はちっこいのもあるし
そう困ってませんよ、金白4K ですけど
周辺機器まだどれもUSB-A なんです

CPU はデスクトップに大負けで期待ハズレ
というか買う前に分かってました
厚みはゴム脚入れると新旧で大差ない
0118113
垢版 |
2018/09/20(木) 22:55:06.59ID:cIKRVNeM
貴重な意見ありがとう

ゴリラガラスのグレア液晶に魅力感じてるんだけど
そうなると9370 1択だよね?

USB-Aも欲しいし迷うわ〜
0120[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/21(金) 01:41:33.86ID:wlW1wKvM
初期不良で9360返品して、結局9370に買い替えたんだけど、キーボードの打感が9370の方が良い気がする。
USB-Cの変換コネクタは付属してるし、先っちょにつけるタイプのUSB-A変換コネクタも100均で売ってた。
9360のノングレアは、ベゼルとディスプレイの隙間にゴミ入って取れなくてガッカリだったな。
というわけで、9370推し。今週は買い時だね。
0121113
垢版 |
2018/09/21(金) 07:50:44.38ID:B65PXj9a
>>120
ゴミ混入やだね、サンクス

キーボードも重要だよね

9370にするよ(*^-^*)
0123113
垢版 |
2018/09/21(金) 08:49:28.61ID:awYkruN1
>>122
旧 Amazonで112000から5%OFF
新 同じ構成で130000超
0124[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/21(金) 09:10:31.71ID:S1GOpV24
>>122
例えば9370のi5,8G,256のモデルが、DELL公式で22000円値引きからさらに20%オフになってる。値引き率もオフ率も、今年最大なんじゃない?
0125[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/21(金) 22:51:23.61ID:g1wgP2M6
このモデルって
蓋閉じてスリープ、外付けモニタ接続して
外付けのキーやマウスから復帰、
て出来るんですか?
本体モニタ閉じた状態で、
外付けモニタのみで使いたい。
0126[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/22(土) 01:44:57.09ID:DVWfEHwd
ポチりそうだったけど、9370の即納モデルの在庫が少ないみたいで10/3以降の納品みたい。
カスタマイズモデルは全く同じ構成で1000円安いけど、何が違うの?
0131[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/23(日) 11:02:10.70ID:au8a3jCV
このモデルヒンジとキーボードの間からファンが排熱してるのでふた閉じたままだと廃熱がよくないのではと思う
0132[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/23(日) 14:29:09.24ID:AVFFYoaU
>>127
見落としてるぞ

って人「は」じゃないと、ちょっと後悔するかも。
0133[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/23(日) 14:35:54.97ID:Sz3f4gZM
9370ポチりました。
納期は10/5でした。カスタマイズすると10/15でした。
今年最大のセールとあって売れに売れてるみたいですね!
0134[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/23(日) 14:57:14.61ID:7fDgSaCg
発売はこの1月だったなぁ
次はどんなのになるか
次世代CPU 低消費電力、低発熱、高性能

今のは小改良版だったからねぇ
0135[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/23(日) 15:20:34.54ID:QXxcorH6
>>132
そこは修正しようとしてのミスなのでスルーした
それほど引っ張るようなことでもないが
0136[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/24(月) 02:50:55.73ID:50RJSVV/
xps最小構成で買ってssd換装しようかなと思ってるんだけどdellって蓋開けたら保証切れる?
0137[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/24(月) 03:23:38.45ID:TabP3a1R
>>136
常識としては保証切れる
だけど出荷時のハードウェア構成に戻して保証受けたられるケースも案外あるのがDELL
M.2SSDは規格が複数あったと思うので要注意
あと、異常な発熱があるM.2SSDもある
発熱でおじゃんになったら流石に保証対象外になると思うけど、その辺は海外の情報や換装した人の口コミを調べればある程度回避できる問題
0138[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/24(月) 08:08:36.81ID:4bwrmUeH
開けても破損させなければOK
故障したときの切り分けでDELL側から裏蓋開けてバッテリー抜き差しの提案をされるくらいだし
0140[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/24(月) 09:44:49.20ID:ONi8EUNd
今ポチった。
キーボードのカバーってどうしてる?
尼で英語版キーボードのカバーは見つけたけどこれは合わないよね?
0144[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/24(月) 12:35:06.90ID:f2ng6JV6
i5-8200Y、 i7-8500Y のモデルっていつ発売するの?
これファンレスだよね
0145[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/24(月) 14:06:34.62ID:TLYEA2xZ
出ない、ファンある
製品ラインが違うのよ、狙ってるとこが違う

パワーそこそこ使って性能そこそこで美しい
ゲームとかワークステーションには負ける
Inspiron の実用性に美しさを足しましたって物
低消費電力はそこまで求めていない
0148[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/24(月) 14:43:32.83ID:f2ng6JV6
>>147
もう売ってる様にも見えるけど、web上で話題になってないし
8200Y、 8500Yは新しすぎて他社製品の採用すら聞いてない
ベンチマークすら世に出てないCPUだよ、勿論このXPSのインプレなんて無い
なんか怪しくて手が出せない
0149[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/24(月) 14:44:28.52ID:TLYEA2xZ
XPS13 2in1 は省エネの別ライン

CPU i7-8500Y は今年秋の新製品なんだけど
TDP 5w の省エネCPU コア数2で動作速度低い
i7-8550 は去年秋のだけどコア数4 動作速度上
0151[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/24(月) 14:50:12.05ID:f2ng6JV6
>>150
2in1は別、すまんかった。
XPS 13 2in1ってココで良いの?専スレありますか?
0152[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/24(月) 21:18:16.74ID:D0lP5G3r
15はスレタイに2in1ってついてるくらいだしここでいいとと思うが2in1はユーザー少ないと思う スペックの割に高いし
0153[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/25(火) 00:58:37.54ID:MvKY22rK
>>149
そりゃ電力消費が3倍もあれば違うわな
バッテリーも長持ちするし、静かでファン掃除しなくていいから
Yシリーズも需要あると思うけどな
0154[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/25(火) 02:38:43.79ID:bpsgbes8
動画・オーディオエンコ、動画変換、その他重い処理や嵩張るデータはデスクトップ
仕事や勉強でメインに使うのはXPS13で今はやってる
サブで動画見たりちょっと出かける時に持っていく用にSurfaceProも買ったのだけれど1kgでもタブとしては重い
同様にXPS13 2in1をサブとして買うのはオススメしない。買うなら軽作業用のメインノートとして

サブとして買うならSurface GOのような11インチ筐体・500〜700gクラスでないとただの置物になるぞ。デスクやメインノートで絶対できない事(=寝転がりながら動画や資料閲覧等)が出来ないとサブは務まらない
0155[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/25(火) 05:49:20.87ID:UhFeBAIW
公式で買うより楽天で買うほうが安いな。オプション選べんけど。
0156[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/25(火) 06:23:40.95ID:UhFeBAIW
4年は使いたいので公式から引き取り修理オプションで購入するしかないな。

dellのデスクトップは6年電源入れっぱなしでもトラブルなしだけどこれは運が良いだけだよね。

誰か背中を押してw

ちなみに9630プラチナを購入考えてます。
0157[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/25(火) 06:33:54.76ID:gU8tccOc
買う時には機種やオプション間違えないでね
4K は意味なかったかなぁとか少し後悔した
対応不十分なソフト使ってましたから
0158[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/25(火) 07:23:16.81ID:sqP1pwUG
>>154
SurfaceGoはChromeブラウザもカクカク糞CPU採用してるからサブPCになれる力なんてない
その条件ならGPDpokcet2でok
0159[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/25(火) 10:14:59.18ID:fChuSH3g
小さすぎるとそれはそれで性能の問題あるから辛いよね
使うソフトによってはipadでいいじゃんってなるけど
ipadでwinやmacがサクサク動いてくれたらなあとは思う
0160[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/25(火) 22:31:13.84ID:Sgh+ny5U
>>148
8世代のYはベンチテスト出てないな
CPU発売日が2018Q3だから早すぎだね
0161[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/25(火) 22:39:35.00ID:x/+0es5v
>>149
予測の性能だと、おそらく第7世代(9360の初期型に採用されてる)程度の性能はあるんじゃないかな
ただ、ファンレスだからピークのフル性能発揮できる時間は短いんじゃないかと思う。
0163[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/25(火) 22:48:56.77ID:blEYUy5E
>>157
4kは雑誌や漫画読むと違いがハッキリでる
てことで、2in1の方が4k需要ありそうだね
0166[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/26(水) 15:14:56.86ID:yxCcmvrK
デルチャットで質問してみた

Q xps13 2in1のi5-8200Y、i7-8500Yモデルはすぐに買えるのですか?
A 決済完了後納期は約2週間ほど予定しております。

---省略----(i5-8200Y、i7-8500Yの性能が良ければ購入希望的な内容)

Q 未知のCPUってことですか、i5-8200Y、i7-8500Yは出荷されていますか?現在一般の所有者はいますか?
A いいえ。
A こちらでその環境がないのでテストは実施できません。
A 一度私より上記のCPUですが、ベンチマークについて確認後別途メールでご報告させていただきます。
0167[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/26(水) 16:07:14.98ID:yxCcmvrK
楽しみに待ってたのに↓早速メール来たww

本日お忙しい中、チャットサービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
弊社の製品をご検討いただき、誠にありがとうございます。
ご検討モデルに搭載しているCPUですが最新のバージョンですので
今のどころインテル社よりベンチマークのデータをアップデートしておりませんので
確認できませんでした。


つか、インテルからのベンチマークって発表してたっけな?
0168[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/26(水) 17:20:28.79ID:mGIb0clK
「知らねえよ、クソ」って返事がすぐに来たと
しっかり仕事してますね、お買い上げですか?
安心して下さい

省エネCPU が性能良かったら物理屋が嗤うよ
つまらん期待して仕事してる人の邪魔しないで
0169[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/26(水) 18:39:40.99ID:lwQEXoFD
>>168
>省エネCPU が性能良かったら物理屋が嗤うよ
8500Yのパスマーク4000オーバーは硬いけどな、
どこから性能良いと認めるんだ?
0171[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/27(木) 04:26:26.17ID:47JlJfbw
DA300使ってる人いない?尼で割安で出てるし、出張用の荷物に忍ばせておけば怖いものないかなと思って
バッグの中で嵩張ったり、ケーブルが貧弱だったり特に問題なければ買うつもりなんだがレビューがあまりないんだよね
0172[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/27(木) 09:33:47.94ID:JY8hjND/
買ったけどTB16買ったから使う機会がない…
届いたとき少し触ったけどDA200よりはいいよ
サイズは200より大きいけどね
0175[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/27(木) 22:34:52.19ID:RJC8lAxx
>>169
Core i7-8500Y 4.20GHz 1.50GHz PassMark ????
Core m3-8100Y 3.40GHz 1.10GHz PassMark ????

Core i7-7Y75 3.60 GHz 1.30GHz PassMark 3762
Core m3-7Y30 2.60GHz 1.00GHz PassMark 3557

Core i7-6Y75 3.10GHz 1.20GHz PassMark 3488
Core m3-6Y30 2.20GHz 0.90GHz PassMark 3051

Core M-5Y71 2.90GHz 1.20GHz PassMark 3019
0176[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/28(金) 10:04:05.31ID:0jFwRFko
>>175
4000オーバーねぇ、、、
まぁ
それだけあれば重ゲーや動画エンコ、excel重マクロ以外はサクサク使えるかもな
0180[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/28(金) 22:17:04.22ID:3/k0pIsW
XPS13 スタンダードが7万で買える
メモリ4GBでもLinuxで使えば十分に動くかな
0181177
垢版 |
2018/09/28(金) 22:20:51.46ID:ylDSaQy2
>>178
何インチモデルですかね?
0184[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/30(日) 10:20:43.94ID:EoYRmtVn
SSDがPCIe接続でもメモリがLPDDR3だと速度出なくないか
0185[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/30(日) 10:38:14.26ID:zB1+T6al
>>184
HDDとSSDの差と、
DDR4とLPDDR3の差がどれだけ違うのか認識してる?
スーパーパイのベンチマークとか競争するなら確かにその通りだと思うけどね
0186[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/30(日) 11:26:57.80ID:+yqOy/LU
DDR4は容量アップに重点おいてきたからね
メモリ16GB以下の通常PCにも恩恵はあるけど
それほど大きくないよ
0187[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/30(日) 11:45:03.48ID:EoYRmtVn
>>185
正直全然詳しくないけどSSDがSATAなら消費電力が少なく安上がりで済むんじゃないかと思ってな
SATAとPCIeだと価格が二倍近く違う
0188[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/30(日) 12:08:10.03ID:+yqOy/LU
>>187
この糞CPUのままGoのメモリを8→16にしてもあまり改善しないように
ボトルネックってのがあって
Goのボトルネックになってるのはその糞CPUなんだが

実はGoのSSDの読み込み速度をこれ以上あげてもそれだけ改善するほど
SSD読み込みは全PCのボトルネックになってるのだよ
全PCのボトルネックと言うだけ改善も困難なのだけどね
0189[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/30(日) 12:17:51.44ID:+yqOy/LU
>>188
ごめんなさい!SurfaceGoのスレ見ながら書いてたら混乱してた。
イタイ書き込み失礼しましたorz
0190[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/30(日) 17:00:19.14ID:zB1+T6al
>>188
すごいな、どうして>188はGoからの誤爆ってわかったんだろ
Goのスレ見てたら気がつけるのかなぁ
0191[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/02(火) 07:42:25.31ID:ToUbAiEw
9370をDA300経由でU2718Qに繋いでるけど動きがもっさりでイライラする。
4コア16MBでも内蔵グラフィックだとこんなものか。
欲張らずにU2717Dにしておけば良かった。
0192[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/02(火) 08:52:49.56ID:oxfj+OzN
>>191
DA300介さずに直接Type-C - HDMIなんかで繋いでももっさりするんだろうか

4Kモニタって正直どうなのかな。PCで映画観ないなら要らないかなと思ってるんだけど、QHD買うなら4Kいっとく?ってなるんだよな
大体見るのはつべとエロ動画くらいで、4K対応動画見る機会がほぼほぼ無いからなあ
0193[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/03(水) 02:09:03.56ID:EXiEoXmT
遅延というより全体に動きが重たいから力不足なんじゃないかと思う。
デスクトップ用にU2717Dも持ってるけど、差額が少ないのとスケーリングすれば良いかなと思ってU2718Qを買ってしまったのが間違いだった。
写真するから4Kは魅力的だったんだけどね。
他に4Kモニターに繋いでる人の感想も知りたいなぁ。
0194[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/03(水) 12:18:19.81ID:5BbvlWdm
XPS2in1 9365スピーカーがおかしくなったなー音割れがひどくなってきた
0195[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/03(水) 14:23:44.46ID:b0WEO1sf
>デスクトップ用にU2717Dも持ってる
そっちにつないで試せばいいんじゃないの
0197[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/04(木) 13:35:44.07ID:7214JBn/
Intel Core i7-8500Y
http://browser.geekbench.com/v4/cpu/search?q=8500y
Yシリーズだけは他の8世代のように爆裂進化ってわけじゃなさそうかな?
XPSでの値は7y75の半分ww
調整ミスってたらそんなもんだろし
ま、、まだ本領ってわけじゃないからっ、、、(震え声)
0199[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/04(木) 14:03:54.37ID:7214JBn/
ん?5wでi7-8550Uの半分なら優秀進化だと思うけどな
まともな計測数に達してないから良し悪し言うのは早いのだけど
0200[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/06(土) 00:20:49.19ID:0x4NvM/+
>>197
Dell Inc. XPS 13 9365 Linux 64-bit 追加されたね
まだ7y75より遅そうだけどw
0201[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/06(土) 04:28:37.08ID:r4QoOoGC
Xps13のファンの音ってどうなんだろ?
静か?と聞きたいところだけど、
負荷によるし、不快感は個人差だからどう聞けばよいやら
新しいSurface Laptopか、これか迷ってる
0202[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/06(土) 09:15:47.09ID:SpOH1ymn
CPU が替わってinspiron 13 7000 2in1
の方が性能少し上になりました、i7-8665 U
0204[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/06(土) 09:58:45.41ID:Qhbfd/lz
>>201
9360の第8i7だけど、
CPU100%の最大負荷で稼働してると、
シュオーって聞こえるw
静穏潔癖症の人には、ちょっと耐えられない音量かもねぇ
通常の使用状態なら、TV等の音があったら、ファン音は特別目立たないレベル

まあ、ぜったい静穏潔癖なら、ファンレスとか低性能CPUとか使っとけって思うわ


Surface Laptop2だと見る限り、スペックはグレードで違うが、
まあ結構どっこいだと思うけど、同程度の性能にするとXPSよりはハード単体の値段なら割高じゃない
オフィスをどう見るかだな、俺は価値無しと見る派なのでそこに魅力を感じない。
0205[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/06(土) 16:04:19.07ID:ZoX7Ue6o
ファンは音より、ホコリとか寿命のメンテ交換が気になる
0206[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/06(土) 18:50:17.10ID:0x4NvM/+
ファン付きSurfaceみたいなメンテ不能pcは使い捨てだからな
0207[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/06(土) 19:54:05.65ID:JVRY9o6U
>>201
9370のi7フルHDモデルだけど、ファン音は気にならないな。CPU使用率100%にはならないけど、イラレフォトショクロームサンダーバードエクセルあたりがいつも同時に開いてる
0208[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/06(土) 22:38:34.30ID:YSTPD/cA
9370をセールで購入したのですが、画面をスクロールする度に液晶の色温度が一瞬変わる事象が繰り返し発生します。
Windows10の夜間モードを有効にしていると顕著に発生します。。
初期不良ですかね。。
0209201
垢版 |
2018/10/07(日) 02:58:25.98ID:/+VZH0Ip
>>204,207
201だけど、いろいろありがとう。
会社支給のノートPCはキュイーンって感じの耳障りな音がするんでファン音が気になってた。
デジベルの大きさではなく嫌な音とというか。。。XPS 13 がシュオーなら大丈夫そう。

小型スリムかつ、縦方向に行数稼げるとノートPCが欲しい。
XPS 13は13.3 インチで3840x2160 (331ppi)。
実機で確認したら拡大率175%(189ppi相当)はOK。150%(220ppi相当)は無理って感じだった。
175%なら、2194x1234 を使っている感じだ

Surface Laptop2は割高感あるけど、液晶は13.5インチの3:2なんだよね。
同じ液晶の旧モデルで確認したら2256x1504(200ppi)の100%はOKだったから。
縦に使える広さが随分違うのが魅力だなぁと思って、迷っている。

ThinkPad X1の2560x1440(209ppi)も実機で見たらギリギリOKだったから、
悪くないんだけど、レノボがなんか怖い。
0210[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/07(日) 03:13:25.58ID:nICZSVQz
>>209
音質となると、実は9370と9360は機構が大きく変わってるので9370のオーナーさん音質もコメントしたげて
9360は高音域のような、いわゆる耳障りな音ってのは、俺には感じない。

縦の長ながさにこだわるなら
HUAWEI Matebook X Proとか解像度:3000×2000(260 PPI)だそうな
レノボ以上に恐怖かもしれんがw
0211201
垢版 |
2018/10/07(日) 04:06:24.87ID:/+VZH0Ip
>>210
おお、チェックしてなかった。3:2なのはいいな。
俺の目は210ppiあたりが限界っぽいので、
拡大率125%なら、2400x1600(208ppi相当)がドンピシャだね。広いわー。
メモリ多く積むとGeForceになるんだな。排熱とファン音が気になるかも。
あと、アメリカから指定されて閉め出された企業はなぁ。。。

メモリ:16GB、SSD:512GBだと、
MateBook X Pro (20.5万円、Amazon)
XPS 13 9370 (19.2万円 Dell公式で25,000円オフ+15%オフ実施中)
ThinkPad X1 Carbon (19.4万円 レノボ公式)
Surface Laptop 2 (28万円、ヨドバシ予約でポイント1%還元)

Suface 糞すぎる価格。インターフェイスUSB typeAx1のくせに。
0213[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/07(日) 13:31:29.06ID:cifmaLpe
9370金白4K ですけど
ストレステストで聞こえる音はシー
空気が狭い所を通過する音だと思う
ファン音は気にならない
といっても突然始まり突然終わるので
気になる人はいるでしょうね
0218[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/07(日) 22:51:00.99ID:D2d1yDF7
デスクトップの様にファン周辺の掃除交換できるノートなんて少ないよね
できてもカラワリ保証外になるからな
まぁ掃除が必要な頃は保証なんて切れてるかw
0219[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/07(日) 23:08:02.95ID:nICZSVQz
XPS13はバッテリー交換でも保証外になっちゃうんだっけ
マニュアルにから割り方法乗ってたけど
0220[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/08(月) 01:49:30.04ID:Kc1Eabga
>>218
ファン埃が詰まる頃には新しいモデルに買い替えろって事だよ。
40万するSurfaceBook2だって使い捨てだぞw
0221[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/08(月) 03:57:42.97ID:ns6LgM7+
ファミレスのせいで、発熱少ない≒遅いCPUなのは仕方ないけど、
メモリが少ないモデルしか売ってなかったり、
2in1タイプしかなかったりするのがね
0223[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/08(月) 14:24:54.66ID:2iwHwbid
>>220
ホコリたつ所では使わないと言ったら
貧乏人と言われるのだろな
0224[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/08(月) 14:28:20.77ID:ZB5e8Y6S
>>223
家で使うなら普通のことだと思うが、
モバイルノートだからなぁXPSは
持ち運ぶの前提で起動場所は選べないことも多いでしょ
0225[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/08(月) 14:37:41.74ID:2iwHwbid
>>224
寝室ごろ寝で起動しなけりゃ良いと思うけど
仕事場のノートPCもホコリ詰まって常にファンMAXだからなぁ
簡単に分解掃除できそうなノートだけど会社のPC開く気にはならん
0226[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/09(火) 11:25:23.34ID:m1ksS3Ym
デスクトップなら、高出力CPUもコンセントで電力負担なし
伴う発熱も、デカイ放熱板に低回転デカイ静音ファン
重いけど、年1回の埃掃除はノートと比べて楽だからね

スマホのように、モバイル端末は高出力CPU+ファンとの相性が良くない
0228191
垢版 |
2018/10/10(水) 23:01:33.75ID:biquHWt7
191だけどU2717Dに繋いだらサクサクになったよ。
9370で外部4K60Hzは厳しいという結論です。
これから買うならType-Cで給電出来るU2719DCが良さそう。
0229[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/11(木) 01:30:46.57ID:Zl5Wng4H
◆【虎ノ門ニュース】10/10(水) ケント・ギルバート×上念司
https://freshlive.tv/toranomonnews/238464
・The NewYork Times(サウジアラビアでジャーナリストが亡くなっている)
・日メコン 自由なインド洋実現へ 首脳が新指針
・次期米国連大使 元補佐官パウエル氏起用を検討
・金正恩氏 ローマ法王に訪朝要請 文在寅へ伝達
・金正恩氏「核・ミサイル実験場に査察官受け入れの用意」
・ポンペイオ氏「中国の行動に強い懸念」王毅氏との会談で
・米歌手スウィフトさんが民主支持 ファンらに投票呼び掛け
・BTO(報道ステーションを審議入り!)
・朝日新聞社説 反省なし「慰安婦誤報」知らんぷり
0230[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/15(月) 00:00:37.81ID:R9/l8988
9370を検討してるんだけど、linux入れて使ってる人いる?
何か問題起きてないか知りたい
0233[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/16(火) 21:27:43.37ID:BuyQOCky
日本でもdeveloper edition売って欲しい
i5の16mbが選べるとか、最高すぎるだろ
0234[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/16(火) 22:12:00.41ID:6bnm8ffc
>>197
i7-8500Yって失敗作だったんかな?その後全く新規スコアでないね
0235[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/17(水) 14:34:43.68ID:BmrPS4t5
日本で買って海外で使う時に保証の登録を日本デルから海外のデルへ変更できると聞きました。
海外へ登録を変更した事ある人いますか?

ちょっと調べたら、デルの説明ページでは、
なんだか中古の譲渡で保証を引き継ぐ方法と海外への登録変更の説明が一緒でごっちゃになっているのでよく理解できませんでした。
0236[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/17(水) 15:11:54.91ID:M1hcQh6S
>>234
XPS 13 9365 win64の新しいデータでてるよ
1.5倍以上あがってるけど、まだまだ本領出てないだろうな
0237[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/19(金) 00:58:43.48ID:ACTFSBFj
9370買ったんだけど、一定時間操作しないとキーボードバックライトが消えちゃうんだよね
常時点灯させる方法って無いかな?
0238[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/19(金) 15:54:08.75ID:DCEEPwLU
BIOS行ってみれば?
俺はDIMがあったので暗めに変えた
そんなメニューがあるのは知らなんだ
常時点灯は記憶にないや
0240[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/20(土) 04:01:41.52ID:nVqRhlWY
9370からCintiq pro16で4K/60が滑らかに映ってますよ。
ケーブルは直挿しです。
0241[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/21(日) 14:21:33.43ID:R4NzaehN
9365再インストールしたらWindows Helloの顔認識の設定項目が消えた 指紋はあるのになー
0242[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/21(日) 21:00:02.82ID:tDaDX7Vi
i5-8265U
i7-8565U

本体9370と同じでCPUだけ新しくなって只のマイナーチェンジで出るのかな?
0244[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/22(月) 12:22:08.79ID:miLJjPBg
Whiskey Lake-U搭載モデルはいつごろ出るんだろう?

CPU自体はクロックがアップするくらいだけど、旧Uシリーズとの大きな違いは統合PCHだ。Whiskey Lake-UのPCHは14nm製造(従来は22nm)で、
新たにUSB 3.1 Gen2コントローラーとIEEE802.11ac無線LAN(160MHz、最大1733Mbps)/Bluetooth 5.0のMACなどを内蔵する。

今は買い時じゃないな。
はよ出ろ。
0245[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/22(月) 12:36:34.33ID:Nh1L7UDO
>>244
なんか致命的なバグが出そうだけど一発目から大丈夫なんかね?
もしこれらが統合されれば部品数の減少とボードサイズがそれなりに小さくできそうだけど
0246[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/22(月) 12:44:01.67ID:DF1zF3fY
>125
9360をモニタに常時繋いでデスクトップみたいな運用してるけど、スリープ後の復帰は電源ボタンを押すしか方法が見つかっていない。いちいちフタ開けるのが面倒。
Bluetoothキーボードとマウスを使ってるけど、触っても復帰しない。デバイスマネージャーとかいじったけど、「このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする」のチェックがグレーで選択できない。USBドングルつき無線マウスでも無理だった。
電源ボタンがノートの側面にあればよかったのに…
0247[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/22(月) 13:16:21.97ID:miLJjPBg
>>245
普通は統合されることによって不都合は減るけどね。
インテルのチップセットドライバにすべてのドライバが入るので、いままでのようにWiFiやBluetoothのドライバを入れる必要が無くなる。
ただDELLの場合は組み立て品質の問題で色々不都合出るからわからんけど。

これによって物理的に筐体を小さくできるので、XPSはもっと小さく出来るだろうね。次期モデルでは無理かも知れないけど。
0248[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/22(月) 14:00:25.40ID:cYAqv/cA
13インチは画面サイズの都合上、これ以上小さくはならないと思う
今は9360使ってるけど次期モデルに期待するのは、更なる軽量薄型化と有機ELディスプレイくらい

小型化するなら、いっそのことXPS 11 やXPS 11 2in1で展開して欲しい
0249[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/22(月) 15:27:03.47ID:a2CfTcpW
PCモニタに有機ELって、最悪だと思う。
ブラウン管と違い使いだしから焼付き始まるから
スクリーンセーバーも効果が薄い
0250[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/22(月) 17:17:57.67ID:YPkFgVHK
>>249
へえ知らなかった。調べたらiPhoneXやGaraxyでも焼き付き起こるのね
具体的にどのくらい画面放置してるとダメなのか知らないけど、PCはスマホみたいに頻繁にスリープさせないし、電源繋いだまま作業する事もあるからリスク高いのか
0251[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/22(月) 19:30:21.22ID:miLJjPBg
>>248
部品点数減るから、何もしなくても軽量化します。
小さくなるの意味は薄くなるの意味も含めての事ね。
0252[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/22(月) 20:12:52.34ID:0czbUlTb
有機ELのRGB素子発光だとそうなっちゃうけど、
有機ELバックライト液晶なら、使い勝手同じまま今より数ミリ薄く軽くいけるはず

端子もCのみが本格普及でまた一歩薄くできるはず
バッテリーはもうちょっと先の話だけど、個体リチウムバッテリーが普及しだしたら
また薄く軽く燃えなくできるはず

ただ、フットプリントはこれ以上小さくなっちゃうとディスプレイのインチサイズより
下回るので、何らかのコロンブスの卵が必要だねぇ
0253[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/22(月) 22:35:34.75ID:T7gwipc1
スマホは2年以内に交換と考えたら良いけど
PCはね、、
有機ELで均等発光(白黒濃淡は液晶にて)すれば良いのだけど、そんなパネル存在するの?
セールスポイントとしてコントラストがぁ言いたいのにそんな事するかな?
0254[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/22(月) 22:54:43.06ID:fgjeRMsG
もっと軽くしてほしい、軽量化では他社に負けている。
世界最小最軽量にしてほしい。
0256[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/22(月) 23:52:44.65ID:0czbUlTb
>>255
>>255
壊れないなら、軽い方が良い人もいる
しなやかで壊れたらあれだが・・・

俺も、XPSはちょっと外装は過剰で重りになってると思う
俺は、見た目より実用性を重視するタイプなので、
全面アルミのキレイ表盤じゃなくても良いと思ってしまうのだが
0257[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/23(火) 00:04:05.19ID:IeswAC3K
どっかの国産メーカーみたいにバッテリー抜きまくればもっと軽くなるで
0258[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/23(火) 00:08:35.99ID:k7FWK6hF
type-C充電できればあちこちで充電できるから
多少バッテリー容量が少なくても良いよ
0259[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/23(火) 00:44:12.07ID:qKRi8FTh
充電なんてめんどくさいから、バッテリーは今のままでいいよ。
0260[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/23(火) 01:44:12.32ID:E+3F+TsH
>>246
2in1なら横に電源スイッチがついてるよ。俺はInspiron13でデスクトップ運用してる。フタを開けるのは年1回だな。XPS13の2in1だと排熱が心配かな。
0262[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/23(火) 08:41:03.16ID:viG1U8Xy
>>261
クリップすげ〜
セロテープ皮膜すればスイッチの摩擦傷も防げそうだw
0263[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/23(火) 10:19:25.88ID:k7FWK6hF
スイッチ保護ならフェイスシートとかウエットティッシュの蓋のシールは綺麗に剥がせるし質が良いよw
0264[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/23(火) 10:34:05.22ID:+gaXw5Da
>>254
デザインや操作性を捨てればレッツノートやNECのように軽くなる
俺はデザイン重視なので1.3kgあっても普通にXPS使ってる。ただし軽量化には同意。1kg切れとは言わないが1kg〜1.1kgぐらいにして欲しい

9360のi716GBQHD+モデル使ってるけどバッテリーは満足してる
FHDディスプレイに画面拡張しつつ、パワポ、エクセル、イラレ、Acrobat、ブラウザ立ち上げて資料作り。本体の画面明るさ75%、バッテリー節約ONの状態で6時間保った。Bluetoothマウス接続、WiFiはオン
FHDモデルならもっと保つと思う
0265[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/23(火) 11:52:12.91ID:MPfE1Qum
こいつらは13インチで700g台だからなw
LIFEBOOK WU2/B3 
LavieHybridZero2in1
0267[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/23(火) 13:27:07.17ID:C1DfFnhi
>>197
8500Yがwin64の7回目で1132回の7Y75最大を超えたな!
他の8世代に恥じない進化かもしれんな。
0270[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/23(火) 17:19:27.04ID:oLcmAFna
>>269
いやぁ7Y75は20回目くらいまで5000台だからなぁ
8500Yがwin7回目で8000台と言っても、、、
どうだろ?
PassMarkだと4500くらい行けばいいね
0271[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/24(水) 11:27:42.65ID:2maxRQ5f
今欲しんだけど、もう新型の足音が聞こえる季節になって来たから、すぐに型落ちなるの買うのもくやしいのう。
0273[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/26(金) 15:35:42.27ID:4qzyHljZ
残念ながらデルはあまり安くならないね。HPとか投げ売りやってるけど。
0276[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/28(日) 15:29:14.56ID:TU6vJ1qI
miniってminiサイズの狭ベゼルなのか(8.5inch画面くらい?)
7.9inch画面で狭ベゼルかどっちだろな?
0278[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/29(月) 12:44:25.47ID:CBDN80kl
XPS 13 9380はいつ出るんだよ?
今から9370は買いたくないんだよ。
0280[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/29(月) 15:43:38.88ID:NV7fTvQU
まぁ待て、時期が来れば必ず出る
その時には9370 が型落ちになる
そして、売り始めは割引率がいい
なぜだろうねぇ
0281[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/29(月) 19:57:47.47ID:OLYeHCWz
20%引きはもうやらんのか?
他は投げ売りやってるのにデルは暢気だな。
0282[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/31(水) 15:31:55.25ID:vXSu7nIq
MacBook Air 2018Q3 が発表された

CPU i5-8210Y が新しい
XPS13 のi5-8250U より性能落ちるがTDP半分
0284[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/31(水) 18:44:23.59ID:qVhgpdHC
>>282
i5と書いてるけど、ただのCoreMだからね。
無印Macbook使ってるけど、非力すぎる、そしてこれも同じ、ただ画面が大きくなった無印と同じ。
0285[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/31(水) 18:48:18.11ID:vXSu7nIq
性能落ちると書いたけどi5 とほぼ同じレベル
消費電力半分は偉いよ、未来を見る気分で
こうして発熱少ない高性能CPU が出来ていく
0286[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/31(水) 20:17:11.27ID:qVhgpdHC
>>285
ほぼ同じ性能なわけないだろ、旧i5(何世代前だよ)との比較なのか?
第8世代のi5は4コアだぞ、coreM(Airのインチキi5)は2コアなので同じなわけない。
0287[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/31(水) 20:24:00.76ID:qVhgpdHC
インテルがアーキテクチャー違いのCPUに適当にi5やi7と命名しだしてから紛らわしくなった。

XPSに搭載されてるi5はAirのi5と全然違うものだからね。Airのi5は性能も半分以下で主にファンレスのノートの使われるCPUです。
0289[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/31(水) 21:14:36.77ID:e7+f9QhJ
いいからファンレス、LTE対応はよ
0290[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/01(木) 00:36:31.74ID:as3Uq43O
>>282
消費電力含めた性能的に↓と思うのだがねww
CPU: A12X >>>>> i5-8210Y
0291[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/01(木) 02:47:11.88ID:rX/xVyvT
New Macbook Airが2コアなのでXPS13を注文しました。
もし4コアだったらAirの方を注文するつもりでした。残念

この多コア時代に2コアとか使い物にならないし、Proはデカくて重いし、もうWindows機で十分です。
0292[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/01(木) 08:55:54.84ID:WE6CyIdC
9370 で、最廉価構成からメモリだけ16GBにしたモデルって出ないのかな。
0293[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/01(木) 09:37:34.79ID:QF6nLAYT
うちの研究室は文理どっちの学生もいるけど、2〜3年前までは林檎マークだらけだったが、今はWindowsノートが7割
Macノートは学部生が多い。院生はWindowsが多い印象

>>291
初期不良に当たらなければいいね
0294[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/01(木) 09:50:18.32ID:q0FN9/kX
大学生の僕ちゃんはカッコよく見えるMacってのが大半だと思われる
0295[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/01(木) 10:00:05.47ID:VfHfB9AW
XPS13が激しいディスクアクセスがあると
SSDなのにキリキリ音がする。
それとともにディスプレイも軽く明減するようになった。
0296[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/01(木) 11:49:56.33ID:+s+PDR/J
>>294
というより生協が入学時に斡旋してるからね、型落ちのMacbook Air (Corei5モデル) を
院に進むつもりないならそれでも十分過ぎるけどな
0297[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/01(木) 12:19:54.86ID:f5CZm1JU
新型airはほんとにmacbookがでかくなったって感じだな
新型air発表されるの忘れててその前日にxps注文したんだけど結果オーライかな
coreM搭載でバッテリー50Whくらいあってもproの13インチより劇的に駆動時間長いってわけでもないのね
ポート類と駆動時間重視で9360を注文したんだけどやっぱり9370とバッテリー持ち結構違うものかな?
0298[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/01(木) 13:07:49.52ID:k5sDSO4B
>>295
SSDは駆動しないからキリキリ音は無いよ。
本体で唯一駆動してるのはファンのみです。

ディスプレイが明減するのはOSの設定問題かモニターの接触部分の劣化や不良です。
又は単純に電圧が下がって起こるかです。
レノボはこの問題が起きやす安くクレーム多いです。
0299[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/01(木) 13:29:36.87ID:lKoC1ic8
>>298
ありがとうございます
いろいろ試して改善しなければメーカーに問い合わせてみようと思います
0300[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/02(金) 01:51:19.37ID:byBI4cC8
Uプロセッサは発熱多いけどそれなりに速い
YはTDP低くてファンレスで電池も持つ、対TDP比では高性能でも
実使用上Uよりだいぶ性能劣る
値段はどちらも同じくらい
っていう認識で合ってる?
0302[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/02(金) 02:19:01.56ID:Izseemni
>>301
今度(8世代)だからってわけじゃないぞ
今までのYでもファン付きがあるし、UでもSurfaceとかはファンレス

リミッター強くしてファンレス(高出力が持続できない)
or
ファン回して高出力時の持続時間を伸ばす

メーカーの方針ってだけ
0303[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/02(金) 02:51:02.25ID:bn81YKsc
リミッター外すと発熱でシャットダウンするんだよな。
使い物にならねえ。
0304[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/02(金) 11:12:11.86ID:WMX2Aq83
>>302
重要なのは、「ファンレスだからと言って瞬発力は損なわれない」
持続的負荷をさせるとサーマルスロットリング(熱制限による性能低下)が起きやすい
要するに
動画エンコとか重ゲーなどの持続的負荷を与える作業をするか
自分の用途と照らしてPCを選ぶ事だね。
0306[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/04(日) 00:24:55.12ID:bRO3XZzF
今出たiPadはスゲー強いみたいだけどiosは慣れんなぁ
0307[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/04(日) 12:35:02.41ID:AqFGfrcx
iOSは動画見たり電子化した本や論文を読んだり、情報を消費する分には良い
が、結局Windows、最低でもMacが動かないことには情報を生産する端末としては無理
どっかの記事にAppleは新型iPadをコンシューマPCとして位置付けているとか書いてたが、それで通用するのは主婦くらいじゃねえかな
0309[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/04(日) 17:41:41.08ID:inkh2khz
iPhoneデビューしようと思ったけどiOSが使いにくくてなあ
WindowsとAndroidに慣れてた身にはきつくてすぐ売っちゃったよ
0310[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/04(日) 17:51:59.40ID:MnKC3YzV
>>309
俺もiphoneに移って何年かなるけど不便よな
ファイルの取扱いは諦めたけど、google日本語入力がない(類似のGboadはあるが)のもアウト

だけどAdobeのモバイル向けソフトは圧倒的にiosなんだわ
0311[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/04(日) 22:18:56.79ID:Xln3icXK
iosというかAppleの製品はハードとソフトの親和性が強みかな
iosとandroidは正直好みの差って感じだと思う、人それぞれどっちが好きって分かれてておかしくない
ipad proにmacOSが乗ってくれればなあって感じはするよね
windowsがarmアーキテクチャに手こずってるから、そこらへんにノウハウあるAppleには頑張ってほしい
0313[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/07(水) 01:32:36.00ID:OcKYnXk0
これだけ軽量化しながらUSB Type-A(x2)はもちろん、フルサイズのHDMIやSDスロット、有線LAN端子まで搭載しているというのは流石に凄いと思うわ

実際のところ、日本の会社や教育機関という特殊な環境以外では、これらのレガシー端子って常に筐体にくっついてる必要はない
だから業界全体の流れとしては、それらはアダプタで必要な時だけ付けるスタイルにして薄型化し、尚且つデザインに重きを置いて所有欲を満たす「プレミアムモデル」が増えてるんだと思う
0314[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/07(水) 09:38:22.77ID:ms+Raf9F
ここ13インチ総合スレじゃなくてXPS13スレだから
他所いけ
0315[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/07(水) 13:46:39.11ID:5Yjr3l+V
13インチノートに25Whバッテリー乗せて世界最軽量!はさすがにすごいと思う
バッテリー引っこ抜いた重さならLGのあれのほうが軽いんじゃないの
0316[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/07(水) 19:30:31.04ID:3uCBh+/x
新型iPad Proにスコア負けたの?
0318[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/07(水) 22:43:05.30ID:rKg/fmsl
>>312
ベゼルが太くてダサすぎ。軽くても何年前のモデルだよって感じ。
0319[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/07(水) 22:56:15.29ID:PSqxdE+q
基本的にビジネス用モデルだよねぇ
しかも、デスクの代わりに配布される
主に社内で持ち運ぶ用のノート

と考えれば、実によくできてると思うよ
各レガシーな端子を残したのもビジネス向け
結構アダプターだと、古い機種と混在で使う場合
忘れて会議に来る奴とか多い、本体に直刺しできるのが一番良い
ビジネス向けだから見た目のダサさは全く関係ないし、
バッテリーも会議の時間だけ持てば良い、最悪いつでも電源は確保可能
って割り切れば問題ない。

が、いくら軽くてもちょっと個人が趣味で持つデザインと値段じゃねーわな
メーカーもそこはきちんとターゲットにしてないしね。
0320[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/07(水) 23:57:29.03ID:mkTxc6pm
学生で9360使ってるけど、意外とDA100が活躍してる。USB3.0とDisplayLinkのドライバさえあれば、VGAもHDMIも両対応できるし、左右どちらのUSB3.0に挿しても使える

普段は、学校のでかいモニタにアダプタ噛ませてVGA出力して勉強してる。XPS13はベゼル狭いから、手前XPS奥モニタの2画面での作業が捗る
発表の時もなんだかんだでVGAでプロジェクタ繋ぐから、USB-CtoHDMIの変換アダプタの出番がない

XPS13のキーボードも気に入ってる。割と静音だし下手なフルサイズキーボードより自分は打ち易い

敢えて欠点というか惜しい所を挙げれば、画面下部のスペース(DELLのロゴがある所)がディスプレイでない事。16:10や3:2のモデルが出たら良いと思う。
あとは1.0〜1.1kgくらいに重量が軽くなれば完璧
0321[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/08(木) 00:55:31.30ID:AuKCcD9c
日本企業のノートはみんなベゼル太くてダサいな。

なんで外歩きの人はパナばっかりなんだ?記者会見とかパナばかりだ。
アメリカの記者会見だとアップルばかりだ。
0322[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/08(木) 01:15:45.92ID:Hms37oYv
>>321
LTEモデルがあるからじゃない?
あとマスメディアや出版系、そうでなくとも広報担当とかだとCDドライブが必要なんだと思う
意外と写真データや記事の原稿をCD媒体で送ってくれという先方は多いらしい(担当者と面識がある場合はメール添付でも良いらしいが、容量制限があるので万能でもないらしい)
一部クラウド化が進んでる所もあるのかもしれないけど
0323[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/08(木) 02:07:19.28ID:cHnwunAi
>>321
頑丈で外部インターフェイスも多いから。
アップル製品とかのほうが格段にスタイリッシュなのは認める。
0324[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/08(木) 10:20:46.17ID:RQX7+NI1
>>321
ゴローちゃんもLet's noteだな
0325[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/08(木) 12:23:12.58ID:AuKCcD9c
パナダサいけど、サポートとか修理とかしっかりしてそうだ。

デルみたく中国女とメールでバトルしなくても良さそう、しかも返事は2日後で解決まで何週間も掛かる。
0326[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/08(木) 12:30:17.26ID:AuKCcD9c
>>322
>>323

なるほどLTEやレガシポートやDVDが付いてるからか。
そんな物、本当は必要無い世の中だけど、年取ったPC音痴の上司が、そう言うノートPCしか認めないんだろうな。
会社にある古い化石のようなプロジェクター使うのにレガシーポートが必要と言う事か。
0328[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/08(木) 16:09:18.88ID:3+GyPE7S
Macbook Airの話題はスレチじゃないけど、パナの話題はスレチかよ。
自分の興味ある範囲はOKと言う事だね。どうでもいいけど・・・
0329[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/08(木) 16:13:27.20ID:3+GyPE7S
あっ、この人スレチおじさんか?
時々出てくるね。
Airの時もスレチ叫んでたね。

大きく脱線しなければ、他機種の話題もXPSとの比較だらいいんじゃないかと思うけどね。
0330[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/08(木) 16:30:15.85ID:SMPWdIAD
9360が返金対応になったから9370に買い替えた
最初は普通のUSBポート欲しくて9360にしてたんだけど、今となってはUSB-Cで良かったわ
0331[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/08(木) 16:34:43.15ID:nUlZn57a
この前xps買うときusbがcしかないとちょっと困るから9360にしたんだけど、次買い換える頃にはむしろc以外は余計になるくらいの時代になってるんだろうなとしみじみ
0332[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/08(木) 17:30:48.28ID:KvtFNpPG
今日9370届いたんだけどアルミ天板に黒いシミのようなものが有りゲンナリ。
3oくらいなのでクレームするほどでもないんだけど、新品なのにテンション下がるよ。

それ以外は気に入ってるんだけど残念だ。

話は替わるが12インチのケースにも入るので世界最小は伊達じゃないな。
0333[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/08(木) 21:54:09.40ID:xdzL4Ccl
>>332
開封後1週間だか10日以内なら、初期不良で交換してくれると思うよ
返品、納品で1ヶ月かかるけどね
0334[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/08(木) 21:57:59.23ID:07T8uyf5
ハード的初期不良がない奇跡(?)の本体なら、
シミ程度で交換は怖くてできないなぁ

アルミ部なら溶剤には強いから、
プラにつかないように注意しながら強めの有機溶剤とか試す価値はあるかも
どんなシミかわからんから、効くかは保障できないが
0335[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/09(金) 00:22:16.87ID:V60RjGNG
iPad 9” 2012年retina が9,700円で売れた
iPad pro 11” 2018年軽いけど画面は似たレベル

XPS13 9370 4K もそうなんだけど、
画面は既に充分良くて、この上があるのかねぇ
最近感動するような物に出会えなくて寂しいよ
0336[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/09(金) 02:42:23.76ID:KKK75/S3
>>333
納期一ヶ月も掛かるなら我慢するよ。
こういう細かい所がやっぱりデルクオリティーなのかと思う。
0337[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/09(金) 02:47:04.10ID:KKK75/S3
>>334
まだ1日なんで初期不良かどうかは一週間くらい使わないと分からないと思う。
今の所、問題なしだけどね。

よく見るとシミと書いたけ、アルミが剥げてる感じです。
初期不良なければ我慢して使うつもりです。
0338[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/09(金) 03:01:41.98ID:KKK75/S3
Intelグラフィック620はメモリ共有だけど、4Kモニタの場合、どのくらいメモリ食われるんでしょうね?
仕様はi7-8550U、RAM16GB、4Kです。デルのサイト見たけど探し切れませんでした。
0339[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/09(金) 09:02:12.62ID:foonnVj7
>>335
CDと同じで人間の認識範囲をもう越えてるので
これ以上はない。
0340[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/09(金) 09:10:18.44ID:Rvsvpyn3
おまえらType Cでどれだけ叩いてたのか
手のひら返しに笑う
0342[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/09(金) 13:03:46.89ID:ShQzDRn0
変造500ウォンが良貨を駆逐した結果。

ラオスのダム決壊で再認識…韓国“ポンコツ”技術、過去にも死傷者出す事故続発 識者「背景に見かけ重視の国民性」
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040009-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

決壊ダムは最古の工法だった…ラオス激怒、韓国企業に特別補償要求へ
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040005-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

【新・悪韓論】ダム決壊も「謝罪なし」の韓国マインド 「悪いのはラオス政府」の論調まで
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180802/soc1808020004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

ケンチャナヨ精神と謝罪しないことが韓国の常識 ラオスのダム決壊
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180811/soc1808110004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsTop

【スクープ最前線】手抜き、逃げ出し…ラオス・ダム決壊は韓国経済“破綻の引き金”
 海外受注は激減濃厚 「日本より安く、短期で」と強引に…
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180731/soc1807310004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

背乗り在日 安田ウマル純平 FakeJapanase
http://livedoor.blogimg.jp/hatima/imgs/7/2/726ea823.jpg
0343[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/09(金) 13:18:00.72ID:PDpBOvzo
>>340 >>341
ごめん、少し大きくなった以外に叩く要素がわからんのですけど、、
microUSB→typeC
Lightning→typeC
の比較でしょ?
0344[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/09(金) 17:01:23.76ID:2lsrTNm3
>>340
9360ユーザーなので関係ない
次の次あるいは次の次の次くらいに買い換える予定
0346[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/09(金) 17:34:27.53ID:rSLjOR/E
9370ですけどお勧めのインナーケースはありますか?

https://www.inateck.com/jp/protection/laptop-sleeve/13-inch-macbook-air-macbook-pro-retina/inateck-lc1303-gray.html

13.3インチ用のこれ買ったんですけど、少し大きすぎるので、もう少しぴったりのほしいです。
たぶん13.3インチ用よりも12インチ用の方がぴったりだと思うのですがどうでしょうか?
自分で使っていて良いと思う物があれば教えてください。
0347[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/09(金) 18:04:03.45ID:2lsrTNm3
>>346
XPS13は狭額縁だから、11〜12インチサイズのケースのがいい

俺は普段はひらくPCバッグminiの背面ポケットにそのまま収納してる。リュックに入れる時だけDell純正のスリーブケースに入れてる
0348[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/09(金) 23:00:35.30ID:jPdx13ki
>>346
XPS13専用のDELLプレミアスリーブ使ってるけど、使いやすさも見た目も気に入ってるよ
0350[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/11(日) 23:08:08.58ID:cWwdWe4D
XPS13(9350)約3年使用
パームレストのシリコンコーティングが劣化してきてベタついてきた
他の方はどうな感じですかね?
0351[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/11(日) 23:10:51.94ID:CDkBV0IP
>>350
うちはまだ1年の9360だから何ともないが
3年だと微妙だなぁ
アルコールで丁寧に拭けば一時的にはべたつきは消せると思うけど
あと2年ほどそうやってごまかして機能寿命まで使うか、
価値があるうちに中古出して買い替えるか
0352[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/11(日) 23:30:20.53ID:cWwdWe4D
>>351
アルコールで吹いてみたけどダメだったよ
現行品もシリコンコーティングだし、これは致命的だと思うんだよな
私以外に劣化でベタついてきた人いませんか?
0354[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/12(月) 00:53:31.72ID:KGjEs8r4
9370でも長時間使ってるとねっとりする。

カーボンのパターンと言うか柄が変形してきた。
5−6年は使いたいんだけど3年で終わりなんだ、早く知ってたら買わなかったよ、これ。
全体的にべた付き出したら有料でもいいからカーボン交換してもらいたいよ。
間違っても中古のXPSは買わない方がいいね。

誰かカーボン交換費用をサポートに聞いてよ。俺のはまだまだ先だけど。
0355[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/12(月) 01:04:18.44ID:R175i8Eo
本当にシリコンならシリコン自体は変質しない
シリコンに付着した皮脂等の油分がこびりつくだけのはずなんだが・・・

まあ、成分分析したわけじゃないからわからないし
俺のはまだべたついてないからなぁ

たぶん、ラバーコーティング(マウスとかの黒いゴムのコート)とは違うので
加水分解での経年劣化は起こさないと思うんだけど
0356[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/12(月) 01:50:31.56ID:iOBX2P0T
Walkmanやスマホにシリコンのカバーを使ってるけれど何年も経つと変色してくる
あとザラザラだった表面が摩擦でツルツルツヤツヤになって
それがベタベタしてるように感じる(感じるだけかも)からそういうことかもね
0357[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/12(月) 02:25:52.89ID:Q/M90ntm
黒と白じゃ触感も違うから、同じシリコンコーティングでも多少違うんじゃない?
因みに自分のはまだ1年ものだからベタつきは感じられない。勿論1〜2ヶ月に1回くらいは100均のアルコールメガネ拭きで手入れはしてるけども

勘違いかもしれないが、黒パームレストはソフトタッチペイントで、シリコンコーティングはキートップ、キーボードフレーム、本体側面の黒部分・ヒンジではないかと
0360[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/12(月) 06:42:21.40ID:/rX/mjN+
海外だとスキンシール貼ってる人が多い
そういうことだったのか
0361[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/12(月) 07:02:27.55ID:eSF3CrrD
>>355
352です。確かに皮脂汚れも考えられるけど
ほとんど触らない部分もベタついてるんだよね
0362[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/12(月) 10:25:08.70ID:9S9fJ4nO
パームレストにいつも同じ位置に手を置いていると1年ぐらいで白く変色してきた。
アルコールで拭いてもダメで、そのうちベタベタしてきた。
表面のコーティングが劣化してきてる感じがする。
高い買い物だったのに耐久性無いな。
0363[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/12(月) 10:58:57.45ID:9S9fJ4nO
ちょっと調べてみたが、
ベタ付き始めたら外人さんは、パームレストだけ買って自分で交換してるようだな。
ただ、日本語配列のパームレスト販売してる所はネットで発見できなかった。
パームレストの交換方法はネットで動画が上がってるな。

https://www.youtube.com/watch?v=xXjAnwtA21k
https://www.youtube.com/watch?v=5KQ1HO6DGH0
0364[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/12(月) 10:59:12.08ID:I8M00b7H
なんつーかもう終わってるよな
しかも相当深刻なレベルで
0366[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/12(月) 11:06:54.45ID:9jf1eV9g
シルバーの黒いパームレストの方が変化しやすいのかな
白だとサラサラしてるんだっけ?
0369[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/12(月) 11:20:26.19ID:C1Ko4gtb
黒のパームレストの人は、遅かれ早かれこの問題に直面するね。
0371[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/12(月) 11:54:56.29ID:Q/M90ntm
まあでも4〜5年使ったらまた買い換えるし、適当に手入れしてたらある程度は対策できるんじゃない?

なぜソフトタッチペイントにしたのかも謎だったんだが...。9370や9360が出る以前からもユーザーからの不満はあっただろうし
次買い換える頃には、改善しておいて欲しいポイントだ
これから買う人は要注意だね

個人的に他のノートのような冷んやりアルミや安っぽいプラスチックよりはカーボンが好きだから、表面の処理だけ変えて欲しい
0372[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/12(月) 12:17:07.82ID:C1Ko4gtb
ここ数年PCはあんまり進化してないし、買い替えてもサブで使えるから、
パームレストはカバー付けるか交換したいよね。この状態だと精神衛生上良くない。笑
0373[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/12(月) 18:57:11.16ID:3f1i7M0G
俺も3年使ってるけど、ベトベトはしてない。それは、使ってる本人の脂質のせいだろう。もしかしたら、過剰な脂がコーティングを変質させた可能性も残るが。
0374[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/12(月) 19:08:32.93ID:SMHHF2yv
そうなんだ
でも実際べたつくというレビューは多いからさ
全くならない人は乾燥肌なんだよ
0375[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/12(月) 19:16:40.03ID:Q/M90ntm
機種は違うけど親父もDell使ってる。確かVostroの
3〜4万ノートで筐体はプラで、もう4〜5年使ってる。脂性肌のせいか現場仕事で使ってるせいか確かにベトついてる。タバコも関連あるかな
そう言えば親父のiPhoneに付けてる透明TPUケースも黄色く変色しててべとついてたような...

俺は乾燥肌で、手も石鹸で小まめに洗うし、タバコも吸わない。仕事は基本デスクワークだし、屋外で使うことはほぼない
0376[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/12(月) 21:35:46.50ID:9S9fJ4nO
年数じゃなくて使う頻度だと思う。
俺は最低一日4時間、最高8時間くらい仕事で使うし、手の当たる部分は1年くらいで白く変色してきた。
特に脂性でも無くタバコも吸わない。

ヤフオク見ると使用半年の現行モデルも手の当たる部分のカーボンが変色していたから、結構同じ症状の人多いと思う。
0377[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/12(月) 21:39:45.99ID:9S9fJ4nO
べた付かない人は問題ないけど、べた付き出したらどうするか考えた方がいいと思う。
2−3年で買い替える人はいいけど、今のノートは結構長く使えるしね。

昨夜調べた所では、カバーを貼るとかパームレスト自体を交換する方法があるようだ。
0378[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/12(月) 21:51:40.59ID:R175i8Eo
根本除去はばらして、ゴムのコーティングはがせばよい

はがし方はググるとたくさん出てくるけど、
車の水抜き剤を使うと良い。
XPSではやってないけど、MSのラバーコートされたマウスで試したことがあって
結構きれいに除去できた
0379[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/12(月) 21:55:50.96ID:R175i8Eo
ゴムコートの加水分解が原因だとすれば
使用環境(湿度)がべたつきの状況に大きくかかわってくる。

さっこんのオフィス室内とか意外と環境悪い(政府の28度のせいで)
毎日、オフィスで使ってたらかなり加水分解は進むと思う。
0381[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/12(月) 22:23:35.78ID:iJvRr+Iq
君達、それはただの脂汚れに過ぎないのだよ
考えてないで時々しっかり掃除しなさい

うちのXPS13 i5 9360 は外で酷使されている
こないだも夜通し外で夜露でビショビショ
タッチパッドが濡れると使えないので覆ってた

夜通し働かされて後は放置してたんだが
久しぶりに今夜は綺麗にしてやったよ
ペーパータオルに食器用の液体洗剤垂らして
水で濡らして絞って全体をよく拭いた
液晶画面もキーボードも小さな泡だらけだった

水だけつけたペーパータオルで何度か拭って
泡が出なくなったら放置、乾いて今は新品同様
プラスチックカバー付けてるから外も新品同様
カバーは擦れて傷だらけだけど機能果たしてる
0382[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/12(月) 22:43:39.11ID:regI3ZmF
>>378
俺もインテリマウスのコーティング剥がしたことあるけど、
この手のコーティングは経年劣化でべた付くよね。

ただマウスはコーティング剥がすとつるつるの只のプラステックだけど、
これ剥がしたらカーボンむき出しになるし、見た目や耐久性など考えるとどうなんだろうね。
俺はやりたくないな。

パームレストの部品が出回ってきたら、素直にマニュアル見ながら解体して自分で新品と交換するよ。
ただ英語キーボード用のはネットで簡単に買えそうだけど日本語キーボード用のパームレストは調達難しそうだ。

最悪、英語キーボードでもいいのでパームレスト+英語キーボードのセットが出回ってるのでこれ買って交換だな。
0384[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/12(月) 23:44:03.38ID:/rX/mjN+
surface laptopもパームレストが汚れるよね
メーカーは気にしないのかな?
0385[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/12(月) 23:45:51.71ID:iOBX2P0T
分解できるなら好きなように塗装するのもいいと思う
0388[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/13(火) 02:34:39.89ID:BTirDTUF
シリコン剥がせとか塗装しろとか現実離れした話はあまり興味ないな。

現実的なのはパームレストに貼るカバー付けるとかとかパームレストの交換だな。
パームレスト全体に貼るカバーは写真で見ると結構いい感じに見える。
手軽で現実的な対策としては、カバー貼るというのが妥当な所だと思う。

アマゾンUSAだと10ドルくらいで買えるし日本まで送ってくれる。送料は少し高いけど同じような物は日本で買うと高いので
米国から買うのがいいと思う。俺のもべた付き出したらそれ買って付けるよ。
0390[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/13(火) 12:30:28.53ID:ndRb/vWK
欠陥品じゃん
0392[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/13(火) 21:35:36.07ID:l5r1CQIe
>>382
大丈夫、カーボンむき出しにはならんから安心してくれ

ゴルフのカーボンシャフトとか見たことない?
あんな感じであくまで表面はつるつるプラスチックだよ
0393[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/14(水) 00:11:13.29ID:n4XtG13i
QHD+でノングレア液晶って存在するの?
XPS自体はめちゃ気に入ってるんだが、液晶テカテカってのが。
FHDならノングレアなんだけど、どうせ買うなら綺麗なのがいいなと思ってる。
0394[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/14(水) 00:28:27.46ID:myDVG1pX
9343が4年目に突入した。
パームレストには貼ってはがせる
画面クリーナーみたいな奴つけてたから比較的きれいだわ

パフォーマンスに文句は無いけど、白と同じ素材で黒のパームレスト作ってくれないともう買う気は起こらないな
0395[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/14(水) 00:46:17.14ID:gkVb5Env
結構みんな神経質なんだな
次期モデルでは改善して欲しいけど
0396[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/14(水) 01:19:38.18ID:+ZsjHoSU
使用感アリアリのスマホは嫌だけど、ノートパソコンならカッコ良くないか?ThinkPadとか
0398[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/14(水) 04:51:54.32ID:N897R6cX
>>393
ないと思う
9370はFHDもぜんぶガラス入り
見やすさはかなり改善されてて、反射は気にならないな
0400[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/14(水) 13:59:56.55ID:6HNCg+LT
同じ症状の人いた。

この写真みたく、パームレストに手をを載せてる所が変色していく、汚れじゃ無いので拭いても取れない。
これはヤフオクに出されていた9370だけど、俺のはもっとひどい状態。

カーボンの表面の加工の耐久性に問題あると思う。

俺の場合一日10時間以上使っているから普通の人よりも使用時間長いと思うけど。
使用機種は同じく9370で今年の3月頃に購入した。

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b343607618#enlargeimg
0401[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/14(水) 14:11:15.01ID:naeZqijH
>>400
へえ。なんか紫のシミみたいになってるな。人間で言えば痣みたいな
気になる人は凄く気になるだろうなあ
俺のはそういう兆候は見られない。見られたからと言って買い換えたり売り払ったりするかは微妙なとこだけど、多分自分は使い続けると思う
0402[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/14(水) 17:09:39.10ID:zz0qNB42
>>398
やっぱないんか。
ガラス入りとは光沢ありってことだよね?FHDでもかー。

改善されて気にならないなら、せっかくだからQHD+にしたいな。
前行った時は気になったけど、もう一回ヨドでも行って見比べてみるわ。
0404[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/14(水) 21:24:16.04ID:N897R6cX
>>402
9360でノングレアFHDにしたんだけど、ベゼルの隙間にホコリが入るのと、なんかノングレアがすげー安っぽく見えた
買い替えで9370にしたら、やっぱガラス入ってる方が良い
0405[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/14(水) 21:56:08.31ID:+ZsjHoSU
9370のハーフグレアコーティングはMacBookみたいに剥げたりせんのかな
0411[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/15(木) 12:39:46.20ID:cegvtOPH
XPSの売りだったベゼル薄もだんだん他の企業が採用し始めたね。
0412[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/15(木) 18:22:34.48ID:9UzEQ8gI
昨日9360が届いておおよそ1日使ってみたので感想
なぜ9370じゃないのかというと、バッテリーがちょっとでも大きい方が良かったのとusb-Aが必要なのと9370だと後々お金が絶妙に足りなくなるから
用途はプログラミングやったりネットサーフィンなどなど、基本的には趣味用

この季節にアルミ筐体はちょっとっていうかだいぶ冷たい。でも電源入ってるときは金属なもんだから全体に熱が伝わってて底面全体があったかい。天板と底面のギャップがすごい
剛性すごく高そうだし思ってたより重くないし、あと写真で見たよりも全然薄い。ほかのモバイルノートと写真見比べてちょっと分厚いかなって思ってたけどそんなことはなかった
サイズも小さいから持ち運びも便利そうな印象

キーボードはus配列したから破綻が少ないしかなり好き。個人的に浅すぎず、変に深すぎて打ちにくいとかでもなく許容範囲にスッポリって感じ

ディスプレイは前まで使ってたレノボの安いやつよりは全然いい。そりゃ9370の1500:1のと比べたらあれだろうけど、アンチグレアで見やすくて気に入ってる

バッテリー持ちはほんとにいい。たぶんおれの使い方なら1・2日充電なしでもいけると思う
それと相関して第8世代i5すごいね、省電力モードでも重めのことしたときはそりゃ重いけどそんなに困らないし画面が暗すぎる以外は特に支障がない。4コアの底力って感じ

重い負荷をかけたことはあんまないけどうるさいときはうるさいね。騒音値とかがどうなのかはわからないけど、聞いた感じだとMAXのときのうるささは今持ってる1050TiのゲーミングノートのファンブーストOFFのときのMAXをちょっと大人しくした感じかな
夜中だとだいぶうるさいから基本的にいつも静音にして使ってる
静音モードだとファンがほとんど回らないから、軽さも生かして膝の上に乗せたり床に置いて寝ながら使ったりもしてみたけど、前までの爆ファン&爆重pcでは考えられなかったほど楽。とにかく取り回しが良い

トラックパッドは縦にもうちょっと寸法欲しかったけど、感度調整してしばらく使ってみたらだいぶ使いやすい。押し込みは硬すぎて使う気になれないけど
わざわざホームポジションから大きく離してマウス使うよりもトラパの方が楽な場面とかもある。基本自分家の机に置いて使うときはマウスだけど、膝に置いたり出先でいじったりするときにトラパで全然困らない

見た目もシンプルでまとまってるし、開いたときのキーボード部の黒い感じがとても好き。あとA4ファイルよりも一回り小さいくらいコンパクト
これで13万弱はいい買い物したなと思う。ディスプレイがより綺麗でピークパフォーマンスの高い9370もちょっと惜しかったけど、よくよく考えたらそんなに高負荷かけないし、ディスプレイも9360で十分だった
とにかく自分にピッタリのノートが見つかってよかった

そういえばtb3のポートで充電とかってできるのかな?できるんだったらあとでチャージャー買ってやってみたいな
0413[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/15(木) 18:23:11.07ID:9UzEQ8gI
思ったことズラッと書いてみたら異常なほど長くなってしまった。これは申し訳ない…
0414[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/15(木) 19:01:44.53ID:yF1xadyx
>そういえばtb3のポートで充電とかってできるのかな?
出来ますぜ、だんな
俺は、通常使いでは純正のTB16ドック接続だけでつかってる

ただ、type-c接続のみだとWinのバージョンアップに巻き込まれて
頻繁に電源切れない症状がでるので(即座にドライバがアップされてかいけつされるが)
めんどくざい。

あと、付属のACアダプタいがいではBIOSがアップデートできないので注意が必要
0415[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/16(金) 02:03:37.67ID:L5Qzwcf7
セキュリティワイヤーロック買おうとしたら、
XPS13って一般的な規格と違うんだね。危うく使えないの買う所だったよ。
ネットでXPSじゃ使えないコメント見て助かったよ。

Noble Wedge(3.2x4.5)と言うのしか使えないらしい。
0416[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/19(月) 03:22:12.76ID:oO0ANXp4
パームレスト問題で買う気が起きない
ステッカー貼っておけば数年使い倒しても気にならないかなぁ?
0417[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/19(月) 06:28:08.07ID:4HSOGcxh
ローズゴールドのはパームレスト全く変化しないよ
0418[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/19(月) 12:17:18.22ID:c9a51elN
展示で触ったけど、ローズゴールドは表面加工が違うんだろうな。持ってるのはシルバーブラックだけど。
経年劣化でベタベタするのは厄介だな。
0419[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/19(月) 12:31:14.61ID:gnGr8mEh
パームレスト問題って別にカーボンが出てきて刺さったりするわけじゃないよね?
0420[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/19(月) 12:31:47.95ID:tfEKnAJd
真面目に物作りをして欲しいよね
0422[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/19(月) 13:00:16.65ID:peWtDnrb
new xps13のフルHDの下位モデルでもサンダーボルト経由で4kで外部出力できますか?
0424[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/19(月) 13:46:57.31ID:c9a51elN
カーボンは軽量化の為、問題はカーボンじゃなくて表面の加工の問題。
0425[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/19(月) 14:12:36.85ID:GKgHBR7N
カーボンをアルミ筐体で挟んだデザインはほかに類を見ないから個人的に気に入ってるんだけど
macbookやそれに類似したノートPCの、あの最初冷んやりしてて使ってるうちに温くなってくるよりはXPSのカーボンのがいい
人体に影響が出るレベルでなければ俺は気にしないかな
0426[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/19(月) 23:16:39.93ID:Af6a70d6
デザインもコスパも素晴らしいだけに、パームレストが残念すぎる
ホワイトもいいけど、白枠のディスプレイって見辛くない?
0427[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/20(火) 00:10:08.32ID:Brd9PUQw
気にならないね
というかXPS13 9360 酷使してて表面綺麗だよ
本当にベタベタになるならここ以外でも出てる
そんな話はここだけの幻、あるいは嘘でしょう
0428[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/20(火) 00:19:37.80ID:Fjb+0B1p
見てないから何ともは言えないが、
プラへのラバーコーティングの加水分解によるべとつきは
科学的に起こりえる事態であることには間違いない。

ただ、使用環境の湿度に大きく発生条件が左右されるから
たまたま、湿度的環境が良ければ起こらないので自分が起こらないから
嘘だと決めつけることもできない。


何度も出てるけど、べたついたらコーティングはがせば良い
それ以外に根本的解決は無い。
はがす方法もググれば出てくる。
まあ、めんどくさいけどね
0429[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/20(火) 00:31:51.50ID:Brd9PUQw
愉快犯のたぐいですね
実際に体験したって話はないでしょ

なーにが「科学的に起こり得る事態」だアホ
10年も使うつもりかい?
0430[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/20(火) 01:13:25.24ID:C3n1EkvN
嘘じゃないですよ
ベタベタというほどじゃないけど、3年で最初のサラサラした感じから
ひっつく感じになってきた
0431[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/20(火) 01:27:00.67ID:py6Z+Kio
RazerやMSのマウスも3年ぐらいでベタベタになるね。
この手のコーティングは経年劣化でベタベタになるよ。
3950の人も3年くらいだから劣化が始まったころだと思う。
0432[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/20(火) 01:30:25.76ID:py6Z+Kio
>>429
俺は428じゃないけど、
あんたも知らんくせに全否定する方がおかしいだろ。
0433[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/20(火) 04:32:32.06ID:IaNapgvK
今のPCはOSに問題がないなら環境的には10年使えそうな気がする
0434[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/20(火) 12:09:51.27ID:py6Z+Kio
うちも10年前に買ったエイサーのノートPCにwin10入れて普通に動いてるな。
妻の家計簿専用機として、まだまだ生き残りそうだ。

10年の間にバッテリーとACアダプターは交換したのとHDDをSDに替えて、メモリーも4GBまで増設したけどね。
昔のPCは裏ブタ開けて簡単に増設できるからいいね。
0439[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/20(火) 13:53:46.91ID:1aCKbcRO
20%始まったな。これ以上の割引率見た事無いから、買いたい人ははよ買え。
即納モデルでなければ、いま注文しても12月お届けだから、あと2か月で型落ちになるけどね。

エイサーイイサーなんでもイイサーw
0440[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/20(火) 14:39:13.02ID:CTRZx/ZR
一万円引きプラス20%offとかじゃないのが残念な所だが
0441[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/22(木) 02:56:38.35ID:yhMfDY18
新しいVAIOは600gか。
XPSの半分だな。
XPSも3950から3970までほとんど重さは変わらないから、そろそろ軽量化してほしい。
0443[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/22(木) 10:09:25.20ID:yhMfDY18
X1 Carbonのように全面カーボンにすればXPSも軽くなるのにな。
世界最小の割に重すぎる。
0444[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/22(木) 10:12:34.91ID:yhMfDY18
>>442
ごめん、よく見たらキーボード付けて約1.1kgだった、普通だな。
0445[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/22(木) 10:20:50.41ID:ROn53P4I
Vaio i7-8500Y 2c4t 今年のだけど性能劣る
XPS13 9370 i7-8550U 4c8t 去年のだけど上
0446[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/22(木) 10:52:49.65ID:dcqxsgyA
それVaioだからとかXPSだからとかじゃなくて
YとUじゃそういうものでしょ
0447[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/22(木) 11:13:37.93ID:GMA7GCSz
XPS13の質感やデザインのまま軽量化しようと思ったら、サイズダウン(11インチとか)しかないと思ってる
もっと言えば、Surface Goみたいにタブレットとしても使える端末を、もっとマシな処理性能で出してほしい
0448[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/22(木) 11:34:11.29ID:ROn53P4I
CPU が低消費電力低発熱ならそうでもない
冷却にファンが要らなくなり電池も軽くできる
次の世代で同じ性能でも消費電流下がる

それでも同じサイズ重量で性能向上を目指す
XPS13 のスタンスはそういう感じでしょう
0449[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/22(木) 11:37:42.02ID:+KUMt8YJ
xps 13に入ってるWaves MaxxAudioProが全く効かないんだけど、同じ症状の人いる?
0450[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/22(木) 12:11:37.50ID:qlHVk33d
XPS13でデタッチャブル2in1ほしいな
画面ひっくり返すタイプの2in1だとキーボード分だけ重くなるからなぁ
0452[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/22(木) 18:27:50.57ID:CV2JlZcO
XPS9350が突然死(と言いつつACアダプタどうのこうのの警告が出てた)

オレンジ2回白1回のCPU不良インジケーター、
公式修理費用が70,000円だったマザーボード焼けたのかも知らんけど、無駄な出費になりそうで悩んでる
0454[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/22(木) 18:43:24.76ID:UxzbKyUX
>>452
あとヤフオクで起動不能ジャンク品、部品取りにどうぞ、で出品しろ。
1万くらいで値が付くぞ。

自分で色々直せる人はディスプレイだけ探している人とかいる。
0457[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/22(木) 19:14:30.26ID:GMA7GCSz
iPad Proねえ。ああいうのを他社からも出してほしいよね。勿論Windowsベースで、って本家Microsoftから出てるけど非力過ぎなんだよなあ
ブラウジングするだけでもモタモタ遅いし

今のXPS13の性能で (i5くらいでも) いいから、もうちと軽くて気軽に持ち出せるのを希望
0459[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/23(金) 09:10:47.63ID:ZGeCVc7r
newXPSの年末年始特別モデルは買いなのか?
0460[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/23(金) 09:52:08.20ID:6vzWUDN5
難しいことはわからんけどとりあえず買ったよ28到着予定
0461[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/23(金) 12:56:12.94ID:Ql7PrnRp
楽天Dellで買った方がいい構成のもあるけど迷うわ
0462[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/23(金) 13:07:26.31ID:emcOqjPo
>>449
起動してない可能性
スタートから起動させてあげて、オンニすれば確実に音変わる
けどイヤホン抜けた時に同じ音量でスピーカー出力しようとするから有線イヤホン使えんw
0464[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/23(金) 20:16:26.36ID:+Hbw44YE
Macbook12から乗り換えたけど、サイズ的にも同じで思ったよりもタッチパッドが悪くないね。ただ重いけど。
0465[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/23(金) 20:27:48.04ID:Wl1orAi7
>>462
いや、オン・オフを繰り返しても変わらないし
オンにしてEQ弄っても変化無いのよね…
0467[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/23(金) 21:36:18.49ID:AS12TCLh
みんなのXPS13は、エクスプローラーとかAdobe Readerをタッチパッドでスクロールするときの挙動おかしくないんか?
諦めて使ってるけど、めっちゃ気になる

ただ、DELLだけの問題ではないみたいだけど
0469[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/23(金) 21:54:17.45ID:AS12TCLh
>>468
エクスプローラーの左側のナビゲーションウインドウをスクロールするときに、下の方にビロビロ〜っとバーコードみたいに線が伸びる
Adobe Reader DCでページ物のPDFをスクロールしようとすると、ガクガクしてスクロールできない
ちなみに、マウス操作だとならない
前にも書き込んだことあるんだけど、一向に原因不明で、9360のi5で2台、9370のi5、9370のi7で同じ現象発生して、もう諦めたところ
0471[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/24(土) 02:26:41.73ID:8EqV/IKc
>>469
おかしいな、やってみたけど、うちのはならないよ。
でもそれだけの機種を試してるのなら、なるのかな?
あと、俺の場合スクロールは指二本でするけどスムーズで快適だよ。
なんだろうね。
0473[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/24(土) 07:28:43.98ID:juSQ/zGd
>>471
469だけど、俺も指2本でスクロールしてる
エクスプローラーのナビゲーションウインドウの方は、フォルダ展開してスクロールが長くなってるときに出やすい
Readerの方は、出ないファイルもあるし、よく分からん

DELLのせいかと思ったけど、他メーカーのも量販店で調べたら、同じ症状でてた

でも、DELLのサポートは、同じ機種で調べてもその症状出ないって言うんだよね

返品、返金、返金で交換や買替えして、4台全部同じ症状でてるんだけど

>>472
ジェスチャー設定はもちろん、ドライバ入れ直しからOS再インストールまで、全部試し済み

個人的にはタッチパッド部分に欠陥があるんじゃないかとは思うんだけど、俺の知識ではそこまでわからん。タッチパッドはSynaptics かな?
0474[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/24(土) 07:32:00.88ID:F1a7ByV7
他人とこで再現されない文句言っても意味ねえぞ。
0475[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/24(土) 08:21:12.05ID:juSQ/zGd
>>474
別に文句は言ってなくて、聞いてるだけだぞ
個体差で再現性ないなら、俺がハズレをたったの4回連続で引いただけで諦めるしかないけど
XPS13は初代から使ってて乗り換えるつもりないし、この症状が治るなら治したいだけ
0476[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/24(土) 08:26:57.40ID:RibyyBI9
>>464
重いよなあ。あと300g軽いだけでもだいぶ違うだろうな
タッチパッドの質感は触ったことあるWindowsPCの中では一番と思ってるわ(次点でSurfaceシリーズかな)

XPS13でスクロールした時に表示が一部おかしくなる現象は前にも報告されてたなあ。因みにその時も今も俺の個体では再現されない
Dellのサポートで不具合チェックするツールがあるから、まずはグラフィック・メモリ関連で異常がないか見てみたら?
0477[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/24(土) 11:55:31.73ID:DEBV1KpU
>>473
それたぶんwin10固有の問題と思われる。
いくら交換しても、他メーカー買っても同じだと思う。
デルに言ってもしょうがないよ、4台かよ、もう勘弁してやれ。
0478[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/24(土) 12:28:27.77ID:8EqV/IKc
>>476
やっぱりこのタッチパッドの質感はwin機の中でもいい方なんですね。
Macbookのタッチパットは最高なので乗り換えでそれだけが心配でした。

スクロール問題は私じゃないですよ、違う人ですよ。
0479[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/24(土) 13:33:11.18ID:z9RJQ6sw
こんなの相手にするとかデルの中の人も大変なんやろなあ
絶対他のメーカー使ってくれって心の中で思ってるわ
0480[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/24(土) 15:18:28.96ID:aW+09A9V
>>477
やっぱWin10固有の問題なのか
勘弁というか諦めて我慢して使ってるんだけどね
不便は不便だから治ったらいいなと思ってる

>>479
いやいや、こっちはDELLの営業やらサポートの言う通りに返品やら返金やらして、4ヶ月くらい無駄にしたし
Win10固有の問題なので我慢してくださいって言われてたら返品しないわ
0481[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/24(土) 15:43:25.45ID:POhRDAXS
win10側だけの問題ってことも無いと思うんだよねぇ
だって、現にまったく起きてない人もいる(俺のも起きてない、2017の11月購入)
てか、どうもある時期以降の出荷品に起きてるっぽい報告なんだよな
CPUの内蔵GPUにも関係なさそうだねぇ

なんだろ、チップセットのリビジョンでも変わったんだろうか
0482[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/24(土) 16:05:28.54ID:fSLrNK0u
スマンがそこまで言うなら動画でその現象あげてくれ。
君の話だと多分私のも同じだと思うが、どういう現象か再現したいが話だけでは再現できない。

確率的にそれだけ調べてみんな同じなら世界中の殆んどのマシンが同じ現象と思われる。
デルにそれ以上クレームするのはお門違いでは?
0484[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/24(土) 16:23:33.41ID:fSLrNK0u
補足
あくまで私のPCで再現できないだけで私のPCが問題ないと言う訳では無い。
だから他の人は問題無いのに、と言ってデルに何台も交換も止めるのは、話が違うからね。
0485[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/24(土) 18:22:22.17ID:IjLaQUIx
>>482
これで見れるかな?

https://i.imgur.com/paLwGOR.jpg


クレーマーっぽく見えるのかもだけど、こっちも出来るだけ丁寧に話して、交換も返品も面倒だからしたくないから解決方法あるなら教えてって言ったんだよ
でも、サポートの人たちが、向こうの実機では同じ現象出ないし、返品してくれとか返金対応するとかって話になってしまっただけで

さっきも書いたけど、L321XからのXPS13ユーザーでファンだから、叩くつもりはないよ
0486[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/24(土) 18:27:29.84ID:IjLaQUIx
>>481
そうなんですね
DELLのサポートに置いてある実機は、それより前なのかもですね
0487[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/24(土) 18:59:10.84ID:XPhBa+8T
>>485
あんたがクレーマーだとか嘘を言ってるだとかは思わんが、
どこがおかしいのか全くわからんwwww
動画をあげようとして静止画上げちゃったのか?
0488[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/24(土) 19:06:59.89ID:IjLaQUIx
>>487
その通り!
0490[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/24(土) 20:48:21.23ID:tgt2HLf1
>>489
482です。
2枚目の写真の左下の文字が流れているけどこれかな?
動画じゃ無いのでハッキリわからないけど。

それで、もし私があなたの状況なら、デルに問題の動画を送ります。
電話でいくら言ってっても通じません。そしてマニュアル通りに何度電話しても
交換品を送って来るだけで問題は解決しないと思います。

動画を送る時に交換品はもう、要らないので問題の解決方法を教えてくださいと伝えます。
それでデルが動き出すかもしれません。それでもマニュアル通りに交換を言い張る場合は、
デルに問題の現象を生で見せるしかありません。テクニカルスタッフに来てもらうように伝えるか
自分で最寄りのサポートセンターに行くように伝えます。(ただこの辺は入っているサポート条件によるので何とも言えません)

テクニカルスタッフに現状を伝える方法を何とか考えないと満足な回答は得られないと思います。

只、これが他のメーカーでも起こるような大きな問題なら、もっと騒ぎになってると思うのですがその辺が解せません。
意外と簡単な事でその問題は回避できるかも知れません。
0491[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/24(土) 21:02:00.01ID:XPhBa+8T
>>489
XPS 13 9360のi7・16GB・3K?タッチディスプレイモデル使ってるけど、同じような現象出てて
修理に出したら、マザーボードの不良とかで修理になったわ。
修理後も今もたまに出ることあるし必ず再現する条件もあるけどもう諦めてる。
同じ現象の人がいてなんか嬉しい。

ちなみに、Windowsの 設定 > 「Windows HD Color」で設定を検索 >
設定を開いた先にあるサンプル動画を再生したら、画面がめちゃくちゃ乱れたりしない?
Windows 10の最新バージョンじゃないと設定ないかもだけど。

スクロールが悪いのはアプリかタッチパッドのドライバの実装が悪いだけ、
スクロール時に画面が乱れるのはIntelのグラフィックドライバが糞なだけだと
思い込んでるけど、再現しない人が多いしなんなのかなあと不思議に思ってる。
0492[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/24(土) 21:08:25.89ID:jB9U15Pb
>>489
始めのころ出てたけど見なくなったなコレ

スピーカーの初期不良で修理やOS再インストールとかアップデートとか
色々させられたうちにいつの間にかコレも直ってたから
何がきっかけで直ったのかわからないけれど
0493[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/24(土) 21:12:16.82ID:tgt2HLf1
>>491
私のモデルは、9370 RAM16GB 4Kタッチパネルです。

上の人が困っているようで自分の機種でも試しましたが再現できませんでした。
彼は3970でも起こるのを確認したようです。

同じ人がいるようなら、この問題は存在してるんですね。

マザーボード交換しても直らないならハード的な問題ではなさそうですね。
経験上こういう問題はBIOSのアップグレードで直る事が多かったですが、
デルに伝わらないと、どうにもならないでしょうね。
0494[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/24(土) 21:44:41.05ID:XPhBa+8T
同じ現象の人がいて嬉しいから俺の撮り貯めた不具合動画を共有させてくれ。

修理前は下の2つの動画みたいな現象が毎日起きてた。

https://photos.app.goo.gl/ACxfLuT3pQTitsYK8.info
https://photos.app.goo.gl/UZVffxP5sCmBZUts9

(動画、いろいろ漏れてるけど気にしないでくれ(生活音とか、グーグルアカウント名とか))

不幸にも無料サポートしかつけてなかったから、中国人のお姉ちゃんと格闘して
なんとか修理に出したらマザーボードの不良とかでマザーボードが交換になって帰ってきた。
それからは現象はほとんどでなくなったけど今も一週間に一回ぐらいは表示が乱れる。

あと今も、Windowsのフォトとか、上記のWindows HD Colorの設定画面で
動画を再生すると下みたいにめちゃくちゃ画面が乱れる。

https://photos.app.goo.gl/L2ffuhuWsR6DLf729

動画の最後は、乱れすぎて画面が表示されなくなったから、
Alt+F4押してウィンドウを閉じてる。動画再生をやめたら元通りになる。
(この動画再生云々の現象とは別に上記の一週間に一回ぐらい表示が乱れる現象は起きるけど)

まあこれはしばらくBIOSとかグラフィックドライバとか更新していないから、
更新したら直りそうだけどね。特に普段遣いに支障ないから放置してる。
0495[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/24(土) 21:45:18.55ID:juSQ/zGd
>>490
ありがとう!
最初に気付いた段階で、リモートアシストで実際に操作しているところ見てもらってる
2回目以降も、動画を送付して確認してる
最終的にTwitterのDELLサポートが神だと聞いて、色々調べて貰ったけど、解決の見込みがないから返金するってなった

DELLだけの問題でもないなら、もっと問題として周知されても良さそうなんだけど、意外と気付く人が少ないのかな
0496[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/24(土) 21:50:27.28ID:juSQ/zGd
>>491
同じような現象出るというひと、初めてだ!
めっちゃ嬉しい。
でも、サンプル動画(海のそばでスケボー持ってるお兄さん?)は特に乱れないな〜
0497[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/24(土) 22:06:12.77ID:POhRDAXS
9360 第8i7 FHD Win10最新アップデート済み
だけど、設定のHD Colorの動画再生しても全く正常です

何がちがうんだろうか
0498[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/24(土) 22:07:33.98ID:tgt2HLf1
余談ですけど、私の場合は4Kモニターですけど普段使い1920x1080(HD)の倍率120%に設定落として使用してます。
4Kだと300%設定表示なので、小さいモニターに4K載せてるので高倍率なのでドライバーが対応しきれず不都合出てるんじゃないかと推測してます。
ただHDモニターでも問題出てるなら話は違いますが。
0499[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/24(土) 22:46:09.88ID:jFj+tfq+
ビデオ・タッチパッド・マウスのドライババージョンと設定を確認していかないと解決しなさそう
0500[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/24(土) 23:34:07.42ID:XPhBa+8T
>>489
うわあああああ!!ビンゴでした。
9360は3Kモニターだから、
解像度が「3200x1800(推奨) 」で、サイズを「200%」にしてるんですけど、
試しに「1920x1080」、「150%」にしたら>>494の現象は起きませんでした。

ちょっと調べると、
・「3200x1800(推奨)」「200%」
・「3200x1800(推奨)」「225%」
・「3200x1800(推奨)」「250%(推奨)」
のときだけ再現するみたいでした。上記以外のサイズや他の解像度では問題なさそうでした。
(なぜか「3200x1800(推奨)」「300%」も問題なさそうでした)

長年の疑問の解決法が分かって感動です。
>>498さんありがとう。他の方もアドバイスありがとう。
>>496さんのスクロールの問題はまた別問題かもしれないけど...)

ちなみにいろいろ問題あったけど、唯一の不満はディスプレイが小さいことだけなので
次はXPS15を買うつもりです。
0502[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/24(土) 23:38:21.14ID:juSQ/zGd
>>492
遅レスですまんです
途中で直ったってことは、ハードの問題ではないんだなー
タッチパッド自体が物理的におかしいのかと思ってた
なんかやって治るならやるんだけどな〜
0504[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/24(土) 23:42:01.64ID:juSQ/zGd
>>500
違う問題だけど、解決して良かったね!
0505[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/24(土) 23:53:18.43ID:XPhBa+8T
ちなみに>>504さんはディスプレイの解像度なに使ってるの?
解像度落としたりしたら、スクロールで表示が乱れるのは解消するかも。
(挙動自体が直らないと意味ないとは思うけど...)
0506[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/25(日) 00:04:29.00ID:MhiNub+0
>>500
498です。
問題解決してよかったですね。
因みに動画上げてと言ったのも私です。

なんとなく最後の余談の一言を言ったのですが、それがビンゴで良かったです。
0507[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/25(日) 01:26:26.74ID:sMoQpV4J
動画アップ方法わかんないおじいちゃんみたいな世代も使ってんのか
0508[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/25(日) 12:37:44.28ID:XunQN4Y7
アニメーションは切ってるのにエクスプローラのツリー展開するときうにょーんってなるな
0509[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/25(日) 13:57:33.33ID:yAGWHi1l
>>508
それ同じ症状ですね
ツリーが展開されて、スクロールが長い方が出やすい
Program Filesのフォルダ展開すると出る
0512!ninja
垢版 |
2018/11/26(月) 00:53:26.43ID:0y1AxvM6
>>507
なんでいちいち人をばかにしたような言い回しするのかね。動画up覚えれば誰でも出きる話で、知ってるか知ってないかの差だけだろw
0513[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/26(月) 02:57:42.67ID:plIpCQyl
普通はユーザー同士仲良くするもんだ
>>507はスレを眺めてるだけで買えないんだろう
0514[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/26(月) 03:10:02.38ID:gmHooQDS
>>512
動画のアップ方法を知ってることしか自慢できることがないんだよ
分かってやれよ
0515[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/26(月) 11:24:55.34ID:aRI5aGJi
>>512-514
動画のUP方法もわからなかった489です
みんな優しくて泣きそうだわ
0522[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/26(月) 16:37:15.50ID:dCRklG2/
9630で、安定して使えるtypeCのアダプタって何がありますか?
今使ってるやつが安いからなのか、動作が不安定になってしまいます。
最低限以下の端子があるもので探しています。
HDMI(4K不要)
VGA
LAN1Gs
PD
0523[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/26(月) 17:02:27.09ID:WXsOyq1x
>>522
俺は何かと評価の悪いDA100を使ってる。今のところ問題はない
今のところそれで足りてるので、実際に買えてないのだが、例えばCable Mattersのこれなんかどうだろう
www.amazon.co.jp/dp/B07BN1SRGC

PDつきでVGA出力とHDMI出力を兼ね備えたType-Cアダプタってなかなかないんだよなあ。DA300がPDに対応してれば文句なかったのになあ
サードパーティ製は大体がMacBook Proをターゲットに開発してるから、9360にとっては無駄なUSB-AやSDスロットばっか付いてるし
0524[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/26(月) 18:48:41.60ID:KjGMKeBQ
>>522
「安定して」ってのがどの程度を目指してるのが不明だが、
はっきりって9360だとtype-Cのみの電源利用は
純正のTB16で利用してても、Win10がアップデートされるたび
シャットダウンができなくなるって症状に悩まされるのでド安定とは言い難い
まあ、数日中にドライバがアップデートされるので(dellけっこうえらいw)すぐ不具合は解消されるが。

逆にそれ以外は何の問題も起きてない
TB16は君の欲する端子類は全部そろってるよ
ただ、笑っちまうような巨大なACアダプタついてくるけどw
0529[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/27(火) 11:40:42.44ID:lwd4RJlw
3970だけどMacbook12用の29Wの電源アダプター使って見たら、
バッテリーに給電できないけど普通に使えるな。
立ち上がる時にBIOSで警告画面が出るけど、BIOSの設定変えれば警告出なくなる。

外使いでバッテリー給電する必要無く電源確保できる場所なら小さくて持ち運びの楽なMac用の電源持ち歩く事にする。
アマゾンでもノーブランド中国メーカーのtype-c用の怪しい電源アダプターあるけど。ああいうのは怖いな。
確か過給電は保証対象外のはずだし。
0530[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/27(火) 11:44:00.29ID:XDF/dXy2
9630とか3970とか未知の型番書いてる奴多すぎ
まあ伝わるからいいんだけどさ
0536[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/27(火) 22:01:35.30ID:fe/MTtmi
っていうか9370の4Kモデル買ったけどこれHDR対応のはずだよね、だけどYouTubeでHDR画質設定出ないよ。どのブラウザでも。怪しい
0540[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/27(火) 22:53:58.00ID:xQDAAuA2
たしか、まずWin10の設定をHDR対応に変える必要があるのでは無いだろうか
0541[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/27(火) 23:13:26.58ID:X0U/EAnX
Windowsでは普通でるHDRのオンの項目すら出ないのだ
0543[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/28(水) 02:05:09.41ID:nq58ei4h
おれも9360のFHDだけど設定いじってたらHDRの項目あった気がするな
どう考えても対応してないからスルーしたけどなんで出てきたんだろうな
非対応のデバイスでも模擬的にHDRできますみたいなやつなのだろうか
0544[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/28(水) 06:11:22.70ID:RpaIDSKV
>>536
xps9370はHDR対応してないっぽいぜ、外人も「DellシネマでHDRぽく見れる」「嘘つき」とか書いてる
http s://www.google.co.jp/amp/s/amp.reddit.com/r/Dell/comments/7vwo1y/9370_hdr_support/
0545[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/28(水) 09:26:56.65ID:aNuN9o8+
9370 4K Windows 10 1909
設定 システム ディスプレイ Windows HD Color 設定 ディスプレイの機能のところは

HDRビデオのストリーミング はい
HDRのゲームとアプリを使用する いいえ
WCGアプリの使用 いいえ

になってる
0547[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/28(水) 12:44:57.69ID:kWO0d6TR
>>526
わざわざ謝罪ありがとう
なんかグッときたよ
515より
0549[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/29(木) 16:24:53.44ID:ameTulVx
9360なんだけどなぜか一部のソフトを最小化すると1・2秒で勝手にウィンドウが閉じられてしまうんだ
いまのところ100%再現されるのはアプリ版のツイッターだけであまり使わないから被害はそこまでなんだけど困ってる
最初はxps側の省電力機能かなって思ってたけどさすがに迷惑機能すぎるしそんな話聞いたことないんだけど同じ現象起こってる人いないかな?
0550[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/29(木) 18:21:50.61ID:2W0Lh93x
気にならないレベルではあるけど、今日surfaceを触ったら起動がめちゃくちゃ早かった。
XPS13は起動に倍以上かかってる気がしているけど、起動時間気になってる人いますかね。
0551[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/29(木) 20:36:15.96ID:srppqNje
windowsは使っていくうちにだんだん重くなっていく仕様なので、同じスペックでもお店の新しいPCの方位が起動が早いです。
Windowsをクリーンインストールすると早くなります。と言うか元に戻ります。
0552[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/30(金) 00:27:14.20ID:her2cZr9
9370買ったばかりなのに起動が遅く感じて。
dell製のアプリのせいかな。
0553[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/30(金) 08:19:15.34ID:uql2iYvE
MSのサイトからメディア作成ツールDL
USBにWindowsのイメージ作ってクリーンインストールおすすめ
0554[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/30(金) 12:19:45.27ID:8XES0cxZ
少し前にパームレストのテカりが話題になってたけど
テカって来た時メラニンスポンジでこすれば治らないかな?
0555[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/30(金) 12:57:30.72ID:5YSI4rGI
油分取るなら何がいいんだろね
削るのは良くない気が
0556[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/30(金) 13:00:46.55ID:MD7R1G32
>>555
加水分解は素材内部からだから拭いても一時しのぎ
ゴムコーティングを引っ剥がす以外だと根本解決しない
0557[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/30(金) 13:02:23.82ID:MD7R1G32
ちなみに通常の油分汚れには
ブレーキクリーナーが入手性も含めて最強
これで落ちないのは油分汚れじゃないと思う
0558[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/30(金) 13:12:14.94ID:7CajEGWo
またこの自演ですね、ご苦労様です
0559[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/30(金) 13:23:26.10ID:WOAXKLIC
>>552
起動時間が気になる人は、生のwin10をMSからDLしてきてクリーンインストールお勧めします。
dellのアプリが起動時に読み込まれるので多少遅くなると思います。
ただ気になるほど遅くないですけどね。これは個人差が大きいけど。

それでも気になるなら、裏ブタ開けてもっと早いM.2 SSDを買って装着すればいい。
メモリは交換増設出来ないけどSSDは自分で出来るよ。
0560[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/30(金) 15:51:17.48ID:8XES0cxZ
ゴムコーティングならブレーキクリーナーはまずくない?
0561[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/01(土) 13:11:09.19ID:XVFRCnyh
xps13にぴったりのケースがほしくってMB12インチのケースをぽちった
本体届くまでまだ2週間あるから合うかどうかはわかりません
0562[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/01(土) 14:49:20.75ID:Ctq2fqZm
>>561
俺の持っているアマゾンで売れ筋のMB12ケースはxps13はギリギリ入らなかった。
0564[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/01(土) 15:00:51.71ID:Ctq2fqZm
そんな物で拭けば拭くほど、表面加工が劣化してべた付くと思うのだが。

その話に固執している変な人が一人いる。
0566[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/01(土) 15:48:39.69ID:cbdbak7O
じゃあ結局手脂でテッカテカになったパームレストはどうすりゃいいのよ
0567[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/01(土) 15:54:14.17ID:7g1kaq9U
>>566
1:窓から投げ捨てて買い替える(他メーカー)
2:窓から投げ捨てて買い替える
3:あきらめる
4:油体質を生活習慣から改める

って、手油テカテカの話だったんの?!
0568[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/01(土) 16:24:21.46ID:kxfHh/zh
パームレストに1mm程の傷発見。。
時計しないしアクセもしてないのにどっからなんでついたんだこの傷は。。
まだ一週間してないのに
0570[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/01(土) 18:50:29.90ID:svAshHwL
>>566
100均で売ってるアルコールメガネ拭き(約20枚入りの奴で、速乾性、乾いたらあぶらとり紙のようになる奴) で拭けば問題なし

余談だが、今日ヨドバシでXPS13 白のパームレストと、Matebook X Pro見てきた
白のパームレストは、確かに黒よりゴムっぽさは軽減されてたけど、あれも好み分かれそうと思った
ちょっと大袈裟な表現になるが、黒がベトベトに対し白はペタペタ、な感じ

Matebook X Proはあの画面の広さに驚いた。実機見るまではどうせXPSと対して変わらんでしょ、と思ってたがめちゃくちゃ広い
キーボードの打鍵感はXPS13が上に感じた(MateはMacbookProのような打鍵感)。他は特に不満なく、DELLの次期モデルによっては鞍替えも考えるほど
唯一のデメリットはHuawei製であること
0571[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/01(土) 19:08:15.06ID:24zkQNWG
他社製ケース買う人は、純正プレミアスリーブは物足りないのかな?個人的には見た目も使い勝手も最高なんだけど。バッグからケースを取り出さずに、本体をさっと出し入れ出来て楽だし
0572[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/01(土) 19:15:04.22ID:svAshHwL
>>571
9360と純正スリーブ持ってるけど、純正スリーブに入れると思ったより嵩張るのが難点(9370だと嵩張らないのかね)
だから、普段はバッグのA4サイズのポケットにそのまま入れて、リュックに積み込む時だけ純正スリーブで保護してる
0574[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/01(土) 22:25:38.40ID:laQ0MVuB
>>566
パームレスト交換するか、ステッカー貼ればいいだろ。
変な薬品で拭けば拭くほど表面が劣化するぞ。
0575[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/01(土) 22:42:44.70ID:laQ0MVuB
>>568
俺なんかアルミ天板が2mm程度円形に剥げてるぞ、デルクオリティw
めんどくさいから返品しなかった。
こういうのテンション下げるよな。
0577[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/01(土) 23:11:05.81ID:DWvOZ0FH
おれの使ってるiPhoneXもライトニングに傷が入ってるのに買ったあと気がついたけど、そういう事あると次から疑うよな
特にアップルは外装に高級な素材を使いました的な宣伝してるから、そんな文句を聞くたびにシラけた気分になる
0578[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/01(土) 23:39:00.14ID:y3H7L4i5
>>577
それ以前に最近のiPhoneは背面ガラスが脆すぎて論外
今まで新品買って最初から傷ついてた経験はないけど、かなり目立つ傷なら俺は返品か交換するわ。Dellの場合はかなり待たされるからタチが悪いけど仕方ない。俺も初期不良で注文から2ヶ月半くらいしてようやく9360手に入れた口だから
0579[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/02(日) 00:12:49.93ID:y9qScJGi
Foxconnってひと昔前は良いもの作ってるイメージだったけど今はマイナスしかないな
0582[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/02(日) 11:45:58.82ID:PZCXpbdF
>>576
そうかー。個人的には全然嵩張らないけどなー。9360でも9370でもあんま変わらないと思う
0583[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/02(日) 12:10:21.57ID:XeuXCwCs
>>449
> xps 13に入ってるWaves MaxxAudioProが全く効かないんだけど、同じ症状の人いる?

9370 i7 4kだけど同じ現象出た。MaxxAudioProの設定変えても音が変化しない。
ドライバ入れ直しとかいろいろ試したけど、改善されないのでOSリカバリ実施で回復。

その後オーディオドライバの更新するとまた同じ現象起きるので、オーディオドライバの
更新はしないようにしている。
0588[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/05(水) 06:37:17.05ID:Ai3oZM76
ごめん気にしてないので比較ベンチ取ってない
その辺に記事は見つかると思うよ
ヘラとか道具があれば開けるのは簡単
256から1Tで広くて良い
0589[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/06(木) 00:23:35.26ID:9SqFq6zA
カラー増やしてくれよ
0590[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/06(木) 18:33:02.04ID:QWfAmpPn
1キロ切れよ。

小さくてもずっしり重いんだよ。
デルのノートは基本、重さなんて気にして無さそうだな。
0592[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/06(木) 20:43:43.36ID:1z7eyhqN
>>590
少し前に比べたらだいぶ軽くなったほうだよ
筐体の素材もそうだけど、持った時にずっしり重く感じるのは、9360のQHD+タッチモデルや9370にゴリラガラスが使用されてるのも大きいと思う

理想は1kgかな。国産ノートみたいにプラスチッキーなのは嫌だなあ
0593[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/06(木) 20:56:19.53ID:EXaG/Neg
俺も道具と割り切ってるから重いよりも軽い方が良い
じゃあなんで国産買わずにXPS13を買ったかってーと
13インチじゃ最小クラスのフットプリントサイズは大正義
俺的には重さを多少犠牲にしてもここは譲れなかった。

理想で言えば、上下のアルミをドライカーボンとかで
がっつり軽くなったら確実に買い替えるんだがな
0595[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/07(金) 00:05:53.33ID:7iCDkcwT
egpuやってたんですが、10月ころからデバイスマネージャーで表示されなくなって使用不可能に、、、

thunderboltのアプリでは認識するが、GPUサポートは「いいえ」。前は動いていたのに、、

これってサポートされなくなったってことですかね?

使用中していたGPU:gigabyteのgaming box(GTX1070)
(Dellのサポートアシストっていう更新アプリでドライバやBIOSは最新になっているはず)
0596[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/07(金) 00:27:05.26ID:mE2tMxg/
>>595
dellのアシストでGPU側のドライバまでは対象じゃないと思うので
文章中で言及されてないGPU側のドライバは最新なのだろうか。

Type-C周りはWinアップデートのたびに怪しい動きするので
まだドライバ側(Thunderbolt)の対応が間に合ってない可能性もある
0597[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/07(金) 00:38:37.11ID:7iCDkcwT
>>596
GPUアップデートは過去にこまめにやっていました。
最新のアップデートをしたいのですが、デバイスマネージャーで表示されない為、NVIDIAインストーラーでは「見つからない」と出て失敗してます。
0598[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/09(日) 02:07:40.85ID:1SEywHtM
まじでファーウェイのノートPC買わなくて良かったよ。
これとどっち買うか悩んだあげくデルにして良かった。
ファーウェイは会社がヤバそうだからサポートどうなるか分からんしな。
0602[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/09(日) 23:06:01.36ID:DPIrVNyz
デルのこの機種買った報告だから別にスレチじゃないよな。

時々出てくるよなスレチおじさん、頭固そう。
0603[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/09(日) 23:24:16.09ID:EHAAKMBi
購入報告は歓迎だけど
わざわざ時事ネタ絡めるのはスレチでしょ
それに本当にXPS13買ったかすらわからんし
0605[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/10(月) 00:46:56.28ID:7YOiXbnQ
よしお前ら、これからレスする時はxpsと買ったレシートなりの写真を併せてあげろよな!
0608[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/11(火) 03:48:12.08ID:TwZqKRSp
別に不満無いから9530だか9350だかの保証延長した

買うなら安さと軽さを求めて東芝だな
軽さだけなら富士通が欲しい
0609[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/11(火) 12:03:11.92ID:yRD5JWOy
>>608
延長の連絡はデルからメールで来るの?
延長はおいくらでした?
0612[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/13(木) 03:18:18.56ID:iQqEmZQ2
>>611
ありがと。

うちはもうすぐ切れるけどハガキ来ないな。
そのリンクから入ろうと思うんですけど、
保証期間切れる前に入らないといけないのかな?
ハガキは期限前に来た?
期限切れたら、もう入れない?とかも気になりますね。
0613[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/13(木) 18:03:46.49ID:I18nhLLN
Support Assistのアプリから延長保証のリンクねがっただべか?
0614[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/13(木) 18:05:26.30ID:kWTntS36
最近xps13 9360でwifiの5GHzの下りだけが極端に遅いんだけど同じ症状の人いないかな?あと相性の問題とか何か知ってたら教えてほしい
ほかの機器だと5GHzでも2.4GHzでもgoogleのスピードテストで下り100mbps越えるのにxpsで5GHzだと20mbps、でも2.4GHzだとちゃんと100mbps越える
あとホームネットワークのつながりもおかしくて、xps+5GHzの時だけxbox oneのストリーミングプレイが速度足りてるはずなのにまともに使えなかったりxpsからxboxの電源オンができない。2.4GHzに繋ぐと速度は5GHzの時と同じでも安定してるし電源オンもできる
明らかにxpsで5GHzに繋いでる時だけ様子がおかしい。今のところ2.4GHzでどうにかなってるからいいんだけど、これ以上2.4GHzの機器増やしたくないからできればxpsも5GHzで使えるように戻したい
ネットワーク系のドライバはdellのサポートページから全部入れ直してみたけど意味なかったし、biosのアプデはなかエラーで出来なかった
0615[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/13(木) 20:04:41.78ID:fxsB8L8L
なんだこれ写経か?
0616[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/13(木) 20:44:21.40ID:uPDMVBhO
>>612
切れても切れてなくても1年単位で買えたと思うよ
継ぎ足し契約だからブランクはない方が良いんだろうけど人それぞれかな
0617[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/14(金) 10:43:54.94ID:xWjx/LOT
>>616
心配だから保証切れる数日前に延長してみる。
そのリンク見ると、年払いと月払いがあって、月払いの方が年間で安い変な現象が起きてます。

月払いのサブスクリプションにしてもらった方が回収漏れが少ないと考えてるのかも?
ただ、もう保証要らなくなっても、忘れて払い続ける恐れがあるので要注意なので年間の方が楽ですが。

>>613
ありました。
このアプリ使った事無かった。
0619[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/15(土) 08:49:43.92ID:9Fj4amRy
>>581だけど届いたからいれてみた
最初はジャストフィットすぎてキツキツだったけど入れて一晩おいたらケースに型ついてちょうどよくなった
0620[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/17(月) 10:44:53.67ID:2MvPSwiD
これ13.3だけど、実質の縦の広さは11-12インチ並みだな。
同じ13.3インチでも比率が3/4のノートは縦の作業領域広くて使いやすそうだ。
最近ではMSのSurfaceとか3/4だな。
0624[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/17(月) 19:19:05.18ID:vcNKQxwv
HuaweiのMatebook Pro XのようなPCをDELLが作ってくれたらなあ
明らかに理に適ってるのはMateなんだが、中華製というデメリットが大き過ぎる
いや完全にプライベートで使うならここまで気を使う必要無いんだが、仕事や研究用となると、ねえ...
0625[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/18(火) 00:58:27.10ID:2NlwtSBD
狭額縁と薄さそのままで11インチくらいのモデルを出して欲しい
13.3インチ狭額縁は各社から出てきたし
それ以下のサイズだとGPDWINあたりの超小型機になっちゃうし
レッツノートは高すぎるし
0626[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/18(火) 07:00:53.34ID:7exZPwQQ
XPS 13 2-in-1 の製品特長見てると
「美しいカラー: 72 %の色域と・・」
とあるけど、この%、何基準なんだろ?!

友達がInspiron 4k買って見してもらったら
色温度が低くて、白が黄色ぽかったから
やっぱXPSかな・って見てたけど、そのあたりの情報ないし
i padの白が見慣れててそれに近い色温度のがいいんだけど
XPS、XPS 2in1の4kはどんな感じですかね?
0627[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/18(火) 07:10:08.06ID:2tjh0lLO
>>626
72%ってのはsRGBとかAdobeRGBが基準かと
XPS13の白は黄色っぽいというよりどっちかというと少し青寄り。旧型の9360と新型の9370を比べると、新型のほうが青白い
専門職でなければ問題ないよ
0628[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/18(火) 07:21:53.63ID:7exZPwQQ
>>627
ありがと、参考になります^^
sRGB基準だと、並パソですよねw

XPS13ならsRGB100%謳ってるし
色温度高目なら好みに合いそうだし・・
20%割引も来てるんで、積極的に考えます!
0630[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/18(火) 12:24:43.46ID:2tjh0lLO
>>629
アメリカ製のが、って何よ。じゃあ中華製、アメリカ製、日本製を情報セキュリティのリスクが高い順に並べてみてよ
0632[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/18(火) 12:59:35.36ID:Wlu/whU/
・クリーニング代(2万円)を客に請求する
・実際はスプレー(バルサンのような設置型)を撒いていただけ
・それすらも繁忙期にはやってらんない
・クリーニングの証拠として本部がスプレーの空き缶を回収する
・今回は手抜きを誤魔化すため未使用分をわざと噴射させていた
・外でやったらバレるので溜まった120本を室内で撒いていた
・通りすがり曰く強烈なミント臭で眼鏡越しでも痛い

結果 建物ごと消臭
http://i.imgur.com/ntnDajW.jpg
http://i.imgur.com/PPR0q4M.jpg
0633[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/19(水) 11:30:57.31ID:GlP3zJlP
>>629
まあ、結局は中国が支配した世界とアメリカが支配した世界のどちらかが良いかと言う事だけど、

俺は中華思想とか肌に合わないし、今まで通りにアメリカ様の支配でいいですよ。笑
0634[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/20(木) 02:37:56.39ID:jKIaLOOI
>>633
日本の中枢は中華思想に染まりきってるじゃん。

ゴーンを逮捕したろ?あのときヨーロッパから人権について懸念が出たろ?
そのときの検察の言い訳は、中国の外務省の報道官の人と同じこと言ってたよね。

中国で突然政府に家を潰されたって話聞かない?
沖縄で同じことやってるよね日本政府。
0635[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/20(木) 03:25:34.12ID:Vh7W/hou
>>634
関係ない事たくさん持ちだして、何が言いたいかわからんけど、

世界が、中国 対 アメリカ中心にその他大勢、の冷戦時代が来るかもしれんが、中国の支配した世の中なんて御免だわ。

スレチおじさんに怒られるから、もうこの辺で止めとく、笑
0636[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/20(木) 10:23:32.80ID:GwXA5WK6
怒られるからじゃなくてXPSどころかパソコンの話すらしてない時点で出入禁止でしょ
次スレからワッチョイ付けたほうがいいな
0637[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/20(木) 10:38:44.77ID:7wvlVe0j
ワッチョイは賛成だけど、出入り禁止とか偉そうすぎるw
0638[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/20(木) 10:40:34.32ID:GwXA5WK6
スレチならまだしも板違いでしかも政治ネタやるような奴はお呼びじゃないでしょ
0639[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/20(木) 10:47:34.78ID:7wvlVe0j
パソコン関係の政治ネタだから多少の脱線はいいんじゃないの?
細かすぎると頭はげるぞw
0641[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/20(木) 13:34:34.79ID:7wvlVe0j
多分同じ人だと思うけど、スレチの人は他のデルスレでも見かけるからXPSユーザーじゃない可能性が高いね。
そもそもスレチおじさん自体が出入り禁止かも。
0642[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/20(木) 15:04:40.41ID:A2R0VTY0
俺の死んだ爺ちゃんはOニーユーザーだったけど、セキュリティのためにネットには絶対繋がなかったなあ
0644[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/20(木) 23:02:18.76ID:kDH7J5oE
みんなでやめようと言って
そういう流れになってるところで蒸し返す
0645[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/20(木) 23:28:23.60ID:1H57EJvd
カンデラ君もたいがいだったが、今度は陰謀論者か
0647[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/21(金) 09:45:26.35ID:zO69GbUd
そろそろデザイン変えてほしいな
9343から同じだし

手汗や指紋が目立たない加工をしてほしい
0648[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/22(土) 03:56:29.62ID:uN9WjmJ2
保守を引き取り3年とかだけで買わせろよ
なんで余計な物つくの
0649[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/23(日) 10:14:11.23ID:NLZqCGKZ
最近テレビCMよく見るね。
0650[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/27(木) 20:41:16.34ID:Ln1aKq+Z
9360のBIOSを2.10に更新したら
TPM認識しなくなってbitlocker回復パスワードが必要になっちまった…
0651[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/28(金) 22:12:00.81ID:gFnkKisO
BIOSは不都合なければ更新しないほうがいい。
どうしてもする時は出てから1か月くらい後がいい。
そうしないと不都合でめんどくさい事にたまになるよ。
0653[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/28(金) 22:55:30.84ID:ecwapygG
>>651
俺もこれのせいでややこしい事になったから、
Dellの更新はしないことにした
0654[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/28(金) 23:50:12.02ID:ERs+OG1H
9360でそんなヤバい事態のBIOS更新あったっけ

ただ、古くから自作PCやってる身としては、
>>651の行動は正解だねw
不要なBIOS更新でろくなことが起きないのは確か
不具合起きてない物変えても何かよくなったりしないしね

調子が悪い場合はBIOS更新も積極的に試す必要はあるけど
0655[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/29(土) 10:11:09.51ID:kGKKMtaW
650だけどその後解決したので備忘として書いとく

・回復キーはMSアカウントに奇跡的にバックアップされてた…。
(Homeの場合でも「デバイスの暗号化」機能で実はbitlocker有効になってるので、
 回復キーのバックアップは必須。)
・BIOSを2.9に切り戻してもだめ、BIOS上でもTPMの項目がない状態。
・Windowsのシャットダウンも何度試しても途中でキャンセルされる状態。

結局↓のページの内容を元に色々試したらTPM復活した。
https://www.dell.com/support/article/jp/ja/jpdhs1/sln305777/
・電源ボタン長押しで強制シャットダウン。
・30秒電源切り離し。
・F2じゃなく、F12連打のメニュー経由でBIOS起動。
0657[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/29(土) 12:44:45.86ID:Z5VsqlP1
小型で綺麗なXPS13 もCPU 既に最新でない
次のが出るだろ、今のはもう鮮度が落ちた
0658[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/29(土) 12:51:35.80ID:npwZPIRE
めもり16ほしかったけど持ち出しでバッテリ持ちよくするためi5/8gで我慢した

2019は家の据え置きようにxps15を山盛りで買う
0660[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/29(土) 13:38:43.60ID:Z5VsqlP1
家に置きっぱなしならXPS13 は不適切
小さい箱に詰め込んで冷却無理してるし高い

普通の箱で自分で組めば遥かに高性能で安い
やれば簡単、CPU の足にグリス付けちゃダメ
0662[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/30(日) 08:22:21.89ID:Cgrj8/+W
ID:Z5VsqlP1は何が言いたいのかわからんし、いまいち日本語が不自由なのはなんなの
0663[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/30(日) 10:08:28.99ID:EphmZ9iT
>>662
据え置きなのにノート買うやつは馬鹿だって言ってるだけだろ
そこには俺も同意する。
まあ、金が余ってしょうがない、余った金を有効に使う頭がないってならしょうがないとは思うが

俺の知り合いにも据え置きだが何が何でもノートってのが居たが、
ほんと何考えてるか理解できない
0664[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/30(日) 10:16:48.87ID:L9X2NkAO
そんなもん省スペースに決まってるだろ
アスペか?
0665[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/30(日) 10:41:52.31ID:H3d015Ki
>>664
モバイルノートレベルの処理性能で据え置きにして何する?って話だろ
内臓GPUに毛が生えたレベルのグラフィックで何するのよ。ディスプレイ広げるだけならデカイモニタ買えばいいしやろうとしてることが金積む割に中途半端
0666[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/30(日) 10:43:37.06ID:EphmZ9iT
>>657
まだ、実質の次世代は出ないよ
だって、インテルの第9世代 UシリーズCPUは
正式には未発表だから

CPU自体もう数か月は先の発表で
製品はさらに半年さきじゃないかな
0668[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/30(日) 18:55:56.75ID:PKTgAFg0
デスクトップにする動機 安い
ノートPCにする動機 省スペース

どうして理解できないのか
0669[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/30(日) 19:27:29.74ID:H3d015Ki
可搬性でノートにするのは分かるが、省スペースの為にノートを据え置きとして買うのはよく分からない
だってどっちも対して占有スペース変わらんし
0670[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/30(日) 20:11:53.79ID:Zs1Wud2a
殆どは家で使うのだけど、
写真を撮りに行く時には持ち出すとか、
家でも決まった置き場所がなくコタツの上に置いたりしてる俺もいる
0671[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/30(日) 20:43:12.08ID:L3t6JkK/
>>669
「使わないときはしまっておく」という条件でないと、足元にスリムタワー置いてデスクにはディスプレイとキーボード、マウスだけの方が余程省スペースになる場合もありますね。
0673[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/30(日) 22:21:13.42ID:ct5VIU27
単純にノートなら意識高そうだから据え置きで買うんだろ
MacBook買えば良いのに
0674[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/30(日) 22:22:42.94ID:hX+XZaAC
俺はベッドとかソファで横になりながらあれこれ書きたいからノートだなぁ
0677[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/31(月) 00:47:56.83ID:LeBiXpCK
>>672
電源、ネットワーク、マウスの線が四方八方に伸びるから
ノートの方が場所食うけどなあ。
0680[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/31(月) 13:15:12.59ID:AI0LdJH4
>>678
無線で済ますならそれこそデスクのがスッキリするぞ
ノートを据え置いて使うとか邪魔過ぎ。姿勢も悪くなるし
ノートは使えないとき仕舞えるから良いんだよ。他の省スペースや性能や拡張性は全部デスクのが優秀。デスクでスペース食うとか言ってる奴は、配線とか配置とかうまくできないだけ
0681[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/31(月) 19:05:00.39ID:LeBiXpCK
デスクトップは常に収納状態だと思えばいいんだよね
0683[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/01(火) 04:48:47.82ID:D6YcfREU
ここはXPSスレなのに、1人必死にデスクトップ売りたい奴がいて困る
0684[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/01(火) 22:26:11.02ID:ayIzDZdS
XPS13を据え置きノートPCとして使うやつが居るの??
使い終わったら片付けるだろ
0686[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/02(水) 02:51:34.61ID:oj4wiBcH
理解力のレベルは人それぞれ
それでも生きていけるから社会は寛容だ
0689[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/02(水) 10:46:19.79ID:fN8G65+X
2019モデルに期待をしております。
0690[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/02(水) 13:35:06.79ID:pU492+ex
>>688
ipadのitunesをテレビで見るには何買えばいいですか
appletvは無駄に高いので買えません
0693[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/02(水) 22:28:23.67ID:iEBNwVVC
ノートを机において使う時全員が電源につないで有線でLANに繋いで有線マウス使ってると思うなよ
xpsなら電池長持ちだしwifiも優秀だしタッチパッドも使いやすいから線類一切いらないんだぞっ☆ミ
0695[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/06(日) 14:44:51.57ID:QTmrjZCn
>>671
なに言ってるか全く理解出来ない。ノート方がスペース取らないて話なのに
0696[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/06(日) 18:01:07.99ID:olJJf3XS
>>695
フットプリントの比較なら本体は机の下に置いて
机の上はミニキーボードとマウスだけにした方が省スペース!と言ってるのだろう
もっともモニターのスタンドの事を忘れてるから内容としては大嘘だけどね

そもそも省スペースでノートを選ぶ人は机上の占有面積ではなく
部屋に占める体積を想定してるんだと思うけどね
0697[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/06(日) 18:10:07.86ID:u3c1tw2n
>>696
部屋に占める体積だとしたら、そいつの経済観念は腐っとるぞ

小型デスクPCを何万も上乗せしてノート化することで得られる体積は
本当にノート化で稼ぐ必要がある体積か?って話
0699[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/06(日) 19:22:07.73ID:mM6TZgPt
体からHDMI端子が出てて脳内に直接画面を入力できるのかも
まあ人それぞれだねえ
0700[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/06(日) 20:35:52.83ID:F+G8X3Ut
>>695
デスクトップで本体を足元に置いて、机の上はディスプレイとキーボードとマウスだけにすれば、
机の上のスペースで
デスクトップ<ノート
になる場合もあるってだけの話なのに分からないの?
0701[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/06(日) 20:40:17.79ID:S6R+Pm44
>>699
物理端子を人体にマウントするのは人によらず難しいという話だがな。
0702[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/06(日) 20:42:25.19ID:6c+xpF51
またデスクトップ厨がノートスレで騒いでんのか
アスペなのは解ったがいい加減うざい
0703[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/06(日) 20:43:36.06ID:u3c1tw2n
早くインテルが次のUシリーズ発表してくれないと
くだらん言い争いしかできないなぁ
0704[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/06(日) 22:42:52.35ID:8GY+JpJL
>>702
蒸し返した>>695が責められるべきなのでは?
アスペ言い出す奴ってだいたい頭がおかしい奴だよな...
0705[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/06(日) 22:48:24.06ID:7h5xvMk7
自覚ないのか可哀想に
ノートスレでデスクトップ云々する奴が一番頭おかしいだろ

治療は自覚から始まるから苦しくてもがんばれよ
0706[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/06(日) 23:02:53.78ID:8GY+JpJL
そうか、実生活でアスペアスペいじめられてるのか、可哀想になあ
しかも治療も苦しいのか、可哀想になあ
頑張って生きるんだぞ
0707[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/06(日) 23:34:39.49ID:jLcKF8JW
>>705
ノートを据え置き用で買うとかアホなこと言い出すからこうなった
しかもXPS13スレなのに“XPS15を買う”とね。それを見たアホが変な解釈したから余計に
あとレス見返したら取り敢えずアスペ言いたい奴がいることは分かったわ
0708[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/07(月) 04:45:23.63ID:J2WAy4sq
>>700
いや、ノートならそれすら要らないんだが。単純に容積比較出来んのか
0709[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/07(月) 07:24:05.69ID:B85KJteW
>>708
目の前にないのは計算できない人だから、生暖かい目で見守ってあげて
0711[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/07(月) 08:23:56.90ID:LJQ4I2sW
CES2019始まったな
Ryzenの新型APU発表されたからこれ積んだモデルとかでないかな
0712[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/07(月) 10:57:24.75ID:HW2n30yA
それなりに高齢の者達がこんな話をしてると
なんか物哀しい感じが漂います、心穏やかに
0713[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/07(月) 12:07:46.94ID:zQ51NV37
若者より高齢者の方が前頭葉縮んでけんか腰だからね
仕方ないね
0714[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/07(月) 12:32:03.86ID:1MaM2jyh
たぶんイメージしてるものが違うのと、「必ず〜である」と「〜な場合もある」を混同してる人がいるのが喧嘩の原因。

「ノートの方が絶対省スペース」派の絶対的な
デスクトップPCのイメージ
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0402/users/5/7/8/3/suzukileo2000-img640x480-1518417027hqhvjo30626.jpg
ノートPCのイメージ
https://direct.sanwa.co.jp/images/goods/100-DESK084BK_MDX.JPG


「ノートよりもデスクトップの方が省スペースになる場合もある」派の想定している
ノートPCでもマウスやアダプタがスペースをとる例
http://eng.tech.iwate-u.ac.jp/top/wp-content/uploads/2011/06/inq.jpg
デスクトップで卓上のものを最小限にしている例
https://image.rakuten.co.jp/low-ya/cabinet/img4/pc-desk/toronto160-02.jpg

どちらもそうであるケースもあるしそうでないケースもあるんだよ。
0716[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/08(火) 00:52:40.84ID:acSjMpjJ
>>714
1枚目と2枚目の比較→よくある普通のパターン
3枚目と4枚目の比較→無理やり過ぎのパターン

中の人が変わらないんだからPC周辺の散らかり具合も同じになので
3枚目と4枚目のような比較はありえないよ
0717[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/08(火) 06:21:40.57ID:n4ZtlXiX
>>716
“「必ず〜である」と「〜な場合もある」を混同してる人”
ですね。2と4は比較するものじゃない…
0718[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/08(火) 12:13:25.75ID:/N3/DE6Z
つか絶対省スペースの話で、デスクトップPC本体をデスク上に置くほうがおかしい
ちっとは工夫しろよ、アホばっかなのか?
0719[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/08(火) 12:46:17.43ID:aDM/KG54
お前の主観なんて聞いてねーよ
0721[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/08(火) 14:13:02.24ID:MlHLFT+j
普通ノートとデスクトップ両方買って使い分けるよね
0722[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/08(火) 14:20:16.29ID:nxNWt0/h
まあどう使おうが自由だからさ
不毛な争いはスレチだから他所でお願いします
0723[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/08(火) 14:39:46.91ID:/N3/DE6Z
>>721
まぁ、そだけどね。
生活環境や金銭的にどちらかってなると、俺の場合移動が楽なノートかな?
用途によるからそれぞれだね
0724[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/08(火) 15:28:05.88ID:2qqI/cY1
新しいモデルの発表は無いんかのう
CES2019で発表くると思って、クリスマスセールでも買わずに我慢してたんじゃが
0726[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/08(火) 15:41:16.38ID:2qqI/cY1
>>725
サンクス
うーむ、年後半かぁ
事情があってもうすぐ変えないとだから悔しいが現モデル買うか
それか最近出たhp spectre買うか
0728[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/09(水) 03:55:20.14ID:0TS7XX/P
うーん、正統進化(改善のが近いか?)と言えばそうだけど、そこかあって感じ
ビデオチャットする人にとっては良い改良には違いない
性能や携帯性能にあまり変化はないが、新色の白白が追加されたのと、2TBのSSDまで選択可能になったのは良いね
0729[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/09(水) 04:28:56.84ID:F9lOvHQV
カメラが上についたのは朗報だが、顔認証ができなくなったのかね?
だとすると、9370のほうが俺はいいな。
0731[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/09(水) 08:07:32.93ID:FXYPV9Qf
顔認証は一度慣れてしまうと指紋認証すらめんどくさくてたまらんからなぁ。

カメラ位置、チャット中見上げるのも見下げるのもどっちもどっちだと思うんだが。
0732[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/09(水) 09:54:31.60ID:pE3JFEDU
ほんと顔認証便利すぎ
0733[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/09(水) 10:10:18.97ID:1s7gqKsE
顔認識無くなるとかなんで退化してんの
新型待ってたのにこれかよ
0735[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/09(水) 13:30:15.15ID:cyWIQScb
DELLの文字が入っている下のベゼルは細くできなかったの?
すごく気になる
細かいこと言えば上部ベゼルと左右のベゼル幅も違うから上部の幅に合わせてほしかった
0736[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/09(水) 14:06:56.15ID:pE3JFEDU
ベゼル幅が上と左右で違うのはなんか気になるね
下のDELLも、初期みたいにXPSにしたらいいのに
0737[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/09(水) 15:44:33.48ID:0ste9VGJ
13型でもとうとうストレージ2TBか
もうeHDD必要ないかも知れんなー
0738[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/09(水) 18:50:04.37ID:1ArIjZkS
自分で何とかできるストレージより
どうにもできないメモリーに大容量選択肢増えた方がインパクトデカいと思うのだが
0739[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/10(木) 08:15:44.02ID:BlMFY8IX
9360とかSDDの換装とかDELLが公式サービスでやってくれんかね。有料で良いから
0742[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/10(木) 13:08:59.38ID:3N3xk88I
ネジ外すだけだからわざわざ金払って送らなくても自分でやれってことだろ
0743[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/10(木) 14:19:17.76ID:AWetM+I0
13専用のドッキングステーションとか造って欲しい
底部にくっつける形で使う感じで
0745[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/10(木) 17:24:04.22ID:MzioCjoJ
>>742
そーいうこと
公式ビデオもあるよね
プラ棒でベリッと剥がした方が良いけど
それが用意されているもんだな
0746[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/10(木) 19:20:06.17ID:FQqaDwRL
新型発表されたし9370けっこう割引してる?
普段どんだけ割引してるか知らんが2万以上割引+20%オフクーポンはけっこうお得に見える
0747[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/10(木) 19:39:07.78ID:j4SRr7YW
>>746
割引率としてはトップクラス
だけど、9380見ちゃったら9370買う?
9380のがいいなぁと思うのだが 特にメモリ量的に
0750[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/10(木) 19:53:59.03ID:j4SRr7YW
>>748
あれ、32が増えたんじゃないのか
すまん、勘違いしてた;;

となると、やすい9370のがお得か
0751[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/10(木) 20:27:27.84ID:m7EDvO1V
IRカメラがなくなったし、むしろ劣化したくらいじゃね?
0752[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/10(木) 23:41:01.86ID:nWDwJyPn
メモリが32なんてもはや意味ないし、カメラ劣化の方が余程でかいな。
0753[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/10(木) 23:45:17.98ID:j4SRr7YW
>>752
確かに32もいらないとは思うが、16じゃ心もとないよ
XPS13はグラフィックメモリ分取られちゃうから
0754[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/11(金) 10:13:22.14ID:Ie9wqef5
一体みんなどんなハードな作業してるんだ?
9370のFHD、i7、メモリ8GB、256でまったくもってノンストレスなんだけど

まあ、イラレとフォトショはつかうけど、めっちゃデカイ画像処理とかはしないからかな
0755[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/11(金) 10:40:10.35ID:HqF9nDBW
9360 QHD+ i7 16GB 512GB 使ってる
一番重い作業と言えば、Word、Excel、PowerPoint、illustrater、ブラウザ(タブ20個くらい)、と統計解析ソフトを同時に立ち上げて、仮想デスクトップで切り替えながら、図表や資料を作成してる
メモリは16GBで足りてる感はあるけど、作業によっては16GB以上積めばもっと余裕出るのかも(グラフィック性能のほうが先にボトルネックになるだろうけど)
0757[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/11(金) 11:40:12.75ID:+gmESYCv
>>754
散らかしっぱなしにして何でもかんでも手をつけるタイプの人だとそうなるみたい。
タブを何百と開かないと仕事が出来ない!とか言い出すんだよ。
適宜中間まとめ資料を作りながら作業を進めるとかができない。
0758[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/12(土) 08:25:57.68ID:60mYFyoD
官僚って公務員なのに法律守る意識ほんと薄いよな、

障害者雇うのを嘘ついて雇ってなかったし、

財務省は文書改ざんするし
0759[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/12(土) 09:44:29.94ID:iJecmWBp
9380にメモリ32GBモデルなんてないよな?
0760[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/12(土) 10:48:36.35ID:7ALqX0Fu
まだ発表されてないものを
ましてや5chにいるおっさんが知るわけがない

そもそも16GB以上必要になる用途の人は他のモデル買えよ
0762[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/12(土) 11:02:24.79ID:rMzjzFO0
あのスペースに収められるIRカメラが手配できなかったんじゃね
0763[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/12(土) 14:15:38.58ID:7ALqX0Fu
「小型でかつIRを入れるとなると、カメラのサイズが限りなく3mmに近づいてしまい、今回のような5.98mmという縁を実現するのは難しい」
0764[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/12(土) 15:42:48.51ID:IFVllN7T
来年のXPSで認証用にIRをベゼル下側、HDカメラを薄型でベゼル上側に付いたりしないかね。
0765[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/12(土) 15:53:37.07ID:2zVNQu+h
>>764
来年になれば、たぶん上にIRものるよ
CES発表の新型に間に合わなかっただけで、
IRつったって所詮は高機能なカメラに過ぎないので
普通のカメラが上に乗った時点で、あとは開発の時間が稼げさえすれば
作るのは可能なはず
0766[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/12(土) 16:30:55.86ID:7wFwam94
顔認証捨ててまでカメラを上に持っていきたいというのが理解できないわ。
チャットではどっちみち視線ずれるんだし。
0767[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/12(土) 16:44:47.42ID:2zVNQu+h
>>766
ちょっとは変えないと新型としてうれないじゃんw
Dellもあほじゃないからねぇ、IRの非搭載は迷ったと思うけど、
CESという納期内にIRまで搭載ってのは納期的な見積もりが立たなかったんだと思う
が、間違いなく続きで開発してるはずだから、
インテル第9世代U型搭載と合わせてマイナーチェンジ機種を来年頭あたりにねらってるんじゃね
0768[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/12(土) 23:38:30.97ID:9SA9jLKI
「小型IRカメラを別途開発しており、そちらは1月4日(現地時間)に発表された
14型狭額縁の製品となるLatitude 7400 2-in-1に採用されているとも述べた。
Latitude 7400 2-in-1では顔認証と指紋認証の両方を同時に搭載することが可能だ」


>>766
これでも見たら理解できるようになると思う
https://youpouch.com/2014/12/16/242371/
0769[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/14(月) 11:16:57.43ID:QJUjxJFY
これ普通にIR上に着くの待つやろ。カメラ使わんから9370安くなったらそっち買うわ
0771[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/14(月) 16:12:16.65ID:C0oafkua
顔認証は楽だぞ。
0772[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/15(火) 17:16:18.19ID:rZ+uVO6I
最近初めて9370にMicroSD差し込んだんだけどさ、抜くときって引っ張るだけだよね?押したりせず?つまむのが難しかった

でもこんだけ出っ張り少なかったら、差しっぱなしで使用も問題なさそうだね
0773[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/15(火) 18:13:02.88ID:aO4RPyLl
>>772
差し込んだ時にカチッってなるだろ。そっから押したらまたカチッってなって出てくるぞ。1mmあるかないかを引っ張って抜くとか抜き差しする頻度がそれなりにあるSDで常識的に考えて無いだろ
0774[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/15(火) 18:44:44.01ID:H6q74sM8
>>773
ちゃんとカチッとは押してたんだけど、思いのほか跳び出してこなかっただけだったわ
サンキューです!
0775[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/16(水) 04:31:52.32ID:SMY/+oti
xps11とか出ないかね?
出張マン的にはもう少し軽いと嬉しい
9360で全然不満ないんだけどね
0776[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/16(水) 15:13:44.39ID:mwRYCC5c
>>775
5年前くらいのパソコンと比べてベゼルレスになってるから、今11インチ出すメリットがあまり無いのでは
0778[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/16(水) 18:27:35.42ID:gT3/kI0v
額縁11インチってやろうと思えばできるんだけど

問題はキーボードXPS13でも結構きつい
これ以上小さいとつかいずらいぞ
0779[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/16(水) 20:27:38.64ID:6uDhnvoi
そう言えば、パナで10インチが有ったなぁ。
ちょっとロマンを感じる小ささだけどw
0782[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/17(木) 10:35:09.29ID:nL/Bd5Fx
VAIO SX14 i7-8565U のは25,9800円税別と
2019 XPS13 9380 i7-8565U の多分15万円程
いま国産PC の価格競争力は壊滅的に低い
0783[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/17(木) 11:09:00.46ID:oDCHxh4U
CPUだけで比較するのはさすがに乱暴じゃない?
まあVAIO高いとは思うけど。
0784[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/17(木) 12:29:27.51ID:bJVcO61D
Dynabook 新発売、G7 13.3” i7 で18万円前後
i7-8550U はXPS13 9360 と同じ、約2年遅れ
0786[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/17(木) 16:21:04.46ID:9rllEq+e
vaioがそんなに安いはずないだろと思ったらカンマの位置が違った
0787[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/18(金) 00:50:38.17ID:nXYR7kER
未だに有線LANとかアナログRGBとか国内ビジネス向けな時点で未来は無いな
0789[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/18(金) 01:15:13.48ID:e9wOD/0i
国際的な競争力がない時点でどう足掻いても仕方ないので、内需を重視するというのは戦略としてはありだと思うが
日本メーカーは大体その路線

ユニバーサルな路線行ってるのが中華と欧米メーカー(中でもハイエンドモデル)
0790[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/18(金) 07:55:41.60ID:ry6lg122
海外に打って出る力が無いから国内ビジネス向けに注力してるんだろうがw
PCは最早薄利多売の世界だから、フルラインナップで出してたらよほどのスケールメリットが無いと利益は出ない
0791[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/18(金) 11:57:08.28ID:Tk7+ela1
これいいな。
XPSもカーボン使って軽量化しろよ。
小さくてもズッシリ重すぎなんだよ。

14.0型ディスプレイで約999g*の超軽量ボディを実現
VAIO SX14では、本体構造・素材の徹底的な見直しによって約999g*の超軽量化に成功しました。
UDカーボン天板を採用することで、14.0型ディスプレイ搭載にも関わらず、モバイルノートPCとしてもトップクラスとなるボディを実現しています。
0792[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/18(金) 12:21:11.43ID:GINBZyE8
9380購入して届いた
これからよろしくね

充電器のコンセントに差し込む部分を直挿し出来るようにするアダプタみたいなのこの前見たけど、あれって海外から輸入しか入手方法無いのかな
0794[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/18(金) 13:19:01.78ID:wMK6Ttbq
>>791
VAIOの落とし穴は軽量化の為にバッテリが小さいから全然持たない所
0795[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/18(金) 13:42:07.08ID:7mJx0HdF
>>793
まさかの16GBなしだと…?
0796[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/18(金) 15:07:26.50ID:wMK6Ttbq
16GB出てるよ。9380今んとこ13%オフか
しばらくは17%とか20%オフは流石にこないかな
0797[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/18(金) 15:55:36.73ID:AR5FSVCB
セットアップしたが、何もしてないのにファンなってるのはそういうもん?

今後落ち着くのかね
0798[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/18(金) 15:59:19.31ID:X7Fni49C
アップデートか負荷試験してるんじゃない?
0799[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/18(金) 16:49:11.73ID:e9wOD/0i
>>797
セットアップ後ファンがうるさいのは大体Windowsシステムのせい。通常運転に戻れば静かになる
0800[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/18(金) 17:08:08.07ID:dVdlMOXL
>>792
たまにヤフオクには出るかな〜
俺は取り寄せちゃったけど、荷物が減ってストレス減った

思ったより早かったなー9380!うらやま
0801[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/18(金) 17:09:20.34ID:NlTsWRV4
XPS13の4kモデルは10bitカラー対応?
XPS15の4kモデルはHDR対応でも10bitカラー対応じゃない残念モデル(1677万色対応)だったけど、
ノート用の4kパネルで10bitカラー対応ってないんだろうか?
0802[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/18(金) 19:17:55.83ID:NQAigLC4
>800
ごめん、9370の間違いです
20%オフで買ったんだ

うーむ、輸入するか

>799
そうだね、少し落ち着いてきた気がする
0804[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/18(金) 21:05:40.99ID:+JnBA/G6
9380の液晶は非光沢かな?
それがネックで9370回避したけど
0807[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/19(土) 13:54:09.74ID:uV31YOBH
i3モデルに興味があるが、せめてメモリは8GBにして欲しかった。
0808[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/19(土) 17:47:07.64ID:FHQDplli
9380触れるとこないかな
ビックとかもう置いてんのかな
0809[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/19(土) 18:12:56.36ID:TACWDUbj
>>808
9370も日本市場はネットすら後回しだった
店頭とかさらに先

発表から数カ月たたないと店頭とか無理でしょ
0811[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/19(土) 21:49:29.66ID:8QwwdLy/
>>810
メモリは無理だがストレージは自分で交換できる
0812[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/19(土) 22:57:57.72ID:Jn0psqRA
vaio14インチの中身見る限りだとレガシー端子省けばバッテリーあとほんのちょっとだけ増やせそうだな
xpsと競合するにはいらん端子無くしてバッテリーもりもりにしたモダンモデルを出さねば
0813[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/21(月) 00:12:07.76ID:+u65zdqX
色はホワイトしかないんか?
0814[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/21(月) 13:19:14.06ID:yifL23yl
今秋以降IceLakeが載ればTB端子用チップがSoCに収まるから
回路設計がより小型化されてバッテリー容量拡大に繋がる、筈
0816[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/21(月) 16:04:18.87ID:1KYQ99hJ
icelakeで性能云々よりもバッテリー大幅に増えるかもしれないから今年はかえれない
0817[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/21(月) 18:31:04.35ID:/IyeELLO
>>815
1Gでも発熱がすごい
10Gはまだまだノートに入れられるような発熱には収まらないから
クラムシェルに入れるにはもちっと先になると思う
0818[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/22(火) 17:03:36.15ID:uLEkCu2X
9380を検討してるんだけど、9370購入した人いる?
今んとこの満足度はどうですか?
X1 Carbonと迷ってるけど、あっちは発売がいつになるか分からんから悩んでる

用途は基本メイン機としてで、時々持ち歩く
家だと31インチディスプレイに繋ぐかな
0819[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/22(火) 22:15:29.39ID:vv43psw/
何を優先してんのよ
ハイスペックならSX14もあるぞ
0820[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/23(水) 11:53:37.29ID:x/p86qbB
9360の256GBNVMeSSDをAGI512G16AI198に換装してみた
ベンチ速度も体感速度も変わらず9k弱だしこれおすすめだわ
0821[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/24(木) 05:47:39.56ID:hAWP3RP4
>>820
使った道具と、もしあれば注意点を教えてくれまいか
換装考えてるが不器用なもんでちょっと不安・・
0822[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/24(木) 10:35:33.87ID:ajqcuFR4
>>821
バックアップ、リストアはMacrium ReflectでレスキューUSB作ってそこからの起動で処理
その後のパーテション移動、サイズ変更はMiniTool Partition Wizardで
注意点は特にないと思うし全行程1時間強で終わったよ
0823[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/24(木) 12:26:50.12ID:cZl519b0
買って後悔、縦が短すぎで作業しずらい。
13インチなのにサイズは11−12インチと書かれていたけど、
横長でインチ数稼いでるだけで、実際の使い心地は11インチのモバイルノート使ってるみたいな感じだ。
縦横の比率をよく考えないで買ってしまった。
0824[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/24(木) 15:06:15.55ID:8OsI5Cty
ずとづを使い分けられないぐらいだから使いこなすこともできないんだよ
0826[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/24(木) 15:29:53.42ID:TsruEYmL
>>820
SSD256GBの9343を使って4年目くらいだけど、SSD換装のためのバラシが面倒で手付かずのまま。
SDスロットにすっぽり埋まるアダプタでmicroSDXCの256GBをデータストレージとして使ってる。
0828[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/24(木) 16:42:01.70ID:CYgNexgp
9370買ったんだけどカードの限度額の問題で注文が保留になってたんだけど
別のカードで買うからくれって連絡したらディスプレイの在庫が・・・って事で金額同じにするから9780を勧められた
ちなみに9370ではローズゴールドたったんだけど9380はシルバーだしな...悩む
0829[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/24(木) 17:33:08.54ID:1d8891+i
購入考えてるけど
使ってる方不満とかあったら教えて
0832[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/24(木) 20:19:27.74ID:1d8891+i
>>830
ありがとう

>>831
Oh・・・

MateBookもなかなか良さそう
値段の割にスペック良いし狭額縁だし
悩むぜ
0836[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/24(木) 21:08:38.23ID:MloK5LMU
購入した9370がようやく届きました。
買ったらまずは点検・チェックしとけって箇所やポイントを教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
0840[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/25(金) 06:51:44.02ID:2H/RDMXg
>>823
老眼でDPI倍率上げてるだけでは?

そうでなければ世の中のノートの大半を占める
FHDとWXGAに喧嘩売ってることになる
XPSの寸法は関係ない
0841[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/25(金) 07:41:04.24ID:ZucOScIi
>>840
そうじゃなくて>>823はワイド画面を使ったことがなかったってことでしょ
今時稀だけどLets note XZみたいな

それでワイド画面買ったら13インチなのに縦が小さいじゃないかと逆ギレしてるってわけ

>>823が想像以上に頭悪すぎて一瞬理解できないよね
0843[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/25(金) 12:02:01.51ID:3I+BpgTy
やっぱ画面は3:2が使いやすいよな。
Surfaceとかからの乗り換えだと縦比率が辛く感じるだろうな。
0844[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/25(金) 12:13:12.97ID:NLonyQnc
仕事で作業するなら3:2の方が縦が広く使えていいよ。
映画とか見るなら横比率が大きい方がいいけど。

Surfaceもそうだけどmeta bookとか新しいのでも3:2が増えて来たね。
0846[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/25(金) 12:26:53.24ID:NLonyQnc
そうそう、液晶パネルの歩合の関係で3:2パネルは高いから採用されるのは高価な機種が主流だね。
0848[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/25(金) 13:27:34.83ID:xWILXAZ3
色々持ってるけど、何に使うかじゃないの?
ブラウザはSurface見やすいけど、excelはWQHDのx1cが使いやすい

xps選んだんなら4kに魅力感じて買ったんじゃないの?
0849[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/25(金) 13:31:41.48ID:LOUCqzIj
3:2の良さはわかるんだけど、XPS13が3:2になったらもう買い換えないかもな
0850[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/25(金) 13:33:56.33ID:/zzOoDgW
9370を購入して10日経つんだけど、画面切って充電してるだけでも底面がほんのり暖かくなってるんやがこれって普通?
0851[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/25(金) 14:02:58.49ID:9Ra/n15i
>>847
同感です。
映画でも見るくらいしか用途無いし。13インチで4K映画見てもな・・・

>>349
俺は逆だな、次は3:2ほしいよ。XPSシリーズでも3:2出してほしいと思っている。
Meta Bookの様なのが理想だけどファーウェイなので買わないけど。
0852[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/25(金) 23:53:27.62ID:L22lJN5z
買ったよ
特に欲しくなるポイントなかったし9370が安く買えたしね
0853[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/26(土) 00:34:51.03ID:ImlV0SHu
2in1で出しているブラック色を何で本家で出さないんだろう?
黒は縮小色だから更にコンパクトに見えるし、高級感があありビジネスユーザも手を出し易い
今回のホワイトとローズゴールドは対象セグメントが被っていて悪手だと思う
0855[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/28(月) 17:30:24.86ID:78HWbC7K
今15%オフだし9380検討してるけどシルバーかローズゴールドで悩む…

ローズは綺麗だけど白のベゼルが何か浮いて見える
シルバーの黒ベゼルだと没入感は良いけど、パームレスト問題がちょっと心配なんだよなあ
0856[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/28(月) 17:40:01.66ID:tWnFFUzX
常時15%オフじゃね
セールの時に20%オフになるだけで
0857[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/28(月) 17:56:20.39ID:GyuLNa2w
>>850
充電中少し暖かくなるよ。i7の4k使ってるけど通常時はほぼファン回らないけどパソコン触りながら充電するとたまにファン回る。
0859[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/28(月) 22:14:34.77ID:TW7c5WRn
>>858
クーポンはブロンズ、シルバー、ゴールドがあって、ゴールドが20%、シルバーが15%、ブロンズはもっと下、じゃなかった?

〇万〇千円値引きからのクーポン割引だから、値引き有無や大きさもポイントだったような。
0860[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/28(月) 22:36:29.48ID:ld6cklSX
え、新型ローズゴールドあるの
シルバーしか出てこないから諦めたのに
0861[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/28(月) 22:50:02.44ID:UPolFOaa
>>859
あーそれあったね。1万円引きからの15%オフとか。
それくらいの値引きが今度来るのは年度末あたりなのかな
0862[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/29(火) 21:01:19.27ID:zscCPMq/
春まで待てばOLED搭載のXPS13来るかな?
0863[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/29(火) 21:22:26.81ID:QbcKh/zQ
15には載るみたいだが、13は情報あったっけ?
載るとしても最速でホリデーシーズンだと思うが
0864[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/29(火) 22:17:39.90ID:DKAefkgU
新XPS低反射らしいが光沢液晶ということでがっかり
光沢という時点で選択肢から外れる
0865[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/30(水) 10:58:22.61ID:xk/FEpH4
マジかよ、グレア液晶ならいらんな。
どんどん変な方向に行くな。
0866[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/30(水) 11:07:15.43ID:DZJOAbW4
グレア派とアンチグレア派の溝はマリアナ海溝より深い
0867[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/30(水) 11:24:38.68ID:xk/FEpH4
こんな小さな画面に4K載せてグレアにするという事は、
AIRモドキを作りたいんだと思う。

AIRのパチモンで売り上げ伸ばすつもりだな。
0868[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/30(水) 11:37:46.45ID:OHUnniqK
光沢の有無はどうでもいいんだが、ノートで4Kだとやはり描画に負担が掛かるらしくて
FHDに比べるとポインタやウィンドウの移動が微妙にもっさりするんだよな
XPS15では結局この問題解決できてないが
ゲーミング用途にも耐えうると喧伝してる10nmなら克服してるんだろうか?
0869[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/30(水) 13:16:46.98ID:H8r9wSRi
9370時点で非グレアはなくなってたべ
個人的には非グレア9360でガッカリしたけど、9370のグレアには大満足してる
0870[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/30(水) 14:12:29.07ID:YWvKbI6E
9370から低反射になっている
グレアのほうが引き締まって奇麗
顔が映ることを気にしている人もいるけど
1人で使うぶんには困ることはないと思う
0871[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/30(水) 15:28:08.42ID:/jIYOjH8
逆にXPS13のグレア液晶が嫌、惜しいって言う人は、XPSは候補から外すとして、他にどのPCを候補に考えてるのか興味ある
0872[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/30(水) 17:46:36.11ID:kvx0bFE5
ひたすら文句だけ言い続ける
そう、野党のように
0876[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/30(水) 22:52:25.36ID:xk/FEpH4
お爺ちゃん、ネトウヨの意味わかって使ってる?
使い方が恥ずかしいんだけど。
0881[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/31(木) 11:22:32.07ID:UuRiZ5c0
>>857
サンクス、やっぱりそんなもんか

前使ってパソコンは充電中も負荷かけて無ければ冷たいままだったから少し不安になってた
0882[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/31(木) 18:20:01.49ID:LlMUcZ5m
白が欲しいけど4Kもいらん
0883[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/31(木) 18:28:54.46ID:idmp5B5T
>>882
FHDモデルもあるよ
おれは9370だけど、バッテリー持ち重視でFHDにした
タッチパネルもいらんし
0884[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/31(木) 18:53:26.26ID:LlMUcZ5m
>>883
ほんとださんくす
0887[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/01(金) 08:18:26.92ID:RP5HOBSP
4KやThunderbolt3が欲しいとかでもない限り
xpsからInspironに変更しても不満はないと思う
0888[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/01(金) 08:56:51.82ID:J43lrqmn
スレチで悪いけどinspiron14って5000はNewなのに7000は違うんだな。
何が違うんだろ
0889[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/01(金) 13:20:49.21ID:Un52LysV
7000のが先に更新された
5000はその後。
中身一緒でモニタ、筐体外側が違う
0890[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/01(金) 17:42:24.08ID:2nfEwYL4
Inspiron15の7000がほしい
0892[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/01(金) 20:00:18.88ID:HD2lhKnv
新型xps13 を買いました。
今まで使ってたのも5年前くらいのwin7搭載xps13 でしたが
それに比べると、買ったばかりの新型xps13 の画質が悪いのですが
どうしてでしょうか?画質が粗いっていうか、、。
0893[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/01(金) 20:11:23.15ID:8loRkX1M
>>892
持ってる二つのXPS13の詳細仕様と型番をご開示ください

このスレに他人の心が読める超能力者はいないと思います
0894[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/01(金) 20:45:46.83ID:HD2lhKnv
>>893
大変失礼しましたm(_ _)m

詳細仕様
第8世代 インテル® Core™ i5-8250U プロセッサー
Windows 10 Home 64ビット 日本語
8GB LPDDR3 1866MHz
256GB PCIe ソリッド ステート ドライブ

型番
xps13 9370 です。

↓ こちらになります。
https://www.dell.com/ja-jp/shop/デルのノートパソコン/newxps-13-年末年始特別モデル-プレミアム-office-h-b付/spd/xps-13-9370-laptop/cax6070spitf08oo3ijp

よろしくお願い致します^ ^
0895[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/01(金) 21:02:20.72ID:8loRkX1M
古い方の情報無いけど新しいのはFHDだねぇ

もしかして、2014年ごろの機体だと9343だろうか
9343には3200×1800のQHD+解像度モデルがあったけどそっち持ってたとかかな
0896[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/01(金) 21:19:09.39ID:HD2lhKnv
>>895
それはわからないんですよね。
というのが、デザインとかのプロで仕事をしてた方からもらった物で
全く型番とか仕様がわからないのです。
アダプタのプラグを繋ぐ部分を壊した時に
ヤマダ電器に修理持って行って、買い換えようかとした際に
安いのに買い換えるより、修理してでも、使った方が良い物ですよとは言われました。

ここ最近ではキーボードの反応が鈍くなったりしていて、最終的にはバッテリーの充電ができなくなって電源が入らなくなったので
頃合いかと思い、今回買い換えました。

今回買ったxps13 は今まで使っていたものに比べて、画像や動画の透明度がないというか、淀んでいるというか。
そんな感じなのです。
0897[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/01(金) 21:24:59.36ID:JH8uwrtj
旧環境がわからんなら他の人にわかるははずもない
0898[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/01(金) 21:38:51.86ID:n7RDjXyk
底面のXPSって書いてあるところを開ければモデルナンバーとか貼ってある気がする
0899[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/01(金) 21:50:28.57ID:HD2lhKnv
>>898
修理のためにdellに電話した時もそう言われて確認したのですが、剥がしてあるようで、、。

おそらく、上の方が仰ってたようにグレードが高いものだったのかもしれません。

みなさん、色々お話し付き合って頂いてありがとうございます。
おかげさまで、設定というより、性能の問題だと自分の中で理由がわかってきました。
0900[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/01(金) 22:26:26.73ID:8loRkX1M
古いのはもう起動しないの?
画面解像度は、ディスプレイの設定から
選択できる最大解像度でわかるよ

ただ、デザイナーのおさがりだとQHD+の可能性高し
0901[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/02(土) 00:04:29.90ID:ImsUppKr
>>900
つい最近起動できなくなました。
充電してる時のランプが光らなくなったので、PCは全くど素人ですが、バッテリーがダメになったのかなと、、。
なるほど、そういう調べ方があるのですね。

仰るようにQHD+ってタイプかもです。
ご丁寧にありがとうございます^_^
0902[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/02(土) 06:27:52.05ID:TIiYdizW
画面のネイティブ解像度を自力で調べられないと、
この先パソコン使ってて苦労するぞ。
デスクトップで右クリック、ディスプレイ設定で解像度の推奨値を確認せよ
0906[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/02(土) 21:44:51.61ID:qbqMzk5L
スリープにして1、2日後に復帰させようとしたら力尽きてることが多い。
知らない間にスリープから復帰してしまってるとしか思えない。
そんなことないですか?&何チェックするといいですかね?

X270は一度もそんな事ないので、XPS13固有の何かだと思う。。。
0907[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/02(土) 21:49:31.93ID:wGTErvvS
>>906
まず、スリープ状態の意味わかってないでしょ
スリープは電気入った状態だよ、切れて当たり前

放置するなら休止状態にしないと

まあ、スリープも休止状態もメーカーごとに動作の差異があるから
きちんと確認してみてよ。
少なくともDELLのスリープはWin標準のスリープと同じなので電源入った状態が続く
設定で、スリープから休止に移行する設定とか他メーカーのはなってるんじゃないの
0908[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/02(土) 23:09:04.15ID:qbqMzk5L
>>907
通常スリープで数日は持つのに、1、2日で力尽きて休止状態に持っていかれてるときがあるので、
スリープ中にスリープ解除になってる時があるのではないかと疑っているという話。

スリープと休止の混同なんかさすがにしてないわ。
Thinkpadとの比較から、
”DELLのスリープはWin標準のスリープと同じ”ではないのではないかと疑っている。
0909[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/02(土) 23:29:37.42ID:V7Z2QhWl
別にいいじゃんわかれば。
イチイチ指摘してバカみたい。
0911[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/03(日) 09:28:39.12ID:m3UyFkA/
間違い指摘されて感謝する人
間違い指摘されて逆切れする人

前者でありたい
0913[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/03(日) 12:26:08.10ID:8B2aewMp
本題と関係ない揚げ足取りの変な爺さんが常駐してるのも確か。
0914[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/03(日) 15:13:12.05ID:m3UyFkA/
思わず指摘してしまいたくなるのだろう

ところで本題とやらの「左端のctrキーがうちづらい」件に関しては
総スルーされてるけどそこについてはどう思うんだ?>>913
0915[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/03(日) 15:22:03.64ID:R8dqlnmW
俺、913じゃないけど
手持ちのほかキーボートとか9360とかと
9370,9380見比べても特段ctrlの位置大きさが打ちにくい様には思えんのだが

むしろ9380はエンターとか打ちにくそうw
0916[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/03(日) 16:27:34.01ID:pcmHGi9B
俺も特にDELLのキーボードで打ちにくいと感じたことはない。強いて言うなら初めてDellノート買った時はエンター打ち損ないが時々あったくらい。今はもう慣れた
hpノートキーボードやデスクトップ用のWindowsキーボードに比べたら打ち間違いがないだけマシなほう。誤ってhomeやらendやらに当たったら文章めちゃくちゃになるからな
0917[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/03(日) 17:40:46.86ID:1k8Vo1f+
TypeCコネクタだと左右どっちのポートでも充電できるからいいね
0918[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/03(日) 18:52:04.09ID:PUGmPw1R
9370でCtrlキー使いまくってるけど、一回も不自由感じてないけどなー
0924[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/04(月) 08:47:37.03ID:LWcZ7A5/
誤操作がイラつくから、レジストリいじってキー無効にしたは
0925[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/04(月) 08:56:50.56ID:gB3zBsVf
9370でUbuntuしか使ってないけど18.10完璧に動くよ
4Kだけどスケーリングも問題なし、webcabタッチスクリーン全部完璧

project sputnikがコミットしてdev edition売ってるからサポートもしてくれる

今ん所開発機はこれ一択
ターミナルとしては最高じゃないかな
Macは13インチのi7ないから。
0927[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/04(月) 14:17:38.43ID:Uceq8GQ7
macbook airはプロセッサがYシリーズだから比較にならない
0928[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/04(月) 15:14:31.29ID:A+Jv+vEB
Macbookproとairはバタフライキーボードの不具合が今でも完治してないから、夏か秋のモデルチェンジ待った方が良いと思う
0929[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/04(月) 23:46:06.78ID:GFmbsxCz
>>883
メモリ16GB欲しいけど、そうすると4K液晶しか選べなくてなやむ。
0930[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/05(火) 00:47:52.17ID:qNzhAJ0p
>>929
俺も仕方なく16GBほしいので4K選んだ。
4K電力食うから最悪。
しかもスクロールすると文字が流れるように表示崩れするから、FullHDに解像度落として使ってる。
0931[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/05(火) 01:01:45.95ID:HMe3oKzI
>>930
その不具合よく聞くな。9370?
9360 QHD+は問題ないけど、4Kモニタ関連に使用されてるパーツが内蔵グラフィックと相性悪いんだろうか
0933[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/05(火) 12:47:25.29ID:AiC8M4PH
>>930
文字が流れるってどんな感じに?
解像度落としたら現象出ないん?


>>931
9370、i7、FHDモデルだけど、エクスプローラーのスクロールで文字がビロビロなるよ。
あと、なぜがAdobe Reader DCでPDFをタッチパッドでスクロールしようとしても、出来ない。
0936[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/05(火) 18:27:16.06ID:0Dc/aiB+
インカメ使わんから顔認証無くしたデメリットしか感じない。FHDでメモリ16GB以上ノングレア出てからが本番だわ。新しいやつは全く買う気しない
0937[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/05(火) 18:41:00.38ID:LK+1tIYN
こないだ京都ヨドバシで、ノングレアの9360とグレアの9370見比べたけど、ノングレアのほうが反射光の拡散が大きくて見づらい印象だったけどな
視野角もノングレアよりグレアのほうが広く感じ、ノングレアはせっかくのIPS液晶を活かせてないと思った
デスクモニタはノングレアのが良いと俺も思うけど
0939[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/06(水) 19:42:21.92ID:ZeBqd6CI
グレアというけど思ったより反射しないよね
背景が真っ黒でも顔とかそんなに映らない
なんか紫がかかった感じ
0940[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/07(木) 23:44:47.58ID:BHolkY7J
そろそろ9380届いた人いないのかな
0942[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/08(金) 12:03:10.38ID:bTPH2I+p
この機種かnecのzeroかmacbook proと悩んでますー。パソコン欲しいなぁ
0943[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/08(金) 16:43:59.90ID:0XuAFzjk
>>942
macbook proと両方持ってるけどmacbook proは処理が遅くてあまり使わなくなったな。
そもそもCPUの能力が全く違うから。
0946[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/08(金) 22:23:41.54ID:kyLM7c+o
迷ったらmatebookにしとけ
0949[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/09(土) 12:58:28.22ID:nh8vyhkv
セキュリティに敏感な人間はファーウェイ敬遠し始めたけど、コスパ最優先な人は普通に買っとるでしょ
ImpressやITmediaに至ってはむしろアメリカの方を疑ってる状態だし
0950[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/09(土) 13:09:22.70ID:ADM0iJBn
昨日のニュース見たら米国ではファーウェイどころか中国製通信機器全面禁止に大統領サインだってさ。
その波は日本にも来るよ。

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6313178
「米、中国通信機器禁止へ=来週にも大統領令−報道」
0951[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/09(土) 13:16:11.89ID:vWDA/eCo
中国共産党が本気出したら、ファーウェイやばいのは間違いない
アップルみたいにFBIの注文突っぱねたりは絶対しない

ただ、一般消費者関係あるかぁ
公官庁や、特許をもつIT企業とかならともかく

元中国国籍だったとかでもないかぎりどうと言うことは無い
0952[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/09(土) 13:48:46.27ID:th5RbbPf
ファーウェイ擁護する変な書き込み、色んなスレで多いんだけど組織的にやってるのか?
0954[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/09(土) 14:12:46.88ID:5T1186xv
中国共産党はマジでヤバい
「法輪功」「労働教養所」で検索すれば、自分の端末から情報抜き取られるのがどれだけリスキーなことか分かるよ。法や人権の概念が存在しないのが共産主義だから
ファーウェイスマホ持って中国行きたくなくなるから
0955[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/09(土) 18:29:10.89ID:NfEhBI6s
ファーウェイなんかよりGAFAが情報抜き取りまくってる方に心配しろよ
現在進行系で抜かれてるのにw
0956[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/09(土) 19:06:58.11ID:vWDA/eCo
>>955
GAFAは国家じゃないからぁ

突然高速されて、2年かけて出した判決ひっくり返して
死刑にしたりできないんだわ

まあこれ以上はスレチも大概だから、もうないも工作員に対しては言わないけどな
0957[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/09(土) 21:29:52.95ID:LtJBNtJB
>>955
.>ファーウェイなんかよりGAFAが情報抜き取りまくってる方に心配しろよ

これ国に置き換えると、

「中国なんかよりアメリカが情報抜き取りまくってる方に心配しろよ」って話だけど、

どうせ抜かれるならアメリカに抜かれたいです。笑
中国の奴隷よりアメリカの犬の方がいいです。
0958[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/10(日) 03:30:22.25ID:lyT94ZtK
最近の子供は「共産主義は世界の敵」って認識が足りないんだよな
0960[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/10(日) 04:17:24.31ID:1QMc+pY9
>>958
中国のチベットとかウイグル自治区でやってる民族清浄化政策とかヤバすぎだろ。
日本も他人事でないよな。
0961[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/10(日) 11:32:10.63ID:SkLEGwjl
9380のフロストなんですけど、
キーボード面の白いグラスファイバー部分って、
汚れやすいですか?
店頭で見た9370のローズゴールドは、
所々に手垢みたいな茶色い汚れが目立ってました。
白いの使ってる人のコメントをお聞きしたいです。

あと、近畿圏で9380フロスト触れるお店あったら教えてもらえないでしょうか。
0962[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/10(日) 15:35:18.57ID:xCEHByuh
9370 ローズゴルド使ってます
気になったらティッシュに水付けて拭きます
黒よりは汚れが目立ちますが落ちますよ
0963sage
垢版 |
2019/02/10(日) 21:38:07.98ID:SkLEGwjl
ありがとう。やっぱりメンテは大事ですよね。
白いグラスファイバー部分が汚れやすそうなので、
経年による黄ばみの変色や色素沈着などが大丈夫か気になるんですが、
新品のときと比べてどうでしょうか。
「別に変化ないよ」って感じですか?
さすがに新品当時からずっとピカピカってわけにはいかないですかね。
0965[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/11(月) 00:05:17.23ID:JDy3DaX2
変わらないと思ってるけど直接比較は無理
9360黒i5 も屋外で使ってるけど大丈夫かな
どーせ5年もしたら陳腐化するし
私みたいに飽きて新しいの買ったりするし
10年とか期待せずにお蔵入りにすればいい
0966[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/11(月) 06:45:28.19ID:q2DhunPh
XPS13 9343使ってるが、正面のLEDランプがオレンジ色4回、白1回の点滅になった。
ACアダプターを外すとすぐ電源オフになる。
バッテリーが死んだのかな?
バッテリーを新品に交換してまだ半年なのに(TAT)
0967[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/11(月) 08:55:19.88ID:JDy3DaX2
低温だと電源ランプそうなる、零下1度から
室温でそれだと電源電圧出てないね
0968[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/11(月) 11:01:46.82ID:gcaTRxVf
>>966

そのバッテリーは純正ですか?
半年とかありえない。

純正なら保証何か月ですか?保証内なら交換してもらえば?
0969[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/11(月) 13:02:58.55ID:GHNbKNYz
>>966
>>968
以前Vostroノートで、新品数ヵ月でバッテリーが突然死して充電不能、ACアダプタ抜くと即落ちするようになったことがあるよ。
その時は職場でデスクでしか使ってなかったからそのまま使ってたけど。
そういうことも十分あり得るってことで。
とりあえず電池交換してもらったところに問い合わせだね。
0970966
垢版 |
2019/02/11(月) 20:15:18.44ID:q2DhunPh
>>967-969
アドバイスありがとうございます。
バッテリーは本体購入時のは既に寿命を迎えて廃棄、amazonで購入した純正のバッテリーを自分で交換して半年経過しています。
一度バッテリーを外してコネクターを差し直したらバッテリーを再認識したようで、オレンジ色の点滅も止まり、バッテリー駆動できるようになりました。
コネクターはしっかり刺さってたけど、接触不良になったのかな?
2015年3月に本体を買ってまだ使えてる。
これから騙し騙し使います。
0972[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/12(火) 12:58:39.27ID:kN4HizGM
バッテリー電圧が閾値下回って1度認識されない状態になると物理的に外すまでその状態が継続するってことか
0973[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/12(火) 13:57:24.29ID:EVYugHek
ただの接点不良かもね。
接点復活剤やアルコールで接点拭くだけで直る事もあるよ。
0974[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/12(火) 15:29:57.59ID:57Jsqgx6
>>972
低温環境になるといつもあんな警告表示
外部給電してるのでそのまま仕事してる
仕事終わって家に帰って室温に戻ると普通
別に特に操作せずに普通に動作する
0975[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/12(火) 19:28:08.98ID:Bb/arZxb
>>966
新品Latitudeでそれが起きたことあるわ
2回連続で不具合品掴んだけど、今は大丈夫そう
修理屋いわくマザボの問題らしい
0978[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/13(水) 22:40:42.31ID:oxOsif6u
延長と言っても1年目の補償内容がそのまま延長になる訳ではないらしい。
良く調べた方がいいよ。条件悪くなるはず。
0981[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/14(木) 00:29:58.84ID:CusJtAz5
9370って底面カバー開けるのに何番のトルクスドライバーがあればいいのですか
0983[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/14(木) 12:29:04.58ID:ttcaJECx
サービスマニュアルに書いてなかったかね
0984[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/14(木) 12:38:42.91ID:VYKTbuy6
組み立てマニュアルがデルに公開されているから、それ見ると分解の手順まで事細かに記されている。
トルクス番号まで書かれていたかしらんがネットで調べればいいだけの事。
0985[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/14(木) 12:57:33.71ID:Tw+Qw+JE
新型買ったった

ポチった瞬間、「別に激安のでも良かったのでは?」と思ってしまったのは、何故だ?
0986[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/14(木) 13:09:30.14ID:VYKTbuy6
12月に買ったけど、2週間くらいいじって、後はお蔵入り。
結局、買うのを楽しんだだけだった。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 190日 11時間 40分 1秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況