Panasonic Let's note -レッツノート- Part252

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アンデルセン神父
垢版 |
2018/07/16(月) 02:38:45.06ID:/80TBo5j
■Let's note 商品情報
・Panasonic パソコン(個人向け)
https://panasonic.jp/cns/pc/index.html

・Panasonic Store - カスタマイズレッツノート
https://ec-club.panasonic.jp/pc/

・レッツノート | パソコン(法人向け)
https://panasonic.biz/cns/pc/letsnote/index.html

■サポート(パナソニックパソコンサポート総合)
http://askpc.panasonic.co.jp/

■過去モデルのスペック情報(スペック対比表)
http://askpc.panasonic.co.jp/comp/index.jsp

■前スレ
・Panasonic Let'snote -レッツノート- Part251
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1529401401/
0094[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/18(水) 00:00:09.79ID:i9QOIw5y
努力の方向って普通にユーザーの希望の最大公約数だと思ってる
出っ張ってる円筒形バッテリーなんてのはその中には基本的に入ってない

だからどこもかしこも薄型Ultrabookだらけになってるんだと思う
0095[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/18(水) 00:03:10.96ID:VHWYXP+w
>>93
おまえどうせ最近レッツ触り始めたんだろ?知ったかしてんなよ
0096[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/18(水) 00:08:24.54ID:VHWYXP+w
>>94
その通りだな
しかもRZXZの流れから考えてSZLXもリポ採用の流れは確定だったはずだ
かつてのパナならSVLVみたいなゴミは絶対作らんかっただろう
ま、最近レッツ触り始めたばっかの新参には分からない事だろうが
0097[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/18(水) 00:20:11.28ID:VHWYXP+w
SV7とSZ6比べりゃ分かる
基板デカくして実装密度下げたり色域の狭い安物液晶に変えたり
どこからどう考えてもコストダウンしか考えてねーだろ

これのどこを擁護できるわけ?ユーザー馬鹿にしてるだけだが?
0099[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/18(水) 00:30:28.62ID:VHWYXP+w
俺はな、SV7が出た時TB3で喜ぶ傍ら
円筒バッテリー継承とデカい基板見て腹が立った
RZXZの流れ完全否定だろ
さらにレビューが出て落胆したんだよ
15年間レッツ使って来て完全に裏切られたと感じた
それがLVでよーく分かった
もうパナはダメだね
ユーザー馬鹿にして騙し売りする悪徳企業だわ
あと3年か5年でレッツ終わるよ
LGの方が遥かにユーザー目線で物作りしてる
努力を放棄して儲けに走った企業なんざ擁護出来るか
0100[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/18(水) 00:32:32.18ID:VHWYXP+w
>>98
あぁレッツ消えるまで毎日罵倒してやるよ
まあ冬モデルか春モデルでまともなのが出れば擁護に戻るがな
0101[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/18(水) 00:36:32.95ID:MYm+Tu+n
さっさと他社に乗り換えろよ
おまえなんかPanasonicにとっちゃ客じゃねぇんだわ
0102[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/18(水) 00:40:00.57ID:ppksfhIV
AX3なんだけどここ一月くらいになるかな、時々内蔵マイクが勝手に有効になって、周囲の音を拾ってスピーカーから出力するようになった。当然ハウリング。その都度マイクかスピーカーをミュート操作で止めるんだけど忘れた頃にまた発生する。
誰かこんな現象経験ある?
0103[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/18(水) 00:57:57.95ID:TJb2Rg5p
>>102
それレッツ関係ないよね
マイクのアクセス許可アプリを再確認もしくは全部オフ
0104[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/18(水) 01:01:28.80ID:xhGyY0VB
SV発売直後からアンチ増えたと思ったがやはりな
0105[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/18(水) 01:04:01.86ID:A4jrUR0H
>>82
プロ社畜はエクスプレス早得でひかりかこだまグリーン
ただし最近はインバウンドがひかりを中心に流れて来ているが
0106[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/18(水) 01:16:47.97ID:A4jrUR0H
荒れまくっているが、特定の企業叩きはまああれだ、みんな笑って済ませられるしつこくない程度にな。
0107[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/18(水) 01:37:05.29ID:a9v6iGzk
>>97
液晶の色域はともかくとして基板の実装密度がユーザーの使い勝手にどう影響すんの?
ユーザーの立場からすりゃそれこそ実装密度なんざどうでもいいんだが
裏切られたと思ったのならとっとと見切り付けてLGのノートでも買ってろよキチガイ信者
0110[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/18(水) 07:29:12.48ID:kDVVUqOG
結論から言うと
はやく見切りをつけて他社へ行ってください。ここはレッツマンセースレです。
0111[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/18(水) 08:57:46.56ID:pmxQWGjg
>>107
彼の中ではユーザーの使い勝手や実際に商品がどう評価されてるとかは些末なことなのだよ
新しく出てきた技術は過去の技術を全て凌駕し駆逐するものだってるらしい
きっと彼は磁気テープがデータセンター向けに使われてることも、
彼の好きな機種がアルミの切削で作られていることも 、
未だにニッケル水素電池やニッカド電池、アルカリ乾電池の需要が高いことも知らないんだろう
0112[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/18(水) 09:15:12.42ID:VHWYXP+w
>>107
実装密度上げスペースを増やしリポで埋める
これが現在全ての他社で取り組んでる事
円筒形バッテリーなんてのは過去の技術
コスト削減以外で積極的に取り入れてる企業なんてない
ちっとは業界動向勉強しろアホ
0115[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/18(水) 10:08:07.37ID:rruW9YWM
>>112
業界動向に沿ったPCならパナ以外にいくらでもあんのに
なんでいつまでもしつこく粘着してんの?

俺は薄型でユーザーが着脱できないバッテリーよりも
円筒形だろうが着脱できるバッテリーの方がいいから今のままで構わんよ
もしそれでパナがユーザーから見放されて潰れたり
他社と同じように路線変更するのならさっさとパナを見限るだけ
たかが道具なのにいつまでも粘着し続けてるお前がおかしいわw
0116[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/18(水) 10:28:11.53ID:/ig40xG2
>>115
リポ使ったらなんで着脱出来なくなるって思い込んでんの???????
RZXZはリポで着脱出来るんだけど???????

SVLVしか知らない馬鹿は黙ってろ
0117[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/18(水) 10:32:07.41ID:/ig40xG2
このように指摘されると次は光学ガーと言い出す
着脱式であれば何でもいいわけではなく絶対に円筒形を使わなきゃならないという言い訳でしかない
0118[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/18(水) 10:35:42.52ID:2/m6FzT2
今の形状のバッテリーパックでもリポ使った方が27%ものスペースを有効に使えるため
容量は増大し使用時間も伸びるのに、キチガイ信者は絶対に認めようとしない
パナ社員がコストダウンを否定しようと必死になってるんだろうな
0120[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/18(水) 10:58:07.83ID:2/m6FzT2
>>119
パヨクはテメエだろ
パナは企業努力をせずコストダウンしただけのPCをユーザーに高値で売りつける悪徳企業まさに日本の恥だ
これを擁護する全ては国賊サヨク売国奴である
0121[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/18(水) 10:59:14.21ID:pmxQWGjg
>>118
厚み()直径が2.5倍の円筒形セルを27%空間が有効に使える角形電池を使った場合、平面サイズは何倍になるでしょうか?

→発狂、コネクタナクセバー
→そんなのいらん
→レッツを使ってるのは老害!

ここ半年で10回くらい見ました
0122[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/18(水) 11:39:10.55ID:2/m6FzT2
>>121
今のバッテリーの形状維持して中身をリポに置き換えた場合の話をしてんだよ
小学校の算数も出来ないのか?

体積の計算
 直径2cm長さ5cmの円柱の体積 1x1x3.14x5=15.7cm^3
 短辺2cm長さ5cmの直方体の体積 2x2x5=20cm^3
 リポの方が27%ほど稼げる体積が大きくなるので、リポの方が容量高く出来るんだよ
0123[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/18(水) 11:51:07.32ID:pmxQWGjg
>>122
それバッテリーが飛び出てる、君が指摘してた課題は一切解決してないよね?

主張には一貫性もとうぜ?
0124[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/18(水) 11:58:01.74ID:2/m6FzT2
>>123
同じ容量で作ればフットプリントサイズ同じで27%薄く出来るという事だが?
パナが27%分の厚みをコストダウン目的だけでユーザーに強いてる証拠だよ

さらに教えてあげよう

円筒形バッテリーの重量エネルギー密度は100–243 Wh/kg
リポ電池の重量エネルギー密度は100–265 W·h/kg

円筒形バッテリーの体積エネルギー密度は250–676 Wh/L
リポ電池の体積エネルギー密度は250–730 W·h/L

重量でも体積でもリポの方が高容量になる
つまり今のSVLVのバッテリーは中身をリポにするだけで飛び出しがなくなるか
若干しか飛び出さないようになる可能性が非常に高い

円筒形バッテリーを使うたった一つの理由はコストダウン
0125[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/18(水) 12:17:33.87ID:8uByosFA
SVLVがコスト削減だけのためにユーザーに不便を強いてるまとめ

・4層ビルドアップのデカく重い基板でコストダウン
→ 12層で作れば小さく軽くなるのにやらない

・SZ6よりも品質落ちる液晶使ってコストダウン
→ 色域狭くRGBバランス悪い、自社で8.5世代高コントラストIPS開発してるのに採用せず

・リポに変えるだけで27%以上体積削減出来るのに敢えて安っぽい円筒形採用
→ SVLVのバッテリーは中味をリポに変えるだけで出っ張りなくなる可能性大

これだけユーザーを馬鹿にしてるPCは他にない
0126[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/18(水) 12:30:28.16ID:KgYXOjza
>>124
パナが円筒形バッテリ使ってる最大の理由は自社内採用だからって理由だろう
光学が残ってるのも旧松下寿のライン維持だし
0127[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/18(水) 12:49:20.78ID:pmxQWGjg
>>124
あー、メーカーのコストダウンを認めない姿勢は完全に理解できないが言いたいことは伝わった

X1Cでも買えば?
0128[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/18(水) 13:39:11.30ID:N9AsbNY8
コストダウンしまくって消費者還元しないって
そんでメーカーの肩持ってる奴あほか
0129[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/18(水) 14:04:29.57ID:kDVVUqOG
ロレックスやルイ・ヴィトンの値段
たぶんそう言う路線をレッツがとりたいみたいです。
0130[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/18(水) 14:22:14.65ID:pmxQWGjg
>>128
いや、メーカーの内部のコストダウンには興味ないんだわ
きちんと働いてる身分としてはメーカーが思う利益を考えて値段つければいいと思ってるんで
俺にとって値段が重要なのはこの値段でこの製品を買いたいと思えるかどうかだけなんで
匿名掲示板のバカが推測した算数には信憑性も価値もないんです

パナがやれると思えばやればいいし、要らないと思ったら買わなければいい、欲しいと思えば買えばいいだけ
0131[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/18(水) 14:38:17.45ID:N9AsbNY8
Surface GOスレでoffice抱き合わせ商法の日本MSの肩持ちと同じ発想やね
信者ってホント気持ち悪いわ
0132[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/18(水) 14:49:35.84ID:0cXIfJv6
安く作ったなら安く売れは消費者感情として正しい
0133[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/18(水) 14:58:22.57ID:rruW9YWM
>>131
高いとは思うが許容範囲だから買ってる、買えなくなるくらい高くなったら
さっさと見捨てて他のメーカーに乗り換える
ただこれだけなのに何をグダグダ言ってんだ?

ユーザーでもないのに粘着してパナ許せねーって喚いてるお前らの方が
よっぽどカルト信者じみてて気持ちわりーわw
0134[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/18(水) 15:00:14.90ID:pmxQWGjg
>>132
そう、それは正しい
ただ確認しようが無いんだわ

原価厨の特徴として共通する部分は
・原価が一意に決まると思ってる
・自分のみたいスペックしかみない(レッツで言えば堅牢性・信頼性・オールインワンの機能などは無視される)
・人件費、設計費、開発費、利益、管理費、流通費等は含まない、悪、または各社で共通だと思っている
・詳細は知りようがないのに知ってるかのように振る舞う
・長期にわたってキチガイッぷりを撒き散らしてるのにメーカーより自分の方が信用されると思い込んでいる

だな
部品バラバラに買ってきて眺めてろとしか思わん

別にコストは同じ機能水準だ安ければ嬉しいだけで、ここに書いても何の意味も無いんだわ
0135[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/18(水) 15:29:20.12ID:N9AsbNY8
>>133
NX4ユーザーですが???????

>>134
製造業の経理良く知りもしないでテキトー書くなよ
製造原価つーのは材料費労務費経費の三大要素で成り立ってんの
おまえはなぜか労務費経費だけクローズアップして材料費をディスってるようだが
材料費下がれば製造原価が下がり付加価値率上がるなんてのは当たり前
材料費下げた分で労務費経費上げてるとでも言いたいのか?

知ってるように振舞ってんのは製造業をまったく知らず脳内で妄想してるお前だろ
0136[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/18(水) 15:34:54.55ID:N9AsbNY8
ID:pmxQWGjgの知ったかには呆れるわ
・リポの方が体積比重量比で円筒形よりずっと容量大きいのを知らなかった
・製造原価計算を知らずテキトーな勘定科目書いて的外れの付加価値率指摘
仕事何してんの?総合職じゃないのはよーーーーーく分かるよ
0137[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/18(水) 15:48:27.96ID:rruW9YWM
>>135
なら尚更カルト信者じゃねーか
お前の望むレッツは現状存在しないんだからいい加減諦めて
他の会社の薄型ノートでも買っとけよ
無意味な罵詈雑言をエンドレスで聞かされ続けるのはウンザリなんだよ
0138[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/18(水) 15:56:20.30ID:ZJgDe3Lb
ちゃんとした議論がしたいなら
コロコロしないで24時間ID固定するかコテハンつけろ
0140[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/18(水) 16:00:48.50ID:pmxQWGjg
>>135
また話そらそうとするね

商品の値段は需要と供給で決まるだけ

ユーザー目線で見た場合にお前のいうコストの話は視点が欠けすぎてて何も意味がないんだわ

言ってみればお前の話が(正しくないがw)正しいかどうかすらどうでもいいんですよ
0141[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/18(水) 16:52:54.64ID:N9AsbNY8
>>140
今度は市場論に逃げるのか?
さっきは製造原価の話だったが?
今やってるのは付加価値率がどうなってんのかって話で市場理論なんて一切関係ないんだが?

話逸らしてんのはテメエだろ
0142[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/18(水) 17:13:35.05ID:N9AsbNY8
■昨年のRZ XZの流れを否定し儲け主義に走った不誠実新製品SV LV

・4層ビルドアップのデカく重い基板でコストダウン
→ 12層で作れば小さく軽くなるのにやらない

・SZ6よりも品質落ちる液晶使ってコストダウン
→ 色域狭くRGBバランス悪い、自社で8.5世代高コントラストIPS開発してるのに採用せず

・リポに変えるだけで27%以上体積削減出来るのに敢えて安いだけがメリットの円筒形採用
→ SVLVのバッテリーは中味をリポに変えるだけで出っ張りなくなる可能性大
RZXZではリポ採用し脱着式だった

■これだけ材料費下げた上に価格は大幅に上昇
SZ6/i7 7600U/8GB/256GB/霜降り 初値 295000円
SV7/i7 8550U/8GB/512GB/霜降り 初値 341000円

どんだけボッタくる気だ?

■しかし信者(社員の可能性大)は・・
・材料費が下がっても労務費経費が上がってるかも知れないから製造原価が下がったとは言えないなどと言い訳>>134
・論理のおかしさを指摘されると今度は市場理論持ち出して逃亡>>140
0143[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/18(水) 17:18:52.86ID:pmxQWGjg
>>141
お前の主張は安いものを高く売って不当に利益を得てるというもの
市場の価格と利益、ここから導かれる最終的な販売価格と数量、利益率を決められるのは独占企業だけとう前提が抜けてるな

お前は各社の調達価格も原価率も製品の利益率も販売数量も知らないし俺にも他の人にもわからない

知らないのに蘊蓄たれてる荒らしてるわけだ

お前の話に正当性持たせるためにはお前がノートPCを作ってるパナ及び他社の調達や企画、営業、設計を転々として経験してることを証明したうえで各社の販売実績と利益の提示ないとダメなんだよ
やりたきゃ名刺でもアップしろや
0144[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/18(水) 17:21:56.19ID:N9AsbNY8
>>143
昨年のSZ6よりショボい液晶使って価格5万upさせた理由書いてよバカソニック社員君
0146[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/18(水) 18:21:47.73ID:pmxQWGjg
>>144
はい答えに窮して安定の社員認定入りました

自分の主張に賛同しない人は皆社員w
パナもVAIOもHPもDELLもトヨタもソニーもMSも社員70億人いるんじゃないかな?
0147[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/18(水) 18:40:27.15ID:N9AsbNY8
>>146
答えなど>>142に書いてある
お前は俺の指摘に一切答えられず逃げてばかりの上
逃げた事を俺に転嫁してるだけ

・材料費が下がっても労務費経費が上がってるかも知れないから製造原価が下がったとは言えないなどと言い訳>>134
・論理のおかしさを指摘されると今度は市場理論持ち出して逃亡>>140
0148[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/18(水) 18:46:59.64ID:pmxQWGjg
>>147
おまえいつも論点ずれてるね
お前の主張のなかのバッテリーコストが低い→パナがぼったくってるってのの間違いを懇切丁寧に指摘してやっただけなんだが

パナと他のメーカーの調達価格の差を教えて!キチの人!
0150[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/18(水) 18:49:27.84ID:0cXIfJv6
このスレ明らかに異質だな
他ノートスレだと意見に対して共感的に話が進んで広がってくのに
ここだけは信者(社員?)がガチ否定の粘着して来ていつも争ってるよな
0151[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/18(水) 18:51:09.71ID:KgYXOjza
ダメな製品はダメと言えない空気ってのは健全じゃないと思う
どこかで気づいた人から一人ひとり消えて行ってるかんじ
0152[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/18(水) 18:52:51.54ID:KgYXOjza
昔からPanaの公式発表一つで持論をころころ変えるような人間が結構いるからな
TやW末期は4:3こそ絶対正義とかいっておいて
Sシリーズ発表されたとたんワイドマンセーとかあほかと言いたくなる

ThinkPadスレとか明確なワイド化批判とかふつうにあったわけだし
0153[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/18(水) 18:55:26.62ID:KgYXOjza
レッツの一番あかんところは、メーカーとしての哲学とかそういうのが皆無なところだね
20年前のT2やW2当たりの分厚いけど軽くてバッテリが持つモバイルってイメージ以外
ほとんど個性すらなくなってるどころかUltrabook全盛で明らかにおいて行かれてるのに
それを見ようともしないのはさすがにどうなんかと言いたくなる

ファンレスなんて本来はレッツのこだわりポイントだったはずだぞ
いつからMacBookやMateBook Xにいいようにやられるようになった?
0154[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/18(水) 18:56:17.49ID:KgYXOjza
バッテリ交換もボンネットも光学&HDDオプションもうどこのメーカーも意味がないからやめたものを
レッツのこだわりとか言って残してるのって保守を通り越して守旧というんじゃないか
0155[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/18(水) 18:57:08.83ID:rruW9YWM
>>151
絶対的な基準がないのにダメ呼ばわりしてたら
ユーザーの反発招くのは当たり前じゃん
0157[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/18(水) 19:02:26.34ID:N9AsbNY8
>>148
お前がずっと論点ずらしてんだが?
俺の主張は>>142に全て書いた
否定したいならコストメリット以外で円筒バッテリー採用するだろう理由でも書けや
0158[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/18(水) 19:05:44.82ID:WvhyhJvv
可能な限りの利益を追求する
それが企業のあるべき姿

それが不当かどうかなんてのは誰にも言えない
買いたいけど高い価格のせいで買えない奴が勝手に「不当だ」と思うだけ
0159[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/18(水) 19:09:44.46ID:0cXIfJv6
>>147
多分だけどID:pmxQWGjgはもっと簡単な例出さないと理解出来ないよ

ラーメン屋が国産野菜を中国産に変えたら原価下がるだろうと
それで一杯700円のまま売ったら儲け増えるだろうと
物価上昇でガス代水道代が上がり人手不足で人件費が嵩んだからといって
国産野菜を中国産に変えた事の免責にはなろうはずもない
0161[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/18(水) 19:23:24.56ID:WvhyhJvv
その企業が出してる商品が高くて買えない人がいるだけなら、ブラックでもなんでもない
ただそういう事実があるだけ
0162[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/18(水) 19:33:18.25ID:pmxQWGjg
>>159
いやー分かりやすい!感動した!

ちなみにお前がパナがやってると主張する通りに700円から1000円にするとどうなるか?答えは潰れる
誰も食わないから

ラーメンの原価はいくら?→そんなん知らない

価格を維持して国産から中国産に変えて品質を落としたらどうなる→答えは潰れる
品質が低くて高いものは誰も食わないから

お前が言ってるのはユーザーは品質を理解できないという主張→根拠は?自分がレッツ嫌いだから

他のラーメン屋は500円で商売してるけど?
→自分の好みに合わないから行かないだけ

この店の方が利益率高い!→知らんがな

俺は500円のラーメンの方が旨いと思う!この店も500円で販売すべき!→そうなったら嬉しいよね。でもそのために味を変えたら俺は行かなくなるだけだけど

ただ一言、この機種って高いよねって言えば誰も否定なんかしないのに無い知識をさもあるかのように語り始めるから叩き潰したくなるんだよね
0163[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/18(水) 19:36:11.46ID:WvhyhJvv
企業が商品にどんな値付けをしようと、それは商品を出す企業の自由

企業は
(価格 - 原価 )× 販売台数 - 開発コスト
が最大になるように工夫するだけ

販売台数が多くなっても、それ以上に(価格 - 原価 )が小さくなったら、利益は少なくなる
0164[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/18(水) 19:39:47.06ID:pmxQWGjg
>>157
そんなん知らんし知る必要もない
バッテリーがどうとかコストがどうとかどうでもいい
ただ着脱はなくさないで欲しい
俺は使ってるから

パナが着脱やめて薄型に振ったらどう?→他の機能も見てほしけりゃ買うし欲しくなければ買わん
0165[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/18(水) 19:41:47.52ID:WvhyhJvv
価格競争に走るならまず、自身の企業が競争相手より大きい事が必須
企業規模が大きすぎる相手に価格競争を仕掛けるのは、初めから負け戦
0166[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/18(水) 19:46:30.69ID:TJb2Rg5p
さあ、一見すると何人も参加して盛り上がってるように見える今日の議論(?)
実際の発言人数は何人でしょう?
0167[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/18(水) 19:46:47.08ID:rruW9YWM
なんか>>153で他がUltrabookやってんのにパナだけ置いてけぼりとか言ってるけど
パナが他社の真似したらそれこそ没個性の極みにしか見えないんだが
0168[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/18(水) 20:00:41.69ID:3p3BWXWn
新型マックブックゴミpro13 早速100℃カンストでワロタw
https://www.notebookcheck.com/fileadmin/_processed_/1/4/csm_Bildschirmfoto_2018_07_17_um_13.57.26_0182eae46d.png

その1.5倍のOPEN GL演算性能を披露してしまうSV7 もちろん絶対に70℃を超えない安全設計
https://thehikaku.net/pc/panasonic/image/18sv7/cinebench.jpg
https://thehikaku.net/pc/panasonic/image/18sv7/ondo.gif
0169[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/18(水) 20:06:07.76ID:mZoJkO6v
マックは、どうでもいい
マクドナルドは、たまに行くが
0170[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/18(水) 20:07:32.36ID:pmxQWGjg
>>168
俺はキチ批判はするけどmacがゴミだとは言わんがね
その演算性能が必要ない人は買えばいいし

CPUグレードダウンした方がいいんじゃない?誠実さに欠けるねとは思うが

わざわざmacスレに書き込みには行かないけど
0171[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/18(水) 20:13:43.01ID:KgYXOjza
>>167
だからレッツらしい、レッツしかできないUltrabpook出せよ、固定で
0172[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/18(水) 20:28:08.76ID:g9Fy4GVr
おまえらちょっとペースダウンするか隔離スレ逝ってくれ
0174[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/19(木) 00:22:09.71ID:/4h+V1i/
>>161
買えないって誰がいつ言ったんだ?お前が一人で騒いでるだけじゃん
0175[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/19(木) 00:23:57.91ID:/4h+V1i/
>>162
コイツは難癖付けて話をややこしくして誤魔化そうとしてるだけだな

パナ社員の手口なんだろうなぁ
0176[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/19(木) 00:24:53.80ID:/4h+V1i/
はいこれパナ社員が必死で隠したいレッツノートの真実

■昨年のRZ XZの流れを否定し儲け主義に走った不誠実新製品SV LV

・4層ビルドアップのデカく重い基板でコストダウン
→ 12層で作れば小さく軽くなるのにやらない

・SZ6よりも品質落ちる液晶使ってコストダウン
→ 色域狭くRGBバランス悪い、自社で8.5世代高コントラストIPS開発してるのに採用せず

・リポに変えるだけで27%以上体積削減出来るのに敢えて安いだけがメリットの円筒形採用
→ SVLVのバッテリーは中味をリポに変えるだけで出っ張りなくなる可能性大
RZXZではリポ採用し脱着式だった

■これだけ材料費下げた上に価格は大幅に上昇
SZ6/i7 7600U/8GB/256GB/霜降り 初値 295000円
SV7/i7 8550U/8GB/512GB/霜降り 初値 341000円

どんだけボッタくる気だ?

■しかし信者(社員の可能性大)は・・
・材料費が下がっても労務費経費が上がってるかも知れないから製造原価が下がったとは言えないなどと言い訳>>134
・論理のおかしさを指摘されると今度は市場理論持ち出して逃亡>>140
0179[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/19(木) 00:50:02.14ID:/4h+V1i/
>>152
このスレのキチガイ信者共はマジで新興宗教の信者だからなぁ
ちょっとでも貶そうもんなら大発狂して襲い掛かってくる
0180[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/19(木) 00:56:15.03ID:UXYYdzXO
X1Cに乗り換えた俺に言わせればこんなんゴミですわ
0181[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/19(木) 01:04:51.45ID:F+oRWu5i
>>179
真っ当な批判じゃなくて貶めてるのならユーザーがキレて当然

キチガイはユーザーでもないのにわざわざスレに来て粘着してるお前みたいなのと
パナに裏切られたと思って今のモデルを貶してる過去のユーザーだろ
0182[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/19(木) 03:54:43.67ID:Zl6M6vs8
割とユーザーの蝙蝠的態度を批判してる人は多いと思う
むしろSVでるまではレッツ本体よりユーザー自体への批判のほうが多かったような
0183[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/19(木) 03:59:39.07ID:Zl6M6vs8
たぶんさ、レッツが普通のUltrabook出したら出したで
「これこそレッツ」とか言って他社Dis利出すんだよ大体このパターン
0184[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/19(木) 04:56:14.55ID:bWfLUxUJ
心配しなくて大丈夫です。x1cみたいなのはレッツには不可能です。
0185[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/19(木) 05:25:27.09ID:Zl6M6vs8
そういうやつに限ってX1cみたいなレッツ出てきたらマンセーするんだよなぁ
0187[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/19(木) 05:57:06.59ID:qY4qHlej
絶対なんてもんはない
そんなの初代Sシリーズ発表前にも似たようなことはさんざん言われてきたこと
0190[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/19(木) 06:54:32.16ID:L3R0Qf4f
>>189
おいおい、世界の一流企業達に愛されるHPがレッツごとき眼中にあるわけないだろうw
0191[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/19(木) 10:00:31.58ID:SyKixEFU
どれだけ連投して騒ごうと、レッツが安くなる事はない
ムダな努力だ
0192[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/19(木) 10:06:07.02ID:plvJQIAT
まあレッツの魅力は
一に堅牢
二に軽量、長時間
三に(いわゆる)スペック、フットプリント、豊富なIO
四にバッテリー着脱、くるくるパッドその他もろもろ

逆に頑張って欲しいところは
一に厚さ
二に液晶、額縁
かな、俺は

頑張って欲しいところは魅力を潰さない程度でやってくれ

他社みたいにデザイン全降りは意味がないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています